1read 100read
2012年07月車257: 【軽以下】☆超小型車スレ☆【原付以上】 (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RECARO】レカロシート 8脚目 (987)
【みんカラ】なんちゃって仕様 【ボロベンツ】 (745)
 本当の金持ちほど車は安いもの      (955)
2012年こそ車を捨てます。その20 (520)
ベストカーを語れ Part4 (532)
【表】山形県の走り屋事情20【裏】 (870)

【軽以下】☆超小型車スレ☆【原付以上】


1 :2012/05/27 〜 最終レス :2012/08/12
1〜2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120526-OYT1T01151.htm?from=main4
 政府は、軽自動車より小さい1〜2人乗りの「超小型車」の普及に乗り出す。

 主に高齢者が近場を移動する「足」としての利用を想定している。
年度内に認定制度を作り、道路運送車両法が定める「普通自動車」や「軽自動車」など五つの区分に、
「超小型車」を加えて6区分にする方向で検討する。新たな区分ができれば、1963年以来、半世紀ぶりとなる。

 政府は超小型車を第1種原動機付き自転車(原付きバイクなど)と軽自動車の中間の車両として位置付ける方針だ。
 地方を中心に、人口減を背景に路線バスなどが減る地域が多い中、高齢者でも手軽に運転できる超小型車の普及に取り組むことにした。

 政府は自動車メーカーや自治体向けに超小型車の仕様を示す指針をまとめ、来月にも公表する。
その上で設ける認定制度に基づき一定の基準を満たせば、自治体が観光客に周遊に使ってもらう車などとして公道を走れるようにする。
その後、課税のあり方などを整備したうえで、メーカーに量産を促して普及を図る。

2 :
高齢者運転の車を今まで以上に公道に出せばどうなるか。
いらんことする暇があったら原発問題収束させるのが先だ。

3 :
参考画像(あくまでもイメージです。)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120527-010762-1-L.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6037/6289446000_e8713a3604.jpg
http://wish1716.poo.gs/blogn232/blognplus/files/vic1.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_dWQmCXFXQ68/TCvwpPEotlI/AAAAAAAA_aA/NW6Pv6ydm2k/s1600/20100701_T25_02.jpg
http://shima3.fc2web.com/vambes-kogatasha.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100404/10/libero2010/80/b9/j/o0520039010481136439.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111201/10/dreampyramid/cd/43/j/o0567043311644933241.jpg

4 :
125ccじゃ無理だろ360ccくらいないと走る障害物になるな。

5 :
125ccじゃ無理だろ360ccくらいないと走る障害物になるな。

6 :
大事な(ry

7 :
衝突安全性とは何だったのか

8 :
>>3
フジだ!フジキャビンの画像だ!持って来い!
無理ならいいです!

9 :
125ccで車重400kgくらいか?
最高速度は30km/hくらいだろうな・・・。追突されそうだ。

10 :
増えすぎた高齢者処分装置のつもりだろうが巻き添え食うのはゴメンだ。

11 :
>>8
http://www.toyota.co.jp/Museum/data/images/a03_08_8_2_2.jpg

12 :
twizyだったら通勤用に買う。
片道5kmくらいだから充分。
朝にカミサンを駅まで送るのに便利そうだし。
場合によってはゼロワンを売ってカミさん用に2台体制でもいいな。

13 :
twizyだったら通勤用に買う。
片道5kmくらいだから充分。
朝にカミサンを駅まで送るのに便利そうだし。
場合によってはゼロワンを売ってカミさん用に2台体制でもいいな。

14 :
軽板でやれ

15 :
こんなのが幹線道路に出てこられたら迷惑千万だろ…
俺の理想としては
360cc前後又はそれに準ずるEV
車重300kg台
100km/h巡航が可能
2人乗り、ドア付き
50万円くらい
なら買ってもいい。

16 :
車検と車庫証明次第だな、金がかかるようなら誰も買わない。

17 :
趣旨が過疎地の高齢者用に原付ミニカーの拡大版って発想なら
セニアカーみたいに限定的なジャンルになるだろう。
豪華装備で高くなりすぎた軽のアンチテーゼとしてのシティコミューターって事なら
それなりに盛り上がるんじゃないか。

