1read 100read
2013年01月関東573: ●●千葉県勝浦市をよろしく!その30●●(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

<第一発目>入間ラ−メン会議(218)
埼玉に住んでいることが悩みの種の人(229)
埼玉県富士見市集まれー!!part83(184)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART241(300)
◆マターリ鎌ケ谷(鎌ヶ谷) Part67(300)
千葉県市原市スレッド139(302)
●● 群馬県内のうまいラーメン屋 Part 3 ●●(258)
千葉県佐倉市【風車】63回転目(300)

●●千葉県勝浦市をよろしく!その30●●
1 :2012/09/18 〜 最終レス :2012/12/16
前スレ/●●千葉県勝浦市をよろしく!その29●●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1341921709/
まちBBS勝浦スレッドまとめサイト
http://party-island.halfmoon.jp/katsuura/

鉄の約束(`・ω・´)

・290を踏んだモンは速やかに次のスレをたててくんなね。
・290が近くなったら教えてやってくんな。
・自分でたてられない場合は次の人にたのんでくんなよ。

290踏んだ方、スレ立て&誘導よろしくお願いします!!!


2 :
自分は前スレ>>290ではないのですが、今回も僭越ながら新スレ立てさせていただきました。

自力でスレ立てられないなら、自分で他の人に頼んでください。
本人が気付いてない可能性もあるので、気付いた方は
「290踏んだから新スレ立ててね」と明確にアナウンスしてあげてください。

>>300以降は書き込みしないでください。
新スレを立てても、旧スレにアナウンスできなくなってしまいます。


みんなでルールを守って楽しくスレッドを盛り上げていきましょう。


というわけで、これで名無しに戻ります。

3 :
「ご当地グルメ開国宣言in勝浦」29日を楽しもう。

4 :
ご当地グルメのイベントて入場料1000円取られるんですか?

5 :
クーポン券見たいな 100円の券が 十枚セットで それで支払う
余った 券は 勝浦の商店で 使えるらしい

6 :
入場料はとっていないと思う。勝浦市民の4分の1は優に入場可能な広さです。
会場は中央公民館跡地に造られた市営駐車場です。
大漁祭りが15日に盛大に行われた場所です。
勝浦駅より歩いて5分の近くです。 
御来客の皆様を勝浦市民はお待ちしております。

7 :
補足
出店グルメの購入にはチケットが必要です
イベントチケット1,000円(1OO円×10枚) ※チケット有効期限9/29土〜10/8月
出展グルメの購入のほか、商店街のお買い物にもご利用いただけます
事前または当日お求めください

■勝浦湾体験乗船(12時頃まで開催)
※料金:中学生以上500円・小学生300円・小学生未満無料

8 :
おそらく、
来場者が買ったチケットが使い切れずに手元に残った場合でも、払い戻しはしないんだろう。
有効期限はイベント終了後も長めに取ってあるので、地元の商店街で使い切ってもらうのが狙い。
地域振興券の意味も含んでいるんだろうな。
券を使える店をまだ募集してるから、地元商店主はあぶれた券回収を目当てで商工会に申し込んだらどう?w
無論、最終的に数パーセントの換金手数料が取られるからそこん所も考えに入れてね。
客側も使い切らないと、期限が切れるとハナ紙にもならない。100円程度の日持ちのする飲料缶やペットボトルとかに交換出来たら無駄なく理想的だな。

9 :
千円でチケット買って、ブースで2品も何かを食べれば残りなんて知れてるだろ。そんな細かい事考えてて疲れない?

10 :
前スレが埋まってから新スレに書き込むのがマナーですよ!

ちゃんとルールとマナーを守りましょうよ。

11 :
>>8
今回は手数料無しだぉ。

12 :
>>11
ほうほう
情報あんがと

13 :
そういえば、大漁祭りの時 村周りで大御輿を台車に積んで
周った区があると聞きましたが・・・ 担ぎ手も結構いたので担げたとの話でしたが
苦情もあったそうですよ。恥ずかしいとか これでいいのかとか言われたと聞きました

14 :
そのうちゼイゴみたく神輿を出さなくなるよ。
奉納金なんかも結構減ってるしね

15 :
奉納金を、出さないのに飲み物などを
大きいバックに大量に入れて持っていく人が
いるよね。

大神輿を、台車で運んだみたいだけど
担げたのは、合同祭と松部からの帰りから
おちょう入りだけと聞きました。
いろいろと言われたそうです。

16 :
浜と墨名は人が多いからまだマシだけど、他の区は大変だな。

何年か前に偶々植野で神輿に出くわしたけど、
担ぎ手は15人くらいで、モリ棒がスッカスカだった。
でも台車じゃなくて、ちゃんと担いてだけどな。

17 :
合同祭しか担がなかった人が中心になってきているからじゃないでしょうか?

