1read 100read
2012年09月中国455: ▽西大寺 Part12▽(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

□呉市音戸町・倉橋町 Part11□(227)
【広島県】スレッド立てるまでもない質問はココ3【総合】(612)
【広島は?放射能入り震災がれき、272市町村が協力表明!】(156)
▽岡山のラーメン 48杯目▽(710)
【広島家族】RCCラジオ 関連スレPart21【RCC】(51)
((((  米子市  ))))  136(1001)
◆下関市 Part20◆(1000)
((((  米子市  ))))  139(873)

▽西大寺 Part12▽
1 :2010/06/03 〜 最終レス :2011/09/15
前スレ▽西大寺 Part11▽
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1202609356/


2 :
益野のベスト電器、8月1日で閉店みたいです。
たまに行ってたけど、ここ最近えらい勢いで品数が減って異様に開きスペースが増えてるなと思ってたら、
そこのベストでポイントカードを以前作ってたのでこの前閉店のお知らせと閉店セールのDMが来てました。
でもそうなるとあそこの中にある宮脇書店はどうなるんかな。
最近あそこはベストよりも宮脇のお客のほうが全然多い感じだったから・・。

あと、新橋の所の工事、長いことしてるけど見たところ橋の架け替えのような何か?
どういう感じになるのかよくわかりませんが・・。 そのちょっと南の永安橋から続く4車線の県道が
バイパスでつきあたるとこから西に伸ばす工事してるし、全体的にあのあたりえらい規模で工事してる感じですね。

3 :
ベスト電器マジだったのか。
デオデオが新装オープンして巻き返したんかね。
ベスト電器って何年にオープンしたんだっけ?
10年くらい営業してるよね。

4 :
>>2
片一方が店休日の時と同じ形ではないかと。
入れないようにパーテーションかカラーコーン置いておくのでは。

5 :
確かにデオの方が客多いよね。
宮脇書店どうなるのか。
自分邑久だけど、大きい本屋もっと遠く行かないと駄目になる。
ツタヤ案外小さいし。

6 :
でかい本屋、ここ数年で岡山に結構できたけど、東区にも
1つぐらい欲しいわな。せめて、東岡山ぐらいに1つ大きい
郊外型書店欲しいな。

7 :
邑久なら宮脇平島店は駄目か?
おれ東岡山だから東岡山店や西大寺店のほうが近いけど平島に行ってる(コミックの揃えが良いのでw)

8 :
益野スレはもう西大寺スレに統合するの?
まあほとんど伸びてなかったけど。
IP表示になってさらに過疎るんだろうな。。

9 :
備前の選択も有るな。
平島ととっちが近いかな。
邑久の宮脇は小さすぎ。
コミックはアマゾンで買うよ、1冊でも送料無料だから。

10 :
緑化フェア跡地にK,sが出来る前にベストあ盆か。
そういえばベストは大量閉店の事業計画してたな

11 :
ベスト電器の閉店告知が店頭に出てたね。
店の人に宮脇書店も閉店するのか訊いたら、
今検討中でまだ分からないんだってさ。

12 :
>>10
緑化フェア跡地に、ケーズ電器できるん??マジで??

13 :
DIKがあるのに、ホームセンターも来るよ。

14 :
緑化フェア跡地に、ケーズデンキとホームセンターが出来るいうこと??
どこ情報?ソースある?

15 :
>>13
>>14

フットサル場とかも出来て、モミジヤも入居するみたいね。
だいぶ前に山陽新聞に記事が載ってたのと、今だったら市のHPに
西大寺「元気な新拠点」整備事業 って名前で事業のページがありますよ。
店舗名まで細かくは載っていないみたいですが・・
再開発って割には、今まで西大寺エリアになかった施設ってほとんどないんよなあ。
ホームセンターはすぐそばにあるし電器店も近辺にあるし。
複数の提案があったはずだけど気がつけば今のに決まってた感じ・・。

16 :
>>15
ありがとうございました。

http://www.city.okayama.jp/contents/000039109.pdf
にありましたね。モミジヤは入るそうですね。目新しい
のは、フットサルコートぐらいでしょうか。プールや
フィットネスクラブは、ほんまでしょうかね。

