1read 100read
2012年5月関東1430: ♪東大宮周辺について語ろう!(その34)♪(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【入間ビレジ】埼玉県入間市春日町を語る part2【春日神社】(115)
★「ダメ。」荒らし・煽りに反応しない!「ゼッタイ。」(93)
茨城県筑西市を語ろうpart11(300)
埼玉県幸手市総合スレ part35(300)
千葉市稲毛区国道16号線沿線専用スレ1(181)
西所沢について語るスレです。 Part7(300)
復活!!群馬県民的にイニシャルDってどうよ?part2(75)
川口市の人集まれ 108丁目(300)

♪東大宮周辺について語ろう!(その34)♪
1 :11/09/08 〜 最終レス :11/10/15
前スレ
♪東大宮周辺について語ろう!(その33)♪
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1310454641/
まちBBS
過去ログ全文検索システム
http://mimizun.com/machisearch.ht

☆荒らしはスルーでお願いします。

今回もマタ〜リ行きませう(^_^)


2 :
過去ログ全文検索システム
http://mimizun.com/machisearch.ht
は×でしたm(__)m

新たに・・
  過去ログ検索は
    ↓
http://mimizun.com/

3 :
第二産業の大和田付近、以前あった喜多方ラーメンらいむの跡地にできた
土鍋 餃子房いったが、黒酢酢豚がめちゃ美味いな。
メインを土鍋から変えた方がいいんじゃねーと思った。

中華屋なのに麺や米がサイド扱いで、煮込みと炒め物がメインつー
コンセプトが珍しいので入ってみたが、いい感じかもな。
見た目は目立たない中華屋なのにねぇ…。

4 :
>>3
へえー!
家族が今教習所通ってるから免許撮ったら行って見る!

(自分は呑みたいので)

喜多方ラーメンのときも一度食べたかったなー。
そこそこ有名な店の支店だったよね。

5 :
>>3
なんか宣伝くさいな

6 :
>>4
喜多方の本店にも行った事あるけど、
あの店は期待の関東進出1号店だったらしい。
まあ残念ながら期待は叶わなかった訳だが。
それに今は本店がセシウムさんのせいで閑古鳥で潰れそう…

>>5
違うから安心しとけ
個人的には駅前のじょうじょうの方が好きなぐらいだから。

まあ第二産業南中野の揚州商人や
新都心コクーンの紅虎餃子房が一番好きなんだがね。
この辺は遠くてスレチになるので、
東大宮の近所でなら>>3も良さげという話。

ついでに誰かチャーハンが最高に美味しいお店を教えてください。
東大宮から10kmぐらいまでなら行きますので。

7 :
>>6
どさんこのチャーハンか
場所久喜だがらーめん倶楽部 童童はうまかった^^

9 :
>>6
レスさんくす
偶然!俺も本店行ったことあるw
俺個人的には松食堂のほうが美味しかったかな。
そういや16号岩槻インター近くにも坂内があるね。あそこは旨いな。
ってスレチすまん。

五十番のチャーハンは食べてみたかい?
何年も前の記憶だが、キムチチャーハンは旨かったよ。
あそこは炒め物が旨いのでチャーハンも期待してみては。

10 :
出戸橋通りのチャオの手前に、新しい居酒屋が出来たね。友人の云うに「結構美味い」
とか。また宣伝くさいって言われるかな。

11 :
そう言えば東大宮って個人店のラーメン屋って少ないよね。
出前でラーメン食べれないし、勿論チャーハンだって食せない・・

昔は「岡持ち」で持ってきてくれたんだが。

なので「炒飯」食べたい時は「山田うどん」へ行ってます・・(涙)

12 :


13 :
東口なら龍鵬のチャーハンかな。小生の好みです。

14 :
山田のチャーハン食うなら
西友の半額チャーハンか
ビックAの冷凍チャーハンの方がマシだろwww

15 :
>>11
壱兆が潰れたのが痛い
学校もなくなったしなぁ
秀虎は潰れないで欲しい。好きなので。

16 :
こっちにきてからずーっと気になっているのですが、
毎晩夜になると時折拡声器?みたいなので
よく聞き取れないがむにゃむにゃ喋る音が聞こえる
警察のパトロールか何か??

