2012年5月近畿557: 伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第61弾(302) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【東経135度】兵庫県明石市総合スレ Part 36【日本標準時】(300)
■□■奈良県の宇陀市・宇陀郡の人集合スレ■□■ part4(300)
☆★【今日の山科区・その55】★☆(1000)
☆★【今日の山科区・その50】★☆(1002)
■□■名塩の人っている?12■□■(1000)
八幡市ってどんなとこ〜第28幕〜(1000)
【恐怖】神戸あたりの怖いお話 第9夜【怨念】(383)
【政治ネタ禁止】 生駒市民集合 Part44(301)

伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第61弾
1 :07/11/15 〜 最終レス :07/12/23
引き続き伊丹についての情報交換をしていきましょう。
※違反レスを見つけたら、
 レスせず、放置せず、削除依頼!
(違反レスが放置されたままだと、スレッド凍結される場合があります。)

※レス番号>>285を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。

【関連リンク】
伊丹市関連スレッド一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?itami
伊丹市役所HP
http://www.city.itami.lg.jp/
伊丹市べんり帳
http://www.city.itami.lg.jp/BENRI.html
伊丹市生活安全情報
http://www.itami.fm/seikatu/index.html
伊丹市交通局(バスに関する苦情はここへ)
http://www.itamicity-bus.jp/
申請書ダウンロードカテゴリー別インデックス
http://www.city.itami.lg.jp/_8059/_8060.html
(仮)伊丹市ポータル
http://itami-city.jp/

【前スレッド】
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第60弾
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1191585302


2 :
スレたて乙です。今日は七五三ですね。

3 :
すれたて乙

大阪王の餃子って一人前は何個?
値段は?

4 :
>>3
餃子は店内飲食、お持ち帰りともに2人前より承っております。
↑HPより抜粋

一人前 220円
何個かはHPで見て。

ちょっとは自分で調べたら?

5 :
店内、持ち帰りとも一人前はダメということは、結局二人前が一人前ということで値段も一人前440円ということじゃね。だったら最初からまぎらわすようなことをせずに、一人前440円とするべきだろ。

6 :
3人前だったらどうすの?
5人前なら?

>5
べつに気にすることでもないじゃん
馬鹿じゃないなら

7 :
ていうか餃子とビールしかメニューがない店で、一皿しか頼まないのはもはやイヤガラセなのでは(笑)。

8 :
>>5
それはずっと前から思ってたw
それかたこ焼き屋みたいに○個何円って風にすればいいのになw

9 :
>>5
それはずっと前から思ってたw
それかたこ焼き屋みたいに○個何円って風にすればいいのになw

10 :
>6
俺は馬鹿だから気になるんじゃ!<5>

11 :
ああよかった。
スレタイトル書き忘れるなよ。(πдπ)

12 :
>10
俺は馬鹿だから気になるんじゃ!<5>

馬鹿なら仕方ないね
納得

13 :
写真で確認する限り1人前6個やな。でも、1コが大きい。

>餃子は店内飲食、お持ち帰りともに2人前より承っております。
>生餃子のご予約は承っておりますが、店内飲食のお席の予約はできません。
>店内飲食の際、基本的に追加注文できませんのでご了承下さい。
>当店の餃子はボリュームがある為、一般的に男性で3人前、女性で2人前程度お召し上がりなると満腹になりますので参考にして下さい。
>白ご飯が欲しいというお客様の意見をよく聞きますが、厨房の構造上無理がございますのでご理解下さい。

14 :
伊丹でおいしいお肉やさん 知りませんか?100g600円で考えています。

15 :
大阪王の斜め向かいに美味しい肉屋があります。でも高い。

五号橋線の千僧のあたりにもある。安い割りには美味しい。
ただ、「肉のデスカウント」と書いてあるのが気になる(笑)。

16 :
>14
肉にもよるだろ。
肉は何?

17 :
食べたら10秒以内に死にそうだなあw

18 :
>>16
ひょっとしてあんた関東方面の人?
関西人の語感だったら肉って言えば牛肉だと思うがな。

19 :
>>16
ひょっとしてあんた関東方面の人?
関西人の語感だったら肉って言えば牛肉だと思うがな。

20 :
だから、その牛肉の部位のこと言ってんだろ。
それくらいわからんか?

21 :
肉のポパイは儲かってるのかなぁ。

古くてさびれた外観だったのに こないだ通ったら
向かいにお店を新装してたなぁ。

あそこってホルモン系がつよいんだっけ・・・。

22 :
さっきドンキから帰ってきた。相変わらずイタイ若者達が多かった。
ひとつ気付いたのだが、客層は地方出身者が多くないか?

23 :
>18
もともとは北九州。
そうなのか。牛なのね。

24 :
>22
■■小倉北区■■[16]
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1191682394&START=79&END=84
ここでも同じこと行ってる。
ドンキは全国共通みたいだ。

25 :
>>11
すまぬ。おかげさんで無事にクララ・・・じゃなくてスレが立ちました。
あんがとさんです。じゃ、引き続き伊丹スレを盛り上げて・・・・ゴホッ・・・ガクッ

26 :
病気なのにスレたて乙です。
次のスレたてまでには元気になってくださいね。

27 :
レス遅くなってスミマセン。 すき焼き用の肉で考えています。

28 :
だったらせめてg800円以上のお肉にしてください。あまり安いのは味もさることながら固すぎて、スキヤキにはむかないです。

29 :
伊丹にはなかったですか。ありがとうございました。ちょっと遠いですが、いつものところに買いに行きます。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。

30 :
>27
あえて豚ですき焼きするのもいいとおもう。

31 :
↑ ミ・ジ・メ (-_-メ)

32 :
11/15に昆陽で空き巣があったらしい。。。
大○のマンションらしいです。

33 :
すき焼きじゃないが、焼肉の時はドンキホーテやカツ&カツのある道を下ったとこにある小さい肉屋で買ってる
安いのでグラム500円高いので800円ぐらいだったかな・・・。結構うまいよ
他に大阪王の斜め向かいは高いから買ったことない

34 :
>31
豚すきやきって結構おいしいぞ。
以上報告終わり

36 :
さっきイオンモールでJULEPSがミニライブしてたね
なかなかよかったよ
CD買わなかったから握手会は参加出来なかったけど

37 :
昨日 だんじり・みこしフェスティバルいってきた
しない練り歩きはみた リータ4回にスポーツ事務のような店
できてたがいらんと思う。美術ギャラリーもあった。
ケーブルテレビはなくなってたな。おっさんたちが集まるからか?