個人的には、イオンが来て欲しいけど、ちょっと面積的に
苦しいかな。

17 :
イオンがきたらハッピーつぶれるがな

18 :
つぶれても問題ないがな

19 :
ダイキのポイントがクレカだけになるらしい。ダイキ行くのやめようかのぉ

20 :
ワシが高校の時ダイキがディックの時代に学校帰りに
ディックの便所でよう糞して帰りょーたで

21 :
百花プラザ(緑化フェア跡地の、緑の図書館の入ってる建物)の駐車場から
出るとき、なぜか左折しか出来ないように右折を阻む感じで配置されているポール、
上手く車を回せばなんとか右方向にも出られるけど、
将来、北側の再開発用地に商業施設が出来たときに、そちら(百科プラザの
駐車場の出口から見て左折方向)に車を誘導するための試金石なのでは?と
ふと思ってしまったのは自分だけでしょうか・・?
妙な配置だし、ただただ不便・・。

22 :
80年代前半、昔のモミジヤがあった中1丁目か2丁目の細い通りに、
天童という中華料理屋があって、よく学校帰りにラーメン食いに
行っとった。うまかったなあ。

もう、廃業になっとるけど、また食いてえ。

23 :

あの時代はよかったのう
ワシは当時西大寺バスターミナル内のヤングでボンタンと刺繍入りの財布を
買ったのぅ
アメリカ屋でМA1もどきのジャンパーも買ったのう

24 :
>>23
ヤングなつかしすぎ。
あの頃は西大寺一番街が西大寺の中心地だったな。
本屋もレコード屋もオモチャ屋もあった。
それがハピータウンができてからは・・・。

25 :
>>14
http://www.pref.okayama.jp/sangyo/keiei/daiten/ritti/rt_todoke_shinsetsu.htm
忘れた頃に掲載するのかな?

26 :
学生服は、ベンクーガーとか人気あった記憶がある。
ベンクとか省略して言うたな。今もいろんな学生服の
ブランドあるんかな。

27 :
ベスト電器西大寺店・・そもそも何で西大寺店なのか? まもなくアポーン もう店内にはクズばかり。

28 :
>>26
あの店で貰える小さな折りたたみ式のカタログを見ながら
これはシブいとかふうが悪いとか語り合ってたな。
ボンタンやドカンやベルトが載ってるカタログ。
あの頃はヤンキーじゃなくてもオシャレするならヤンキーファッションだった時代。

29 :
しかもボンタン一つ一つにシャレた名前がつけられてたよな

30 :
そうじゃったな。今の40歳前後もんにとっては、そのカタログ、
垂涎モノじゃろうな。

わしは、中3〜高3のときは、ヤングの「スリム」を好んではいとった。
全体的に細めのやつ。中学の時のボタンは、ベンクで買うた
つぶしボタン。

31 :
モダンエイジ

32 :
トピアって言うゲームセンターもあったなー

33 :
トピアって言うゲームセンターもあったなー

34 :
トピアって言うゲームセンターもあったなー

35 :
トピアってどこにあった?

36 :
西大寺ハワイとか言うキャバレー無かったかな?

37 :
銭湯近くの駄菓子屋 通称 バンクソをしらんかったらモグリじゃろう

38 :
学校帰りに一番街向かいの石田商店によう行ったな〜(懐)

39 :
かつてあった小売店は全滅だな。
いまだに残ってるとこあるかな?

40 :
昔のボウリング場を改装した両備サンモールやサンタウンも懐かしいわ〜。

41 :
両備サンモールにもゲームセンターがあったな。
ギャラクシアンとかやったなー。

42 :
みんな、何歳ぐらい?わしは、高校在学中に、
天皇が死んだという世代。

当時は、まだ女子高生の制服はみんな長かったな。髪型も
松田聖子風が圧倒的じゃった。

岡山は、いつから女子高生の制服がミニスカート、
ルーズソックスになったんじゃろ。

43 :
今さら、だが、岡崎が多いのなんで?