取締りとかならサイレンの音が聞こえたりするだろうしなあ

17 :
場所は何町?
休日朝のドンドン音も
聞こえる区域とそうでない区域があるみたいなので、
それも東大宮七不思議の一つかもしれない

18 :
>>16
隣の町の者ですが
パトロールしてるみたいですね、なんか聞こえました
…でもあちこちにいる深夜の若者とか、
深夜の爆音とか、減らないんですよねぇ…

19 :
夜になって静かになって、駅の放送が聞き取れるようになってるとか

20 :
場所によっては静かだけどね<東大宮
第二産業沿いとか駅周辺はそうでもないのかな?

うちは七丁目と堀崎町の境だけど、
冬の空気の澄んだ夜とか、微かに踏み切りの音が聞こえる事がある。
最寄の踏切まで1kmぐらいあるのにね。

21 :
そう、真冬の夜6丁目の奥で電車の音が聞こえたりする。別に怖い話ではありません。

23 :
16です。
昨晩は頑張って窓開けてビールのみながら耳済ませてみました。
堀崎町に住んでいるのですが、昨晩もやっぱり数度聞こえてきました。
英語?ぽくて早口でよく分からないんですよね。

踏切や駅などの音は聞こえません。
ものすごく静かな中にその拡声器?の音が聞こえるので
なんだろう…と。
まあ、気にするほどのものではないのですが、
一度気になると調べてみたくなって。

近所の人と顔を合わせることがあったら、
さりげなく聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

24 :
堀崎町の自治体防災カーが夕方に、
火の用心叫びながら走ってるのなら先日見た。
もしかしたらそれとか。
というかあれ堀崎町に住んでる市長さんの選挙カーだよねw

あと堀崎町には市内放送用のスピーカーがあるので、
そこからの音かもしれないね
(夕方に児童用の帰宅ソングながしてるやつ)

役場がボタン操作ミスでマイクONにしてオフィスの雑音が配信されたか、
無線で音声を送ってるシステムなら第二産業を走るトラック無線が混戦してるとか

>踏切や駅などの音
真冬の夕方、急に冷え込んで地表と上空に温度差の層ができると、
そこで空に向かったはずの音が反射して地上に戻り、
結果として障害物に当たらず遠方まで響くらしい。
だから11月ぐらいにならないと聞こえないと思う

25 :
今朝5時頃、駅からすぐの踏切の前に酔った男が寝ていた。車で来た若い男2人が起こし
て無事だったが、ふらふらしながら何処かへ去って行った。踏切がとまり、復旧したあ
とからパトカーがサイレンを鳴らしながらやって来た。関連があるのかないのか、朝か
ら不思議な事だ。

26 :
>>25
途中から全然意味がわからん。もうちょい判りやすく頼む

27 :
石焼ラーメン1周年だって。よくもったね。

28 :
あそこは魔の立地なのになw
100円寿司くらのように、ジンクスを打ち破って残って欲しい。

29 :
魔の立地wほんとになー

30 :
北区だけど、ステラにスシローが入るからもうくら寿司行かないなぁ!

31 :
ステラは台湾小籠包もできたからね。
春に大戸屋もできてるし、そっちは店の入れ替わりラッシュ。

対して東大宮は相変わらず、
中華とラーメン屋ばかり出来ては消えていく。
油モノはもういいと言いたいw

32 :
龍鵬が20年近くやっているのは東大宮では大したものだよね。蕎麦屋やスナックなどでは

もっと古い店があるみたい。居酒屋の移り変わりが激しくて、よく覚えていない。

33 :
東大宮の居酒屋はみんな年確ある?

ゆるーいとこ教えてー!!

