1read 100read
2013年01月東北426: 白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part23】(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

山形の村山のおいしいラーメン屋さん(56)
岩手県三陸気仙地方〜大船渡市・陸前高田市・住田町〜part8(1000)
△▼△秋田県秋田市 Part70△▼△(1000)
岩手県北上市総合スレ part52(1001)
男鹿市/潟上市/南秋田郡(五城目町/八郎潟町/井川町/大潟村) Part6(868)
岩手県宮古市 Part68(1001)
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART10》(1000)
福島県耶麻郡(猪苗代町・磐梯町・北塩原村)【3】(168)

白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part23】
1 :2011/04/27 〜 最終レス :2011/10/02
●前スレ
白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part22】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1300054038/


●公式ホームページ
白石市 http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/
蔵王町 http://www.town.zao.miyagi.jp/
七ヶ宿町 http://www.town.shichikashuku.miyagi.jp/

○削除ガイドライン↓みてね!
http://machi.to/saku.htm

次スレは>>990を踏んだ方お願いします

この状況だからあえて言おう。なるようになる


2 :
>>1
スレ立て乙です

当方大平セブンの近くなんですが、震災後から地鳴りがよく聞こえるようになりました。
でも街中の郵便局や、白石蔵王駅近くではあまり地鳴りを聞くことはないそうです。何故?

3 :
うち東町線路沿いだけど地鳴りよく聞くよ
ってか余震より地鳴りより夜中の貨物がうるさすぎ

4 :
越河断層の活発化だな。

5 :
ミヤコウの近くだけど、ここも地鳴り聞こえます。
風がめっさ強いですね><

6 :
晩飯のおかずは裏山で採れた山菜(たらの芽、こごみ)と
露地のしいたけ、春菊の天ぷら盛り合わせ。
隠し味はヨウ素とセシウム。
うめがったぁーwww

7 :
鷹巣でも地鳴り聞こえるよ。
113号線に抜ける道路(長い坂)近辺だけど。
道路が凸凹で走り屋が来なくなっのだけは良い事だ。

8 :
駅周辺ですが地鳴りは聞こえません。

9 :
皆さんレスありがとうございます。
地鳴りが大きいと「大きい(地震)のがくる!」と身構えてしまいます。
でも揺れ自体は小さかったり、なかったりと肩透かしが多いです。
用心するにこしたことはないんですけどね。

10 :
白石よござりす
http://www.youtube.com/watch?v=eslck8Nm65Q

作詞・作曲・演奏・歌・編曲 山崎バニラ

11 :
規制するのはやめてくださいっ!!

12 :
何の規制だお?

13 :
>>12
県南のまちBBSに原発煽り書いてるからOCNから連絡来たんじゃないの、回線止めるぞと。

14 :
湯っぽに連休中行ってみたいのですが、
今時は混んでますかね。

15 :
新館だけど地鳴りなにも聞こえない。

今日、新装オープンしたセブンに行こうとしたら
福島ナンバーの車が白石サッシセンターの近くで路肩にとめて
機械を地面近くにさらしていた。
「0.37マイクロシーベルト。白石は0.3ぐらいだね。
福島より低いね」といって車に乗り込んで走って行った。

東北電力の数字はそんな感じだと思う。
桑折や伊達なんかは0.8代。

NHKのクローズアップ現代に出演された医師の見解。
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/shinbun/2011/1497/1497-08.html
この先生は民医連の病院の先生。宮城でいえば
長町病院とか坂病院、古川民主病院とかと同じグループ。

16 :
そういや民医連って小池晃さんが理事をしているところだね。
わたり病院もそのグループだったのか、そこまでは知らなかった。

17 :
>>14 駐車場には結構車ありましたけど、いつもあんな位じゃないですかね。中に入ると思った程混んでない感じかな。

18 :
15です。
今日、グーグルマップを見たら白石の解像度が上がっていた。
うちの屋根のブルーシートが丸わかりだった。

19 :
5/21運動会だって?
不安を煽るつもりは毛頭無いけれど、延期の方がいいんじゃないかと思う
教育委員会も杓子定規にスケジュールをこなそうとしないで英断が必要だよ

