1read 100read
2012年07月バイク181: ベスパ vespa ハンドシフト系全般 10速 (650) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
持病&怪我ライダーの集まり 1通院目 (223)
【YAMAHA】ドラッグスター65【250/400/1100】 (337)
【Kawasaki】Ninja400R/ER-4n Part14【パラレルツイン】 (345)
【サイタマ】埼玉ハァハァ【さいたま】Part34 (639)
【チャーン】チェーンスレ25本目【チャーン】 (572)
【Rockers】カフェレーサー【caferacer】 Part.2 (963)

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 10速


1 :2012/06/20 〜 最終レス :2012/08/14
ハンドチェンジの"vespa"のスレです。
オートマ車、LML、ランブ等は
専用スレが出来てるのでそちらへどうぞ。
■Vespa ハンドシフト全般  過去スレ
01:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219717177
02:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233223426/
03:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243927101/
04:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254141831/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272815578/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289136511/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305808537/
08:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320409152/
09:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332297821/

2 :
乙←横から見たベスパの車体中央部なんだからね!

3 :
>>1
おつ〜

4 :
乙!!

5 :
ヤマルーブを試してみようと思います。ありがとうございました。

6 :
パR台みたいなT5のメーターワラタ
あれが格好いいってセンスは九州では普通なの?

7 :
あくまでも個人のセンス・・・と言いたいけど九州は族車も独特な派手さだし、なんか地域性があるのかもしれんw
>>1


8 :
前スレの999さんはベスパ対応という5w-30のヒロコのフルシンセも
やめとけって話になるのかな

9 :
ヒロコはピアジオ公認ですか?

10 :
ミッションオイルは違いを体感しやすいから色々試すと楽しいよ
量もちょびっとだから金もかからないし
そんなかでオレはニュルニュル入るフルシンセの0W10とか5W20を使ってる
ヒロコの5W30はカコンて入る感じでこれはこれでよかった
油膜の厚い鉱物油は露骨に渋くなるからヤ

11 :
なぜペンゾイルなどの鉱物油シングルグレードが推奨、指定になってるかを考えなよ
0W10とか正気なのか?
カコンと入る感触が好きなのはいいが、ギヤなどにそれだけ直接強く瞬間的に当たってる証拠
ベスパの場合は、人間の関節で言えば軟骨のような粘りとクッション性と
何があっても油膜を切らさず面圧に負けないタフさが求められるわけ
ロック性能が求められるクラッチに
潤滑剤たっぷりの今時のフルシンセ使えば、滑りやすくなるのも当然(クラッチ寿命が早く終わる)

12 :
うちのPX200FL2、ギアチェンのたびにバコンバコン!すごい音するんだけど
これって200の使用ですか?
オイルで変わるのなら試してみたいんですが
なにかオススメありますか??

13 :
ちなみに成川のPX125〜200FLの使用説明書(おそらく2004年頃発行)には
ミッションオイル 種類 20W-40W規格 鉱物性エンジンオイル
推奨品 Esso2T、ShellSuper2T
と書いてある。めちゃくちゃな記述。

14 :
>>11
0W10といっても色々よ
プリウスみたいのに入れる為のものばかりじゃない
そもそも油膜が切れないのが重要なら一般的に鉱物油より合成油のが有利なんでわ?
クラッチも1万km以上致命的に滑ることもない
0W10程度の粘度の合成油を2ST2輪のミッションオイルに推奨してるメーカーもあるよ〜

15 :
>>14
ベスパのような古い車種に
最適な味付けされた化学合成油がないだけ
マッOが悪いものを使い
ギヤを痛め、クラッチを滑りやすくさせるよりも
変性や劣化しにくい鉱物油で安定した油面を維持し潤滑保護させた方がいいよ
サラサラテロテロな低粘度の物を使えば
そりゃ良くも悪くもギヤの入りを体感できるが
高精度で緻密に精密に設計された今時の車体と違い、ベスパはブリキのオモチャのようなもの
鉱物油が推奨されてるのも、その優れた安定性(安心感)からだよ
例えば、チェーン駆動のバイクには粘りのあるチェーンルブ使うよね
それをCRC(クレ556など)の方が優れてると思うかい?