34 :
>>33
通報しますた

35 :
駅前のパR屋の何処か、やめるらしいね。

36 :
>>34
何処へ?(笑)

>>35
パR屋が多過ぎなので多少の閉店は有り難い・・?(不謹慎スマンm(__)m)

さっきの地震は変な揺れ方だったな〜。

ここの住人さんは避難場所とか把握してるんですか?
ほとんどは近くの「学校」とか「公園」だろうけど。

○○丁目はここに避難・・○○丁目はここ・・とかの避難場所って知らない人って多いかも?・・

ここで教えて頂ければ次スレから、スレ頭に常に掲示させて頂きたく。

37 :
>>3
黒酢酢豚喰ってきたが確かに旨かった
だが何故かジャガイモ入り

38 :
>>37
一日に5.6回は通る通りだが・・・
客で賑わってるのを見た事がないぞ?

39 :
団地のベランダに大きなパラボラアンテナ:直径1.5M:は何かわかります。
衛星放送受信にしては大きすぎです。

40 :
>>39
ああ、あれ気になりますね

41 :
>>39
中国人が母国の放送を見るため??

42 :
ニンニク入れましょう

っておいしい?

43 :
>>37
デザインが悪いというか
看板や外装が怪しいので入ったことがありませんでしたが
感想を聞くとおいしそうですね〜。
最近増えてる中国人がやってる中華なのかな・・・。

大戸屋の鶏肉の酢豚みたいなメニューにもジャガイモは入っているし
それが好きな自分にはおいしそう!

44 :
急にすごい雨!ギリギリぬれずに帰宅できた。。。

45 :
東大宮は相変わらず、
中華とラーメン屋ばかり出来ては消えていく。
油モノはもういいと言いたいw

街歩いてるのはデブばかりだね
メタボ増産してどういうつもりなのかね
病院が儲けるわなww

46 :
随分失礼な表現だな。余程スマートな人間なんだな。街を歩きながら大声で人に叫び
続ければいいのに。匿名でしか出来ないのは卑怯だと思う。

47 :
茨城県赤塚からの書き込みの時点で地元の人じゃないと思う

48 :
このあたりで西日本などの野菜がたくさん置いてあるスーパーか八百屋さん教えてください。

49 :
栄東の陸橋に警察とかいっぱいいたんですけど何かあったんですか?

50 :
消防車も走ってましたね。
何かあったみたいですよ。

51 :
>>48
あるかどうかわからないけど、上尾の市場とか行ってみたらどうだろう?
もしあったら報告よろしくね☆

52 :
ついこないだも堀崎町の方で火事(放火?)があったし物騒だねぇ

53 :
ありがとうございます。堀崎は殺人未遂と放火らしいですね(-。-;

54 :
さっきまでの雨と風はどこへ‥ おそろしいくらい静かだわ

55 :
東大宮は相変わらず、
中華とラーメン屋ばかり出来ては消えていく。
油モノはもういいと言いたいw

56 :
この繰り返し文章、どうにかならないのかな?不愉快だ!

57 :
東大宮界隈を歩いてるのはデブばかりだね
メタボ増産してどういうつもりなのかね
病院が儲けるわなww

58 :
あの日に帰りたい

59 :
あの日・・・駅前にチャリンコを自由に置けた時代に帰りたい。

60 :
一方、土呂駅前はチャリが集まりさえしない

61 :
>>60
民度が高いんでないか

62 :
人が少ないの

63 :
土呂駅がなかった頃に帰りたい

64 :
土呂は洗練されてていい!

65 :
>>63
大宮へ直通だったもんなー、東大宮へ来る時点で満員なのに・・・土呂で乗り込まれると死にそうになるもんねー。

66 :
>>59
そうなんですよねぇ
今、思うと線路ギリギリの所からロータリーの半分以上まで自転車が置いてあったような…

バスとかタクシーの通る道は空けてたんでしたっけ?

