1read 100read
2012年5月近畿626: ★東灘区・灘区の方〜★彡 part32(301) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part27(1000)
◆■ 【イチジク】川西ってどない?その81【源氏】 ■◆(302)
JR鷹取駅周辺について語りましょう3(300)
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第63弾(300)
【京丹後市】峰山・大宮・網野・久美浜・弥栄・丹後 Part9(300)
★★★芦屋市〜Part.28〜★★★(1000)
桂♪桂♪桂♪part21(1000)
桂♪桂♪桂♪part23(741)

★東灘区・灘区の方〜★彡 part32
1 :07/08/22 〜 最終レス :07/12/06
引き続き、楽しい情報交換しましょう♪

【関連リンク】
神戸市灘区・東灘区関連スレッド一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?nada-higashinada

【前スレッド】
★東灘区・灘区の方〜★彡 part31
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1176827082


2 :
やっと雨降ってきたなw
何日ぶりやねんw

3 :
雷やばすぎ><

4 :
雷キター!!

5 :
すげーぞwwwwwwwwww

6 :
雷スレ誘導
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1187783205

7 :
ひどすぎる。確実に落ちてるぞ。

8 :
魚崎停電したくさいな

9 :
怖くてオシッコちびっちゃいそうですw カミナリ

10 :
ここまで光りまくると怖いです;;

11 :
魚崎南町

100mくらい先に雷落ちたの見えたよ (W

落ちたと思われる.電柱か何かから火花散ってるのよ
でも一時的に街灯切れただけで

停電は無しとは優秀ですな

12 :
悪魔でも誕生する前触れかな。

13 :
>>12
おまいの後ろに悪魔ちゃん居るぞw 回れ右

14 :
さっきは雷すごかったね
何度も稲妻が走るの見えたよ

15 :
最初は、すげーって思って窓の外を見てたけど、こんだけ落ちまくると
いいかげん飽きてきた。
念のため、家中の電気消したけど停電とかなかったみたいだね。

16 :
湾岸とか、深江浜の電気消えてたな。5分ぐらい。
ある工場で働いてるんだが、一瞬の停電で作ってたものがスクラップになった。

アメリカの雷の映像見てるみたいやったな。

17 :
雷が西からやってきて東へ遠ざかってくのが見えたよ。w
職場のサーバが落ちてないか心配やったわ。

18 :
本山駅南のモス横のパン屋の前の駐輪ひどすぎ。
歩道、通れねーんだよ。
パン屋の上の階の塾の生徒、どーせ馬○なんだから
せめて常識を身につけて、人に迷惑かけない人間になれ。

19 :
おお!いい流れになったとたんに
板がおとなしくなるのは何で?

20 :
雷で住民のPCやモデムが壊れたんじゃないかな

21 :
>>19
色んなところで規制がかかってて書き込めなかったからかと。

22 :
>>18
それ俺も以前から思っていた。
あれ張り紙にも「私有地につき」とあるんだが、塾は2階なんだよな。
あのビルのオーナーが誰かは知らないが、塾の生徒は停めてはだめか?
あの生徒も馬鹿だが、創○館の生徒なんて無灯火、飛び出しとこれまた
馬鹿。うるさいし。周囲に迷惑かけてるのわかってるんだろうか?

ひどいのはモーリだな。歩道に荷物置いてるし。
あれで人が歩けない。その人を避けるために車道にでて車に轢かれそうになった。
通報しといた。

23 :
しかもあのパン屋には深夜にも自転車停めてあるが、
無関係なものは駐輪はやめろよと。
かといって駅の駐輪場は定期が満杯に近いし。

24 :
最近43号ボーやんおおいな。

25 :
は?

28 :
負け犬の事は掘っといてやれ

29 :
うほっ!

30 :
掘るんですか?

31 :
なんや珍かい。2週間以上悩んで損したわ。

32 :
とうとう十二間道路沿いの田中町のユニークな喫茶バイク屋のヒーロが店
閉めましたね。店の前汚いバイクだらけで大概迷惑やったけど、なんか
名物が一つ減ったみたいで・・・。謎の昼定食食べておけば良かったな。

33 :
十二間道路といえば、ばってんラーメンがいつの間にか
消えてたのがショックだった・・・
あそこのチャンポンと皿うどんおいしかったのに、。
けっこう客も入ってたのになんで閉店したんだろう。

34 :
>>32
この前改装工事してたけど、バイクやとは別の人の店かな?

35 :
地震かよ!

