1read 100read
2012年07月同人209: [サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと17 (363) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
週刊少年飛翔総合スレ第91号 (777)
死にネタ・鬱展開・BADエンドが好き3 (418)
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと17 (363)
嫌いな文章や言葉20 (420)
【元旦】あけましておとしだま2【限定】 (492)
【ピコじゃない】小手スレッド17【中手届かない】 (784)

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと17


1 :2012/09/10 〜 最終レス :2012/11/04
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください
名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

2 :
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1332812737/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと15 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320120862/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1306509180/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275664203/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/

3 :
改行多すぎといわれたので>>2の過去スレのタイトルとURLをまとめました
見づらかったら次スレ以降の修正をお願いします

4 :
>>1
サークル→買い専
早速質問させてください
次回の新刊で、周囲の協力で攻が受に自分が結婚すると思わせる…みたいな話をやりたいと思っています
攻も受も両思いなのに受がはっきりしないので、荒療治として結婚すると誤解させて本音を引き出すような感じです
最終的には受けも攻めを許してハッピーエンドになるのですが、この場合はどのような注意書きをすべきでしょうか?
モブキャラなどは登場せず、またどのキャラも不幸にはなりません
女性キャラ含め、友人として恋愛感情抜きで協力してくれる感じです

5 :
>>1
>>5
自分的には特に注意書きはいらないかも
強いて言えば攻めが策略鬼畜、ラストはラブラブハッピー程度かな

6 :
海鮮→サークル
本を売るときに○○Pと表記していると思いますが
本文と表紙を合わせたページと、どちらを表記していますか?
また、どういう理由でそちらのページ数を表記していますか?
最近買った本が20Pとあったんですが、実質16Pのものでした。
また、逆に28Pと書いてある本でも事務ページ(といっても読んで楽しめるもの)を合わせると、読めるページが34ページあったところもあります。
ページ数を数えたのはたまたまだったんですが、ふと気になりました。
よろしくお願いします。


7 :
>>6
ページ表記は表紙込みにしてる
理由は印刷所や書店の基準がそうだから
表2.3(表紙の内側)や遊び紙、事務ページに漫画等を掲載していても同じ

8 :
>>6
表紙・表紙裏・裏表紙裏・裏表紙を含め、奥付などの事務ページもページ数に含ませていただいています。
ただ告知時に「本文○○P」とか「内・事務○P/ゲスト○p/再録○p」なんかの情報も載せています。
こうしている理由は
市販の文庫本とかを見てもわかるけど、基本的に本のP数は
表紙・表紙裏・裏表紙裏・裏表紙を含めたP数だからです。
最近はたまに、本文のP数だけを数えている商業もありますが。
印刷所の指定もそうですし、台割という本の設計図もそうなります。
本文のみのP数も併記しているのは、以前表紙4Pと事務2Pを水増し扱いされたことがあるためです。
(約200p中の6Pでも沸くときは湧く)

9 :
>>6
同人始めたばかりのコピー本サークルだったときは表紙なしのページ数を記載していた
そのときは表紙をページ数に計上するって言うのを知らなかったし
ジャンル移動して印刷所に頼む段になって初めてページ数には表紙4P分を含むと言う基準を知ってそこからは表紙込みにしてる
ただ、サイトの通販ページには「ページ数は表紙4P分も合算されています」って記載してる

10 :
>6
表紙(表紙裏の白ページも)込み
印刷屋の料金表で案内されてる計算方法というか、印刷業界の慣例通り
遊び紙はページ数には含まず、逆に読み物じゃない奥付は含む
口絵や綴じ込みポスターがある時には併記する
ページ数というのは純粋に表紙+本文の紙の枚数の表示であって、何ページ
読み物がありますよっていう表示じゃないので、レイアウトの都合上数行しか
文字を書かずに改ページした部分もページ数に含まれるし、読み手さんには
価値が無いであろう奥付ページも含みます

11 :
>>4
途中、受けが辛い思いをしますがハッピーエンドです
くらいでいいのではないでしょうか

12 :
>>4
途中、受けが辛い思いをしますがハッピーエンドです
くらいでいいのではないでしょうか

13 :
>>6 自分とこは、「本文」〜ページ、みたいに表記。
ただし奥付とか大扉(本のタイトルだけ書いてあるページなど)の部分も込み。
商業誌のページ数(ノンブル)が大扉〜奥付までなのでそれに合わせてる。
ただ「本文・中身」とかの注釈なしで書かれてるのを見た時は
表紙込みのページだと思ってて、理由は他の方々同様印刷所基準。

14 :
サークル→買い専
死にネタと見せかけて実は生きてました!な話の場合
「最後はハッピーエンドです」と表記したほうがよいですか?
それとも「死にネタです」と注意書きをつけたほうがいいでしょうか?

15 :
>>14
「死にネタ絡みますがハッピーエンドです」くらいが無難じゃないかな
自分ならそれで心の準備しつつ読む

16 :
>>15
ありがとうございます、そうしてみます
サークル→買い専
重ねての質問で恐縮ですが、最後がハッピーエンドだとわかっていても死にネタは避けますか?
また、一度でも死にネタ絡みのネタを書いたら以後スルー対象などありますでしょうか?

