【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】 (167) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デジタルアンプ総合スレ 21台目 (416)
オーディオ予算配分(予算100万円のケース) (479)
【コスパ】DALI Zensorシリーズ専用5 【最高】 (294)
AIT Labo 3台目 (640)
【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】 (167)
クラシックをゆったりまったり聴きたい (448)

【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】


1 :2013/09/17 〜 最終レス :2013/10/22
ここはPCによる高品位な音楽再生について関心のある人が、
CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
主な話題は以下の分野について。
【音源】基本的にWAVかそれに準ずるもの(可逆圧縮フォーマット)
【機器】PCのOS・ハード構成、ASIO対応ソフト、オーディオインターフェース
【その他周辺】DAC、マスタークロック、デジタルケーブル、NAS関連機器
上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)はまずPCオーディオ総合スレを参照。
このスレはPCトラポ専用スレとして総合スレから派生したスレです。

テンプレは>>2-10辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。

前スレ
【PC】PCトランスポート検討スレ7.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334710883/

2 :
過去スレ
【PC】PCトランスポート検討スレ6.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312206894/
【PC】PCトランスポート検討スレ5.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/
【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/
【PC】PCトランスポート検討スレ3.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248191658/
【PC】PCトランスポート検討スレ2.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238500969/
【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219725335/

関連スレ
【PCAU】PCオーディオ総合52.0J
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1366173211/
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361784707/
【マック】MacOSオーディオ総合50.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362047258/
【Windows】PCオーディオ総合52.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1367064124/
※他板、他スレへのリンクは総合スレのテンプレ参照。

3 :
※ 以下のことをよく留意して当スレを利用しましょう。
 ・主観の押し付けをしない(他人の意見にも耳を傾けましょう)
 ・日本語は丁寧に(誤解をされない文法を心がけましょう)
 ・レスはちゃんと読む(条件反射的にレスしないようにしましょう)
 ・感想は一個人の一例に過ぎないことを念頭に
 ・「測定」と連呼する人は環境を用意するくらいの心づもりで
※ 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
 ・スレ違い(PCオーディオと関係のないスタジオや録音の話題等)
 ・マルチポスト
 ・名前、本文に「初心者」が入っている
 ・環境が書かれていない、または小出し
 ・プラシーボという言葉を知らない
 ・プラシーボを連呼する
 ・もうこのスレいらないよ的なもの
 ・厨認定
 ・CDP/CDトランスポートを貶めるもの
 ・プロ用機器/エンジニアの礼賛・自賛

4 :
【ジッターについて】
議論する際には最低限下記URIは参照すること。
各人の環境はそれぞれ異なるので、意見を述べる際には熱くならないこと。
※クロック及びジッターついてのディープな話題は下記スレへ
クロックについて語りましょう part.3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/
【オカルト】 ジッターについて 【プラシーボ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1242870563/
▼Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
▼DACチップ製造元の技術文書(5ページ目参照)
 ※ただしマルチビットDACについて
 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/techdocsabstract.tsp?familyId=582&abstractName=jaja001
(リンク切れ)
▼ジッターの影響について肯定的に考えている記事
 ○EDN Japan - オーディオ品質とクロックジッター
  http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
  (リンク切れ)
 ○プレクスター株式会社 Premium2の製品紹介資料PDF(6ページ目)
  http://plextor.jp/product/premium2/img/pr2.pdf
  (リンク切れ)
▼ジッターの影響について否定的に考えている記事
 ○東京情報大学研究論集
   - ディジタル・オーディオ機器におけるサンプリング・ジッターの諸様相とその要因
  http://ci.nii.ac.jp/naid/110000075770/

5 :
【ASIO・WASAPI出力に対応している代表的ソフトウェア】
▼フリーソフト(アルファベット順・一部WASAPI非対応ソフトあり)
 cMP2 (cPlay&cMP) (http://cicsmemoryplayer.com/index.php)
 foobar2000 (http://www.foobar2000.org/
 Frieve Audio (http://www.frieve.com/frieveaudio/
 PlayPcmWin (http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin)
 Sound Player Lilith (http://www.project9k.jp/
 StealthAudioPlayer (http://andy-audioplayer.blogspot.com/)
 XMPlay (http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin)
※ カーネルミキサーをネイティブにバイパスできないソフトは
  当スレでは除外。
▼ソフトウェアDAWの代表例
 Cubase (http://japan.steinberg.net/jp/products/music_production.html
 Nuendo (http://japan.steinberg.net/jp/products/audio_post_production.html
 Samplitude (http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/samplitude/samplitude11.html
▼ハードウェアDAWの代表例
 Digidesign ProtoolsHD (http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=24

6 :
【当スレでよく話題にでるインターフェース】
外付けインターフェースと内蔵インターフェース(オーディオカード)の優劣は、
それぞれの環境に依存する部分があるので一概には決まらない。
各自環境にあったものを選ぶこと。
○…現行品
△…ディスコン品
▼Lynx
 ○AES16-XLR (http://www.hookup.co.jp/products/audiointerface/lynx/aes16.html
 ○AES16e (http://www.hookup.co.jp/products/audiointerface/lynx/aes16e.html)
 ○Lynx L22 (http://www.hookup.co.jp/products/audiointerface/lynx/lynxl22.html
 ○Lynx Two (http://www.hookup.co.jp/products/audiointerface/lynx/lynxtwo.html
▼M-AUDIO
 ○Audiophile 192 (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Audiophile192-main.html
 ○Audiophile 2496 (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Audiophile2496-main.html
 ○DELTA 1010LT (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Delta1010LT-main.html
▼RME ※96/8はDirectSound非対応なので注意。
 △96/8 PST pro
 ○Babyface(http://www.synthax.jp/babyface.html
 ○FirefaceUC (http://www.synthax.jp/fireface-uc.html
 ○FireFace 400 (http://www.synthax.jp/fireface-400.html
 ○FireFace 800 (http://www.synthax.jp/fireface-800.html
 ○Fireface UCX(http://www.synthax.jp/fireface-ucx.html
 ○Fireface UFX(http://www.synthax.jp/fireface-ufx.html
 ○HDSP9632 (http://www.synthax.jp/hdsp-9632.html
 ○HDSP9652 (http://www.synthax.jp/hdsp-9652.html
 ○HDSPeAIO (http://www.synthax.jp/hdspe-aio.html

7 :
【その他話題にでる周辺ソフト・機器】
▼RAMディスクドライバ
 ○RamPhantom
  http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se360592.html
  http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/#id8
 ○驚速RAMディスク
  http://www.sourcenext.com/titles/sys/70550/
▼LANケーブル
 ○CAT7 LANケーブル
  http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/cat7/index.html

補足
・PlayPcmWin(http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin)
・f4b24(http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/1.html

8 :
aurender W20
http://www.aurender.jp/products/w20/
SFORZATO DST-01
http://www.sfz.co.jp/DST_Tokucyo.html
OLIOSPEC Canarino2
http://www.oliospec.com/canarino2.html
エミライ acroama
http://www.em-audio.com/products/em/acroama/

9 :
リニア電源を本当にPCに組み込んどる輩はおるのかね?

