1read 100read
2012年07月車種・メーカー208: 【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part94【ZC31】 (988) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★S15シルビアを語るスレ★part81 (878)
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 40【FIT HV】 (461)
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その66 (812)
【E90/91/92】BMW3シリーズ 54回目【チョイメンテ】 (928)
「不安 to drive」 トヨタ 総合スレ 32 (500)
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.99【DEMIO】 (422)

【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part94【ZC31】


1 :2012/03/28 〜 最終レス :2012/08/14
2代目スイフトスポーツ(スイスポ)スレにようこそ!!
3代目(ZC32S)はこちらへ
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part12【ZC32S】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1332685380/
前スレ
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part.93【ZC31】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322617562/
〜お約束〜
 ・age/sageはご自由にどうぞ。
 ・荒らし,釣り,粘着には、大人の対応を心掛けましょう。
 ・できれば、質問する前に検索やテンプレの一読を推奨します。
  また、住人も質問者をあまり邪険に扱うのは控えましょう。

2 :
■メーカー公式ウェブサイト
・スイフトスポーツ
3代目登場により消失
・新型スイフト(参考)
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/
■ワークス公式ウェブサイト
・SUZUKI SPORT
http://www.suzukisport.com/
・MonsterSport
http://www.monster-sport.com/
■まとめサイト
・【スズキ】スイフトスポーツ - まとめサイト
http://swiftsport.nobody.jp/
■スイスポとは
他社競合車種に一歩も引けを取らない良い車ですが、
基本的には軽自動車No.1だったスズキのコンパクトカーのスポーツグレードです。
エンジン等は至極フツーの性能ですので、過大な期待はしないこと。
文句を言ったり「昔は良かった」等と言ったところで、何も変わりません。
金はないけれど新車が欲しい人、パワーがなくても楽しく走られる車が欲しい人、
大出力車に疲れた人、スポーツカーのド硬い足を嫁さん等に嫌がられた人…。
トータルバランスに優れたスイフトスポーツは、そんなおまいにピッタリの車です。

3 :
■FAQ1
Q:MOPは付けた方がいいですか?
A:HID,レカロシート,サイド及びカーテンエアバッグのセットが
  16万円(MC後)の追加で得られるというのは、大変安いと思います。
  また、HID単体での購入はできませんので(できてもMOPより高い)、
  お金に余裕があればお薦めしたいバリューセットです。
  ただし、フルバケ等の社外品シートの導入を考えている方は、
  敢えてMOPを装着しない選択もありかもしれません。
Q:MOPのレカロシートは良いシートですか?
A:レカロの名前が付いているだけあり、
  純正シートよりもサポートや質感ともにハイレベルにまとめられていますが、
  馴染めない人もいるようですので、
  試乗できる店舗があれば一度座ってみるのが良いと思います。
  ただ、市販のレカロシートと比べてしまうと、がっかりするかもしれません。
Q:スズスポのレカロ用シートレールは、MOPのレカロシートにセットできますか?
A:スズスポのサイトに書かれている通り、MOPレカロシートにはセットできません。
  純正の座位は高めですので、合わない方は社外シートをお薦めします。
Q:スペアタイヤはどこにあるんですか?
A:スイスポにはマフラー形状等の都合でスペアタイヤがなく、
  代わりに最近採用車が増えているパンク修理キットがラゲッジ下に装備されています。
Q:走行中にブレーキ警告灯が一瞬だけ点灯したり、点灯してしばらくすると消えたりするんですが…?
A:ブレーキフルードが少なくなって液面センサーが作動していると思われます。
  ブレーキパッド減って少なくなった可能性がありますが、液漏れかもしれません。
  また、MTならクラッチからのオイル漏れの可能性もあります。
  ディーラーで点検してもらいましょう。