67 :
そう考えると駅ビルも結構できて経つなぁ

68 :
>>66
バスが通る道は空いてたと思う・・・記憶にないけど(笑)。

西友がオープンしたときは、駐車場でスーパーカーショーやってたんだよね〜 車に乗って写真撮るだけで1000円。

69 :
西友でアイス食べるのが楽しみでした 懐かしす

70 :

東大宮駅もだいぶ変わったなぁ‥
でも東口と西口に降りる階段の「段」だけは変わってないな。
滑り止めの塗装がされたくらいで。

昔の東西両口に降りる階段は
蹴上が塞がれてなくて、ホームからは階段だった。
おまけに屋根もなかったな。
階段を上がりきってからしか駅舎の屋根はなかった。

駅に自動券売機なんてなかった頃は、
東口側に切符売り場が1ヶ所だけで、
駅員さんに行き先を言って硬券の切符を買うしか方法はなかった。
昔はのどかだったなぁ‥

それがいつからか駅前は東西両方とも
ロータリーから線路際南北方向まで路上駐輪のチャリで
いっぱいになるようになって、
その頃駅前までお出迎え‥なんて自家用車は殆どなかったけど、
バスは窮屈そうに駅前を回ってたなぁ。

(途中両略‥ ちなみに昔はホーム上に立ち食いそば屋もあった)

当時日本最大規模という触れ込みで地下駐輪場が出来て‥
駅のホームがかさ上げされて、
ホームの屋根が異様に低く感じられるようになり‥
西口に安普請の駅ビル?が出来て‥

今じゃ夕方には帰宅で駅に帰ってくる人だけじゃなくて
東大宮から家に帰る人まで増えて、
改札口に辿りつくまで長蛇の列‥ ホームに突入する列車は警笛がお約束‥
乗降客の多さに対応しきれてないホームや階段の狭さを感じるように。

エスカレーターやエレベーターや橋上駅舎が
整備拡張されるのは良いんだけど、
ホームの狭さだけは、もう限界だと思うわ。

71 :
>>68
懐かしいなぁ‥ 赤いカウンタック来てたよね。
1000円が高くて、
写真取られてる他の子供を羨ましそうに見てるしかなかったわ。

生まれて初めてエスカレーター乗ったのも西友だったなぁ‥

連投失礼

72 :
>>68
懐かしいねぇ〜 赤いカウンタック来てたね。
1000円なんて高くて、
写真取られてる子供を羨ましげに見てるしかなかったなぁ‥

生まれて初めてエスカレーター乗ったのも西友だった。

連投失礼

73 :
やべぇ無駄にレス使ってしまった
ごめん

74 :
10年ちょいしか住んでない人間から見ても
随分変わったというのに、そこまで昔が凄いとはw

駅前のケンタが潰れて松屋になり、大和田行きのバス路線が開通し、
出戸橋通りにファミレスが増え始めた時代以降しか知らんです。

つーか駅前があんなにパR屋だらけになったのはいつからなの?

75 :
場所的に微妙ですが・・ 宮ヶ谷塔交差点近くに、大きな2階建てくらいの店舗を建設中なんですが、詳細ご存知の方いますか?

76 :
サーティーワンが‥ 。・゚・(ノД`)・゚・。

77 :
今日、聞いた話なのですが、昔、砂大橋から転落死した人がいたというのは本当ですか?しばらくの間、花が供えてあったそうですが…。

78 :
>>68
俺そのカウンタックに乗って写真撮ってもらったわw

79 :
西友オープンの時、井上順も来たんだよねー幼稚園早退して連れてかれたw

80 :
TOKIOが線路沿いを走りにきたのは覚えてる

81 :
>>76
サーティワンがどうした!?

82 :
無くなるんだっけ?31
今度は何が入るんだろうあそこ

83 :
バス待ちの芝大生ぐらいしか使ってなかったような<31

84 :
昔の東西両口に降りる階段は
蹴上が塞がれてなくて、ホームからは階段だった。

最高だな、おいww

85 :
>>84
こういう人がいたから塞がれたんだろうなw

86 :
東大宮総合病院:平成26年5月新築移転決定!!
http://www.e-doctor.ne.jp/info.php?mode=jyoukin&kyu_no_e=No.00050