10 :
よいしょっと

11 :
SSDトランスポートが音質的には一番理に適ってると思う

12 :
理に適っていようがいまいが、そんなことはどうでも良いことである。
そもそも理に適っているとは何か?
素人は明確な回答を持ちあわせていないに間違いない。
そんな素人は他のスレで素人同士で馴れ合いをしておればよろしい。

13 :
>>11
SSD? そんなのあるの? SDでなくて?
理に適っちゃいるけど、PCの便利さは一度経験しちゃうと戻れない。
だからリニア化してみたんだが、SDトランスポートに対して初めて引けをとらないと思える音になった。

14 :
>>12
じゃ、玄人さんの明確なお答えを披露願おうか

15 :
下記の製品をつかっとる輩はおるかね?
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=642

16 :
>>9
Canarino系はそうでしょ?

17 :
>>15
ステマ乙

18 :
ATX24ピンを出す。アナログ電源って売ってますか?

19 :
>>18
12vトランスに変圧器(ATX24pinへ)なら簡単に組み合わせできますけどね。
最近のPCトラポは超低電力型から、コアi7等に変わって来てトランスの高出力型が難しいからな。
SW電源もだいぶ良い物?があるみたいだし、トランス電源の全てが良質というわけではない。
PCオーディオ総合52.0Jの最後のほうで議論?されてたよ。
SWの高リップルノイズが許せんとか、ノイズより電源部インピーダンスの方が音質に重要みないな?

20 :
>>18
>12vトランスに変圧器(ATX24pinへ)なら簡単に組み合わせできますけどね。
それでいいです。8A程出る12Vアナログ電源って売ってますか?

21 :
 TeraDak DC-280W (DC12V/15A) AES16の奴が言ってたこいつはマジ怪しいな。どうなんだろう
http://www.shenzhenaudio.com/teradak-dc-280w-dc-12v15a-r-cattle-linear-power-for-dac-hifi-player-equipment.html
Power-One HE12-10.2-AG(DC12V10.2A)
http://www.alliedelec.com/search/productdetail.aspx?sku=70006028#tab=specs
 コーセル GT5-12 (DC12V/9.0A)
http://www.cosel.co.jp/jp/products/pdf/SFJ_G.pdf
 TDKラムダ NNS50-12(DC12V/6.5A)
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/nnd_nns.pdf
あと自作の他は知らね、何かあったら教えてくれ。
たぶんいいのだろうけど、SWより音がいいという保証はできないよ。

22 :
ありがとうございます。値段バラバラですね、
AES16の人ってTeraDak DC-280Wの音質についてどう言ってたのですか?

23 :
シリーズ電源だから音が良いんじゃないよ。
電源インピーダンスが低くて、なおかつシリーズという条件でないと。
上の電源、どれも過渡応答が書いてないし値段の桁が違う。
ATX電源と同じような価格帯でシリーズ電源作っても、SW電源よりはるかに劣る性能しか出ない。
作ろうとしてる人、dCSのVivaldi買うって言ってた人(AES16の人)じゃなかったのかw
予算どれだけなのよ?菊水の30Aを奨めたいけど。
http://www.kikusui.co.jp/php/select_dcps.php?vgrade=3&cgrade=5&DCcircuittype=SD
実機使ったことないんで、冷却ファンノイズがうるさかったらすまん。大型ファンだから音は低いと思う。
ATX電源2.2.レギュレーションは1A/1μsで、菊水のシリーズ電源はカタログ値で12V+70mV以内に収まるまで50μsとあるが、
全然気にしなくていい。PC電源の12Vは±5%まで許容されていて、12.6V〜11.4Vの範囲で問題なく稼働できる。(確認済)

24 :
>>22
見えんのか、「気になる」と言ってただけだ。
1ヶ月程前にここに来てP-0sより音が良くなったら100万はかけるとか言って、今回良くなったと言ってた。
PC構成もだいぶ変わってたし、音を聞かないと信じない現実主義っぽくて金も持ってそうだから
今度現れるときにはわかるだろ、
ちなみに奴の現状はサウンドカード部DCA-12VHC、その他SF-500P14FGのハイブリッドだそうだ。

25 :
>>23
高っか!音を聞かずに10万以上のものは・・・音質のインプレッションすら無いし
人柱で3万ほど、視聴できれば10万までなら考えます。
>>24
ハイブリッドってできるんですね。AES16高っか! ここの敷居はこんなに高いのですか。

26 :
>>1 CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
このスレは目指せハイエンドみたいな趣旨があるからな(特にAES16の奴)
まずは、なかなかに好評のSW電源SF-500P14FGでも買ったらどうだ?
使い回しもできるしファンレス。失敗は無いと思うぞ。

27 :
>>25
>ハイブリッドってできるんですね。
自分で改造できりゃねw 俺のPCだって起動しながらAC切り離して、バッテリー駆動に切り替えられるぜ?
そんな安物奨めるなってw 失敗するわw
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2012/11/DSCF8490.jpg
自作板のナイス電源スレで推奨されてる物から選べよ。あいつら中身まで良く知ってる。
見てみ?こういう3.3V系5V系が混然とした取り回しのものはダメ。GNDの扱いが下手すぎる。
こういう実装は、GNDインピーダンスが負荷で跳ね上がる。つまり過渡応答が悪い。
http://www.anandtech.com/show/3655/seasonic-xseries-750w/5
Seasonic見てみ? 立ってる基板に2枚ずつ付いてるのがDCDCで2パラ一組で一系統になってる。
しかも基板裏の直近にインダクタがあるから過渡応答性が極限まで高い。こういうのがナイスな電源で、
GNDインピーダンスが低く、音質も良い。SeasonicのHP見に行ってみ? きちんとGNDに対する設計ポリシーが書いてある。

28 :
そうですね。SF-500P14FG買ってしばらくPCスレROMってます。ありがとうございました。

29 :
>>27
ありがとうございます。どっちを買うか検討してみます。

30 :
光学ドライブ(再生orリッピング用)どこの使ってますか?

31 :
ぱいオニア。sataの先は音が変わらんという菜々不思議あるぜよ。

32 :
そんなこと無いでしょ、オーディオ的にw

33 :
 なんか過疎ってるね、こんなもんか。
オヤイデ 電磁波吸収材 MWA-010 T(テープ)を試してみますた。
サウンドカード部DCケーブルにグルグル巻きつけたんですけどねw
特に反響音とか小さい音が減った。解像度も減った。
ボーカルが持ち上がって聞こえるので良くなったと感じる人もいるかもしれないが、悪化。
逆行して導線内の高周波変動に負荷をかけてるのかな?
ACROLINKとかも電磁波吸収非磁性糸を使ってるけどほんとにちょっぴりなんだよね、
距離とか程度を考えたら上手に使えるのかもしれんが、こいつを使うのは難しい。
やたらにICチップに貼り付けている奴いるけど、ちゃんと音聞いてやってるのかな?
>>22
すいませんTeraDak DC-280Wまだ買ってません。
トランス電源は効率悪くて発熱するし>>23のファンはご指摘どうり結構煩いらしいよ。しかも35kg以上w
nakamichiPA-70ケース+ヒートパイプ+低回転ファンならオーデイオ用として行けるかな?まぁ年内にでも考えますよ。
今はJeff Rowland の中身捨ててPCケース製作中w 
フライス盤買いますた!!銅もアルミも削り出し自由自在です!!楽しい、マジ楽しい。

