1read 100read
2013年01月東北393: まだまだ頑張らなくて良いんだよ。マターリ南相馬市64(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

岩手県釜石市 Part27(1000)
★★    山形県南陽市 その7    ★★(95)
★★★★★<<花巻!part79>>★★★★★(893)
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART11》(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part111△▼○(1001)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)10(1000)
★★★★★<<花巻!part78>>★★★★★(1000)
東北地方の高速道路・有料道路【2速】(240)

まだまだ頑張らなくて良いんだよ。マターリ南相馬市64
1 :2011/05/30 〜 最終レス :2011/06/20
前スレ
頑張らなくて良いんだよ。マターリ南相馬市63
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1305296031/

・南相馬市 東日本大震災関連情報
PC http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsai2/index.jsp
携帯 http://www.city.minamisoma.lg.jp/i/shinsai-k.jsp


2 :
2

3 :
>>1
スレ立て乙

スレタイは マターリ南相馬市64 で良かったんじゃないかな。

4 :
またこのタイトルか

5 :
次は「がんばりすぎないで」あたりで

6 :
次は「がんばりすぎないで」あたりで

7 :
なんか…これからもっと大変な事が待ってるぞ的なスレタイだな…。

8 :
おめら外出すっ時はマスクかけろよ
マスクかげねど駄目だど

それからじーちゃん、いくら誰も取らねがらって、
タラポだの、こしあぶらだの取ってきては駄目なんだ〜
タケノコ?駄目駄目、タケノコはセシウムうーんと吸うんだから
今年は我慢しろや

9 :
やだな。このスレタイ・・・・・

10 :
>>8 親戚の50代の叔父がたらぽ取り放題だぁ〜とか、放射能あっても年中たらぽ食うわくじゃ無いからだいじょうぶたぁ〜とか言ってたわ。
しかもこの叔父去年癌になったし、20代の息子と妻のもいるよ。

11 :
>>996
5月14日一部変更について
入居日にさかのぼって県が負担する。
http://www.pref.fukushima.jp/kenchiku/04topix/toriatsukaihenkou.pdf

これに当てはまるといいですよね。

12 :
>>11
ここからの引用です。
http://www.pref.fukushima.jp/kenchiku/04topix/kariagehenkou.html

13 :
>>10
おんちゃん、生きてる間好きなことしたいんじゃ…たらぽ山盛りあったら採りたいわな。

14 :
そろそろ
【あきらめないで南相馬】でもいいぐらい

15 :
まけるな
あきらめないで
もうすこし
たちあがれ
いきろ
ふりかえるな

16 :
真矢みき?

17 :
>>16
どこを縦読みしたんだよw

18 :
>>11
サンキュー 知らなかったよ

19 :
>>15 どこを読めばいいんだ?

20 :
スレ移ってしまったのでもう1回

今避難中です

なんか6点セットって貰えるらしいんだけど
どんなのかわかる人います?(実際に貰った人又は見た人で)
しょぼい物なのかな、それとも結構いいやつなのかな?

入居の予定も決まったので手続きしようと思ってます

これって貰った方がいいの?

21 :
>>つまりいいものなら欲しいのか?つまり必要じゃないんだろ。
それなら本当に必要な人のために辞退しろ。

22 :
>>20
6点セットの記事
http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/kyugo_20110418_sokuhou43.pdf

23 :
>>20
失礼な方ですね。

では、あなたが空腹で食べ物が配給されるとして、
ステーキだったら受け取る。
握り飯だったら受け取らない。

もう少し支援して下さった方等を考えては如何ですか?
被災者様

24 :
自宅組だけど家電セット、本気で欲しいなぁ。
実はいまだにアナログTVなんだ。w
おっきな家電屋は開いてないし、
ジャスモで売ってるのでもいいかな、もう。

25 :
>>24
本気で欲しくば避難する。

26 :
>24
被災地は完全デジタル移行がのびたよ
存分にアナログ放送を堪能されよ

27 :
なんかやばい情報出てない??
自衛隊退避らしいけど・・・

28 :
4号機爆発する?なんての聞いたが何が起きてる?

29 :
リモコン重機がボンベ?踏んだらしいよ

30 :
>>26 ホント? そいつはラッキーだ。
>>29 その程度なら…ラッキー…だよね?