38 :
「ジム」はあってもいいとおもうけど「事務」はいらん。

39 :
伊丹の公園にはゴミ箱が無い。尼崎の公園にはたいていあるのに。
いつのまにか撤去されたのか?

40 :
心無い人間が変なゴミばっかり捨てるからじゃない?不法投棄とか。
それをさせないためでしょ。

41 :
>40
それもあるが公式にはテロ防止。
ゴミ箱の中に爆弾などがh常置されるのを
防ぐため。


らしい

42 :
>41
それにしては、中心市街地には、ごみ箱多いよね?なぜだろう?
(三軒寺前広場北、伊丹商工プラザ前、阪急伊丹駅前など)
中心市街地は爆破アされてもいいんだろうか?

43 :
ゴミ箱と灰皿ぐらい置けばいいのにね
いつも公園にタバコの吸殻とお菓子の空袋が散らばってるよ
昔はゴミ箱あったのになあ

44 :
昨日、昆虫館で昆虫試食してきた人いますか?

45 :
こやいけにはゴミ箱あるぞ
ずがいけはない
緑ヶ丘はあったようなきがする

46 :
>>41
テロが問題になる前からゴミ箱は撤去されてたよ。

47 :
>45
おそらく、瑞ヶ池公園には管理事務所がないからだろう。
昆陽池公園にも緑ヶ丘公園にも掃除する人いるんじゃない?

48 :
ユリちゃんもう来てる?

49 :
カモメールできたよ〜!

50 :
伊丹新地の場所が判明いたしました。
近所のじいちゃんによると今の公設市場の場所だそうです。
他でも「公設市場の場所」情報は耳にしましたし、北本町であることを考えると
間違いないと思います。
亀レスでした。

51 :
>14 >33
マエダ食品さんね あそこはたしかに美味しいくて安い!!
お歳暮とかあそこで贈ってもらうとすごい喜ばれる!!

宣伝くさいなこれ…

52 :
>>44
これのことやね。
http://www.ne.jp/asahi/mushi/soku/kikaku/kikaku/exhibition.html

……をゑ〜

53 :
伊丹新地ってあれかい、赤線のとこか。竹の鼻とか、公設市場のさらに北側あたりだつたかな・・。
おいらの友達がそこに住んでたから行ったことある。古い平屋が密集していて国鉄の官舎みたいな作りだったかな。
当時おいらは中学生だったしそこが遊郭って印象は頭にない。
昭和38年にはまだ宮前の伊丹ミュージックも健在だったし、伊丹は自衛隊員が新地もストリップもいいお客さんで、
阪神間では飲み屋の軒数もトップクラスだってきいたような記憶があるぞ。

54 :
自衛隊の近くといえば信太山新地もそうだね。こっちは今もあるみたい。

55 :
復活きぼんぬ

56 :
>竹の鼻
ってなに?

57 :
大昔の地名

58 :
竹の鼻って地名だよ。当時は北本町なんて言わなかったんじゃねえかなあ。
公設市場のそばにあるパR屋建つ前には、グレイスボウルていうボウリング場だったし、ボウリング場の前は
ゴルフの打ちっぱなし場だった。当時は飛鳥井って地名じゃなかったかなあ・・。あそこの産業道路もまだ細い道だったよ。

59 :
以外と昆虫というんもは蛋白源としては良質なものらしい。
まあかなり好みの分かれるところだが、佃煮などなら食べることはできるかも・・・・

60 :
昭和49年度撮影の伊丹市
すでに市場が建った後の空撮ですが。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c5a/ckk-74-8_c5a_15.jpg
画像上に「へ」の字のように国道171号、画像中央を上下に県道13号(産業道路)、
下の中央から右側に県道99号と桑津橋西詰交差点がある。
現在の東消防署〜市立美術館までの県道が>>58のいうとおり細いのが判る。
今と比べると田畑が多いね。

61 :
昆虫食べたくねえ

北本町より飛鳥井って地名の方がいい気がするが
何かあったのか?変更したってことは・・・・・・

62 :
伊丹に住民票を移して、はや19年。
それは、ええとして北本町3丁目はこの前まで茶円(ちゃえん)
自治会というてたよ。
今は、北本町自治会ですが。

63 :
むかしは(昭和45年ごろだが)伊丹字茶円っていってた。すぐ隣にゃ伊丹字信濃殿があった。
近くを流れる駄六川と高架橋が交差するあたりは雲上。凸版印刷のまわりが円畑といってた。
いまでいう北本町は畑なんかがいっぱい点在してたもんね。北村の北園のほうまで田んぼと畑
だらけだったよ。地名が物語ってるとおりだ。

64 :
>60
しかし画像でかすぎ。orz

65 :
シャンプー探してます。
石澤研究所ってところが出してる「植物生まれの地肌シャンプー」のシリーズ
(これ⇒http://www.ishizawa-lab.co.jp/orange/index.html
売ってるところ、伊丹市内にありませんか?
ずーっと前はダイヤモンドシティの化粧品コーナーにもあった気がするんだけど、
最近見かけません。

66 :
>>64
ごめんね。
>>60の画像は400dpiでした。同じ場所で100dpiの画像もリンク貼っておけばよかったね。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c5a/ckk-74-8_c5a_15.jpg

67 :
>>60
171の立体交差化は完了してるけどまだ伊丹坂トンネルができて無いんだね

68 :
>65
そういうのはメーカーに直接問い合わせたほうが早いよ。

69 :
伊丹の昔の話題、興味深く読んでます。地名とかいろいろ面白いですね
ところで伊丹駅周辺(ジャスコとか)に出没する女装のオジサンって
有名なんですか?? こないだビックリして凍り付いてしまったの。。。