18 :
御輿は地元の人間で担いでいるけど、町なかの屋台は武大生のアルバイト
使って動かしてるところがあるね。
住民の祭典奉納金も半端な金額じゃないらしい。

19 :
墨名区は祭典費1,500円、不参加金1,000円で
全く出なければ1軒辺り2,500円だよ。

20 :
>>19
>墨名区は祭典費1,500円、不参加金1,000円

なにそれ、ひどい (´д` )

21 :
>>20
何がひどいのですか?

22 :
墨名区は負担少ない方だろ?
不参加は駄目、必ず誰か出してくれって所も在るんじゃない?
その場合誰か雇ってでも参加させるしかない。

23 :
祭りは遊びというよりも区の行事ですから
お金を払えばやらなくていいという考え方もどうかと思います
2500円は安い
それだけ戸数が多いという事ですね。

24 :
もし、よろしければ逆に教えていただきたいのですが、

>>21さんは、どちらにお住まいの方で、いくら払ってますか?

25 :
千葉市民だけど秋鰹は何故高いですか?
勝浦だと安い?

26 :
秋鰹(もどり鰹)春鰹(?)に比べて油のノリが多いからでは。

27 :
>>24
そんなの聞いてあにすんの?
おらほは祭典費なんてね〜し、宮そうじ不参加でも金額はまちまち。
奉納金もまちまち。

28 :
>>25
需要と供給の関係

市場の相場で価格が決まるからね。
今は水揚げが少ないのかもね。

29 :
昨日のニュースでカツオ船とタンカーが衝突したニュースがやってたね。
列島沿いに北上した親潮がUターンして下る時に沿岸から離れて、
漁場が遠くなるからじゃないの?
魚の油がどうのじゃなくて、船の油代の経費の増加が原因だったりして。

人は車のガソリン代の値上げには敏感だけど、同じような事が船の燃料費についても言えるのかも。

30 :
鰹納得しました。ありがとうございますm(__)m勝浦の人は詳しそうなので聞いて見ました

31 :
勝浦に住んで居て感じるのは、
春の鰹のシーズンは船が入ると街中に鰹が溢れていて
必ずと言って良い程、おすそ分けなどで鰹の半身が回って来る。

対し、秋の戻り鰹のシーズンでは、態々買い求めでもしない限り、口に入る事が無い。
誰かが先に書いた通り、供給量が少ないから高い。
キャベツが天候不順で不作ならスーパーなどでの価格は高く、
逆に豊作過ぎれば値崩れを恐れて、畑で収穫される前に廃棄される市場原理に似てる。

32 :
久しぶりに勝浦に駐在。今朝の朝食は飯、蟹の味噌汁、鰹とイカ刺身、野菜とキノコ煮物、焼き海苔。いつ来ても勝浦は風光明媚ですなぁ。

33 :
勝浦の某リゾートマンションの管理人に監禁された私が通りますよっと

34 :
イベントにはみんな関心ないのかい?

35 :
台風接近中らしいしな・・・

36 :
>>33
「管理人に監禁された」とは、あの敷地で何かしていたのでしょうか?

37 :
>>36
えー、まぁお父さんの知り合いだったんだけど、
まーRもされたし、何日間かわからないくらい帰れなかった

38 :
今日は天気もいいし、「わが町グルメ開国宣言in勝浦」にでも行ってみるか!

39 :
武大にAKBメン来た事あるの?

http://livedoor.blogimg.jp/chokomeha/imgs/e/d/edcc1e3c.jpg

40 :
何万人来るのかな?

41 :
ただいま鳥もつ煮の列に充填中

42 :
ギャー\(>_<)/
思った以上に混んでるね
祭り以外で昼間にこんなに商店街にひとがいるとは…

43 :
ん、明日だけじゃなかったのか。
電車で行くのもめんどいから、明日にしよう(´・ω・`)

44 :
俺は9時半前に並んで買えたのが10:30過ぎだった…

45 :
・・・と、思ったら、今日だけなのか('A`)
1日開催にしても、日曜じゃなくて、なぜ土曜・・・。

46 :
>>43
残念なお知らせだけど
今日だけだ

47 :
>>46
現場にいるなら聞きたいんだけど、一品の価格ってだいたいどれくらい?
400〜600円前後?
800円オーバーなら、行くのはやめよう(´・ω・`)

48 :
>>47
200500がメイン
伊勢海老焼きそばってのが800とずば抜けた値段
購入は会場内各所にあるチケット売り場で100円10枚綴りの束を買って商品と交換

49 :
お!日差しが出てきた
明日は台風の影響で雨っぽいから
イベントとしては今日開催して、結果オーライじゃねぇの?