31 :
>>27>>28>>29
どこから聞いたの?
ネットニュースにないよ。

32 :
>>31
時事通信にあったよ。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011053100628

33 :
がれき撤去中に爆発音 福島4号機、けが人なし

2011年5月31日 15時49分

 東京電力によると、31日午後2時半ごろ、福島第1原発4号機の原子炉建屋南側で遠隔操作の重機によるがれき撤去中、大きな爆発音がした。埋まっていたボンベを傷付けた可能性がある。けが人はない。モニタリング数値の上昇もないという。

(共同)

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011053190154910.html

自衛隊・がれき撤去班の退避は知り合いより入手

34 :
東京電力によると、31日午後2時半ごろ、福島第1原発4号機の原子炉建屋南側で
遠隔操作の重機によるがれき撤去中、大きな爆発音がした。

埋まっていたボンベを傷付けた可能性がある。
けが人はない。モニタリング数値の上昇もないという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011053190154910.html

35 :
>>23
粗大ごみはいらない
処分するのに金かかるから

36 :
見ました。
どんなボンベ踏んだのかとびっくりしたわ。
皆さまありがとうございました。

37 :
>>35
お前が最低なヤツだと言うことがわかった。

38 :
>>37
これから色々買い揃えるのに金かかるな
今までも避難していて結構金かかっているし

100万貰えてやっと、少し余裕が出てきた感じだよ

39 :
今度はボンベのせいにしたか

40 :
>>23
>握り飯だったら受け取らない。

本当におにぎり捨ててる奴いたからな〜
外で美味いもの食っていたんだろうな

41 :
仮設の手続きしてきたよ。テレビはヴィエラだった気がする。冷蔵庫も一般家庭用の大きなもの。炊飯器に電子レンジ、食器棚、こたつ、まな板や鍋もあったし、コンロも二つあったよ。バストイレも別でした。まだ物資はありましたがご自分で確認願います。

42 :
ありがたい話だよな実際
政府は税金で原発を散々優遇
それで事故起こしたら被曝してる住民は放ったらかし
国際世論がうるさいからやっと飯舘レベルの手遅れ汚染で避難決定
民間は受け入れや寄付、ボランティアと手厚い支援
税金払うの馬鹿らしい
受けられるのは放射能だけとはね

43 :
福島民報
県教委「プール授業、可能」(2011/05/31 08:49)
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9850507&newsMode=article

を見つけたんですけど、
もし、参加の意思を聞かれたらどうしようかと迷いました。
皆さんは、みなさんなら入れますか?どうしますか・・?
少しお考えを聞かせてください。

44 :
何で自分で考えられないの

45 :
わざわざ鹿島にバスで移動して授業でさえ外に出ない、出ても長袖マスク帽子着用、しかも短時間なのに
プールはないわー
南相馬の人じゃないだろ

原町木の幡電気付いてた
テレビ取材されてた

46 :
>>43
まさか鹿島は30km圏外だから安全だと思って子どもを小学校とかに通わせてる原町市民はいないよね?
防護スーツ着て一切水に触れないのならプール授業してもいいんじゃねw

47 :
>>43
東電の会長と社長そして菅直人が、毎日海パン一つで入ってもウチの子は入れないよ。

48 :
>>43
嫌と感じるなら避難、転校だね。
残ってる人が悩む問題じゃないような…。

49 :
>>43
>条件付きで使用可能とする見解をまとめ、県立校と市町村教委に通知した。ただ、授業参加は保護者や子どもの意向を尊重することを求めており、最終判断を学校や各家庭に委ねた格好

やっぱり役人達は責任取るのは嫌なんだね!腐っているよ!

50 :
水だって家から学校へ水筒に水を入れて持って行って飲んでるのに
雨だって敏感になって避けてるのに、全身外の水に触れてどうする
守れるのは大人だけ

最初っから30キロ以内の危険地帯と差別され、世間に煽りまくられてびびられ捲ってた小高原町と
線量が高いにも関わらず普通に暮らしてきた中通りとの危機意識も違うだろうなとは思う 
鹿島と原町でさえだいぶ精神的被害が違うからな

のんきに暮らしてきてないだけに敏感過ぎるかも知れないけど

51 :
ふと、日赤の活動報告見て思いました。

私達って、献血していいの?