16 :
ミッションオイルなんてこだわる気は無いけど
さすがに0w10とか笑えるんですけど

17 :
>>15
一般に変性や劣化に強く化学的に安定しているのは合成油だよ
ロングドレインの多くは合成油だし
ドライブチエンにねばねばルブを使うのは飛散防止やメンテ間隔を延ばすためなのはカムチエンにねばねばオイルを差さないことで分かるでそ
そもそもベスパ

18 :
途中でキレタorz
そもそもベスパが設計されたような古い時代はねばねばチエンルブなんてなくエンジンオイルでチエンメンテよ
マメに手を入れられるならルブよかずっとサラサ〜ラなエンジンオイルのがフリクションロスも減りオヌヌメ
味付けとかブリキ云々とか浪花節がお好みのようで
オレも嫌いじゃないケド
他方で時代は動いてるのだよ

19 :
>>16
こだわる気がないなら笑っちゃダメよ
こちとらこだわってこだわって色々使って試した上でお話してるんだから

20 :
半角かな読みにくいので読むのやめた・・・

21 :
SILだけどミッションにはコストコで買った10wー30のエンジンオイル入れてる。
アマリーとの差は分からんかった。

22 :
ミッションオイルの注油口のマイナスネジがあまりに
硬いんですけど、これ緩めるの反時計回りで良かったですか?

23 :
>>18
どんなに高価なオイルでも
使用されるであろう状況を想定して、用途に合わせたものじゃないとダメなんだよ
君個人が自己責任で何を使おうと構わない
でも2chで0W-10Wとか書いたら、真似して壊す子でてくるだろ
他のどんなバイクよりもベスパが壊れるのだけは・・・他人のでも悲しいんだよ
前述したCRCの件についても真剣に誤解してるのもいるから怖い
数分のレースでの使用ならそれでもいいけど、CRCなんてすぐに飛んじゃうよね
小排気量のバイクだとシールチェーンに変えただけでも最高速落ちるのも事実
だけど、一般のベスパ乗りへ勧めるオイルに関して求められるのは
カコカコした感触よりもギヤなどを保護し多少回しても壊れない事、
クラッチが滑りにくい事が重要じゃないかな

24 :
>>18
君は相当こまめにオイル交換してそうだが
0W-10Wなんて用途や車種を間違えて使ったら、すぐに熱が入って酸化するよ
どんなに添加剤が入ってても激しく劣化したオイルは論外
粘り強くギヤを守り続ける鉱物油と
軟骨の磨り減った婆ちゃんにレッドブル飲ませてマラソンさせるようなのは
誰が見ても無理無茶があるのは後者
油膜切れや面圧に詳しい内燃機屋や腕のいいベスパ屋(少ない)さんとかに
一度、君の主張をそのまま言ってみるといい
きっと色々基礎から教えてくれるよ
色々試すのは良いと思うけど、危険なミスマッチを平気だと勧めるのはどうかなぁ

25 :
ベスパがどんなベスパでどんな使用のされ方か決まってない以上
0W-10W入れて良くなったやつが居てもおかしくないし、0W-10W入れてぶっ壊れたやつが居てもおかしくないよ。

26 :
反時計周りで自己解決でした

27 :


/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /



28 :
いや0W-10Wとか、普通に阿呆だろ。
「マニュアル通りじゃない俺、カコイイ」と悦に入ってるだけだな。

29 :
↑こういう書き込みは要らない
「これ使ってるけどなかなかいいよ」ってのを書けよ
マニュアルには
ミッションオイル 種類 20W-40W規格 鉱物性エンジンオイル
推奨品 Esso2T、ShellSuper2T だよ
ミッションオイルに2ST推奨って普通校正するだろう→成川

