1read 100read
2012年07月アーケード114: 三国志大戦3 初心者スレ111 (291) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LORD of VERMILION 引き配列報告スレ 8 (656)
【新】戦場の絆感謝スレ01【スレ】 (632)
戦国大戦 浅井朝倉家スレ 2段目 (963)
Answer×Answer Live! プレイヤースレ33 (423)
湾岸ミッドナイト MaximumTune 4 [SERIES 175] (247)
【頭文字D6】一家(笑)団欒【黙祷】 (547)

三国志大戦3 初心者スレ111


1 :2012/07/11 〜 最終レス :2012/08/20
■初心者の方へのお願い
・聞きたいことはある程度まとめておいてください。 質問がよくわからないと答えようがありません。
・PC初心者の方はPC初心者板
http://pc11.2ch.net/pcqa/
 へどうぞ。
・質問の前に予習を。 >>2-15 あたりのテンプレ(注意書き)を読んでください。
・色々な情報が載っている「wiki」というものがあります。質問の前に一度は目を通してください。
●三国志大戦 wiki(カードリスト・計略・デッキ等が掲載されています。
http://www.wikihouse.com/sangokushi/
・聞く側の態度というものを心がけましょう。
●以上の点に関して守れない場合、質問に答えてもらえない場合があります。
■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
・意見が食い違うときも言い争いはやめましょう。
・武将の名前もレアリティを添えてわかりやすく表記しましょう。略称・通称は控えましょう。
・wikiに載っているような質問に対しても、『wiki見ろ』と書くだけではなく、
載っている場所も教えてあげて下さい。
■関連スレ
三国志大戦 本スレ誘導スレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1249829524/
三国志大戦質問デッキ診断スレ65枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1323057065/
三国志大戦トレード診断・雑談スレ EX関羽177枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1316424908/
次スレは >>970 が建てる事。無理なら速やかに他の人に依頼を!
前スレ
三国志大戦3 初心者スレ110
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1332427876

2 :
■デッキ診断・構築相談についての注意事項
・現在使っているデッキに、手持ちカードの情報がないと、レスしようがありません。
・手持ちのカードのみで何かデッキお願いします、は厳禁。
・デッキのコンセプト(戦い方)は必須。負けパターン・自分の苦手デッキも書けば、より精度の高い返答が期待できます。
・10プレイばかしじゃ相談も何も答えようがありませんカードを集めましょう 。
・メール欄には必ず『sage』と入れましょう。
■デッキ構築の基本方針(あくまで基本なので例外もある)
・武力7以上、できれば8以上の槍もしくは馬を最低1部隊、可能なら2部隊以上
・槍は最低1部隊。できれば2部隊以上
・ダメージ、弱体化、全体強化などの戦況を変える計略を持ってるのを1部隊。できれば違う種類で2部隊
・2勢力まで。できれば1勢力で
・総武力の目安は26以上
・1.5コスト武将を3枚以上入れない(2.5+1.5+1.5+1.5+1 等)
・武力1〜2は最大2部隊まで。基本的には1部隊
・伏兵最低1部隊
・馬は最低1部隊
・舞い・攻城兵・流星はマニア向け。特に攻城兵は慣れるまで入れないのが基本
だいたい上から順に優先順位が高い。

3 :
■スターターパック内容
説明書、カードスリーブ4枚、君主カード、下記カード
魏 軍師:陳羣
武将:UC夏侯淵、UC関羽、C曹洪
呉 軍師:魯粛
武将:UC太史慈、UC夏侯淵、C董襲
蜀 軍師:糜竺
武将:UC関羽、UC太史慈、C劉封
基本的に2色でコストは足りていません。
また、UC夏侯淵、UC関羽、UC太史慈は弱いので
なるべく他のカードに変えた方が強くなりやすいです

4 :
■よくある質問
Q.デッキを組んでみましたどうですか?
A.まずはそれでプレーしてきてください。 そして、どんなパターンで負けたor苦戦したのか書き込んでください。
デッキの問題よりも基本技術の問題の場合もあります。
デッキの診断をしてほしい場合、以下のテンプレを参考に。
【現デッキ】
【資産】
魏:
呉:
蜀:
群雄:
漢:
Q.「○○って強いですか?」「○○って弱いですか?」
A.そんな質問されてもwiki嫁としか言いようがありません。
 実際に使ってみて、その上でデッキを晒して診断依頼してください。(もちろんテンプレを参考にして)
Q.「○○の計略ってどのくらい持ちますか?」「妨害計略の○○って、知○には何カウント持ちますか?」
A.SEGAの社員以外は基本的に分かりません。善意で、実体験を元に効果時間をwikiに上げてる人達がいます。
 wikiに載ってなかったなら、質問するより前に自分で調べてみましょう。
Q.全国大戦に勝てません。
A.初心者のみなさん、全国大戦はいろんな人間で混沌としています。(注:初心者狩り含む)
 とくにやり直し組みのメインデッキに始めたばかりの人間が勝てる確率は低いです。
 最初は英傑伝の武練の章で練習するのが良いでしょう。
 操作の基礎、 技術ができるようになってからでも遅くはないかも知れません。

