1read 100read
2013年01月東北444: 仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ12(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

いわきってどうよ?Part97(1002)
【娯楽が】山形県長井市について語っぺ其の20【少ないね】(1000)
山形の放送局雑談スレ・7局目(463)
★☆ご近所さんを探せ!いまどこからアクセスしてる?Part5(384)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart87★★★★(264)
いわきってどうよ?Part96(1001)
秋田県由利本荘市の人々っす。その14(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part100△▼○(1000)

仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ12
1 :2011/04/19 〜 最終レス :2011/07/20
このスレッドは、長町(南含む)、郡山、大野田(南含む)、
鹿野、泉崎、富沢、中田、袋原、四郎丸、柳生 その他が
対象のスレッドです。
(その他とは主に木流堀川より東の地域をさします)

前スレ
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ11
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1300153389/


2 :
まいね

3 :
>>2
モール中の人だけどトモズは接客クレームが多い
ほとんどがアナタのような感じのクレーム

4 :
雪ふってきたね

5 :
雷の音も聞こえたな。

6 :
腹の音も聞こえてきた。
そろそろ晩飯だな。

7 :
個人を特定できちゃうね。

8 :
23日か…紀伊国屋営業してくれるといいな

9 :
紀伊國屋は23に開かないよ

10 :
冷えるねえ

11 :
なぁ、おまいら・・・
地震速報のカエルちゃんを自宅に設定したんだが、反映されないんだ・・・
緯度・経度・地盤増幅率も調べて、エディターで開いて打ち込んで、上書き保存、再起動しても
やっぱり県庁のままだ・・・・

xmlファイルをどうすればいいのか教えてくれないか?お願いしますm(_ _)m

12 :
>>11
2ちゃんのソフト板でどうぞ

13 :
なるほど、これか…
無料で緊急地震速報が受信できるソフト「SignalNow Express」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110322_signalnow_express/

14 :
>>12

WIKIググれました、ドモ。

15 :
ADコーナー復旧作業途中経過|万代 仙台南店
http://mandai-s.jp/2011/0414006.html

トップページにリンク張られてないから気付かなかったよ

16 :
>>15
建物内はそんなにひどい感じじゃないね。
実家に行くと寄っていたので四月下旬の再開が楽しみだ。

17 :
モールのパート2はまだかな
ペットエコ早く開いてほしい

18 :
>>17
5月中旬からオープンできるようにがんばっていると中の人に聞いた
映画館やペットエコがいつから開くのかはわからないけど

不便なところはあるけど生活が落ち着いてきたら
雑貨屋さんとか服屋さんに行きたくなってきた
皆さん仙台駅前とかまででかけてますか?

19 :
>>18
駅前まで行かないとお店ないから普通に行ってる
というか家電買いに行くのってだいたい駅前に行かないとないような希ガス
ラジオは淀で数少ないが入荷してる時がある、山田とケーズはダメっぽい
それと防災ラジオはしばらく調達できないかもしれない

20 :
長町近辺で、カンパン売ってるお店知りませんか??

無性に食べたくなって…

21 :
奇特やなあ〜 喉つまるわ リッツじゃだめなの

22 :
リッツは震災当日から非常食で食べてたので、ちょっと飽きちゃいました
缶入りのを避難用にしてました

ちょっと前までダイソーでカンパン売ってたのになぁ〜

23 :
>>20
サトー商会で売っていると思った。

24 :
ドンキ再開してた
相変わらず色々安かったんで良かったわ

25 :
>>24
まじで? 外でのテント販売とかではなく?

26 :
ドンキ仙台南
復旧し、4月20日(水)より通常通り営業いたします。

と公式に書いてあるね

27 :
>>25
中も前と変わらない量の商品があった

28 :
モールの紀伊国屋またはアストのツタヤはいつ頃から店開くかわかりますか?

29 :
ヤマザワ中田店っていつ頃営業再開か分かる方いますか? なんか天井が崩れたりと相当被害があったとか聞きましたが。

今、スーパーで買い物と言うと24時間やってる南仙台のSEIYUに大変お世話になっています。ウジエは震災前も震災後も全然行ってませんねぇ、特に理由は無いけど。

30 :
>24
再開嬉しい限り!
飲料なんかは制限かかっているのでしょうか?

