1read 100read
2013年01月多摩1286: 多摩の昆虫・野生生物 その4(301)
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼 ▼
☆☆京王堀之内 PART68☆☆(300)
青梅 その76(87)
多摩地方を感じさせる歌とか曲とか・・・・・(59)
★★★★ 吉祥寺スレッド part165★★★★(300)
ぶんぶん国分寺 PART147(300)
★☆ 昭島市総合 61 ☆★(300)
【三徳】 山崎・木曽団地 第16号棟 【おおた】【三和】(300)
☆☆京王堀之内 PART73☆☆(294)
多摩の昆虫・野生生物 その4
- 1 :2010/11/04 〜 最終レス :2012/04/26
-
- 引き続き、多摩の生き物について語りましょう。
前スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1280893357/l50
過去スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1078404583
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1148919415/l50
- 2 :
-
- 2ゲト
>>1おつ
>>前スレ
っつかハエを見なくなったのはかれこれ30年は経ってるけどな。トンボは北多摩で見かけないぞ。それよりはここ5年ほどスズメがいないな。前はよくクルマの進行妨げるほどいたもんだが。。
- 3 :
-
- >>1
(u)イチモツ!!
- 4 :
-
- 今年はトンボを見かけない@町田北部
- 5 :
-
- 同じ多摩でも違うんだね。今年はトンボ多かった。
雀は確かに減った、営巣場所と餌(昆虫や雑草の種)が減ったのが原因って話だ。
特に都会の雀の越冬生存率は二割位なんて説もある。餌不足で冬を越せないんだって。
野性雀の平均寿命は二年位って話だし、年々厳しくなるうえに繁殖場所が減ってダブルパンチ状態みたいだ。
雀も人が飼えば十年位生きるそうだから、いかに野性の世界が厳しいかだよね。
気の毒だから冬場は餌やろうかとも考えたけど土鳩が来るからな。それにやはり野性生物に餌をやるのは好ましくない。
でも、雀が天然記念物になったらどうしよう。
- 6 :
-
- >>5
5年ほど前、クルマで走行中にもかかわらず、1、2ひきで路上に突っ込んで来たのは、雀界のスズメならぬチキンレースが流行ってんのかな、なんて思ってたけどw そーゆうことか、それほど舗装が増えて餌がなかったのね。長年の胸のつかえが取れた。サンクス!
- 7 :
-
- >>1
乙です。前スレから参加している。
今回もよろしくw
>>5
こんなことも聞いたよ。
スズメは瓦屋根の隙間に営巣するらしいが、その瓦屋根が減ってしまった。
瓦屋根自体もスズメ対策をするようになったので、巣が作りづらくなった。
卵や雛がカラスに襲われるということも聞いた。
同じスズメの仲間なんだけど。
- 8 :
-
- 我が家では、エサ台に小鳥のエサを置いています。
親スズメが、春に巣立ちした子スズメを連れて来ると、とても微笑ましいです。
- 9 :
-
- 雀は人間が居ないと生きていけない鳥だからね。
何千年もの間に人間に寄り添う生活に順応してしまった。
廃村になって人が消えると雀も消えるそうだ。営巣も建物だし、人間が草苅したり踏んだりた場所でないと餌も捜せないのかもしれない。
近年は雀対策家屋とか人間が一方的に雀から距離を置こうとしてる。雀も戸惑ってるんじゃないかな。
雀は人間の周囲の虫を食べてくれて共生してたんだけどね。ただ衛生環境が向上してる現代では、営巣されて糞や死んだ卵や雛やダニ等は住み着かれた家には迷惑なんだろうけど。
- 10 :
-
- この時期
小虫(小バエ?シロアリの成虫?)と
巣を張る大き目の蜘蛛だらけですな
- 11 :
-
- 南浅川に散歩へ行ったが、今日はコガモも居なかった。カルガモはワラワラ居たけど。
最近ダイサギが居着いてる、コサギ→アオサギ→ダイサギと入れ代わった。
夕方になると東の方へ単独もしくは3羽位で飛んで行く鷺を何度も見た。御陵か農水省の試験林に鷺山があるのかもしれない。
利根川や荒川で鮭遡上情報があるので、少し期待して水中を注意してたけどやっぱり浅川じゃ駄目だね。
- 12 :
-
- >11の訂正
荒川じゃなくて入間川でした。
- 13 :
-
- >>12
入間川に鮭が遡上するんですか?