5 :
■まず最初に
・騎馬の突撃の使い方を覚える。(ただし槍には正面から突っ込まない事)
・槍の方向調整を覚える。(騎馬に正面から当てるとウマー)
・弓は動いてると矢が打てないので、射程距離を覚えて、『置いておく』事を意識する
・士気は有効に使う。効果の小さい士気3計略を2回より士気6号令1回。
・デッキ構成は主力アタッカー(武力7以上)2人以上、優秀計略(号令、ダメ計など)
 1〜2人で残りは良スペックの低コス(1コス武力3以上、伏兵持ちなど)が良さげ。
・奥義は再起興軍が使いやすいが、再起は主力アタッカーが全員死んでる状態か
 攻められる寸前に使うべし。 味方の城に張り付かれてからでは城を殴られてしまう。
・劉曄、荀イク、李典など反計持ちの武将名は覚え、相手デッキに居たら注意。
・落雷、火計、挑発など一部計略はカード回転させると計略の的を変えられる。
・森、岩場などは移動速度が落ちるので注意。
・開幕の配置は伏兵処理を念頭において考える。被害が少ないよう1コス武将で踏むなど。
・撤退する前に城に帰るというのが非常に重要。特に騎馬は生還しやすい。
・相手デッキに伏兵持ちがいたら低コストもしくは知力が高い奴が散歩して調べる事。
 開始直後に主力で突っ込ませるべきではない。開幕全滅だけは避ける。
<軍師カードについて>
軍師カード1枚につき「兵略」「陣略」「攻略」のうち二つの「奥義」を持っている。
使う奥義は、試合前に選択する。
スターター3枚の奥義はそれぞれ、 兵略「再起興軍」:陣略「知勇兼陣」:範囲に居る味方の武力と知力を上昇
軍師カードの奥義にはそれぞれに武将カード同様属性が付いている。
同じ属性で揃える程、奥義ゲージの初期値がUP。 奥義ゲージは多いほど効果時間や威力が大きくなる。
戦闘開始前に軍師の奥義レベルを育てられる。 (※兵糧を消費する)
軍師カードを登録しないと軍師くん(兵略使用時のエフェクト軍師の人)になり 兵略;再起興軍のみ、陣略と攻略は無しとなる
スターターパックが売り切れで買えない場合でも、ICカードと、武将カードがあれば一応ゲームはできる。

6 :
■よくある質問・計略編
Q.計略の継続時間は何によってきまるのですか?
A.自分または味方にかける強化系計略か、敵にかける妨害系計略かによって違いがあります。
強化系計略の場合は、計略を発動させる武将の知力の高さのみに依存します。
同じ計略でも、知力の高い武将が発動した方が長く持続します。
一方敵にかける妨害系計略は、計略を発動させる武将の知力と、
計略をかけられた武将の知力の高さに依存します。
ですので同じ妨害計略を、知力の高い武将と知力の低い武将に同時かけた場合、
知力の高い武将の方が効果が切れるのが早いことになります。
Q.反計について教えてください。
A.各反計武将の反計範囲に計略を使う敵がおり、
こちらが反計できるだけの士気がある状況で敵が計略をした場合、
画面に”反計可能”と出ます。その表示が出ている間にボタンを押すと反計できます。
反計入力を受け付ける時間は結構長いので、それほど焦らなくて大丈夫です。
反計範囲にさえ入っていれば、自分、敵共に伏兵状態でも問題無く反計できます。
(通常の計略のようにカードを擦る必要はありません。)
ただし伏兵状態から計略を用いると伏兵状態は解除されますから、こちらが伏兵の状態で反計を行うと、伏兵は解除されます。
Q.流星の儀式を使いたいんですが…
A.流星の儀式は初心者には向きません。理由は、
・1.5コストなのにスペックが低すぎる(残りの6.5コストで敵の8コストと渡り合う必要あり)
・流星の儀式の士気が重い(相手は士気5を自由に使う事ができる)
・発動時間が遅い(その間に撤退させられると士気5丸損)
・そんなにゲージ減らない

7 :
■よくある質問・騎兵編
Q. 連続突撃(連突)って何ですか?
A.騎兵で 敵に突撃→離脱→オーラが出るまで移動→敵に突撃
と、同一の敵に何回も突撃を繰り返すことです。
これにより、何回も突撃ダメージを与えることが出来るので、
短い時間で敵の兵力を大きく削ることができます。
Q.壁突撃って何ですか?
槍兵を相手する為の技です。
槍のオーラは乱戦状態になると消えてしまうので、
ひとつの部隊を敵の槍部隊と乱戦に持ち込むと槍オーラが消えます。
そこへオーラを纏った騎馬で突撃をします。
なお相手が大車輪戦法を使用している場合では、槍オーラが消えないので迎撃を取られてしまうので注意。
Q.ビタ止まりって何ですか?
A.突撃状態になってオーラをまとって走っている騎兵を、
相手の槍オーラの目前で停止させ、迎撃されないようにすることです。
コツはゲーム画面やミニマップで距離感を見ながら、
移動地点(ゲーム画面では赤い枠で表示)を設定し、キッチリと停止させることです。
移動が終わりきる前に武将カードを動かしてしまうと、オーラが消えずに迎撃を受けてしまいます。
はじめは遠めでも確実に騎兵のオーラを消すことを意識して練習し、
徐々に停止位置と槍オーラまでの距離を短くしていきましょう。
このときに相手の槍兵の前進距離も計算できるようになると良いでしょう。