ホテル、旅館が満室なのかどうかは知らない
日帰り客ばかりだろうから、宛てが外れたかな?

50 :
39》確か さしこが来たんじゃないかな!?

51 :
これ売り切れとかないかな?
用事で二時過ぎまでいけない

52 :
良かったねー台風の合間で。風もないし何てラッキーな

53 :
十二時過ぎにはもういちごプリンとアイスクリームが売り切れてたよ

54 :
市役所の職員もボランティアで活躍してたな。
ご苦労様

55 :
市職員は今日は平日だから業務だったりして
あれ?週休二日だっけ?

いや、皮肉じゃないっすよw

56 :
>>50
やっぱそうか。
さしこ板に画像が貼られてから、武大生とかが貼ったんだなw

57 :
役所は土日休みです。
無料のボランティアです

58 :
中学生がボランティアしてて驚いた

59 :
>>51
開始早々にアンパンとかつおの食べるラー油が完売してたな

>>45
恐らく漁協関係が土曜日が休みだから通行止めに出来たけど
日曜日だとトラックなどの往来が多いし、通行止めに出来ないからだと

60 :
ご当地グルメ開国宣言in勝浦は天候に恵まれ成功裏に終わったようです。
関係者の皆さん、商店街の皆さん並びにボランチアの方々ご苦労さんでした。
市の駐車場の利用方法は、先達ての、大漁祭、今回の開国宣言の様な使い方をすれば
効果的であるように思う。

61 :
他所から来た船の漁師とかが特にうっせぇよ
何時だったか、花火大会で通行止めにしたら、
「俺たちゃ遊びに来てんじゃねぇよ!」とキレられた事が有る。

ざけんじゃねぇ、
「あんたらは金儲けだろうが、俺たちゃ只働きのボランティアなんだよ!」
とは言い返さなかったがw

62 :
>>60
市の駐車場は、いつも近くに住んでいる人が自分の駐車場のように毎日止めている人がいるんだけど
注意とかしてないのかな? イベント後は置いてなかったが朝になったら置いてあったし

>>61
昔中学の頃ボランティアで働いていたけど、お昼は弁当を作って持っていたけど
全く働いてない人になぜか1000円ぐらいの弁当が出てたなw

63 :
>>59
たぶんそうだろうな。
しかし、来年B級グルメの大会やるっていってるけど
それも1日でいいの?
2日やるんならあの場所は無理じゃない?

64 :
守谷でやるみたいだな

65 :
千葉ホスキャバで話題に上がってたが
ノリピーの別荘ってマジか?

66 :
そんな偏執狂な板見て無いし、元ネタ判らんからコメントのしようが無い。
ノリピーの別荘なんて数年前の話題だし、それとも新しく立て直したのか?
せめて、URL貼って誘導するか、かい摘んだ要訳をしてくれよ。

67 :
>>62
ナンバー控えましょう
常習だったら通報しましょう

68 :
あの周辺の街中の月極駐車場でも、月5,000〜8,000円程度だろ?
うちでも一区画を金を出して借りてるが、
不景気の中で惜しむ気は分からぬでもないけど、一人のズルは全体のモラル低下を招く。
不正占拠は何らかの方法で取り締まってもらうしか無いな。

69 :
食で街を盛り上げる?                               
そんで?

70 :
今は自分の生活を守るので精一杯。

71 :
食で町を盛り上げるの?
食って勝タン?
みんな一度どっかの勝タン食べたら満足しちゃって、わざわざ食べ比べしたいとか、再度行きたいとは思ってないみたいだよ。
思うほどそんなに世間に継続的に求められるものじゃないようなんで、勝タンに過剰に期待し過ぎてるといつか突然連鎖閉店してそう。

72 :
突然連鎖閉店しないでしょう
昔からやってるんだから
食べ比べしなくたって自分の好きな店で食べればいいだけです
ブームが去っても勝浦の人はタンタンメンを食べますよ
「勝タン」とか呼んでる人は軽くみえますね

73 :
勝浦市の活性化とは何だろう。
お祭り騒ぎで活性が可能と思いますか。
見た目には賑やかで、景気が良さそうだが。
原点に返って考え直すべきでは。

74 :
>>72

軽いブームが起きて余所から物珍しさでお客が多少くるようになり、店が割りと増えた
そんな中、いずれ余所から客が来なくなっても勝浦の人だけが食べてくれりゃそれら増えた店も生き残れるの?
第一、勝浦の人だってそんなに食べてないっしょ?

