1read 100read
2012年07月バイク212: 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ145 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日帰り】関西発ツーリング 23日目【お泊り】 (493)
【取手から】いばらきRider 41.0【北茨城まで】 (421)
大型二輪免許中高年コース その13 (650)
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 43県目 (371)
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 4【JOG】 (956)
新潟のバイク乗りVol.61 (811)

【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ145


1 :2012/06/16 〜 最終レス :Over
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています
前スレ 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ144
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337171195/

2 :
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://yuzuru.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

3 :
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp
■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html

4 :
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。

5 :
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。

6 :
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。
ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。
もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)
6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。
ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。

7 :
◇中古車との付き合い方 
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。

8 :
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/

9 :
> 764 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:25:11.05 ID:WqXyUsXP
> 相談者の既得免許の範囲内で、
> 例えば普自二免許持ちの相談者が
> 250クラスか400クラスか迷ってるならともかく
>
> 既得免許の範囲を超えて「大型取れ」って言うのは
> テンプレで禁止しようや
>
> 話が脱線するし相談者の邪魔
☆質問者が大型二輪免許の取得を想定していなければ
  大型二輪免許の取得を無理強いするのはやめましょう
 質問者の相談に沿った回答を一通りした後で
 「こういう選択肢もあるよ」的に大型免許の取得を勧めるならともかく・・・

10 :
> 766 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:27:53.95 ID:WqXyUsXP
> 例えば、普自二の相談者が今250クラスのバイクに乗っていて
>
> 「高速を100キロぐらいでもドドドドって感じで
>  軽く余裕で流せる感じのバイクを400クラスで探しています」
>
> っていう話で相談にきたら
>
> 「そういうバイクは400クラスにはないよ」
>
> という回答をするのはアリだと思うが、
> それ以外でむやみに大型しか勧めない奴はスルーでいいと思う
-------------------------------------------------------
> 759 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:18:17.70 ID:qnmFi05A
> 言わば、カップ焼きそば現象なんだよ。
>
> 「焼きそばが食べたい時と
>  カップ焼きそばが食べたい時は別の時」
>
> っていう。
>
> 焼きそばとカップ焼きそばは既に別の食べ物であって、
> カップ焼きそばは焼きそばに似て非なるものだが
> 焼きそばに勝ってもいないし負けてもいない別のものである。
>
> 400クラスとミドルクラスの関係もそれに似ている。
>
> 「カップ焼きそばが食べたい」と言っている人に
> 「焼きそばの麺と野菜とソースとフライパン用意して
>  自分で炒めて食ってみろ、絶対その方が美味いから」
> というようなことは言わないようにしようや

11 :
・日ごろから良く整備されている車両が前提
------------------------------------------
250ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)
 *4800円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥2400×2年分)
 13350円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 ---------
 18150円/2年
 **756円/1ヶ月
400ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)
 *8000円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥4000×2年分)
 14110円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 *4400円 重量税(車検時に徴収:2200円×2年分 ※2012年5月改定)
 *1700円 検査料(検査レーンの使用料みたいなもの)
 **100円 雑費(車検に使う検査用紙などの雑費)
 ---------
 28310円/2年
 *1179円/1ヶ月
 ・ホリデー車検に頼む場合
  19610円 固定費用(自賠責、重量税、印紙代)
  *5040円 基本料金(※)
  10500円 検査料
  *3675円 事務手数料
  ---------
  38825円〜44075円 ・・・ 車検総額
 ※基本料金 ・・・ 5040円〜10290円(店舗などにより異なる)

12 :
*******************
250ccの任意保険料
 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)
400cc(250cc超)の任意保険料
 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)

13 :
ちなみに「ホリデー車検」のような車検代行業者に頼んだ場合、
たいてい、車検が終わった後にチェックシートがもらえます。
ブレーキパッドの残量など各部の消耗状態が書いてあり、
緊急を要する整備箇所以外、
これは車検が終わった後で徐々に直していけばいいです。

14 :
937 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 09:17:36.27 ID:dwg5LjOD [4/4]
大前提には好みがあって、用途や予算、住環境や道路状況含む地域性で適切な排気量なんて変わる
だからメーカーだってラインナップ揃えてるんだし
〜はムダとか、必要無いとか、しかも、乗ったことも無くて人に助言とか、おこがましいにも程がある

