1read 100read
2012年5月近畿465: ☆★【今日の山科区・その50】★☆(1002) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

滋賀県大津市について語ろうPart61(521)
近畿のFM3局を語ろう(52)
◆■ 【イチジク】川西ってどない?その82【源氏】 ■◆(302)
滋賀県大津市について語ろうPart57(1001)
生駒市民集合! Part50(1000)
★★★宝塚逆瀬川・南口・逆瀬川・南口・逆瀬川・南口★★★その17(552)
★★奈良県桜井市PART16★★(1000)
滋賀県草津市 Part49(1001)

☆★【今日の山科区・その50】★☆
1 :08/07/07 〜 最終レス :08/11/06
京都市山科区の話題について幅広く語って下さい。
ただし掲示板のルールはきちんと守って下さい。

・地域・選挙・政治ネタ、学歴などの差別発言はNG
・特定の個人・団体・地域・店舗に対する誹謗中傷や優劣比較を目的としたレスはNG
・荒らし、煽りを見つけたら絶対にレスをせず削除依頼を出してください。

*スレッド凍結の回避の為、必ず守ってくださいです。

本スレッドは住民自治を基本として運営されている、
「まちBBS」近畿板http://kinki.machi.to/kinki/の中の「山科区」に
関するスレッドです。書き込む前に上記ローカルルールを熟読してくださいです。

※レス番号>>980を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。

【関連リンク】
山科区ホームページ
http://www.city.kyoto.jp/yamasina/
山科青少年活動センター
http://www.jade.dti.ne.jp/~yamasei/
山科区犯罪発生状況
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/keimu_h/bunseki/yamasina.htm
山科の歴史に詳しい鏡山 次郎さんのホームページ
http://homepage2.nifty.com/jiro/kagamiyama/

過去ログ倉庫
http://yamasina.okoshi-yasu.net/Log_0.html

【前スレッドのタイトル・リンク】
☆★【今日の山科区・その49】★☆
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1203507660/


2 :
初2

3 :
新スレおめでとうさんです。

4 :
1乙 50スレ目嬉しい。
湿度は高いけども、朝、雨が降って少し涼しいね。
今年初セミが鳴いてるよ。@西野

5 :
西野野色町にある東急ドエルアルス京都山科に入居を考えています。
若干予算オーバーなのですが、物件を見たところ気に入りました。

その辺り、もしくはそのマンション自体に住んでみないとわからない
良い点、悪い点、を知ってる方がおられたら情報ください。
たとえば、住民にうるさい人がいるとか、買い物は便利・不便とか、
マンションの管理状況とか、子供を遊ばせる近くの公園とか・・・。
何でもいいので・・・。
ちなみに、子供が二人(5歳1歳)います。

6 :
四ノ宮角にあるミ○ネさんがモデルになってるオレンジ色のマンションも
値段高いと思いますが、空きがまだあるとおもいますよ〜〜〜^^

7 :
5で発言したものです。
6の方、私への情報提供ですよね?ありがとうございます。
おっしゃっているマンション、素敵ですよね〜。
ただ、都合により外環よりも西側で考えているので・・・。
情報どうもありがとうございました。

今回初めてこちらに書き込みして、今ふと思ったのですが、
特定のマンション名をあげてこのような質問をするのは不適切なのでしょうか・・・?
もしそうであればご指摘ください。
問題なければ、引き続き情報お願いします。

8 :
>5 >7
・特定の個人・団体・地域・店舗に対する誹謗中傷や優劣比較を目的としたレスはNG

優劣のレスがつけばNGになりますね。

気になるなら「*ちゃんねる」の「不動産板」でも行って、売主のスレや京都関係のマンションスレを探し評判を確認するのも手ですよ。

9 :
>>4
四ノ宮では6日の日曜日から蝉が鳴いていますよ。

>>5
マンションは入居の時に良くても、後からヘンな人が引っ越してくることがあるので要注意、
うちなんか、入居したときはすごく良い環境だったのにとある世帯が引っ越してきてから共用部にごみは捨てるわ、自転車置き場はぐちゃぐちゃになるわ、