20 :
ここでぼやいたところで何も変わりませんよ。

21 :
>>18読んで俺も早速見てみたら、思ったより被害があるようで驚いた。
瓦屋根の家はだいぶダメージ受けたみたいだな。
明日帰省するので、友人の家を見舞いに行こうかな。

22 :
>>21
人ん家の様子見てないで募金でもしてこい

23 :
なんか命令されちゃったよw
冷やかしに行くとでも思われたのかね?
募金より被害受けてるらしい友人の家に見舞金でも
持って行きたいのだがね。

もちろん募金も災害ボランティアも、
いくらかはやっているんだがね。

24 :
>>21
おかえりなさい ノシ

内陸部の白石は、全国区のテレビにはまったくといっていいほど映りません。
人的被害が沿岸部と比べると少ないからでしょうか。
でも地味にあちこち壊れていますよ。特に田町や南町は被害が大きい印象が。
お友達を元気づけてあげてください。

25 :
>>23
>>22は白石根性の典型ですなw
本当腐ってるよ。

俺の実家がそこまで落ちてないのが唯一の救いだ

26 :
>>25
1行の文で本質を見たような事書くお前は
何? 神様?

募金でもしてこい

27 :
>>17
ありがとう。
いってみるよ

28 :
放射能被害は蓄積されるから今年運動会をやるなら、それが最後の運動会になるな
今年中止したら向こう30年、運動会は出来ないだろうぜ

29 :
カウボーイの空き店舗あたりに、セリアでも出来ないかな?

セリアは、大河原にも、船岡にも、角田にも、亘理にもあるんだけど、何故白石には無いんだ?

30 :
いいね、セリア。
同じ105円ならダイソーよりセリアの方がいい。

31 :
>>28
なんだそりゃ?煽りか?

いずれにせよ、市内小学校の卒業式を全て中止にしてくれた
教委会にしては思い切った判断をしたものだな…。

32 :
昨日ジャスト2階のダイソーに行く用事があったから生協含め様子見してきた

・ダイソー
ほぼ通常
食品関係品薄
・ジャスト
一部天井工事中
電気製品エリアだったとが立ち入りできないので隣のエリアに移動
品薄商品もあるけど大して問題無さそう
・やまや
ほぼ通常通り
・アイザワ
ほぼ通常通り
・生協
ジャスト寄り入り口から商品が並べてあった。
品数はまだまだ。
それ以外は2階も含めシートで仕切り工事中のため立ち入り禁止


以下、朗報
立ち話を立ち聞きしただけだから断定しない。
5月7日に1階だけオープンらしい


その足でカウボーイ行った。
時間が悪かったのか店の中がタバコ臭くてマイッタ
管理してないんだか違反してんだかサイテー
これ営業妨害でもなんでもなく紛れもない事実

33 :
らしいってか1階が7日からで2階が14日からって発表してたぞ

34 :
↓白石もすでに終わってるんじゃないですかね?
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_ex.pdf

35 :
ジャストの本社は南相馬市、あの建物全体の大家
ダイソーもジャストが経営

南相馬のイオンの大家

36 :
思うのだけど
南相馬の人たちで新潟とかに避難した人とか飯館の人たちとか
白石、蔵王、丸森で受け入れられないか?
実は南相馬ってかなり白石から近いよ。
不忘園から丸森駅の裏に抜けて相馬、相馬の西工業団の
先から南相馬にいける。
まだ、アパート、借家があいているように思えるし
探せば借家にできる家あるのではないか?
女子高の跡とかに仮設住宅もできる。
バスを毎日走らせればよいし、福島も白石からすぐ。

37 :
はらまち旅行バスの本社も南相馬市

38 :
>>34
まだはじまっちゃいねぇよ」

39 :
>>36
おれも女子高思ったわ。
それとか、老人ホーム(現ひまわり)とか。

40 :
避難するならもっと放射線量低いところじゃないと駄目だろ

白石だって安全な数値とは言えないんだし

41 :
>>40
桑折に浪江の人とかが来るのをしらないのか?
福島、郡山とかに避難しているよ。

42 :
白石と蔵王で
飯館村の人たちを牛などの家畜も含めて全員
受け入れることもできそうな気がする。
高速で福島松川のETCのインターから飯館の入り口まで
30分かからない。役場まで40分ぐらいで行く。
白石高校の旧校舎の建物は使えないか?
公園も仮設住宅として使えないか?
そもそも、白石も磐城国だったときもあったのだし。

