1read 100read
2013年01月中国84: 昔の広島市内を懐かしもう…13(905) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【交通安全】ネズミ捕り・白バイ等交通取締り in 広島 その3(324)
なつかしーなそれ!@岡山版其の8(793)
広島市安佐南区 part.51(443)
岡山イベント・レジャー情報あれこれと〜く★1(436)
■鳥取県の質問スレ■19■(813)
■安芸高田市 Part148■(271)
□広島市東区温品 Part8□(119)
▽西大寺 Part13▽(823)

昔の広島市内を懐かしもう…13
1 :2012/04/06 〜 最終レス :2012/12/31
昔の広島市内を懐かしもう…12
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1309420353/


2 :
華麗に2ゲット!!!

3 :
>>1

4 :
>>1
乙!

5 :
商工センターであった海島博
4,5歳の頃親に連れられて行った

6 :
商工センターであった NASA宇宙博覧会
中学校のころに行った。

7 :
商工センターにあった通路の水族館
高校生ころに通った。

8 :
ねえちゃんがコンパニオンしてた海島

9 :
必ずサンプラで行われてた新日本プロレス。今じゃ考えれんな。

10 :
小人プロレスも論外だろうね。
いつの間に無くなったんだろう。

11 :
>>6
実物大ロケットの中に座って宇宙旅行を体験するアトラクションをの名前を教えて下さい。
ナタリーにも一時期ありました。

12 :
もう閉店してしまったけど、天満屋の屋上には遊園地が有って
あの建物の周りをゴンドラで回遊できたんだよ。

13 :
>>9
WCWみたく、花道作って選手入場させたの、広島サンプラが全国初だったんだよな、当時。

14 :
広島太郎ってまだ健在??

15 :
ゆく流川のなか卯で持ち帰り注文してるよ

16 :
流川のなか卯は2日に1度ぐらい通ってましたが、昨年閉店してしまいましたね。

太郎さんと言えば2年前に広島市現代美術館のポスターのモデルになってましたね。

そういえば海島博でバイトしてました。人手不足でバイト代も急騰して当時の学生は
かなり稼げました。コンビニが時給550円だったのが、海島博だと時給1000円という
バイトが結構ありました。

17 :
アジア大会の会場建設もあり、当時はバイト不足だった気がする。

18 :
海島博は野外ライブのザ・スクェア目当てに行った記憶がおぼろげながら

19 :
あきようちえんの近くにあった山崎パンはもう無いかな?

20 :
広島のタカキベーカリーのパンがうますぎる。
山崎のパンなど、足元にも及ばない。

21 :
サンプラザであったマーOバンドコンクールに高校の時に出たな

22 :
もっとパン食べて味覚を鍛えなさい

23 :
同じパンを食ってては味覚は鍛えられない

24 :
>>20
わかる。
関東住みだと手に入らない。

25 :
>>24
関東のコンビニでもあつかってくれるといいのにね。
タカキによって、山崎や神戸屋のパンなんてすぐに一掃されると思う。

26 :
関東でもリトルマーメイドはあるじゃん

27 :
>>26
タカキのパンの値段は普通だけど、リトルマーメイドのパンの値段はかなり高い。
また、パンの種類も若干異なる。

28 :
ナガイのパンは…

29 :
リトルマーメイドのパンは作り手によって大きさが違う。
アンデルセン本店のが一番大きい。

白島の目印にしていたシャンロットの建物がすっかり面影失くした。
西林パンはもうやめたのかな。

30 :
西林はもう随分前から無いね。あそこのフランスパンが好きだった。

31 :
アンデルセンにもおいしいフランスパンがある。

32 :
学校で入手できるパンがドーカンだけだった俺はどうすれば

33 :
懐かしい白島のシャンロット!
高校の購買のパンがシャンロットで、好きだったな〜。
カステラ生地とパン生地が重ねてロールケーキ状になってて
片面チョコレートがついてるパンがあったんだけど
美味しくてしょっちゅう食べてた。
また食べたいな〜。

34 :
段原にあったお好み焼きひだかはどこにいったんかのう?