18 :
3人乗りで、横幅は軽並、長さ半分、3ドア。
つまり、現行のスマートとかツインに真ん中に、もう一人座れる形。
あんまり新しすぎるもの作っても問題増えるばかりで良いことない。
排気量は400CCで、高速可、60キロまでは軽並に加速できること。
税金は軽の半額で。
乗り出し50万ぐらいなら選択肢に入る。
老人だけじゃなくて子育て主婦にもいける。

19 :
本当に125ccなら車重的に屋根付きスクーターくらいが限界じゃないかなあ
企画倒れになりそうな予感・・・

20 :
光岡の50ccマイクロカーをひとまわり大きくした感じかな?
だけど、光岡のやつは軽自動車並みに高いから、
せめて50万円以下にしないと売れないと思う。

21 :
>>18
3人横並びって事?それは無理そう。
横2人でも幅が軽と殆ど変わらなくなりそうで
それなりの大きさ、重さになってしまう。
1人乗りか縦2人ぐらいが限界じゃないか?

22 :
ジジババの足なら原チャリでいいだろ。
原チャリなら事故っても本人がダメージを受ける確立が高いが
車となると間違いなく相手にクリティカルヒットを与えてしまう。
こんな殺人マシーンを野に放つなよw

23 :
ヒャッハー!!みたいなやつなら面白そうだな
バギーなら軽いんだろ?

24 :
>>23
こんなのか
http://www.yamaha-motor.jp/atv/lineup/grizzly125/
125だしこれを公道可にすればいい気がする。

25 :
125ccでは圧倒的に動力性能が足りない。
片道一車線道路をトロトロ走られて
事故多発が容易に想像できる。
これは田舎に住む交通手段を持てない老人向けなのだろうけど、
そういう人は免許を持っていない場合が多いし、
持っていたとしても運転すらままならないほど身体能力が落ちているから、止めた方がいい。
あと、別の視点では軽自動車税の引き上げ目的。
こっちが国の本音かもね。

26 :
高齢者は家で寝ててください。
小さくて、乗りやすかったら余計に事故が発生するだろうな。

27 :
事故の危険性などを考えずに、容易に判断するから馬鹿を見ることになるのだ。
だとしてみれば、新型ミニカーが出た時、乗って、公道に出てみればわかることだよ。
やってみなければわからない。それは当然の事。

28 :
レーシングカート125cc 28PSを これに登録できないかな。

29 :
高齢者は田舎に住まずに都会に出てこい。
自力で活動できない奴のためにどれだけの公金が垂れ流されてるとおもってんだ。

30 :
>>28
とても危険で環境に悪い車になるね。
でも楽しそうw

31 :
少なくとも軽並の加速は必要だ
二人くらいは乗れないと
もちろん、そのうえに積載量も足して
衝突安全も考えなきゃ
あれ、パワーが足りなくなったぞ
排気量増やせば大丈夫!
で、550ccで車重700kg

32 :
中国製ミニカー登録車 ぴよぴよピーヨ
http://item.rakuten.co.jp/redzone/2008-a-piyo02/
全長2450mm 全幅1050mm 全高 1550mm
でもダメそうだ…
http://www.youtube.com/watch?v=hir7LNIfb_0
クラッチレスで走行中シフトダウンできない?(バイクならクラッチ使わなくても出来るけどね)

33 :
マイティボーイでいいよ

34 :
中国で売り出せば車名は「麻婆」で決まりだな

35 :
>  地方を中心に、人口減を背景に路線バスなどが減る地域が多い中、高齢者でも手軽に運転できる超小型車の普及に取り組むことにした。
地方なんか渋滞少ないし安い軽を出せば済む話だろ。
逆に軽すら手軽に運転出来ない高齢者を公道に出すとかどんだけデンジャラスなんだよ。

36 :
これはいわゆる電気自動車を普及させたいんだけど
ガソリン普通車の代替が無理っぽいから電気自動車で
出来る範囲に収まるような規格を作ったって感じか。

37 :
>>21
エディックスでやれてるよ。
短い幅広でいい。
じじばば専用で自転車の代わりなんて、市場小すぎていらないよ。
ちゃんと車にしないと。

38 :
>>18
それこそ軽でええやん

39 :
Edixって幅1.8m近くあるし…

40 :
いや、軽の廉価版こそ希望。
自転車の延長なら完全に反対。
絶対に渋滞の原因になるし、事故して若者の人生終わるとか、目に見えてる。
どれだけ高齢者を優遇すれば気が済むのか。
日本の道路は、高齢者用の余力などない。
道路に出るなら皆に合わせてもらう。