17 :
>>16
14にも答える形になるけど、もし一次じゃなく二次ならサイトの新刊案内とかに反転で
「Aが死んだように見せかけて実は生きてます」とはっきり明記してほしい
「死ネタだけどハッピーエンド」だけだと「Aの死をBが乗り越えてハッピーエンド」
「Bも死んで天国で二人ラブラブハッピーエンド」とかもあり得るわけだから
死ネタが苦手な自分は警戒して絶対に買わない
以後スルーするのは不意打ちで死ネタ見せられたときや何度も死ネタ書かれたときだけで
一回程度ならあまり気にしないけど元々そこまで好きじゃない作家さんだったらもう買わないかも
(前述のように「Aが死んだように見せかけて実は〜」と明記しといてくれれば
死ネタにはカウントしないので以降も今まで通り読み続けるよ)

18 :
>>17
ありがとうございます、ID変わってますが14です
そういうのは死にネタにはカウントしないのですね、ホッとしました…!
「死んだと思ったら実は生きてて、安心したカプの片割れがバカバカ言いながら泣き笑いする」
みたいなありがちネタをやりたかったので…雨降って地固まる系だけど嫌がられるかな?と悩んでました

19 :
サークル→買い専
先日のイベントで新刊(A)を落としました
次のイベントまで間があるのでサイトとピクシブにAを全文うpする予定です
この場合次回新刊(B)との扱いはどのようにしたらいいでしょうか?
BはAの続編で両方同じカプですが、両方とも1冊で区切りがついています

20 :
@Bを発行する際、Aを再録し、価格はA再録の分低めにして販売
AAを改めて本にし、無料配布
どちらにしてもカプ布教のつもりでAはネットからさげないつもりです
正直どちらでもいいかな、と思うのですが
読み手としてはどちらがより好ましいか、また他の案などあれば教えてください

21 :
>>19
それならAをピクシブ&サイトにUPせず、Bと一緒にまとめて1冊にして発行して欲しい
むしろ何故そうしないのかが激しく謎
新刊も厚くて読み応えあるものになるのでは?
どうしてもAをピクシブに上げたいなら@でもいいけど、
再録の分安くしてると言われても「半分がWEB再録の本」というだけでちょっと微妙かな…
Aは太っ腹でご結構だなとは思うけど、分冊されてると読むのが面倒なので
一緒にできるなら1冊にしてあったほうがいい

22 :
>>19
私もなぜ無料で全文掲載しようと思ったのかが謎
普通に「分厚い新刊」でいい気がする
自分の中で別の本という感覚なら、章区切りみたいなのを入れればいいだけだと思うし…

23 :
>>19
Aって、Aは無料でBは有料ってことだよね?
サイトとピクシブにうpしたいのは、カプ布教のためだから?
じゃあAもBも無配にすればいいじゃない、後編だけ金取る意味が分からない
とても気に入ったんならともかく、ちょっと興味もったくらいなら金出して続き買おうとまでは思わないし
初めから長編1本として出さないのは、続き物にすれば続きが気になって、
それを取っ掛かりにして後編にも興味を持ってもらえると思ったからとか?
続き物の同人誌なんて、完結するかどうか大いに怪しいんだから
神サークルでもなきゃ完結してなきゃ手出す気にならないし、21も言ってる通り
面倒(よっぽど分厚くて重いんなら別だけど)
でも1冊にして出すにしても、半分WEB再録となるとあまり買う気が起こらない
よって自分なりの結論としては、カプ布教したいのならオンにうpはせず、
1冊にまとめて安めに値段をつければ、お試しで読んでみようという人もいるかも
(布教には別の話をオンにあげておけばいいんじゃ?)
あんまり厚いと読む気なくす人はいると思うので厚すぎず
でも手に取りやすさでいうなら、10〜20ページくらいの無配かな?
それが面白かったらA+Bの本を買ってみよう…という人が出てくるかも?
思うままに書いてたらgdgdになったごめん

24 :
>>20
1かな
よっぽどマイナー寄りなら
オンでそれなりのPある漫画なら読む可能性あるし
本を買うにあたっても、半分サンプルとして読めるってことだから安心感がある
再録分価格を下げるなら、良心的だし
無配で分けるのはあんま意味ないし
貰い損ねとか怖いし保存も面倒くさい

25 :
>>19
『BはAの続編』だとシブでタダでAを見た人には「続きはオフ本を買ってね!」になるのでイラッとする人がいると思う
布教したい人=今は興味無い人 の、カプそのものの印象まで悪くなりそうなことは止めて欲しい
前半(A)を『サンプル』と強調しての@ か Bシブでのカプ布教は別作品で でお願いしたい

26 :
>>19-20
寧ろBも掲載して両方web再録として一冊にまとめたものを売ればいいと思ってしまう
どうしてもどっちかというなら1かな
ページ数がA<BであればAはページの長いサンプルと考えられるし

27 :
サークル→買い専
現在、同ジャンル内でABとCDというキャラかぶりなしのカプを並行して扱っています
スペースはABでとり、本は基本AB本はABのみ、CD本はCDのみで混ぜたりはしていません
事前にチェックしているのか、スペースで本の中身を確認するひとはほとんどいない感じなのですが
CDでスペースを取ったら買い手さんは混乱しますか?
イベントでの売れ行きはAB>CDで
書店での売れ行きはCD>ABです