31 :
>28
モールは23日から専門店街が開く・・・と、張り紙してありました。
その中に紀伊国屋も含まれるかどうかはわかりませんが。
あすと長町のTSUTAYAは全く未定と書かれてました。

32 :
あすと長町は建物の損傷がモールよりひどいから復旧は来月以降じゃないかと…
どっちも今復旧工事中だから営業しながら作業するのかもしれないけど

33 :
あーそういえば先日あすと長町のマック営業してるのは見たけど
営業時間とか元に戻ってるかな?
仙台駅前のマックは27日から営業再開の模様、
東口は先月は持ち帰りだったけど今は店内でも飲食おkとのこと

34 :
あすと長町のマックは24時間やってる。店内での飲食OKだけど2階は使えない。おとといの深夜ポテトとジューシーチキンセレクト買った。マック開いてたので駐車場に入ろうとしたらラジオで田中好子の訃報を知った・・・。

35 :
>>31
ありがとうございます
紀伊国屋が復活すれば本屋のために駅前まで行かなくて済むんだが

36 :
>>29
ヤマザワ中田 4/29(金)予定

37 :
>>35
モール紀伊国屋は、現在準備中でまだ開店できていません。

38 :
>>35
紀伊國屋は26日開店予定

39 :
>>38
26かサンクス
まだちょっとかかるのね
明日は鉤取ツタヤにいくか

40 :
そういえば明日から名取エアリが2階まで専門店が営業開始と3階の映画も開始するそうです

http://natori-airy.aeonmall.com/mallguide/information.jsp#17

http://www.warnermycal.com/cinema/natori/

朝市もあるみたいです

http://natori-airy.aeonmall.com/eventnews/eventnews.jsp#22

41 :
紀伊国屋は28日営業再開予定ってHPに載ってる

42 :
あすと長町のツタヤは震災で天井落ちてスプリンクラー作動して殆どの商品が駄目になったのと
カウンターが潰れてしまった
今は駄目になった商品廃棄して、什器とか無事な物を移動させてる段階だけど、一旦店を完全に空にして
工事→新規オープン時の作業をやり直さないといけないから時間が掛かります
6月営業開始を目標にしてる所です

43 :
>35
長町に来られるなら、長町1丁目の協裕堂書店がありますよ。
広瀬橋のたもと辺り。元サニーバッグ?でしたっけ。の隣あたり。

小さい本屋さんですので、種類は少ないかもしれませんが・・・。
【電話番号・FAX】
電話:247-3303 FAX:247-3306
【営業時間・定休日】
9:00〜19:00(通常は9:30〜22:00)
定休日:無休

44 :
本屋行くのに町まで出るのって、結構大変だよねー

一応街中なら、イービンと一番町のあゆみブックス以外なら大体やってるよ!

45 :
自転車こげるなら駅前と長町行くのはそんなに変わらんよ
地震きて地下鉄動かなかった時は自転車で買い出し行ってた

障害になるとしたら愛宕大橋とかあの辺の坂道ぐらいじゃないかな

46 :
MOVIXはまだなのか…

47 :
何だろ、一瞬停電した。

48 :
>>47 うちも一瞬。電球が切れたかと思った!気のせいではなかったんだねー。

49 :
うちは何故か今朝から水が出なくなったよ・・・。(286沿いマンション)
タンクのせいか水道管のせいか。
水の汲み置き、飲料水の準備はしているものの、ライフライン整ってから再度の途絶は心折れるわ。
皆さんも、水だけは準備しておいて〜。

50 :
素朴な質問

以前ウジエが便乗値上げがなんたらで2度と行かない
って書き込みみましたが、

もし今他のスーパーが肉100c200円 卵1パック200円
      ウジエが肉100c100円 卵1パック100円
だとしたら、どちらで買い物なされますか?

51 :
別に好きなとこで買えばいいんじゃね?
便乗値上げって言っても、標準小売価格の数倍で売ってたならともかく
店側とすれば、賃貸料、仕入れ、従業員の給料払って維持しなければ
ならないし、各自色々と事情があると思う。
通常ルートでは品不足の中、トラックチャーターして関西から品物を調達
したとこもあるし、それなりに経費かけてたとこもあるよ。