10 :
大津まで隠れ求人探しに職安行ったら

蝉鳴いてた。

11 :
マンションを選ぶのに環境や値段から決めると思いますが
私の経験を参考までに書くと、建築業者も大きな材料になります。
私が15年前に大手の建築したマンションを購入しました
今度一戸建てを購入してマンションを売りに出しましたが
15年前に購入した金額と同じで売れました。

ちなみに某業者のマンションは3年で半額になったそうですが・・・
最初から売ることは考えて無いと思いますが、将来のこともある程度考えたほうがいいかも

12 :
>>11
それはホントですか? 嘘でしょう まだ東京の一等地ならまだしも山科で?

13 :
>>12
現実のことですよ
私が実際に体験したことですから
マンションの分譲業者でなく売買業者に聞いてみて^^

14 :
>>12
21はダメ

平成3年新築の分譲3LDK+1を当時¥5500万で買いました。
7階建ての7階東南角ですが、現在の販売価格は¥1500万です・・・orz
残債あるので売れません・・・。

阪神大震災でコの字状に建ってる真ん中の棟が最上階部分で約3cm傾いた
のも理由のひとつかもしれませんが・・・
とにかく”空間”を買うのはやめた方が良いと強く思う今日この頃です。

15 :
最近の山科は空き地がマンションになってるとこがおおいですね^^
音羽川沿いにもでかいのが立つみたいで、ただいま土台工事中です
先日音羽川沿いを歩いていて気付きました・・
グリフィン跡か、その駐車場跡か、どちらかも立つのでは。

16 :
マンソンいらね

17 :
>>11

あり得ないでしょう
マンション名を出してください。
どこの建設会社で建った建物でも築年数で市場価値は落ちていきます。
築十五年ならどんな便利なところでも半額ぐらいです。
まして土地の値段も上がって微増ぐらいです。

又、大手の建設会社ほど手に負えません。自社で構造計算するので
役所に出した計算書以下でぎりぎりまで柱などのメンバーを小さくします。
返って、構造計算事務所を抱えていない小さい建設会社の方が構造的には強い可能性が
あります。
(あねは事件のようなものは別です)


世の中にはあり得ないことが起こることがあります、絶対にそれは嘘とは私も言いませ
ん。もう住んでおられないなら、参考の為にマンション名を教えて下さい。
もんション名を書くのが問題になるとも思いませんし。
んが、

18 :
>>17
11ですが建築か販売業者の方でしょうか?
マンションを買うのに構造計算書見せてくれって言う人がいるんですか?
私の話は事実です。建築業者うんぬんは委託した仲介業者から聞いたことを書いてるだけです
購入を考えていらっしゃる方は環境の他に立地条件やローンの問題など考えて決めると思います
その中に建築業者も検討に入るかもですねという程度の話です
マンション名を出して、この業者は値下がりしない、この業者は半額になるって書くんですか?
それはできないでしょう。一応京都市内の某マンションということで・・・

19 :
>>17
まあまあ、落ち着いて。
最後のほうはめちゃくちゃですよ。

20 :
>>5
個別のマンションの事はわからないので、西野野色町として一般論で考えますと、
「買い物」山科はスーパーは多いので、自動車で買い物に行くなら、どこでもそれ程不便では無いでしょう。
ただ、この辺には、「歩いてすぐ」は無かったと思います。
新幹線の南側?
「交通」一番のネックは交通だと思います。車中心の生活なら良いのですが、鉄道中心なら、この辺は、どこの駅からも遠いのでちょっと不便かも。
まあ、京都市内行きの京阪バスがありますが。
今は「マンション余り」の時代なので、色々見て良い物件を捜して下さい。

21 :
>>5
個別のマンションの事はわからないので、西野野色町として一般論で考えますと、
「買い物」
山科はスーパーは多いので、自動車で買い物に行くなら、どこでもそれ程不便では無いでしょう。
ただ、この辺には、「歩いてすぐ」は無かったと思います。
新幹線の南側?
「交通」
車中心の生活なら良いのですが、公共機関重視なら、この辺は駅からまんべんなく遠いので、ちょっと不便かも。
まあ、京都市内行きの京阪バスがありますが…。
※今は「マンション余り」の時代ですから、いろいろ見て良い物件をゲットして下さい。