- 14 :
-
- >>13
他掲示板情報なので、ソースとしては確かなものではありませんが、
入間川で遡上確認の書き込みがありました。
- 15 :
-
- 戸外でやぶ蚊@国分寺
10度下回っても元気なんだね
- 16 :
-
- スズメって寿命2年くらいなの?!
府中市民なんだが、未だ残る木造アパート(2階建て)は住人よりスズメの数が多いw
この時期から春先までは冬仕様の羽で、ま〜んまるwになってかわいいこと
この上ないw
毎年越冬してるから、全く気にしたことなかったよ。
けど、スズメって群れる?
最近リーダー格みたいな巨大スズメを見かけなくなったんだけど、ソイツが
少し前にやたらと戦ってばっかいたんだよなー。
リーダー交代?
- 17 :
-
- >>16
5,6年は生きるんじゃね。
で、本来この時期にはかなり大きな群れを作るよ。
最近巣を作る場所が少なかったり、生活環境が狭まってるから
どうしても群れがチッコイけどね。
- 18 :
-
- 昔は数百羽は群れた雀屋敷や、竹薮の雀のお宿を見かけた。ムクドリ並の煩さだったけどね。
最近は十数羽の群れしか見ない。
都会では瓦屋根の木造家屋や竹薮も無くなった。雀にとっては厳しい環境だ。
雀医者は増えたけどね。雀医者は、そのうち薮に飛んで行って薮医者になるのだよ。
- 19 :
-
- >>17
ありがd
季節限定で群れるって事かな?
そこの木造アパートのは、20羽くらいで群れてる感じ。
前ボスっぽい巨大スズメの戦いは地面で展開されていて、鳥なのに空中戦じゃないんだwと
勝手に思い込んでましたw
ちなみに、雨が降り始めた時にはヘリみたいに静止飛行するスズメを目撃できました。
画像とってつべに(ry
- 20 :
-
- 雀の寿命でググってみた。
>寿命も自然界でせいぜい2〜3年、よほど環境がいい所で5〜6年とも言われています。
だそうです。
- 21 :
-
- 群れると言えば、ツグミの群れって見たこと無い。
単独のは冬になると何回か見るけど。本来は群れる鳥なんでしょ?
カワラヒワの小さな群れならたまに見る。
あとは土鳩ばかり、鬱だ。
- 22 :
-
- 山鳩(キジバト)たんギガントカワユス
見るとニコニコしてしまう*^^*
- 23 :
-
- 近々、NHKの[ダーウィンが来た]で、スズメの特集を放送予定だそうです。
楽しみにしています。
- 24 :
-
- スズメとかメダカとか、これからどうなるのかね?
つい近年まで群れを作って、当たり前のように居たんだけど。
スズメの学校、メダカの学校は、日本の穏やかな田園風景を歌った曲だけど、廃校寸前だね。
- 25 :
-
- >>24
人間の農村社会の中に最良の生活環境を見つけ、そこに合わせた生物でもあるので
急速な今の環境変化には対応できないのでしょう。
スズメはまだしも、メダカは逃げ出す事も出来難いだけに厳しいですね。
- 26 :
-
- 天然のメダカって見たこと無いですけど、
多摩地区で見られる所ってあるんでしょうか?
- 27 :
-
- スズメ見ないねぇ
その代わりに文鳥が遊びに来た
- 28 :
-
- >>24
うまいw
- 29 :
-
- カラスが増えたのが悪いんだよね!