35 :
ナガイのパンのサンフラワーが好きだった。

36 :
昔(30年くらい前)、メロンパンが食べたくて「メロンパン」と書かれたパンを買ったのですが、
中身は違うパン(あんパンだったかカレーパンだったか忘れましたが・・・。)だったことがあり、子供心に残念な思いをしたのを覚えています・・・。
よく見るとパンの製造会社名が「メロンパン」でした。

37 :
40年前のメロンパンって形がアーモンド形で表面にたてシワが入っていて、中に白アンが入ってたけど、なんでメロンパンという名前だったのか未だに理由がわからない。

38 :
>>37
こういうやつ?
http://www.tsukimizake.com/gourmet/column/melonpan.htm

ハイカラメロンパンって呼ばれて売られてるところもあるらしい。
何故あれで「メロンパン」と呼ぶかは謎。

39 :
ムネツナのチキンライス入りパン(!あったんよ、それが)やら炒飯入りパンやらが好きでした

40 :
そういえば、ナガイのメロンパンの商品名もサンライズだった気がする。

41 :
>>36
それ呉の老舗「メロンパン」だね
そこのメロンパンやあんぱんは有名
市内でも福屋で買えるみたいよ

42 :
メロンパンはコッペパンだ。譲れない。

43 :
俺もコッペパンって言ってた。
また学校給食に出てくる味のない細長いパンもそう呼んでた。

コッペパン=サンライズ=メロンパンと知ったのは20年前位だった。

44 :
コッペパンて、切れ目を入れたパン=クーペパンのことでしょ?
もとはフランスパンで、切れ目を入れるため細長いタイプのものが多く、
その細い形が似てる給食パンのように柔らかく切れ目のないパンも
コッペパンと呼ばれるようになったと、給食時間に習ったよ。

メロンパン=サンライズは成形したパン生地の上にクッキー生地をのせたもの。
パン生地の形に沿うよう、のせたクッキー生地に切れ目を入れたら果物のメロンに
似たからそう呼ばれるようになったとか。

呉のメロンパンのメロンパンは、メロン風味だからメロンパン。

45 :
タカギが昔からサンライズという名前で売っているよね。
名づけの理由ってなんだろう?

46 :
どこのメーカーか忘れたが、マーガリンを挟んだサンライズ、無茶苦茶旨かった記憶がある。

47 :
>>43
学校給食と聞いて思い出しましたが、
給食に出ていたスパゲティのソフトめん(うどんみたいなやつ)を食べてみたい・・・。
あれって一般には売られていないのかなぁ・・・。
というか、今でもあのソフトめん、給食で出ているのかなぁ・・・
「日本式スパゲティ」としてB級グルメにでもしたらいいのになぁ・・・。

48 :
ソフトめん、最近どっかのスーパーで見かけたよ。マルシェーだったかな。

49 :
>>46
タカギのソルトサンライズ?
私も好きでした

50 :
>>47
マルちゃんから出てる。

51 :
学校給食といえば、当時憧れてた給食スタイルがありました。

暴れはっちゃくや教育テレビで放映してた子ども向けドラマの中で、アルミのトレーにアルミの食器、牛Rビン、先割れスプーンで食べてるシーンを見てこれが都会のスタイルなんだと憧れていました。

うちの小中学校の時は、ナフキンを弾いてアルミ食器と先割れスプーンで、牛Rは紙パックでした。

52 :
クジラの竜田揚げが大好きだった。

53 :
ミルクと言えば、小ボウルに入ってた。小3まで。

54 :
本通りグリル好きだった

55 :
給食で出たミルメークはシロップ状だったが、関東だと粉末だった。
牛Rに入れて混ぜるとコーヒー牛Rになるやつ。

56 :
今日のイマなま3チャンネルで西バイとナタリーの懐かし映像をやったね。
元就に続いて懐かしい広島の映像が今後見れそうで期待できる番組だといいな。

57 :
本通のオアシスが好きだった。
あそこの唐揚げサンド美味しかったなぁ…。

58 :
>>56
ナタリーが建つ前のあの場所の更地の映像は初めて見た。
屋外アイススケートの映像が平成4年とか出てたが、そのくらいだったかなあ。
ナタリー横を通る時にジェットコースターの登るところに「西日本一」とかなんとか書いてあったような記憶がある。

59 :
ナタリィゆうてドコなら?