34 :
CUBOXについて質問があるのですが、こちらのスレで良いでしょうか?
PC(vista)>CUBOX>HiFaceEVO>DAC>アンプ>SPと繋いだ場合に
PCで例えばyoutubeなんかを再生しても音は出るのでしょうか?
音源はいずれNASを導入したいですが今はPCから外付HDDで考えています。
設定ではCUBOXにあまり負荷をかけないように音楽再生に限定しようと考えています。
よく分からない点が多々あって恐縮なのですが、どうかよろしくお願いします。

35 :
CuBoxは色々と気難しいらしいね。
OSがAndroidとLinuxに限定されてる様だし、再生可能かどうかなら
>>2の【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part3
の方が詳しい人いるんじゃまいか?
高音質の再生ソフトにするとそれなりの負担かかる様にも思えるけど、どうなんだろうね。

36 :
>>35
誘導ありがとうございます、そちらのスレで伺ってみます

37 :
TeraDak Audio Electric Company
Computer (PC ATX) linear power supply
Total power 820W
 Output :
(1) +3.3V/15A
(2) +5V/23.5A
(3) +12V/24.5A
(4) -12V/3A
(5) +5VSB/2.2A
 Connector : customized    
 Weight : 〜25 KG
http://www.teradak.com/uploads/2013928/20130928120054405440.jpg
http://www.teradak.com/en/product_view.asp?ID=214
ハイスペックCPUでも行ける! マジ欲しいぉ。
販売いつになるのかな・・・今年中にトラポ仕上げるつもりだったのにヤバイ奴だ。

38 :
>>37
これでいくら位?500VA位なら欲しいな…

39 :
ナイスな電源スレで聞いちゃった・・・
394 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 22:32:30.09 ID:e93W/9E3 [1/3]
http://jplay.eu/forum/computer-audio/linear-power-supply-for-pico-psu-anyone-done-this/page-6/
12:10 3 October 2013
>The price is approximate $1350 without including shipping fee and the other paypal handling fee (~6%).
01:47 4 October 2013
>I went through the Ebay guy selling Teradak to get a quote and he said $1,650.
15万円以上しそう、まだ売ってなさそうだよ。
との事。 あぁぁぁ〜こいつが欲しいぃぃ。 マジ買う。

40 :
容量半分で半額とかならんかなぁ〜・・・

41 :
それでもかまわないのだけど、
アナログアンプでの経験だから絶対とは言えないが、一般的に高出力型の方が同じ音量でも応答性が良くなるんだよ。
まぁ300w 500w 800w、で販売したほうが絶対売れるね。

42 :
いやPC電源もそうだよ。
リニア電源作って同一回路でアンペアだけ20倍まで上げる実験をしたが、大きいほど澄んで音の通りが良くなる。2人で検証して2人とも瞬時に分かった。
TERADACの実装見たが、配線径が細すぎる。リニアってだけでは、価格ほどの向上は望めないよ。
CPUの負荷っていうのは、もっと急峻に瞬間的な大電力を要求するので、18AWG程度じゃ抵抗損失で間に合わない。
電解も同じで何十個パラにしようが効果は頭打ちになる。大電力に対応した中高電圧用のコンデンサ1個に勝らない。

43 :
内部配線は、広く使われている4ピン電源コネクタ用電源コードと同じものに見える。一応20Aまで使用できるということになっている。
あんまり太いコードはコネクタに半田できなくなるし、こんなもんでいいんじゃね。
ATX電源には仕様書があり
最大出力の何%の負荷変動が突然起きても、電圧変動が何%以内に収まらないといけないという性能要求がある。逆に言うとそれを満たしさえすれば
マザーボード上に超高性能レギュレーターが載っているので、どんなに厳しい瞬時電力供給能力を要求するCPUをつなげても動作するだろう

44 :
車の12V電装なら電流規格はこうなる。
http://rinn.homeip.net/car/index1.html
20Aなら導体径は2.5mmが必要になる。ペリRルは普通18AWGで1mmだ。
これが動力としてのDC連続負荷の電流規格と、PCのなんちゃって規格の差だ。
あれは半田しない。圧着する。というか電力線は普通圧着するだろw
仕様は1A/1μsで電圧範囲が±5%だ。音質の話が動作するかしないかの話にすり替わっとるw
SW電源は相当に音を汚すからリニアにすれば幾らか音が良くなるのは間違いない。
SS-560KMからリニアに変えて実際に経験したからそこはわかる。
リニアといってもどういう方式の定電圧回路なのかで差はあって、例えば基準電圧がツェナーだとたかが知れてる。詳しくはググれ。
何にせよ電源インピーダンスを相当に低くしないと、大枚はたいてもsandy⇔Haswell間の音質差程度しか向上が見込めないだろうと思う。

45 :
>>42
>いやPC電源もそうだよ。
ですよね〜
>大電力に対応した中高電圧用のコンデンサ1個に勝らない。
大型コンデンサーは反応速度が鈍くなるって聞いたけどな、アナログは大中小いろいろ組み合わせて悪い部分を補わせるとか云々。
完全デジタル機器はターゲットが高周波数のみだから、こんなのも有りなのかもしれんよ。
買ったら1周間もしないうちに内部配線とターミナル交換するつもりだけど、途中から配線変えるだけでも音質改善するんだよね。
実際基板上の銅箔なんてみんな薄い物だし、コンデンサーの足なんてみんな激ボソだし、電子の気持ちにならんとわからんな。
>>43
動作保証がボーダーラインなんて満足できません(><)。

46 :
>デジタル機器はターゲットが高周波数のみだから
電力負荷だからそうはならない。特にCPU負荷はミリセカンドオーダーで変動する。
だから1kHzまでの低帯域に電源は対応できなきゃならない。
>途中から配線変えるだけでも音質改善するんだよね。
どうだろうなぁ。定電圧回路次第だと思うが、この線径を採用したってことは、
設計者はオーディオの電源の作り方を踏襲しただけで、オーディオPC電源のあり方を分かってないと思う。
俺が君程度のスキルだとしたら、菊水のリニア電源と、市販のPC電源基板で自作するなぁ。
リプルやスルーレートが出てるから、よっぽど信頼出来る。

47 :
>>42にCPUの負荷変動が急峻だからATX電源のコードが云々と書いてあるので、
CPUの負荷変動は確かに急峻だが、マザーボード上の強力なVRMのお陰で
ATX電源としてはCPUの負荷変動に対応できるほどの性能は要求されていないということが言いたかった。
俺は音質のことは最初から言ってなくてCPUが動くために必要なATX電源の性能の事ね
最新のCPUは、マザーボード上のVRMからCPUまでの配線の技術的困難(1.2V 70Aとか、極めて大電流のため電源ラインを太く短く多く引く必要がある)
を減らすため、VRMがCPU上に移動したみたいだね
CPUの周りを取り囲む12phase VRMとか見るからに無理があったもんなぁ

