1read 100read
2012年5月九州328: 福岡市中央区港町PART1(213) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

九州地名談義2(55)
福岡のおいしい「うどん」11杯目(1000)
★★★水郷 柳川 その20★★★(1000)
宮崎県都城市 Part75(1000)
【鴨せいろ】福岡で美味い蕎麦屋は?〜十枚目〜【黒霧お湯割り】(155)
九州の大動脈 国道3号線を語ろう Part2(102)
★久留米で美味しいラーメン屋さん!part13 ★(534)
♪佐世保の人いませんか〜〜♪Part68(1001)

福岡市中央区港町PART1
1 :05/08/16 〜 最終レス :12/03/08
マンション建設で町並みが変ってしまうのか?
新住民、旧住民の方々港町を語ってください。
私は港町から離れて20数年、現在の港町を知りたいです。


2 :
うわ〜懐かしい。
私も10数年前まで港町に住んでました。
今度遊びに行ってみようカナ!

3 :
港の想夫恋に行こうと家を出るが、元祖長浜へいってしまう罠

4 :
私も前住んでました。噂では16階建てのマンションも建築中とか・・
綺麗なマンションとあの匂いがマッチしないよなぁ。

5 :
>>3
なんか工事はいってるよ 改装かつぶれたか
多分つぶれた


私は港の隣だけど(限りなくすのこ小校区に近い当仁校区)
漁船のあるあの海は(汚いけど)好き。夕方とかホケっと座ってみてる。
飛行機が空港から海に向かって離陸して折り返したり
着陸体制になるのが良く見えてものすごく楽しい
まあ周りはワンカップおっさんだけどさ。私も負けずに軽めのアルコール摂取。

6 :
スレたて依頼者です。
スレ立ててくださってありがとう。

船溜りの岸壁から、海に向かってロケット花火を打ち上げていた頃が懐かしい。
3丁目の銭湯はまだあるのだろうか?

7 :
本田さkiと井原じゅんkiとかそこらへんの知り合い知ってるヒトいる?!

8 :
>>4
九州製氷横のマンションかな。
一番海に近いマンションだろうけど治安の点とか大丈夫だろうか。
チャペココとかパチ屋が周りに有る所だね。

>>6
給油センター近くの銭湯は廃業したね。
(建物はまだ残っているけど)

9 :
>>8
銭湯廃業ですか。
「みなと湯」って言ってたかな。
あの辺りは底引き網漁業従事者用の社宅が多くあって、
昭和40年代ごろまでは風呂無し社宅の人らでにぎわって
いたという記憶が・・・
(かくいう私も小学低学年まで利用してたんっすよ)。

場所は違って、西公園の大きな坂道に面した道路にも銭湯
があったyona。

港幼稚園に行く途中の坂道に駄菓子屋があったけど、
そこも無くなっちゃったかなぁ。
その対面にあった団地(漁業関係の社宅だったかな)は
ロワールマンションになっているのか。

「港幼稚園」って私立だったんですね、てっきり公立と思ってた。
そこ出身ながら、30数年間ぜんぜん知らなかったyo(/_T)。

「すし幸」大きくなったなぁ。
「ミナト会館」まだあるのか、しぶといね。
「マル衆」は「ダイエー」になってるし。
「港銀座通り」ってまだ言ってるのね。
(東京に出て、本当の銀座ってどんなとこか知ったyo(T_T))


西公園の船溜まり側からあがったところの広場は、遊具のある
公園になっていますね。
私が小学校の頃は何も置いてなくって、クラスメイトと野球、
ソフト、ドッジをよくやったもんだ。

春先はその広場の斜面を登って、つくしを採って、かあちゃんに
卵とじをしてもらって食ってた。
広場から更に上にあがっていく階段は両脇に滑り台があったが、
まだ残っているのだろうか?

夏休みはほとんど毎日、西公園で虫取り。当時はアブラゼミしか
採れなかったyo。
「さくら茶屋」ではジュースは買わずおばさんに水を飲ましてもらっ
ていたよ(迷惑なガキ)。
あぁ、懐かしい。
思い出したらまたカキコしよう。


船溜まりを埋め立ててそこに、「かもめ広場」っていうのが
出来たのか、知らなんだ。
一度時間をかけて再探訪してみたい、けど今大阪・・・

10 :
ムーンサイドベイ

11 :
>>9
>あの辺りは底引き網漁業従事者用の社宅が多くあって
漏れの家が割と近くなので結構港町の周辺はよく通るけど、
底引き網の業者が軒並み撤退して、社宅はまだ残っているけど
入口を封鎖して住めない状態になっているね。