4 :
■FAQ2
Q:高速道路を走っても安定してますか?
A:非常に安定しており、長距離の移動も苦になりません。
  しかし、過信はせずに安全運転でお出かけください。
Q:1速と2速の間がモッサリなんですが…?
A:1型で不評だったギア比ですが、2型へのMCで改善されました。
  また、スズキスポーツから競技向けのギア比が設定されたスーパークロスギアも販売されていますので、
  ギア比に満足できない方は各自の用途に応じて交換してください。
Q:クラッチペダルが使いづらいんですが…?
A:スイスポのクラッチペダルは何故か上向きにベンドしているので、
  スズスポのスポーツドライビングクラッチペダルの導入をオススメします。
※スポーツドライビングクラッチペダルの車検への影響について:
 スズキスポーツでは、スポーツドライビングクラッチペダル(以下、甲)の着装に際して
 「国交省の構変取扱通達(1995年11月)の中で簡易装着できる部品として“指定”されていません」とし車検上の取扱に影響がある旨を示唆していますが、
 上記通達には「指定されていない部品は「重量と車幅」のある一定の制約を超えない範囲に収まる限り、変更届は不要」という一文もあり、
 現実的には甲部品への交換に際して車検への影響及び構造等変更検査の手続きは不要であると考えて良いでしょう。

5 :
■オススメのアフターパーツについて
 ・スズキ純正「ラゲッジボックス」
  1型にラゲッジボックスを装備すると、2型のラゲッジボードと同じく、
  リアシートバックのみを倒した際に荷室がフラットになる効果が得られる。
  ただし、タンブルフォールディング使用の際は邪魔になってしまう。
 ・スズキスポーツ「スポーツドライビングクラッチペダル」
  使いづらくエンストを誘発していた標準のクラッチペダルの問題を解決し、
  正確ですばやいクラッチ操作を実現する。
  狭い場所での作業になるが、DIY難度は簡単。
  工具は、グリスと14mmのメガネレンチを2本用意すればよい。
 ・スズキスポーツ「SSシフター」
  ストロークを25%短縮し、1速や3速を手前に近づける事ができる。
  また、ノブ取り付けがネジ式に変更される為、社外品ノブの装着も可能になるが、
  シフトブーツの固定フランジが無いのでその部分には何か工夫が必要。
  DIY難度は中級程度。作業工程で標準シフターの一部に切削作業が必要になる。
  必要工具は、グリス、プラスチックハンマー、内装はがしやマイナスドライバー、貫通ドライバーや先の丸いタガネ、ニッパーや電動グラインダーなど。
  2型用の物は、商品構成が変わり、加工なしでポン付けできるようになった。
 ・スズキスポーツ「スポーツフットレスト」
  踏み面をノーマル比2倍へ広げ、アクセルとフットレストの高さをほぼ同じにし、
  ポジションやクラッチワークの高い改善効果が得られる。
  DIY難度は、理屈だけは簡単だが、取り付けにはボディの穴開け加工が必要になる為、
  ディーラーやショップなどで取り付けてもらう方がベター。
■2009年5月のマイナーチェンジによる2型から3型への変更点
 ・アルミホイールの意匠を変更。
 ・シートの表皮を変更。

6 :
1乙

7 :
いちおつ
最後のスレかな?

8 :
1おつ!

9 :
即死判定あるっけ

10 :
結論
俺のワゴンR最強
おまえらのゴミ車は道を譲れや(笑)

11 :
すまんね、ゴミ箱みたいな形したワゴンRには敵わないよ。

12 :
前スレって落ちたのか?988以降取得できなかったわ

13 :
SX4に負けてる。

14 :
dat落ちって出た気がする

15 :
ほしゅ

16 :
31スイスポはアフターパーツ多いから、自分好みにイジルのも楽しいよね。32スイスポ気になるけど、買い替える気にはならないな〜

17 :
スズスポのスポーツドライビングクラッチって、
スズキ自販で取り寄せて取り付けてもらえる?
工賃ってどれくらい?

18 :
自分でできるからチャレンジしてみ

19 :
>>17
同じ「スズキ自販○○」でもやるとことやらんとこがある
どうしても誰かにやってもらいたいなら、聞くしかないな

20 :
DIYでやってみようかな。
最近この車に乗り始めたんだけど、
クラッチミートがかなり上で、いつ動きだすの?
って感じがするんだけど、かえるとやっぱ変わるもんなの?