48 :
ぜんぜん違うなぁw iVRは省電力の為に採用されたんだよ。
>俺は音質のことは最初から言ってなくて
ならスレ違いどころか板違いだなぁ

49 :
CPUに内蔵したことで、変換効率は悪化するとIDFの資料に書いてあったよ

50 :
じゃあ次はその変換効率(何の?)が悪化するものを何故採用したかの資料を調べてみたら?
板違いの話題はここで終了

51 :
FIVRの変換効率は76%程度だそうだ。オンマザーボードのVRMは80%を超えている。
1. 内蔵することで、VRM to CPU間の電源ライン配線による電力損失を減らす。大電流のため抵抗値によるロスが配線長3〜4cmでも無視できない量になる。
オンダイのボンド配線により配線抵抗を0.1mΩのオーダーまで減らすことができる。
2. 小型インダクタを大量に並べ(360フェーズ)ることで寄生容量を減らしリンギング、配線長を減らしスイッチング周波数を大幅に上げ、
消費電力変動に対する応答性能を高速化する。

52 :
以上のような理由で、>>42にあるような「CPUの負荷っていうのは、もっと急峻に瞬間的な大電力を要求するので、18AWG程度じゃ抵抗損失で間に合わない。」
この文にあるような、ATX電源の内部配線をもっと太くしないとCPUが正常に動作しない、というような心配は無用です。
この電源が作られた意図を鑑みるとオーディオの音を良くするためにATX電源の内部配線をもっと太くするのは有りかもしれませんね。

53 :
>ATX電源の内部配線をもっと太くしないとCPUが正常に動作しない、というような心配は
誰と戦ってんだよw気持ち悪いな

54 :
まぁ結局そうするんだけどね、
薄っぺらい銅基板にぶっとい導線付けてると、何だか馬鹿らしくなるんだよ
ほっそいコンデンサーの足を見ると、基板の銅箔剥がして導線直付する気が無くなるんだよ
何であんなに急速な電流を扱うのにこんなに足が細いのかと・・・・

55 :
>大型コンデンサーは反応速度が鈍くなるって聞いたけどな、
大型ブロックコンデンサの足の太さ見てみな?
電荷を吐ける速度と、容量の大きさで決まる時定数(t=RC)をごっちゃにしてんだよ
自分で言ってる通り、急速な電流を扱うのには大型ものが要る。
コンデンサの容量というのは噛み砕くと1Vあたりの電荷のことで、つまり
16Vの220uFのコンデンサに対して160V220uFのコンデンサは、フルで10倍の電荷(エネルギーで言えば50倍)を貯められる。
見ための大きさのまんまということだな。
そして同じ電圧なら、低損失で数倍速く電流を出し入れできる。足の太さ見りゃわかるでしょ。このことをタンデルタが小さいという。
tanδは耐圧が高いほど小さく、容量が少ないほど小さい。それがいわゆる反応の速いコンデンサ。
電力負荷とロジック回路の負荷もごっちゃにしてる。
電力負荷応答ってのはDC応答、つまりアンペアが大きいかどうか、抵抗損失が少ないかどうかで決まる。
>基板の銅箔剥がして導線直付する気が
なんな為に剥がすんだよw 剥がす意味が分からん

56 :
50さんは、思いがけずこんなところでVRMの電力変換効率を悪化させてまでCPUに内蔵した理由が理解できてよかったですね

57 :
いや、そこは剥がすでしょ。内部配線いじるときに元の配線取らずに並列につけるのか?
どんな素材でもスピーカーケーブルを沢山並列すれば(抵抗が減るから)音が良くなると考えていた時期(小学生)が僕にはありますた。

58 :
だから電気的な意味は?精神論か?
並列して抵抗が減ったら低音の質は明らかに良くなるし、
逆に被覆の誘電損が大きくて容量負荷に食われて高周波インピーダンスが悪化してるなら、並列で余計にもそもそした音になるな。
低音の出ないスピーカーや、瞬間出力インピの高いアンプや、高音や定位の出ない時代物のプレイヤーじゃ分からんだろうけど。
なんや?(小学生)って 中学生でこれはアカン!と気づいたわけか?w

59 :
>>56
iVRの意味はCステートの深化と、電力ラインの分離、スケジューリング細粒化、これらによる省電力化
音と関係ない。板違い

60 :
59さん、あなたは、自分の間違いを認めたらどうですか。
音と関係ない?むしろATX電源の内部配線の太さはCPUではなく音にこそ関係が有るのでは?

61 :
>ATX電源の配線の太さは音に関係が有る
初めからそう言ってんだろーがよw 
>俺は音質のことは最初から言ってなくてCPUが動くために必要なATX電源の性能の事ね
と言ってるのはお前の方だw

62 :
>>58
>だから電気的な意味は?精神論か?
あれは、僕が中学校にかよっている頃だった、
モッサモサにつながっていた俺のスピーカーケーブル(並列ABCDE)をオヤジの(X)を拝借して交換してみたのだ
(・д・)!!!!! コイツヤバイ・・・・・・
その後、
@XとAを直列に繋げたらAより音が良くなる。
AXとAを並列に繋げたらX一本の方がいい。
B結局なにしてもX一本のほうが音がいい。
など経験したよ。 特に@は理解不能だった。電気的な意味はあまり問わない事にしている。
あぁけど一概には言えなかったが、実際にPC電源は太い方がイイ事が多いね。今コイツ4AWG使ってるよw
SHARKWIRE  S-P-4 (40μ銀メッキ 0.12mmx1848本)
高周波数は導線表面を通るらしい→表面積が多くて銀メッキがいいのか。くらいのことしか考えてないです。
単線でもそれなりに音がいいのあるし、やっぱり電気的な意味はあまり問わない事にしている。

63 :
それから、この中に自作PC板のナイス電源スレで厚顔無恥に暴れてるアホがいるだろ?
カタギさんに迷惑かけるのはやめとけや みっともない ここでやれ。
ナイス電源スレ住人は音質なんて気にも留めてないのに、なんの押し売りだよ いい加減にしろ

64 :
>>62 いろいろ理由があるんだよ。Xがスズメッキ撚り線でAが銅線だろ? でスピーカーがダイヤトーンとか年代モノだろ?
外れててもいいが、そういうケースはあるよ。だがそれと基板剥がしは関係ないw
俺は5AWGだから俺より太いなw 問題はそれを、どこからどこへ繋いでるかなんだが?
銀メッキの考え方はそれで合ってる。インコネやスピーカーツィーターラインは銀しか間に合わない。
そんなけ経験があったら電気的なことを考えなくても、経験則だけでそこそこいい音出せるだろう。
だが人と議論はできないよ? 理屈がねーんだもん。たたき台がない。

65 :
>>63
ID:qdKe4n/q は僕です。変な質問失礼しました。

66 :
あれー時々IDかわるんだよな、ID:A6hYrWrs です。失礼しました。

67 :
押し売りはいかん。オーヲタがPC板や電気電子にことさら馬鹿にされるのは、過去にそういう奴らが延々と粘着したからだ。
求める価値が違うんだからアプローチは違って当然。松屋行って、「ここの肉は異常に固いぞ店長出せ!」とゴネてるスーパークレーマーと一緒。

68 :
そういう話をここで粘着していつまでもやってるのも同類だと思うけどね
いい加減他でやれよ

69 :
私の意見は、ATX電源の内部配線を太くすることはCPUの動作安定性には寄与しないということです。
61の書き込みの後半は、何がしたいのか意味不明ですが、同意していただけたようですので特に言うことはありません。

70 :
>>69
そうなのかな、、CPU12vDCケーブルでも音は変わっちゃうんだよな、本当にオーデイオは理解できんね。
サウンドカード部>>マザボ5v>マザボ3v>>CPU12v>>>>>他は変化ワカンネ
スペックで表現できない「動作安定性」が上がっているのかもしれないよ? それか、オバケがいるんだよ。

71 :
>>70
だからそれをやめろってのw そっとしておけよ
もとめてない奴に押し売りするのは迷惑だっていってるだろ?

