1read 100read
2012年09月関東141: ★【新習志野】秋津・香澄・袖ヶ浦・茜浜・谷津干潟 part4★(103) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【印西】千葉ニュータウン総合53【白井・船橋】(300)
【関東最大の】栃木県益子町Part6【窯業地】(184)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 66(300)
市川市市川真間&国府台スレpart4(277)
千葉県柏市スレッドPart149(301)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART89◇◆(300)
【船橋のシベリア】船橋市小室町6【千葉ニュータウン】(168)
埼玉県八潮市・・・40(300)

★【新習志野】秋津・香澄・袖ヶ浦・茜浜・谷津干潟 part4★
1 :2011/08/05 〜 最終レス :2012/09/01
前スレ
★【京葉線・新習志野】秋津・香澄・茜浜・芝園・谷津干潟 part3★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1206783130/

part4のタイトルに袖ヶ浦入れてみたら「サブジェクトが長すぎます!」って
まちBのシステムに怒られたんで芝園カットしました。

あの辺に住んでる人っていないよね?


2 :
>>1 スレ立て乙

たしかに芝園は千葉工大とかがあるだけで住居はないな。てか、埋め立て地全体
ほとんど住宅地はなさそうだが。 過去芝園で話題に上がったのはOKだけかな。

3 :
>>1
乙です。
袖ヶ浦住人もきっと喜んでるよ。

香澄の仮設浄水が撤去されたね。
着実に復旧しているようでなによりだね。

4 :
復旧工事が進んでいるのは喜ばしいことなんだけれど・・・

讀売新聞に出ていた液状化復興特区案って、どうなんだろう?
これに協力しなかったら、ご近所さんから非難されそうな気もするし・・・



液状化復興、集合住宅で…千葉・習志野が特区案 (7月26日、讀売)

東日本大震災で液状化被害を受けた千葉県習志野市は26日、液状化した住宅地を
更地にして地盤改良し、数軒単位で集合住宅に建て替える復興特区案を明らかにした。

8月22日には住民を交えた検討会議を開き、8月下旬から9月に正式に住民に説明する方針。

液状化被害を受けたのは、香澄、秋津など沿岸部の埋め立て地区の約4000世帯。
都市計画法で高さ10メートル制限のある低層住居専用地域が多く、一戸建て住宅が大半を占める。
住民からは、「地盤改良したいが、建て替えると二重ローンになり難しい」などという声が出ていた。

そこで、市は、数軒単位のブロックごとにコンクリート製の集合住宅を建て、
住民が住まない部分を分譲して資金面の負担を軽減する案を示した。
復興特区になれば、中高層住居専用地域として高さ制限が緩和されるほか、税制面での優遇も期待できる。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110726-OYT1T00989.htm


習志野市、液状化復興特区案を公表 (7月27日、讀売)

液状化被害を受けた住宅地対策として、習志野市が26日に公表した
ブロックごとに土地改良したうえ、集合住宅を新築する復興特区案。
一戸建てが立ち並ぶ住宅地に、マンションなどを建て、新たな街づくりを目指すものだが、
住民からは戸惑う声も出ている。

市の発表では、液状化被害を受けた同市香澄、秋津などで、住宅をいったん取り壊し、
数軒から10軒程度のブロックごとに地盤改良。マンションなどを建設し、
住民が住まない部屋を販売して地盤改良費などを捻出、自己負担を軽減する狙いだ。
市では「地盤改良したくても、二重ローンで負担が重い」といった
住民の声を受けた案としており、今後、住民説明会などを開く方針。

ただ、住民側の反応は様々だ。香澄連合町会長の石谷連(まさし)さん(73)は、
「庭付きの一戸建てに住みたいという人は多い。費用を負担した上でマンションとなると、
やる住民がどれだけいるか。復興計画よりも地質調査が先」と話した。

家が半壊した同市袖ヶ浦の主婦(67)も「地盤改良して家を建て替えたいが、
年金暮らしでお金がない。自分たちの力だけでは厳しいが、一戸建てがいい」と複雑な心境を語った。

同市は、地盤工学などが専門の大学教授ら5人や、液状化被害の大きかった同市香澄や
袖ヶ浦地区などの町会役員ら7人ら計15人が参加する「市被災住宅地公民協働型復興検討会議」を設置。
今年末までに道路や下水道などの都市基盤の復旧を含めた復興計画の提案書をまとめる。

会議では、地質調査を求める意見などが相次ぎ、市は被害地域の12か所で
ボーリング調査する方針。復興特区案は8月22日の同会議で提案される。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110726-OYT8T01194.htm

5 :
以前秋津に住んでたものなんだけど
来週秋津に行こうかと思ってるんだけど
液状化の被害はどこで見られる?