21 :
何このクラッチ??????????
が普通のクラッチになるだけ

22 :
>>20
それはみんな6年前に通った道
スズスポのペダルに変えて普通にするのもいいし、そのまま乗ってていつしか慣れるのもいい
だが1型のペダル、てめーだけはダメだ!どうしようもない
>>20のペダルが2型以降のものであることを祈ってる

23 :
>>22
2型っす。
ただ、あれは・・・慣れない気が・・・。
前オーナー、よく乗ってたなと感心してしまうくらいです。

24 :
>>23
私も2型スイスポ乗りでスポーツペダル入れてます。こないだ32スイスポの試乗してきました。クラッチがやはり?ペダルでした。シフト操作がぎこちなくなり、楽しく試乗出来ませんでした(-o-;)

25 :
ホイール買いたいんだけど、新スポが17インチってだけで17インチが気になる・・・
そういうやつ居ない?まあキャリパー変えるわけでもなし、格好だけなんですけどね。

26 :
気温の低い時期のエンジン始動後はやたらめったら回転落ちが遅いけど、1速→2速じゃなくて1→3速にしたら違和感なくてワロタ

27 :
>>20
クラッチペダル取替は結構苦しい姿勢での作業になるから頑張ってな
俺はちょっと腰に来たw
>>25
俺は去年末に敢えて数少ない16inchホイールを探して入れたんだけどタイヤの選択肢少ないorz
まあ195/50R16諦めて205/50R16のRE050にしたんだけど

28 :
>>23
俺のは2型で最近スズスポクラッチにかえたよ
感覚が劇的に変わって扱いやすくなるよ
これで部品代15k、工賃5kは安いとおもった
ちなみに近所の自販では車検に影響するかもしれんからとテンプレ通りの答えがきて拒否られた
だから、親父が世話になってる店に頼んだ
>>25
ないな
31で17インチにすると扁平率がかわって固くなりそうだし
今はノーマルだけど、215か205/50R16へサイズだけあげようかとおもってる

29 :
俺が持ち込んだアリーナは付けてくれたな
こればっかりは店によるけど、ちなみに車検も通った

30 :
16インチの良さはそれはそれでわかるからなー。まあもうチョイ悩むか。
>>23
俺はDIYの経験が浅いので取り付けまで頼んだな。
車検は言うの忘れてて、終わった後に申告したら「わからなかった」と返されたw

31 :
車検ではそんなとこ見ないし、見る必要もないんだから
通って当たり前(キリッ
>>25
17インチカッコいいよな、俺も履きたいわ
17インチで7J、インセット42のジャストサイズのホイール持ってるけど使ってない
タイヤが高いからな!
だからずーっと195/55R15のRS-02履いてる・・・
国産1本6千円には勝てん

32 :
このクラスで17インチだと、ホイールが転がっているみたいで、逆にカッコ悪いと思う。

33 :
>>32
でも新型は17じゃなかったっけ

34 :
>>20
1型だけど、レカロSR-3+ブリットのシートレールでクラッチを上から踏む感じから
横から踏む感じになって問題なくなった

35 :
中古で買った純正ホイールについてたタイヤで走るとびみょ〜に
ハンドルのセンターがずれてるんだが・・・。
これってよくあること?
左右入れ替えたら治るかな?

36 :
それ以外のホイールとタイヤだとズレないってことか?

37 :
タイヤ交換でセンターずれはよくある事。

38 :
>>35
アライメント調整すれば直るよ。
多分色々狂ってると思う。

39 :
アライメント調整の前に、タイヤの片減りを確認するべき
片減りしてると、減ってる方と反対側に切らないとまっすぐ走らなくなってしまう
片減りしたタイヤを履いた状態でアライメント調整すると、正常な状態からズレてしまうよ

40 :
17インチいいけど、ブレーキディスクとの距離が空きすぎてブレーキのショボイ車に見えるんだよな・・・。

41 :
そもそも大径ブレーキを収めるための大径ホイールだからねぇ。

42 :
そうそう、だからホイールインチアップするならブレーキも一緒の方がバランスいいってことね。

43 :
>>25
種類の幅なら17インチなんだけど…悩むよね
自分も悩んでて
ランエボの純正ホイールつけようと思って探してたら
ホイールナットで色々難しいらしいね
危なかった!

44 :
ハブボルト交換すりゃあランエボだろうがタイプRだろうがトヨタのアルミだろうが
全部履けるぞ

45 :
>>44
調べてみました!
無知ですみませんでした(>_<)

46 :
まあふつーは交換する手間or金額のせいで、やめちゃうんだけどね

47 :
17だったら車変えたときに流用できる幅が広かったりするものなの?

