1read 100read
2012年07月軍事256: 新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十一番艦 (468) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロシア製軍用機総合スレッド 5 (832)
軍事板忍法帖テストスレその12 (609)
軍事的に治安系特殊部隊を考察するスレ14 (890)
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 65式 (797)
【エリア88】軍事考察スレ 基地8つめ (975)
戦車なんてRPGで1発だろw (846)

新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十一番艦


1 :2012/07/15 〜 最終レス :2012/08/13
新次世代艦隊スレも11スレ目、
どうなる25DD。 
海上自衛隊の次世代艦隊の明日はどっちだ?
過去スレ
一番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293281249/
二番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303552703/
三番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309015628/
四番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313656734/
五番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318770736/
六番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322652421/
七番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326791081/
八番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329896924/
九番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332666828/
前スレ
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337173446/

2 :
1乙
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
あきづき型DD1
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD5
地域配備
あさぎり型DD3
はつゆき型DD7(前期型4後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻
元護衛艦の練習艦3隻(艦級はTVになる前のもの)
はつゆき型DD3(前期型1後期型2)

3 :
2020年3月末(現中期防の護衛艦3隻が就役時)の護衛艦
護衛艦隊
機動運用
22DDH型DDH2
ひゅうが型DDH2
あたご型BMDイージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
25DD型DD2
あきづき型DD4
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD8
はつゆき型DD2(後期型2)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻
元護衛艦の練習艦
はつゆき型DD3(後期型3)

4 :
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD6
二桁護衛隊
あさぎり型DD2
はつゆき型DD8(前期型5後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻
元護%

5 :
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD6
二桁護衛隊
あさぎり型DD2
はつゆき型DD8(前期型5後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻
元護衛艦の練習艦(艦級はTVになる前のもの)
はつゆき型DD3(前期型1後期型2)

6 :
スマソ。かぶった。

7 :
現在発表されている艦齢(護衛艦@=35年・護衛艦A=40年)をもとに退役年度の表を作成
●護衛艦@(DDG・DD・DE)の就役年度→艦齢35年の退役年度→艦齢40年の退役年度
はたかぜ型1986・1988年で2隻→1番艦の退役2021年(H33年)→1番艦の退役2026年(H38年)
ゆき型後期1985〜1987年で5隻→1番艦の退役2020年(H32年)→1番艦の退役2025年(H37年)
あぶくま型1989〜1993年で6隻→1番艦の退役2024年(H36年)→1番艦の退役2029年(H41年)
●護衛艦A(DDG・DD)の就役年度→艦齢40年の退役年度→艦齢45年の退役年度
こんごう型1993〜1998年で4隻→1番艦の退役2033年(H45年)→1番艦の退役2038年(H50年)
あさぎり型1988〜1991年で8隻→1番艦の退役2028年(H40年)→1番艦の退役2033年(H45年)
むらさめ型1996〜2002年で9隻→1番艦の退役2036年(H48年)→1番艦の退役2041年(H53年)
たかなみ型2003〜2006年で5隻→1番艦の退役2043年(H55年)→1番艦の退役2048年(H60年)
●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年
現中期防H23〜27年(2011〜2015年)→H28〜32年(2016〜2020年)
次中期防H28〜32年(2016〜2020年)→H33〜37年(2021〜2025年)
33中期防H33〜37年(2021〜2025年)→H38〜42年(2026〜2030年)
38中期防H38〜42年(2026〜2030年)→H43〜47年(2031〜2035年)
43中期防H43〜47年(2031〜2035年)→H48〜52年(2036〜2040年)

8 :
話題についてはうまくすみ分けてほしいですよ

9 :
いちおつ

10 :
>>1
>>2-7テンプレ乙
前スレ立ったのが5月なので今スレではいよいよ8月頃の25DDの概算要求でるかな
長年の議題の結果が出るのは楽しみだね☆

11 :
5年で3隻だから昨年DDH作ったから今年は水上艦無しだろう。
FCS-3改が終わる来年から予算つけてDD建造始めた方が効率的だしな。

12 :
>>11
19DDも元は18DDだったし請求しても財務に撃沈されるかもなわけで…
建造数が増えるなら次期防と連動して27年度に2隻もありかと
とにかく定数維持するなら今期次期でDDは6隻欲しい