8 :
■よくある質問・槍兵編
Q.槍撃(そうげき)って何ですか?
A.槍兵の攻撃手段です。
槍兵を一定時間移動させた後に別方向に方向転換すると
(正確には、盤上のカードを動かした後、一定時間静止させてから再度動かすと)
一時的にシャシャシャと槍のオーラが伸びて、接触した相手にダメージを与えることが出来ます。
出し方としては、最初にしっかりと"溜める"という感覚が大事です。
カードをグルグル動かしたり、左右に振っているだけでは出すことが出来ません。
また相手と乱戦してもダメなので、相手との距離に注意しましょう。
Q.ペタペタ槍撃って何ですか?
A.槍撃の出し方のテクニックの1つです。
 槍撃したい相手とは反対方向に動かして、カードを盤面から剥がす。
 そして、槍撃したい相手の所にカードを置く。これを繰り返し、槍撃を連打します。
 魅力はなんと言っても高精度で槍撃が出せること。
 カードを盤面から剥がすことにより、無駄な動きが読み取られないので、
 間合いに気をつければ100%槍撃が出ます。
Q.壁槍撃って何ですか?
A.槍対槍で、こちらが一方的に槍撃するための技術です。
 相手の槍兵に、自軍武将を乱戦させると相手の槍オーラが消えるので、
 そこに槍撃をします。乱戦役(壁役)は乱戦負けしないように、
 兵力の多い高武力武将がよいでしょう。

9 :
■よくある質問・弓兵編
<走射>
一定時間静止させたカード(槍撃と違い完全に静止している必要がある)を動かすと、
カード1枚の2/3ほどの距離を移動しながら射撃を行う。
乱戦中にも可能で、弱体弓や麻痺矢を妨害しに来た相手をその場に残して攻撃し続けられる。
槍撃と違いダメージ上昇などは無い模様。
弓専用計略中(乱れ撃ち、麻痺矢戦法など)に走射を行っても計略の効果をえられる。
また、射撃を行っていない時にも走射アクションが起こると、射程内に入った敵をロックして勝手に攻撃し始める。
さらに走射中は移動速度が上がるため、騎兵の追撃をもかわすことも可能になった。
また、走射中は弓を止めずにサーチを変えることができる。
Q.狙った武将に弓が当たりません。
A.弓兵は、自分が向いている方向から一番近い方向の武将を撃つため、
 ABC
  弓
 の状況だとして、
 Aを撃ちたいときは真左に、Cを撃ちたいときは真右に向けてしまってかまいません。
 向きを変える・移動することで射撃対象は代わるため、
 突撃状態の騎馬に矢を撃っているときは、ちょっと向きを変えて別の武将に
 矢がいくようにしましょう。
Q.すぐ乱戦されてしまいます。
A.速度上昇計略さえ使われなければ、少なくとも騎兵、歩兵以外には乱戦されずにすみます。
 騎兵に対しても、早めに動くことを心がければ突撃される回数はずいぶん減らせるはずです。

10 :
■よくある質問・城内編
<城内乱戦>
出陣した武将は、実は城壁から結構離れた位置に出現します。
敵武将が攻城しに壁に張り付いた場合、それを乱戦して防ごうとして出陣すると、敵武将より自武将のほうが外側に出たりすることもあります。
そういう位置のままだと、マウント取ってる敵武将に突撃されたり槍で突っつかれたりしてしまう。
これを防ぐために、乱戦させる武将をまた、自城内に戻す動きをさせると、城壁の中でも乱戦させる事が出来る。
城内と戦場の境目に置き続けることは不可能なので1度城内に戻し、戻りきる前にまた戦場に出し、
また戦場に出る前に城内に戻すということを上手く繰り返す
これが「場内(もぐり)乱戦」、「敵陣の城壁に近づくと強制的に攻城開始するので、各種オーラ攻撃を防ぎやすくする」という技。
無論、兵力は回復しないし、乱戦する相手との武力差が大きければ撤退するが、相手も攻城によるダメージは受けているし、なにより1vs1にしやすくなる。
<城内突撃>
同じ理屈を利用した突撃方法で、城内に入るか入らないかのところを疾走する。
離れた位置に騎兵を出した後、目標となる敵兵の位置(あるいは敵兵を通り過ぎた先)で
城内乱戦と同じ様に出し入れを繰り返して突撃を行う。
大抵城内に入るときの砂塵が出るので、完全に見えなくはならない。
ただ、対策が上手い人は攻城開始するギリギリの位置に槍兵を置いて
馬> ↑ 攻城中
    槍
と、間に槍オーラを展開させて城内突撃妨害をする人もいるからそこは注意。
城内○○とは城に入るか入らないかの位置で
乱戦したり突撃したりすることです。
この位置は言わば「安全地帯」と言っても良いでしょう。