15 :
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】20万+ローン
【用途】ジムカーナ
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】30000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm/77kg
【候補のバイク】KSR110 YBR125
【その他】CBR250RR
先日ジムカーナの体験をして面白かったので、本格的にジムカーナをやってみたくなりました
練習用にマシンが欲しいのですが、お勧めの車種はありますでしょうか?
KSR110を候補にしたのは当日の会場で乗ってる人が多かったからです

16 :
連投すみません、CBR250RRは現在所有しているバイクです

17 :
>>15
KTM DUKE125/200

18 :
よろしくお願いします
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】程度が良ければ中古でも可
【購入資金】30万円前後
【用途】平日の通勤(片道22km)、休日の街乗り(1日15〜20km)
【年齢】26歳
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めない
【身長体重】170cm/80kg
【候補のバイク】PCX125、シグナスX、アドレスV125
【その他】
PCXは燃費、シグナスはデザイン、アドレスは取り回しの良さと
それぞれ惹かれる所があって悩んでいます。
シグナスやアドレスなら程度次第では中古でも良いかなと思っています。
因みに以前はリード100、リード110に乗っていました。

19 :
>>18
アドレスV125を新車で。程度良い中古は値段的にお得感少ない。
消耗品考えるとたいして得ではない。むろん程度良く低走行で安い中古が見つかれば
それで問題ないが。

20 :
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】45万くらいまで
【用途】町乗り、思い付きな気紛れツーリング
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】20000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】155cm/44kg
【候補のバイク】CBR250RR、HORNET250、CB400SF、スーパーカブ110
【その他】見た目、足つきでピックアップしました。スーパーカブは新車を手に入れるなら・・という候補です。愛着わきそうだなぁと思ったので。
他3台は甲乙つけがたいのですが、HORNETは次点な感じです

21 :
>>18
ちょっと通勤距離が長いのでPCX推し
ホイールがデカいと巡航楽だし、燃費は40km/l 見込める

22 :
>>20
ホーネットはギアチェンジめっさ忙しいよ。街乗りに向いてるとはいえない。
予算的にCBも厳しい。カブ買って不満出たら買い増せばいいんじゃね?

23 :
>>18
用途から考えるならPCXが妥当かと?
アドレスはその通勤距離だと疲労を感じ始めるな
>>20
思い付きな気紛れツーリングでカブだろ思い切りストレスなツーリングw
できなくはないけれど絶対的パワーのなさはガマン大会か罰ゲームかと?
コンセプトとかが好きならススメルがスタイルで選ぶべきではない
正直なところ>>18じゃないけれど125にするならPCXをオススメ
予算的には250新車も狙えるが足付優先の250選択でいいと思う

24 :
>>22
>>23
CBR250RRがなかでも最有力候補だったりしますが、古すぎるのかな?
カブをいれておいてあれなのですが、スクーターは候補じゃないのです・・

25 :
AGE

26 :
>>20
人生最悪のバイク 「ホーネット250」
2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。
リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!
すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。
またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。
250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感
純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い
買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)
MTXやCRM等、オフロード車だけど本当に良いバイクだった。
昔のホンダのイメージで買ってしまった俺の負け。。。
最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。
メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。

27 :
>>24
見た目が好きならCBRしかないけど、良いタマは高いし、この先部品調達とかで苦労すると思うよ。
街乗りに向いてるとも思えないし。
候補からはずれるけどカブじゃないならVTRかCB223とかのレトロ系が用途に合ってる

28 :
>>24
余程のベテランとか整備スキルを持ってるとか
盆栽目的でもなければCBR250RRはあまりオススメはできない

29 :
【所持免許】大型自動二輪
【新車希望】新車か、新車に近い中古
【購入資金】100万(30万頭金)
【用途】休日往復300km程度
【年齢】20歳、社会人
【毎月バイクに使える金額】ガス込み3万円
【任意保険代を購入資金に含むか】含まず
【身長体重】167cm,67kg
【候補のバイク】CB400SB, CB1100, CB1300, GSR750, Z750(四気筒ネイキッド)
【その他】ファーストバイクです。
人によるとは思いますが、400で経験を積むべきかどうか
先輩の意見をお聞きできれば幸いです。