52 :
>>50
信用を失うのは一緒でも取り返すのは時間がかかる
風評被害って厄介ですよね


>>51
たしかに好きなところで買えばいいと思う

ただしウジエの震災後の値上げは在庫商品を普段の倍の値段で売ってたから異常

53 :
>52
普段の倍って、定価に対してはいくらなの?
定価が無いものはともかく。

54 :
買わないって決めたなら買わなきゃ良いじゃん。
いつまでもグチグチしてないでさ。
俺?いつでも安いところで買うよ。
なかったら高くても買う。

55 :
ウジエは震災後コカコーラの森の水だよりって2lのミネラルウオーターがあるんだけど
それ1本158円で売ってたな 普通は100円前後で売ってるレベルです。

56 :
500円高いならともかく、それくらいで文句言われたらたまらねーなw

57 :
まぁみんな最初は高くてもどうしても必要なものは買ってたと思う
ただ、普段より値段を上げてたってのは常連の客には必然と伝わるわけで。
今だけ利益とってりゃいいのかその後も考えてるのかってわけなんですよ。
中の人から言えばね。

58 :
阪神大震災では大根1本1000円で売った八百屋さんがいたそうな。
もちろん後で誰にも買ってもらえない八百屋となったとさ。。。

59 :
そして泉のほうでは、タバコを1個500円で売った
馬鹿なコンビニがあってな・・・・

60 :
>>55
それは「値引きをやめて通常価格で売ってた」だけで、「値上げ」じゃないだろ。
普段はなんで値引きしてるか考えりゃーわかる。

高速道路が休日1,000円やめて元に戻るのを「値上げだ!」と言ってるのと同じレベルの叩きだな。

61 :
ウ○エ長町店の店長は心が汚いからね〜
嫌がる女性社員の体を触るなんてセクハラ繰り返して問題になったくらいの人物だから心は汚い
外でやったら痴漢だわ

ここでちくる私も心が汚い

62 :
いやいや、外でやらなくても犯罪だろw

63 :
>>62
>>61は犯罪とはいってなくね??
ってか>>62の話は客の俺ですら知ってたwww
この間行ったときパート同士が仕事教えながら?話してたww

64 :
ん?
店内でも外でも痴漢=犯罪でしょって意味だと思ったけど。

長町ウジエ開いてて助かったけど確かに高かった。
震災後一週間後くらいのとき
鶏もも肉2枚で1000円とか卵1パック300円。
流通事情が悪いからしかたがないだろうなーと思いつつ
周囲では「ウジエ高いよね・・・」って評判立ったよ。

65 :
本当の震災初期は、卵1パック300円なんて、どこも同じだっただろう
というか、卵でも質がある。大きさ、その他の価格の差は当然あるわけで。
単に1パックいくらとか、そういう比較する頭が信じられん。

66 :
買うときにそんなに詳しく見ないからなー
単に1パックいくらで比べて見ちゃうよ
一つ一つやたらと高値でなくともトータルの支払額が「こういうときって高いんだな」と思ったの
平時と違うとわかってても食品の買い物額が上がるとけっこうキツイし

67 :
>>65
じゃ詳しく書く、ただし行った店は二軒しかなかった
ウジエM玉8個入り300〜400円
近場のスーパーで比べると
開店は2、3日遅れたがモール店頭で同じ規格の卵100〜200円、同日ウジエは上記のまま

さらにキャベツにいたっては
ウジエ400円
モール200円

高いのが嫌なら買うなって言われるかもしれないが同じ事を経営者が考えてる・・・と思うとね

68 :
つまりさ、いつも10個100円で売ってるような卵と、
ちょっと高級な卵じゃ、そもそも値段が別なんだから。
単に10個でいくらだった、高い!とかいうのはあまりにも低次元過ぎる。
普段から、もう少し商品を見ておかないとね。

69 :
多分、長町店の今の店長はセクハラのと違うんじゃね?
また変わったのかい?

70 :
>>68
普段売ってる卵とまったく一緒でした

71 :
>>60
震災後に値引きを止めて通常価格で売るってことは
すなわち震災によって物が品薄になるだろうからどうせなら利益取っておこうってことよ?

今どき森の水だより2l158円で売ってる店なんかないよ?近所の競合店が
再開出来ないことによって独占的に物が売れるから
この値段でも買っていくだろうって経営者の判断だよ。

それを常連がどう判断するのかってことね。
それで目先の利益を判断するのか末永く顧客の確保を目指すのかってこと。

震災後に目先の金を選んだのか普段来てくれるお客さんの手助けを少しでもしようとしたかの
差が出てるって震災直後からウジエは言われてるんだよ?