28 :
>>19-20
渋にAだけアップする意味が分かりません
>>25にもあるけど渋から見たとき「続きはオフ本を買ってね!」はイラッとするし
買って読みたいと思っても見に行ったときには在庫が無くなってて
前編だけの中途半端展示になる可能性もあるので
両方アップするか、まとめて一冊でオフにするか>>26の案にしてほしい
>>27
値札にカプを明記してくれれば混乱しません

29 :
>>19-20
>BはAの続編で両方同じカプですが、両方とも1冊で区切りがついています
なんだから
落とした新刊がカップル馴れ初めとしたら次の本は初デート、て感じで厳密に続きではないのでは?
どちらにせよネットから下げないなら2番の、Bとは分冊
落としたAを本にする必要はないのでは、
そのAはいずれCやDといった本が出たあと、全部まとめて再録本、に収録でいいのでは、と思うけど
無料なら好きにすればいいと思うので2

30 :
レスありがとうございました!
やりようによってはカプそのものの印象が悪くなるなど、
考えてもいなかったので目から鱗でした
特に>>23>>26は参考になりました
カプ布教するにしてももっと考えたいと思います

31 :
>>19
Aの長さがわからないけれど、布教目的ならそのカプの話を
短めでもいろんなパターンの話をいくつかサー買い書いてピクシブに掲載して
存在を認知させた方がいい気もするけど
それで書き手にも興味を持ったら19のサイトへ行ってみようと思うかもしれないし
Aの話そのものは完結してても、この話は続編があって本になってます、
でもそれもう完売してますなんかだったらイラッと来る

32 :
サークル→買い専
BL二次漫画サイト持ちなのですが、サイトにある作品や日記にあげている絵はほのぼの、ラブラブのみです
そんなサークルがそのジャンル初参戦でシリアス漫画を発行するのはどう思いますか?
1、サイトの作品の様にほのぼの、ラブラブの方がいい
2、前もって発行本はシリアスと告知して欲しい
3、特に気にしない、告知もいらない
よろしくお願いします

33 :
>32
正直内容次第としか言いようがない
面白ければどっちでもいい
ただ、シリアスであるという告知というより
サンプル上げる等の事前宣伝は普通にやってほしい

34 :
>>32
ほのぼのラブラブとシリアスは親和性あると思うからためらう理由が解らないけど
死にネタや暴力描写や激しい性描写があるとか
サイトで発表してる作品より暗い話だったりって意味でのシリアスなら
いつも読んでる人だと戸惑うかもしれないからあらすじとかで説明しといて欲しいかな
合わせて雰囲気の解るサンプルが見られればベストかと

35 :
>>33-34
回答ありがとうございます
サイトはギャグ要素が強いものが多い中、笑いがないシリアス本を出すのが不安という意味でした
言葉が足りず、分かり辛くてすみません
参考にさせて頂きます、ありがとうございました

36 :
サークル→買い専
@ネット(渋)へ3カ月前に上げた作品を膨らませた話で本を発行しようと思っています(時系列的にはそれよりも前の話がメイン)。
書いた当時は続きや関連の話を書く予定はなかったので、同内容の本を発行するかもしれない旨は現在書いていません。
上げた作品はネットから下げません。内容的に被る部分はありますが、全て新しく書くつもりです。
当該作品ページに発行本のサンプルへのリンクや告知があった方が良いでしょうか。
ネット上の作品でネット以外でしか読めない部分があると気になるというご意見も聞くので、
当該作品ページにはわざわざ告知等しない方が良いか、迷っています。
Aイベントでの新刊購入者を対象とした無配本の作品(年齢指定)を年齢指定部分以外のみ後ほど
ネットに上げるというのは(告知します)、無配本も目当てで購入される方にとっては不快でしょうか。
あるいは不快でなくても、わざわざ足を運ぶのは止めるといったことはありますでしょうか。
B死にネタの表記と関連しますが、転生ネタで一度死亡する描写がある場合(ただし転生後は生存)、
死にネタとして表記した方が良いでしょうか?(転生ネタであることは明記します)
宜しくお願いします。

37 :
>>36
1.派生作品が有料だと気になるという人はハナから本を買う気が無さそうなので
別に配慮しなくてもいいんじゃないかとは思う
自分は案内があって気に入ればチェックするし、そうでなければふーんで終わる
2.無配のためだけに新刊を買うことはないので行くのやめたりはしない
けどイベント行けなかったら年齢指定部分が気になりすぎて悔しいw
18禁を上げられない理由があるのかな?
3.表記して欲しいです

38 :
>>36
1 是非作品から告知して欲しいです
派生作品系大好きな方なので「この人本にするんだ!」と嬉しくなります
2 無配本目当てで新刊を買うとういことがないので気になりません
ただ、ネットでみて「こちらからは無配のみ★」なんてあると悲しいので
ネットはネットで完結してもらえるとありがたいです
3 転生ネタ=ネタの本質的に死にネタを含むと思うので不要。
表記する場合は「転生前の死にネタを含みます」とかにしてくれないと
転生後に死ぬネタかと思ってしまいます

39 :
36です。貴重なご意見ありがとうございました!
1については考えすぎだったようですね。作品からも告知してしてみます。
2は、37さんのご指摘通り年齢指定部分はネットに上げにくい内容なので、今回は無配のみで半端にネットに上げるのは止めておきます。
転生ネタもアドバイスを参考に誤解のないような表記をしようと思います。