30 :
ホンダウルトラG2(10w-30) 特筆すべき点:なし
ホンダウルトラG2(10w-40) 特筆すべき点:なし
ホンダウルトラG1(10w-30) 特筆すべき点:なし
カストロールSPツーリング(15w-40) 特筆すべき点:なし
モチュール4100 4T(20w-50) 特筆すべき点:なし
どのオイルも交換直後はギヤの入りがスムーズになる感じあり。
元々クラッチの切れが良くないエンジンに硬めのモチュール入れたとき、冬場の冷間時に症状が顕著になることがあったけど
別の元々クラッチの切れがいいエンジンに入れたら問題なかった。柔らかいオイルに換えても症状の出方がややマシになるだけ。
硬めor柔らかめのオイルに変えても大差ないと感じるエンジンは、正常に機能してるいい状態なんだと思ってます。

31 :
>>30

0W-10W入れてるヤツを どう思う?

32 :
SAEだけでどう?とか言っても意味ない
0W-10 でも2ストミッション対応というのもあるし
そういうのは基油がVHVIで添加剤が少なかったりとか
それなりに考えてある
オイルなんていろいろあるんだから使いたい人が使うのは自由
他人がごちゃごちゃ言うのも変だろ
よく調べて考えて楽しんでオイル交換しましょう

33 :
今日初めてFL2のメーターケーブル外したけど
話に聞いていた固定ナット
気が狂いそうになったわ、、、
みんなどうしてるんですか?
経験が浅いから分からないんどヘッドライトカバー外すのは皆どうしてますか?
どういう手順??

34 :
ハブ側緩めてケーブルを下からフォーク内に少し押し込む。

35 :
各々方、クランクシャフトの引き込みはどうしておられますか?
やっぱSIPで売ってるような特種工具を使う? 
冷凍庫で冷やしといて、バーナーで熱したケースにそっと叩き込む?

36 :
>>35
お古のクラッチユニットちょっと短くして使ってる。

37 :
>>36
その手がありましたか。
自分は、フライ側のベアリングカラーお古と
建築金物・ワッシャーを組み合わせてやってます。
(引き込みながら噛ませるワッシャーの数を増やしてゆく)

38 :
膨張差で入れるなら叩くなよw

39 :
ベアリングって熱していいのか?ベアリング内部が膨張するとガタツキ出るんじゃね?

40 :
>>39
サービスマニュアルに何度まで温めてから嵌めろって書いてるバイクもあるから、程度にもよるけど大丈夫じゃない。

41 :
50sのグリップを交換したいんですが、端子がないため
ウインカーが抜けません。どうしたらいい?

42 :
>>41
よくわからんが、普通はゴムをめくると穴があってその内側にネジが有る。穴の位置は回るので、ネジが見える所を探す。外すとウィンカーが取れるはず。

43 :
説明下手で申し訳ない。
ウィンカー自体は外れるんですが、
端子がないため線が抜けないんです。

44 :
>>43
切ればいいじゃん。
で、組む時にオスメス付けてやればいい。

45 :
>>41
triom製のウインカーになった当初は端子無かったね。
44の言うとおりに切って雄雌の端子付けたらいいと思う。

46 :
どうも。切って端子、も検討したんですが長さが足りないような気が。
もう一度見てみます。

47 :
レンズだけ外してそのままはめる

48 :
>>46
切るのが嫌ならさ、ウインカーの配線の先っぽに着いてる真鍮の端子あるでしょ
その側面を良く見たらマイナスのネジの頭がある筈。凄く小さいけど。
それを緩めるとその端子から配線が抜けてウインカーが外れるシステム。
端子をなくさないようにね。

49 :
オイルカップベトベトするし万度クセ
何十年も乗ってるジィ共何か便利グッズ教えろや

50 :
>>49
http://www.kaientai.ne.jp/fs/hiraki/mainte003
http://www.aquaworld-d1.com/index/marine_goods/chemical/tool/mixing_tank_measuring_cylinder/mixtank_2l/a.html
これでも担いどけや糞ガキ。

51 :
ゾンビ50Sがうざくてたまりません!