>西公園の大きな坂道に面した道路にも銭湯
ここはまだやっていたと思うけど。

>「港幼稚園」
書くのも申し訳ないけど廃園になって10年は経っているね。
(園児不足で)
園舎自体は現存しているけど。

>ロワールマンションになっているのか
ロワール2棟にロマネスクが2棟だね。

>「かもめ広場」
現在は福岡西部沖地震で被害を受けた
玄界島の仮設住宅が建っているね。
(玄界島の保育所もここに有る)

漏れもこの辺りを車を運転する時は気を
つけて走っているね。
玄界島の人は車がひっきりなしに走るの
には慣れていないと思うからね。

ヤフードームや福浜方面から天神に
抜ける裏道でこの辺りは結構車が走って
いるからね。

12 :
港幼稚園は私立だったん?
30年程前の卒園生なのに知らなかった・・・
現ロワールマンション前の建物、確か海洋アパートっていったけ
住んでたけどなぁ。

13 :
俺だよー松内だよー

14 :
>>11
情報サンクス

底引き網業界は当時(オイルショック頃)から厳しいとは聞いていたが。
「トクスイ」はまだあるようですね。
やっぱ、漁業部門は撤退したのかなあ〜。

港幼稚園、廃園なの? なくなっちゃったの、残念。

>>12
そうそう、「海洋アパート」って言ってたな。
なつかすい(T_T)

15 :
>>14
トクスイ(昔風に書くと徳島水産)は残っているけど
今は、食品部門の比率が高いのと
http://www.orient-sangyo.co.jp/information_2.html
のように関連会社の売り上げの比重が高くなっているね。
15年ほど前までは船だまりにビッシリ停泊していた
底引き網船団も今や昔の感じだね。

漏れの小坊時代の学校給食には「トクスイのチーカマ」とか
出ていたけど。(ちょっと関係ないか)

16 :
今日、珍満行った。相変わらず大将は、中華鍋と共に頭も振っていた。
いつ行っても美味いな。

17 :
浜の町公園の向かいにある中華料理店『ハルピン』
あそこは安くて美味しい!
オススメです!!!

18 :
>>16
同意!!
珍満、美味いよな〜
従業員も気持ちよくてGOOD!!

19 :
「シモン」の天然酵母食パンが美味かったな。
生まれて初めての「港町」体験だった。
福岡にこんなところがあったなんて!
パン買うためにだけまた行こうと思います。

20 :
すし幸は昔バイトしとってヤなもの見たから絶対行かね

21 :
>>19

シモンまだあったとですか。
私が小学校の頃開店したはずですから30年ぐらい続いてますね。

22 :
>>21
シモンは元気に営業中だね。
漏れも近くを通る時はたまに買うけど、昼近く前とかは
結構込む時があるね。

23 :
シモンのカレーパンはマジでうまいな〜
後はハイタイドもよかバーですよ

24 :
>>20
すし幸のやなものみたってなんですか?
今度、会社の飲み会に使おうと思っていたもので。
情報求むバイトさん

25 :
昨日仮設住宅に皇太子殿下が来られてたって本当ですか?

26 :
昨日来てた。警察がいっぱい港に集結してたから何だ?と
思ったら、皇太子様ご来港でした。

27 :
うそー!全然知らなかった。
見たかったなあ。

28 :
やっぱりそうでしたか。
皇太子様が 玄界島の被災者の方々をお見舞いに来られてたって
噂に聞いたもので・・。
被災者の方達も励みになったでしょうね(^-^)

29 :
>>23
ハイタイドってどんな年齢層、客層の人が多いですか?
落ち着いて飲める感じ?

30 :
2丁目の書道教室に行ってた人いますか?ヒコーキ公園とか懐かしいなあ・・・

31 :
昔、港町の住人。
すの子小であった町内運動会に出るとトクスイの缶詰くれたなあ。
雨が降ると下水管からラーメンのにおいがしてた。
船溜りは夜になるとオレンジ色の照明がついて、、、

32 :
>>29
客層はいろいろですね。
落ち着いてものめるし、たけし君の料理もばりうま!
バーなのにマジでめしだけでも満足できます。

33 :
>>30
おじいちゃん先生のとこでしょ?
私通ってました!

34 :
すみません。

中央区に灯油の宅配してくれる業者さん、誰かご存知じゃないでしょうか?

いろいろ調べてみましたが中央区配達は全滅みたいで‥(T T)

女の一人暮らしでエレベーター無しの4階に住む私にとっては

灯油運びは大変すぎます〜!!(泣)

35 :
>>33
結構多かったですからね、今はマンションになってるみたいですが・・・
節分なんて豆と一緒に小銭を投げて、子供に拾わせてた気がするw
みんな必死で拾いまくって小遣い稼いでたw今じゃ考えられませんな。

36 :
ダイエー、17日〜20日まで店閉めるみたい。
グルメシティになるんだって。
この辺でダイエー以外のスーパーってありますか??