40 :
サークル→海鮮さんに質問です
ドエロ18禁しか本を作っていない二次マイナージャンルサークルです(字書き)
基本的にはサイトにその本の一部試し読みを載せていて、
時折寸止めというかはっきりしないラブイチャショート(読み切り)も
あげています。
この全年齢向けも描き下ろしをまとめて一冊にしようかと思っています。
そこでエロ追加(ショートでは省いたシーン)して18禁にしようか
一冊くらい全年齢があってもいいものか悩んでおります
ご意見いただければありがたいです

41 :
>>40
どっちでもいいと思う
なにか入れたい18禁シーンがあれば入れたらいいし、このままでいいと思ってるなら入れなくてもいい
サイトの再録なんだなって思って楽しく読ませてもらう
全年齢が混じってるからといって、その本を買うのをやめたりはしないから、気にしなくていい

42 :
>>40です
>>41さんどうもありがとうございます
18禁にこだわり過ぎていたみたいですね
書き下ろしを含め自由に書いてみます

43 :
サークル→海鮮さんに質問。
A×Bで活動していましたが、A×Cにもハマってしまい
本を出す事になったのですが攻めが同じで受けが違うので
同じ机に本を並べていいか迷っています、買い専の方はなんというか「浮気ものみたいで嫌だ」
みたいに思われるでしょうか?
しょうもない心配だと思いますがご意見お聞かせください。

44 :
買い専→サークル
「オンデマンド印刷」の本を自家通販で買おうか迷っています。
ググッてみましたが、この言葉の意味がよく分かりません。
コピー本のように劣化が早いなら、保管用にもう一冊買うつもりです。
発行した経験があるサークルさんがいるのなら…、分かりやすく教えてください。

45 :
>>43
一冊の中でカプが混ざらず受け違い本が全く別の本として出てるならスルーする
本のトークやペーパーで「AはBもCもどっちも好きなので〜」みたいに
別の受けの存在を匂わされたら次からスペースには近づかない
A×Bを楽しんでる最中に受け違いの存在を感じさせないでもらえると嬉しい

46 :
>>44
オンデマは印刷方式がオフセットとは違うことと、
インクや使用してる紙なども少し違っていてオフよりは安価に作れる
でもきちんと印刷所で印刷して製本された綺麗な本だし、自作で作るコピー本とは全然違うよ
おそらく買い専の人には実物見てもオフとオンデマの違いがほとんどわからないんじゃないかな
見る人によっては若干オフよりは安っぽく見えるくらい
読んだり保管したりする分には特に遜色ないし、わざわざもう1冊買う必要はないと思う

47 :
>>44
オンデマンド印刷はおおむね業務用のレーザープリンタで印刷されてる
インクじゃなくてコピーと同じようなトナーでの印刷なのでちょっとテカってる
ただし使われてる紙とか製本とかはオフセット印刷と同じなのでしっかりしてるものが多い
コピー本の劣化ってのが紙が薄いこと・製本が雑なことに由来してるんなら
その辺は心配しなくてもいい
時々レーザープリンタじゃない方式の印刷もあるけど90%はレーザー
残りはリソグラフとか軽オフ印刷

48 :
>>46-47
ありがとうございました!
勉強になりました

49 :
>>43
正直ABとACを同時にされている時点で「浮気ものみ(ry」という印象なので
卓上についてはそんなに配慮はいらないんじゃないかと思います
むしろ堂々と2種類並べてポスター等でPRがあれば
間違ってスペースに近付いたり本を買ってしまうこともないのでありがたいです

50 :
サークル→買い専さん
質問です
普段AB、CB、DBのカプで小説サイト運営しております
今回初めてエロ込みの同人誌を作るのですがどの形式がよいか悩んでおります
@取り扱いの複数カプ(一つ一つ簡潔)を全部混ぜた短編集
A短編集だとしてもどれかのカプにしぼって一つのカプの本
B一つのカプで長めの一つの話で一冊
買い専さんはどのような本が手に取りやすいでしょうか
よろしかったら意見をお願い致します

51 :
>50
2か3だが
オフはオンより読み応え重視なので
長編書けるなら3が一番かと

52 :
>>50
3一択
ぶっちゃけ短編はネットに溢れてるから
どんなものでも読みたい神サークル以外買わない
1のカプ混合は個人的に論外

53 :
>>50
男性向けか女性向けか、ジャンルが何かでも結構変わるんじゃないかな
女性向けだったら、他の本で別のカプをしてるってだけで嫌がる人もいるし、
逆に、総受けが好きって人もいる。総受けがちらほら見られるジャンルなら、
「○総受け本」ってきちんと書いておけばいいんじゃないか
総受け本があまり見られないジャンルなら、2か3、個人的には3が一番嬉しいけど
男性向けは、男性に聞かないと解らないけど、基本的に
好きな子が受け(女の子)なら相手が誰でも気にしないだろうと思う。

54 :
レスありがとうございます
カプ混ぜの短編集はやめておくことにします
それにオフは長いほうがよいという意見は目鱗でした
ありがとうございます
ですが長い話だとエロだけを目当てに書いている短編とは違ってストーリーがあるので
エロばかりを入れることができません
そこでもう一つ質問させてください
※サークル→買い専さん
1、1編ごとにエロが入る短編(1万字ほど)を5つ
2、一つの繋がった長い話だけど、エロは1度か2度
どちらの方がよろしいでしょうか
何度もすみませんがよろしくお願い致します