11 :
一品ですが、なかなか大尉になれません。
デッキが悪いからかもしれませんが、五連勝できません。
なにかこつがありましたら、教えてください。
ちなみに最近のデッキです。
暴虐陥陣営
人心啓母バラ

12 :
コツというほどのものじゃないけどテンプレ部分は読みましょう

13 :
テンプレとは?

14 :
わからないならまず日本語から勉強しましょう

15 :
(;゜0゜)

16 :
>>13
>>1の六行目を見ればテンブレが何か分かります
あなたがしているのは、家電の取扱説明書を開こうともせずに「どう操作すれば良いかわかんねー」と隣にいる赤の他人を捕まえて操作方法を聞き出そうとする行為、の様なもの
ようするに、教えて君状態
最低限の学習と、最低限のマナーは必要ですよ

17 :
すいません。
この使用方法がわかりませんでした。
すいません。
どうしようもなくて質問してしまいました。

18 :
わろたこれは酷い

19 :
まあせっかくの新スレ第一質問だし少し優しくしとくと
5連勝できるかどうか自体はマッO運が結構関わってくる
昇格戦までこれる実力があるんだから、全ての相手に勝てない訳ではないだろうからね
>>11の質問だけじゃこのぐらいしか答えようがないけど
よく当たる苦手なデッキとその時の負けパターンとかを書き込んでくれると答えやすい
特に当たるデッキに関しては、ここで答える側は1品付近でどんなデッキが流行ってるかなんてほとんどわからないから

20 :
>>11
アドバイスが欲しいなら
デッキは具体的に書いた方が良いと思う
そうすりゃそのデッキの立ち回りとかアドバイスもらえるはず

21 :
大尉昇格戦って五連勝なんですか
三歩進んで二歩下がる的な勝ち方をしている俺はどうしようか

22 :
>>21
知るかよ
勝てば上がれる負けたら上がれないってだけだろ

23 :
大尉昇格の5連勝は気合いが重要
相性ゲーで上がっても上に行くほどスキルの無さを思い知らされるだけなんだぞ
俺だって昇格した時は神速使っててマッチ相手は挑発車輪入り大徳だった
あきらめんなできるできる絶対できる!
もっと熱くなれよぉーーー!!

24 :
だが、武力30知力4デッキみたいなので行くと対戦相手によっては大変熱くなるが
燃え尽きて確実な敗北が待っているので、まあ慌てず落ち着いていけ
やり続ければそのうち上がるし、失敗すればまだその時じゃないってだけだ

25 :
ちょっと前に大尉になったけど端攻めに弱い人が多いかな

26 :
今の環境で覇者まで行けないのは余程デッキがおかしいか、
プレイに何らかの問題があるはずだから、勝てない原因を考えるべきだと思う
プレイ数自体が少ない人は仕方ないが

27 :
みなさん、いろいろとアドバイスをありがとう
ございます。アドバイスを参考にプレイしたいと思います。
動画があればよいですね。
ちなみに最近のデッキです。
雄飛、R凌統、啓母、人心昇華、孫桓 軍師張昭転進再起

28 :
啓母はまあ賢母だとしても人心(セルベリア)は若き血(周姫)じゃない?

29 :
アホかと思ってたらかまってちゃんの荒らしかよ
初心者スレで荒らしすんなカスが

30 :
とりあえず動画のアップはよ

31 :
>>21
おー同士よ
俺も最大連勝数は二連勝だ
今日も帰りにやってきてサブカ狩り師の養分にされて北 
初心者同士で対戦すれば勝率五割前後であたりまえなのに
狩り師のせいでそろそろ三割以下になっちまう
全国もうすぐ200回のキャリアがあるのに大尉になれないのはおかしい!!
異常事態発生、140回も格上サブカがいるなんてひどい
このゲームが末期になってしまう存亡の危機的状態なんだ
ベテランの俺が覚醒効果音の前に連続落城なんておかしいぞ!どうなってんだ

32 :
何か最近変なのが湧いてるな

33 :
凌統じゃなくて呂蒙じゃね?