44 :
自分はおニャン子世代じゃな〜。当時の西高の女子の制服ダサかったわ(^w^)

45 :
ワシが小学校時代の水曜夜はアニメあられちゃんを見ようたわ

46 :
西大寺中学校の教員用二輪車出入り口から出てすぐ
左側に岡崎いう商店があったけど、もうねんかな。

昔は、そこでラーメンとか出しとったような気がする。
休憩時間に学校抜け出して食いに行って怒られた記憶がある。

47 :
高校時代はカタギリ文具店近くのこうらくラーメンに食いにいきょーたのぅ
ラーメンと一緒に出てきたカリカリ梅が思い出じゃのう

48 :
よく深夜に民家に族が集まってるのはどの辺り?

49 :
小学生の頃まで西大寺Rセンターがあったわ〜。
遊園地やゲーセンもあって結構楽しかったの〜( ̄∀ ̄)

50 :
小町総本店は今どうなの?

51 :
片桐文具から天満屋ハピータウンへ行く途中にある
昔あった食品会社(名前忘れた)のミルクセーキが
ごったうまかった。学校帰りにそれを小町とかで
飲みょうたな。

52 :
大原食品じゃろ

53 :
益野のすぎ茶屋の前にあったお好み焼き屋の“川西”は美味しかったなぁ。
あのへんはミネルバ書店とかもあったのお。すわきそばのカリカリ梅も
最高じゃったわ。

54 :
バッティングセンター内田って,PL学園高校と関係あんの?

55 :
観音院近くの銭湯の辺りにあった駄菓子屋はもう無いんかな?
小学生の頃よう行きょ〜たけど、みんな『ボロ屋』言うとった(笑)
本当の店名はシラネ(゚听)

56 :
>>55
今は、飲み屋になっとんじゃねんかな。

57 :
56さんどうもです(^O^)西大寺は車でしか走らんから町中は変わっとるんじゃろ〜なぁ。
西高前の佐々木商店?もよう行ったわ( ̄∀ ̄)ナツカシス

58 :
>>55
ボロ屋の話題はちょくちょく出るな。
90年代にはもう閉店してたかな。
90年代半ば頃に店の前でバアサンに会って少し話したよ。
高齢のために店やめたんだと。もう生きてないんだろうな。。
店の跡もなくなってるよな。

59 :
ボロ屋に行ってたのは小学生の頃じゃから30年程前になるわ(^^;)
今から思うと狭くて汚い店だったけどあの雰囲気が好きじゃったな〜(懐)
可知小から西大寺小に転校してからボロ屋を知ったっけ…

60 :
ロッテの竹原いうて、どこ小かと思うて調べたら可知小なんじゃな。
わし、竹原が旭東中3年の1995年当時、同じ岡山市内の中学野球の
公式戦で審判とかしょうたことがあったけ、たぶん同じ試合会場で
会うとるような気がしてきた。なんか、うれしいわな。

SBH好きじゃけど、ロッテも竹原だけは応援しょうる。

61 :
サブローは西小だ

62 :
サブローは西小なん[実家は清輝橋辺りと聞いとるけどV
サブローのヨメさんは清純派アイドルじゃった中嶋美智代じゃな〜今も可愛いわi

63 :
z

64 :
62の書き込み
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2292-0.jpg

文字化けするわ。最近、何か知らんけどこの手の文字化け多いわ。
XPでFirefoxで見ようるけど、VISTAとか7とかが増えた関係で
なるんかな。

65 :
ロッテがドラフトで竹原君を指名して、竹原君の実家にロッテのスカウトか職員かが指名の挨拶に行く時に道に迷ってウロウロしていた。竹原君の家がわからないからついに床屋に入って来て「竹原君の家はどこですか?」と聞いてきた。俺は床屋の客でいたんだけど良い思い出。

37のカキコミ見たらボロ屋は年代で呼び方が違うんかな?わしらボロ屋しか呼び方知らんけど。他に呼び方ありますか?