6 :
秋津運動公園に行けば、通路の脇に砂を寄せ集めて山になってる所がまだ残ってるんじゃないかと思う。

7 :
>>6
ありがとうございます!
あと香澄はどうですか?
まだ仮設トイレありますか?

8 :
今日茜浜で水死体が揚がったらしい。
詳しい事知ってる人いる?

9 :
>>1
★を取れば芝園は入ったんじゃないのか?

10 :
>>9
「京葉線」も取ったので「あー芝園も入ったかなー」と一瞬思ったけど
まちBにはねられ続けたんで、これで決定しちゃったんだ。
何文字限定だったんだろ?次誰か試してみて。

習志野市役所から光化学スモッグ警報が毎日出てますね。

11 :
ニュースZERO見た?

地下に空洞がたくさんあるんだって!

12 :
今日の豪雨でまたヤバいね!

13 :
ボートピアのパトロールカー(?)、幕張の近くでも見かける
そんなところ走って何になるのかね
あと、新習志野駅前のボートピア警備員多すぎ
どうせあのおっさんたちは1日中な〜んもしないで突っ立ってるだけなんだろうし

14 :
何もやらんでも人は多くいた方がメリットはあるんじゃない?
しかし、新習志野は新店の話もないし代わり映えしないなぁ。
イオンモールはどうなってるんだろうか・・。

15 :
ボートピアが開業して、5年が経とうとしているけど、あれだけ盛り上がっていた「反対運動」は、どこへ行ってしまったのか。
すっかり鎮静化しちまったな。
それでいて、反対派のホームページは健在だが、掲示板だけしか更新されていない。
(しかも、掲示板の書き込みは、市長選挙の不正やら、コミュニティバスへの批判やらで、ボートピアに直結しないものばかり)

開業当初は、駅前で反対集会をしていたり、県営水泳場前を通る、ボートファンに対して、「水泳場の裏側から歩け」と注意するオバサンがいたりしたもんだがな。

鎮静化した…。かつ警備員は突っ立っているだけ…。
反対派の言い分は、杞憂に終わったとみてよいだろう。

16 :
警備員・・・単なる交通整理員じゃなかったのか?

17 :
ボートピア嫌だと思ってたが、実際あれがあることで、特に不満に思うことはないな。
ただ、ボートの場外券売所なんてこの先何十年もやっていけるとはとても思えない。

18 :
東日本大震災:液状化被害の家屋「修復、売却へ」3割超 習志野市が実態調査 (毎日jp)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110930ddlk12040098000c.html

> 被害が大きかった同市香澄2、3、袖ケ浦6丁目の表層部は地盤の固さを示す
> N値が極端に低く、その下の沖積砂層は厚いと指摘。「埋め立ての材料や
> 方法に関する記録がなく、詳細が検討できない」とした。

どのように工事をすれば液状化の発生を防止できるのか
現時点では、まったくメドが立っていないようで

19 :
袖ヶ浦団地だけど夜中に九官鳥が鳴いてるみたいな変な声が聞こえる
ずっと同じ言葉繰り返して叫んでるんだが

20 :
袖ヶ浦って袖ヶ浦市のことじゃないの?

21 :
町名の由来なら、市のホームページに掲載されていますよ
http://www.city.narashino.chiba.jp/konnamachi/shokai/yurai/index.html

> 袖ヶ浦(そでがうら)
> 古来より東京湾の奥一帯を指す海岸名で、もともとは袖のように、ゆるやかに湾曲した海岸の形から付けられたものです。

昔の航空写真で、埋立工事が始まる前の習志野の海岸線をみてみると、
たしかに、服の袖のように見えなくもないナ
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=KT582YZ&courseno=A25B&photono=8078

この綺麗な海岸線が、埋立工事で・・・
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT634X&courseno=C7&photono=2
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT654X&courseno=C1&photono=2
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT663X&courseno=C7&photono=11
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT704X&courseno=C7A&photono=11