出来れば中国の鳩料理が好きな人達に、鳩も捕まえて喰っちゃってもらいたいな・・・
カッコーとムクドリも必要無いな・・・
鷹と日本モモンガが増えるといーな・・・
- 30 :
-
- カラスは中国では漢方薬になるそうだ。そして中国人は鳩が大好物、適正数までカラスと鳩を捕まえてくれないかな。
カッコーは好き、雀の減少には関係無いし、何よりカッコーが激減して何年も声を聞いて無い。
野性メダカは随分長いこと見てないな。自分がメダカが見えるほどに水辺に近付かなくなったせいもあるけど。
- 31 :
-
- >>29 >>30
外来種の天敵もって来ると、生態系が破壊されますよ。
かつて沖縄では、
ハブ退治しようとマングース仕入れたらンバルクイナとアマミノクロウサギと
イリオモテヤマネコがエラいことになりました(ハブはスルー)。
漢人の方達ですか…。
鳥みたいに捕まえにくいものの前にまず、犬猫が減ります。
池袋チャイナタウンじゃ前菜に犬肉が出てくるし。
犬鍋も食べれます。メニューが日本語じゃないのでご注意を。
っていうか、まず日本人から職を奪うでしょ。
コンビニや居酒屋だや工場だけじゃ済まなくなりますね。
- 32 :
-
- 犬猫の前に、もっと楽に捕まえられる食材を狙うアルヨ。
食材の捕獲難度は「鳩烏>犬猫>両脚羊」アルネ。
(* `ハ´)ホホホホホホ…
- 33 :
-
- アグネス・チャンが来日直後、沢山いるドバトを見て、
「うわー、美味しそう」と、思ったそうですw
本人のマジな談話です。
- 34 :
-
- 朝に雀のチュンチュンが聞こえません、毎朝寂しい思いをしています。
季節からかな?キジバトのデデッポーも聞かない。百舌鳥の高鳴きは聞くけれど。
アグネス談話は、本人があちこちの番組で繰り返し熱弁してますね。自分も二回位は見ました。
「日本人は何故鳩を捕らない」「中国ならすぐ誰かが捕まえて食べてしまう」「街で鳩を見かけると、つい太った鳩を探してしまう」等。かなりマジで話してました。余程鳩料理が好きなんですね。
土鳩には迷惑してるので反感は湧きませんでしたが、キジバトが対象だったら「ここは日本だ」憤慨すると思います。
- 35 :
-
- 昨夜、聖ヶ丘中学校の外周にてタヌキ目撃
以前、養護学校付近でタヌキ(夜&運転中だったからあやふや)の轢死体を見たのを思い出し、
道1本挟んだ桜ヶ丘公園に追いやろうとしたけど中学校側に行っちゃった(´・ω・`)
丸々としてたのは寒さ故か、自活能力に優れてるからなのか
>>34
炊飯器に残ったご飯カスや、果物の皮をみじん切りにしたのを少し撒いとけば寄り付くようになるかも
庭があればの話だけど
- 36 :
-
- >>35
土鳩が来るから嫌なんです。
糞害も鳴き声もが小鳥の比じゃない。
- 37 :
-
- 朝起きると、スズメが“チュンチュン”鳴きながら、軒先を“トントン”と、飛び跳ねていた。
日曜の朝はスズメに起こされていた。
最近は、カラスの鳴き声に起こされている。
>>33
俺もその話、何度か耳にしたよw
ボビー・オロゴン(ナイジェリア)も“鳩がとっても美味しそう”って、言ってた。
>>34
最近、よく鳴いているのは、イソヒヨドリですかね?
- 38 :
-
- イソヒヨドリが多摩地区に進出してますかね?
