1read 100read
2012年07月バイク144: 【夏本番】VMAX1200【死亡遊戯】 (396) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【うつくしま】福島県のライダー【ふくしま】93 (936)
【琉球王国】沖縄でのバイク乗り集まれ【4騎目】 (387)
【昭和46年式】猪と鼠のバイク乗り 1971-72 その22 (320)
おそ乗り■Z1乗りの清水さんって■盆栽 (445)
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】63 (955)
ソロツーでの休憩。Part25 (303)

【夏本番】VMAX1200【死亡遊戯】


1 :2012/07/15 〜 最終レス :2012/08/14
残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
前スレ
【 止まると 】VMAX1200【ガチ熱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338389652/
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

2 :
レイ!VMAX発動!

3 :
ダリィー!

4 :
>>3
IDカッコイイな。

5 :
今流行?らしいブーストコントローラーを自分もつけてみたけど
かなり面白くて病みつきになりそう
3000くらいでガバ開けすると一瞬だけわずかにモタつきがあるが、
そこから先はもう別物のように加速してワロタw 
ロー、セカンドでのフル加速はタイヤ滑りまくってまともにアクセル開けられなくなったわ

6 :
ノーマルのリアホイールに170サイズのタイヤ入れられるって話前に出たけど、
あれって見た目が全てで、走りには全く関係ないってことでFA?
今タイヤ交換のタイミングなんだけど迷ってる。

7 :
>>6
やっぱホイールごと変えちゃった方がいいぞ。
ふにゃり具合は170にしてもかわらん。

8 :
トケル・・・ウゥ

9 :
>>6
ぶっちゃけ見た目も大して変わらんというか、リム幅が3.5と細めだし
許容リム幅いっぱいで170は何とか入るけど、実幅は殆ど変わらなかったりする
直線安定性も悪くなると聞くし。 個人的には160/80タイヤが良いと思うけど種類少ないし速度記号がVのものは少ないからね
>>7の言ってる様に、ホイール交換した方がいい。
Vmaxの純正ホイールは糞重いから、ゲイルに変えても凄く軽量化になるし、効果は他のバイクに比べて圧倒的に高いから

10 :
>>7
>>9
ありがとう!ホイール変えたいけどまあ後の楽しみにw(金がない)
やっぱ170は走りには意味ないのねー。
160/80はいいのか。どこのメーカーがお勧めですか?

11 :
おい若造
まずはつるしでとこ豚しゃぶってみいや
話はそれからだ
なんやいらんやん、ってなるぜ

12 :
>>11
ノーマルホイールだとリアにワイヤーロック通せないので、
社外品に交換してしまった車歴20年のオレが通りますよ。

13 :
ワイヤー?
はん?触ったらぞオーラ出しまくったったらええねん。
Vmax乗りのよいこなら当然できるよな?

14 :
ちなみに俺は車の駐車場2台借りとる 1台はVmaxはん専用や
中々便利やで

ロックは左ロックに改造したハンドルロック一個だけやで
外すのにコツ居るねん
アホは持ってかれへん
それでもな、いたずらする奴あボコボコにしたんねん
誰かいたずらされたら、俺に言うてな、応援したるからな

15 :
>>14
プロにかかったらそんなもん意味ないよ
ボコボコにしたくたって、車両も犯人ももういない

16 :
>>15 まぁプロはね・・・ ただプロはつるしのVmaxは狙わんと・・・
>>14 「ぞオーラ」なんとなく分かる もう何十年もバイク、車乗ってるけどいたずら、盗難って1度だけ
地元駅前の駐輪場に停めてた原付からメットぱくられた時のみ
そん時もその日のうちに犯人割り出してメット返ってきたわ(笑)
以来、一切なし
ん、見た目ただのヘタレなちっちゃいおっちゃんよ 

17 :
盗難クソムカつく
車の鍵穴揉まれてレカロのフルバケ2脚盗まれるし
倉庫の線径10mmのステンレスチェーン切られてスナとハゼットの工具一式盗まれたし…
しばらく人嫌いになったわ
そんな時にMAXでビーナスライン走りに行ったら
嫌なこと忘れられた

18 :
ビーナスいいね。今年走った中で一番いいかな。
前半?がイマイチだったがあそこもビーナスなのだろうか。
人のけつ走っていたので道がはっきりしない。
今週末行こうかな。

19 :
>>14
マックノウチ!マックノウチ!