55 :
>>54
2かな
これまで出した18禁小説の総集編ならともかく、
エロ短編集よりはがっつりそのカプで話を盛り上げて
最後の辺りでエロみたいな感じのほうが読み応えがある

56 :
>>54
2
オフ本の場合エロはある方が楽しめるけど
そのエロに行き付くまでとか、エロから発展するその先の話とか
エロの関係した物語性みたいなのを楽しむのが1番の目的
ただ正直、>>50>>54の質問から
短編を書きたい臭がすごく強いからもう好きに書けば?

57 :
サークル→買い専
イベントでスペース前のはみ出しを注意することについての質問です
隣の本を見に来た人が自スペ前を塞ぐのを注意しづらくて悩んでいます
「こちらはうちのスペースですので少しお隣へ寄って下さい」では感じ悪いでしょうか?
隣の本を見ている人が、注意することで買わずに去ってしまうのを(極力)避けたいので
どう声掛けするのがよいか、実体験含め何かアドバイスがあればお伺いしたいです
※隣のスペ主が注意してくれることもありますが
 誕席内側のモーゼ配置になることが多く次から次へ塞がれてしまい非常にストレスになってます
 隣任せにせず自分で注意する場合、なるべく角が立たないようにするには…と思い質問しました

58 :
>>54
ストーリーだとエロが少なくなっちゃうけど良いの?
という質問に思えるけど不必要なエロはいらない
エロエロ短編集とガッツリストーリー(18禁)どっちを買うかと言われれば
好き作家さんなら両方買うし、初めての人ならパラ見をしてどっちかを買う
どっちを買うかはネタや文体で判断するから一概には言えない

59 :
>>57
サークル→サークルの意見で申し訳ないけど
それはイベント申し込む時に備考欄に書くべきじゃないかな
スタッフが気にかけてくれるかもしれんし

60 :
サークル→サークルはスレチだって
申し訳ないけどって書いとけばいいと思ってんのか

61 :
レスありがとうございます
特に>>56さんの説明はすごく分かりやすかったです
小説のオフ本に何を求めるかというのが自分の場合完全にぶれていたようです
せっかく買っていただくのでできうる限りのエロを詰め込むべきだと思っていましたが
本当にありがとうございました

62 :
>>61
悪いことは言わんから、本を出す前に自ジャンルの
「売れている小説サークル」をリサーチした方がいいよ。
ネットだと、ごく普通に受け入れられる「受け攻め違いカプ取り扱い」
「複数カプ取り扱い」を嫌う人も多い。
さらに「女体化」「リバ」はほとんどのジャンルで嫌われているから要注意。

63 :
>>57
それここで回線に質問しても無意味だよ
「こういう風に注意してほしい」なんて考えられる回線は最初からはみ出し行為などしないしw
はみ出して隣のサークルに迷惑かけるような回線は初心者が多いしこのスレなど見てない
それにその問題が起きるのは完全に隣りのスペ主の責任だから、
どういう風にしたらいいかってのはサークル同士で話し合うスレに行ったほうがいい

64 :
サークル→買い専
漫画と小説抱き合わせ合同誌についての質問というか疑問です
漫画と小説合同誌が嫌われているのは周知の事実と受け取っています
それを自覚したうえで合同誌のまま一年半活動しているのですが
先日、験しにと初めて漫画と小説を別新刊にして同時発行してみました
漫画は30P前後ほのぼのイチャラブ、小説は60P前後がっつりエロ
同ジャンル同カプ同サイズ同部数
結果、どちらも合同誌より初動が下がり、完売までに時間がかかりました
この一件から、どうしてこんな結果に?と疑問が湧いたので
良ければご意見お願いします

65 :
>64
小説にしか興味ない人と漫画しか興味ない人が
それぞれしか買わなかったからだと思われ

66 :
漫画と小説の合同誌が嫌われてるなんて20年同人誌買ってて初めて聞いた
複数人のサークルだと片方だけのファンっていうのがいてどちらかを色んな
理由でこき下ろすこともあるだろうなっていうのはわかるけど、一般的に
漫画+小説の本が例えば小説書き2人とか漫画描き2人の合同誌よりも嫌われる
というような理由が全くわからないし、私の回りでそんな話聞いたこともない
単純に考えて、合同誌の購買層は「両方好き+小説のみ好き+漫画のみ好き−(片方が書いてれば買わないほど嫌い)」
個人誌の購買層は「両方好き+小説のみ好き」と「両方好き+漫画のみ好き」
で、合同誌を買わないマイナスにかかる層が想定より少なかったということなのでは?