41 :
どうも意図がはっきりしないなあ、純粋にユーザーの利便性というより
過疎地の公共交通機関縮小、車が売れない昨今メーカー側から新ジャンル開拓のュ、
TPPがらみで軽枠撤廃の為の受け皿、等々他のネガティブ要素からくる妥協の産物っぽい気がする。
安い軽自動車があれば事足りるし、軽すら運転できないジジババは公道に出るな。

42 :
>>40>>41
10万の中古買っとけ

43 :
横並びのシートは禁止して幅は1.2m未満にして

44 :
幅狭くしてもどうせ一台分とるんでしょ。
駐車場半分になるのであれば、意味がある。

45 :
どうせ自分しか乗らないのに4人乗りとか、んな無駄な買い物できるか。
屋根がついてて冷暖房が効いて、自分と少々の荷物を乗せて走ってくれるだけで十分だ。

46 :
この規格通して軽自動車規格なくすつもりだろ
結局アメリカのいいなりになるんだ

47 :
米メーカーが軽自動車を作ればいいだけなんだけどな。
ま、日本ローカル規格に対応したくないからルールを変えろとはいかにもアメリカだわ。

48 :
まぁそれ以前になぜ欧州車が売れてるのにアメ車が売れないか考えろってんだよな

49 :
軽四の保険と税金を普通車並みにすれば済む話

50 :
逆だろ
普通車の税金と保険を軽自動車並にすれば済む話だ。

51 :
ピザ屋の屋根付き三輪でいいじゃん。
あれなら荷物も乗るし、雨も少しは防げるし、燃費も稼げる。

52 :
原付じゃ非力すぎる。
クルマの流れを乱さないで済むよう、せめて60km/hはラクに出せないと。

53 :
日本の場合は、なんか変わったもんに乗ってると恥ずかしいっていう国民性だから売れないだろうな。
3輪の自転車やバイクも売れないし、自転車用のカッパも使おうとしない。
http://riseupward.com/wp-content/uploads/2012/05/WS000179.jpg
こんなもん乗る奴は奇異の目で見られる。
エンジンが非力だからドアも付かないのだろう。当然エアコンもないだろう。
http://www.d-speed.mydns.jp/~daichan/cgi-bin/minibbsdata/4102.jpg
このくらい割り切れば一部の変なもんに乗りたい奇特な人間に少数売れるかもな。

54 :
http://response.jp/article/2012/05/28/175084.html
>排気量は125cc程度、走行能力は1日約10キロメートルとする模様。
じゅ、10キロ・・・?
>車離れが進む若者の利用も想定しており、日本の車社会を大きく変える可能性もある
若者ネー

55 :
1日10キロじゃ会社にも辿り着けません。

56 :
超小型車枠ってのは肥大化した軽規格の原点回帰だろ。
高速道路走行を前提としない事で、衝突安全性基準を緩和させれば小型化出来る。
要するに昔のスバル360位の衝突安全基準でもOKって事だな…。
乗員は2名程度で通常、頻繁に走られている事を鑑みれば…、緊急時を考慮して定員上限3名までは確保されたい所。
あとはEVの普及にも貢献するだろうし、内燃機関に拘らなければ他分野の企業の参入も見込め開発分野の間口が広がるし。
125ccってのはあくまで暫定的な既存の内燃機関に照らし合わせたスケール観だろうね。
フランスのクワドリシクルだと400ccだし、日本の黎明期の軽規格は100〜150ccだった(技術的に無理だったので造られなかったけど)。
それと、軽規格が廃止されても、今走ってる軽が無くなったり走れなくなったりする訳じゃないから…
嘗てのオート三輪の様に製造されなくなってヒッソリと主流から退いていく感じだろう。
そのオート三輪ですらも現状で走らせてはいけない訳ではないし、トゥクトゥクとか三輪ミニカーも一部輸入されてるしね。
軽企画も完全に朽ちるまでは有効に生きている訳。

57 :
片道5キロか
田舎じゃ普及しないな

58 :
「新しいの作るから使ってくれ」という発想では失敗する。
1台でも売ってしまったら後から大変だぞ。マジで。
ごめんじゃすまされない。

59 :
軽が廃止されてこれが新しい国民車になるの?