72 :
つか、ここで派手に文句言うなら、まず店に特攻してこいよw
その報告なら聞いてやるから。
それすらできないなら、おとなしくしとけってことだろう。

73 :
>>71
だからもう行かなきゃ良いだけじゃないの。

74 :
わ、揺れた。
いつも何か揺れてる?って、ぶらさがっているヒモを確認するようになってしまった。

75 :
というか158円/2Lは普通のレベルじゃないのか?
いつのも98円は大量仕入ができる状況だからこその価格
って>>60が書いてたかw
日頃から通常価格はチェックしてたほうがいいよ

76 :
電気のヒモとともに壁がみしって言うと過敏に反応するようになった

77 :
158円/2Lは高いのかもしれません。
普段、水を買わないからよく分かりませんが。
ライフラインが途絶えたら、水は生命の水になりますね。

78 :
一方ウジエ袋原店では色々とタダで配っていたのであった。看板だけ借りて個人個人でやってんのかウジエは。

79 :
最初は牛Rとか飲み物系タダで配ってたけど
段々値段吊り上げっていったなw
いまは元にもどってきたっぽいが

80 :
>>78
七ヶ浜のSEIYUの店長も
「この大惨事の時に金なんか取れない!」
と商品の無料配布を独断で行って、町民からは感謝されたが、後で本社からこっぴどく怒られたそうだ。

タダで配るってのは非常時における個人の裁量って奴で、店(ブランド)とは関係無いっしょ。
あくまで個人的な好意。

そう、非常時なわけであって、そんな時に
「平時と同じように安売りしろ!」
という感覚の方がおかしいと思うけどね。
他の店の好意につけこんで、どこでも同じ事やれってのは、あまりにも浅ましいだろ。
正直、人間性を疑うね。

81 :
灯油配った所もしこたま怒られただろうな・・・

82 :
確か、ホームセンターだよね?
TVのニュースで見たような気がする。

みんな心の暖かい人なんだよ

83 :
釜石のマイヤは停電の中営業再開して、値札の倍の値段で
販売してたと、釜石のぞみ病院に避難してた人から聞いた

84 :
ウジエのクレジットカード使用を導入して欲しい。
今時クレジット使えないなんて・・・(T0T)
ウジエはやはり安いから使いたいのにクレジット使えないから
いつも他行っちゃう。二度パートの人に言ってみたけど反応は
いまいち。これからも導入しないんじゃちょっとなぁ〜〜
関係者で知り合いでも居る人は祈願してるのでお願いします!
ポイントとか貯めてる人多いからクレジット使う人スーパーは多いのにな。

85 :
>>84
ヤマザワにも同じ事言いたい

86 :
>>42
6月かぁ!かなり利用してたからまだかなと待ちわびてたけど
そんなに被害大きかったんだ・・・・。
外から見ても窓際の所の様子が変わってないからもしかして
閉店だったりして・・・(TT)と思っていたけど再オープンしてくれる
なら待とう〜!
ゲオも安いし品数少ないからパッケージ見えるようにレイアウトが
されてて見やすいんだけど借りられてる事多い&駐車場少ない。
鍵取のツタヤに借りに行って100円プラスの郵便で返すやつを
しようと思ったら今出来ないらしく停止してるとか。。。
仮設住宅も建ってアスト長町だいぶ変わってきたなぁ。

87 :
長町ウジエも、11日は事実上タダで配ってたんだよ。
あそこは店自体ダメージが大きかったので、その後再開に時間かかったけどさ。
隣の西多賀のウジエなんかは、早朝からの行列客にホットコーヒーとかお菓子とか
いろいろ配って、声がけもしてくれたんだよ。
叩くのもいい加減に精って話だ

88 :
多賀神社ってあそこ住所は富沢になるの?西多賀になるの?

5月1日のお祭りは今年やるかどうか分かる方いますか?