13 :
>>12
今期は間に1年の空白挟んでDDH2隻があったから合計3隻になっているけど
次期でDDGなしなら今期DDとあわせて普通にいけるんじゃね。今期で2隻に
次期で4隻つくってDD計6隻のあと次期の最終年でDDGいくんじゃなかろうか。
次次期防でまた5年で3隻のDDG1・DD2と。

14 :
前スレ>>998
>地上発射型を導入するとしてどこが装備するんだろう?
>空自ならTHAADの方がいいような
空自でしょ。
で、THAADも装備すべき。

15 :
あまり装備体系を複雑にするのもどーかと

16 :
そろそろ敵発射装置の破壊を考えるべき段階でもあるんじゃね
別にミサイル発射に間に合わなくてもいいけど
発射機や運用人員はちゃんと殺傷しておかないと
再装填後にまた撃ってくるぞ
迎撃ミサイルが何発あっても足りない

17 :
AAM4を大型化・高速化してP−3Cに搭載
北朝鮮上空を遊弋しつつ
1.発射直後の敵弾道ミサイルの破壊
2.対地モードで発射機の破壊
3.ミグが迎撃に来たときの自衛手段
として運用できんじゃろか

18 :
>>15
日本の場合、2段階だけで選択肢がなさすぎる。
せめてTHAAD程度は必要だろう。

19 :
>>13
DDGを退役させるまでにそれよりも古い艦が4隻あるので今期次期DD2+2の可能性もある
TV延命改装を受けた「しらゆき」が何年で退役するかで「しまゆき」退役目安が分かり
(アルミ艦(現役30+TV5年)、鋼製艦(現役35+TV5年)あたりになるかと予想)
何か基準ができて「あぶくま」(1989年)と「しまかぜ」(1988年)の更新順番が逆転する可能性もあるけれど
25DDがあきづき型系列になれば今期:次期防DDH1+DD2:DDG2+DD2の可能性が高いと思う

20 :
>>18
日本程度の防衛費で2段階なんだぜ?
既にいっぱいいっぱいだろ

21 :
>>20
例えば今後のDDGをBMD対応にしない、浮いた金でTHAADを整備、という選択肢もあるのではないだろうか。

22 :
>>21
それは海自予算を削って空自に回すという事?
海自がTHAADを導入するという事?
どちらも現実的とは思えんが?

23 :

艦艇部隊は乗り手がいない為、手当たりしだい馬鹿でも基地外でも乗せているが現状
全自衛隊の中で自殺や破廉恥、窃盗などの不祥事比率がトップクラスだから
まあ事実だからしょうがないな
最近は男性隊員の船離れ対策に女性自衛官を乗せて補うつもりらしいが、表に出ていないがいろいろな問題がある
どうなることやら

24 :
>>21
THAADはシステムが超高価でDDG・BMDやめた程度の予算じゃ導入は無理。
UAEが購入見積もった時はTHAADは3セット分で7000億円だから1セットですらイージス+BMD改修より高価で
しかもMD以外の任務はできないと言う汎用性皆無な代物だから率直に言って選択肢にはなりえない。

25 :
けど、お前ほどの馬鹿じゃ、ヒラの水兵にもなれないんだぜ。
しかし、お前でも誰かの役に立てる方法は、きっとある。
例えば……そう、海洋資源のため、魚の餌にでもなればどう?

26 :
>>23
まず、艦内のくだらん雑用から解放しないと人なんか集まらんわ。艦省人化の
研究が足りないね。

27 :
はたかぜ代替はどうなるの?改あきづき型?それとも改あたご型?

28 :
フライト3相当の何か

29 :
>>22
海自予算を削る。
>>24
確かに7000億円だが、いろいろ議論がなかったか?
付帯設備まで含んでないか、そもそもUAEがぼられてないか等。

30 :
>>29
それだよ、付随設備だってタダじゃないんだよ?君が金を出してくれるなら別だが。
THAAD導入する金でイージスBMD増強の方が安く迎撃数向上を達成できると言うだけの話。
それにSM-6がMD対応してTHAADの担当する終末迎撃能力すら獲得していくから
THAAD導入にかかる時間を考えればいまさらTHAAD導入する意味がほとんど無い。