34 :
今覇者だがゆとり声望のためサブカが猛威をふるっている。
正直勘弁して欲しいが安いからやってしまう。

35 :
平日の17時から19時
土日祝日のお昼過ぎから16時までの間に三国志大戦
時間帯が悪すぎるのか狩り師多すぎ
なんで俺の1/3も対戦して無いのに同じ二品なんだよーおかしくね?
対人戦がCPUよりつまらないぞー

36 :
俺はむしろ勝てない俺が悪いという考えに達した。
いつかは勝てないといけない相手だし。

37 :
いい加減age厨にかまうなよ、荒らしに反応する奴も荒らしだぞ

38 :
すまんageにはスルーだったか。
変なことをしてすまん。

39 :
もうガチの初心者はほとんど居ないだろうしなあ
今はじめる人は友人に誘われてやる人がほとんどだろうからココで聞く必要無いし
ずっと品でくすぶってる人はスレで聞いた程度じゃ上には上がれんし

40 :
ちょっと話を聞いてくれ。◯◯バラってデッキあるよな。あれはどういう原理で勝つの?
漢スレからの転載だが
8 ゲームセンター名無し Mail:sage 2012/06/22(金) 12:02:54.64
ID:IcyPtPIfO
>>6 
とりあえず自分で試してみたらどうだろうか…
国力3で顔良撤退したらバーストするしか士気の使い道がないし、武力1が2枚なのもツライはず。
決起号令なら顔良と1コス抜いて張奐とホウキ入れるか、
顔良なら決起号令と1コス抜いて1.5コス3枚のが安定だと思うよ。
例えばしたに出ているR顔良(憂国の大進軍)でデッキくんで全国やってるんだが勝てない勝てないw
具体的なプランをあげてもらえると助かる。デッキは説明しやすいように適当に
組んでくれて構わない。

41 :
>>40
◯◯バラの、◯◯の部分によって勝ちかたは千差万別だから一概には言えないけど
一例として下記サンプルデッキの場合だと
R顔良、 R劉備、R張バク、C審配、C楊彪、GR司馬徽(知略)+α
開幕は柵2枚と伏兵でガン守りして士気3で即復興戦法
中盤は国力2の各車輪と国力3からの憂国計略でガン守り
多少の城ダメはスルーしてもいいので部隊の足並み揃えるのを優先して
知略が溜まるのに合わせて進軍開始
知略憂国水計のプレッシャーを盾にラインを上げて張り付き
国力2不動車輪→大進軍→国力2不動車輪→大進軍のループ
もしくは憂国水計2連発で逆転勝利を目指すのがこのデッキの基本戦略
このデッキのポイントは
相手にするデッキに対して与えて良い城ダメを見極めつつ
知略が溜まるタイミングに足並みを揃え、なおかつ国力2と士気7以上を確保しておくこと
これが1つでもできてないと負け試合、みたいな感じかな

42 :
勝ち方がわからない初心者が大進撃や憂国水系に手出すべきではないと思うけどね。。
漢軍で単純なのは神術漢号令、神術大進軍
打つ計略はほぼ決起神速のみ。守りで決起神速使って(後者は荒稼ぎも)守る
そんでカウンターで適当な号令+奥義で城落とす
必要なのは守城スキルのみ。号令を決起神速だけで守るのである程度のスキルは必要です
漢号令の方は割と色々な立ち回りが利く。大進軍の方はワンスルーできないので破壊力がケタ違い
あまり考えなくても決起神速で守る→そのうち攻めるチャンスが来るので攻める
これで守城スキルさえあれば最低でも覇王までは行けます。

43 :
初心者がバラを使うなら国力調整が必要な漢よりも
他の勢力のやつを使ったほうが無難
蚩尤や寡兵咆哮や白銀らへんのほうが運用が単純

44 :
>>40
○○バラのバラってのは馬槍弓がバランスよく入ってるデッキの総称だから
上でも言われてる通り勝ち筋は千差万別
強いて共通点を挙げるなら相手のデッキの尖ってる部分に苦手兵種をぶつけてくことじゃないかな
(馬多めの相手には槍を撤退させないように立ち回るとか)

45 :
>>44
バラって総力戦じゃないよっていう意味だと思ってた
関係ない俺だけど勉強になったわ

46 :
バラの戦い方は主に
バラが槍にぶつかって槍オーラ消して突撃で部隊を倒すのが多い
白銀、無双、シユウと強力な突撃系が多い
朱霊ワラやカアンワラとか知力上げる形もある

47 :
はじめまして、漢軍の号令憂国の戦計を使い始めました
デッキはテンフレで以下の通りです
軍師 蔡文姫と逢紀
R盧植 馬 武力6
R張温 槍 武力7
R孫堅 馬 武力6
R貂蝉 馬 武力1
UC劉備 槍 武力5   総合武力25
漢軍のカードは一部のSR以外持っています
開幕から残りタイム65までの立ち回りを教えてください
敗因の八割以上は開幕です・・・伏兵2で時間を稼ぎたいのですが
高知力の英知、大軍の大練兵等が特に苦手です
凄い苦手な兵種なんですが、やはり『弓』が入ったほうが良いのでしょうか?