30 :
>>29
大型持ってるなら、
「250より高速で安定するパワーがほしい」
「ブン回して遊びたい」「+燃費も良い方がいい」という以外で
あえて400クラスを選ぶメリットはあまり無いと思う
かといって、身の丈に合わない大型バイクを買っても
「ブン回すと燃費が悪くなるから・・・」と燃費を気にするあまり
低回転でトロトロとつまらない乗り方をするのが常態化する、という事態に陥る人も多い。
よって、その辺は慎重に。
ビッグトルク、ビッグパワーに任せて
低回転でドロドロ走るのがCB1300やバンディット1250などだが、
Z750のような高回転型のエンジンを低回転に抑えて走るのとは違う。
高速を普通に走れるパワー
ブン回して遊んでもリッター20を割らない燃費
→CB400SF
ブン回せなくてもいいから
大型然としたビッグトルクを味わいたい
→NC700X
燃費は全く気にしないから
ストファイ志向の速いバイクがいい
→Z750
大排気量の生み出す低回転でのビッグトルクで
高速を涼しい顔で駆け抜けたい
→CB1300、バンディット1250

31 :
CB1100やったら他のに比べて怖い思いはしないと思う

32 :
オレもCB1100が良いと思うな。
経験を積むためにわざわざ400を選択するメリットは少ないかな。
取り回し、値段、尖りすぎていない性能でCB1100に一票

33 :
>>30-31さん
情報後出しになってしまい申し訳ないのですが,
大型免許をとったのはCBR600RRにひとめぼれしたためです.

しかし,大型(とくにSS)は操作を誤ると死ぬという意見を聞いて,
中型やCB1100を検討していました.
通勤には全く使わず,休日に純粋にライディングを楽しむことを
目的にしているので,燃費は気にしません.
四気筒の高音にあこがれているので,高回転のものがいいです.
自分に扱えるかわからないからその車種を諦めるというのはもったいないと思うのですが,,
バイクの事故は命に関わるので自分の技量に合わせるべきか悩んでいます.
だらだらと相談してしまって申し訳ありません.

34 :
>>33
>しかし,大型(とくにSS)は操作を誤ると死ぬという意見を聞いて,
リアタイヤが滑ったからと
慌ててアクセル戻したらハイサイドしたりするよ実際。
600SSとかストファイ系750ネイキッドとか特に。
400ネイキッドなら意図的にやらない限りハイサイドしにくいが
だからといってCBR600RRに憧れて大型免許取ったって人に
CB400SF/SBやNinja400Rとかそういうのは勧められない。
一応教習所出てるんでしょ?
公道をサーキットと勘違いした危険走行でもやらなければ
気をつけながら運転すれば問題ないと思うけど。

35 :
それは間違いなくCBR600RR買わないとダメだわ。
他のでお茶を濁しても結局買い直すハメになるよ。
実際危ないのは400でも一緒、SSでもゆっくりスロットルあけて慣れりゃいい。

36 :
>>33
ふむふむ、CBR600RRへのつなぎってことね。
CB1100でもいいけど、ランニングコストを抑えつつまずは公道に慣れて欲しいかな。
この前実車見てきたんだけど、アプリリアのRS4 125とかどう?
20歳ってことで保険代が抑えられ、SSポジションにも慣れられる。
アパレルなどもCBRに移行する際につぶしがきくし。
単気筒ながらいい音するよ。ミニサーキット行くのも一興かと。

37 :
ねーよ

38 :
>>36
さすがにそれは無いわ

39 :
>>33
好きなのに注意して乗れ
>大型(とくにSS)は操作を誤ると死ぬ
乗れない奴の僻みと、適正が無かった奴の嘆きに惑わされるんじゃない

40 :
>>29
21歳の誕生日まであとどれくらいある?
購入はそれまで待った方が保険上からはいいと思う
CBR600RRにひとめぼれしたのが大型取得のキッカケならば
一度は試乗なりレンタルすべきだと思う
危険がどーのというのは自身が乗ってみて判断することで
他人の言葉で機種選択を変えるのは本意じゃないというか
頭デッカチになってねーか?
百聞は一見にしかずっていうヤツだ
>純粋にライディングを楽しむこと
だったら>>34-35と同意だな

41 :
腕が落ちるから、大型持ってる人が
400クラス以下(250、125)を経由するのはおすすめできない
抜け出せなくなったりもする

42 :
スッテップアップとかは凄く無駄だとは思うが、腕が落ちるって何だ…?