31 :
年間1セットは無理だけれど10年6セットで年間1400億円…
不可能な金額ではないと思われるが取得金額よりむしろ
PAC-3の高射隊を残すなら新たな部隊を編成する必要があり
人員確保の方が困難かもしれないよ

32 :
艦艇乗員=メタボ、ストレス、早死=負け組だからな

33 :
前スレで論破された警備厨が悔し紛れの印象操作に走ってるのかな?
>>30
まぁSM−6にゃTHAADほどの迎撃能力はないし
当のイージス艦にしか搭載できないから(今のところ)
配置の関係で終末迎撃までこなすのは厳しいんだけどな
今月の世艦で記事になってたみたいに、いずれFCS−3が
SM−6の運用能力を獲得するならイケるかもしれん
もっとも地上からの防衛なら、SM−6よりもPAC3の
射程延伸の方に期待した方が早い気もするが

34 :
ちょっと脱線してしまうが、あきづき型が改修されてSM−6を運用可能になる
という発想にはロマンがある
イージスがBMDに駆り出されたことで低下した艦隊防空能力を補うこともできるしな
たださすがに4隻じゃ数が少ないようにも感じるので、次期DD2隻(2隻だけ)を
改あきづき型としつつ
たかなみ型のうち2隻にFCS3搭載改修ができればいいかもしれん

35 :
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望

36 :
FCS3の開発が間に合って、なみ型新造時から搭載できてりゃなぁ・・・

37 :
前方に出張らなきゃいけないミッドコースならともかく、
終末迎撃を船からやるのってもったいない気がする。
東京を防衛するには東京湾に浮かべとくわけでしょ?

38 :
>>31
10年間毎年イージスを建造できる金額だな・・・

39 :
サウジのTHAAD購入費って、例えば日本のFPS-5やJADGEのような早期警戒・指揮管制システムも含んだ値段なんじゃ?
まあ詳細が分からんからあれだが、サウジは基本かなり高い値段(周辺設備等を含めた値段)で買いあさる傾向があるし。

40 :
>>37
陸上ビークルじゃ展開地が限られるし破壊工作の特殊部隊の浸透もあるだろうから
海に浮かべていたほうが警備上やりやすいんじゃないか。

41 :
>>37
離島への展開等を考えた場合、輸送艦の空きがなくても
直接乗り付けられるというメリットはある
大都市圏の防衛なら確かに陸上兵器のがいいだろうな

42 :
>>39
サウジじゃなくてUAEの例だとレーダーは必要最小限だけの模様。7000億の内訳は
3セット合計でランチャー9機、射撃統制6機、レーダーは予備訓練用込みで4機と弾薬。
どちらにせよ日本だって早期警戒網は改造しないといけないから安くはならんだろうが、
元の記事を見る限り早期警戒改修には触れられていない。

43 :
>>41
自称平和団体に囲まれて車両が出れないと言うことが無いだけ海上展開の方がマシそうだねえ
最近は沖縄や原発で道路封鎖が見れるしあいつらならやりかねん

44 :
>>40
>>43
そもそも日本が導入したら、THAADってあちこち移動させないんじゃ?
入間に置いて首都圏防空とかそんな感じでしょ。

45 :
>>34
FRAMは経費の割に合わないと意見には合意だけれど
たかなみ型においては可能性があるとは思う
今後も25DD以降で順調にFCS-3搭載艦が調達できればFRAMの必要はないだろうが
仮に実現できない場合にFRAM予算を請求するケースはあるかも
軽量型FCS-3の開発完了が来年でむらさめ型のESSM改修事業が終わるのもその頃
たかなみ型の改修の際に可能性は低いけれどちょっと期待してしまいます

46 :
戦闘システムそのものの交換は余りに高価になるし、FCS-2からFCS-3への換装はないだろ。
それ位なら、LOWコンセプト艦に短魚雷発射管を搭載した位のものを、低価格で建造する方が多分ましだよ。
どだいイギリスの42型駆逐艦や、22型フリゲートに比べ、日本の調達は新型が出るのが早くて贅沢なくらいだ。
現実的なFRAMを考えるなら、むらさめ型のMk.48にESSMのデュアルパックを、たかなみ型のMk.41にクアドパックってところ。
あとはCIWSを、ファランクス×2門から、SeeRAM×2門に換装ってところが現実的だろ?
非対象戦に備え、敢えてCIWSの換装は1門だけにするとか、その場合SeeRAMではなくRAMという選択もある。