36 :
>>28
日本語でおk

37 :
国道2号線の住吉川にあった 「あこや亭」 が去年閉店になりました。
あの近くで代わりになるような美味しいうどん店はありませんか?
できれば店を中心に半径100〜200米以内で ・・・

38 :
なめてんのか

39 :
嵐はほどほどにな。

>>37
麦のなんとかってのが十二間道路付近にある。
田中の交差点を北に向かって左手。

40 :
>>37
少し距離は離れますが、摂津本山駅北側出口から西へ20mくらいの場所にある
「い蔵」といううどん屋さんが美味しいですよ。

41 :
「小麦の実り」な。
店は狭いぞ。

42 :
近畿人さん、小麦の実りは狭いからうっとうしい客
の横になると辛いですね。
ヒーロは、もうやめたでしょ、あそこの奥さんが
ケバくて凄かったですな。
親父さんは、毎日店内のガラクタにまみれてたね(笑)。
夏はかき氷もやってたけど誰か食べた人おるんかな。

43 :
>>40
>>41
どちらも じろなび( ・∀・)b ってブログでは評価低いですねぇ

44 :
俺の中ではじろなびの評価低い。
「とんし」がまとも。
tabelogとかで検索してね。

45 :
ブログなんて味音痴の素人が好き勝手に書いてるだけだろ。

46 :
それを言っちゃあおしまい。
でも、自分と嗜好の近い人のブログは役に立つけど。

47 :
最高顧問、神戸市役所職員だったんだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000019-mai-soci

48 :
>>47
昔からよく知られてましたよ。

49 :
ほーぅ

50 :
しらなんだ

51 :
>>47

たしか須磨水族館(現在、須磨水族園)の職員やったそうで・・

52 :
どっか火事ですか?〜えらいサイレンやけど…

53 :
>>52
君は何処に住んでいるんだ?
osakakita.osaka.ocn.ne.jp だけど。

54 :
この辺りで痛みのない胃内視鏡検査をしてくれる病院をご存知ありませんか?
かかりつけのお医者さんとしても良い病院ですとありがたいです.

55 :
阪神魚崎駅北側の屋台って でてるのしってます?

56 :
>>55
たこ焼き屋なら時々見かけるけど。

57 :
>>56
たこ焼きやは南側じゃなかったでしょうか?

58 :
>>57
南側は使わないから知らない。
とにかく北側で時々見かけるのは確か。

59 :
>>56
>>57
>>58
ありがとうございます。

60 :
おもろいバイク屋ヒーロは、焼肉松田に吸収された。

61 :
>>54
「経鼻内視鏡」でもOKですか?
私はこの前体験したばかりですよ、京都で。

62 :
兵庫県内で経鼻内視鏡検査を実施している病院一覧です。
参考まで。
http://www.hanakara.jp/shisetsu/hyogo/index.html

63 :
さっき住吉駅のカレー屋でおそらく頭イってる系のオッサンが
「ごちそーさまー」
と甲高い声で言いながら金を払わずに出て行った。

追いかけないのな、あーいう時。
そういうヤツの分も一般客が払わされているのかと思うと腹が立つ。

64 :
質問があるのですが…。
明日摩耶きらきら小径に行こうと思っています。
車がないので、ロープウェイに乗って夜景を見に行こうと思っているんですが、
ロープウェイ駅へのアクセス手段にはバスの停留所以外にはなにかあるのでしょうか?

タクシーの発着所が近くにあるとか…。
ロープウェイは21時前には終わってしまうようなので、夜景もそれまでしか見れないとは思うのですが。

教えてちゃんで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

65 :
直接のレスにはならんけど。
タクシーなんぞ電話したら10分以内で来るぞ。

66 :
>64
それは、山上の「星の駅」の事ですか、麓の「摩耶ケーブル」駅の事ですか。
「摩耶ケーブル」駅だったらタクシー乗り場に何台かは止まっていると思います。
タクシーが居なくても、5分程下って山麓線まで出れば2系統のバスが10分おきに通るし
タクシーも頻繁に通ります。

67 :
>>64
摩耶ケーブル駅なら
三宮・阪急六甲・JR六甲より18系統に乗り
降りた処にありますよ。(但し本数は少ないですが)

68 :
灘ダイエーの北側では今でも六甲のおいしい水を採水していますか?
今日買ったおいしい水は採水地が西区の井吹台になっていました。

69 :
>>68
2リットルのが西区で500mlと1リットルのが灘区だったと思う。

70 :
兵庫県神戸市西区井吹台で採水したのなら
ラベルが「六甲のおいしい水」のままならマズイでしょ?
産地偽装になるのでは?

「播磨のおいしい水」と改めるのがよろしいかとw

71 :
>「六甲のおいしい水」

出始めた頃から西区の方っていうのは聞いた覚えが・・・

72 :
2リットル→井吹台
500ml→灘

井吹台にある工場の名前が「六甲工場」ってなってし、産地偽装。
あの辺は井吹の森とかあるんだから、「井吹のおいしい水」に変えるべき。

73 :
「ヴィッセルの選手の血と汗の浸み込んだ水」とか。

74 :
まあ、甲子園球場には六甲おろしなんか吹かないし、似たようなもんなんかなあ。

75 :
>>74
甲子園球場に六甲おろしは吹きますよ。

ttp://www.uchihashi.jp/masaya/wind/rokko_oroshi.htm

スレチガイ御免。

76 :
>>75
その人が勘違いしてるだけだろ。

甲子園の北に六甲山はないぞ。

77 :
>>76
六甲おろしの六甲ってのは六甲山系を総称して言うんだが・・・

78 :
>>76
あなたの思っている六甲おろしはどこに吹く風のことなのか教えて頂きたいです。

79 :
おきなわ って事でいいんじゃないですか

80 :
六甲山系は西宮の北側、武庫川の上流で途切れてるでしょ。
六甲山系から吹き降りてくるのが六甲おろしだから、一応甲子園の方にも吹いてると思う。
でも冬の季節風だからシーズン中は吹いてないけどね。