52 :
ゾンビ・フィフティーズ?何それ??

53 :
>>49
http://item.rakuten.co.jp/honda-walk/10004567/
こっちのほうがお似合い

54 :
>>49
こーゆー質問の態度がでかい奴糞むかつく。
自分で調べろやタコ!
柔軟剤とか液状の洗剤わかる?
フタが計量カップになってるやつ。
あの容器使ってる。フタが計量カップだから
こぼれないしオススメだよ!
行き着いた先がこれだった。
良かったら使ってみろください糞!

55 :
おまいら、優しさエスカレーションだな
ガソリン満タン時に使うオイルの量を事前に量っておいて
それを100円均一の密封できるPETに入れておく
多少、余裕を持って入れておき
予備タンクに切り替わってからGSまで走った距離によって
キッチリ入れたり、少し多めに入れたりする
これはオイルを常備して走れるベスパよりも
PWK28などにして混合仕様にしたNSR80などにいい
自転車やバイク用のペットボトルホルダー(100円均一のでもいい)を
バッテリーレスにしてスペースのできた箇所に固定し、オイル容器を噛ましてる
ベスパは・・あの軽量カップで測るのが、また楽しみで趣きだと思ってる

56 :
>>55
全く楽しくはないが糞のような分離給油システムより数段マシだからやってる。

57 :
前にも言ったけどビンテージ系なら
燃料がリザーブになると約4L入る、それに使用する混合油は80cc。
リステリンやGUMなどのマウスウォッシュのミニサイズがちょうどその容量なので
それに入れて数個車載してる。
で、スタンドでガソリン4Lと混合油を直接タンクに入れて軽くバイクを揺さぶって終わり。
これの応用で投入する量を自分で調節しろや
ってかこれくらいの要領のよさ持てんかね・・・容量だけに・・・

58 :
はぁー

59 :
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/index.html ここのオイルボトルが便利よ。

60 :
>>55
そこまで満タンにこだわらなくても、毎回定量給油した方が気ぃ楽じゃない?

61 :
POLINIのオイルボトルは?
http://ugaga.shop-pro.jp/?pid=306714
入れ替えるのめんどいか。。
給油2回ちょい分で、サイズが丁度いいんですけどね。

62 :
純正オイルカップが嫌ならベスパなんて降りちまえたわけ者!!

63 :
おいおい何があったんだ。嫁に切れられたのか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m97981176
で記念モデルってなんか違うん?

64 :
ハブの取り外しってやっぱインパクトレンチ必須ですかね?
工夫して外してる人いますかー?

65 :
ハンマーでスコーンと外した記憶がある。

66 :
36万出すならスタデラの200の方がよくねー

67 :
手放すとき考えたらスタデラはなくねー

68 :
スタデラの値落ちはんぱねぇ

69 :
スタデラの中古がウマーか?

70 :
買うときに手放すことまで考えないなぁ
買うとき一番欲しいものを買うわ

71 :
PX200でシト+に換えたんだけど、アイドリングではノーマル?
くらいの音量なんだけど、吹かすと静かとはいえない音量なんだね
夜間住宅街を走るときは結構気を使う、
帰宅時は家の手前でエンジン切って惰性で帰り着く癖がついてしまった

72 :
チャンバーと比較するとマシっていうだけで、実際うるさいよねシトプラ。

73 :
シト・ノーマルタイプにして良かった。

74 :
ラリーのマフラーをシトプラスに替えようと検討してたけど、
どれ位の効果があるんかな?

75 :
シトプラスなんてイモ兄ちゃんが好むようなもんやめとけよw

76 :
>>75
ルックスはイモだけど性能はなかなかだぞ。
痒いとこに手が届く万能な高効率。
糞重いノーマルフライとの相性がいいのはアレくらいだろ。

77 :
あれならノーマルでいいよ。

78 :
ラリーにおすすめの粋なマフラーありませんか?