70 :
有名ではないと思うけど
女装妖怪は大阪天満で見かけたことあり。
伊丹もそういうのがうろつく都会になったのか。

71 :
今日ダイヤモンドシティに一年ぶりくらいに行ったんだけど、むちゃくちゃしょぼく感じた。
こんなにしょぼくて小さかったっけ??と思ってしまた。。ジャスコも広く感じてたんだけど、
そうでもなくなったなぁ。まあ、イオン神戸北とか猪名川ジャスコとかに慣れてしまったって
のもあるから余計そう感じるのかもしれないけど。
あと、専門店の店員の雰囲気もなんか違うな。伊丹はなんかガサツな感じがした。
なんかイライラしてるというか余裕がないというか。それにしても駐車場1時間無料はダメだわ。
最低でも買い物金額に関わらず2時間無料にしなくちゃ。でもまあ、そうすると車の回転が
悪くなるって問題もあるんだろうが。

72 :
>>71
平日はまだいいかもしれんが土日なんて絶対×だね

73 :
ダイヤモンドシティが出来るまでは伊丹ショッピングデパート+リータが一番だったんだよねー
今考えるとしょぼひ・・・

74 :
>>72
だよね。でも、京都ハナは伊丹より街の中にあるけど、平日土日問わず
2時間まで無料なんだよ。駐車場のキャパは伊丹より少ないのに。
せめて伊丹も平日くらいは2時間まで無料にしてほしいぜよ。

75 :
尼崎市長が市長の退職金3500万円を490万円に減額する提案をしてるとか。
伊丹市長も見習えよ。

76 :
ダイヤモンドシティのお陰で近隣の道路がもの凄い渋滞だ。土日祭日はやになっちゃう。
ところで阪急伊丹のショッピングデパートは来春から大規模改築工事するそうだね。
先日新聞に出てた。いま地下にある関西スーパーは一階に上がるようだ。

77 :
>>65
昔、シャンプーといえばリンスというイメージだったけど、最近はトリートメントなんだね。
HP見ると、エッセンスやクレンジングなんてのもあるし・・・。
いまどき「リンスインシャンプー」というのは古いのかな(笑)?

どうりで日本人女性は、美人が多いわけだ。

78 :
>76
そりゃ関西スーパーは、一階にあるほうがいいよ。
階段が億劫だし、震災の前年の豪雨で水浸しになったと思う。
今や電器店や他の店いつくかも撤退し、百均やリサイクル店が
幅をきかせている状況。
改装完了までは、寂しい状況が続くんでしょうね。
また改装で家賃が上がるんでしょうね。
魅力的なテナントが入ればいいのですが、今の一階のテナントが、
二階などに分散されるだけではつまらないです。

79 :
噴水の喫茶店は無くさないでほしい。
昭和の時代から変わらない店構えで好きなんだけどね。

80 :
伊丹ショッピングデパートのホームページではまだ何の告知もないな。

81 :
という事は地下が空きになるんですね。 TUTAYAでも入れば便利なのですけどね。
何にしても集客力のある店舗が入らないと、いくら駅前の立地の良さでも、また同じ状況になるでしょうね。

82 :
>>79
いいこといった
店員があいそわるいけどw

83 :
大阪王日和やな。

84 :
大阪人に関西スーパーって言ったら笑われた

85 :
噴水に喫茶ってどこ?どこ? (知らなくて恥ずかしいけど)

86 :
7階の喫茶店。
昔はこの階に、カレー、丼、ラーメンなどの店があったけど、
今はこの喫茶店「ミツヤ」のみ営業中。

87 :
何度か話題になってるけど、ニチイの7階にあったさりぽろラーメン
うまかったなぁ。
店のおっさんの特徴のある動きが面白かった。

88 :
さりぽろの味噌ラーメンは最高でしたね。
何年か前までは北野か荒牧あたりに一軒あったけど
もうさりぽろラーメンが食べれるとこは無くなってしまったのかなぁ・・・

89 :
こんだけ何度も何度も話題になってるにも関わらず何の情報もないんだから普通に考えたら無いだろ

91 :
菊水の札幌ラーメンシリーズは、
なかなか「さりぽろテイスト」ですよ。
私は塩味が好きですね。

ttp://www.kikusui-ltd.co.jp/
ここの右上のラーメン4つの写真、左から2番目。
青い器に清んだスープ、コーンにワカメにチャーシュー、バター。
当時の記憶が甦る。

92 :
店関係ってとりあげたらだめなんじゃ?このサイトは

93 :
ミシュラン伊丹版を待て。永遠に出ないけど。

94 :

マルミは、独創性、サービス、味の観点から3星なんじゃない?

95 :
>>88
さりぽろ
http://itami-city.jp/space/000000000241/

98 :
BOROさんてまだ伊丹にすんでんの?

103 :
>>99-101
私怨か何か知らんがアンタのほうが変だよ


ところで「コミニティ伊丹元住民」って人もここ見てるんだな
さっそく「新町」ってハンドル変更してるじゃんw

104 :
>91
情報をくださってありがとうございます。
>95
おお!梅田にあったんだ。即行ってきます!ありがとうございました。

105 :
ジョーシン(コーナン)の駐車場で頻繁に揺れを感じるのが怖くてしょうがないです。いつか崩壊するんじゃないかなあ、あそこ。

106 :
屋上北側エリア ウォーターベッド状態

107 :
私も揺れを感じて怖いです>ジョーシン(コーナン)

実は、私はダイアモンドシティ1F(食糧品のレジあたり)でも
揺れを感じます。
家族は全く感じないと言うので、私が変なのかなぁ…

109 :
昆陽里のバス停?(セブンイレブンのナナメ前あたりのバス停
171本線とつながる手前のとこ)
に花がたくさん手向けられてたのだけど
事故か何かでお亡くなりになられたのだろうか。

毎日通勤で使う道なので 気をつけよう・・・。

111 :
へろぴって奴のこと?
それともふるって奴?