43 :
>>42
それは良いな。何日か前の共同会見で犬HKのザキヤマ記者が
「家畜をまとめてどこかへという移すという提案は出なかったのか?」
と詰め寄ってたんだよ。相手は納得の行く答えは出さなかったけど。

44 :
なんか、今地震が爆発したかのような感じを受けて
びっくりした。今までも地鳴り聞こえたりはあったけど、
今回のはやべー! って感じた。
地震情報見たら、震源がモロに白石付近。直下型始めてだが、おっかねーな。

45 :
飯館も近いよ。
伊達市から飯館に抜ける道もある。
貝田 梁川 霊山 こどもの国 飯館
貝田 梁川 霊山 月舘 飯館

となりのとなりの村なんだよ。

46 :
個人的には、白高も白女も市役所とヨークが目の前で
立地条件的にはサイコーな希ガス

家畜の受け入れは蔵王山麓あたりの牧草地や荒地
↑牧草の放射線量次第

空き家や賃貸
↑余所者嫌い偏屈体質が多いから行政が圧力かけてもまず無理

蔵王町の雇用促進住宅だかが人気無いようで
いつまでも募集かけてんのは場所が悪いのか?
なにはともあれ、宮城県南部(白石、丸森、角田)は
放射線量と睨めっこしながらじゃないと
受け入れる側も受け入れられる側も
2度手間になるから慎重に動いてほしい

47 :
中国からの黄砂攻撃がヒドイ

48 :
>>44
白石断層では、、1956 年9月30 日にM6.0 の地震が発生し、
死者1人・負傷者1人などの被害があったそうです。

今朝の地震の震源地は「北緯38.0度、東経140.6度」だったそうなので、
滝の下あたりでしょうか。

49 :
>>48
Googleマップで確認すると
勝坂と平屋敷の中間くらいですね

白石断層、初めて聞きました

50 :
滝の上じゃないかな。

51 :
今、グーグルマップで見たけど愛宕山だべ。
住所は森合

52 :
今頃になって白石に断層があるって驚くなよ俺は20年前からしってたぜ
ネットで流行ネタや裏サイトそして2ちゃんばっかしてっと放射線より短期間で脳みそ腐るぞ

読書は大切だな

53 :
俺は20年前からしってたぜ(キリッ

似合うなぁw

54 :
おっさんなのにミサワとかwww

55 :
>>54
お前のせいで>>52がミサワにしかみえなくなったわw

56 :
>>49
詳しくは「福島盆地西縁断層帯」の一つで「白石断層」という名称で知られているそうです。
「白石断層」の地図は、以下を参照して下さい。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05apr_fukushima/f02.htm

57 :
すいません。以下の地図の方がわかりやすいと思います。
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Miyagi5/figures/f2-4.jpg

58 :
>>57
刈田病院のすぐ傍に断層があるような・・・。

59 :
直下型地震を煽るつもりは毛頭ありません。
ただの情報提供が目的ですので、ご理解下さい。
もっと鮮明で使いやすい(スクロールできますし、越河方面は「都市圏活断層のトップページ」で「桑折」付近を地図上でクリックして下さい)
地図は次のものです(ただしshiraishiとあるのはご愛嬌)。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=all&name=shiraishi&size=100&rc=42&xy=02

60 :
>>58
今の場所に移転計画が立った時、反対が起きたのは
その活断層も原因の一つだった記憶がある。

61 :
連投、失礼します。
「越河方面」は、次の地図を参照下さい(ここでも、kuwaoriとあるのが気になりますが)。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=all&name=kuwaori&size=100&rc=14&xy=02

62 :
農協 レギュラー 141円だった。
前回 15リットルで 3円引き
2万円チャージで2円引き
プリカ 146円

63 :
>>56
丁寧にありがとうございます
刈田病院のほか、東北自動車道も断層を跨いでいるのですね

64 :
「よりによって断層に上に建てるなんて…」
「地震が起きた時、病院に居るのが一番危ないって問題だろ」

いろいろ言われてたんだよね。
でも「免震構造にしておけば全く問題ない」で通ってしまったんだよね。
シャンシャン議会だったから…

65 :
市内の道路のうねりや沈みが以前より多くなってる気がする
(特に新幹線駅付近)けど、皆さんはどう思いますか?