79 :
>>78
彼女の手編み

80 :
>>78
SIPのクラシカルな高効率チャンバーでいいんじゃね?
ちょっと甘ったるいけど。
シトープラスとノーマルの違いがわからん人っておるんだね。

81 :
違いがわかるからノーマルがいいです
うるせーよシトプラスw見た目と値段につられて買うんじゃなかったze!

82 :
見た目=野暮ったい
うるさい=チャンバーなら当然
値段=普通
お前=(´・ω・`)ガッカリ…

83 :
ベスパ買うなら専門店がいいのかしら
バロンとかで買ったら負けなの?

84 :
ハンドシフトがあるの?

85 :
>>83
安くベース車を買うって意味ならナシではないけど
修理とかしてもらうのは諦めたほうがいい。
整備ノウハウ、対策以前に部品の入手ルートすらもっていない。
持っていても成川正規部品で糞高い。

86 :
「ベスパにいい思い出がない」ってバロンの整備が言ってた

87 :
クレカ対応してる都内のベスパ屋ってどこがある??前にホノラが使えなかったんだよね。

88 :
>>83
10年以上前バロンで購入。
まぁはじめの何回は持って行ったが、毎回悲しいor悔しい事ばかりやられるんで自分で整備することにした。

89 :
レッドバロンは、85の言うように出物があったら買うのはアリだが
バイク屋としては、良い話を一切聞かない
酷い話や笑えるほどの失敗談なら、たくさん聞くな
ベスパは、その乗り味やスタイリングだけでなく
整備を教えてくれるところが、素晴らしいと思う

90 :
>87
前に浜町でカードで払ったことがある

91 :
ヴェスパは手数料をとると言ってた。

92 :
最近は個人店でもTポイント使えるバイク屋もあるな。
アレって店側負担なんだってな。

93 :
今まで用品店以外で手数料取られなかった記憶がないな
ホントはいけないんだっけ?

94 :
80島でいつもカード使ってる。
プラグ1本でも使ってるけど手数料は取られたこと無いな。

95 :
男は黙ってキャッシュ一括

96 :
気分的に、よれた札を手渡しして引き取りたい
今までの思い出や・・よく出る症状などを聞きながら
個人から買うのがVESPAにはピッタリ
物と言うより、ペットを引き取る感覚に似てる
良い人が多いのも印象的

97 :
逆に業者から買うと鬼畜生みたいな奴がおおい。

98 :
>>96
凄ぇよく解る。

99 :
どんだけショップ嫌いなんだよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆ (887)
ZZR400/600でまた〜り、、、、その54 (664)
【01〜05】FZS1000 Part25【FAZER】 (713)
デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 47杯目 (713)
盆の月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part339 (483)
GSX-R750/600 Part32 (236)
--log9.info------------------
今週のハード売上1位はどこ? (308)
やっぱり互換機時代が一番よかった (409)
意見を求む!! (230)
マカー一年生 (425)
PB3400のスレ (216)
なんで違うの( ・_・)ん? (259)
今更ですが,Old Macに目覚めました. (252)
元祖iMac (602)
imacの修理代が13万円!!! (387)
MAC OS 9 ユーザーにwindows media player9を! (385)
MacでAAをずれずに見る方法 (315)
マックはソフトが少ないというのはウソ (507)
【業務提携スレッド】新板住人が適当に答えます。 (750)
Script 道場 rev.2 (526)
ウィンに負けない!MACを語ってくれ! (457)
ヘイトメール出したことある人いますか? (314)
--log55.com------------------
腋臭は最低ですか?
来世って、信じてる?
やらねばならぬ事があるのに失恋で手がつかない人
最近恋人に振られた奴w
失恋板的にベッキーの行動どう思う?
復縁を願う相手が今日他のヤツとエッチしてるかと思うと2
【暇だ】暇アドin失恋板【鬱だ】
振られてどのくらいで元のこと吹っ切った?