72 :
電源スレでは、変なATX電源の質問してすいませんでした。発端は僕なのは間違いないです。
>>71
この板なら大丈夫なんでしょ?

73 :
板としては議論としては平気なんだが、ノンポリに安価振って反論するのはやめとけ。
いいおもちゃになるだけだし、スレが荒れるだけだから。
ケーブルスレッド見てこいよ、それがパターンだろ?分からんの?
オーディオは音を経験した奴、これから経験しようとしてる奴が検証や議論の中心にならないと全く話にならない。
それ以外の奴を巻き込もうとしても全くの無駄。なぜなら奴らにはそういう音の変化を聞く機会が将来にわたってないから。
なにを言っても机上の空論、オーディオ業者の詐欺口上としか受け取れない。
だからやめとけ。
逆に理論がサッパリでも可能性を追求するものどうしなら、刺激しあって新しい発見も起こりうる。
3年前はpav板全体がそういう状況で活気があって面白かった。今はどのスレも腐ってる。

74 :
私は43=47=49=51=52=56=60=69です。今日はなぜだかIDが変わりますね

75 :
話は戻るけど、基板剥がしは>>62のABの経験からなんだよ。カクテル(並列配線)の良さはあまり実感していない。
数センチ剥がして数センチオーデイオケーブルに変更しても作業時間が開きすぎて、変化を実感できた試しは無いのだけど・・・
電源内の配線も、サウンドカード部>>マザボ5v>マザボ3v>>CPU12vの全てに関係して如実だ!と期待してもそれほどじゃなかった。
もちろん良くはなるのだが、入力部周辺の線材変更には到底及ばない。
ひょっとして12.1v程にしてS-P-4を20m(20万円)使って0.1v電圧降下させてつないだほうが音がいいのではないか?
なんて妄想しているこの頃です。

76 :
電源内の配線も、サウンドカード部>・・・・ というが、何の電源?
入力部周辺の線材変更ってどこの入力部?
S-P-4を20m使って、どこからどこへ繋ぐつもりなんだ?
妄想だけならブログに書こうよ。伝えたいならもう少し伝わるように。

77 :
電源内の配線:オーディオデザイン DCA-12VHC
もともとオーデイオ機器なので、もともとの線材がなかなかだった可能性あり。
入力部周辺:サウンドカードやATX24ピン
S-P-4を20m使って:どこでもイイけど、まずは電源からサウンドカードまでだな。

78 :
そんなもん色付け聴いてるだけだから

79 :
低抵抗にセラコンパラの色付けフィルターでも入れたら気に入ると思うよ

80 :
あぁなるほどなぁ、オーデザか。あれは確かに低ノイズ電源だとおもうが、(乾電池基準電圧の定電圧回路だっけ?)
電流容量が1A〜2AでせいぜいDAC用なんだよ。だからPCに使ってもCPUの負荷変動で発生するノイズに振られて負けてしまう。
あそこにはPCに電源を作るノウハウはないよ。
その電源に4AWGで低抵抗損失狙っても、電源の容量が小さいので高負荷で電源インピーダンスが上がってしまい、意味が出ない。
例えるなら、1Aのトランス式ACアダプターに4AWGを繋いでるようなもんだ。
電気の知識をないがしろにしてるから、適材適所を外してしまうのさ。
4AWGは120VACの許容電流だが、それを生かすには電源が瞬間的に数十Aの大電流を吐けないと値打ちがない。
俺の環境じゃ、カット&トライの結果、60A程度の電源をCPU電源ソケに直結した時だいたい音質が安定することが分かった。
(それ以上にしても向上はないだろうという上限値) 配線材は5AWGだよ。なぜならそれで十分だから。
市販品に頼ってるようじゃ解説してもあまり役に立たないだろうが、PCオーディオの場合は如何に揺るがない低インピなGNDを用意するかが肝なんよ。
だから馬鹿でかい電源のGNDをマザーに直接ぶっこんでやるのが唯一無二の解法。そうすることでグラウンドバウンスをゼロにする。
馬鹿げてるから市販品はたぶん出ないよ。

81 :
もうCuboxかラズベリーパイでいいよ

82 :
以前はまだ、ここはこの辺を思い違いしてて見当違いなこと言ってんだろうな
とか想像する余地もないではなかったけど、前スレの自演といいなんといい
最近のぶっ飛び具合はすごいね、この人

83 :
ピュア板で自演なんて当たり前だから

84 :
自演ってメリットあるのかな?

85 :
>>84
オカルトアクセ屋さんにとっては、重要な活動なんじゃね?

86 :
単純に多数決的にであったり、一人二役で片方持ち上げて、そいつ語らせてみたり
同IDで一人喚いてるよりかは、いくらかでも説得力なり得られたりするんじゃないのと

87 :
先日のデジアンスレのだか見てると、いつしかは>>55とかでもやりだすのかもな
どれだけ常識や一般論からかけ離れてても

88 :
内部配線を変えるだけで随分と音質が変化する。
某メーカーの電源ケーブル(販売価格10万円台前半〜後半/m)と同じ種類でそれより断面積が小さい線材を発注して自作してみたが
この質感はすごい。
なぜメーカーはこの分野に手を出さないのかわからない。

89 :
>>88
その内部配線材詳しく教えてくれ

90 :
PCをピュアAUとして作るメーカーが殆ど無いからだよ。
オーデイオとしては最悪(動作的には支障なし)の導線を使っているから、変更した時の音質変化が半端じゃない。

91 :
大手なら遠慮なくいうが、そのメーカーは中小だから
詳しく言うと、つぶれてしまうかもしれんからいわない。
線材は電源ケーブルの価格からすると恐ろしく安く、
線材の選定に費用がかかったとしても、ぼったくり価格といっても過言ではない。
ただ一般がこの線材を手にすることは一応可能だが
この線材を発注することはまずないだろうし、切り売りをやっているところもない。
実際にこの線材にFURUTECHのハイエンドの電源プラグを組みあせてみたが
こっちのほうが明らかに良い。
評価が高い電源ケーブルを買って、その被覆材を剥いでみたらいい。
ただ勇気はいると思うが。

92 :
>>91
分かった。も一つだけ。単線?