48 :
乗り換えまでの期間にもよるだろうけど一般的に前世代よりも大径化の流れだからそうかもね。
でも代替が直近だったり車種が明確なら乗り換えを見越しての購入ってのもあるだろうけど、
流用に拘って妥協しても代替車種やカスタマイズの嗜好が変わる事もあるだろうし。

49 :
19年3月式の白スポ、約4万キロ、ナビ・ETC・レカロ・車検・新品タイヤ付きで約90万の認定中古車
週末に納車しますた
みなさんよろしく。
とりあえずフォグ交換して、マッドフラップつけたいw

50 :
>>48
確かにそうだね。
趣向品だし欲しいものを欲しいときにってのがベストだ。

51 :
嗜好品のこと?

52 :
あ、そうです。頭悪いな俺・・・orz

53 :
>>49
おめ!楽しみつつ安全運転でな!

54 :
インチダウンの書き込みありませんね…同じグレードのモノでも安く買えたり、wheelの軽量化になるのに〜

55 :
へ?

56 :
16inchで十分軽量だしな

57 :
純正の16インチは1本7.8キロもある、糞重いホイールだぞ・・・
15インチの鍛造だと4キロ前後、17インチの軽い鋳造で7.5キロ、鍛造なら6キロ前後だから
8キロ弱じゃあ十分軽いとは到底言えないな

58 :
純正だとはいってないが

59 :
15インチのワタナベホイールに換えたい。
似合うかな。

60 :
俺それのパチもんつけてたけど、すげえ似合うよ
おぬぬめ

61 :
私はエンケイのグラベルwheel入れてます。15インチ、ノーマルサスですが純正よりgood!です。

62 :
16インチのままで、純正タイヤと同じくらいのグリップでそこそこ長持ちするタイヤってある?

63 :
ポテンザRE-11
そんな俺はLE MANS4 LM704

64 :
>>63
サンクス!REは純正よりは安い?
LE MANS4 LM704はどんな感じ?

65 :
むしろ純正より高いタイヤのほうが少ないと思うよ

66 :
>>64
適当に言っただけなんだがw
LM704は純正よりはグリップは劣るけどちょっと静かになる
これが転がり抵抗なのかは知らんが、ニュートラルの状態でも全然速度が落ちずに転がり続ける
楽天価格だと、REは17kくらいでLM704は12kくらいだな
街乗りしかしないから個人的にはLM704で満足してる
ちなみに純正は一本21000円くらいだったかな

67 :
>>65-66
純正ってそんなに高いのか…
ポテンザかアテントかレブスペックあたりにしようかな

68 :
>>62
MAXX TT

69 :
>>67
書いてることを信じるかどうかは君次第だけど、みんカラを参考にするのも手だと思うよ

70 :
>>67
>アテント
おじいちゃん、無理しないでね

71 :
ほしゅ

72 :
純正タイヤ→レヴスペ→ポテンザ11→ディレツZ1とタイヤ履いてきました。サーキット行かないし、お山流す程度ならS‐driveで充分ですかね?

73 :
十分だと自分で思うんなら十分なんじゃないの?

74 :
>>73
因みにポテンザとS‐driveのワインディング走行、比べての感想なんてありますか?

75 :
>>72
俺もたまにお山を流す程度だけど、寿命、グリップ含め総合的にどれが一番良かった?

76 :
11はヤメレ

77 :
>>76
それは何故?
レブスペックの方が良さげ?

78 :
レブ?だけど 通勤途中に約10`の山道あるんだけど 調子こいて楽しんでたら三ヶ月でツルツル 減りが早いような気がス

79 :
>>78
それはいくら何でも減りが早すぎだなー
純正並みに寿命があってそこそこ安いとなると、やっぱSドラとかかな?

80 :
>>78さんの通勤距離は片道200kmだからそんなもんじゃね?