22 :
あれ?と思って書き直したら、
ダブって書き込まれてしまった…。
ゴメン

23 :
マンションも築10年未満なら色々メリットがあるけど
15年もたったマンションなんて買う気しないよねw
新築の値段と同じで売れたなんて信じられないw

24 :
5で発言した者です。

マンションの売買について立地条件は金額に関わってくるでしょうね。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>>20
情報ありがとうございます。
やはり歩いての買い物は難しいようですね。
車は主人が通勤に使いますので、買い物は休日にまとめ買い・子供が少し大きくなったら自転車で、
ということになりそうですね・・・。
そうなんですよね、駅がどこも遠いんですよね。それと、周りの道がとても狭いのも気になったのですが、
山科はどこもそんなもんですよね・・・。

25 :
え〜っとお〜(こえぴょん風)
これから西野に住もうと検討中ということはですよ〜普段のお買い物は
ハッピーテラダかジャンボ中村っていうことですな〜^^

26 :
>>19
ちゃんと書いたつもりが最後はほんとに滅茶苦茶ですね。
失礼しました。

>>11
話の流れから山科区と思っていました。
それにしても、ちょっと信じられないので、マンション名までは別として地域だけでも教えて
もらえれば私の参考になるので教えてもらえませんか。
前にも書きましたが、建物の価値は築年数で下がっていきます。と言うことは、
バブル時でも無いのに土地の値段が何倍も上がっているとはどのあたりなのでしょう。
興味有りです。

27 :
>>26さん
私も興味は有りますが…
>値段が何倍も上がっている
→というか「購入した金額と同じで売れました。」との事なので、近くに駅か道路が出来て一時的に購入時レベルにまで戻った。
という状況ではないのでしょうか。

28 :
>>26
この前東京の新しい鉄道ができたとこは地価が何倍にもなったらしいが
11みたいなことはあるかもな
たとえで言うと宝くじ当たったみたいなもんじゃね
ラクトみたいに雨が降っても地下鉄で通勤できるとか
どっちにしてもあんたプロみたいだから自分で調べて教えてくれやw

29 :
東野や小野とかの地下鉄東西線の開通で価値が上がったかも?ですね。

30 :
ま、とにかくサラリーマンにはそんな値上がりした山科には住めないってことだね
もうちょと10年未満のマンションの安いとこを捜しましょう

31 :
話が飛んで申し分けないですがm(__)m
パR・マンモスは解体するのでしょうか?

足場組んでおられましたから・・・・

昨日前を通りましたので・・・

32 :
新地にしたら、まさかここもマンション?
ワンルームマンションにでも?

33 :
山科は安い新築マンションがポンポン建ってるからね、
よほどの優良物件でもない限りは15年前の中古物件なら半値にもならないのじゃ?

体感として東西線ができて駅前のマンション価格が上がったとは思わないけどね

34 :
>>33
例えば外環五条の山○ハイツ
1975年に新築ということは築後33年だ。ちなみに建設会社は東急建設
33年前の新築時の値段と今売却する場合の値段比べてみろ

築後33年でも下げ幅小さいところもあるし
築後半年なのに半額でも売れないっていうマンションもあるんだよ

お前の狭い了見と知識だけで決めつけるな
俺は普通にへーすごいなって読んだけどな。
そのポンポン建ってる安いマンションでも買ってから報告しろ

35 :
< 34 >だが追加レスしとく
ちょっと最後の部分は感情に走りすぎた・・・取り消しとくスマソ

俺も仲介業者なんだけど、この商売やってると
すげぇラッキーな人だなというときと、可哀相すぎるがなってときがあるんだよ
その人がラッキーだったら素直によかったなでいいんじゃないかな