93 :
>>91
つぶれたら何故駄目なの?
ぼったくりメーカーなんでしょ?

94 :
単線ではないよ。
取り回しはすごい楽。
そのメーカーは、オーディオかじってれば誰もが知ってると思う。
価格は高いが、評価が高く売れてるみたいだから。

95 :
>大手なら遠慮なくいうが、そのメーカーは中小だから
デジタルトランスポート専用の電源ケーブルでは無いでしょ?
PCトラポはアナログ周波数の影響が無いからな、(CPUなどから超高周波数が要求される)
アンプやDACで良かったケーブルを使っても、同じような変化が期待できないことがある。
>断面積が小さい線材
僕の経験だと電源系統は必要より太めの方が良い場合が多いよ。(信号ケーブルは細めが良さそう)
いろいろ試してくりゃれ

96 :
私はぼったくりメーカーだと思う。真っ当な商売をしているとは思えんが
私が原因で従業員の生活に影響を与えたくはないからね。
買うほうも品質に納得して買っているから評価が高い。

97 :
>>96
>つぶれてしまうかもしれんからいわない。
残念です。
電源は何を使ってるの?

98 :
回りくどいステマだなw

99 :
>>96
大手なら影響が少ないから言えるわけ?

100 :
>僕の経験だと電源系統は必要より太めの方が良い場合が多いよ。(信号ケーブルは細めが良さそう)
いろいろ試してくりゃれ
コネクタの空間に制限があるから断面積が1SQを超えると入らないだろう。

101 :
>>100
僕はGNDに4AWG(21SQ)使ってるよ。SHARKWIRE  S-P-4 (40μ銀メッキ 0.12mmx1848本)
接続付近から枝分かれさせて収縮チューブで制作。Molex端子x16とマザボ9ヶ所固定部分に付けてる。
他は電流に合わせて太さ変えている。
ってか、端子部分で線材間引きしても太めの方が良かった経験↓もあるw。
ACROLINK Stressfree Cable 7N-P4020IIIは、まぁまぁ良かった。
細くてまぁまぁ良かったの↓
ortofon 8N・AC2000、SHARKWIRE サーキットケーブル2.0mm+(0.38mmx4)

102 :
機会があればSATAケーブルも自作したいとは思うが、
データ伝送の線材はどうしようか。
ESOTERICのUSBよりAUDIOQUESTのDIAMONDのほうが好みだから銀にしようと思うが
オーグラインも捨てがたい。

103 :
まぁともあれ、内部配線を変えてみるといい。
音に立体感が出て、表情がわかりやすくなる。

104 :
なんだかなぁ、、、

105 :
>>102
何故かSATAはホントに変わらんよ、きっとがっかりする。
僕の経験では銀線>Augだったな、まぁAugは細かったから対等な比較じゃないけど。
ちなみにPCIeケーブルは「SANWA CAT7 LANケーブル KB-FLU7」を使っている。
細いほうが良いみたい。SATAもそうかもよ、

106 :
SATAケーブルは、現在WIREDREAMのSATAケーブルを使っている。
ミヨシのシールドSATAよりも音が好み。
データ伝送でも音の違いがわかるが、WIREDREAMは高い。
LANケーブルもAUDIOQUESTのイーサネットにすると明らかに違う。
困ったもんだよ。

107 :
LANはAim NA3-R030使ってるけど、DCケーブル改良に比べたら僅かな改善だったな。
>ミヨシのシールドSATAよりも音が好み。
そんなに違いわかるかな? もう一度試してみるか・・・

108 :
ってか俺もWIREDREAMのSATAケーブル持ってたw 使ってないけど、、、

109 :
ステマご苦労さんw

110 :
ステマにならない書き込みってどうなんだろうね、
disっても商品の特定できたらステマだろ?

111 :
音楽聞くのにWinはイラネ
Cuboxやラズベリーパイでたくさん

112 :
>音楽聞くのにWinはイラネ i-podでたくさん
Cuboxやラズベリーパイの音質で満足できないからATXに向かうんだよ。

113 :
>>112
そういう奴がスターターキットに宗旨替えするのを、何人も見てきた

114 :
そうなのか?AES16eより音がいいなら鞍替えするか。
Cuboxは知らんが、ラズベリーパイは圧倒的な音質差を感じて改造する気にもならなかったけどなぁ

115 :
ま、音楽PCに関して言えば、ゲーム用PCのまさに真逆
基盤が小さくて内部配線短く、ノイズ源は極力なくし、CPUはシングルコアのロースペがベスト
グラフィックなんかない方が音がいいので、グラボもGUIもとっぱらう
OSも刈り込んで軽い方がいい
じゃあ、タダ動かすだけでもハイスペックがいるWindowsなんて、ナンセンスの極み
>>112はCuboxで何を聞いたんだろうね

116 :
>OSも刈り込んで軽い方がいい
それ正論なんだろうけど、古い考えだな。
僕はいろいろ試して、結局AES16eを使って電源周囲に金かけるのが音がよかったのだけどね。
あとマザボは無駄にハイスペック(笑)のほうが少し良かった。

117 :
>>114
ああそうか、Cuboxは使ったことないのか。これは失礼
スターターキットとはVovageMPDスターターキットのこと
香港から自分で輸入して、「シンさんヴァージョン」とかいうMPDをカードに焼いて使うらしい
俺は個人輸入が面倒だったので、秋葉原ラジオ会館の通販で買えるCuboxにした
こいつに「雛祭りヴァージョン」なるOSとMPDがくっついたイメージファイルを焼いたMicroSD(4ギガ)を突っ込んで
LAN上にNASをおいて
コンフィグを書き換えて(コピペでOK)もちろんアドレスも固定して、NASマウントして
リモートPC(つまりこのPC)にBMPCインスコして音だし
30分もあれば終わる作業だからやってみたら
ついでに言うと、Win使いでも音楽データはNASの方が音がいいみたいだよ
CuboxとNAS合わせても(Cubox 17,445円)大した金額じゃないし
Linuxはめんどくさいけど、マゾなマニアがいるから、彼らの成果品を使えばいい
システムが枯れて堅牢だからバグもないし

118 :
へぇ〜
激安だしCubox試してみるかな。
音声はS/PDIF?USB?DDコンバータは何使うの?

119 :
>>116
AES16eを使ってるのか
DDCやDACは外部の方がいいと思うけどな
まあ、でもそのボード使ってるのならWinとは離縁できないな
音質は・・・Cuboxならトランポとしては十万超えのWin機やリンゴに匹敵すると思う

120 :
>>118
俺はHiface Two(DDC)を使っている
これなら同軸さえあればどんなDACでも使えるし、Linuxならドライバーがいらない。つなぐだけでOK
Linux知らなくても、親切な人がここ↓にいるので、指示に従って作業すればいいよ
            http://www.yung.jp/bony/?p=2337

121 :
>十万超えのWin機やリンゴに匹敵
うちのPCトラポには匹敵しなさそうだけど2ndとしては興味あるね。
ラズベリーパイ+hiFace Two Proならあるし(親父にあげた)、同レベルならイラネけど、、

122 :
高性能PCの方が音が良いってのが以前のこのスレじゃなかった?
特に電源やM/Bについて良く挙がってた気がする。
そこから低性能PCと比較した人いる?次どう組むか迷う

123 :
>>122
あぁいや、高性能PCの方が圧倒的に音が良いよ。(今までの経験)
AES16e i7-4765T 菊水4台 >>>>>>> ラズベリーパイ + hiFace Two Pro
AES16eやリニア電源とか、猛烈に金かかるけど、ハイエンドと言うなら高性能PC

124 :
ラズベリーパイの電源はACアダプタから?