跡地には何が出来るのかなぁ?パR屋は勘弁してちょ。

87 :
うちは西口側なんだけど行きたい店は東に多いんだよなぁ
31も東だったらもっといったのにって思う。
地下連絡通路が出来て欲しい
そばの踏み切り怖いし。

88 :
>>86
なんだこりゃ
市民の森の隣あたりかな??
完全移転すんのかな…

89 :
近場に大きい病院無くなるのはちと不便だな
まぁ移転先もそんなに遠くはないけど

90 :
へぇー大きくなるなら小児科とかも入ればいいのに!見沼区は小児科が少ない。

91 :
>JR土呂駅より 徒歩10分
おい、「東大宮」総合病院じゃなくなるだろw
あの場所の何がいかんのか

>跡地には何が出来るのかなぁ?
ドイト拡張とか?
駐車場や店内床面積足りてなさそうだし。

92 :

あ、ごめん
細かい間違いだけど‥

東大宮駅に自動券売機がなかった頃は
駅員さんに行き先を言って硬券の切符を買うしか方法はなかったけど、
「東口」側じゃなくて、「西口」側に切符売り場の窓口が1ヶ所だけだった。

東西両口に降りる階段に屋根がなかったから
西口側は切符売り場の窓口前が雨宿りの場所だったなぁ‥

あと大昔はホームに降りる階段も
蹴上が塞がれてなくて、階段だった。

第二産業道路の跨線橋も踏切だったなぁ‥

あとそうそう‥
大宮からの下り普通電車が
たしか大宮発10;00頃から11:30くらいまで
2時間近く列車が来ないダイヤだった。
学校帰りに大宮で時間潰すのに困ってたけど、
それが当たり前だったなぁ‥

それと普通電車なのに急行の車両が使わてる列車が決まってて
優雅にタダでグリーン車に乗れるのが
たまに嬉しかったりもした。

93 :
>>92
昔は車両不足で、特急型の車両が普通電車に使われてたらしいですね。

朝ラッシュ時もそれで、大変だったらしく、そんなこともあって、
混雑他で乗客がぶちギレて上尾事件が起こったそうですが、
東大宮では上尾事件が起きた時も暴動等は起きなかったんでしょうか。

94 :
本当に詰まらない事にしか反応しない人間がいるんだね。soukaの人。なおかつ自分の
言葉で語れない。また同じ真似をするのかな。

95 :
土呂駅から10分って、大宮総合病院つぶす気か!

96 :
病院名変えるんだろうね。イメージアップのためにも。
新病院名には「見沼」がつくと見た。
「見沼の森総合病院」とか・・・・

97 :
>>93
東大宮で暴動‥という記憶はないですね‥
落書きだらけの「アジ電車」ばかり走ってたの頃ですけど‥

当時の東大宮駅の利用者数は
今とは比べ物にならないくらい少なかったですからねぇ‥
埼玉県の人口も今の半分以下の頃ですし。

上尾事件の頃の東大宮は、まだ西友すらない頃。マルエツはあったかなぁ‥
駅前の区画のあちらこちらは普通に畑だったし。

当時の上尾駅の乗降客数に比べれば
当時の東大宮駅の乗降客数はだいぶ少ない‥
てか東北線自体の利用者が今よりだいぶ少なかった。

都内とかに通勤する人は
砂団地と尾山台団地と原市団地の人くらいで
屋敷森が北側にある、昔からの農家しか一軒家なかったですもん。
どっかに通勤するような人の住む、一戸建ての住宅なんて殆どなかった。

荒川渡るまで道路もそんなに混んでなかったので
車で都内に通勤の人も結構いたと思います。

細かい事を言えば
東大宮駅は比較的新しい駅なので
東北線や高崎線に昔からよくある2面3線の駅の構造ではなくて
待避線がない島式ホームですから、
満員の上り電車が2本並んでいつになったら動くのか分からない‥
止まってる両方の電車にも混んでて乗ろうと思っても乗れない‥
いつどっちが出るのか分からない‥ とか
客がイライラする光景にもならないですし。
あと土呂駅もなかったから、大宮駅なんてひとつ先って感覚もあったかも。