66 :
>>65
同じ事思っていました。
やっぱりそうですよね。
勿論全域じゃないですけど、段々わるくなってきてるんじゃないかなぁって。
写真かなにかで記録しておけば判るんでしょうけどねぇ。

67 :
もともと新幹線付近はたんぼでしたからね!

68 :
舗装は夏に向かってドンドン酷くなっていきますよ。〜〜〜〜
新幹線付近だけというか、被災地の全てがですけど。

69 :
断層のある越河〜斎川はだな。
破砕帯を貫通して新幹線のトンネルが通ってるし、JRも交差して通ってる。
東北自動車道は峠の難所だし、国道4号線もやはり交差してる。
国道113号線もだめになるだろうし、349号線ももちろん不通。
電力の送電線もやはり同じ状態だし、国道に埋め込まれた光ファイバーもある。
ここらあたりで直下型地震や敵国からの爆撃があった日にゃ〜どうなることやら?

70 :
近鉄の前の坂はなんでいつも濡れてんだ

71 :
おまえさんが通るのを待ってんだろ言わせんなよ恥ずかしい

72 :
近鉄ー!俺だー!結婚してくれー!

73 :
>>70
たぶん、上水管から漏れているのではないか?
水道事務所はしらないのか?

74 :
113号の線路下のトンネルもずっと濡れてますよね。

75 :
》74 スーパービッグの信号超えたとこでしょ、たしかに。
ところで白石の勤体には福島をはじめどのくらい避難者来てんのかな?
行政的には大変だろうけど、白石には遊休施設や受け入れ可能な施設いろいろあるし、
向こうさんからの需要があれば、もっと受け入れられたはずって素人目には思うけど。

76 :
俺も可能な限り受け入れすべきと思う。
そんで帰宅出来るようになって落ち着いたら
観光にでも戻って来て貰えたらくらいで考えれば
いい。

77 :
白石では避難先としての需要は少ないでしょ。
件の断層で町がめちゃくちゃになったとして、
白石は暫く復興出来ないから、南陽とか古川に
避難してくれと言われてもお前らだって断るだろう?
大河原や名取だったら喜んで引っ越しちゃうのかな。

田舎は地元にしがみついてしか生きられないんだよ。
遠くの安全な場所に避難と言う考えは受け入れ
難いんじゃないかな。

78 :
明日の旧車イベントに見学にいきます。
晴れるといいな。

79 :
田町の刈田病院の売り出し中の宿舎や
新館の古い市住とか
市内の公園や女子高の後に仮設も作れる。

桑折あたりも浪江町の避難先になる様子。
角田、丸森は山元、亘理、相馬から避難してきていると聞いた。

飯館や南相馬(新潟などに避難)、川俣山木屋などの人たちを
白石はかなり受け入れられるし、
飯館や南相馬(新潟などに避難)、川俣山木屋から車で1時間強。

市長は議会を招集し、受け入れを決議して直接、バスで迎いにいくと
いいと思う。市長は福島県庁と川俣の役場、飯館の役場、南相馬の
市役所に行くといいと思う。

80 :
>>77
福島はそんなことを言っていられない状況のようだ。
郡山、福島は限界近く受け入れ。
浪江の人たちが桑折の仮設住宅にすむとのこと。
若松にも仮設住宅を建てているようだ。
原発災害は今も続いている。

81 :
調べた。白石に40人近く原発の近くから避難してきているとのこと
筆甫に南相馬から140人近く避難してきているとのこと

82 :
市長、存在感なさ杉。
少しはオッ!と思わせる行動見せる時だべ。
市内の被害の復興費用も大変だが人道的に
避難してくる人に食料など供給しても評価下がらんよ。

83 :
http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=230&t=&f=2
このバスを白石経由にして川俣の福島交通の営業所まで延長するといいと思う。