また「勝タン」が軽いって、勝浦式タンタン麺とか言えばいいの?
そもそもタンタン麺じゃないよ
正確には醤油ラーメンにラー油をたくさん入れたラー油たっぷりラーメン、
意外とどこでも簡単に再現出来る味だしインパクト勝負なだけで味は二の次、
飽きられるのも一際早いんじゃないかと思う
関わってる人には悪いけど、冷静に考えてみれば一過性ってわかるでしょ?
その次を考えなくちゃだよ

75 :
勝浦の人じゃないでしょ
勝浦ではあれがタンタンメンなんですよ
でもタマネギが入ってなくちゃとかラー油だとかという定義はないです
勝浦の人もタンタンメンばっかり食べてるわけではなくて
いろんなメニューの中の辛いラーメンがタンタンメン
ブームに乗っただけで美味くない店はすでにダメです
もともとダメだったんだからしょうがない

76 :
>>75

残念ながら勝浦出身で、今東京で働いてる者だよ
だから外からの勝浦の評判も色んな人から聞いてるんだけどな
色んな人を地元に連れていったけど、リピーター率は大体1/20
みんな二度目は嫌がるんだよね
勝タンはラー油ラーメンで、ようは油の塊、
健康思考の現代には基本的にキツいし、カプサイシンのとりすぎの弊害とかも色々世の中で言われてきてるじゃん
だから今の時代長続きしなさそうなんだよ
そんなジャンクフードにみんなおんぶに抱っこで大丈夫か漠然と不安になる
君は勝浦を大好きなのは分かるけど、もっと将来性とか広い視野で物を見るようにした方がいいよ
イケイケだけじゃなんも変わらない

77 :
あー補足

勝タンは色んな形があるとゆーけど、世間じゃラー油たっぷりのラーメン=勝タンと見られてて、
それ元に言ってるんでw

何にしても自分だってこれを機に故郷に栄えてほしいんだ
だけど次がなさそうでね
バリエーションじゃなく、別カテゴリーが欲しいね

78 :
なるほど
確かにイベントで食べるタンタンメンは数をこなす為にコクがなく
しょうゆラーメンにラー油の膜が乗った、私もあまりおいしいとは思わないです。
でもこれはラーメン屋が団結して始めた事だから「食」からでしょうね。
勝浦の発展まで繋がるかどうかはわかりませんけど、
あれだけ大きなイベントが開けただけでもいいんじゃないですか。
他のB級グルメもただのコロッケとか焼きそばみないなのばっかだし。
その中ではいけてるんじゃないでしょうかね?
ラーメン屋さんも情報共有してレベルが上がったと信じたいです。
個人的にはゆっくりビールでも飲みながらシメにラーメン食べたいですけどね。
今はどの店も忙しいようですよ。
来年の大会まではこんな感じでしょうね。
別のカテゴリーですかー
今日は御宿が伊勢海老祭りで込み合ってましたよ。
他の業種からいい案がでる事を期待します。

79 :
勝浦タンタンメンのお蔭で、勝浦の名前はB1グルメ・フアンに知られたともう思う。
これをキッカケに客寄せの次の手を考えましょう。
御宿に伊勢海老を持って行かれたのは痛いナ−。伊勢海老の客は金持ちが多いから。

80 :
残念ながら勝浦出身なのに地元の若けーモンが頑張っているのが解ってねーらしいね。
タンタンメンを油の塊と思ってしまったらしいけど、あまり評判のよくない店で食べてしまったのかな。
玉葱の甘さを引き出し、下本町の乾物屋で卸しているラー油を使い、それぞれの店で工夫を凝らし、
隠し味で個性を出して勝浦タンタンメンが出来上がっているんだよ。
最近ではカレータンタンが美味いと噂があり、そばつゆにタンタンの具を入れたソバも美味いらしい。
このように日々努力し、勝浦を盛り上げようとしています。
街の若けモンドンの「船団」も仕事に支障が出そうだが、外に向かって勝浦を発信し続けている。
「ビッグひな祭り」の次が「タンタンメン」といいイベントが続いている、
次がないなんて外から何もしないで批判ばかりしてないで、応援してくんなよ。
地元の人間も、このまま沈んでしまわないように試行錯誤し、もがいて勝浦を盛り上げようとしているんだ。

81 :
御宿に伊勢海老持ってかれたならアワビで盛り上げればいいよ。アワビの客はもっと金持ちだ

82 :
>>78
汁ものは、B-1みたいな屋外で食べるようなイベントじゃ、避けたいかなぁ?
この前のイベントでも、必ずテーブルに置いて食べられるような感じじゃなかったから、
手を出さなかった。
あと食べてて、真っ赤なラー油がとんで服に着いたりしかねないじゃない?