81 :
しばらく大阪に住んでたんだけど、
こんなに近いのに「神戸に帰ってきたなぁ〜」と思うのは
2号線あたりから見る山側の風景。
これを見るとなんか安心する。

家屋も一般的には南側にメインの窓が作られるけど、
灘〜東灘〜芦屋のあたりは北側の景色が好きだな。

82 :
神奈川在住、神戸市東灘区出身です。
もう東京嫌い!新喜劇といっても誰もわかってくれないし、何か心が通じ合わないような
気がするんです。友達はいますけど、親友とよべる間柄は、1〜2人くらいしかいない。
関西に住んでいたころは、もっともっといたのに。
関西大学を受けて合格し、神戸に戻るのが、今の僕の目標です・・・
個人的には魚崎あたりに住みたいと思っています・・・

83 :
>>82
受験がんばってください (。・x・)ゝ

84 :
>>82
がんばれ〜

関東にもきっと心を許せる人はいると思うけどね。

85 :
82です。受験に向けてしっかり勉強していきたいと思います!
みなさん有難うございます。

86 :
追記
82です。ちなみに今高校1年生なので、まだまだ先になりますが、
神戸に戻ったときにはまたこの掲示板でお世話になると思いますので
よろしくお願いしますm(__)m

87 :
>>86
厳しい事言うようやけど、そんな単純な理由で関西に来るのは止した方がいい。
生活に馴染めるかどうか、本当に四年間クラス度胸があるか考えるべき。
「来るな」とは言わないが、それなりの覚悟は持つべきやで。

88 :
(訂正)
クラス→暮らすのミスです。
それに関西大学なのに何故神戸に住むのか?
また何故関西大学なのか?
その辺をもっと聞かせて欲しい。
良きアドバイスが出来そうだからね。

89 :
関西大学じゃなくって、関西の大学なんとちゃうの??
まぁ今は昔に比べて入りやすいから、ちょっと頑張りゃいけるだろ。

90 :
どの先輩も同じ事言うだろうけど、
学校は近ければ近いほど良いぞ。いろんな意味で。

91 :
82です。厳しいご意見ありがとうございます。

@関西大学に行きたい理由
将来の夢が、報道機関(テレビ・ラジオ局)でニュース番組制作として働くこと。
関西大学の総合情報学部は、幅広い科目群から履修する科目を選択できる。
この幅広い選択枠をもつ大学なら、
情報論やコンピュータの知識も今以上に増え、さらに自分の夢である「ニュース製作」には欠かせない、
映像の製作実習も行うことができる。
ここでなら、自分の夢を、かなえることができる

と考えたからなのです。

92 :
しかも高槻かよw
JR沿線なら芦屋から新快速なら早いけど魚崎とか言ってるし
交友関係もかなりしょぼくなるぞ。

93 :
今、実際に悩んでいるんです。
阪神沿線で1人暮らしをするか
阪急沿線で1人暮らしの祖母と同居するか

阪急だと一本でいけますが、同居すると掃除、洗濯、炊事をすべて
任せてしまうということになりかねません。
自分としては、一歩成長をしたいと思っているのですが・・・

94 :
どこで花火やってるんだろ。

>>93
魚崎で一人暮らしする意味が分からん。
住むなら大学のそばだ。

中学時代の友人がいつまでも遊んでくれるなんて、甘いぞ。

95 :
↑(93)の発言取り消します。
神戸に住みたい理由としては、
生まれた神戸の地で自立したいと思っているからです
それなら、別の地で自立すれば?といわれるかもしれませんが、
もう1つ大事な理由があるんです。

父方および母方の祖父母も神戸の東灘にすんでおり、
困ったときにはアドバイスをもらうこともすぐにできますし、
万が一倒れた場合、すぐに駆けつけることができるのです。
確かに交友関係は狭くなるかもしれませんが、
自分は近くに親族がいる、と安心して自立するほうが、
自分にはいいと感じたのです。

朝の長時間通学だって、これからそんなことが、何度もあると思います。
それを今から経験しておかなければ、自分は成長しないのではないかと考えたのです。

96 :
花火どこ?

97 :
ちなみに、魚崎は、もの心つくまえに出てしまったので、
友達なんていないです。
1から交友関係を作り直すことも、大人になるのに、
重要な一歩では内科と考えています

98 :
西宮の香櫨園浜で、花火上がってましたが

99 :
報道行きたいんだったら、関西は・・・・・・・・・・・。

まぁ好きにしな。

100read 1read
1read 100read