それと
東武バスで大宮駅行とかありましたよ。
真ん中ひとつドアで、車掌さんが乗車してて、
乗ると硬券の切符を買って‥なんていう路線バス。

98 :
東大宮総合病院:平成26年5月新築移転決定!!
http://www.e-doctor.ne.jp/info.php?mode=jyoukin&kyu_no_e=No.00050

跡地には何が出来るのかなぁ?パR屋は勘弁してちょ。

99 :
                               ____
                                /       \
                              /     _    _ ',
                               _|     / ・ ヽ /・ ヽi
        ブブブブッ                {       し―J し‐ J|
                               >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい  
  ....:::::(⌒ ⌒ヽ          ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
::(´⌒  ⌒  ⌒ヾ       / ̄ ̄\___ `ヽ   /´ ハ    \//
'⌒ ; ⌒   ::⌒  )    /         `ヽ |    |ニニニニ ′ 
     )     ::: .)   |    y         | |___j⌒ヽ
⌒;:    ::⌒`) :;  )三三=  |         7 |____/厶ノ
::::   ::     ::⌒ )    \  ヘ         h ∧_/
(   ゝ  ヾ 丶 :::.ソ.      ヽ  ヽ       l_/
:ヽ  ヾ  ノノ ::::::ノ         ハ   ',     |`ヽ
  ` ‐  "   - ‐ ´      (__}__レ ――┴ァ′
.                   Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
                   ! !   | { ー}
.                   ヽ_ヽ_ヽ_〉‐

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

沙羅英幕(サラエボ)〜群馬・栃木・埼北 珈琲レストラン  2(183)
【入間ビレジ】埼玉県入間市春日町を語る part2【春日神社】(115)
★☆★群馬県伊勢崎市を語るスレPart 45★☆★(300)
★★埼玉県新座市民いる?Part39★★(300)
★いぇい!小手指の話題18★(300)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART230(176)
【船橋のシベリア】船橋市小室町6【千葉ニュータウン】(119)
★☆★所沢@幼稚園情報交換★☆★(87)
◇◆中央林間について語ろう◆◇再開その8(1000)
△▼滋賀県守山市Part16▲▽(1000)
++大治町を盛り上げていこう〜プロジェクト8〜++(797)
西武立川ってDO?Prat 10(300)
【和泉市】〓〓和泉中央45〓〓(1000)
洛西ニュータウン 11棟目(359)
魚沼地域広域スレ2(300)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part67(300)
東村山について語るスレ{だいじょぶだ}PART58(111)
岩泉町/川井村/田野畑村/[普代村]/大槌町/[山田町]--Part(764)
★★★新潟県長岡市249★★★(1000)
● なぜ江戸川橋なのか? ● その33(1000)
新潟市秋葉区 Part42【新津・小須戸地区】(300)
沖縄のバッティングセンター全般について(123)
【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part13【経済】(1000)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART219(301)
岐阜県養老郡養老町スレッド4(648)
美味しい鰻屋さん教えてください(115)
【奈良市】高の原周辺スレ(押熊銀座含む)【京都府】part 27(603)
○なぜ富山のカップ麺はW表記の薄味なのか?その2(191)
仙川82(300)
【歴史の町】熱田区【その7】(1000)
スレたてるほどではないが喋りたい…雑談スレ その209話(1000)
秘境 戸塚について語ろう Part148(1000)
八王子総合 165(300)
IBC、TVI、MIT、IAT、NHK、FMI 岩手の放送局Part13(860)
【平成23年】多摩地方気象台60シーズン目【2011/05/01〜】(300)
テレビ愛知 愛の貧乏脱出大作戦にでた店(東海編)(252)
■□新潟県新潟市スレッド【131】□■(1000)
★☆★☆★ 埼玉県蓮田市 Part-29★☆★☆★(301)
豊田駅周辺part34(300)
中津市ってどうよ?No.56(1000)
銀座統一スレッドその3(421)
長野県松本市 天守93階(1000)
川越・狭山・所沢のタクシー(252)
      飛島(78)
さらに見る