隼が来てるみたいだから、多摩川伝いに上がって来ても不思議はないけど、海辺の岩場の鳥ですよね。
イソヒヨドリの声を聞いた事も無いから鳴いてても私はわからないな。
近年の新顔はガビチョウですよね、天気が良い日にうるさいくらい鳴いてます。
インコとか文鳥や十姉妹にギンパラ、外来種が増えてますね。在来種と共存できればいいけど現実は・・・。
河原や雑木林に孔雀や七面鳥がいたり、埋め立て地上空にハゲコウが旋回してたら戸惑いますね。
- 39 :
-
- >>38
イソヒヨドリではなく、ガビチョウなんですね。
と言っても、この板で初めて知りました。
ググッてみたら、大陸から来たらしいですね。
ユーチューブで観たら、あの意味も無く大きなさえずりでした。
中国の人が大声で話しているような感じですね。
最近は中国の人も静かに話すようになりましたが。
- 40 :
-
- 中国人はガビチョウみたいな美声ではありませんが、無意味な大声は共通点ですね。
鳥も人も、あれが中国大陸スタンダードなんでしょうか。
ガビチョウのせいかは分からないけど、今年はメジロの歌声を聞きません。小さな体ながら、よく通る美声の持ち主だけに淋しいです。
- 41 :
-
- 我が家のエサ台にガビチョウも来ます。
シジュウカラのために、ヒマワリのタネを置いてますが、
ガビチョウも、ヒマワリのタネを美味しそうに食べます。
- 42 :
-
- ガビチョウは比較的新顔なのに野性化したのが目立ちます。でっかい声だからでしょうか?
個人的推理では、あの美声ながら無意味に馬鹿でかい声を持て余して放鳥する無責任な飼い主が多いのでは?
随分繁殖して生息圏を広げているようです。たまたま逃げただけなら繁殖パートナーと巡り会えるのも至難なはず、しかも全国的みたいです。
川辺の散歩で聞こえてくると悪い気はしませんが、外来種なんですよね。鳥に罪はありませんけど。
- 43 :
-
- コジュケイも外来種ですよね?
- 44 :
-
- キチガイ外来種が登場したようです
- 45 :
-
- コジュケイも中国あたりから渡来した外来種です。すっかりお馴染みになった鳥ですけど。
コジュケイが増えたことにより、在来種の鶉が影響を受けています。
私は野性のコジュケイは見たことが有りますが、野性の鶉は見たことありません。
変わったところでは野性のキンケイ(わかり易く言えば中国の雉)を見たこともあります。
- 46 :
-
- >>45
確かに野生の鶉って見ないですね。
- 47 :
-
- コジュケイの有名な鳴き声も、あまり聞かなくなった。
近所の雑木林の急斜面を、母鳥とヒナが5、6匹隊列を組んでよく歩いていた。
俺の近所では、モズを見なくなった。
縄張り意識が強いみたいで、よく電線の同じ場所にとまってた。
- 48 :
-
- コジュケイも鳴き声が有名だけど、最近聞いてない。
近所の雑木林の急斜面を、母鳥が4〜5匹のヒナを連れて歩いていた。
俺の近所ではモズが居なくなった。
縄張り意識が強いみたいで、電線の同じ場所にとまっていたんだが。
- 49 :
-
- ごめん、レスが重複しちゃった。
ちょっと酒が入っていたから。
チョット来いってかw
- 50 :
-
- 鶉は何処のスーパーでも卵を売っているくらいに身近な存在なのに、野性では馴染みが無くなってしまいました。
コジュケイみたいに大きな声で鳴かないせいかもしれません。
環境問題に関心が高まり緑地の保護や回復が進んで、生きているうちに野性の鶉が珍しくなくなる日本になれば嬉しいです。
人間と自然の妥協点を見出だして共生できる世界の範となる国になれれば良いですね。
日本にはそれを実現できる世界最先端の環境技術と文化があります。
日本の生物達にも人間と共生を望む本能が、遺伝子レベルであるような気がします。
気概を加える意思を持たないと、人間に寄り添って来てくれます。
- 51 :
-
- 次回のNHK総合[ダーウィンが来た]は、スズメです。
- 52 :
-
- 雀は今夜7時半ですよね。もやもやさまーずとどっち見ようかな。
- 53 :
-
- スズメ見た、喧嘩でクチバシで相手をくわえてぶら下げてたのにワロス。
- 54 :
-
- 今日、麻生区片平の「風の谷幼稚園」近くの路上でオオカマキリを見た。この時季に見たのはさすがに初めてだ。
体色は枯葉色(灰褐色)でした。
- 55 :
-
- 温暖化の影響と繁殖相手に巡り会えなかったんでしょうね。
普通なら交尾して雄は食べられて、雌は産卵して死んでしまう時期です。
相手が見つからず、暖冬で越冬してしまうケースも稀にあるみたいです。
そしたら相当大きくなるでしょうね。蝿とかゴキブリとか冬の獲物次第でしょうけど。
暖冬で鉢植えの一年草も越冬してしまうことがあります。翌年はとんでもない大株になってしまいます。
- 56 :
-
- つい最近、多摩地区のある公園を通り掛ったら、オオタカを手に乗せている人を見た。
最初、カラスとたわむれている人かと思った。
多摩地区は、お鷹狩りの場所だったから、そういう人も居るのかな。
- 57 :
-
- >>56
まさか鷹匠じゃないですよね?