それよりも質問した人は地域のことや買い物、病院など知りたいんだろうから
それに答えてやるほうが先だな。俺も知ってることは答えるつもりだし

36 :
もうオウムは住んでないのかい?
新幹線であのマンション見るとああ、帰って来たんだなと思う。

37 :
>>35
おまえいいやつだな

38 :
<前スレ >>750より>

> 不便と文句を言う前に、進んで引越ししましょう。
> べつに北朝鮮じゃあるまいし、強制的に住居を押し付けられてるワケでもない。
> 便利を望むなら努力して引越しすればいいだけでは?
> ちなみにお金の問題は個人の問題! 文句ばかり言う人は努力が足らないだけだと思う。
> 昔はバス通りで便利だった場所が、今はバスが無くなって過疎かしてる場所もあるが
> これも自己責任。10年20年先を読む努力が足らなかっただけ。
> 行政やバス会社に責任を押し付けてもしかたがない事。
> 夕張市みたいに破綻すれば諦めがつくんですかネぇ〜こう言う人達は・・・

因みにコイツは「20年先を読む努力が足りない」とか言ってますが、
後に数スレに渡り叩かれる事も予測できていないようでした・・・

39 :
>>34
 33年前と比べて 今とはお金の価値が違いすぎ!
>>36
昔は ビックMのビルを見ると 京都駅にまもなく着くな〜と感じたな〜

40 :
なんだかえらく噛み付かれたみたいだけど、
うちの親が住んでる東西線駅近くのマンションがちょうど15年くらいだが
売り出てる物件は発売時の半値以下ばかりだけどね
15年くらい前ってまだバブルの影響がいくらか残ってたから下がり幅が大きい

あと山科ハイツに限らず3DKくらいのマンションって800万くらいからは
なかなか下がらないイメージなんだが

あと俺はその辺にポンポン建ってるような安い一戸建て購入済みですよ

41 :
>その辺にポンポン建ってるような安い一戸建て購入済みですよ
開き直りwwwwww
それよりも私も含めてeoの発言が多いほうが気になる^^
プロバイダー変えようかな

42 :
>>35
不動産にラッキーな物件ってないはずだけどな
ラッキーな物件は仲介業者が買い取ってラッキーと言ってるはずだしなw
消費者にとってはアンラッキーな不動産を掴ませられないように
気をつけるだけだよ

43 :
>>41
eo安いですからねぇ、2chでは規制も多いし

44 :
そういやトンネル開通したら新十条通り沿いの物件が高騰する云々
のような書き込みを1〜2年前によく見たが、結局どうなった?

45 :
A: >俺ジャンボ宝くじ3億円当たりました!

B: >嘘つくな山科で3億円出るはずがないだろ

C: >本当だったらどこの売り場でいつ買ったか書いてみろ

D: >絶対にありえんな!こいつ嘘つきだ

見たいな低い次元の論争になって来ましたね(^^

46 :
A: >俺ジャンボ宝くじ4億円当たりました!
B: >嘘つくな山科で4億円出るはずがないだろ
C: >本当だったらどこの売り場でいつ買ったか書いてみろ
D: >去年の12月マツヤスーパー山科三条チャンスセンター

本との話もあるけどね。w

>>45 宝くじ以外のたとえがよろしかったかと。

47 :
「ジャンボ宝くじ」じゃなかった「ロト6」だったね。w

48 :
>>46
45の言いたいことは実際にあり得ることを
なんで必死になってあり得ないって言うんだって意味でしょ
たとえなら何でもいいんじゃないかな?たまたま実際に当選者がいる宝くじだったんでしょ
君の読解力の問題かもな(中学生かな?)
それにしてもよかったな「おめでとう」億万長者だね君は

49 :
今日の朝、噂のiPhone発売で外環山科のソフトバンクショップ覗いたら7.8人待っててワロタ。
結構年配の方、ドキュン風の若者。

50 :
俺も見た。あのエネルギーをもっと上手に使えたらいいのにナ。

51 :
10年前からアップル株持ってるオレは勝ち組

52 :
>>51 浦山科(うらやましーな)