元々の趣味なのもあるんですが、継続してできることだと思ったし、
今は関東に避難してて、機会があるならしたいと思っているんですが。

取っても、使って貰えるんだろうか・・・。

52 :
私達は汚染物質じゃないんで

53 :
>>51
ほだに心配ならホールボデーカウンタで一回調べてもらえ
オメんとこなら東大病院近くだっぺ?
ただし申し込み殺到してるらしいがら、「オラ南相馬から来たんだげんちょ、
調べてもらえねーべが」って、大声で言わねーど駄目だど

54 :
>>51 献血は大丈夫でしたよ。 自分も関東でしましたが、南相馬とかの質問はされませんでした。

55 :
>>53
大声でそんな事言ったら、フルアーマーの看護師に拘束されたりして ?

56 :
>>54
ありがとうございます。

採血はしてくれるとは思ってました。
ただ、使われることはあるんだろうか・・・と。

多分、窓口で問い詰めても、「大丈夫」と言いながら、裏ではねられるとかね。


唯の被害妄想ならいいんだけど、タイムリーにこんなの見ちゃったし(^^;

https://twitter.com/#!/itoshunya/status/75505340661239808

57 :
ついでだから、Twitterネタ、もうひとつ投下。

@mextjapan
文部科学省 MEXT
東京電力株式会社福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する第二次指針を掲載しました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/houkoku/1306698.htm #mext
4時間前 webから

58 :
ハロワにも今日のお昼頃、どっかのカメラマンが来てた
インタビューされたら障害者の求人を出してほしいというつもりだったのに
休職手当のとこしか撮影してなかった

59 :
こんにちは。皆様にお聞きしたい事がありまして。

今週末に神奈川から仙台経由で南相馬に給食用の食材を届けるのですが、
ルートは東北道or国道6号のどちらを利用した方が早いですか?

地図を見た限りでは東北道でもインター降りてからが時間が掛かりそうな感じがするのですが。

お手数ですが、宜しくお願い致します・

60 :
>>59
仙台経由なら国道6号のほうが早い

61 :
>>59
子供たちの為にありがとうございます
道中お気をつけて

62 :
Twitterのネタなんて持ち込むなよ。
2chよりあてにならん。

63 :
今日のボンベの件
本当にボンベか疑わしい所だけども
役職の人らが20km圏外退避命令出たみたいで
中通りに方面に向かう自衛隊と県警の車両たくさん見かけた。

そして思った事、
今後、本格的な爆発があった場合、

仮に一機が本格的な爆発を起こして
次の爆発が起こりそうだから、いざ逃げようって時。
今帰宅してる人口を考えると普通には退避出来ないし
通達も相当遅れそう。

事実上、緊急時にすみやかに退避無理。人帰ってきすぎ。

64 :
パン君避難所巡りで南相馬大丈夫ですといえば帰ってきて来ますョ。

緊急時の避難準備できてんだろうナァ?受け入れ先確保しただろうナァ?

65 :
>>59
宅配便の方が速いかも

66 :
これからも義援金や補償金が貰えると思うと、何もやる気がせず、まだまだ頑張んなくてもいいかなと思う今日この頃。

67 :
>>49
>やっぱり役人達は責任取るのは嫌なんだね!腐っているよ!

気持ちは分かるけど、じゃあどんな責任がとれるわけ?
取るのがイヤとかじゃなくて「何かあっても責任とれないから」と考えるべきだね。
それとも口先だけでも「責任とりまーす」と言って貰えばいいの?

68 :
>>66
ある日突然、南相馬市安全宣言!で、出遅れるんですね?俺もです。

69 :
南相馬市の給食問題、テレビでやってるよ。
取り上げてもらわないと世間に伝わらないよね。
おかずが少ないね…。
うちの子も給食タイム大好きだ。
残さず食べるようにしないとな。

70 :
明日南相馬市役所に設置に来るね。
ありがたいです。

飯舘村役場前に設置された放射線測定公開システム
http://minpomedical.jp/fukushima/disp.html?id=199&keyword=

71 :
四時間目辺りに給食の匂いが漂って来るとか…
懐かしいね
>>59さんありがとう

72 :
双葉や大熊ではなく、人の多い南相馬市や飯舘、福島市、郡山市をくわしく調べてくれないかな。


http://i2ch.net/z/-8K30.Ill!FROM=%23%83O%83b%83W%83%87%83u%81I%83~%83%8A%83I%83%93%94n%8C%94%83Q%83b%83g&mail=sage/00/NF8lI/i

73 :
仮設住宅も一次選定で当選した人もいるのにキャンセルが多いと建設課の人がいってた。みんな借り上げしちゃったのかな?