43 :
軽すぎて400クラス以上の車格のバイクに乗れなくなる

44 :
>>33
CBR600RRはめちゃくちゃ乗りやすいし、迷う事はないよ。
誰に言われたか知らんけど、操作誤って死ぬのは中型、いや原付でも一緒。
「危ない」という意識があるなら、リスキーな運転をしないことと、
出来ればレーシングスーツ、最低でも脊椎&胸部プロテクターは装備して欲しい。

45 :
原付や車の経験はあるんだろう 

46 :
おまいら自分の息子にもいきなりCBR600薦めるのか?
レプソルカラーのCBRがズサーニングしたの見てるのでとても薦められん

47 :
といってRS125なんて絶対勧めん
もし自分の息子に勧めるなら
新車50万で買えるショップもあるし
車格も重さもそれなりで燃費も良く
国内正規取り扱いのNinja400Rから慣らさせる
少なくとも車検つきの排気量からステップアップさせていくな。
車検との付き合い方も教えにゃならん

48 :
SSは限界能力高いから安全だと思うけどな。
あと、周りに影響されてテクを磨くきっかけにもなるし、装備もある程度じゃないと逆に格好悪い。
まあ、自分の息子なら最初はオフ車で林道引きずり回すが・・・

49 :
ってことであとはID:tNWf5yAZの自己責任だな
>まあ、自分の息子なら最初はオフ車で林道引きずり回すが・・・
禿胴

50 :
>>44
死に易い速度までド下手くそでも出せてしまうのが怖いとこだけどね。
個人的に一番危ないと思うのは講習で原付免許だけとって、
あるいは普通免許だけ持って原付に乗ることかな〜
自分の子どもだったら、原付免許は許可しないかも。

51 :
【所持免許】大型二輪取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車、状態の良い中古
【購入資金】ローン100万 頭金40万
【用途】ツーリング、街乗り、通勤
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175/58
【候補のバイク】リッター以下の大型ストリートファイター系のバイクに乗りたいと思っています。候補はGSR750、グラディウス650、FZ8、デューク690、ストリートトリプル、Z750、モンスター796.696など。他にもおすすめがあったら教えてください。
【その他】
初バイクです。
街乗りがしやすくタンデムなどもしやすいバイクが良いです。見た目ではグラディウスのデザインが好きです。あとは高速走行で楽に走れるバイクが良いです。

52 :
釣りじゃなかったら距離書け
TMAX530 オヌヌメ

53 :
>>51
取り回しやすさと、乗ってて楽しいのは圧倒的にDUKEだな。
でも信頼性とかアフターが不安なら、グラディウスで良いんじゃないの?
候補外で一応上げておくとSHIVER750、F800Rとか。

54 :
>>51
高速で〜となると、カウルがあったが楽なのは確かだけど、好みを曲げてまで選ぶ必要は無いと思う
好みがグラなら、なんも問題ない
グラディウスで

55 :
>>20です
アドバイスから選ぶとしたら、スーパーカブ110しかない感じですね
VTRは興味もてないんですよね・・CB223Sは悪くはなさそうですが、タコメーターないのが残念かな。スーパーカブはあれですが
ネイキッドとかフルカウルが一番そそるけれど、予算や体格、今の販売ラインナップ的に厳しいのですねぇ
ありがとうございました

56 :
基本スポーツモデル以外はタコなんか要らないけれど欲しければ自分で
後付けすればいい
マグナ250にはついたからタブン223にもつくだろ、確認はとってないが

57 :
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古車限定
【購入資金】全込みで70万
【用途】ツーリング(下道200〜300kmくらい)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】174cm 66kg
【候補の車種】600SS
【その他】
現在GSR400に乗っています。問題なく不満もないのですが、一度SSに挑戦してみたいと思いまして。
リッターは殆どの場面で持て余してしまいそうな気がするためミドルクラスがいいのではないか、と思っています。
一番気になるのはハンドルの切れ角です。試乗した時にCBと違いすぎてUターンコケしそうになったことがあります。
年式はなるべく新しめ(10年以内)で、切れ角が他車より大きいものを探しています(実際に殆ど差はないでしょうが気持ちの問題です)。
ストリートファイターに興味はありません。よろしくお願いします。