53 :
漫画ワンピースを売りたいんですが何処が一番高く買ってくれるでしょう?
ご存知の方、教えてください。

54 :
私服のワンピースを売りたいんですが何処が一番高く買ってくれるでしょう?
ご存知の方、教えてください。

55 :
>>54

お前男だろ!w

56 :
>>53
ヤフオクが一番堅いかと…^^;
古本屋のチェーン店はどこも代わり映えしませんしね

>>54
ゴミ箱に捨てて・・ry

57 :
トップセンター山科店はいつ潰れたんですか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
久々に来てみると違う店になっていたのでビックリです。

58 :
>>57
過去ログに載ってますが…昨年の3月21日に閉店して、今はフレスコに・・・

59 :
そのフレスコ入り口付近に警察の立て看板が立ちましたね。
7月10日にその付近で起きた幼児と自動車の事故を見た人連絡下さい、みたいな。
ひき逃げか何かだろうか・・・。
あの道は確かに危ないですね。

60 :
>>58
ありがとうございます。
過去ログで探していましたが探し方が悪く見つからなかったので・・・。
去年閉店して今はフレスコなんですね。
トップの商店街みたいな雰囲気が好きだったのですが、
もう存在しないのは悲しいものです。
個人の意見ですが、山科がどんどん変化していってる気がします。

61 :
しかしかろうじて山科のいちばんいいところがあるとしたら

イオンのような焼き畑商売的大型店が独占的にそびえ立っているところではなく

自転車圏内に中型食品スーパーが程良く群雄割拠しているところではないでしょうか

そのため安い食料品を求めて複数の店を使い分けられるので家計にかなり優しい利点も・・・

62 :
▲山科の本
「洛東探訪」淡交社
昨日見たら、ラクトの山科書店に平積みされてました。
前にここで紹介されていたトンデモ漫画ではありませんが、山科の歴史をまとめた本です。
初版発行は、たしか平成5年頃?とちょっと古いはずですが、興味ある方は一見されては如何でしょう?

>>61
まったく、その通りです。最大の西友が枯れてますからね。
欠点だった高級食品も今は大丸が有るし。

63 :
>>53
ワンピースは大ヒット作で中古市場に出回りまくってるため
初期〜中期巻は古本屋でも買い取り値段は10円や20円程度になってしまいます。
(ブックオフの場合は最近の巻でもその程度)
56さんの言うようにまとめてオークションで売るのがもっとも高く売れます。


>>61
最近フレスコが元気ですね。
トップセンター跡に続いて北花山店も改装&24時間に戻ってるし。

64 :
53です。そうですか…。ありがとうございます。

>>62
トンデモ漫画とは失礼な!(笑)
それじゃあ学校はそんな物を生徒に配っていたと…w

65 :
伏見で、小学生殺人予告があり、小学校が集団下校
百々小は5時間目で集団下校

66 :
本当?
物騒な世の中だよね
悪い世の中になったよ
パRとか毎日新聞とか反社会団体ばかりありすぎww

67 :
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071400059&genre=C4&area=K00

68 :
今日、10:30くらい〜12:30くらいまで停電ありました! 
・・・大宅。
原因ご存知の方いらっしゃいますか!??

69 :
>>65
帰宅後娘に聞いたらうちの子の学校もやはり集団下校だったとか、地域の人も教職員も
帰り道に立ち会ったらしくて、人騒がせな話ですね

70 :
日ノ岡にあるアイシャルリターンていう中華料理屋、おいしいの?

71 :
御陵の来山軒と双璧を成す名店だね

72 :
>70
俺も気になってた。
中華らしからぬ外見と名前だし、元喫茶店かなんかで実は外装を変えずに中華を始めて
店名も実は昔の喫茶店の名前で本当はナントカ軒って名前じゃ?と思ってたけど。
>71
美味しいって事ですか?その来山軒も?