83 :
冬の屋外の寒い環境なら、汁物は喜ばれるだろ?
ラー油のピリ辛で体も芯から暖まるしw

冷麺勝タンメン開発はコケたんだっけ?

84 :
>>80
ご当地カップラーメンがあれだからねー。お土産で食べさせて何人かは辛さと油負けで速攻下痢になったよ。お土産カップラーメンがあれでは勝浦タンタン=激辛ラー油麺と思われて当たり前。実際テレビによく出る有名店でラー油が表面を厚く覆ってるし

85 :
激辛ラー油麺が勝浦の特徴です
翌日ケツが痛くなっても
しばらくするとまた食べたくなる

86 :
ここ何日か戦闘機が南西に飛んでいってる

87 :
すごい音ですね

88 :
>>80

なんもしてないことないぞ?
ひどい決めつけだな、
今年は厳しかったが、まちんときは嫁連れて毎度帰るし、
勝タンだって色んな店選んで、よくこっちの仲間連れてった
1/20、つまり今まで20人は勝タンツアーと称したドライブで最低連れてってる
会社の社員旅行だって毎回勝浦を希望に出してる
がしかし、これがネタ的にも予算的にも中々通らないんだな…

89 :
運営に携わってないという事だと思います

90 :
>>89

そっか、
まぁそれ言われると返す言葉がないな

仕事が地元で見つけられなかったんで街を出て大分経つけど、
心はいつも勝浦の人間のつもりでいたんだけどな…
現実的には余所者と変わんないんかもね

まぁ今後は、勝浦市のファンとして応援する事にするよ

91 :
今街なかで話題になっているホットな(表現が古いかな)ニュースが入ってきました。
昨夜仲間と飲んでいて、三月会に入っている奴から又「出入り差し止め処分」があった話を聞いた。
ホテルのヨ○オさんが三月会の役員に商工会の会計になってくれと頼んだが、店を空ける訳にはいかないので断ったら、
激怒して納入禁止となってしまったそうだ。前にも同じようなことがあったよな。

息子を商工会長にして、周りを三月会員で固めて、何を狙っているんでしょうか?
いまだに黒幕のように色々と画策し、自分の思いどうりに勝浦を動かしてゆこうとしている。

仕事で失敗し処分が下されるのであれば納得するが、何だか知らない思惑の為に理由も分らず動かされる、
断れば切り捨てられる、三月会では次は誰が指名されるのか、恐怖が流れている。
しかし決まったばかりの役員をなぜ差し替えようとしてるんだろう。

謎が謎を呼ぶ霧深い勝浦のミステリーでした。   誰か謎解きをして下さい。

92 :
平家であらずんば人にあらず
三日月会員じゃなければ納入業者にあらず

美味い汁を吸いたければ、応分の負担を負えって事だろ
商工会の会長と出納役まで押さえればやりたい放題
息の掛かったイエスマンを据えるのは常套手段

益々、三Θ月は安泰ですなw 源氏待ち

93 :
そんなに、びっくりすることなのでしょうか?

94 :
酒屋?米屋?

95 :
観光ホテルの出入り業者を切ったの切られたのだけなら、よく有るアルアル話。
問題が存在するとすれば、
商工会と言う公益性の高い団体が、
一企業に私物化される流れに向かってる事実を危惧するって事がポイント。

大河の流れを気に求めずに眺めてる人も入れば、船を漕ぎ出し何とか探ろうとする人も居る。

96 :
別によくある話だしサスペンス調に煽ることでもない
売り上げが欲しいならば、ご機嫌取って役員になれば良かっただけ
別に商店街は三明に依存しているわけでもないでしょ