48 :
伏兵で凌ごうとしてるんだから高知力がきつくて当然
それが嫌ならチョウセン抜かしてジュンユウいれて柵確保するべき

49 :
>>47
開幕は柵と伏兵と士気3復興戦法で守り
次の攻めは車輪or神速でごまかしてカウンターを狙う
というのが憂国戦計の基本的な流れですが
・開幕士気3で何も考えずに復興戦法を打っていませんか?
相手に伏兵が残っていて柵の中でウロウロ、撤退を恐れて自城前でウロウロ、初心者の憂国にありがちな光景ですが
自軍の最高武力が戦力にならないのでは開幕が苦しいのは当然です、よく戦況を見極めて使いましょう
そもそもあなたのデッキだと憂国反計用に国力を貯める必要がないので尚更無理に使う必要はありません
・伏兵を温存しすぎていませんか?
できるだけ効果的な相手に当てたい、そう思って温存しているうちに他の部隊がボロボロに…
なんてことにはなっていないですか?
2コス馬が戦力にならないのは辛いです、開幕押されそうな相手にはもったいぶらず早めにぶつけましょう
・伏兵をバラバラに当てていませんか?
兵力をまんべんなく減らすよりも、部隊数を減らすほうが戦局に与える影響は非常に大きいです
(例えば兵力100%の騎馬1体にマウント取られるよりも、兵力50%の2体にマウント取られるほうが辛いですよね?)
一発で撤退する相手ならともかく大軍持ちなどには重ねて当てるなどして部隊数を減らす工夫をしましょう
以上のことを踏まえて
英知相手なら伏兵はすぐ当てて相手の伏兵も騎馬で早めに処理し、士気4で決起神速を使う
大練兵相手は柵の裏に重ね伏兵を置いて部隊数を減らすことを最優先する
などデッキ毎の対策をしていけばそうそう開幕に壊滅することもないかと思います
それでもどうしても駄目だ、となったら>>48さんの言う様に柵弓を入れてみるか
憂国戦計は向いてないんだと諦めるしかないかもしれません

50 :
>>47
第一槍2馬3の編成が悪すぎる
リュウビ→武力低すぎ。チョウ温→落とせない
でろくに槍消し出来ないから突撃入れれない。その上その素武力じゃ開幕弱くて当然
兵種アクションで一方的に蹂躙されてもおかしくない
例えば全く同じ素武力編成の
SR田豊、Rエンショウ、Rソンケン、UCキクギ、UCジュンユウってデッキがあるが
めんどくさいから説明は省くが、こっちはむしろ開幕は6,7割の相手には攻めれるぐらい開幕強い
チョウセン→旬ユウ、ソンケン→張任で良いと思う
ぶっちゃけデッキが悪すぎる

51 :
他の人も言ってるが復興にこだわらなければ普通に開幕守れると思う
決起使っても守れないなら他のデッキ使っても壊滅するんじゃないかな

52 :
三国、2ch両方初心者です( ̄▽ ̄)
昨日初プレイしてみたんですが、一回やったら排出カードがSRカコウエン、計略:魏国の礎
でした。通販などを見てみたんですが、あまりわからなかったのでレートを教えてもらえたら嬉しいです!

53 :
>>47
このゲームで一番憂国の戦計が上手い穎政さんは
張温 魯植 劉備 孫堅 ジュンユウを使っています
張温は温存しすぎても撤退させてもダメです
文字で説明するのは難しいので↓の動画を参考にして下さい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18288469

54 :
>>52
店で買えば300円〜800円ぐらい
今は一部女性カードを除けば1000円以下で買えるから
SRにあんまり期待しない方がいい

55 :
ありがとうございます♪(´ε` )
初カード、SRなんでこいつを主にしたデッキを作ろうと思います

56 :
>>52
アドバイスは3つ
メール欄には半角でsageと入れる
フリーメールでも基本的にはアドレスは入れない
顔文字は使わない方がいい

57 :
>>55
2chは基本的に匿名なんで、名前欄は空欄で大丈夫ですよ
メール欄にsageは良いと思います
そのSRは比較的当たりの部類ですので十分やっていけると思います

58 :
なるほど、勉強になります。

59 :
礎テンプレ張ってやんよ
礎、魏武張コウ、陳泰、玄妙反計、曹純or王異etc
戦い方は基本↑使う
淵を前に出してラインを上げてから撃つ
速度上昇で弓が迎撃されるので注意
反計とか初心者には難しいデッキだからあまりお勧めできない
刺さらない槍多めの編成もあり

60 :
魏に復活計略をもつ武将はいますか?

61 :
ありがとうございます!