73 :
アイシャルリターンは知らないけれど来山軒は美味しいよ

あとココットも時間はかかるのを気にしなければ美味しい。

74 :
アイシャルリターンは名前も外観も怪しくて入りづらいですね。
今年なぜかLeaf(または似たようなグルメ誌)に掲載されてましたが、
間違っても若い女性やデート向けのオシャレな店ではありません。
店内は壁中にメニューが貼りまくられてて雑多な雰囲気。
漫画ゴラクやゴルフマガジンといった「ザ・オヤジ」な雑誌が置いてあります。
どちらかというと男性向け、ご近所さん御用達のお店って感じでしょうか。
店頭に書いてある「味は1流、価格は2流」というキャッチコピーの通り
値段の割りに味はなかなか美味しいです。

すぐそばの洋食屋ココットも値段の割りに美味しいですね。
73さんの言うように10分以上時間かかったりしますが
漫画や雑誌が豊富に置いてあるので退屈はしません。

75 :
>>64
>トンデモ漫画とは失礼な!(笑)
→失礼しました。
(うろ覚えですが…)
「発行元がライオンズクラブ?」で、
「個人で読みたければホテルの1室まで行かないと買えない」。
内容は「仙人がシュボーンと登場」などとは口が裂けても言えませんね。

76 :
dデモ漫画、押入れからもう1冊発見しましたが何か?

77 :
ウチにも二冊あります(笑)

>>74
アイシャルリターン怖くて近寄り難かったけど…美味しいんですね。
ココットは美味しいですね!値段も良心的だし。駐車場が有ったらいいのにな。

78 :
>>75
ホテルに行かずとも山科図書館にあります

81 :
>>77ココットの西側に駐車場あります。2台停められますよ。

82 :
今日の夕方5時前頃、椥辻保育園近くに消防車、パトカー数台きて事件のようでしたが・・
ご存じの方いらっしゃいますか?

83 :
西友の北側の眼鏡屋さんの前に花束が3束。何かあったのですか?

84 :
山科でおすすめの耳鼻科があれば教えてください。

85 :
俺のお薦めは勧修寺公園の近くの“松井耳鼻咽喉科”っすね。
夕方はよく子供連れで混んでいますが、先生の腕は確かです
頭が禿つるピンのおっさんの先生で一瞬笑っちゃうと思いますが・・・
(怒らないでや(´.`;) )
昨日も俺は行きました

86 :
>>83
何があったか知りませんが、外環はやはり怖いです。
(飛び出しや、急な駐車・発進など)

山科に近年引っ越してきましたが、外環よりも奈良街道や
外環から1本西の旧三条ソフバンから椥辻に出る道を使うほうが
安全で早い気がします。

最近は北南の移動は上記に加え西野道、東西の移動は渋谷街道

長く住んでいるとこういう感じでしょうか?

初歩的な質問でスマソです。
外環から1本西の旧三条ソフバンから椥辻に出る道は「醍醐道」と呼ばれるやつですが

87 :
スマソ
間違い
>>外環から1本西の旧三条ソフバンから椥辻に出る道は「醍醐道」と呼ばれるやつですが

>>外環から1本西の旧三条ソフバンから椥辻に出る道は「醍醐道」と呼ばれるやつですか?

なんでばけたんだろう?

88 :
>>87
おそらく正解とおもいます

北から順にあるもの記憶の限り列記してみます・・・
オレンジのchoei
山科京極商店街のカラー舗装
スズヤ食堂
炎の池、ゆる音家
だんじょ水(この水は飲めません
ルパン
「渋谷醍醐道」の表記が信号横にある交差点 雪印の牛屋さん
テニスコートのある青少年センター(うう、うろ覚えorz
「大すきな街 山階」の横断幕の山階校 ここでマツヤ前の道と合流
ナカノ畳店
R1東野地下道
新幹線を越えて南側すぐの分岐を左に取ると東野商店会の街灯が住宅地に続く
スマトラ
東部文化会館
大阪ガスのなんとかいう店(失念orz
もんじゃ焼きの店
京都銀行椥辻支店と山科区役所に挟まれて椥辻

道幅が狭く見通しが悪いので地下道でも掘りたいところです(爆

89 :
>>87
>外環から~椥辻に出る道は「醍醐道」と呼ばれるやつですか?
→たぶんそうだと思います。
私も昨年まで「この道=醍醐道」と言う事は初見だったのですが。
昨年の地元イベントのチラシに(醍醐道)と書かれていました。

>交差点 雪印の牛屋さん
→街道の交差点にある店の名前が「辻さん」っていうのも、なかなかだと思いません?