47 :
>あとはCIWSを、ファランクス×2門から、SeeRAM×2門に換装
それ撃破の確実性下がってるじゃん。ESSMある艦にRAMはいらんだろ

48 :
どうもSeaRAM信奉者がいるようだなw
>>46
縦深の段数が増える分には要らない事はないが
確実にファランクスよりSeaRAMの方が優先度は低い罠JK

49 :
>>45
クアッドパックを使うには「コンピュータ」も変える必要があるらしい。
昨日、いせに見学に行って教えてもらった。

50 :
現在、護衛艦定数はDEも含めて48隻
地方隊が無くなったのでDEをDDで更新する前提で考える
48隻を6隻で均等割りすると8群になる
はたかぜ後継はあたご型、はつゆき型後継はあきづき型、
あぶくま型の後継4隻もあきづき型、残り2隻の定数で22DDHを建造すると仮定する
よって、22DDH4、ひゅうが2、こんごう4、あたご4、あきづき12、あめなみ14、あさぎり8
★DDH任務群 2群
指揮機能がある、ひゅうが型を中心にヘリコプターの集中運用が必要な任務を行う
(例) 対潜作戦におけるSHのプラットホーム、揚陸作戦におけるAHやCHのプラットホーム
[構成]ひゅうが1、あめなみ1、あさぎり4
★BMD任務群 2群
BMD改修されたイージス艦2隻づつを組にしたBMD対応群
直掩としてイージス1隻に対してあきづき型を1隻つける
[構成]こんごう2、あきづき2、あめなみ2
★空母攻撃群 4群
22DDHにF-35Bを搭載した空母攻撃群を4群用意する。プレゼンス誇示用
[構成]22DDH1、あたご1、あきづき2、あめなみ2

51 :
>>46
MK48→MK41への換装はけっこう金額がかかるかと。浅型のVLSになるだろうし
50億円以上はかかるかな
今月号の世艦でDD113・114でのFCS-3搭載が可能となったが艦種が多くなるのを避けるため見送った
とあったのでCDSさえ搭載前提に設計されていれば
C・Xバンドのアンテナ搭載費用で何とかなるかと妄想しました。50億円で何とか…

52 :
>>51
46はあめ型ではMK48→MK56と言ってるぞ。

53 :
>>52
MK-48にESSMデュアルパック改修したものをMk-56と言う
MK-57はPVLS(パーシャルVLS)でズムワルトに搭載されるもの

54 :
>>52
ご指摘ありがとう。すみません>>46をしっかり読みます
VLSそのままのデュアルパック・クワッドパック化ですね

55 :
>>50
>地方隊がなくなった
>地方隊がなくなった

56 :
>>46
>>49
たかなみ型5隻を全換装やったらあまりにも高価だろうけど
>>34が言うように2隻だけのFCS−3改修ならば
下ろしたFCS−2(2セット)は残りのFCS−2搭載艦の
予備機材としてコストを正当化できるんじゃないかと思った
戦闘機の近代化改修とかだとどうしてんだろうね
そのあたりの話