58 :
>>55
エストレヤなんかどうかな??乗りやすいし
所有欲もそれなりに…

59 :
>>57
切れ角とか気になるならSSはやめろ
SS乗るなら割り切れ
決心ついたらまたおいで

60 :
>>53
>>54
ありがとうございます。
見た目の好みはグラディウスなのですが不安要素が一つありまして、
グラディウスでパワー不足を感じるのではないかということです。
やはり他にあげた車種に比べると劣りますよね?そこだけが少し引っかかってます。
初バイクなので650ccが他の750ccや800ccなどと比べてどのぐらい差が出るのかわからないのですが…

61 :
>>60
とりあえず免許取ってから来い

62 :
うむ、スラローム5秒切れなきゃ意味ないな

63 :
>>60
4気筒の750や800よりは、650の2気筒の方が常用域のトルクが太いよ。
普通に走る分には全く不足はないと思うが、
チ○コが縮む程の加速が欲しいなら、素直にリッター乗っておけ。

64 :
>>51
Z750も面白いバイクだと思うけど、街乗り、高速、燃費、のバランスが1番良さそうなのはグラディスだな。

65 :
>>39-44さん
たくさん返事をいただいてありがとうございます.
またがったことはあるのですが,走ったことはないので試乗してからですね.
誕生日は3月とだいぶ先なので,それまでに購入資金を貯めて,
浮いた保険やローンの分で,保護装備を充実させようかと思います.

66 :
>>60
>初バイクなので650ccが他の750ccや800ccなどと比べてどのぐらい差が出るのかわからないのですが…
教習所で750乗ればわかるぞ
400経験があれば大体そこから性能差も見えてくる
教習所へGO!

67 :
ちょっと修正
400体験ね

68 :
125ccまでで普段使いでかつ楽しい奴を教えて下さい。カブを手放して乗り換えたいです

69 :
>>68
ハンターカブ

70 :
>>68 KLX

71 :
>>68
CBR125R
YBR125
Dトラッカー125

72 :
>>68
バラデロ125

73 :
>>68
原付になるけどYB50の古いタイプでシートのケツが上がってなかったヤツは相当遊んだ
手放してしまったけど再購入考えてる

74 :
>>68
DUKE 125

75 :
>>61-64
ありがとうございます。
グラディウスを買う決心がつきました。

76 :
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】60万
【用途】日常の足、ツーリング
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】30000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm/75kg
【候補のバイク】200DUKE セロー XT250X
【所持バイク】YZF-R1
R1からの乗り越えを考えてます
使いきれて扱い易いバイクで腕を磨きたくて
何も考え無ければDUKEが良いんですが
転勤があり得る職場だからディーラーがない所に行く可能性があり
DUKEはトラブルが多いみたいなので、それが不安要素です

77 :
CRF250L

78 :
>>76
R1から200-250クラスって極端に落としてないか?
このクラスは峠の登りで失速するレベルだよ?
セカンドじゃなくて乗り換えなら、間違いなく後悔する。
同じDUKEでも690の方を奬めるな。
予算不足だけど、R1に多少値が付くだろうし。
転勤があるかどうか、行き先もわからないのに心配するって・・・
そんなの転勤決まってから考えれば良いだろ。

79 :
>>76
えらく極端な乗り換えだな。
今度は「パワーがありません・・・」って嘆くことになる、に一票。
大排気量でもパワーがマイルドなバイクを選ぶとか
そっち方面で考えた方がいいと思うけど?
R1で通勤するよりマシとはいえ、それでもオフ車はね・・・
サスは柔らかくてもシートが固いからツーリングは「快適」とは程遠いぞ。
あと扱いやすいバイクにしがみついてても腕は磨かれない。
特にオフ車は。

80 :
R1は置いておいてKLX125とかの2台持ちがいい気がする

81 :
四輪を買ったのでバイクに乗る機会が減ってしまったんですよね
通勤と時々休日しか乗ってないからっていうのもあります

82 :
>>81
「腕を磨く」なんて口実で、R1に乗るのが億劫になってるんじゃないの?
だったら、オフ車で林道走ったりするのも良い気がするな。
R1で行く場所は4輪でも行けるけど、ダートはバイクでしか行けない所が多いからね。
身長から、セローよりはKLX250かCRF250Lの方が良い気がする。

83 :
>>82
見透かされちゃってますねw
もっと気楽に乗れるのがいいです
SSのスタイルに憧れて買ったんですが
マシンに乗られてしまっていて正直手に余ってしまっていますw
夏は内腿低温やけどするしw
また二輪は400ネイキッド、SSにしか乗ったこと無いので
いろいろなバイクに乗ってみたいってのもあります
そこでちょうどR1が7月で車検&タイヤ替え時なので買い替えちゃおうかなと