20 :
ヤフオクのVboostコントローラー(ONで3000回転始動、OFFで通常通り)と
デイトナの強制ファンスイッチをつけたけど、どちらもすごくいい!
強制ファンスイッチは水温計の針が半分になったらすぐにONするようにしたら
すごく安定して今日の(気温30℃超)渋滞の中でも針がレッドにいくことはなかった
コントローラーの方も、あの重量級の車体が低速から軽々と加速するようになったし
5速80km/hからも上り坂だろうがグングンと加速してくれて非常に満足
長くなったけど、どちらも非常におすすめなので、まだの人はお試しあれ
ちなみに部品代+工賃(赤男爵)で15000円弱でした

21 :
冬にバッテリーが死にそうな予感

22 :
>>21
やっぱそうなのかな。前乗ってたZL1000は、Vmaxと違ってファンが回り始めるのが早くて
街中や渋滞だと常にファンが回りっぱなしだったけど、冬も全然バッテリー元気だったし
2年くらいは普通にもったけどね。 ちなみにバッテリーの種類はYB14ALと、Vmaxより容量小さいにも関わらず
もちろん渋滞を抜けたらオフにしてるし、最悪バッテリーは変えればいいけど、オーバーヒート等を起こした方が後々ダメージ大きいし
レッドまで針が上がるとギクシャクして乗りにくくなったりするから

23 :
むしろファンを逆回転させたい

24 :
連投長文すまん
アイドリングは1100〜1200rpmにしてるけど、ファンをつけてもライトが暗くなることもアイドリングがバラつくこともない
ZLの時も1200くらいだったけど、このくらいしてればそれなりに充電できるのではないだろうか?
後注意しないといけないと思ったのが、Vmaxの場合乗車ポジからタコ見ると、回転数が高く見える(200rpmほど)
だから、規定である1000rpmも、乗車ポジから見て1000だと、実際は800しかない。
過去レスでも、5速60kmで2500rpm、100kmで4000rpmと言ってる人が結構いたが実際は、5速60で2300rpm、100kmで3800rpm
初歩的なことだが、これでバッテリーダメにしてる人も少しはいるのではないだろうか?

25 :
わかる

26 :
むしろファンで発電すればいい

27 :
1cmのチェーン切られるってパネー
来週金曜にビーナスいってくるぁ。

28 :
>>18
俺もどこからビーナスなのかわかってない
ニッコウキスゲそろそろかな?
気をつけて〜

29 :
とてもタイムリーな話題だw
月末ビーナス行くんだけどオススメルートあります?
ビーナスライン飛地になっててよくわからんです

30 :
いやぁ〜〜もう日中乗っちゃダメね。意識飛びそうになっちゃったよ。

31 :
>>24
身長170程度あればタコメーター正面から見れるよ

32 :
>>31
それだと基本前傾姿勢になりません? 自分も丁度170cmですが
普段の乗車ポジだと斜めから見る形になって200rpm高く見えます

33 :
>>23
スピードメーターが0でN入れた時のみ逆回転するようにしてるけど渋滞時には快適だよ。

34 :
>>33
おーやってる人居るんだ
Vmax海苔ってみんな同じこと考えてるのかな
なんかワロタ
ヘッドライトをN連動で減光したらバッテリーにも優しいな

35 :
ずっと逆回転の配線でもいいんじゃないのかな
速度出てるときは普通、ファン回らないだろ

36 :
何で逆回転が良いの?