66 :
>>65
俺が小学生の時は同級生の間では「バンクソ」って呼んでたわ
理由は知らんけどw因みに開成学区だけど

67 :
西小にあった木造の幽霊便所はマジで怖かったわ。
薄暗くてもちろんボットン便所じゃった(笑)

68 :
>>65
四十路前後のわしも、「バンクソ」じゃな。

結構レギュラーで出とるプロ野球選手が自分と同じ086-94〜の
電話番号エリアで育ったいうのが、プロ野球ファンとしては
ごったうれしいわ。ヒーローインタビューは、多少なりとも
岡山弁イントネーションが入っとんじゃろうかな。

2リーグに別れた頃じゃと思うけど、西大寺高出身の岡崎いう選手が
おったらしい。それと、それぐらい昔に向州のグラウンドで、
阪神−松竹の試合があったらしいわ。オープン戦かもしれんけど。

1960年に大洋ホエールズが日本一になったときの、二段グリップ
エンドバットを使ようた代打の切り札でオールスターにも出た
麻生実男選手が引退後に西大寺に住んどったな。

69 :
>>65
竹原君っていつ頃の話?

70 :
キューピーにもよー行ったで。
キヘー、太一が懐かしいのぅ

71 :
69
2004年ドラフト4巡目だったはず。詳しくはググッて。俺がたまたま床屋でロッテの人と出くわしたのは2004年の秋になるよな。


バンクソってこのスレッドで初めて知ったよ。歳は同じぐらいだよ。

72 :
「ボロ屋」が後に「バンクソ」に呼称が変わったのは、西中のモンが、おばあさんの前で
、つい「ボロ屋」と発言して、おばあさんが激怒した為と聞いているんだが・・・。
記憶では昭和58年・59年ごろではなかろうか?
志穂美悦子が寄贈したハブとマングースの剥製は未だに西中の理科室にあるんだろうか?
ちなみに三郎君の元実家は西小学区の某所にありました。

73 :
>>72
わしの記憶によると、バンクソになったのは、
もう少し前じゃったような気がする。

余りにも「バンクソ」が印象的な名前じゃったけ
ボロ屋いう名前があったことすら記憶にねえなあ。

74 :
バンクソは初耳です。
自分がボロ屋によう行ってたのは昭和52〜3年の頃。
小5の頃開校した芥子小に変わってから行かんようになったな〜(´∀`)

75 :
俺はボロ屋には80年頃まで行ってたけど、バンクソは聞いたことないな。
当時からオババは「ボロ屋」と呼ばれてることは知ってた。
正式な店の名があるからそれで呼んでくれと言われて、
仲間はみんなこの店とオババが好きだったのでしばらくその名で呼んでたが、
完全に記憶の彼方に消えて店名が思い出せないw

しかし「バンクソ」はひどい。
「クソオバン」をひっくり返した呼び名か?

76 :
s45年生まれじゃけど,自分らはボロ屋。自分より2〜3歳下のものはバンクソと
呼んどった気がする。おばさん前でボロ屋と言うと「ボロ屋じゃねーよ。こ・ど・も屋」
と言われてた。
 あと他の駄菓子屋と言えば中野本町のハルヤにもよう行ってた。

77 :
ハルヤ言うたら今は無き益野の商店街にもあったけど身内が経営してたと聞いてたわ。
当時は益野団地に住んどったから可知小近くの益野文具店(通称ますぶん)に駄菓子のくじ引きによう行きょ〜たけど誰も知らんじゃろなww

78 :
あー、こども屋だっけか。
でも看板というものが無かったよな。
そりゃ勝手な呼び名で呼ばれるわなあ。

79 :
ボロ屋がいつからあったのかは知らんけど開店した頃はそれなりに綺麗な店だったんだろうね。
いつからボロ屋言われるようになったんじゃろ〜な(笑)

80 :
バンクソは、あくまで記憶上の建物のボロ具合で推測すると、
1950年代にはできとったような感じはする。隣の銭湯も。

話は変わるけど、西大寺に早朝〜深夜営業のスーパー銭湯
欲しいな。しばらく県外出とったら、山陽バーデンがつぶ
れとることに気づかなんだ。ゴミ処理場の永安の湯は、
会員以外は、いちいち住所と名前を書かされるんで、何か
行きとうねえ。