67 :
>>64
合同誌って二人以上で書いたものを指すのかと思っていた
合同誌の購入者=漫画読み+小説読み+
            どっちも読めて得派+P数多い本を買いたい派
            
漫画の購入者=漫画読みだけ、小説の購入者=小説読みだけ


68 :
>漫画と小説の合同誌が嫌われてるなんて20年同人誌買ってて初めて聞いた
これはないわw
>>64は片方にしか興味がない層がそれでもつい買ってしまうくらいの実力を
絵書きも字書きも持っていたんだと思う
あとは>>65と同じ

69 :
>>66
嫌いはしないけれど、自分は確かに
「小説のほうは好みだけど、漫画は好みの絵じゃないなー」と思ったら
小説のほうをよほど好きか、マイナージャンルで本が乏しいかでないと買わない

70 :
>>66は自分もないな
同人誌17年買ってるけど自分は5年くらい前からよく聞いてるよ
嫌うというか、興味ない方のはいらないって感じだけどね
漫画読みたい気分の時に小説入ってたって気分乗らないじゃん(逆も然り)
というわけで自分も>>65と同意見

71 :
>>63
確かにそうですね…何とかしようとする方向性を間違えていました
該当スレを探してみますが、
隣のサークル主にもう少し強く人だかりの整理をお願いするしかないかもですね
>>59のイベント申し込み時備考欄に書くというのも
スレ違いになってしまいましたが参考になりました
ありがとうございました

72 :
>>64
他の人も書いてるけど極端な例で言うと
・漫画だけが読みたい人=50人
・小説だけが読みたい人=50人 居たとして、
漫画+小説の合同誌=100冊売れる
でも分冊して売ったら各50冊ずつしか売れない
これが
合同誌=100冊売れる
分冊=各70冊売れる
だとしたら、漫画も小説も両方読みたい人が20人は居るということ
単純に考えるとね
実際はそれぞれに差はあるだろうけど大雑把な考え方としては概ねこういうことだ

73 :
漫画と小説だけじゃなく、
ほのぼのとがっつりエロじゃ求める人が違うと思う
自分はマイナーカプなら何でも買うけど、
ある程度供給があるなら漫画しか買わないし、
ほのぼのが好きなので、がっつりエロはできれば避けたい

74 :
>>64
普段漫画も小説も読む層でも、漫画と小説が同時に載ってると
小説の方はあまり読む気が起こらないという層はいると思います
少なくとも自分はそれに当てはまります
で、自分の場合だったらよっぽど片方が趣味に合わない場合を除いて
両方買いますが……この場合小説と漫画というよりも
ほのぼのとエロで購買層が分かれた可能性もあるのでは

75 :
>>71
配置絡みの近隣サークルとのトラブルの相談なら
イベント板のこっちのほうがいいかもね
【壁島】スペース配置 その22【人間関係】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1339717316/

76 :
ご意見ありがとうございました
自分の周囲でもネット上でも、どちらかだけなら買うが
抱き合わせはいらないという声が大きかったので
それにばかり考えが捕らわれていたようです
単純に考えて、どちらにも購買層が付いてくれていると
ポジティブに考えるようにします
お騒がせしました〜

77 :
サークル→買い専さんに質問2点です
自ジャンルのオンリーが有りそこでシールラリーが開催されます
シールの配布は本を買った方(新刊既刊問わず)1人につき1枚まで配布と
主催さんの方で決められています
自カプはABですが自ジャンルで人気があるのはABとCDで
(メインキャラがほぼこの4人だけなので)
うちの既刊はABのみです(R18の本も全年齢の本も有ります)
新刊は一冊目処がたっているのですが内容が特殊嗜好(エロ無し)になるので
シールは欲しいけれどもその特殊嗜好は受け付けないという方用に
もう一冊コピーで新刊を出そうと思っています
時間的にA5サイズ20P程度で100円くらいのペラ本になると思うのですが
1.AB(自カプ)のエロ有りほのぼの
2.ABのエロ無しほのぼの
3.ABCDのカプ要素の薄いどたばたほのぼの
どれが良いでしょうか?
ABとCDはサークル数がAB>>>>>CDくらいなので
3ならシールが欲しいCやD好きの方が手に取りやすいかな?と思ったのですが
今までABのみでやってきたサークルの本はたとえCやDが出ていても
見たくないかも……と悩み始めてしまいました
なおジャンルの年齢層は「そこそこ高いけれども時々未成年もいる」感じです

78 :
連投すみません2点目の質問です
シールラリーのシールですが何種類作っても構わないと規定されています
配布は1人1枚限りと決まっているので複数作るのはやめたいところなのですが
絵柄が3パターン浮かんできてどれにするか決めかねています
1.シール3種類と同じ絵柄のポストカード3種を作り
 シール1種類+希望が有ればをポストカード1〜3枚をオマケとして付ける
 (シールの絵柄は選んでもらう)
2.シール3種類と3種の絵柄の入ったポストカード1種を作り
 シール1種類+希望が有ればポストカードをオマケとして付ける
(シールの絵柄は選んでもらう)
3.シールを1種類に絞る
4.シールを3種類作ってランダムに配布する
(3種有る事はどこにも書かない)
どれが良いでしょうか?
できれば3と4は避けたいです
なおせいぜい人だかり程度のサークルなので
シールを選んでもらっても混雑や血栓などの原因にはならないとは思います

79 :
>>77-78
どう考えても>>77は2、>>78は3一択
AB本出してる人の本を買ってシールにCDがいる意味がわからない
シールでエロはいらない
そして>せいぜい人だかり程度のサークル
これが一番問題
人だかり程度のサークル ってのは列整理しないし、人がいるから
買うつもりはないけどちょっと気になってなにを置いてるのか見たい、
と隣のスペ前ふさいで隣を覗き込むことになって一番最悪
牛歩じゃないよ、と言いたいんだろうけど周囲が迷惑
他の、浮かんだ絵柄は好きなだけサイトにUPすればいいよ