112 :
>>105
漏れしょっちゅう利用してるけど全然気がつかなかったわw

114 :
>>113
できればお前を排除したいんだが

115 :
113は排除されましたね。
よく仕事をされる管理人さんです。

116 :
>105
量販店の構造上揺れないと崩壊しやすいんだよ。
鉄骨の上に波板鋼板をはりその上にコンクリート流しこみ
スラブ(床)を作る工法。
がっしり作るとそのひずみが躯体(建物)を歪ませて建物が
崩壊しやすい。
歩道橋でもそうだろ。

117 :
>116
そうなんですか…、意図的なものだったんですね。
レスありがとうございます。

118 :
へーへーへー。
それならそうと、揺れる場所に書いておいてほしい。

119 :
元住民さんなんでそんな必死なん?
ミクシでもイヤミなこと書きまくってるし...

120 :
だからいちいちこっちに話題持ってくんなようぜえ

121 :
朝は渋滞がひどかった
西昆陽の交差点に警官20人ぐらいいたし

122 :
稲野の交番はクリスマスケーキに乗ってる家みたいでかわいいのう

123 :
>>121
死亡ひき逃げ事件だから渋滞もやむをえない。

124 :
知らずに171通っばかりに思いっきり会社遅刻した
鑑識も何人かいて何事かと思ったわ

125 :
あちこち閉め出されるから、元。

126 :
ひき逃げ犯人捕まったな

127 :
>119
アンカーつけないとわからん。
レス番くらい書き込んでくれ
>all
171の件は420mも引きずった挙句に逃走、
タイーホされたらしい

128 :
>127
ひどいな。合掌。

129 :
kwskは
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1191754178
尼崎 武庫之荘ってどうよ。
スレに。
ここの110から113あたり

130 :
阪急伊丹-新伊丹間の線路下、
「盗作料理 夢・心(むしん)」
って、店があるんですけど、ご存知ですか?

行かれた事があるという方、どんな店だったのか是非、教えて下さい。

131 :
ダイモ横のマンションに友達が住んでて泊まりに行ったけど
揺れる揺れる。川の傍だから地盤がゆるいのかな??

132 :
震度5で倒壊?

133 :
>103、111、119、127
もうそいつの話はやめにしてください。
気分が悪くなるから、お願いします。

134 :
ラジャー /・・

しっかし、今ガソリン代高いね。車で買い物できなくなるわ。
燃費向上のためにアイドリングストップとかして本当に気〜使うわ。

JR使って行こうかしら・・・いやいや、値段が高くても安全は金では買えないからなぁ・・・

135 :
免振タイプは建物がぐにゃぐにゃと柔らかくて地震の力を受け流すんじゃろ?
うちは昔の建物だから川のそばでも揺れないぜw

136 :

伊丹産業のガソリンって何であんなに高いの?
空港の東側に行ったら確実に10円以上安い。

137 :
兵庫県は大阪に比べてガソリンが高い。

138 :
それはいえるな。@ガソリンの値段
アイドリングストップなんて実のところ
なんの役にも立たない
らしい。
せいぜい十数キロ程度移動する環境では。
かえって燃費は悪化する

139 :
>>136
ぼったくりです。

140 :
バイクはいいですよ!250のスクーター乗ってるけど長距離走ってもガソリンそんなに
減らないから助かります。信号ダッシュとか急ブレーキはやめて大人しい運転してれば
燃費はさらによくなるしね。リッターあたり25キロは走るから月に3000円あればいい。

141 :
伊丹産業のGSってなんでつぶれないんだろうか???

いや別につぶれて欲しい訳ではないのですど、あまりにも値段高いので・・・

他の所はバンバンつぶれてるってぇのにねぇ・・・謎です。

142 :
人から聞いた話ですが、伊丹産業はガソリンの小売もしてるが卸業をかねてるので、
原価は安く仕入れてるそうです。
卸業として値段がくずれないようにわざと高め設定だそうです。
販売額が少なくても利益が取れるのでやっていけるのではないかと。

143 :
ほかの商売で儲けているから。


じゃね?

144 :
つ法人向け販売

145 :
JR伊丹のイオン側の地上出口の目の前にある100円自販機の一番上の段の
紅茶のペットボトルの見本の中の飲み残しが気になる。。

146 :
>>145
気になること言うなよ

147 :
見本のボトルはダミーで、後ろ半分は無い(つまりタテ半分にカットしたボトル)のが普通なんだけど。古いタイプの自販機かな?

148 :
>>145
気になるじゃねーか・・・

149 :
>>142
伊丹産業については、まぁ色々あるみたいだねぇw
米とかに関しては全国規模でやってるんだっけ?

ちなみに近畿から離れた途端にガソリンの値段は驚く程安くなるw

150 :
>149
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1196351962&LAST=50
九州では150円/?
前後らしい

151 :
>>146-148
お暇があったらみてみてください。マジです。
本物のペットボトルです。

152 :
>145
自販機の中身を定期的に補充しにくる業者が、喉の渇きに我慢できずに商品に手を(いや口を)つけた飲み残しを見本のほうに入れておいた、という推理はどうだろうか・・・(*^_^*)

153 :
山田で火事だね・・・一人亡くなってる。
孤独死みたいでいやだなぁ〜。。。

154 :
>>152
ありえねえw

155 :
ペットボトルさっき見てきたら確かにそうだったw

156 :
なんか解らんが伊丹市から道路のアンケートみたいなのが来たぞ
他の人も来た?

157 :
それ ほんとに伊丹市か?

158 :
こないだウチには救急医療についてのアンケートが来たぞ。
2000人に送るって書いてあったぞ。
市役所でアンケートが流行ってるんじゃあるまいか。

159 :
↑ 194335人の中の2000人に入ったんだからあなたは運がいいんだよ。もうジャンボくじ買ったかい?