商工会を私物化とは言うができることもたかがしれてるでしょ
漁村の片隅のホテルかちっぽけな商工会の頭になりました、そんだけ

97 :
鵜原 国道沿いの ラーメン屋さん 魚介系豚骨しょうゆ
なんだけど けっこう うめったよ 子供から老人まで
幅広い客層だったな もう少し こくがあれば 高得点なんだが
ラーメン500円は 餃子300円 チャーシュー麺 700円は
リーズナブルでは ないでしょうか

98 :
>>88
好みは人それぞれだからしょうがないと思うけど
以前勝浦から東京に就職した人から誘われて
東京のラーメンの名店(TVで結構紹介されている店)を食べ歩いたけど、リピータ率は1/20
と同じだったよ。

タンタンメンは店によってラー油の量も違うのでラー油たっぷりの所で食べると
そう思ってしまうかもしれないが、今はマップが出来たのでそれを見て店を選んでみたらいいと思うが

>>74
便乗して出す店が増えたのもあるが実際に過去にB-1で優勝した所でも
普段出してない店で便乗で出すようになり、その店で食べた人達からの
苦情が多かったと聞く。

99 :
一生懸命やってる人たちには 申し訳ないが
もっと 勝浦の内側を 立て直す 人達は 出てこないの
でしょうか? タンタンメンだって いずれは ブームが去ります
若手の議員さんなんが 宣伝ばっかで 視察ばっかりで
議会では 福祉や過疎化問題など 議論していますが
議論だけでは 先に進まないんですよ こないだなんが うちの前の
道路の穴を 直してくださいと 半年前から 役所に頼んでいるのに
一向に直してくれず バイクがその穴にはまって 転んで
怪我をしたにも係わらず その事故から 1ヶ月も後に 直しに来たんです
強い口調で 職員に抗議したら 逃げるように 去っていきました
怪我をした人は 学生です 勿論 バイクの修理代 病院代は 自分持ち
でしょう これって どう思いますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【草津・鬼怒川】〜関東の温泉スレ〜【水上・箱根】(60)
☆埼玉県北本市vol96☆(300)
☆埼玉県坂戸市在住、出身者集まれ☆★PART69(300)
埼玉県草加市 Part65(147)
南浦和Part49(300)
千葉市緑区誉田町住民集まれ〜Part14〜(300)
千葉市緑区おゆみ野ってど〜よ?その39(55)
【小江戸】埼玉県川越市 #138【345,655人みんな集まれ】(303)
【千葉】寒くなってきました@マックスコーヒー!【茨城】(284)
★美味いにぎり寿司屋教えて!七貫目★(156)
多摩板雑談スレ第13章(300)
長野県松本市 天守84階(300)
▽岡山のおいしいパン屋さん 4▽(75)
★■石川県小松市■★ part56 次は花見か花粉症(300)
□□埼玉県 春日部市 パート67□□(300)
南葛西ってどうですか?Part21(1000)
■■■清里はサイバーシティー!!!Part3■■■(443)
富山のコンビニ事情10店目【閉店・出店・評判】(1000)
香川県高松市南東部地域(林、川添、前田、川島、十川、植田)(83)
京都市右京区をフニフニ語ろう★その9(514)
茨城県取手市65(300)
【周防国】宇部市西岐波東岐波区+阿知須を語れ3【旧吉敷郡】(287)
【うらわで】さいたま市浦和区PART33【わらう】(302)
◆◆◆ 永山スレッド Part 108 ◆◆◆(300)
【恐怖】神戸あたりの怖いお話 第9夜【怨念】(397)
◇◆ 竹ノ塚 Part50 ◆◇(353)
四国の名菓・銘菓・迷菓 2品目(101)
☆★昭島市総合68★☆(300)
【自然】ど田舎でもいいんだよ♪あきる野65【満喫】(300)
【フォッサマグナ】 山梨県の温泉Part2 【ガイアの恵み】(91)
▲▲▲高尾 35▲▲▲(300)
【チバリヨー】高校野球応援スレ3【キバリヨー・ワイドー】(1000)
【千葉限定!?】アラビアン焼きそばって人気あるの?【昭和42年発売】(171)
調布市深大寺 その21(300)
和歌山県和歌山市part104(301)
■ 神戸市須磨区・妙法寺周辺の話題・情報 ver.8■(420)
奥多摩-青梅-河辺〜昭島周辺格安食材情報 Part.1(167)
■ 呉市総合スレ Part49 ■(383)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 235(300)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART118▼▲(537)
新潟県五泉市 4(300)
兵庫県養父市スレッド Part3(1000)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.111 ★☆★☆★☆★(300)
京都市交通局地下鉄・市バスを語る(342)
さらに見る