60 :
ナタリーを知らない世代が懐かしもうスレに…

61 :
ナタリー言うたらナタリー号とキャンディーズじゃね。
http://m.youtube.com/watch?v=m77kRnYZQ24&warned=1&gl=JP&hl=ja

62 :
ナタリィ言うたらハァあれじゃが、阿品のフジグランとこに建っとった遊園地じゃが
もうハァ閉園してから15〜6年位になるんかのぉ
その跡地に建ったけぇ「フジグランナタリー」言うんじゃろぉが

63 :
キャンディーズゆうたら今でゆうパヒュームみたいなもんじゃろ。
売れない時期があってナタリーのCMでブレイクしたんよね。

64 :
もみじ銀は失敗、ヒロソーのが愛着あった

65 :
キャンディーズはパフュームとは少し路線が違うかもしれん…

ドリフの「8時だヨ全員集合」や、伊東&小松の「みごろ食べごろ笑いごろ」などでレギュラーでコントしてたし、バラエティー色が濃かったイメージがある。

今のAKBやちょっと前のモー娘とかと似た扱いだったかも…。

66 :
タカキベーカリーのパンなら、随分前に売られてた「MCロール」がお気に入りだった。

67 :
ナタリィの流れるプールに身を委ね、プカプカと浮かび、真っ青な空をただボーっと眺めながら、物思いに浸っていた夏の思春期。

68 :
ナタリーもう覚えてやいくらい懐かしいなあ。プールといえばガンネに行ったっけ

69 :
もう長い事広島を離れてるんですが、ファミリープールって今もあるの?

70 :
ファミリープールで食べた肉うどんはうまかったなあ。
ああ、あの頃に戻りたい・・・

71 :
ほんま昭和の時代は良かった。
ある意味今と比べたらゆとりだと思う。

72 :
流れるプールと言うとチチヤスを思い出す。
新品の海パンも何度も滑り台プールで滑ってケツに毛玉がいっぱいになったり。
波の出るプールでタイミング外して溺れかけたり…(笑)

73 :
今じゃ廃墟になってしまってるけどのうが高原も良かったよ。
時々廃墟の写真を見るけど、往時の風景とだぶって悲しくなる。
自分がすごく長生きしてる気分。

74 :
自分の知ってる昔の広島の風景が一つ二つと消えていく,なんか自分の過去まで
も消え去られてる気分がして不安な時がある。自分の小学校や中学校が廃校にでも
なって更地になれば、相当は喪失感を覚えるんだろな。

75 :
>>74

千田町時代に広大を卒業した人間も似た気持ちです。

76 :
>>74
俺の母校は共学化して移転して名称が変わった。
もはや経営母体でしかわからんレベル。
ついでに言えば偏差値はかなり上がったらしいがw

卒業証明書を貰いに行った時のアウェー感は半端無かったわw

77 :
千田町って広大移転して大分寂れたんじゃない?

78 :
千田町界隈の古本屋もほとんど無くなった。古本マニアとしては、寂しい限りへ。せめて神鳥書店くらい二部校舎の横で頑張って欲しかった。

79 :
>>73
のうが高原行ったよ。眺望はいいだろうにもったいないよね。
せめて廃屋を撤去して更地にしてくれればいいのに。

楽々園遊園地(楽々園という地名はその遊園地に由来する)も
記憶はないが、自分が幼稚園児の頃の写真が残ってるな・・・。

80 :
街は変わっていく。
それは仕方がない。

81 :
YouTubeに、のうが高原の営業してた当時に撮られた動画と、廃屋になった状態の(不法侵入?)動画があった。

82 :
ナタリー
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200812/14/14/e0125014_10215011.jpg

83 :
この写真は以前見たけど、手前道路を走るクルマが泣けてくる。

84 :
今調べたけど、ナタリーの閉園が96年3月で、その年にひろしま駅伝が始まったんだね。
第一回大会はそんな風景を走れたのか。

85 :
いまそこに住んでらっしゃる方は
ナタリーに思い入れあった故の人も少なくないんじゃないかな?
通勤的にはしんどくても敢えて選んだとか

なに?ソレwwwだったりして

86 :
ナタリーと呉ポーは並行営業した年あったんだっけ?