81 :
昔ながらの銭湯よりスーパー銭湯がいいよね。カネボウ跡地に出来て欲しかったけど既に商業施設の建設が決まっとるけえなぁ。

82 :
>>81
カネボウ跡地・緑化フェア跡地の再開発で、市が施設の提案を出した企業を選定する前に複数あった再開発施設案の中に、
商業施設の建物の中にスーパー銭湯な感じの温浴施設作る案を提示した案がありましたよ。
西大寺にそういうのがないからこの案とかもええな〜と思ってたけど、違う案が選定されましたね・・。

83 :
>>82へ〜そうなんだ。スーパー銭湯も候補に上がってたのですね(^^)
カネボウ言うたら高校の夏休みにバイトに行ってたな〜(懐)
90年頃火災があってから数年後につぶれたけどな〜。

84 :
わしも80年代後半の高校のときカネボウのバイト行っとったな。
2交代制で、AM5時ぐらいからとPM1:30ぐらいからじゃった。
春休みだけじゃったけど。

食堂の飯がうまかったのと、そこで働きょうる中卒すぐ
カネボウに寮に住み込んで働きょうた同い年ぐれえの
女の子にいろいろ指示されながら仕事しょうた記憶がある。
そこの子、希望者だけじゃと思うけど、岡女の夜間に
カネボウのバスに乗って夕方になったら学校へ行きょうたな。

同じくそこでバイトしょうた友だちは、そこの住み込みの
同い年ぐれえの従業員をナンパして、デートしたらしい。
うらやましかった記憶がある。

85 :
あの若いコら〜は岡女だったんですか。自分はてっきり金山の定時制くらいに思ってたわ(笑)
カネボウでバイトしたら鼻がムズムズこそばいかった。
繊維のホコリが舞よ〜たんじゃろなぁ。

86 :
カネボウでバイトしょうたら、家に帰って鼻の穴だけじゃのうて、
目の中にも細けえ繊維が入っとった。あそこは、マスク無しで
仕事するのは、今から考えたら自殺行為の様な気がする。
だいぶ肺の中にも繊維が入っとったろうな。

何でか知らんけど、当時工場で糸を紡ぐ機械に使う棒が
ポケットに入っとって、家に持って帰ってしもうて、
工場に返し忘れとったのが20年以上経ったのに、まだ
実家の個室にあるわ。どけえ返しゃえんじゃろ。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2307-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2307-2.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2307-0.jpg

87 :
カネボウ潰れたんじゃから棒は記念に持っとけばええと思う。
どうせ火災があった時に燃えとるじゃろうから(笑)
ちなみにカネボウの火災は会社帰りにハピータウンの屋上からずっと見とったな〜。他にも大勢屋上から見ようたわ。ちょっと寂しく感じたけど…(^_^;)

88 :
よー世話になったしの、カネボウの女・・・

89 :
>>86 40年ぶりに見せて貰ろぉたぁ、懐かしいのぉ・・・。
    ワシの両親が家内工業で軍手を編みぉったけど、原料の綿糸がこれに巻いてあった。
    もっかん(木管?)云ょったなぁ、せぇでも堅とぉて細工には向かん木で出来とった
    けぇ使い捨てじゃったと思うでぇ。 しゃぁけぇ、返さんでも良かろうが。

90 :
西大寺のすわきは車で行けるような所じゃね〜な。
地元の常連客ば〜なんじゃろか?

91 :
いま、パトカーがうろうろしてるけどなんかあった??

92 :
去年まで関東に住んどって、ラーメン屋が結構あって、近くに
二郎もあったけど、他に二郎的な油ギッシュ太麺のラーメン屋が
結構あった。まあ、二郎はほとんど行ったことねえけど、そう
いうラーメン、嫌いじゃないんで、二郎的な、食券で先払い、
太麺でにんにくと野菜を大盛りできるラーメン屋でたまに食ようた。

で、岡山に帰ってきて、久々に行ってみるかとすわきでラーメン食う
たら、あっさり感にビックリした。あっさり醤油過ぎる。やっぱり
岡山ラーメンうめぇわ。八方もうめえ。どっちももう少し駐車場を
どねんかしてくれりゃええけど。八方は新しゅう駐車場を借りたか
買うたかしとるな。あれはありがてえ。

ラーメン屋は、八方とすわきと8番と長ちゃんがありゃ、それ
ローテーションするけ十分と感じた。たまに8番の化学調味料に
まみれた体に悪そうなラーメンを無性に食いてえときがあるわ。

93 :
砂川の辺り道路や橋を作りょ〜るけど今の新橋は壊すんかな?
戦前からある貴重な文化財が壊されるのはもったいね〜なぁ。
新橋には思い出がぎょ〜さんあるけ〜なぁ。

94 :
どんな?