57 :
あきづき3.4番艦の進水式て9月だっけ?楽しみだなあ

58 :
今度海軍が構想している八八艦隊なんて無理だろ。
合計48隻の戦艦と巡洋戦艦を維持するなんて日本の経済力じゃ無理だ。

59 :
計算おかしくね

60 :
>>59
毎年戦艦と巡洋戦艦を一隻づつ建造し、24から25年間運用する。
そうすると、新鋭八八艦隊、前八八艦隊、旧式八八艦隊で全48隻になる。

61 :
軽空母8隻作れ

62 :
軽空母はゴミ。
アングルドデッキが備えてあり、艦上機が100機運用可能な空母じゃなきゃ意味無い。

63 :
>>57
8月と9月だったっけ?
今年は2隻あるから楽しみだよねぇ

64 :
>>62
>艦上機が100機運用可能な空母じゃなきゃ意味無い。
ニミッツ級はゴミということですね。

65 :
>>64
時代や兵器の仕様が違うだろーが
ニミッツ級やフォード級はあれでいいよ

66 :
22DDHはF-35Bを1個飛行隊=12機しか搭載できないな
ひゅうがならその半分

67 :
>>66
それでも4隻集中運用すると36機も使えるのか

68 :
×使える ○搭載できる

69 :
F-2のASMを4発積んだ戦闘行動半径は800kmもあるので
那覇から500kmの尖閣の防衛が目的だとすれば
F-35Bの出番はあんまり無いです
逆に言うと、東シナ海や太平洋(フィリピン海)には
F-2の戦闘圏外も存在するのでそのあたりにおける
敵艦船の攻撃や、艦隊の直掩蔽や、沿岸から陸地へのストライクには使えるでしょう

70 :
>>50
あきづき型12隻が一番難しい
25DDがあきづき型であることを祈ります

71 :
那覇にF-2配備してるか?

72 :
>>67
>>66の数値は格納庫のみでの搭載量だから、露天駐機含めれば
一隻でおおむね一個飛行隊(20機)運用できるお
>>71
する予定

73 :
>>72
そんな情報あった?

74 :
ググレ

75 :
ぐぐってもないんだが。

76 :
現中期防
3 航空自衛隊については、南西地域における即応態勢を充実するため、
那覇基地に戦闘機部隊1個飛行隊を移動させ、2個飛行隊とする改編を行うとともに、
1個航空団を新設し、これに伴い既存の1個航空団を廃止する。
また、米軍とのインターオペラビリティを向上するため、横田基地を新設し、航空総隊司令部等を移転する。

77 :
その2個飛行隊は全部F−15だお
F−2は予定っつーか将来的にそうするつもり的な話だった記憶が
那覇基地の手狭さをどうするのかは知らんが

78 :
ごめん、なんか機種は未定だったっぽい
「那覇基地では2009年3月、F4戦闘機から高性能なF15戦闘機への切り替えが完了し、
飛行隊には現在、約20機のF15が所属。防衛省はこの飛行隊の戦闘機を減らした上で、
F15かF2戦闘機の飛行隊を新設する方針。時期によっては、次期主力戦闘機(FX)で
編成する可能性もあるという。」
(2010年11月20日 02:02*共同通信)

79 :
>>70
あきづき型12隻のはるか前に、22DDHにF-35B載せるってのをツッコめよw
お子ちゃまの妄想にマジレスすんな…

80 :
>>79
中枢艦がF-35B搭載艦(22DDHに限らず)になるか
次期イージスになるかは日本の置かれてる状況が変われば一変する。
どちらにせよ汎用艦の数は必要。12隻あきづき型そろえるのは重要だよ。

81 :
>>79
政務官はF-35Bを載せる気満々
政務官は海幕からレクチャー受けてるはずだから
海幕が「F-35Bを載せたいんですが甲板の耐熱性と定数のアップをお願いします」
とか説明してたんだと思う
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227409.html
防衛省政務官、「F-35A」の最終工程工場を国内に建設する考え
中略
また、神風政務官は、2012年に建造が始まったヘリコプター搭載護衛艦「22DDH」について、
甲板のサイズやエレベーターのサイズから、アメリカの海兵隊が運用する「F-35B」垂直離着陸ステルス戦闘機
を「問題なく運用できるであろう」としながらも、甲板の耐熱性や海上自衛隊のマンパワーの問題などを指摘し、
22DDHの空母転用の可能性を現時点では否定した。

82 :
>>80-81
デムパに侵された空母厨の巣はこっちだよぉ〜
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/

83 :
>>81
国内にF-35の組み立て工場を置くことで、ライセンス生産並みの稼働率を維持しようっていう政策なんだよそれは。
F-35Bとか全くの無関係だから。