81 :
>>80
それでも、80日出勤として1600qでつるつるってのは早くないかい?
純正だけど2万キロはもったよ

82 :
>>75
今付けてるディレッZ1が良い感じです。山走り程度じゃ勿体無い タイヤですが…ミシュランタイヤはロングライフと聞きました。興味津々です。

83 :
>>79
俺の場合、RS-02と純正MAXXじゃほとんど寿命は同じだったけどねえ
サーキットだの峠だのは行ったことないような、のんびりお買い物仕様だけどな!(でも定員2名仕様)
お買い物と通勤だけに使って、1万5千キロくらいで寿命だな

84 :
>>81
ちょっと待てw

85 :
それは私のおいなりさんだ

86 :
純正タイヤで65000kmもったよ

87 :
フライホイール変えたいんだけど、DIYでできるもんかな?
一応、サス、ブレーキ周り、マフラーとかのDIY実績はある。
さすがにミッション周り分解に必要になるSSTはないけど、そのへんは別途用意するとして、
電動インパクト、アルカンのフロアジャッキ1基、カーショップで売ってる3000円ぐらいのジャッキ2基ある。
ちなみにフライホイールの交換工賃っていくらぐらい?
リフトが必要とか、あまりに難易度が高いとかなら諦めざるを得ないけど、
少し背伸びする程度でできるのであればチャレンジしたいんだが。

88 :
>>87
ミッションは結構重量あるからそれなりの設備を準備出来ないならやめといた方がいいよ

89 :
>>87
DIY出来るかって他人に聞いてる人には
難しいと思う。

90 :
エンジンオイルは、やっぱり3000qで交換した方がいいのかな?
街乗りしかしないから
5000qでもいいですか?

91 :
>>90
http://www.suzuki.co.jp/about/faq/dom4.html

92 :
3000kmてw
サーキットonlyかターボ車ならわかるけど

93 :
安いやつを定期的にでいいんじゃない
距離だけじゃなくて

94 :
安い全合成油を定期的が一番いいんじゃね
スミックスさいこー

95 :
>>88
そこなんだよね。
基本的にネジを外して交換するだけだからDIY的には可能だと思うんだ。
だけど、リフトがなければ難しいとか、専用のミッションジャッキが必要だとか設備的な問題があるのであれば考えなきゃいかんなと。
>>89
上に書いたように設備的な敷居の高さを聞きたかった。
一度しか使わない高価なSSTが必要とか(とは言えフライホイールの回り止めとクラッチのセンター出しツールぐらいかな?)
正直設備的な敷居さえ超えられればできないことはないと思ってるんだよねw

96 :
>>82-83
とても参考になりました、ありがとう!
その2つのどちらかにしようと思います

97 :
センター出しなんてビニテで充分

98 :
遅ればせながらアライメントとって来た。結果キャスターが少しずれてるけど、許容範囲であとは概ね、ずれてなくて
トーは調整しました。と言われた。一応ハンドルセンター治しときましたんで。で、終了。よくはなったがやっぱり微妙に左が好きなんだが。中古タイヤのフロントの山は一緒くらい。
だけど、右のリヤがほぼツルツルなんだけど、これって関係ある?

99 :
×トーは調整しました
○フロントトーしか調整できません

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MBとBMWとAudiとVolvo買うならどれよ?【考察3】 (357)
スズキ】3代目ソリオ Part12【三菱デリカD:2】 (234)
【NISSAN】日産セレナC26限定20台目【SERENA】 (357)
真の漢の車 サニトラことサニートラック 8 (525)
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart57|◎ロ◎ (690)
【スズキ】スイフト RS Part1 【ZC72S】 (701)
--log9.info------------------
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part45【G570 G580】 (940)
UMPC wibrain B1 (765)
ThinkPad X Tablet タブレット 11台目 (944)
低消費電力のノートPC (435)
ネットブック総合スレ Part.5 (467)
【Acer】ICONIA TAB W500/W500P Part7 (762)
【新品】低価格・激安ノートを語ろ1【レノボ専用】 (609)
ThinkPad Gシリーズ Part3 (358)
【Ultrabook】XPS13【DELL】 (836)
MSI Windpad 110W専用スレ Part6 (624)
【Dell】Latitude X1 D420 D430等 2台目 (839)
ゲームマシン討論 ノート編 13 (335)
viliv N5 Part9 (440)
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart24【SOHO】 (929)
【MSI】 X340/Super Part1 【極薄】 (251)
ノートPCにどんなモノ増設していますか? (423)
--log55.com------------------
IDでオーバーランするスレ 74m
【グモッ】人身事故スレ◆Part859【チュイーーン】
【鉄路はなくなれどスレは続く】三江線32両目【三江線はさよならじゃない】
【難波←】南海電気鉄道スレッドNa300【→今宮戎】
西武池袋線 Part113
びゅんびゅん京成@2ch[第196部]
西武鉄道車両総合スレッド Part30
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 137