62 :
魏に復活計略はいない
だから礎は撃つタイミング間違えたりしたらピンチになる

63 :
身代わり典韋「……」

64 :
こんなところで言葉遊びすんな

65 :
なるほど、、、
カコウエンが主力級のコストだから2コスの騎馬入れようかな

66 :
>>65
俺には君の騎馬が敵に迎撃されて撤退するビジョンしか見えないから
夏侯淵 槍張郃 郭淮(看破) 陳泰 牛金とかにして
武力がしっかりとした槍を壁に突撃した方がいいと思う
1コス騎馬なら刺さってもまだマシだし

67 :
>>65
礎テンブレの2コスに槍が採用されてるのは攻城力の絡みが大きい
高コストが撤退する都合上、2コスを馬にしてしまうと攻城力が激弱過ぎる
相手からすれば攻城スルーからカウンター美味しいです、なんて事になりかねない
だからこそ、たぎれば高コス馬並の威力を期待できる陳泰が採用されてる
原則として、高コスト域の兵種を馬で固めるのは騎馬単デッキだけにした方が良いよ

68 :
そういや復活計略に横山典韋がいたな
でも初心者が2のカードなんか持ってないだろう

69 :
>>67の言ってることは覇王、征覇王になっても理解してない奴が多いだろうな
すごくいいアドバイスだ

70 :
なるほど!勉強になります。
横山テンイ??

71 :
あっ、テンイみつけましたw
コスト重いんで厳しいですね汗

72 :
刹那怪力典韋は昔のverの礎パーツだったよ
礎、典韋、曹純、1、5コスor陳泰、1コス、1コス
典韋は妨害、ダメ計には弱いので大半の人は武力知力安定している張コウを使っているのが現状
張コウ持ってるなら礎に典韋はいらんね

73 :
テンプレのことをテンブレって言っちゃってるし
赤壁快進撃や飛天や暴虐みたいに高コストが騎馬のデッキもいっぱいあるし
突っ込みどころ満載だと思うけど

74 :
誤字とかどうでも良いから
突っ込むならもっと為になるような事言えよ

75 :
じゃあ為になること言うけど
騎馬は攻城力が低い分攻城機会は多いし
工場ラインからスライドさせれば1部隊では攻城停めにくいこともあって攻城自体は入りやすい
だからワンパンとって守るタイプのデッキの場合高コストを馬で固めても問題がない
要はデッキの戦い方にあった編成すればいいわけだから
高コストを騎馬で固めない方がいいっていう理由になってない

76 :
勘違いしてる人がいるようだが
礎デッキに高コスト騎馬入れる必要はないってことだろ
初心者はなれるまで騎馬は陳泰だけで十分
礎と大喝の組み合わせはあるけど枚数少ないし騎馬多めになるし初心者には向いてない

77 :
それこそ>>67の言う騎馬単だよな?
赤壁快進撃は高コスを騎馬で固めてるデッキに該当しないし
確かに暴虐や飛天はあるが、いっぱいって言う程他に無いだろ?
初心者が1枚の号令カードを元にデッキ組もうとした時、暴虐とかでも無けりゃ
なるべく高コスを騎馬で固めないってのは凄く的を射てると思うんだが

78 :
ID:m62/BScX0の考える2コス以上が馬だけで占められている初心者が使っても強いデッキを教えてください!!
騎馬単とか騎馬単の立ち回りをするデッキじゃないことを祈ってるよ

79 :
テンプレだったorz
疲れてるのか、見間違い打ち間違いが多くて困る
いらないネタ投下してしまってすみません

80 :
カードショップ行って陳棟と張コウ探してきますw

81 :
キーカードが2.5コス以上の馬ってだけでも礎や騎馬号令以外で
求心、英知、狼顧、臥龍、白銀、寡兵魏延、天啓、呂布、暴虐、快進撃といろいろあって
馬が4コス以上入る余地があるデッキは
4枚侠者、車輪号令、求心、英知、臥龍、呂布ワラ、暴虐、漢4とある
俺が言いたいのは「高コストを馬で固めるのが原則良くない」って間違った理論を初心者に教えて
礎からデッキ変えた時にコレに縛られて歪んだデッキになったら可哀想だから指摘したんだよ
だから礎に高コストの馬を入れろなんて言う気は全く無い

82 :
連投すまんけどid指定してまで聞いてきたから一応返しとくね
>>78
上の理由で「高コスト馬で固めるのが原則良くない」って部分に突っ込んだだけなんで
初心者が高コストの馬が入ったデッキで強いデッキがあるなんて言ってないよ
初心者は好きなデッキつかって行き詰まったら他人に聞けばいいと思うよ
第一高コストが馬とかそんなの関係なく初心者が使って強いデッキなんて無いよ

83 :
>>81
言葉足らなかった、と言われればどうにもならないけどな
号令デッキと非号令デッキでは立ち回りも違うし、車輪デッキや四枚暴虐みたいに十分な攻城力を確保できるデッキとそれ以外を同列に扱ってもしょうがない
礎デッキみたいな高コスト撤退前提のデッキを構築する際には攻城力の程度も考慮しなくちゃダメ、っていう文章にしたつもりなんだけどな
恣意的に最後の文章だけを取り上げて、揚げ足を取ったり間違った答えに誘導してるかのような書かれ方をするのはどうかと思う
ここまでの各種意見を読めば、デッキによって編成は考慮しないといけないとか十分伝わってると思うし、水掛け論的なのはもう止めにしないか?