37 :
>>35
モーターへの負担が

38 :
>>36
温風が前に出るから自分が楽
冷却効率は落ちるけどね
・ファンの形状の問題
・エンジンの熱をファンが吸ってしまう
だからNのみ逆風は正しいシステムだと思う

39 :
>>37
なるほど、常時逆だと前方からの空気の流れが抵抗になるのか

40 :
>>29
王道ルート→白樺湖→車山→霧ヶ峰→ニッコウキスゲ群生地通過→扉峠→高原美術館
このルートしか知らない→俺 スレ違ゴメ。

41 :
>>40
把握した
ぐぐ地図がんばる
Vmax的に走り辛いのかな?走りやすいのかな?

42 :
前スレでエンジンがかからないと相談してた者です。
バッテリー新品に交換したらあっさりかかりました。
レスにあった通り12Vあっても古いとダメなんですね、バッテリー高いし・・・
なんて思わずに最初から買えば良かったですね、また一つ学びました。
レスくださった皆様お世話になりました。
初Vmaxなんでこの姿勢でブン回すのつらいわw

43 :
200km/hまで伏せちゃだめだそっ (・ω<) てへぺろ

44 :
>>41
走り辛いってのが分からないが大型デビュー?
どこの道だろうとちゃんと曲がるしポジションも楽だし運転しやすいよ。
林道は走ったことないけど。

45 :
走ってるとエンジンからカシャみたいなカッみたいな音がたまに聞こえるんですが、こういうものなんですか?正常に走ってはいるので問題はなさそうなのですが…。
納車したてでまだ車両のことがわからないもので。

46 :
>>45
燃料ポンプのおと?
アイドルの時、2,3秒間隔くらいでシートの下あたりからコツコツいうよ

47 :
>>46
レスありがとうございます。
燃料コックの音は低速走行時にも聞こえるものですか?
なんかそれで正解な気がしてきました。

48 :
>>5
>>20
ノーマルは、6000で開き始めて8000で全開、3000始動だと、3000で開き始めて4000回転で全開ということは
3000〜8000間の出力が上がっているはずだけどシャーシ計測の数字では何PS上がってるのか気になるな

49 :
理論上は、6000回転で一番差が出るはずだよね?
ノーマルでVブーストが開き始める部分で既に全開になっており、尚且つ回転数が一番高く
最大トルク発生値でもあるから

50 :
フルエキの人・・・
取っ替えるの大変?オクポチくろうと思ってるのだけど・・・。
リアーバンク側フランジ工具届くかなぁ?

51 :
>>47
低速なら、耳がいい人なら聞こえると思うよ

52 :
Vboost3000rpmは体感ほど向上してないって聞いた
流速が足りず霧化出来ないため燃焼が雑になる、それがトルク"感"に繋がってる。
3000rpmの方がパワー出るならノーマルでそうなってるわね

53 :
>>50
俺は特殊な工具使わなくても行けた

54 :
>>42良かったね。安全運転してねー。
最近ハンドルバーいじって、超前傾にした。セパハン並み。
で、セパハンって乗りにくいからすぐ戻す人多いよね。
私は腰も腕も頑丈だからか、この方が軽く速く走れる。マジ楽しい!
前傾姿勢で魔と一体化出来る感じ?しかも格好いいと思います。
クルーザーとストファイ(ストリートテールなので)の合体風に見える。

55 :
>>54
参考までにうpしていただけますか?

56 :
>>53
ありがとん。
やれタンク外さないとダメだの、エンジンずらせだのと、
周りの輩が脅すもので不安になっちゃって・・・。
そこまでやらなくともイケルよね?!