60 :
>>45
内容は同感だけど冷暖房付けるにはそれなりの排気量が無いと無理そう。

61 :
125ccじゃあ峠道もまともに走れねーよ。最低でも250ccは無いと。
旧来の軽自動車枠である360cc車検なしってのを復活させるのが一番手っ取り早いし、
16歳で軽免許が取れる様になれば雇用対策にもなる。

62 :
正味の車幅はわからないが、長さ約3m、エンジン約500ccで、かなり日本の
軽に近いマイクロカー
http://www.micro-car.co.uk/mgo.php

63 :
下の方に書いてあるじゃん?

64 :
こんなカテゴリ作るより、軽をもっとオトクにすりゃいいんだよな
とりあえず車検は5年に1回にしようぜ

65 :
>>58
現政権では、なかったことにされそうだなw

66 :
とりあえず正式に仕様が公表されないとなんとも言えんが
gdgd規格になりそうだな。

67 :
>>25 自分のもってる車や価値観を基準に物事を考えるなw
原付や小型自動車にしてみれば、今の4輪ほど、燃料もパワーも、使ってる材料も
無駄のカタマリでしょう、乗ってるドライバーも、あなたみたいに自己中心的だし。
むしろ、現行の4輪を厳しく規制するべきだ。
最高速度は一般50km、高速80km程度に抑えるべきだ、安全と環境を考えるべき。
交通量の多い都会だと、なおさら考えるべきである。

68 :
産業輸送もまともに規制してくれたら賛同する。個人用・娯楽用だけダメというのは反対。
本来逆であるべきだ。

69 :
>>68 産業輸送のほうがすでに厳しい、バスは逃れてたけどね〜
高速でも大型トラックの最高速度は90km、リミッタ付き。
全車、時速80kmでいいよ、一般道は時速50kmだ。
「個人用・娯楽用」だけ特別扱いするのではなくて、全車同一にするべきである。
【 安全と環境に配慮し、一般車も90km強制リミッタを装着させるべきである。】

70 :
何言ってるのかよくわからん。

71 :
>>67
>>69
おまえは家から出るなよ

72 :
>>71 出るかでないかは、俺の決めることだ〜 あなたには、関係ない。
 っで、>>67>>69に対する反論は無いのだね〜。

73 :
都市部で自転車みたいに専用車線を特設すれば売れる

74 :
>>67
>今の4輪ほど、燃料もパワーも、使ってる材料も無駄のカタマリ
重くなったけど衝突安全性は高くなってるよ
バッテリーの方が効率がよいなら戦車も戦闘機もバッテリーで動いてるはずだし

75 :
つまり現行道路を変える気はないから、売れない。

76 :
K察がウンとは言わない罠。

77 :
>>74 だからこそ、速度を引き下げるべきだといっているのだけどねw
思い込みというか〜 勘違いしてるねw
EVは、ものによっては効率は良くないよ。
(現在の技術では、戦車とか飛行機とか、とんでもないよwおもしろいこと言うね君はw)
サイズ的に、現在のEVの技術として実用の範囲に入ってきてるのが、
いわゆる超小型車クラス、EVは現行では小型のほうが有利。
ラジコンに電動が多いのも、小型の乗り物ほど現在のEV技術レベルでも利用価値があるから。
あのーそれから
 【 前のレスにも、EVが良いなんて一言も言った覚えはないんだけどね〜 w 】 勘違いしないでねw
>>1の超小型車の話は、125ccというガソリン仕様ということで、話が上がっているはずだよw
よく読んで、理解してからレスしてくださいね〜w

78 :
>>28
恐らく限られたレギュレーションでスポーツタイプをつくる所が出てくる予感。
バイクの250ccエンジンをボアダウンしたツインカムエンジンをつんだケーターハムスーパー7みたいなのをガレージメーカーで出せんかな。
車検が無けりゃいけそうなもんだが。

79 :
125ccって何kWくらいだ?