89 :
>>84
クレカ決済導入は利用者は便利でも、店舗側は決済毎に発生する数%の
チャージ料を負担しなくちゃならないし、売上たってもクレカ会社から
の入金スパン等の問題があるから難しい。
チャージ料をクレカ利用客に負担させたら本末転倒だし、かといって
販売価格見直しするとカード利用客以外はいい迷惑かもしれない。
サービス導入で顧客増やしデメリットを超えるようならいいんだけどね。

90 :
あるお店でクレカ払いを受け付けて欲しいなら、本社とかに言うのが良いと思う。
まあ実現時には、商品売価にクレカ手数料分上乗せされる と考えると良い。
店員に口頭で言っても、軽く受け流されて終わり。せめて店舗備え付けのアンケート用紙に書くようにすれば,上層部に届く可能性がUPする。

91 :
新幹線走っていて新鮮な気分だったw

92 :
雷が鳴っている。
地震、雷、火事、親父っていう言葉を思い出した。

雷までかよ。

93 :
次は大規模台風で〆か・・

94 :
>>89 >>90
なるほどね。
先日もう既に問い合わせにメールしてみた。
クレカ待ちの主婦友も数多くいるからかなり重要あると思うけどな〜
最近聞いたらマイル貯めてる人が多くてビックリした。自分はマイルは貯めて
無いからさ。クレジット使えないとそこに行かなくなる人も多いからウジエで
使える日が来る事を祈ってヨークに通うさ。

95 :
90です。
私もマイルを貯めてます。
ウジエで買い物する時はいつも、クレカ使えれば良いなあ と思っています。

96 :
ドンキの近くのダイシン予定地、建物取り壊したり重機入ってた。
いつ出来るのかな、車持ってないしホムセン遠いから楽しみ。

97 :
なんか周りに311を予言してた人が数人いるw
嘘くせーw
嘘だと思うけど、予言者曰く今日も大きい地震くるってよ。

98 :
>予言者曰く今日も大きい地震くるってよ。
 
妻婆だろ?
図星だろ?

99 :
ん?妻婆って?
なんて読むのかもわからんw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

盛岡@風薫る〜盛岡市総合スレ Part98(1000)
福島県双葉郡(広野/楢葉/富岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)12(1000)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart65★★★★(1003)
【さくらんぼ】山形県東根市について語ろうPart15【だけじゃない!】(1000)
●津軽弁でしゃべるよみにぐいスレPart9●(528)
【宮城県柴田郡】柴田町・村田町・大河原町・川崎町《Part-15》(523)
【本州最北】むつ市&下北郡 19【まさかり半島】(1002)
東北の観光地総合スレッド(2)(130)
【雇われる側】 沖縄就職事情 設立22社目【雇う側】(1000)
■□■武蔵境-Part98□■□(300)
北区赤羽情報 Part98(1002)
☆☆☆沖縄に対する批判や侮辱、辱めは俺が受けて立つよ☆★☆part.3(238)
■■秋田新幹線スレッド■■(280)
【くるみの国内シェア】長野県東御市Part21【日本一】(1000)
平山城址公園駅周辺、なんとかして!Part15(303)
☆赤塚っ子 43人目☆〜がんばれ 東日本!〜(1002)
北海道産の酒について 二杯目(300)
★☆★神戸市垂水区つつじが丘・桃山台スレ!★☆★Part 8(703)
【ジンパの】ジンギスカン!10人前【季節】(334)
★★★★★ 吉祥寺スレッド part160 ★★★★★(301)
給食未能率ワーストの沖縄2(374)
◆■ 【イチジク】川西ってどない?その94【源氏】 ■◆(832)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart86★★★★(1000)
四国の情報誌について(235)
【平成22年】多摩地方気象台45シーズン目【2010/1/14〜】(300)
松山再開発【パート3】(84)
★★★★ 吉祥寺スレッド part166★★★★(300)
【PC】香川県のパソコンショップ【4号店】(155)
沖縄帰りたい Part2(205)
ぶんぶん国分寺 PART147(300)
千葉市おゆみ野ってど〜よ?その37(300)
【祝!三井アウトレットオープン】木更津・君津・富津・袖ヶ浦 62(301)
茨城県取手市67(300)
長野県諏訪広域スレ・96【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
★☆☆千葉県四街道市 "Part79" ★☆★(300)
○▼△ 郡山市スレッド Part120△▼○(1000)
■□■武蔵境-Part90□■□(300)
【3.11あの日】〜東日本大震災〜体験記録Vol.1【絆の足跡】(732)
【越谷市】蒲生スレ19【南端】(300)
武蔵野市中町ローカル6(179)
長野県諏訪広域スレ・157【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
★☆★千葉県四街道市 "Part88"★☆★(300)
長野県長野市スレッドPart54(1001)
四国板ご意見&ご要望スレッド その9(206)
さらに見る