22 :
TBS日曜劇場「南極大陸」は、鷺沼温泉でも撮影が行われていたみたいだね
http://fc.ccb.or.jp/fc/viewnews.php?l=all


23 :
会社の帰り、新習志野駅の駐輪場に止めておいた自転車を見たら、ハンドルに何か札が付いてた。
「あれ、登録はしてあるんだけど・・・」と思ってよくよく見てみたら、鍵をもう1つ掛けろだと。
ご丁寧に鍵が1つの自転車全台に付けたみたい。
鍵を2つ掛けるのって、そんなに防犯効果があるのかな?
鍵1つ掛けてて持っていかれるようなら、幾つにしても変わらない気がするんだが。

24 :
袖ヶ浦。馬と鹿な名前。

25 :
道路の凸凹修復しろよ!

26 :
路線価下がった?

27 :
30%下落!!

28 :
谷津なんかにバーができてたw
やってけんのかな
http://a-tan.jp/

29 :
北口ってそんな店あるんだね。
香澄や秋津にも少し飲食店ほしいなぁ。

30 :
メルクスの一番駐輪場側にあった飲み屋が韓国風居酒屋になってた。
名前が「グンチャン」だってさ。なんと軽薄な!

31 :
いかにも1年くらいで閉店しそうな名前だよねw
もう少し落ち着いた飲食店が欲しいけど場所柄難しいんだろなぁ。

32 :
震度4

33 :
>>22
全然知らなかった
ありがとう

34 :
>>28
谷津にオシャレなバーって、需要がないよね。

35 :
かなりの確率で大地震来るってよw
液状化だけじゃなく、津波もヤバいね!

36 :
>秋津・香澄・袖ヶ浦・茜浜・谷津

ここの住民、結構居ると思うんだけど書き込み少ないね!
色々、ショックで余裕無いのか!?

37 :
土壌からセシウム2万ベクレル=葛飾区の都立公園
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012022101108

このへんの公園や干潟も調べれば同じような結果になりそうだけど
調べてないのだろうな

38 :
>>37
習志野市HP

39 :
あれから1年経ったけど、お前らの家の傾きは戻ったのか?
それともピサの斜塔みたいに、年々傾きが増すのか?

40 :
今夜放送されるNHK「クローズアップ現代」は、
習志野の話題も取り上げられるみたいだね

41 :
『クローズアップ現代』見たけど、最初に出てきた福岡さんの家って、袖ヶ浦?それとも浦安?

42 :
浦安市の人だね。
家の傾きを直しただけで300万円掛かったとか。
液状化した地盤の補強まで行うと1000万円掛かるから
再液状化対策工事は断念したって。

なかなか1000万円は出せないよねぇ・・・

43 :
震度3〜4とかでも少しは液状化して家の傾きが増すんだろうね。

44 :
浦安市は人口流出してるみたいだけど、習志野市はどうなの?

45 :
津田沼駅前の大規模開発があるからどんどん流入が増えるよ

46 :
auは相変わらずだなw
自分のレスばかりってのに気がついてないの?
自演までして何と戦ってるの?w

47 :
>>46
さっきの地震でお前の家傾いたろ?

また、仮設トイレでRさせるぞ!w

48 :
袖ヶ浦東小学校の前近くの歩道上の樹木の根元あたりに砂が堆積してるのは昨日の地震で出てきた?

49 :
5月21日の金環日食、茜浜緑地でも撮影会イベントがあるんだね
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120319ddlk12040069000c.html

50 :
残念ながら地価下がってるな!

51 :
5/21にやるのかな?
月曜日じゃあまり人が集まらなそうだけど。
茜浜の堤防沿いを散歩すると気持ちいよね。夕焼けの時間はかなりキレイだし、もうちょいPRすればいいのに。

52 :
人がいないのがいい!