84 :
>>83
転勤やアンタの要求を統合させると…
1.4輪所有で割り切れるなら125のオフ車にする→保険はファミバ特約
2.所有できる環境が1台だけだからどうしても250から上にしたい
これで考えたらどうだろう
1台だけで林道走らないならオフ車は俺もすすめられないなあ
ふと思ったのだが
>もっと気楽に乗れるのがいい
だとしたらNC700かな?
DCTは発注2ヶ月待ちだけどMTなら条件・店次第で即納可
とにかくマイルドだぜぇ〜w
予算と全国ネットなホンダとアンタの要求をすべて呑み込むのはコレの希ガス

85 :
ジムカーナごっこしたいんじゃないん?

86 :
>>76
DUKE200を赤男爵で買えば良い。男爵なら全国にあるし。
割り切れるならDUKE125でもいいよ。
俺は隼に買い足しでDUKE125を買ったが、気楽に乗れて扱いやすい。200なら
もっと良いだろう。
しかしR1から買い換えるのはちょっと勿体無いね。乗り換え予算で講習会とかスクールに
いけばきっと目から鱗だよ。

87 :
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】 30万円くらいまで
【用途】週末にツーリング。日帰りか遠くても高速も含め200kmくらい
     8月後半に北海道ツーリング予定
【年齢】21歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】178cm 78kg
【候補の車種】  バリオス、バリオス2
【その他】
250ccの4気筒でオススメはありますでしょうか?
友人からバリオス2を譲っていただける話が来たのですが、色々と欠陥が・・・
査定していただけませんか?
バリオス2(2000年式)
走行距離18000キロ
4月カムチェーンテンショナー交換交換済み
2012.2月 ユアサバッテリー交換 キジマプラグコード交換
2012.3月 elfのオイル交換 純正エアクリ交換  タイヤ前後交換(写真では今も線が入ってるほど新品)
しかし、タンクにタバコ跡の凹み シール貼り残り汚れ じわっとシリンダーヘッドからのオイル漏れ
25万円くらいがいいといってきていますが、少し高いような気がします。
このような条件だといくら位が妥当でしょうか?
初バイクとなり、相場がよくわからないのでよろしくお願いします。

88 :
>>87
>>2
「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)

89 :
>>87
同程度のが中古車屋で30万くらいだから、25万というのは良い線だな。
その友人はかなりの商売上手と見た。
バリオスが欲しいなら良いんじゃないか?
中古車屋だと整備料とかかかるし。
まあ友人だし、20万から交渉だな。
タンクは気になるなら業者に塗装頼むか、オクでキレイなのを買えばいい。
オイル滲みはカワサキの標準装備だし。
バリオスでなくても良いなら、ST250などの単気筒で年式が新しいのを奨める。

90 :
>>87
バリオスも良いバイクだけど、まあ嫌いじゃなければカウルついたバイクは高速を使ったツーリングは楽だよ。
カウルの250ccで北海道に3回ぐらい行ったけどカウル付けてて良かったと思った。
400ccならZRXやXJR、ZZR400、CB400SF、GSR400とか色々選択があるんだけどな。
250ccの四発はなかなかオススメするのは難しいな。あとはホーネットとかか。CBRとかは姿勢がキツイだろうしもう古い。
あと友人同士の売り買いはあまりオススメしないなぁ。なんかあった場合お互い気まずくなるし。責任もとれない。バイク屋で買って長く見てもらえる関係作った方が良くないか。

91 :
>>87
北海道のどこかで動けなくなって泣きを見る可能性があるから十分な準備しときなよ
レッカーなどね
後は北海道に絞るとOFF系の方が楽しめるが往復はきつい、普段はまー200キロ
程度ならいいんだけど400-となるとすすめづらい

92 :
皆さんアドバイス有難うございます!
>>88
確かに実車見ないとわからないですが、目安が知りたかったのです。すいません。
>>89>>90
妥当な値段なんですね。もう少し交渉してみます。
いずれはCB400SFに乗りたいと思っていますが、まずはステップアップ車としてバリオスをえらびました!
カウルはかっこいいと思うので絶対に付けたいと思います!
バイク屋にも探してもらっているのですが、さすがにバリオス2がこの値段はありえないので特別候補に入れています。
>>91
ロードサービスですね!加入しておきます!
千葉に住んでいて、北海道に行く機会はほとんどないと思います。
オフ車も楽しそうですね!