125 :
そうです、
けどその時はAES16+SW電源との比較だったし、菊水中古で5000円くらいの買えば良くなるのは確信できるのだが
解像度が圧倒的にね、、hiFace Two Proのせいだったのかもしれんけど、、改造する気にもならなかった。

126 :
>>123
わかった!俺も挑戦してみるありがとう
ところでPCはWin?そして菊水は静か?
俺のは煩くて我慢できずに売っちゃった

127 :
>>126
↓これはファンレス。並列機能もあり12v5v3.3vの3台以上必要(12vを10台並列wとか)その他は80PLUS PLUTINUM電源を使用。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u54864999
PMC18-5Aは大きさが違う。
まずは80PLUS PLUTINUM電源買って、安そうな中古菊水を買ったりかな。
Seasonic Platinum-460 Fanless SS-460FL2
SUPER FLOWER SF-500P14FG
僕はもう、>>37 TeraDak リニアATX電源 \196,000注文しちまったけどw

128 :
>>127
今のメインで音楽ならした画像を(ビデオカメラじゃなくて静止画+音声はTASCAMあたりで)
YouTubeにアップしてくれない
すごい解像度のWinなんて聞いたことがないから

129 :
あと、ラズベリーパイは1日しかいじってなく参照HPの通りにしただけだから、僕がヘボかった可能性あり
DACもエルガープラスってやつでRCAだと96khzまでしか行かない。 hiFace Two ProはRCAのみでRbクロックも同期不可
対するAES16はデュアルXLR接続192khz、Rbクロック同期でして、対等な比較はできていなかった。
それでも、AES16e >> ラズベリーパイ だと確信してる。 BD見れるし自由度も桁違いだしw
>>128
音をマイクで拾ってUP それいみあるの?
今年中にAES16ePC完成させるつもりだし別にいいのだけども

130 :
>>129
家庭用ビデオカメラでは、TASCOMのICレコーダーには録音では勝てないよ、本格的なマイクやカメラ使わない限り
だからYouTubeの俺オーディオ紹介画像のうちで録音のいいのは高い機材使ってるのでなければ、
ムービーメーカーで静止画とWav音声を合成した奴だよ

131 :
AES16eはプロ用の録音機材なんだが、
AESで再生しながらDAC+アンプ+スピーカー+空気+マイク+ADCを通った音をAESで録音ってのもあれだな・・・。
TASCOMのICレコーダー買えってことか・・・やっぱり意味あるのかな・・・

132 :
ということは、RaspyFi使ってないのかな

133 :
>>131
リスニングポイントでlきいている状態を、自家録音できるのなら
あとは高性能コンデンサマイクだけでいいでしょう
Wavで保存して、デジカメ写真貼り付ければ、もうできあがりですね

134 :
>すごい解像度のWinなんて聞いたことがないから
そう言えば OLIOSPEC Canarino2 は聴いたことあるんでしょ?
あれより良く鳴っていると思うけど、きっとあれを少し良くしたくらいだよ。
Cubox>> Canarino2 
と言うなら今すぐにでもCuboxポチるけど、どうなんですか?
TASCAM リニアPCMレコーダー ブラック DR-05¥ 7,599
TASCAM リニアPCMレコーダー 24bit/96kHz対応 ブラック DR-100MK2¥ 37,534
あまり興味ない機器にカネかけたくないな、どれ買えばいいのかな

135 :
>>134
オリオは貸し出しも試聴もさせてくれないから、その判断は保留します
アリストクラトで聞いたんですか?
Cuboxに関して言うなら、「汎用PCとは別に音楽用PCを買おう」と考えている段階の人には勧めたいですが
あなたレベルまで進んだ人なら「遊びのつもりでやるなら」という付帯条件付きになりますね
私が使ったのはDR-07MKUという、05の上位機種です
録音結果は↓のとおりです
ttp://www.youtube.com/watch?v=jYEqHhT_55E&feature=youtu.be
もしかしたらAESで自家録音の方が、ずっと音がいいかもしれませんね

136 :
>もしかしたらAESで自家録音の方が、ずっと音がいいかもしれませんね
なんだかあれだね、録音機材含めその他PC以外の影響が大きすぎるぞw
一応鳴ってる曲ソース教えてください。やるなら同じ曲にします。
うちのシステム↓です。
PCトラポ ←ESOTERIC G-0s RUBIDIUM
↓↓PAD Dominus Plasma
dCS Elgar plus ←ESOTERIC G-0s RUBIDIUM
↓PAD Dominus Plasma
NIRO 1000 Control Engine
↓PAD Dominus Plasma
NIRO 1000 Power Engine ST
↓PAD Dominus Plasma
Sonus Faber stradivari homage

137 :
>>136
ソース(曲)は、ヘルゲ・リエン・トリオのアルバム「スパイラル サークル」の7曲目
「Take Five」です
ttp://www.amazon.co.jp/Spiral-Circle-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA/dp/B00006G8TB
ストラトディバリ・オマージュですか
すごいスピーカーですね
システムもすごそうですね
この曲はスピードと解像度を見るには大変適してます
もしかしたら、恐ろしいパフォーマンスを体験できるかも知れません
期待が膨らみます

138 :
ありがとうございます買い物カゴに入れました。明日にでも他のCDと一緒に買いますね。
今はJeff Rowland Model 6の筐体でPCケース作ってるので、できてから録音を考えようと思います。
今年中に作りますのでしばしお待ちを・・・

139 :
>>129
> AES16e >> ラズベリーパイ だと確信してる。
比較対象が間違ってる。AES16eはDDコンバータ+ミキサー
 比較するなら
AES16e >> hiFace Two Pro
i7-4765T+マザボ? >?< ラズベリーパイ
DDコンバータの質をよくしたら、例えば↓
dCS VivaldiDAC(←USB←ラズベリーパイ) >> dCS Elgar plus←AES16e(←PCIe←i7-4765T+マザボ?)
かもしれんぞ? 試す金はないけど。
>BD見れるし自由度も桁違いだしw
こいつは間違いないね、AES16eはその音質で7.1ch(16chまで)出せるからな。

140 :
矢印多くてわかりづらいなおいw

141 :
>>139 比較、ミスです、すいません。
高機能PC (余裕あり、自由度大、高ノイズ?、リニア電源などで高価格になる)
 >vs< 
超低消費PC (余裕なし、無駄なし低ノイズ、リニア電源つけても低価格で作れる)
理論的には超低消費PCの方が説得力あるのだけれども、、一般的に高価格な物ほど
日本製コンデンサーなど動作保証以上の(音にも影響しそうな)パーツを使っている事があるからね
VivaldiDAC(USB)←高機能PC >vs< VivaldiDAC(USB)←超低消費PC
VivaldiDAC(USB)←高機能PC >vs< VivaldiDAC(XLR)←AES16e+高機能PC
気になるね・・・ VivaldiDACの内蔵DDコンバータ
Elgar plusはIEEEあるけどUSB無いし、デュアルXLRだけ192khzでAES16eと相性が良いから上手く比較できていないのかも、

142 :
PCトラポにESOTERIC G-0s RUBIDIUMを入れれるとは、どこのメーカーのマザーボードですか?