160 :
ちなみに1%の確率はジャンボだと7等(3,000円)だが。

>>158のいうウチがたとえば10人家族で、自分自身以外に来たアンケートである可能性も考えると
8等(300円)の可能性も否定できない。

いずれにせよ急ぐのだ>>158よ。


ちなみに同じアンケートはうちにもきてた。

161 :
ww160はジャンボを買ったのか?
住民のうち20歳以下をはずすとその確率はもっと高くなる。
ジャンボを買う金でおいしいもの食べるほうがいいや。

今日、もうアンケートは返信しましたか、って催促のはがきが来てた。
往復160円(封書)+50円(葉書)が2000人で42万円。
安いのか高いのかわからんが、市政に有効に反映してほしいものだ。

162 :
アンケートを取れねば、民意が測れない。
議員が私利に走り公正でないから、役人がこんなアンケートしなけりゃならないんだ。

議員や議会は何をしているのか、ただ飯を食うな。
怠慢議員の政務調査費から差っ引いてしまえ。

来年度予算対策の為か、それとも、予算の消化かか?
骨格予算の案の出来てる今頃アンケート取っても、もう活かせないないだろう。
議会対策の言い訳にしか使えんだろう。
やる事が遅いんだよ、バカ公務員。

灘行って、東大出たんなら、血税有効に使う段取りの仕方を
しっかり教えてやれ。

163 :
>>161
年末は買わないけどサマーは市町村振興向けらしいから年に一度は買うぞ。

うちのかーちゃん、あのアンケートの文言が難しいからよー答えられへんわ、と嘆いてた。
とりあえずおらがラッキーナンバーを書き込んでおいたからOKだろう。

164 :
>>162
やはり川西との合併だな

宝くじは都道府県への寄付だろ

165 :
今日もその寄付とやらをしてきたぞ〜(何十倍にもなって戻ってこいよ〜!)

166 :
最近、越して来ました。よろしくです

167 :
いらっしゃい。ココはええとこよ。

168 :
>>166
どこ?

169 :
川西スレで久代のあたりからJR以南 にかけて
00:30ごろ怪音、ドーンという音がした。
らしい。
伊丹だと北村付近になるけど聞いた人いる?

170 :
>>168
個人情報保護法違反乙

工場から工場に落ちたんだろ

昨日 ケンミンショーで昆陽池の日本列島キター!!

171 :
>>170
あの島、綺麗になったんやねぇ。
知らんかったわ。

それはそうと、池西側のカラス多すぎ!
毎日夕方あの辺りを自転車で通るんだが、上から落ちてくるものが怖くて・・。
あれはどーにかならんのかなぁ。

172 :
>171
少なくとも餌になるもんを持ち込まんとけば何とかなりそうな気がする。
そのうち鴨川のように鳶が九手俺たちの食料強奪しそうな気がしてorz

173 :
昆陽池にはヌートリアもいるし
賑やかだよな

174 :
全部元ペットという肩書きだろ?

175 :
どうでもいいが個人情報保護法は企業にしか適応されないんじゃなかったけ。


それより、今朝、カメサンプールの近くの歩道橋の下に消火器4つぐらい散乱してたぞ
迷惑杉

176 :
カメサンプールって何?

177 :
亀がいっぱいいる池?

178 :
伊丹有岡スイミングスクールを亀さんプールっていいませんでしたっけ?

179 :
なぜに亀さんプール?
つかしんグンゼは鶴さんプールか。

180 :
建物の中に亀の絵が書いてあったりするからだと思う。

181 :
カメサンプールなどとワケのわからんネーミングを勝手につけて大衆をまどわしてあんさんfoolとちゃう?

182 :
かめさんプールって俺が小学生のころから言ってたぞ。
入り口に亀の看板があるからじゃないの?

183 :
確かに亀さんプールと呼ばれてるな、なんでかは知らんが。

184 :
インフルエンザの予防接種の値段
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1747262.html
私は伊丹駅前の和田クリニックでうってもらいました。
4200円でした。
予防診療で値段は「言い値」
伊丹近辺でやすい医者があれば教えてください
来年行く事にします

185 :
4200円???
なかなかの値段ですね。
駅前だから高いのかな?
近所でうちましたが2500円でした。(駅からは程遠い場所です)

186 :
亀さんプールとか30年伊丹で暮らしてて初めて聞いた。

187 :
知り合いの看護士が言うには1500円くらいらしいが
ぼりすぎだな

188 :
>>184
インフルエンザの相場は、2000円くらいですよね。

4200円・・・、2年分?

189 :
185
187
188
来年のために教えてください

190 :
俺も和田クリニックで今年はやった。

やっぱり高いのかw

191 :
カメさんって、ほら、JR伊丹駅からちょっと南にあるスイミングスクールのことだろう?
どうして分からんのかなー。昭和50年代かにできてて入り口の正面にカメさんが浮き輪で泳いでる看板あって
このロゴがここのスイミングのニックネームになってる。
知らん人って、伊丹のわりと遠方のほうの人なのかなー・・。

>175  のいう歩道は、そばの有岡大橋の陸橋のことだろう?
こんなやりとりしてたら、伊丹市もかなーり市域が広いなと感じる。

192 :
尼宝スイミングスクールだと何さんプール?
漏れがいってたのは尼宝だから亀さんはわからん

193 :
>>191
私はカメさんプールでは何がなんだかさっぱりな人ですが、
たぶんカメさんプールで通じるのは、
スイミングスクールに通っていた人と
有岡小校区の住人の一部ぐらいじゃないかと。

194 :
>>184
同じフロアにある耳鼻科が安かったはず

195 :
>>191
お前自分の常識を世間の常識であるかのように語っちゃう人だろ。

196 :
194
吉村さんですか?

197 :
最近ISPをみて
共有ソフトを使う人かどうか創造している俺がいる。
閑話休題、ところで。
伊丹でADSLやるとしたらISP関係なく
一番早いのはどこの地域?