90 :
だいぶ前の話だが五条奈良街道の近所でオッチャンに
すみません奈良街道ってどこでしょうかと聞かれた

そのときの俺は本町通りから師団街道を抜けて24号線に出る道を奈良街道だと思ってた
オッチャンにまっすぐ行ってトンネルくぐって高架を降りたところですよって自信をもって教えた

オッチャンは丁寧に礼を言って行ってしまったが・・・・・
まだ迷ってたらどうしよう(^^

91 :
>>88
新幹線を越えて南側すぐの分岐を左に取るとビッグラーメン工場も入れてくれ〜

92 :
GEOの横の造成地
川沿いの土地の方は凄い変形してるんだけど、変形に合わせてアクロバチックな
プランで対処している。結構面白いので興味がある人は見てみると良いよ。
どんな土地でも何とかなるもんだね。(住みやすいかどうかは別だけど?)

93 :
来山軒となりの「通てい」といううどん屋はどうですか?
店の雰囲気はなかなかうまそうな感じですが

94 :
>>88-89
あー、やはりあれが醍醐道だったんですね。

京都の通は縦+横なんですが、山科は例外ですね。

95 :
Kyoto Shimbun 街道を巡る「醍醐道」
ttp://kyoto-np.jp/kp/ojikoji/kaido/daigo.html

96 :
旧三條+醍醐道下がるの「はんこ屋さん」「たこ焼きまいど」「ケバフバーRAJU」の細さに驚愕

99 :
実名なんかいらないから,どの辺のスタンドで
イニシャルは何で、制服の色は何色か聞いてみたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【ホルモンうどん】兵庫県 佐用町Part7【ひまわり】(363)
【尼崎市】塚口スレ Part17(1000)
塩屋人っているの?Part7(300)
ビバ!和歌山県和歌山市part110(1000)
阪神甲子園〜鳴尾〜武庫川 Part15(1000)
奈良県北葛城郡王寺町13(1000)
JR・近鉄奈良駅周辺 Part18(674)
尼崎☆立花情報 Part9(1000)
■■■■蒲郡について語ろう その57■■■■(325)
【大都会】京王線長沼駅 その8【の田舎?】(300)
【オラが街】新潟県燕市Part17【燕・吉田・分水】(301)
★☆あいおい■ 相生市スレ PART.34 ■ぁぃぉぃ☆★(847)
□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その21□■□(1000)
八王子みなみ野 No.42(301)
【有名】愛知県のデートスポット【マイナー】(87)
平塚スレッド84(1000)
【外環】南区花畑・中尾・屋形原・鶴田スレ5【開通】(462)
長野県小諸市31(129)
武蔵小金井 part85(300)
千葉県松戸市おいしいもの専用スレッド14(264)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!! Part162(300)
八王子総合 124(300)
豊岡市民って、そんなおらんもん?Part 42(302)
東大阪市 Part70(1000)
▲▲▲檜原村でマターリ Part7▲▲▲(300)
(´-`).。oO なんでだろう?@多摩板その十六(301)
秋葉原 part52(1000)
水戸またーりスレ その183♪♪(300)
【高校再編】長野県佐久市-PART42【望高安堵】(301)
甲子園口駅利用者集まれ! Part8(440)
西尾市民集まれ〜PART44(1000)
民主党の「沖縄ビジョン」について その4(1000)
【廃止か?】大赤字・笠松競馬場【存続か?】(100)
■■■■分倍河原28 (府中)■■■■(300)
新福岡空港スレッド Part9(400)
☆★青物横丁×品川シーサイドpart15★☆(1000)
やや新しい街 「長峰」を盛り上げよう【稲城】 Part9(281)
三重県伊勢市はどう?No.37(925)
埼玉県朝霞市について 第88話(300)
【ピアザ】神戸の高架下について語るスレ(3番街)【モトコー】(328)
【この季節】北陸甲信越板護美箱 55杯目【護美箱に篭れ】(300)
【自然】ど田舎でもいいんだよ♪あきる野53【満喫】(300)
群馬県高崎市南八幡町ってどうよ(240)
広島市佐伯区で美味い店&まずい店はpart8(129)
さらに見る