93 :
>>87
俺なら10万以上はださん

94 :
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】保険抜き50万
【用途】通学(片道15キロ) ツーリング(下道で200km前後) 
【年齢】 21(大学3年)
【毎月バイクに使える金額】ガス抜き2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 ふくまない
【身長体重】 175・69
【候補のバイク】 ・グラストラッカー ・エストレヤ  ・バンバン200 ・250TR
【その他】その他250ccでお勧めがあったら教えてください・・・

95 :
どうせ空冷単気筒選ぶならオフも走れたほうがよくないか?KLX250
オフ走らないなら水冷二気筒 VTR,Ninja250R
何を求めてるのか明確にしてくれんと全車種出すハメになるんだが。。

96 :
>>94
あと、あげてる車種は小さすぎてあんたには窮屈だよ

97 :
>>94
エストレヤ。足が窮屈だろうけど、高身長でも低身長でも中身長でも様になる良いバイク。
下道200kmなら無給油で行って返ってこれる航続距離が魅力。
くわえて、ロングストロークエンジンは他車ではみられない。ひっそりとした所有感。
おっさんに声をかけられる率は高い。女子からの注目度もやや高い。
カジュアルブーツのようなバイクだ。
VTRもオススメ。スムーズに回るVツインエンジンが旅を快適にしてくれる。
風圧との戦いにはなるが、高速でもしっかり走れる。
ネイキッドならではの軽快さと気楽さは、峠、ワインディング、舗装林道などまさに道を選ばない。
ダートもフラットなら通過できる。
まさにスニーカー。

98 :
>>97
エストレヤがあの中だとベストですか・・・
あと候補にST250とボルディー入れ忘れた

99 :
エストレアとかST250とかだと、加速悪くて、遅いし振動もあるからツーリングや街乗りは結構面倒だぞ。スタイルだけで乗るなら良いけど。VTRやNinja250、CBR250Rの方が万能

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その28【3VR】 (504)
【YAMAHA】ドラッグスター65【250/400/1100】 (337)
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■3 (722)
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ 16 (695)
【肥し】KAWASAKI Z系 空冷四発 33-1【豚六】 (307)
うちさぁ・・・バイク、あんだけど買ってかない?5 (429)
--log9.info------------------
【Thalys】やっぱタリスが1番カッコいいよな (211)
【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】 (453)
LAOS ラオスの鉄道  S.A.ASIA (247)
◆海外での女性専用車◆ (210)
【ハノイ】ベトナム南北高速鉄道1【ホーチミン 】 (500)
おまいらが海外鉄になったきっかけは? (360)
【ベルゲン急行】 北欧の鉄道 【世界の最果て】 (235)
オーストラリアの鉄道 (269)
■ 世界最大の駅 ■ (325)
加油!!臺北捷運 (332)
【和書】雑誌・書籍総合スレ in海外鉄道板【洋書】 (245)
【半島】マレーシアの鉄道【ボルネオ】 (825)
【Orient】オリエント急行【Express】 (335)
ベトナム統一鉄道の旅 (245)
こんな台湾新幹線はいやだ (334)
【NY】ニューヨークの地下鉄について語る【Subway】 (498)
--log55.com------------------
【コロナ】支配人「絶望です…」中国客キャンセル殺到でホテルが休業 町工場では“二重苦”に 新型コロナの影響深刻化
【コロナ】猛威・新型コロナがプロ野球にも飛び火 そもそも選手が感染したら…
【兵庫の無能知事とは大違い】名古屋市がマスクを配布…高齢者施設950か所に23万8000万枚
【実行力】中国のマスク生産、1日5千万枚超に 李首相「全速力で(生産能力を)引き上げよ」
【コロナ対策は完璧だ!】Jリーグ 村井チェアマン、マスク、消毒液などコロナ対策自信「1つのモデルになると思う」
【コロナ速報】イランの死者数 50人に ★4
【中国】全人代、野生動物の食用を禁止…「悪習排除、人民の生命・健康を保障する」
【我が国】ドサクサ紛れにコロナde派遣切り相次ぐ