84 :
携帯から失礼
揚げ足を取るつもりじゃなくて
あの書き方だと本当に勘違いする人いるから指摘したんだよ
ここまでの流れ見たら勘違いするひとも減るだろうし
ただ一部の人を不快にさせたのは申し訳なかった

85 :
おまいらが形は違えどいいやつなのはわかった

86 :
■アドバイスする方へのお願い
・初心者の雑談は○、アドバイザー同士の雑談は×
・意見が食い違うときも言い争いはやめましょう。

87 :
さっき、カードショップへ行ったんですが、張コウと陳棟は
なかったです泣
カコウエンが1000円で売ってましたw

88 :
初心者には扱いやすいとよく言われてる大徳劉備が100円で売ってたんで買おうかな〜っておもってます

89 :
チャットルーム的な運用したいなら本スレでやったってちょーだいね

90 :
>>47 です、アドバイスありがとうございます
伏兵のぶつけ方とか変えてきて慣れない弓も使ってきました
結果開幕に攻城取られたものの部隊撤退ゼロ
その後の反撃で勝ち戦が出来ました
まぁ1勝3敗なんですが・・・・落城負けは無しに出来て確実に進歩しました
動画拝見、あんなにカッコよく反計をキメられる使い手になりたい
号令も無理に相手多数巻き込み狙わず反計出来なくても被害を防ぐ見事な位置取り

91 :
極滅業炎を使おうと思っています
地属性4コストか地属性7コストにしようか迷っているのですが
4コストと7コストでは溜まる速度はどれくらい違いますか
だいたいで良いので教えてください

92 :
コスト数は関係ない
属性数が多いほど溜まるのが速い

93 :
>>91
4コスだと大体残り40CぐらいでMAXになる
7コスだと残り55CぐらいでMAX
極滅は1コス当たり大体5C短縮される

94 :
初心者に嘘教えるなよ。属性はコスト制だぞ
動画だと地属性6.5コストで残り55cでMAXになってた
wikiだと属性無しで残り20c程度でMAXらしいから
属性1コストにつき5c程度早くなるみたい
だから4コストだと推定で残り40cくらいにはMAXになるだろう

95 :
内容かぶりまくりワロタwwwwww
俺のレス意味ねえwwwwww

96 :
>>93
>>94
ありがとうございます。やっぱりけっこう違ってくるものなんですね
MAXだと威力が全然違ってくるっぽいので中盤で威力MAXで使えるのは大きそうですね
助かりました

97 :
ちなみに極滅はトロ火の選択肢もあるからあまり早く溜まりすぎるのもよくないし遅すぎてもダメだから
自分のデッキに合うと思ったコストを搭載するように気をつけよう

98 :
>>96
極滅は非MAX状態で発動すると威力小時間長(>>97の言うとろ火)になるから、MAX発動よりも相手の動きを制限しやすい場合がある
デッキ、戦略次第ではMAX発動にこだわらず使い分けられるように地属性を調整するのはあり

99 :
基本的にMAXの方が圧倒的に強いから
あえてとろ火打つなんて事はめったに無い。
だからそこまで考えて地減らす必要なんてのは無いと思う
とろ火使うのってどうしても防ぎたい場面でMAXじゃなくても仕方なく使う感じでしょ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BBH】BASEBALL HEROES・東京燕軍団【4羽目】 (936)
安価でWCCFチームを作りエリア優勝する (311)
戦国大戦 厨デッキ議論スレ9 (755)
【崩壊・閉店】スターホース97【負の連鎖】 (960)
筐体と化した先輩 3章 (756)
【皆の力を】戦国大戦 北条家2スレ【ひとつに】 (704)
--log9.info------------------
【死屍累々】ネット発保守デモ【検証】5 (930)
くすのきを誹謗中傷するのはやめましょう (870)
おやつが食べたいな〜 7 (527)
好きな食べ物を主張せよ! (358)
警察は腐敗しているのではない。 (234)
【支援】レジンの陰からほえるスレ【隔離】 (394)
日本は唯一移民政策が成功する素質を持った国 (234)
お前等女にナメられすぎだぞ (379)
自由で自由な雑談スレ〜THE FREEDOM〜 part3 (334)
☆★☆三島由紀夫の主義・主張★☆★ (544)
鳥取のリコーが公式サイトに女子社員ヌード掲載 (226)
不妊治療は廃止すべきである (856)
てす (303)
賢い人用の掲示板【2010-V】 (669)
( ^ω^)・・・ (522)
【教団】セルカンの背後を検証するスレ2【空軍】 (263)
--log55.com------------------
歩きタバコ総合スレ
?喫煙者y━・~~~の大いなる勘違い
【男なら】鼻の穴から【勇ましく】5
男のくせにタバコ吸えない奴ってなんなの?
【完全禁煙】マクドナルドVS【喫煙OK】モスバーガー
税率アップでも悠々鼻煙鍛錬
煙草止めてジョギング&ウォーキングを始めた
喫煙厨川柳