95 :
西大寺に行く時は子供の頃からチャリで何度も渡ったし西小行くための専用のスクールバスでも毎日通った橋なので感慨深いと言いたかったのです。
あの橋の欄干の鉄柵は戦時中に切り取られて残骸が長い間放置されてましたが現在は当時の様に復元されてます。

96 :
それを言うなら永安橋を残してほしかったね。
夕涼みとか自転車道とかに使えたのにね。
観音院前の小町総本店はまだあるか?

97 :
永安橋ってピンクの橋だよね、記憶で確か。
調べたら現在は4代目だって。
自分は備前出身だけど、買い物に親と西大寺に行きました。
商店街のパR店に良く連れて行かれました。
近くの模型店にプラモデル買って貰ったな〜。
模型店は今も有るそうです。

98 :
永安橋はピンクと言うより赤ですね。西大寺のシンボルだったので生活橋として存続運動はありましたが老朽化してるし維持費がかかる為に撤去されました。
自分は地元の新橋の方が愛着あります。岡山でも数少ない戦前からある橋ですから。

99 :
>>95
現在の鉄柵を見たか?
鉄柵は修復されたけど、
切り取られた跡のある旧い鉄柵枠も歴史の証拠としてそのまま残されてるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

広島市西区庚午・高須・草津・井口(529)
岡山の不思議・オカルト・スピリチュアル・体験について(78)
東広島市Part89(88)
◆光市 Part8◆(440)
【彫刻の街】宇部市総合スレ part40【道路広過ぎ】(435)
■世羅町 Part5■(735)
なつかしーなそれ!@岡山版其の8(733)
★鳥取県倉吉市 Part64★(1001)
【震災前】大正筋界隈の思い出を語ろう!5【震災後】(300)
◆香川のスーパー、大型商業店舗、大激戦!◆第五戦◆(450)
葛飾亀有はどうだ?・PART51(582)
★★★★ 吉祥寺スレッド part181★★★★(300)
滋賀県湖南市(石部&甲西) 第8弾(1000)
東京直結鉄道(有楽町線)今後どうなる?(144)
◆◆埼玉県比企郡川島町スレ PART11◆◆(61)
岩倉市スレ Part18(1000)
藤棚商店街、栄えてる? Part9(581)
栃木県足利市山辺・矢場川地区について語ろう(204)
宗像ってどうよ Part27(1001)
高知のうどん(182)
◆◇◆成増 -PART109-◆◇◆(1001)
大泉洋について語ろうPart16(298)
宝達志水町スレ(494)
★★★新潟県長岡市243★★★(1000)
福岡で美味いラーメン屋さんは?33杯目(1000)
◆下関市 Part24◆(1000)
物凄い勢いで岡山県人の誰かが質問に答えるスレ★71(870)
多摩の上空(231)
(^o^)(^o^)多摩地区のラーメン情報板 31杯目(^o^)(^o^)(300)
東向島・曳舟Part25(477)
【ネギ】深谷市について語るスレ【96本目】(302)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part68(300)
☆ミ西武柳沢駅周辺事情之二十☆彡(300)
瑞穂町25(301)
◇◆二俣川スレVol.60◆◇(1000)
【豚骨】宮崎で一番うまいラーメン屋11杯目【替え玉】(205)
青梅 その75(300)
■尾道市総合スレ Part41■(118)
●○●○越生町!越生町!【その6】●○●○(261)
函館スレッド★85(370)
【牛に引かれて】長野県長野市スレッドPart60【善光寺】(1000)
【松戸よいとこ】北小金・小金原ぱーと17【一度はおいで】(301)
熊本県球磨・人吉地域応援スレ18(91)
都内ママチャリdeお散歩選手権Part7!(121)
さらに見る