84 :
>>70-72
ワロタw

85 :
いくら受け入れろよつっても被災者だって選ぶ権利があるだろ
牛の中の人と似た偽善ヅラした主張はヤメレ

86 :
この世には白石と被災地以外存在しないんですよ
それが田舎スタンダード

87 :
牛の方、アルtyuですか?  私と同じ・¥¥
そおー  そおー  。

88 :
>>70>>72の流れお下品だけどワロタ
最近色々と殺伐としちゃいがちだけどおヴァカさに救われたw

89 :
aobadori.miyagi.ocn.ne.jpによる荒らし報告完了
荒らし再発したらまとめて報告するね

まちBBS荒らし報告スレ
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1135430810/91,92,93,94

90 :
>>89
マルチも荒らしの部類だと思いますよ。

91 :
>>90
柴田、白石、角田、山元スレで荒らしまわってるから報告したんだけど?
荒らしたご本人?

92 :
>>91
というか
あんたも・・

93 :
まぁいいや粛々と原発・放射能煽り荒らしは報告していくよ

94 :
「w」をするところじゃなかったのか。。
失礼しました。

95 :
今回の災害での避難民の受け入れは
「白石人口4万人計画」の足がかりになるかも…

と確かに思う

96 :
ところで昨日の雷かなりすごい地響きだったけど
どっか近くに落ちたのかな?

97 :
>>95
それこそ火事場泥棒



てか震災で失業した海辺の被災者が仙台やら大和あたりには流入すんだろけど
まともな仕事も無い白石やら仙南地域に来ると思うか?

98 :
工業団地造成も終わったし、風間しっちょががんばって
企業誘致してくれるでしょ。

99 :
やっぱり震災に乗じてではなくて。
きちんと構造的に構築していかないといけないだろうな。
ま、白石とかの一自治体でなく仙南とかをまとめた構想がないとな。
とはいえ合併できない体質じゃ何ともならないような気もするし、
田舎の寂れた空気もいいのかもだよ。
放射線のない空気が資源になるかもしれない時代だしな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

いわきってどうよ?Part91(1006)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)8(1000)
【新市誕生】青森県つがる市[Part-1](126)
△▼△秋田県秋田市 Part72△▼△(524)
秋田県由利本荘市の人々っす。その12(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part108△▼○(1001)
★♂♂♂★ 東北掲示板キャッチコピー募集中! ★♀♀♀★(675)
☆★仙台市についての総合・雑談スレ41★☆(1000)
【本州最北】むつ市&下北郡 21【まさかり半島】(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part121△▼○(1000)
喜納昌吉(462)
群馬県高崎市を語るスレ part99(301)
町田市小山町の人あつまりゃ 8(300)
☆沖縄のスーパーマーケットってどうよ ¥8☆(1000)
松本大学ってどーなの?(184)
▼仙台市青葉区(市街地)総合スレ★Part11▼(1001)
★日野市総合44★(300)
イオン東久留米SC建設までPART11(300)
★◆☆◇<<福井の美味しいラーメンPart13>>◇☆◆★(98)
君津、富津市を語るスレ(300)
【稲城】矢野口・京王よみうりランド Part 36(301)
☆★仙台市についての総合・雑談スレ38★☆(1000)
◆◇◆◇ 福井県 福井市パート 32 ◆◇◆◇(301)
函館市スレッド★86(1000)
☆お肉大好き!!☆3枚目(515)
小平市総合(150)
◆◆’きてみて八丈島 ◆◆’Part5(163)
小岩をあつ〜く語ろうPart66(303)
京都市西院について語ろう 11(300)
英語を喋れたら米軍・米兵にこう言う事を言ってやりたいスレ 3言目(625)
いぇい!所沢市小手指の話題28(300)
愛別・比布・和寒 各町統一スレPART-6(137)
千葉県柏市スレッドPart160(300)
■□新潟県新潟市スレッド【102】□■(300)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart84★★★★(1003)
茨城鹿嶋市スレッド!!Part14(115)
茨城県取手市64(301)
いわきってどうよ?Part89(1002)
★【町田で盛り上がろう】PART170★(300)
【中核市】★千葉県船橋市総合スレッドPart53★【中核市】(300)
【新年度】北陸大学について語ろう9【2学部化】(163)
翔く大空町で楽しく語って下さい。Part1(253)
兵庫県加古川市総合スレ Part29(1000)
新潟県 南蒲原郡!!!(300)
さらに見る