57 :
>>56
どんなバイクだよそれw

58 :
>>45
どちらかというとクシュって感じの音じゃない?
エンジンが冷えてる時は俺もなるけど新車からそうだったから気にしてない

59 :
>>56
まあエキパイがどんな風に分割されているかにもよるかもね。

60 :
おまえらのvmaxは直進時に手を放すとどうなる?
速度は40キロ位でよろしく
1.少しずつ左に寄っていく
2.少しずつ右に寄っていく
3.ほぼ道の真ん中を走るのを維持する
4.ハンドルブレだして転倒の恐れがある
俺のは1なんだけどいいのか?
シャフトドライブの癖と聞いた事があるが中古なので気になってね。

61 :
俺のも左に寄るよ
クシュクシュ言うのはバックファイヤー
エアクリ外して覗き込んでて食らった俺が言うから間違いない
キャブにダメージ行きそうだから直したい

62 :
Vmaxなら左にそれていく。
リアスイングアームの取り付けのセンターが進行方向に向かって右に数ミリずれている。
センターアーム軸受部品を左右対称の別車種のものに交換し、
補正してやったところ、直進性が向上し、フロントの振れもなくなったという例もある。

63 :
中古で手に入れたとき、ハンドルがブルブル震えたことがあった
タイヤ変えたら治った

64 :
道路の断面って極端に言えば蒲鉾型だから、左に寄ってくのが普通じゃないの?

65 :
対向車いない時に反対車線でやってみ
道によってはちょうど真っすぐ走るようになるからw

66 :
新車から乗ってる07だけど、フロントフォークからオイルが漏れてる
インナーチューブをよく見たら左右とも縦にまっすぐ爪が引っかかるくらいの線傷が・・・
オワタorz

67 :
>>66メンテ不足乙
出費増大のオプションつきとはご愁傷様

68 :
フォークオイルは1000kmで一回変えて10000kmでも交換したし
フォークはいつも綺麗にしてて点錆一つないんだけど
これでメンテ不足と言われたら何も言えないけど

69 :
>>68
スルーすればいいよ、部品あるうちに見つかってよかったじゃん
でも原因何なの?
シールに砂がかんでたとか?

70 :
左右とも同じところに一本長い線が出来てるから、スライドメタルか何かが
悪さしてるのかなーと思ってます
部品調べたら25000円するっぽいので再めっきに出そうかと

71 :
後だしで1000kmで一回変えて10000kmでも交換とか書いて何言ってんだw

72 :
後出しも何も別に質問してるわけじゃなくてただの独り言だからw
勝手にメンテ不足とか言ってきたのはあなたに対して答えただけです

73 :
× 言ってきたのはあなたに対して
○ 言ってきたあなたに対して
すまんw

74 :
新車から乗ってる07〜
この文からなら未交換を疑われてもしかたない。

75 :
>>73
そうかそうか。
線傷ざまー

76 :
両方に傷が入るってなんだろうね
組み付けでしくじったとかありえるのかな

77 :
ID:K4pWV6mhこういうのがV魔乗りなの?

78 :
>>77
>>75 はいつもホイール磨いてる奴だから。

79 :
なんか読んでてやな感じ。嫌なら読むなって言われそうだけどw
週末天気悪くてイライラしてるんでしょ。

80 :
最近そういう奴多いよね
頼んでも無いのにエスパーして後出しだなんだと…
俺は「にじみは漏れじゃない!オイルが入ってる証拠!」と思い込むようにしてるがw

81 :
>>70 気にしなさんな、例の奴でしょ 
多分スライドメタルが何かも判ってないから(笑)
原因が気になるね メタルだと再メッキしてもアレだし、
そもそも再メッキ自体コスト高いしね  う〜む 

82 :
夏ということで例のサーモスイッチ交換を企んだが、なんと手持ちのスパナも
メガネレンチもあそこの隙間に入らず回せなくてショック!皆さんどうやってあれ交換してるの?
うちのは安物なんだが、KTCとかのちゃんとしたメガネレンチなら入るのかな?