143 :
AES16eに入れてるんじゃないかと

144 :
ワロタンゴ AES16はクロック同期可能なDDコンバータ
もちろんhiFace EvoだってRbクロック同期できるよ。
Raspberry Pi、Cubox、ALIX3D2でもVoyage MPD使ってhiFace Evo認識可との事。

145 :
>>134は Canarino2の音知ってるってことは
青山のアリストクラト行ったのかな
あそこって、どう考えても一般庶民お断りな店なんだけど
>>134って、年収五千万以上なのかな

146 :
Canarino2ってそんなに売れてないのか?
年収五千万以上なくても50万円くらい興味本位で買う変態はいると思うけど。

147 :
その50万のが10万かからずに組めるんじゃないの?

148 :
>青山のアリストクラト行ったのかな
行ったのかなじゃなくて、そこの店員だろw

149 :
>>147
10万じゃ中のAES16eすら買えんぞw

150 :
>>149
あら、エミライのやつみたいに安くはないのかw
それだと30万くらいか?

151 :
余裕で組めるなぁw
>>127は菊水4台とマザーをどんな風に結線してんだろう?

152 :
aurender W20
http://www.aurender.jp/products/w20/
SFORZATO DST-01
http://www.sfz.co.jp/DST_Tokucyo.html
OLIOSPEC Canarino2
http://www.oliospec.com/canarino2.html
エミライ acroama
http://www.em-audio.com/products/em/acroama/

どれが一番、音いいの?

153 :
あれ小電力型だからそのくらいでできるかもな
AES16e 12万
電源12v16A 10万
CPU、マザボ、SSD、ケースetc. 8万

154 :
いわゆるコスパが悪そうなメンツですね

155 :
そのとおりw 今どきAES16なんて積む必要ねーもん
あれはRMEしか選択肢がなかった時代のフラグシップIFだった
厄介なのは電源だけだよ。自作しなきゃうまくないからね

156 :
コスパなら↓でデフォ
Raspberry Pi + Olasonic DigiFi付録アンプ
>>151
4台じゃ12v5v3.3v-12v5vsb たりないからハイブリッドじゃね?

157 :
AES16に匹敵する最も安いサウンドカードって何?

158 :
AES16はPCIe使ってるだけでDDコンバータ
他のUSBのDDコンバータ使えばイイ

159 :
>>158>>155
EVOとか一通り使ったけど、俺はAES16のほうが明らかによかった
よければそのDD今の名前を教えてくれ

160 :
ドヤ顔で言っといてすまん、ごめん。俺AES16e持ってない。
AES16e > hiFace Evo
なのか・・・
>>141 VivaldiDACの内蔵DDコンバータじゃね?

161 :
んんん? 音はHaswellでないと ダントツで音いいよ >>156
うん、ハイブリッドだと思うけど、具体的にどういう風に決戦してんのかなぁって
GNDの取り回しは>>101に書いてくれてたけど、電源ラインはどうしとるんじゃろ MOLEX x16ってなんだっけ?
COMBO384からI2S出し>>159

162 :
おいおいコスパっていっただろw Haswell(CPU一個)より安くできるんだぞ!
Haswellの音の良さはチラホラきいてるよ、、俺は>>136のような金持ちじゃないぞ
MOLEXはATX24pin とCPU4-16pin等に使っているマザボ共通の端子だよ
そのGNDが全部で16個ってことだろ?

163 :
あーネタ? Raspberry Piはリナスレでよく出てくるので、ネタと見抜けんかったw
あれMOLEXって言うのかペリRルの電源端子しか呼び方知らなかったわ。ありがと。

164 :
>>161
俺のかわりに>>159の質問に答えてくれよ。
>>155はどうゆうことだよ。気になる。

165 :
あーすまん、俺日本語もよめんくなった・・・ごめんだぁ

166 :
RRATOCの「REX-K24192DSDU」の音はどうなんだろう

167 :2013/10/22
もう答えたよw Amanero COMBO384 だよ聞いたことあるだろ?
>>155は細かいこと言うといろいろあって話が長いが、だれでも分かる所で言うと
マルチチャンネルspdifであるAES/EBU出しよりも、
DDからI2Sで出してDACのSPDIFレシーバ飛ばしてそのままDACへ突っ込むと有利ってところだな。
●流出以来ホントよく落ちるようになったなー すぐ復旧するからいいけど
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
驚愕!実はプレーヤーはどれも同じ音だった! (286)
理系の奴らは知識があっても耳ツンボ (623)
MDの音質はあらゆるメディアを凌駕する高音質 (363)
TOPPING系小型デジタルアンプ Part31 (445)
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】 (500)
ステレオサウンド読んだ? No.7 (307)
--log9.info------------------
忍法帖巻物 for iPhone★58 (565)
【公式】Minecraft PE 【75ブロック目】 (149)
【修羅】メルファリアマーチ 4戦目【暇】 (446)
Sevenswords 85戦目 (656)
iOS7.x を語るスレ Part30 (709)
LINE ウィンドランナー 16m (882)
マジック&カノン☆5 (298)
魔法使いと黒猫のウィズ【招待ID】Part4 (957)
【ガンホー】ケリ姫スイーツ【98ケリ目】 (348)
神連鎖ジュエルヘヴン 2連鎖 (656)
【ドコモ専用】iPhone5sウェブでの予約後状況 Part8 (538)
【Unlocked】SIMロックフリーiPhone購入の話42台目 (105)
【ドリーム】マジシャンクロニクル5クソ目【トレース】 (476)
【パズドラ】フレンド募集【非プレゼント交換】46人目 (671)
栄光のガーディアンバトル★22 (850)
ios7の電池の持ちを晒すスレ (121)
--log55.com------------------
工事中が白石、生田、松村、堀のいないクソザコ回
峯岸とか松村とか存在がグループのマイナスにしかなって無いのに自分のためだけにグループを辞めない奴って何なんだろうな?
あれだけ人気がある松村沙友理ののぎおびでまたタワーが立たなかったのっておかしくないか?
【朗報】ハブられ説が飛び交っていた堀未央奈が、白石麻衣とIZ*ONEのライブを観に行く!!!
松村が嫌われるのって不倫したからじゃないよな
【悲報】寺田、地方ヲタを軽視する
メンバーが韓国の話すると狂ったようにホルホルしちゃうやついるけど
松村沙友理「今の乃木坂はなあなあでやっとるからおもんないねん!消えたやつの椅子を奪いに行けや」と激怒