昔、戸川幸夫動物文学で、[爪王]という作品を読みました。
真室川が舞台になっていましたね。
オオタカなのかクマタカなのか覚えていませんが・・・。
- 58 :
-
- 多摩・府中市境の河原で鷹匠の稽古をしてるという話を聞いた
実際見た事無いけど
あと新日本紀行の武蔵野回で鷹匠を取り上げてたね
今確かめたら73年放送だと
- 59 :
-
- 鷹匠って、日本に何人くらいいるんでしょうか?
- 60 :
-
- 腕にオオタカを乗っけたオッサン、今日も見かけた。
鷹匠って云う格好ではなかった。
多摩地区には、確実に一人は居るね。
- 61 :
-
- 庭のエサ台にモズが来ました。
- 62 :
-
- \(’◇’)/←えさ
- 63 :
-
- >>62
フイタw
昨日自転車でスズメを轢きそうになっちまったw
最近のスズメって、寒さで鈍ってるの?それとも人に慣れ過ぎちゃって
キケンへの距離感が掴めなくなっちゃった?
いずれにしても横断歩道のど真ん中でずっと留まっていないでよ、スズメorz
- 64 :
-
- 今年は鴨が増えてるような気もする。
雨不足で川の水量が減って、居場所が集中してるだけかもしれないが。
- 65 :
-
- 京王百草園の敷地内の斜面で10羽くらいの群れの鶉を見ました!!
そのあと、50メートル位離れた住宅付近のやぶにも鶉の群れがいました。
百草の山は野鳥にとって住みやすいのかな。
- 66 :
-
- 今朝スズメの轢死体を発見してしまったorz
あれほど危機感を持てと言っていたのに、スズメ。
- 67 :
-
- 大規模スーパーやホムセン駐車場で
自然環境が良いところにはセキレイが
いるけど、いつも心配です。轢かれないか…
- 68 :
-
- やはり、動物は敏感だな。
11日の朝方・・・妙に犬・猫が騒いでね。
何かおかしいと思ったんだよ・・・
- 69 :
-
- 昨日から岩ツバメの姿を見るようになった。
土筆も出ているし、春ですね。
- 70 :
-
- ようやく春がやってきたんですよ。
- 71 :
-
- 野良猫にカリカリを与えてるんだが、最近椋鳥に見つかってしまい、食い散らかされています
その様子を2匹の猫ちゃんが大人しく見ています
- 72 :
-
- 野良猫は野鳥の敵
外飼いしないで、家の中で飼って。
- 73 :
-
- もう何年もカッコウの鳴くのを聞かない。
多摩地区でカッコウが来てる所はあるのかな。
- 74 :
-
- カッコウは聞いてませんね。
フクロウ、ホトトギス?は、時々鳴いています。
- 75 :
-
- フクロウなんて珍しいですね、もう何年も聞いて無い。
ホトトギスは山寄りに行けばうるさい程に鳴いています。去年は街中にも現れて鳴いてました。
カッコウの仲間では、ツツドリも街中で聞くことがありますが、カッコウだけはご無沙汰です。カッコウが1番お馴染みだったのに・・・。
カッコウ一族のジュウイチにもお目にかかれません。
この季節にカッコウに会えないのは寂しいです。
- 76 :
-
- >>75
フクロウ、今、鳴いています。
ここは、八王子の市街に近い里山だけど、フクロウ、コノハズクは、珍しくないよ。
先週はコゲラを間近で見ました。
- 77 :
-
- R気持ちよかった
- 78 :
-
- 去年から近所の浅川沿いにアオバズクの夫婦が飛来するようになりました。夜中から明け方に掛けてホッホーホッホーと掛け合い何とも微笑ましいです。フクロウより小さくてムクドリより大きい位でしょうか。無事に子育てしてもらいたいです。
- 79 :
-