80 :
ごめん>>77はシールの絵柄じゃなくてコピー本の内容の相談か
ならABで1か2で

81 :
>>77
1か2
ABサークルで既刊も新刊もABなのに
シールのためだけにCとDが出ているだけの本なんて買う人いるのかな
>>78
自分も3一択
普段は人だかり程度のサークルがシールを選ばせたら列ができるかも
ラリーをやっているなら他サークルに早く行って買い物をしたいし選ぶのも面倒くさい
シールラリーに興味がなかったら最悪

82 :
>>77
自カプがABなら1か2しかないと思うんだが
ABサークルまで回らないとシールがたまらないくらい
少数しかCDサークルがないならともかく
そうじゃないなら余計なお世話っぽい気がしなくもなく
いつかABCDのドタバタほのぼのを描きたいと思っていて
ちょうど良い機会がきた!というなら話は別
>>78
3一択だと思う。もしくは、シール1種類+3種の絵柄が入ったポストカード1枚
シールはラリーに使ったらお役御免になるだろうし
ポストカード1枚なら本に挟んでおけるから3種の絵柄が載ってる方が嬉しい
本当はポストカードは保存が面倒だから本に載せて欲しいけど
表紙以外にカラー絵は載せられないもんなーと思うので

83 :
>>77
2一択だと思う
ABサークルにCとDは求めてないし
その特殊嗜好本を買えない人への配慮に出すなら広く受け入れられる本(全年齢)じゃないと意味無い気がする
>>78
3一択
4のランダムは論外
1と2は選ぶとか正直めんどくさい
ラリーに興味ない人はそのシールラリーそのものがめんどくさいだろうし
それで並んだり混んだりしたら最悪
ポスカはそもそもそういう無配ものが苦手なので
なんか全体的にシール企画への思い入れが強すぎて
本筋見失ってるんじゃないかなって感じ
シールの為の本とか
同人誌即売会なんだから本を買うのがメインでそれの邪魔にならないようにしつつ企画を楽しんで欲しい

84 :
>>77
2
1だと特殊ものが苦手な未成年に売れる新刊が無いし、
3はAB目当てでABスペースに言ってるのに目的と違うもの買わされても…って感じ
>>78
3
人だかりができるという事はうしろを待たせるってことだよね
そのプレッシャーもあるし、イベントでただでさえハイになってるので戸惑ってしまう

85 :
>>77
2
シールラリーのために興味ないサークルの本を買ったりしないので
ABサークルならABのみで結構です
CD目当てだったとしても、普段ABだけならそれはそれでがっかりする
>>78
3
それか>>82と同じく、シールは一種、一枚のポスカに3つの絵柄をまとめるに一票
シールラリーのシールの絵柄はたとえどんなに可愛いものでも
その後も大事にとっておくものでもないし、選ばされるのは非常に面倒です

86 :
>>77
2か3ネタ的に描きたい方で
ただしCDの人が買いに来るかもという事は考えない方がいい
>>78
三つの絵柄のどれも描きたくてウズウズしてるんだろうなというのがわかるけど
当日になったら混雑して面倒な事になりかねないので基本3
但し、他の絵柄が捨てがたいなら候補とまとめてポスカを作るかサイトに後で載せるか
食品頒布禁止のイベントでなければお金かかるけどDECOチョコかまいガムを作るという手もある
自分はランダムに作られたものを選んで!と言われても即座に選べるのでいいが
前の人が「うーんどれにしようかなーあーんどれもかわいいー」とか悩みだしたら嫌なので
選ばせるのは極力やめて欲しい(まったりイベントなら可)

87 :
>>79-86
たくさんのご意見ありがとうございました
確かに初めてのシールラリーという事で
お恥ずかしながらかなり舞い上がっていた気がします
本に関しては自カプABですがCとDも好きなので(カプとしてではなく)
この機会に少し描いてみたいというのも有ったのですが
確かにCDの方からしてみたらこういう本は微妙ですよね
特殊嗜好orR18は両方読めない方もいらっしゃると思いますので
2でいきたいと思います
シールも実は既に描いてしまった後なので
シール1種+他柄ポスカ(or絵柄の裏側小ネタ漫画付きペーパー)にするか
お蔵入りさせようと思います
(サイト、支部、ツイどれも現在やっていないので)
冷静な第三者の方のご意見が聞けて良かったです
本当にありがとうございました

88 :
サークル→買い専で質問です
過去に36PオフセットフルカラーPPを500円で頒布しました
その後はオンデマフルカラーPPで出していたので、オフセットより100円安くしていました
28ページなら300円、のように。(オフセットなら400円の相場かと)
また今度36ページをオンデマでフルカラーPPで作りますが、
こちらを400円で頒布したら
同じ机にオフセット36ページ500円があるのに
なんでこっちは400円?と思いますか?
見た目は一緒なんで…
値札にオフセット、オンデマの表記はしようかと思いますが、
気になるでしょうか?