53 :
この間、何気なく週刊誌を観ていたら
渋谷何とか言う高校が、千葉高をぬいた進学率なんだが・・
世の中変化して居るんだねぇ。

54 :
渋谷幕張が千葉を追い抜いたのはもう何年も前だぜ。

55 :
中学受験でも、渋幕は首都圏の中でもトップクラスの難関校

首都圏/男子 偏差値ランキング

【76】筑波大学附属駒場中学校・高等学校
【74】開成中学・高等学校
【72】麻布学園(麻布中学校・麻布高等学校)
【72】渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
【72】栄光学園中学校・高等学校
【72】聖光学院中学校・高等学校
【71】慶應義塾普通部
【71】武蔵高等学校・中学校
【71】西大和学園中学校・高等学校
【71】筑波大学附属中学校・高等学校
【70】早稲田実業学校 中等部・高等部
【70】慶應義塾湘南藤沢中・高等部(SFC)


首都圏/女子 偏差値ランキング

【74】桜蔭中学校・高等学校
【73】慶應義塾中等部
【72】渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
【72】筑波大学附属中学校・高等学校
【72】女子学院中学校・高等学校
【71】早稲田実業学校 中等部・高等部
【71】雙葉中学校・高等学校
【71】豊島岡女子学園中学校・高等学校
【70】慶應義塾湘南藤沢中・高等部(SFC)
【69】浦和明の星女子中学・高等学校
【69】フェリス女学院中学校・高等学校

http://resemom.jp/article/2011/11/11/5004.html

56 :
偏差値だけがあがってしまった偏差値バブル校ですね。
避けるのが無難です。
東大に入れるのは40人程度ですから
慶応早稲田付属より偏差値があがった時点でおかしいと思わなくてはいけない。

57 :
なんで慶応や早稲田の付属って
首都圏、千葉だけないんだろう

58 :
この辺団地ばっかで雰囲気最悪だね。なんか変な人多い w w w

59 :
賃貸が多い地域に比べればかなりましじゃないかな。
去年の秋津祭りで見た襟足が長い変な子供たちは、みんなチャリンコで橋を渡って帰ってったよ。

60 :
>>59
おまえが帰れ w

61 :
>>59
団地って、賃貸だろ!?

62 :
液状化しやすい土地に認定!

県も認める最悪の土地

63 :
久しぶりに秋津行ってきた
マンホールが少し盛り上がってた
五丁目公園に建ってる小屋はなんなの?

64 :
雹も降ったりして、酷い土地だな〜

住むには不適格!

65 :
道路地下空洞検査の結果は公表された?

66 :
594: 本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 02:41:19 ID:JcbpW4jUO

京成線沿線の不気味な話
もう7〜8年程前になるが、当時俺は京成線沿線の住人だった。
住んでいたのは、某干潟のすぐそば。
そのときに体験した、不思議で不気味な話。

その日は職場の飲み会で遅くなり、終電で帰路についた。
最寄り駅から自宅まではチャリ。いつもの通勤路は干潟の遊歩道。
当然その日も、いつも通りの道で自宅へ向かっていた。

その遊歩道の途中、ちょうど小学校の向かいに休憩所(ベンチ)があるのだが、
結構いい気分だった俺は、酔い醒ましがてらそこで煙草休憩をとった。


595: 本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 02:46:21 ID:JcbpW4jUO
時期は晩夏。
とはいえ、昼間は真夏と変わらない暑さで、
夜になってもその不快な暑さの余韻は充分すぎるほど残っている。
相変わらず蒸し暑いなぁなどと思いながら、干潟を向いて煙草を吸っていると、
なんか背後から視線を感じる気が。

振り返ると小学校。時間も時間だし、当然誰もいない。
酒のせいかな、などと思いつつ、やはり気にはなるので目を凝らして小学校を見るが、何も見えない。
やっぱり気のせいか、と正面に向き直ると、右に少し離れたところに、
得体のしれない黒い影のようなものがあった。


597: 本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 02:54:10 ID:JcbpW4jUO
その影は人の形をしてはいるけど、輪郭がぼやけている感じで、
人ではあり得ないのがすぐに分かった。
と同時に、辺りにものすごい臭いが漂ってきた。
何というか、水が腐ったような物凄い異臭。

しかも、その影が徐々に近寄ってくる。
俺は恐怖と混乱で固まっていたが、
手に持っていた煙草の灰が腿の上に落ちたのを感じて我に返ったらしい。
なんかわからんが、とにかくコイツはヤバい。
そう感じて、チャリも構わず一目散に逃げ出した。

とりあえず明かりを求めて、すぐ近くのコンビニ(数字のやつ)に駆け込んで一息つく。
何とか逃げきったのか、その日はその後特に何もなく終了。


600: 本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 02:59:16 ID:JcbpW4jUO
翌日。
本当は嫌だったが、寝坊した為に昨夜の遊歩道を通って駅へ。
朝の明るさも手伝って、昨夜は酔ってたから変な夢を見ただけ、
と強気に考えながら、昨夜の現場へ差し掛かる。