- >>73-75
カッコウ、毎年聞いています。
国分寺西町の崖線に沿った樹林地帯から聞こえます。
他所でも普通にいるのかと思ってたけど、そうでもないんですね。
5月中旬までウグイスの声も聞こえてました。
コゲラも時々見かけます。
崖線の開発が最近急ピッチなので、今後が心配です。
- 80 :
-
- 玉川上水沿いでもたまに聞けますねカッコウ。
- 81 :
-
- 東北大震災地被災地に帰ってきたツバメさん達は、古巣がなくなっているばかりか、
故郷の風景が一変しているのに、度肝を抜かしたでしょうね。
古巣をなくしたツバメさん達も被災者です。
遠く別の地に新しく新築しようにも、適当なところには既に先住者がいるし、
でも先住者がまだ帰ってきてないところは、すばやく乗っ取っちゃりして。
すると後から帰ってきた先住者が今度は被災者になったりして……。
震災と津波の被害者は、ヒトだけではありません。
- 82 :
-
- 八王子にコンハズク?まじで?ブッポーソーって鳴いてるの?
フクロウは鳴くけど東京でコノハズクが鳴くなら凄いゾ!
- 83 :
-
-
30年程前、多磨霊園の桜の木の上で寝ているヨタカをみたことがあるが
奥多摩あたりに行けば今でも鳴いてるのかな?
子供の頃、親に連れられて奥多摩の林道を車で走ってるとライトを横切る
ヨタカを沢山観たが最近ヨタカ、トラツグミ、コノハズクの鳴き声を聞いた事がない
さびしい…
- 84 :
-
- 道路のど真ん中にネズミの骸がありました(合掌。
だんだんカラスが近づいてきていましたgkbl
- 85 :
-
- >>83
10年位前に丹波川上流の泉水谷で一回だけ夜中の2時頃に鵺の鳴き声聞いたよ
最初で最後だったけど
- 86 :
-
- 鵺、錆びたシーソーが寂しく上下する音を聞いたのですね
沢山いたのに鳴き声を聞けなくなりました…
この季節、アカショウビンが鳴く頃ですが
まだ奥多摩の渓流にいるのかな
- 87 :
-
- 昨日、夜中にカラスが鳴いていました。
時々、鳴いています。
とても不気味、何で?
- 88 :
-
- 毎日、スズメがにぎやかにしゃべっています。
ツバメも結構おしゃべりですね。
彼らの言葉を理解できないために、さえずりと片づけている動物は哀れなもんです。
- 89 :
-
- 一昨日朝、ドブねずみがマンホール上で轢死していた。(ナムー
一昨日夜、マンホールの上には血痕しかなかった(gkbl
死体はドコに?!
- 90 :
-
- この間、数年ぶりに雉を見ました。(多摩境 近く)
感動した次の日に武蔵五日市に釣りに出掛けたら、
朝1羽・昼1羽・夕方2羽の計4羽の雉にRました。
居る所には居るんだねぇ〜!!
- 91 :
-
- 雉は広い草むらの川原に案外居ますよ。
散歩していると突然飛び出してきて驚かされます。でも、ウズラやコジュケイにすっかり会わなくなりました。
昔は雉の方が珍しかったんですけどね。「チョット来い」の鳴き声を随分聞いていません。
駅から3分の市街地なんですけど、明け方にホトトギスが鳴いています。
去年あたりから出没するようになりました。本来ならカッコウのテリトリーなんですけどね。
カッコウはもう何年も聞いていません。
梅雨が明けたらフクロウを探しに行きたいと思っていますが、不審者と間違えられるのと薮蚊が心配です。
- 92 :
-
- トラツグミなら、高尾・陣馬で普通に鳴いています。
北浅川・南浅川では、もうすぐ、ゲンジボタルが見られます。
カジカガエルも鳴いてます。
- 93 :
-
- 高尾でトラツグミ鳴いてますか!