37 :
大手門のハザマとか、唐人町商店街とか、ちょっと足のばして
ホークスタウンのレッドキャベツとかかなぁ。
あ、福浜団地の生鮮市場もあるな。

38 :
>>36
>グルメシティになるんだって。

グルメシティも同じダイエー系。
>37氏が書いてある福浜団地の生鮮市場もダイエー系。

と言うか、港町と福浜のダイエーは元は同じスーパー丸衆だったな。
丸衆をダイエーが買収〜九州スーパーマーケットダイエーに
社名変更〜福浜は生鮮市場に変更。と言う経緯だね。

39 :
なんか複雑なんですね。
ダイエーがすぐ近くなので4日間も閉められると結構不便。
ハザマに行ってみようかな。
ダイエーから歩いてどれくらいかかるんですかね?

40 :
たこ焼き『一休』のマスターとママはどこへ
あの頃が懐かしい ちょうど長浜プラザやパRタマヤができた頃

41 :
ああ、懐かしい、港町。10年前3丁目のみなと湯となりのアパートに住んでました。
道向かいにばあちゃんがやってる駄菓子屋があって、夜9時過ぎには閉まるので
夜、小腹が減ると閉まる前にあわてて買いに行ってたな。
確か、私がいた頃にばあちゃんがもう年なので、ということでやめちゃったらしいけど。
私が住んでいた頃は「忘れられた中央区」って感じだったけど、今じゃあ、「これが港町」
ってくらい変わっていっている。
昔のままでいて欲しいなあ。

42 :
>>41
同感。いつまでも変わらないでいてほしい。あそこはおれの故郷だから。
日曜の朝っぱらから大音量で流れる軍艦マーチ。
なぜか海で小便してた、湊屋のおやじ。
交番の隣の臭くて狭い公衆便所。
昔は子供がうじゃうじゃいた福崎公園。
昭和40年代からそのまま残ったような街並と建造物。
あの頃は当たり前の風景だったのに・・・・


「みす」(ごめん漢字がわからん)はまだ頑張ってた。なくならないでほしいなぁ。
もうないけど港書店と上川酒店のばあちゃん、ガキのころ万引きしてごめんね。

43 :
道路の珍走がうるさいんですけど、どうにかなりませんか。

44 :
その件について、どうにかして社長と名乗る人に言っておきましょう。

45 :
ありがとうございます。お礼に歌いましょうか。

46 :
結婚して港町に住もうと考えてる者ですがあの辺りってどんな環境なんでしょうか?
些細なことでもいいので教えて下さい

47 :
西公園のそばはスーパーがありますが、かなり治安が悪いです。
ちかんどろぼーぼうそうぞく。
すのこ小学校の近くがスーパーもあってお勧めですが、それでもひったくりがあるようです。

48 :
今日の夜7時くらいに須崎埠頭であった水難事故
どうなったか知ってる人いる?
無事引き上げられたんだろうか・・

49 :
ありがとうございますそうですか治安悪いんですね・・
家賃が新築でもあの辺は港だけ安いからどうかぁ?って思ってました
考えます

50 :
元祖長浜屋の支店は港1丁目

↑麺上げ↑

51 :
港離れて早や1年〜 懐かしいー

52 :
>>7
知っとるよ!ウチ同世代やん!
ってか、あなたはどちらさん?
港、浮浪者が多過ぎ…

53 :
おはよう

54 :
こんにちは^^

55 :
こんばんは

56 :
珍走団がうるさくて不眠だったので、病院からもらった睡眠薬を飲みすぎて救急病院に運び込まれました。
どうしたらいいんだろう

57 :
>>56
@ 病状の経過はどうですか?
A 中央区港は都会だから、
  将来は騒音のない田舎地域への転居もよいのではないでしょうか?

58 :
不眠だと集中力がなくなり翌日は仕事にならないので、無理して寝ようとして失敗してしまいました。現在は落ち着いていますが、病院は苦しかったです。
仕事の関係で、しばらくはここに居なければなりませんが、将来は静かな所で生活したいと思っています。話を聞いて下さりありがとうございます。

59 :
それでもあえて港に住む・・・理解できませんな。

60 :
珍走がウザすぎる。警察は本腰をいれて取り締まってほしい。

61 :
昔、港に住んで舞鶴小学校に通ってた。
浜の町公演でラジオ体操したり、少年文化会館で本借りたり、
大濠公園でマラソンしたりしてた。ナツカシス。

62 :
ぼく、すの子小学校
   ↑↑
   漢字が出てこん

64 :
>>63
住んだこともないクソが勝手なこと書くな

65 :
>>63
そんなことは無い。

66 :
簀子小学校でおk?