80 :
やたら改行する奴には関わるなって近所のおじさんが言ってた。

81 :
高齢者向けってところが、根本的に間違ってるからな。
高齢者からもありがた迷惑な話だ。
現状認識が甘く、あるべき姿が描けてなく、その結果、ソリューションになってない。

82 :
>>80 じゃー レスもしないほうがいいかもな
     w
    

83 :
ルノー Twizy
http://www.geekandhype.com/wp-content/uploads/2012/04/renault-twizy-1.jpg
http://www.geekandhype.com/wp-content/uploads/2012/04/renault-twizy-2.jpg
http://www.geekandhype.com/wp-content/uploads/2012/04/renault-twizy-3.jpg
http://www.geekandhype.com/wp-content/uploads/2012/04/renault-twizy-5.jpg
http://www.geekandhype.com/wp-content/uploads/2012/04/renault-twizy-6.jpg
動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=YS32yzuF-is

84 :
効率考えると単気筒になるのかね…

85 :
これならバイクの方がいい気が・・・

86 :
ジャイロキャノピー90か125を出してくれれば解決

87 :
いいね。こういうのを待っていた。
雨しのげて、荷物も食料雑貨を積める
自転車派だった自分も転びそう
50万ぐらいで出てくれれば…

88 :
60万円くらいまでだな
それで、原付特約みたいにクルマの保険に特約でカバーできるなら欲しい
クルマはエルグランドだけど、通勤で使うと家から会社まで空気運んでる感が半端ない
今日も今から空気運んで、会社に行ってくる

89 :
ダイハツミゼットじゃダメなの?

90 :
>>89
大きさ的にはそれとツインが大好きで十分だけど、
価格と維持費が高すぎる

91 :
税金が原付に毛が生えたレベル
保険が特約で大丈夫かどうか?
車検が5年とか長期
これが普及する条件だと思う

92 :
しかし、高齢者向け+日本文化だと、ドア付けてエアコンいると思うのだが

93 :
車でエアコン無いとか地獄だろ。
でエアコン使うとなるとやっぱり360ccくらいないとダメかな?

94 :
ジジイがエアコンついてない軽トラに乗ってるから大丈夫だろ

95 :
あれは農作業の一部として運転してるから。
帰って風呂入った後はクラウン乗ってるよ。

96 :
>>87 何年か前に、マツダが30万で車両つくるって言ってたが、このことだったのかな?
   いくら何でも、コンパクトカーや軽自動車を30万では作れないでしょう。
>>93 豪華仕様のも出るといいなw

97 :
40万だったら三菱がミニカで達成してたがな。

98 :
外気をしっかり導入できるならエアコンなんて要らん

99 :
でもアメリカの圧力でボツw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ディーゼルエンジン    38 (756)
【通報しろ】朝から晩までみんカラ110【←番号】 (964)
ディーゼルエンジン    38 (756)
【利権】ETCは利用しない8【天下り】 (700)
★★★カーフィルム総合スレ 11枚目★★★ (316)
【アメ車】輸入代行・並行輸入ってどうよ【欧州車】 (908)
--log9.info------------------
★☆★ KEIRIN.JPストリーム ★☆★ (738)
【復活】土佐のいごっそう佐々木則幸【豪脚】 (249)
消えたジュウモンジ (718)
【昼間ゴロゴロ】 選手の悪妻を語れ 【夜もゴロゴロ】 (669)
吉岡稔真元選手の喋りが実にツマラナイ件 (265)
【さよなら弥永】競輪の実況アナ5【また来て宮本】 (519)
【SPEED CHANNEL】スピーチーズ【CDリリース】 (278)
頑張れ!鈴木誠(千葉) (336)
競輪のいろはをおしえてくれないか (202)
取手競輪場【りんたろう】 (862)
【成せばナル】稲村成浩【親父やったぞ!】 (670)
【コテハン】予想・雑談スレッド17【限定?!】 (625)
(´・ω・`)お金返して(´・ω・`) (274)
長野県人で競輪する椰子は? (324)
【S級特進】稲川【大阪】翔☆ (281)
【91期 三重】柴崎 淳【中部のパシリ】 (272)
--log55.com------------------
【モナコ公国】 AS Monaco FC 【part4】
欧州サッカー界のヒエラルキーをここで決める
メキヲタ息してる?wwwwww
+╋The Blues Chelsea FC 677╋+
◆◇El Blanco Real Madrid 919◇◆
BLUEMOONマンチェスターシティ 254cityzens
西公ことWest Ham Unitedを応援するのだ!9
【FC Injury】No1スペランカー決定戦 13回戦