夜、深い森の奥から聞こえる悲しげな鳴き声
いいですね〜
- 94 :
-
- >>93
陣馬高原キャンプ場に行けば、ほぼ確実に聞けます。
- 95 :
-
- トラツグミ情報ありがとう!
20年程前八王子城跡でトラツグミやフクロウの鳴き声を聞いてました
陣馬へ行って鳴き声を聞いてみますね
- 96 :
-
- オオゴマダラ見た!
- 97 :
-
- >>95
ご存じかと思いますが、深夜から鳴き出すことも多いので、
諦めずに頑張ってください。
バンガローに泊まれますので、雨の日でも安心です。
貸し布団もありますが、寝袋持参をオススメします。
キャンプ場のオーナーは、陣馬高原下バス停から、明王峠方面に歩いて10分ほどにある、辻野養魚場さんです。
- 98 :
-
- オオゴマダラをどこで見たの? 昆虫園の中?w
アカボシゴマダラの白化型の見間違いじゃないの?
- 99 :
-
- オオゴマダラは南方のチョウだから
迷蝶でもない限り、見られないよね。
ゴマダラチョウは普通に居ますね@三鷹市
あの二つ角の幼虫、すごくかわいい。
ホトトギスにルリタテハの幼虫が付いたり
スミレがツマグロヒョウモンに丸ぼうずにされたり
結構自然が残ってるよね、ここらへん。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼 ▲
稲城 part61(300)
=新小平駅・青梅街道駅周辺の話題 パート5=(301)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.128 ★☆★☆★☆★(300)
【団地】百草台・高幡台・三沢台【住宅地】6号棟(124)
■■■■分倍河原26 (府中)■■■■(301)
ひばりヶ丘 70 (..)(300)
豊田駅周辺part29(302)
ぶんぶん国分寺 PART168(300)
長野県塩尻市スレッド Part30(1000)
【自然】八王子市横川町【いっぱい】(85)
四国の水不足(渇水・給水制限) その9(484)
前スレ/★【町田で盛り上がろう】PART133★(300)
上京区 Part7(420)
北区赤羽情報 Part105(945)
△▼△秋田県秋田市 Part63△▼△(1003)
八王子みなみ野 No.50(300)
【東南北新】■■ 砂町統一スレ33 ■■【東南北新】(1000)
常磐線について!!どう思いますか?(243)
福井池田町スレ(1000までいくといいな)(94)
【語らいの場】長野県飯田下伊那【第42集会所】(301)
島棟ャ竹向原はどしたんPART26島(778)
徳島県のパR&スロット情報 通算4本目(210)
新小岩はどうですか?Part59(352)
祭禮 大原はだか祭り Part 9(248)
【地デジは】uhb北海道文化放送 Part 12【リモコン8ch?】(1000)
県内の秀才たちが集うスレ、偏差値60以上限定! 5人目(943)
【平成22年】多摩地方気象台53シーズン目【2010/8/18〜】(300)
△▼西葛西はどうよ? Part143▲▽(1001)
【東経135度】兵庫県明石市総合スレ Part 42【日本標準時】(1000)
【日光】【日光】【日光】【日光】【日光】【日光】【日光】【五項】(57)
富山県魚津市 No.21(1001)
【目撃】ニュースな事件&事故&災害情報Part128【情報】(819)
【秘密のケンミン某的】北陸甲信越娯味箱63杯目【今日も定点観測】(995)
【日野市】 卍 高幡不動 卍 その72(300)
徳島県小松島市スレッド その5(544)
【品質】県内最強プロバイダ教えて!! 3【価格】(470)
あなたの家ではテレビ東京系局受信可能ですか?(300)
山形県村山市を語るスレッド[PART-11](1000)
〜〜井の頭線 富士見ヶ丘 情報スレッド11〜〜(149)
●徹底調査 Yahoo−BB の速度どうよ!!(164)
▲▲▲▲長野県上田市 PART69▲▲▲▲(300)
★千葉市中央区part48★(300)
岡山県和気郡和気町スレッド 2(119)
管理人からお知らせです。(143)
さらに見る