74 :
>測ったのは、園庭の土や遊具など屋外の20カ所以上。
>冒頭の数字は園庭にあるブランコの木製椅子部分から出た。
>毎時27.27マイクロシーベルト。マイクロはミリの千分の1を表す。
TV出ていた。園独自に表土除去、下水部分にふた、ブランコ木材部分取り換えして
再計測後は規制値以下。
子供が自由に園内走りまわっていた。
土地、その他はビニールシートの穴に入れていた。
>ブランコの木製椅子
水分を含んだ木材が吸収したのか?
特殊ではあるが、露出された木材部には触れない方がいいだろう。

75 :

これもひとつの世論ですね。携帯なく書き込み出来ず残念!

http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=58&topicId=11236094&order=old&resnum&resnum=

76 :
>>63
一時期からしたら多いけど単身がほとんどなんじゃ
中心地は車多いけど外れとか人もほとんど歩いてないし

77 :
質問です。借り上げ許可された人は、ずっとそこに住みますか?住民票移しますか?

78 :
まいね

79 :
>>75
このスレより同意できる意見が多いですね
ここはやっぱり・・・

80 :
区で偉い人に聞いたんだが市としてはあくまで有事の為に準備する事で避難は推奨してなく、20歳以上の人は我慢して残るしかないとの方向性らしいんだが本当なのか?
国では子供、お年寄りは避難推奨と言ってたよな?

81 :
>>80
そのソース元である偉い人に聞けばいいじゃないか。
聞き出してここに報告するのがおまいさんの仕事だろ。

82 :
市じゃなくて国の方針
http://www.kantei.go.jp/saigai/faq/20110415_2.html

>●緊急時には、自力での避難が前提となりますので、
>自力での避難等が困難な状況にある方や、お子さん、要介護者、入院患者の方は、
>既にお伝えしているとおり、この区域に入らないようにお願いします。

>Q5:すぐに避難をしたほうがよいですか?
>
>A5:その必要はありません。
>お住まいの市町村から具体的な指示があるまでは、
>A2の通り「準備」をしておいていただくだけで結構です。

83 :
ああそうか要介護者、入院患者か
納得納得

でも実際スーパー有事あったどうするんだろ
やっぱり7割帰って来てるらしい
さすがに家族全員じゃないだろうけど

84 :
帰って来てる人は安心だからじゃなくて諦めたから帰ったんだよ。
うちの親がそうだもん

85 :
4月頃までに埼玉より南らへんに避難して今の仕事やめて
職探しすれば良かったかなと今頃後悔してるよ
家が原町で職場が小高なんだけど
ぶっちゃけ別なところに職場が移転するかどうかも分からないし
小高だ再開しますって言われてもちょっとね

86 :
>>79
それは、単に貴方と同じ考えの人が多く集まる所というだけ。

87 :
>>85
今からでも遅くないんじゃない?公共の住宅なら家賃免除だし。
後悔してんなら再避難した方がいいよ。

88 :
石神二小体育館にいた自衛隊さん、今朝全員撤去して行ったって 
昨日の今日のこのタイミングだとビビる

89 :
どこの被災地でも自衛隊は次第に撤去していく方向なんだよ。
福島だけでなく、岩手も宮城も。
これから大雨や台風の季節になるのに、
全国の自衛隊が3県に集まっていては他が手薄になるからね。
遺体捜索もある程度区切りがついた(ということになっている)し
今後の瓦礫撤去は自衛隊ではなく自治体(地元企業等)の仕事になるんだそうだ。
各被災地では「まだ行かないで」って声が上がっているけどね。

90 :
 自衛隊が「頼もしい」と思うなんて・・・
3.11以前には想像もできなかった。
警察も消防団も、下請け・協力企業なんて方々も・・・
 お疲れ様です! せめて道であったら手を振るぐらいはしたいな。

91 :
 ところで「相双連合」って・・・
 どうだべ・・・? いける?
(すごい期待感)

92 :
>>60さん>>61さん>>71さん
ありがとうございます。

個人レベルなので大したモノではないのですが、
2700食/日と伺ったので、全児童分をカバーできる数量を確保しました。
国道6号で南相馬に向かいます。

>>65さん
ですよね。なんですが、受取@仙台の食材があったり南相馬の後には石巻に向かったりなんで。
南相馬市学校給食センターへの後発便はメーカー直送の宅配便で手配済です。