89 :
>>88
正直言ってオフとオンデマの違いも分かりませんし
値段の違いもそんなに気にしません
まとめて買うし、1日の合計金額でしか把握していませんw
1つのサークルさんで買うたんびにレシートもらったり
こづかい帳に記入したりしないでしょ?w
海鮮は買うことのみに集中しているので値段の理由まで考えません
知識のある方のためには印刷の違いを明記しておくのはいいと思いますが
気にしすぎですから、あまり心配しなくていいと思いますよ

90 :
>>88
海鮮にはオフとかオンデマとか言われても分からないから
値札には書かなくてもいいと思う
奥付に印刷所が書かれていれば、知識のある人なら
分かると思うし平気かと
値段も100円の違いくらいなら気にしない
500円くらい差があったら何で?、と思うけど

91 :
ありがとう!
>>89
>>90
気にしないものなんですね。
値段揃えるためオフセットにすべきか、まで悩んでましたw
400円にします。


92 :
サークル→買い専の方に質問です
二年ほど前に出した同人誌をweb再録しようと思うのですが
二年という期間は短すぎるでしょうか?
また、内容にまつわる小話的なものをおまけにつけたりした場合
当時買ってくださった方はどのように感じるでしょうか?
個人的な感覚で結構ですので教えていただけると幸いです

93 :
>>92
2年は微妙 正直モヤモヤする
3年経ってれば気にしない
同人誌のweb再録は最低でも3年待つのが常識ラインじゃないかなと思ってます
小話が描き下ろしされるのは普通に嬉しい

94 :
個人的には、重要なのは発行からの期間ではなく完売からの期間
完売から二年なら妥当だと思うしおまけがついても気にしない
発行から二年で完売から一年だったとしたら
出たばかりの時に買ってた場合は気にしないが
完売間近で買った場合は多少がっかりするかも

95 :
3年待ちだと、サイト自体をたたんでジャンル移動してしまう作者も多いと思う
個人的には完売からの期間が2年以上経っていれば
買えなかった人もいるだろうしと、納得します
小話は新作が読めるので、嬉しいです

96 :
>>92
販売時に事前告知があれば気にしない(販売後2年でwebに上げます、みたいに)
そうじゃなければ有償で頒布したもののWebへのうpは正直どれだけ期間があってももやもやする
一つのジャンルで大概5年は買い続けるのでおそらくそのうpは目にすることになるし
追加の小話も、何て言うかサービスがあればあるほど最初に買った人からしたらもやもやするなーって感じ

97 :
>>92
既に出てるように完売からの期間のほうが重要で、それが2年ほどなら
本の状態として持っていることに意味があるし気にしない
それほど思い入れがなければ本を手放す可能性もあるけど
おまけは単に新作として楽しませてもらうので嬉しい

98 :
>>92 
皆が皆全員にいきわたるほど刷れる訳じゃないから
二年たってるなら気にならない
新作は純粋に嬉しい

99 :
>>92
普通の再録なら許容範囲だけど最初に言ってない限り2年でweb再録は心象悪い
もし買ってたらすごく損したと思って次からはweb再録待ちになると思う
本を買ってない人の方にオマケがつく形式なのも納得できないと思う
オマケがつくならお金だして買った人にだけとかが普通では?全て逆になってると感じる
92さんがそのジャンルを完全撤退&事情があり同人撤退なら載せてもある程度仕方ないと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北側同人@マターリ談義パート14 (513)
【楽しい】同人での人間関係・交流3【モヤモヤ】 (289)
サイトの日記を本音で書くスレ・8日目 (285)
同人友達をやめるとき@85 (662)
ほくろのバスケアンチスレ2 (1001)
もうどうしようも無いが後悔している事@同人 (646)
--log9.info------------------
【金バエ】ワンパターンループでつまんね【アンチスレ】 (920)
【ニコ生】 ちーめろでぃ アンチスレ Part16【嘘つきBBA】 (321)
【ニコ生】マリオ生主総合スレッド【オワコン】★11 (208)
永井リスナーの配信隔離 (826)
【珍味→鮫島→ごるもあ】売名女王遊園チコ【こまごめ→クター】 (519)
【ニコ生】-【ティロ・フィナーレ加川】をネットから消すスレ6 (815)
【ニコ生】過疎放送あるある part4【ニコニコ生放送】 (211)
【MASAKI】 金バエpart46 【ぴかり☆】 (290)
【26歳中卒ヒキニート】渋谷のキング【自己愛性人格障害】スネカジリパート15 (557)
【世界で一番】 ゆづか姫38 【お姫様!】 (902)
【ニコ生】 ちーめろでぃ Part13【BBA】 (312)
【ニコニコ生放送】ナナpart2【/(〃' x ' )\】 (906)
【ニコ生】静雑【ダビスタ生主】 (527)
【ニコ生】誇大妄想虚言癖狂生主ブエナ2【チキン南蛮デブ】 (224)
【ニコニコ生放送】涼宮ハルヒ 3 (829)
【ニコニコ】踊ってみた系について語るスレPart71【動画】 (721)
--log55.com------------------
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 24
アポロって有人着陸したの? 【4機目】
イプシロンロケットスレ2
ロケット総合スレ14
宇宙の果ての向こうはどうなってるの?
異星人、空飛ぶ円盤、陰謀、UFO、コンタクト act.67
【COBRA】銀河連合の地球介入を待つ人14
歯科技工士☆新時代 第44期