198 :
俺の亀さんプールのせいでみんな混乱して申し訳ないです><

199 :
>>197
大鹿のNTT周辺じゃないの?実測は知らんけど。

200 :
>>199
やはりそうか、俺以前は柏木で12M契約したけど0,7Mしか出なかった
のぼり、くだりとも。
今度は大鹿あたりに住もうかなあ。

201 :
予防接種、東有岡クリニックでは3000円でした

202 :
>>199-200
うちはその近くでKDDIの50MBプラン
今測ってみたら約12.5MBだったわ

203 :
>>198
まあ、伊丹にたいしたネタがない時期だし、少々混乱してもいいんでないかい?
これ機会にここ限定で亀=有岡スイミングとなるかもしれんしならないかもしれんし。

ちなみにまちBBSではsageは効果なかったはずです。

204 :
かめさんプール、通ってる子供達と保護者ではデフォルトだからなぁ。
関係者以外は判らない、といわれればそうかもしれないけどさ。

205 :
亀さんプールって言うねー
俺もそう言ってた

206 :
どうせならカメハウスにしたらいいと思われ

207 :
カメさんことが盛り上がってきたけど、うちの子が10年前にここのプールに通ってたときには
「○○スイミングスクール」とか「スイミング」だとかかしこまった呼び方じゃなくて、普通に
「カメさんのプールに行ってくるよ!」と愛称で会話してそれで十分だった。
可愛らしいカメさんの絵がいまでも好感持ってるし、スイミング利用してた人は「カメさん」だけで
十分通じたよ。違和感ぜんぜん無いですよ〜。

関係者以外には分からないかもしれないけど、カメさんのプール前の道路の交通量は多いし、市バスも
通ってるしカメの大看板目立つし、この周辺に住んでたりここを通ったことあればすぐにピンとくると思う。
たとえば、回転寿司店とか、ラーメン店とか、レンタル店とかに大きな「カメさん」看板あがってたら
「カメさん寿司」とか「カメさんのラーメン」とか、つい呼びやすい言い方するかもしれないねぇ。

208 :
伊丹の元カノが元気しとんかな?

209 :
亀さんプールを定着させようと必死だなw

210 :
亀さんって誰ですか?

211 :
>>207
反論ってわけでもないんだが
壁の色とロゴの色にそんなに差がないからあまり目立たないと思うんだわ。
http://www.big-s.info/arioka/
もそっと鮮やかな色使いであればなと思う。

あと、スイミングのある道はたしかに東西の交通量は多いんだけども、
真横上方のロゴに目が行く人はそんなにないと思うんよ。

てなわけで、あれをカメさんプールと呼ぶのが定着するかどうかは、
ペンキ代を出すかどうかにかかってると思う。

212 :
関係ないけど、有岡スイミングスクールの前は老松の建物があったときく。

213 :
JR伊丹方向から来て神津大橋へ向かうコースを10年以上利用してきたが亀には全く気がつかなかった。

214 :
>>196
そうです、2100円でした

215 :
送迎バスもカメなんだよね。

216 :
>>208
会いに行けば?

217 :
元カノもカメなんだよね。

218 :
>215
一瞬、亀=おそい
と勘違いした

219 :
カメさんプールのマンションは昔、老松が売主になってたんじゃねえかな。
ほんで、ななめ道路向かいにあった白雪のでかいネオン塔があった工場はつぶして今マンションかなにか
建築中みたいだな・・。白雪も先祖からの土地を切り売りしてよくマンション建ててるな。

カメさんプールのすぐ隣りには昔、昭和50年代ごろまでは職業安定所があったしな・・。
あの頃には、有岡大橋なんて無かったから、高台から東の空港方面みると下界はクラケ紡績の大工場群と畑の緑で
のぼってくる日の出がとっても美しい場所だったし。下を走る福知山線は1時間に1本くらいのーんびりしたのどかな
ローカル線だったよ。なつかしいよなあー。

220 :
伊丹で一番高い インフルエンザ予防注射
ワーストは和田さん

やすいのは吉村耳鼻科でケテーイ

どちらも同じビルで同じフロアーですね

221 :
新情報、アリオ医療フロアの前田泌尿器科が2000円らしいです

222 :
伊丹に帰りたい...

223 :
故郷の良さはそこを離れてはじめてわかるものです (^_^;)

224 :
三共興行レジャービル ってどこにあったかご存知の方いませんか?

たまたまニコニコ動画を見てたら
こんなのがあったもので。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1216188

225 :
でも何故に耳鼻咽喉科?
最近では耳鼻咽喉科でもインフルエンザ予防注射してくれるの?

閑話休題
その注射なんだが、パターンのちがうインフルエンザが流行ると
無力なんだよなあorz

226 :
>>225
予防注射はどの科でもできるんでないかい?
歯科医以外は同じ医師免許もってるんだし。

227 :
>225
それでもある程度の予測はついてて、Aソ連型にも50〜70%の効力はあるそうです。
みんなが予防注射するとインフルエンザが流行らない。
そうすると私にもうつらない。
バンザーイ。

228 :
伊丹が一番だな

229 :
ほとんどの方が知っていると思いますが、インフルエンザの予防接種を
行なって免疫抵抗力がつくまでは、約2週間かかります。
また、予防接種を行なったとしても、インフルエンザにはかかります。
しかし、予防接種をしていれば、ある程度の熱を押さえてくれます。
つまり、インフルエンザの高熱は脳症等の併発が危惧されます。
体温計が43度までしかないのは、人の血流は42度で止まってしまう為だそうです。
ですので、40度以上の高熱が出るインフルエンザは注意しなければなりません。
また、インフルエンザにかかる60%は10歳以下です。

小さい子が居てるお母さん、気を付けてください。

素人ですので間違ってる点がありましたら済みません。

230 :
>>197
亀繋がりじゃないがw 亀レスすまそ。。。

桜ヶ丘在住 12M契約で DSLAM値 10M強。

知り合いの家 中野東 8M契約で スピードサイト 1〜2M。
知り合いの家 山田 24M契約 〜1M以下。凹んで光導入。

全員ヤフー。参考になれば。

231 :
>>223
一度離した手は、もう二度と握り締めることができません。
そういう大切なことというのは、失って初めて気づくものだから。
でも、それでは遅い。

知らなかったではすまなかったということは生きててけっこうあるけど、しょうがないよね。

232 :
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして哀しくうたふもの・・帰るところにあるまじや

233 :
つ、つらいな。

234 :
バッティングセンターシャロームってなぜ平日は営業してないの?
知ってる人いますか?

235 :
>>225
自分もだけど、風邪をひいて耳鼻咽喉科に行く人が多いのもあるからでないかい?
内科より若干空いている等も要因かも

236 :
>>234
あり、営業してない平日ってあったっけ?