84 :
というか空母厨はマジで22DDHスレに帰れよ

85 :
MDイージスが8隻とするとあきづきも8隻欲しいかも

86 :
>>85
次期防でMDイージスとあきづき型各2隻建造されて揃うことを祈ります

87 :
現実問題として「耐熱甲板」や「耐熱塗料」は存在しない。
甲板の材質、厚さ、それを支える構造材が排気の熱量にどのくらい耐えられるかという話。
米海軍のハリアーは厳重な制限の上で運用されているし、排水量の小さいドック型揚陸艦では
4万トンの強襲揚陸艦よりも甲板厚や構造材の強度が劣ることからオスプレイにも制限を課している。
アイドリング中は、この「ホットプレート」を排気口に下に敷く。
http://www.navair.navy.mil/img/uploads/Deck_Heating_FtMac_day_1_Hot_Plate_stuck.jpg
http://www.navair.navy.mil/img/uploads/Deck_Heating_FtMac_day_1_Hot_Plate.jpg
基準排水量で2万トン程度の船で、最大離陸重量がファントムなみのF-35を運用するならば
ヘリに加えてさらなる航空支援設備を必要とする。
SH-60と比べるならば、F-35の燃料搭載量は機内だけで6倍以上にもなる。
最初から空母で、さらに空母としての能力を追求してSCB改造を行ったエ級でも
基準排水量が2万8000トン(満載4万トン)あっても、搭載航空燃料は850トンほどでしかない。
米海軍でさえ空母については余裕の無い設計を強いられているのに、国際貢献のなんのと
車両甲板まで作る22DDHで、どんなF-35の運用を行うつもりでいるのだろうか。

88 :
>>87
ひゅうがや22DDHは、補給艦の能力も持っていて
ひゅうがでも、従来の護衛艦の3倍の燃料を積み込む事が出来るのです
VLSを搭載しない22DDHではさらに多くの燃料を搭載出来る予定です

89 :
>>87なんでよく調べもせず空母厨に餌やるようなこと書き込むかな…

90 :
最終組立だけっつーと、それはふつうノックダウン生産っていうんじゃない?

91 :
最終工程であって最終組立じゃないお
極東における米軍F-35の整備拠点能力も備えるものになるはず

92 :
>>90
LMのプレゼン資料を見るとノックダウンではないよ
https://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf

93 :
巡航ミサイル搭載の攻撃型護衛艦か潜水艦希望
憲法解釈の変更も必要だけど
策源地攻撃能力は絶対必要

94 :
テスト。

95 :
巡航ミサイルさえあれば策源地攻撃能力は獲得できるの?w

96 :
半島人みたいな発想だな…

97 :
トマホーク導入して困るのは朝鮮人だからな
そりゃ必死に反対するわ・・・

98 :
はたかぜ型が延命されるし、イージス艦は次期防では建造されないんでね。
かぜ型は近代化でMk41を16基ぐらい搭載しねーかな。

99 :
はたかぜはマストをFCS-3Aに換装して
MK-13をMk-41 16セルと入れ替えれば
いいだけだな
DDGではなくなるが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自衛隊】本当に強いの? (772)
【水メタ】零戦は無敵じゃない63型【泥縄】 (527)
軍用拳銃を語るスレ 南部14年式拳銃 (801)
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15 (351)
民主党ですが盆に元気なご挨拶 (1001)
兵士の個人装備を語るスレ5 (789)
--log9.info------------------
【木24】VISION -殺しが見える女- (289)
★メグたんって魔法つかえるの?★小嶋陽菜★ (253)
【上戸彩】 金子みすゞ物語 【代表作にしたい】 (753)
キムタクの次の視聴率男は現れるのか? (579)
【柴犬】マメシバ一郎【パラサイト中年】 (819)
【相武紗季】 明日もまた生きていこう 【比嘉愛未】 (205)
【TBS火25】クロヒョウ 龍が如く新章 (687)
モゴモゴ◆山下智久のせいで最悪の人生の終わり方に (715)
深夜食堂 閉店しました (761)
【BSフジ】連続映画? 港 古志郎警視 愛川欽也 (231)
カーネーションアンチスレッド10 (379)
中途半端な美人の大根が許せない (273)
フジテレビの歴代クソドラマを語ろう (641)
今期一番つまらないドラマは?Par10 (604)
新・ドラマ女王の剛力彩芽 (285)
河本準一がフジテレビ月9に主演するなら? (892)
--log55.com------------------
人って死ぬじゃないですか
借金抱えて苦しい。自殺したい
運命ってやっぱ決まってるのかな
日本の女が嫌いな人
人生相談&愚痴&雑談総合スレ パート26
いじめ関連、自分はどの立場だった?
【FtX】Xジェンダー13 中性・両性・無性【MtX】
モラハラ被害者のスレ Part.2