そこには俺のチャリが…、というか、だったらしき物が転がっていた。
メーカーのマークやステッカーは、明らかに見覚えがあるものだったが、
それは泥というか、ヘドロのようなものにまみれて異臭を放ち、
また、腐食しているのか、所々錆びて穴が開いているようだった。


602: 本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 03:04:56 ID:JcbpW4jUO
自分の愛車の変わり果てた姿と、
朝っぱらから嗅いだとんでもない臭いにゲンナリしつつも、とにかく仕事へ向かう。

その帰り道。
朝、俺の愛車のあったところに何も無くなっていた。
まぁこれは、近所の浮浪者が乗って行ったかららしい。
処分するつもりだったのでそれは構わなかったんだが、数日後、その浮浪者が亡くなった。

少し離れた所にある運動公園で死んたでが、その様子が異様だったらしい。
泥だかヘドロだかにまみれて、物凄い異臭を放ちながらの溺死とのこと。
もちろんその公園には、そんな風になるなんて考えらる施設などない。


603: 本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 03:10:08 ID:JcbpW4jUO
俺はその話を聞いて文字通り固まった。
その場は何とか取り繕ったが、俺が見た物と俺の愛車との関連を想起せざるを得なかった。
ただ、この話には俺の愛車は出てこない。

あのチャリはどこへいったんだろう?
あれに乗ったから死んだのか?
そもそも、俺が見た物は何?

全ては疑問だらけだけど、全てが繋がってると考えるとしっくりくる…

これが俺の体験した不思議で不気味な話。
ちなみに、通勤にJRを使うようになったのはそのすぐ後。

67 :
サッカー日本代表が練習してるグランドって、どこなの?

68 :
谷津干潟の夏場のひどい臭いから生まれた話だな。
ただ、夜の干潟は底知れぬ恐怖を感じるときはあるな。

日本代表て、秋津とかで練習してんの?

69 :
谷津干潟、とくにバラ園付近の悪臭ひどいね、今年も何か対策してるみたいだけど
もうちょっと暑くなった頃、干潟まわりをウォーキングしていて、
バラ園が臨時駐車場に使う公園歩道が、みっしりカニだらけだったときは恐かった。

秋津だと芝は美しいけど、狭いし覗き見し放題だからどうなんだろ
茜浜のパターゴルフ場の近くにもサッカー場あるんだよね

70 :
茜浜パークゴルフ場の火災は朝から2回目だけど放火か?
やだね〜

71 :
さっきから、ヘリうるさい!

72 :
地下に空洞がたくさんあるってよ!

73 :
>>69
干潟のあの臭いは、大島などにある干物くさやの臭いと同じですね。
もともとは自然の磯の香りなんだろうけど、海みたいな波がないので、
洗い流されず、干潮の時発酵して、風が陸地に向いた時にきつくなる。

臭うのは干潟に沿った巾数メートルだけなので、まあ夏だけがまん、
市ですごい費用をかけて臭い対策するらしいが、
対象は干潟沿いのほんの10軒くらいなので税金の無駄使い。

74 :
谷津のソフトタウンだけどさっきからキティガイが奇声発してうっせーわ

75 :
派出所から来てもらえ!

76 :
あっ

77 :
谷津インターいつ完成?

78 :
谷津船橋インターの名称で来年度中の開通を目指しているそうです。

79 :
開通したら若松交差点の渋滞は緩和される?

80 :
ん〜と、ハーフインターなのであまり変わらないかと。

81 :
谷津船橋インターまで首都高料金にしてくれたらかわるかも。
もしくは千鳥町までを100円とか。

わざわざインター新規に作らなくても
一時期習志野インターを半額実験やってたけど、
あれで良かったんじゃないかな。

82 :
鷺沼の話題ってここでええんかな?

今日5時に幕張行こうとしてたら、PCのサイレンの爆音とPCから「緊急車両通ります!道を開けて!!」という轟音。
呼びかけがすごい必死で今まで見たことないくらい急いでるのと、PCの数がかなり多くてただ事じゃない雰囲気。
見に行ったら鷺沼5丁目?(相撲部屋の方)に入って行って警官がわんさかいた。
PCだけでも7台、ワゴンみたいな警察車両が1台、警察原付が3台、がアパートの前にあった。
緊迫した雰囲気で何があったか聞くこともできなかった。なんかよっぽど物騒なことでもあったんかね・・・

83 :
で、何があったの?