有休とった平日や水曜日の夕方辺りにちょくちょく行ってたのだが・・・。

237 :
>226
ああ、わすれてた。
開業するときに自分のやりたいものをかかげていいんだっけ。
歯科はべつにして。
だから美容外科なんていうものは
なかった時代もあったのを思い出した。

238 :
>230
どうもありがとうです。
やほおは他に比べ減衰が大きいのをよく聞くね。

239 :
>>238
やほADSLはAnnexAって規格で、ISDNが近くにあると速度低下しやすいって
いわれてるからじゃないかなと。いまだにISDN使ってるとこは結構あるから。

240 :
流行の湯たんぽ2個使ってて右のふくらはぎ、やけどしたw
寝入ったときに足が湯たんぽの上にず〜と乗っかってたらしい(泣)
水ぶくれが大きくできてヒリヒリ痛いよ〜w
みんなも気ぃつけてな〜!

241 :
>>240さん
水ぶくれが出来てるって事は、かなりの高温で火傷しちゃったって事ですね・・・。
湯たんぽは、タオルでぐるぐる巻いて、厚手の専用袋に入れて使用して下さいませ。
お大事に!

242 :
毎朝、北伊丹駅周辺で清掃活動しているおばあさん見たことないですか?
ポイ捨てする人がこの世からなくなればいいのにと心から思うよ。

243 :
青のシャツを着て 白髪のおばちゃん 毎朝みるよね ご苦労様

244 :
亀さんプール前の道を産業道路に出た交差点でトラックとライトバンの交通事故があった。
ライトバン車体前部大破。

245 :
>>244
亀さんにこだわってんなあ。
伊丹産業本社前交差点のことだよな?

246 :
東消防署の方のことを言っているのではないか?

247 :
『無添 くら寿司』の看板だけど、最初に見たとき無添加の加の字が消えてる(はがれ落ちてる)のかと思った。その後どこのチエーン店でも「加」無しなのでそうなんだとわかったけど、何故ひと文字節約?したんだろう。(ヒマ人の疑問でスマン)

248 :
昼のサンテレビの番組で伊丹米紹介されてたな

249 :
>>244

その事故見たわー
北行きめっちゃ渋滞しとった

250 :
>>236

平日ずっと休みみたいなんです・・・
電話も繋がらないし。。

251 :
>241さん   心配してもらってありがとう!

オロナインをたっぷりすり込んでそっとしてます。まだ火ぶくれができてる。
大人の私がこれなんだから、子供さんなんかなおさら絶対注意ですよね〜。
テレビなんかでも湯たんぽのいいとこばっかし褒めるけど、火傷しやすいこともコメントしてほしいね。

252 :
>>251
コメントしてるTVもありましたよ。
大人なら、TVのせいにするのヤメレ。

253 :
土曜日っていいねえ。
明日も会社が休みだと思うと、豊かな気持ちになるよ。
人生、毎日が土曜日でなきゃいけないね。

254 :
天気が良いから、ふたご座流星群がよく見えるよ

255 :
>251
私はずっと使ってるけどやけどはしたことないよ。
子供のときは金属の上面波型の湯たんぽに、
いらない生地を何枚も重ねた巾着袋を作って湯たんぽをいれてた。
湯たんぽに熱湯を入れたときは足から離してたよ。

今はベビー湯たんぽに湯沸し器の一番熱いのを入れて、キルトの巾着袋に入れてる。
それでちょうどいいくらい。朝にはベッドの下に落ちて冷めてる。

眠りもはやいし、下痢で七転八倒してるときもお腹に抱えてると和らいでくる。
熱すぎると抱けないし、やけどの原因にもなるんだろうね。
子供に使うときも足から離しておいたほうが安全だろうね。

256 :
>241
高温でなくても40度から50度くらいの温度でも

低温やけどといって、長時間接触していると、やけどすることも。

257 :
>255
連投すまん。
俺の場合はPETボトルの2?にお湯挿れてバスタオルでくるむ。
朝まであったかいよw

258 :
まさに低温やけどしてしまったんです。怖いよ〜!
ちょっとこっくり居眠りこいてる間に目が覚めたらやっちゃってたよ〜。
カバー布2枚くるませたものと、1枚だけのものを同時に足元にこたつがわりにして使ってる。
超沸騰した100℃のお湯を入れて、熱めのぽかぽか感覚が気持いいから、かなり危ない火傷しそうな
使い方よくしてた。痛い目あったんで反省して、もっと注意します〜。

259 :
急にブームになったから、使い方よくわかってない人が多いんだな。

260 :
低温やけどしたら必ず!すぐ!病院に行ってください
場合によっては皮膚移植が必要になります

261 :
北東の空で2時間ほど前から雷が光ってる。
この季節に珍しい。

262 :
冬の雷は怖いんだぞ。地表の温度よりもさらに低い温度の空気が上空にあるってこと。
夏の夕立と同じだ。冬の場合は山間部では大雪になる恐れがある。

263 :
今日は空港でクリスマスコンサート聴いてきた。毎年楽しみにして行ってる。
12時から5時まで合唱、ジャズ、ハンドベル、楽器演奏といろいろで無料。
サンタさんからキャンデー何回もいっぱいもらったんで、なめながらリラックスして
聴いてた。
空港は近隣都市へのリップサービスで一年にいろんなイベント催してくれるから楽しいよ。

264 :
そんなんがあるんですか。全然知りませんでした。
他にどんなイベントがあるんですか?