5/27 O.A.のNHKニュースウォッチ9観ました。
あの子達の胃袋に早く放り込みたいだけです。

93 :
このままいくと放射能云々の前に南相馬市は財政破綻でどうしようもなくなるだろ。
だから市ではなるべく市民に帰って来て欲しいんだろうし。

94 :
>>92
個人でそれだけ届けるとは著名な方なのでしょうか
とにかくありがとうございます
せめて子供たちは毎日を楽しく過ごしてもらいたい
食を通して笑顔が増えそうです
本当に感謝してもしきれないくらいです

95 :
>>90
なかなか気付くキッカケはないけど、誰だって何かの役に立ってるんです。
今回は震災や原発事故によってたまたまクローズアップされましたけどね。
みんな自分のやれることしっかりやりましょう。

96 :
ぶっちゃけ、30キロ圏外なのに、原町区より汚染されてる地域で普通に暮らしてるの見ると、
帰ってこないほうがおかしいような気がしてくるでしょ

実際には、内部被爆のことも考えると、安全だなんていえないだろうけど、
とりあえず直ぐに影響はでないだろうし、自分だけは大丈夫なような気もする

97 :
俺は自分だけがアウトになるような気がする
でも、もうどうでもいい
疲れた
なったらなったで、その時は派手に散ってやろう
しかし、どこに突撃するのがいいのだろう

98 :
未来が見えないね
あれだ
明日がないってこと
はじめからわかってた
みたいな

99 :
吐き気・下痢・鼻血等の症状が出てる方いますか?

私はここ数日間吐き気と、皮膚に赤い斑点が出来ていて、被曝の症状かと思うと怖いです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

○▼△ 郡山市スレッド Part120△▼○(1000)
【三戸郡】三八上北★PART-2【上北郡】(387)
東北の映画館ここがいい、あそこは駄目など語るスレPart3(421)
★★    山形県南陽市 その7    ★★(95)
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART5》(300)
<<青森県八戸市>>その60(1002)
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)8(1000)
山形県上山市を語るスレpart6(1000)
中野駅周辺 Part132(1002)
□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その23□■□(1002)
盛岡@春はもうすぐ〜盛岡市総合スレ Part97(1001)
【新聞】福井県報道各社&CM・統一掲示板パート12【TV/AM/FM】(301)
千葉県船橋市金杉・金杉台の話題PART7(300)
沖縄のA級グルメってなにがあるかー?(93)
【低脳】 沖縄の成人式を語れ!・・・14 【白痴】(198)
ユニー&アピタってどう?@北陸・甲信越板(272)
長野県伊那市まだいる?Part19(1002)
【街の灯を消すな】福島県須賀川市part18【ウルトラマン空港】(1002)
【層雲峡】上川町スレ・PART3【大雪山国立公園】(521)
[Nishikokubunji]西国分寺nisikokubunji−24[西国分寺](300)
千葉県我孫子市@192(303)
【寒さ対策は】長野県・飯山市其の四十四【お早めに】(1001)
関東のつぶやき 19言目(300)
沖縄に雪を切望 その3(322)
【秘湯】新潟の温泉。ここだけは行っとけ!!2泊目【名湯】(59)
富山県高岡市民集まれ〜Part39(300)
■仙台市泉区総合スレ★part22■(1001)
北習志野について語る(Part19)(300)
■■□□長野大学スレッド【14】□□■■(300)
◆◇  相原どーよ? Part17  ◇◆(164)
ジェイク☆シマブクロ(138)
☆★清瀬のみんなアリガトオ111☆☆(300)
■■小浜西、敦賀間に高速道路っているの?その2■■(265)
調布121(300)
仁川Part5(392)
東向島・曳舟Part24(1000)
岩泉町/川井村/田野畑村/[普代村]/大槌町/[山田町]--Part(794)
●○●埼玉県久喜市 総合スレッド part62●○●(300)
高知県宿毛市について語ろう! その9(174)
調布 136(300)
愛媛県今治市スレッド その36(1000)
【速報】多摩の地震Part21(301)
◇■■超地味、でも最高の街、駒込■■◇<Part75>(442)
豊田駅周辺part42(300)
さらに見る