83 :
>>82
結果的にファンが回る事には違いないから、つける意味はあまりない。
強制ファンスイッチや、ヒートブロックの方がいいかと。

84 :
水温計の真ん中の点から回りだすようになるからいいと思うけどなー
純正サーモはレッドゾーンからだし…
ユメタマサーモ入れたら水温計と睨めっこもしなくなった
強制スイッチより精神衛生的だと思った
ヒートブロックは強制スイッチやユメタマサーモに関わらずオススメ
工具何使ったかは思い出せないけど苦労した覚えもない。@TONE

85 :
強制ファンスイッチはまず最初につけたな…
配線とスイッチだけで出来るから500円もかからなかったし
スイッチもスイッチボックスに接着剤で固定
それから五年たつが問題なく使えている。

86 :
工作苦手で整備音痴な俺はデイトナの奴を買ってつけてもらったな。
部品、工賃含めて6000円かからなかった

87 :
>>82
メガネが入るようにメガネ自体を削る。
マジで。

88 :
>87
削る工具もってるのか疑問じゃね?

89 :
市販の薄型スパナ

90 :
強制スイッチ派の人も多いみたいだけど、kawasakiサーモもう買っちゃったからな。。
>>87
マジで?みんなそんなことやってるの?
>>89
薄型スパナ・・。探してみるかな。

91 :
まぁファンスイッチ自体あまり必要ないからな。
「俺は面白いパーツ付けてるんだぜ」的な意味なら
まぁありかもしれないけど。

92 :
那須塩原からつくばまで帰ってきた
なんか、雨雲引き連れてた様な気分になったよ

93 :
>>55
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1342956401516.jpg

94 :
>>92
この時期の塩原は緑が綺麗でいいよな。

95 :
>>93
ありがとうございます。少しタレ角ついてますね。ダミータンクに当たりませんか?ハンドルストッパーですかね?

96 :
>>95
ほんの少しタレ角がつきますが、調整によってセルスイッチ近辺や、
ウインカースイッチ近辺がダミタンに当たり掛けの位置にしました。
よって我が魔はストッパーは無しです。
セパハンだとモロストッパーは必要ですね。
デメリットは、ハンドルが遠いからセンスタ掛けはもう難しいです。
速く走り易い(気がする)のと、外見も良くなってつい飛ばしてしまい、
その内捕まりそう。
ハンドル位置が低い魔が好きだったので、更に愛機が好きになった。

97 :
>>94
残念ながらの天気だったけど、それでも良いところだったなー

98 :
連投ごめんね。あと気付いたのは、ノーマルの一体式ブレーキマスター、
クラッチマスターの蓋の形。あれ、デザイン練られてるね、格好いいぞ。
xjrのに変えようかと思ったが、そこに気付いて却下。大したバイクだよ。

99 :
>>90
サーモの径忘れちゃったけど、ディープソケットで着け外ししたよ
手持ちの工具が入らないからって知り合いのVMAX乗りも何人か借りにきたなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【春から梅雨へ】京都のバイク乗り part32 (609)
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 4【JOG】 (956)
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ (316)
貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【47km/L】 (267)
【CBX,Z1300】並列6気筒車総合 Part2【ベネリ】 (250)
【暑いけど】DUCATI MONSTER 25【めげずに】 (456)
--log9.info------------------
【青山復活】 XANADU EX【エグゼクティブ】 (365)
茨城 ジョイパック スーパーお立ち台 三段目 (367)
【もすかう】ジンギスカン/DSCHINGHIS KHAN (447)
★白装束の目的?★ (511)
【じょんとら】って誰? (412)
【ラオウDisco】☆CANDY☆ってどうよ?【Clubフドウ】 (636)
Tくに (238)
グラマラス192 万博ささしまサテライト会場 (212)
【六本木】STAR☆FIRE【横浜】 (210)
★★80年代初頭のテクノPOPsを語るスレ★★ (202)
【ディスコ】黒服座談会【本ネタONLY】 (305)
TV朝日系『DADA LMD』を語るすれ (335)
       根岸倶楽部 (307)
何でDISCOに行かなくなったか!? (352)
【青山】ORBIENT【中華料理】 (350)
【R&B・SOUL】ソウルバーを語るスレッド#2 (777)
--log55.com------------------
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場85
声優最萌2013
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場84
ハピマテラシ
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場83
なんでも実況
投票所板 自治スレッド
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場82