265 :
>>258
普通の火傷と違って体の中の方まで火傷の影響が及んでるんだとさ

266 :
「大阪国際空港イベント一覧」または「大阪空港 イベント」で検索してみたら出てくるよ^^
わたしは土・日・祝はほとんどイベントを追っかけてます。
今日は阪神競馬場で大イベントやってたけど、行く予定がなぜか(?)豊中アクアホールへ吹奏楽を
聴きにいってきました。音楽好きなんで、伊丹のアイフォニック、いたみホールとかの無料コンサートは
ほとんど首突っ込んでます。

おもしろいのは、カラオケ大会です。市内のいろんなサークルで開催されるけど、無料で、簡単な昼食付きで
大会の最後には入場者全員にくじびきで50〜70人ぐらいに豪華賞品が当たるよ!
自転車、扇風機、トースター、伊丹米、鉢植えの花・・。
ただで弁当もらって、お土産もらってこんなのあり〜?って初めは恐縮したけど、伊丹市のカラオケではたいてい
これでフツーみたい。豊中市でも一度くじ引きやってた。西宮市は無かった。尼はしらな〜い。
伊丹はサービスいいですよ。^^

267 :
ヒマがあっていいですね〜

268 :
>265
焼き物などはじわーっと焼いたほうがよく焼ける。
それと同じ理屈なんだろうなあ。

269 :
>268
そ、そうなのか。

270 :
伊丹駅前にあった松○歯科ってどこかへ移転したのですか?
電話しても繋がらないので直接行ったら
違う歯科医院が新たに開業してました・・・

閉鎖?移転?

ご存知の方教えてください。

271 :
>267
暇はあるものじゃない
作るものだ

272 :
時々ポエマーが出てくるな

273 :
いたずらに

過ごす日々の多けれど

道を求むる時ぞ 悲しき

なんとなく 忙しさにかまけて
無駄な時間に身を任せることが多い。
しかし、自分自身が本当に
やらなければならないことに時間を
費やすべきである。

道元:西暦千二百年生まれ。
西暦千二百五十三年没。
曹洞宗開祖。
鎌倉時代前期に生きた禅僧。
正法眼蔵などが著書。
日本に歯磨き、洗面の習慣を広めたとも

274 :
ライオン歯磨きの元祖やったんや〜

275 :
>273 は学があるなw おれは無いが、似たようなリズムでこれを連想したぞ

      月々に 月見る月は多けれど 月見る月は この月の月

276 :
日々に 日見る日はお多けれど 日見る日はこの日の日

277 :
アカデミックになってまいりました

278 :
伊丹空港格下げがどうこうって騒いでるぞ

279 :
>>278
協定違反は許されませんね。
約束を守れない国はもう終わりだ。
扇、塩川、北側、谷垣、冬柴、みんな刑務所送りにしてくれ。

280 :
税金で負担するなら、伊丹市民プールみたいに
伊丹市民空港と呼ぼう。

281 :
金が入ってくるから空港の存在価値があるのであって
金が出ていくのだったら騒音を我慢して存続させる価値はなし
どうせ地元住民のほとんどは年に1回も飛行機に乗ることないし
飛行場は関空と神戸にまかせよう。再度空港撤去都市宣言だ。

282 :
地元負担をさせるんだったら、
地元や利用者の空港活性化の声を反映させないと筋が通らないよな。
今まで長距離線の増便や国際線の再開など申請しても、
ダメダメ、あれもダメ、これもダメ、それもダメ、だったもんな。

名前は伊丹国際空港でもいいな。

283 :
伊丹空港を廃止して、跡地に超高層ビル街を作って欲しいな。
香港とかニューヨークみたいに。

284 :
いや、ガンバ大阪のホームタウン兼阪神タイガース球場だ

285 :
そろそろ、空港が廃止されたらどうなるのか(市財政・周辺経済など)、
そして、それにどう対処するのがいいのか、を考えないといけない時期かもな。

関空できる前ぐらいは散々廃止を求めていながら、いざ関空ができてから存続がどうのと
いう変節ぶりはちょっと納得いかない部分はあるしな。責任はとらないと。

286 :
存続協定の件があるし、
国の責任できちんと大阪国際空港として運用させるのが筋なんだよな。
国側が先に存続を持ち出して存続を保証したんだし。
地元としても渡りに船だったけど。

287 :
散々廃止っていってたのが存続協定結んだ理由がわからん

288 :
あると便利なんだよ

289 :
今日、保険証が郵送されてきた。
びっくりした。
だって前のような手帳のようなカタチじゃなくて、免許証くらいの小さな
カードになっていたから。

290 :
連続スマン。
次スレは申請済みです。

スレッド作成依頼スレッド Part26
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1195395160
42

次スレへの誘導のレスがない時は、近畿wiki、
スレッド一覧のいずれかで検索するか、スレッド作成申請スレッドを参照願います。

近畿wiki
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php

近畿掲示板スレッド一覧
http://kinki.machi.to/kinki/subback.html
Winなら『Ctrl+F』・Macなら『コマンド+F』で開いたウィンドウで、
検索できます。

291 :
>289
カードタイプになってからもう5〜6年はたってるよ。

292 :
219は組合か政府管掌、共済のどれか。
289は国保

293 :
>>288-290

>あると便利なんだよ
それ言っちゃ身も蓋もねぇw
ってのはさておき、
空港なくなりゃ不便になるのわかってて廃止を求めてきたはず。
それなのになぜ存続協定なの?というとこに矛盾を感じるんだな。

>保険証
あのペラペラのやつかな?パウチとかしたら怒られる?

>次スレ
乙。

294 :
夜間の離着陸禁止とか飛行機自体の静音化(かなり静かになってる)とか、騒音が昔ほどひどくなくなった。
航空運賃が安くなってきて、一般的にも利用されるようになった。

以前と環境が変わってきたのもあると思うけどね。

295 :
阪急伊丹駅に、券売機以外に定期券の券売所は設置してあります?

296 :
阪急電鉄HPから、eていき インターネット定期券予約予約サービスで予約
または、最寄の駅から定期券発売営業所まで行くと係員に伝えてください。

297 :
>293

ぺらぺら過ぎるからパウチした方がむしろいい気がする。
あんなにぺらぺらだと破損や紛失が続出しそう。
社保のようにプラカードだったらいいのになぁ。

298 :
今日の13時台に行基のコープで何人かのK察官見ましたが。。。
何かあったのでしょうか?どなたかご存知?
もしかして万引き犯とかかな
時期が時期だけに気になりますた

299 :
スレ申請してくれた>>290に深く感謝しつつ謹んで誘導させていただきます。

次スレ
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第62弾
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1198243653&LAST=50

300 :
>291
そうなのか。
俺今度の更新まで手帳タイプもらってた。
在庫整理?なのかなw

301 :
>300
じゃあ次スレでお会いしませう

302 :07/12/23
iyada