67 :



68 :
矢印まちごうた
OK

69 :
ダイエー、改装してから雰囲気良くなって買い物しやすいと思うけど。

71 :
今度栃木からそちらへ旅行へ行くのですが、福岡で朝市にでも寄ってみようかと思っています。
かもめ広場というところでで行われるという「おさかな市」が
日時・交通的に都合がいいかなと思っているのですが、どんなお店がでているのでしょうか?
生の海産物ばかりでなく、その場で食べられるもの(汁とかご飯ものとか)もあるのでしょうか?
ご存じの方お願いします。

72 :
マルチポストは良くないですよ。

74 :
>>73
これ3丁目の連中だろ?ナツカシ

78 :
福岡市港町1-3-マピアハイツってとこ本当にあるんですか???

82 :
宛先不明のためお届けできませんでした。

83 :
珍万行くwwww

84 :
となりのが花火上げ杉
なんかヘコむわ。

85 :
玄界島の人たちがいる「かもめ広場」で餅つきが今日あったそう。
来年春には戻れるそうですね。
とりあえずは、よかった。

86 :
この周辺飲食店少ないね。もっと作って欲しい。

87 :
長浜プラザの取り壊しがもうすぐ終わるあげ

89 :
よく女とマリナにコキに行ってたが、
あそこはシーツの下にゴムマットが敷いてあり
いつも汗疹ができてた。。

90 :
港は飲食店ないな〜
パR屋は不要。

91 :
本国、浜の店、豆腐屋、大衆食堂おきよ、すの子会館(映画館)もあった。

92 :
すのこ校区のソフトボール大会ってまだやりよるっちゃろうか?
町内ごとに小学生集めてチーム作ってさ。

93 :
パRプラザのオープンはいつだ〜

94 :
火事?
さっき、すごい勢いで数台消防車が走って行ったけど

95 :
「中央区 荒津 1丁目3番付近で救助のため消防隊が出動しています。」との事。
http://119.city.fukuoka.jp/
空気が乾燥しているせいか、昨日今日合わせて3回も九州板に消防局のURL貼ったよ。

97 :
港周辺のウマイ店の情報求む

98 :
元祖

99 :
>>97
港銀座通りバス停近くの珍萬21(中華料理)。
かもめ広場近くの金太郎寿し(回転寿司)&すし幸。
(昔に比べたら味が落ちているが)
後は吉野家w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

福岡で美味いラーメン屋さんは?33杯目(1000)
九州人が政治経済を語るスレ Part16【経済】(349)
宮崎県都城市 Part74(1000)
春日市について楽しく語ろうPart15(1000)
■九州ガソリン代統合スレ■14(80)
□□大牟田□□ vol.61!(1000)
宮崎県都城市 Part61(1000)
南さつま市を語ろう11(加世田・笠沙・大浦・坊津・金峰)(828)
福岡県糸島地方・前原市・志摩町・二丈町・について 其の二十一(1000)
【賛成派】沖縄独立運動★ 25【反対派】(1000)
イオン東久留米SC建設までPART15(300)
☆★!!埼玉県狭山市民集合!!★☆91茶目(301)
もし沖縄で大地震が起きたら・・・ その3(205)
せんでを語っが!【薩摩川内市】 part14(183)
▼群馬県前橋市のオススメ飲食店▼(201)
☆★☆埼玉県所沢市@180☆★☆(300)
【地震津波】災害情報 5回目【大雨竜巻】(1000)
【ふじ高騰?】長野県飯田下伊那【第51集会所】(300)
新潟県十日町市について 14(300)
第35回沖縄の産業まつり(76)
【もうすぐ大寒】★埼玉県飯能市Part127★【平成24年】(300)
★大分県派遣・請負事情 2人目の相談★(188)
石川県加賀市 PART18(302)
西成区5(807)
【美景】沖縄限定デジカメ画像披露スレッドPart13♪【風情】(114)
千葉県茂原市スレッド NO.63(90)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part167(300)
◆岐阜県土岐市を語ろう◆part24(1004)
【和歌山弁で】★★和歌山県★★【喋ろらよ】Part3(85)
★★★水郷 柳川 その23★★★(770)
●マターリ空間 萩山町 part10●(300)
オートバイライダー専用スレ(コテハンからの避難所)(88)
【 火災発生 】 Part 8(300)
春日市について楽しく語ろうPart18(1000)
【マンション勧誘】 長野県佐久市-PART39【ガソリン談合?】(302)
アルビレックス新潟応援スレ Part10(403)
【埼玉県】草加・新田・松原団地【埼玉県】Part26(300)
★福井県出身の有名人,芸能人part2★(285)
何故、沖縄地域民は愛国心の欠点がないのか?第三王府(489)
◆◆◆ 永山スレッド Part 106 ◆◆◆(300)
碧南だら〜(笑)◇◆part.32(1002)
■尾道市総合スレ Part40■(578)
△▼△秋田県秋田市 Part59△▼△(1000)
〜東北の鉄道総合雑談〜(152)
さらに見る