87 :
あるよ
閉鎖は食い合い潰しあいが要因

88 :
>>82
ナタリーの写真を物凄く懐かしく見させてもらいました
宝塚会館も、天満屋も無くなったし寂しいのぉ〜
今みたいにデジカメも無かったし、写真が残ってないのよねぇ。。。

89 :
そういやそごうの向かいも住居ビルに立て替えるんだってね

90 :
元宇品にも小さな遊園地があったけど行ったことある人いますか?
自分の幼い頃ももう寂れていてくらい小さな水族館が恐かった

91 :
土橋電停近くの路面電車沿いにも広島水族館てあるよね

92 :
>>90
元宇品水族館は前のほうのスレで何回か話題になりましたよ。
今はマンションと結婚式場ですね。
幼い頃に入った記憶があるということはアナタもいいお歳ですね。

93 :
捨て猫(子猫)を引き取って下さる方いませんか?
此方広島市内です

94 :
自分のとこで飼えないのなら拾わないことです。

95 :
もう拾ったんだ
そんなどうしようもないこと言われてもこまる
日本人のそういうところが嫌いだ

96 :
>>95
日本人というより、広島人な。
広島の人間の保守性はほんとどうしようもない。

97 :
解決致しました
ご協力ありがとうございました

98 :
91)
はるか昔に無くなりましたヨ

99 :
>>91
1か月くらい前「元就。」でアンガールズの田中さんが訪れていましたね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

■_□_■鳥取県の建設業界 13■_□_■(258)
【百間川】岡山市中区なかなか良いところ♪part2【操山】(202)
倉敷市児島を語ろう PART46(180)
【みんな】オフ会をやってみようかと【参加してね】(173)
■鳥取県の質問スレ■19■(813)
◆岩国市総合スレ Part64◆(94)
米子周辺のパR店 27(190)
どうなるの? スーパーふじおか・ピュアークック(294)
【←狭間】めじろ台(八王子市) 34【山田→】(300)
多摩板雑談スレ第11章(301)
八王子総合 125(300)
金沢のマターリ場所はどこ?(265)
★★★新潟県長岡市218★★★(300)
西大島 大島 東大島 Part75(1001)
【安佐・可部】安佐北区 30【高陽・白木】(797)
◎和歌山県印南町について語ろう(その2)(543)
さいたま市緑区 Part9\(^o^)/(300)
自由民主党の「 沖縄政策 」について 1案(485)
世田谷区松原なんだよね。6(292)
【ネギ】深谷市について語るスレ【103本目】(300)
【みんな】オフ会をやってみようかと【参加してね】(173)
【総合】沖縄のタクシーはどうなんだろう【評価】(282)
南浦和Part49(300)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part61(301)
【船橋】松ヶ丘・坪井・古和釜【マイナー地区】Part3(52)
■☆■入間市!…のこと話そう part94■☆■(301)
☆多摩センター☆(その106)(300)
稲美町の愉快な仲間達 part13(927)
兵庫県加西市スレ Part16(1000)
☆☆☆南相馬市68☆☆☆(1001)
♪東大宮周辺について語ろう!(その39)♪(300)
!!新潟県佐渡市!!26(303)
【御旗楯無】信玄公を語ろうPart2【孫子の旗】(122)
●●●● 南武線 スレッド パート2 ●●●●(300)
千葉市緑区あすみが丘&土気駅周辺part36(300)
♪東大宮周辺について語ろう!(その39)♪(300)
西荻窪・西荻スレPART149(508)
☆代々木八幡★代々木上原★東北沢 36本目(1002)
◆◆◆ 永山スレッド Part 94 ◆◆◆(300)
■□ 京成高砂 Part 17 □■(1000)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その74(300)
★★★★新潟県新発田市は良い所Part33♪★★★★(880)
マイナー東大和 part133(300)
東北の金融機関をホンネで語るスレ 2軒目(104)
さらに見る