84 :
>>83
新聞にも犯罪発生情報にも情報なくて結局わからん
捜査した上での逮捕ならあんな緊急時みたいにサイレン鳴らして急いで来ないだろうし、
殺人みたいに人の被害があったなら救急車も来るはず
本当に異様な感じで、ただの通報には見えなかったんだけどなぁ

85 :
昨日、茜浜の横の道でも事故あった?

86 :
茜浜と海浜公園て駐輪場ある?自転車乗り入れ禁止って知らなかった。

87 :
早く道路を綺麗にしろ!

88 :
スーパービバホーム2階のヴィシーズがなくなり、リフォーム部門が1階照明器具売り場
に移動するようです。
2階は何になるのでしょう。

89 :
上新電機ができるらしいぞ
近くのケーズもガラガラなのに

90 :
求人情報によると、オープンは9月下旬らしい
http://froma.yahoo.co.jp/RQ28520468_ED1/

91 :
>>89
どこから来る客を想定しているんでしょうね
近くに住宅は無いのに
千葉市、浦安、江戸川区あたりから車で来るのか
ガラガラの店はさびしい

コストコ付近にイオンのSCも出来るらしいし

92 :
浦安市・江戸川区からなんて来ねーよ!

93 :
>>91
どー考えても船橋と習志野です。
そもそも車で来るのは前提でしよ?
飽和状態の家電量販店はともかく、今もビバホームはそれで営業してるし。

94 :
袖ケ浦のマルエツ津田沼南店が8月22日に閉店するみたい

95 :
近場で買い物できる店がピーコックだけになるのか

96 :
>>94
違う違うマルエツ津田沼南店内の写真店が22日に閉店するんだよ
マルエツ閉店するとかびびるわあ!

97 :
とんだ早とちりだなw

98 :
松井英章

99 :
災害に弱い街

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【川越】何もない新河岸を語ろう part12(230)
千葉寺・大森台スレ(265)
茨城県美和村を知ってるひと!!!!!(221)
☆★☆埼玉県所沢市@198☆★☆(305)
☆栃木県★那須町★Part5☆(300)
東武伊勢崎線について語ろう(159)
◆★◆【中核市】群馬県前橋市ってど〜よ No68【県庁所在地】★◆★(300)
▲▽▲千葉県船橋市西船橋スレッドパート37▲▽▲(300)
調布134(300)
【光回線】 もっと宝飯郡小坂井町を!!その5 【陸の孤島】(735)
西八王子スレ39(300)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その68(300)
▲▲▲檜原村でマターリ Part8▲▲▲(259)
筑波山の見所をどどんと紹介してくれ(part2)(78)
◇山口県の質問19◇(1000)
中津市ってどうよ?No.52(300)
駿東郡清水町!!パート2(84)
★★★★新潟県新発田市は良い所Part32♪★★★★(851)
【祭】香川県のちょうさ【太鼓台】(376)
◆◇山鹿市ってどーですか?【其の10】◇◆(742)
厚木スレッドPart219(1001)
★新潟県津南町★(241)
東海で好きだった人に告白スレッドPart4(151)
◆◆◆さいたま市大宮区大成・櫛引 PART4◆◆◆(166)
◇◆ 竹ノ塚 Part48 ◆◇(1001)
★★埼玉県新座市民いる?Part41★★(300)
西調布part29(301)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part176     .(300)
☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part 42 ☆☆☆(300)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part13(377)
名古屋市緑区 Part 42(1001)
■砧!!PART12■(813)
中国地方の凄い所PART2(1000)
滋賀県草津市 Part60(966)
愛媛県大洲市スレッド その33(454)
★★尻手を知ってるか Part16★★(812)
――◇☆― 守谷市 Part96 ―◇☆――(300)
【いよいよ】UFJ銀行ってどうよ第3章【国有化?】(187)
【金魚】奈良県大和郡山市スレッド14【城跡】(1000)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part187(300)
茨城県鹿嶋市のスレ(75)
大田区中央あつまれ〜PART20(1002)
【祝】長野県佐久市-Part53【リンガー出店】(1000)
西川越を語りつくすスレ(85)
さらに見る