1read 100read
2012年07月鉄道模型6: [ェェェェェ]KATO信者の会Part260[ェェェェェ] (758) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM] (482)
☆☆  クリスマスイヴ中止のお知らせ  ☆☆ (213)
KATOポケットライン信者の会 (629)
GMスレッドPart69 (424)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買いin鉄模板4 (645)
おまいらの鉄模以外の趣味晒せや (947)

[ェェェェェ]KATO信者の会Part260[ェェェェェ]


1 :2012/08/01 〜 最終レス :2012/08/14
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)はスレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!
【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイタヌキ(キチガイタヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。
【前スレ】
[ェェェェェ]KATO信者の会Part259[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342010396/

2 :
【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイタヌキ(キチガイタヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌは全て無効です。
※キボンヌ祭りは950からではなく、【次スレが建ってから】。
→キボンヌ祭りが始まると流れが速くなり、場合によってはスレを建てられない場合の「譲渡宣言」ができず、
次スレが建つ前に旧スレが埋まりかねません。
【各儲注意:ご協力ください】
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgE及び江東区 ◆M5/8/5dKZM は当スレでは荒らし認定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。上記の者にレスした者も自動的に荒らしとみなします。

3 :
尚、試験的に富のテンプレと合わせてみたが気にいらねぇとか言う香具師が居たら
次スレで戻してくれよおまいら様

4 :
◆ナイスな1000の取り方一例
[1000]名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/08/01(水) 23:53:30.04 ID:OQ/ti+0L
AAS
1000なら>>1-999の希望する製品が生産・リニューアルされる。
※ ただしタヌキキボンヌを除く。
いちおつ。

5 :
一乙!

6 :
>>1
乙!

7 :
>>1
C62北海道型もC62 2・C62 3と同じ仕様でくると思うから
やっぱり東海道型、C62 18もこの規格にあったプチリニュで再販して欲しいなぁ

8 :
新スレが立ちました
皆さんでスレを盛り上げていって参りましょう!

9 :
>>7
>東海道型、C62 18もこの規格にあったプチリニュで再販
大いに同意しますよ
比較的早くやるかな?と思ってたけどなかなか来ないなあ

10 :
E231系東海道を増備出来たけどやっぱ東海道はイイネ

11 :
スルーも反応の一つだと私は思っているので
私の書き込みも遠慮なくどんどんスルーしてください!

12 :
>>1
有難うございました
>>7
C62 3に32号機のナンバープレート付けた自分は
今度の北海道型、いろんな意味で気になります

13 :
>>10
あれ高崎線行くの知ってるけど、上野駅に顔出すことはないのかね?

14 :
松屋もそうだけど、鉄道イベントにお洒落な格好してくと逆に浮くw
彼女なんて連れていったら、俺たちの境界に入ってくるな!っていう圧迫感があるw

15 :
>>1
スレ建てる時はコテ外せや、ヴォケ!!
但しテンプレの件に関してはいい仕事したぞ、乙。

16 :
コテを外した瞬間、成りすましが現れるという法則

17 :
KATOフェイスブックでエラー扱いされててワロタw
ttp://www.1999.co.jp/itbig18/10182070a5.jpg

18 :
EF16→EF15→ちょっと時間が空いて→EF15後期
C622→C623→ちょっと時間が空いて→C62北海道
C56のバリ展がどんなタイムフレームで組まれてるか
気になるところ。

19 :
>>13
縦貫線開通したら行くという選択肢以外無いだろう?

20 :
過渡の
3重連 蒸気販売計画
というカネ回収の渦に巻き込まれて溺れそうだよ…
えげつないよ…
もうちょっと余裕が欲しいんだが

21 :
485-300のマークが「ひばり」「ひたち」「白鳥」「しらさぎ」ってことは
向日町や青森よりも仙台のナンバーが濃厚だな。超俺得。

22 :
ボンネットの鳥海って印象薄いけどどれくらいあったのかな

23 :
>>19
そうなんだ
実は小山車との違いがあまりよく分かっていないから
キボンヌする意味がないよね

24 :
>>15
この調子でテンプレだけで1000いって欲しいよな
もしくは>>1の内容の99%がタヌキ関連とか

25 :
>>19
腐れ外道に餌を与えるなカス

26 :
>>25
>>19も自演にみえるぞ?

27 :
>>21
仙台だと同時発売の単品クハは、0番台のほうがいいな。
100番台だと向日町のイメージが強すぎる。
300番台の愛称幕は、青森持ちで揃えた「はつかり」「やまびこ」「ひばり」「白鳥」がほしかった。

28 :
>>27
> 仙台だと同時発売の単品クハは、0番台のほうがいいな
・雷鳥から転用
・異教製品

29 :
氷河急行って以前事故したやつか?
それはそうとT700が出たから次はCRH2とかあるかな?

30 :
以下酉207系旧塗装ネタ禁止

31 :
>>28
>・雷鳥から転用
雷鳥は100番台

32 :
>>27
・仙セン編成にこだわりたい
・なるべく過渡製品で
ということなら「らいてふ」から転用しかないよ
>>31
仙センには'80頃、101〜104が配置されていた

33 :
しかし、おおざっぱな初期後期って分け方はさすがに今の時代なんとかしろよと・・・
異教がEF65 1100番台とか言ってた時代じゃないんだからさ

34 :
フル編成思考が強いのにモハ484の600番台も無いし

35 :
どっかにクハ481 100磐梯なのに赤スカートになってる奴(確か東北系の特急)の写真が出てたな....

36 :

√会津磐梯山はた〜から〜の〜ォやァ〜ま〜ァよ〜♪っと

37 :
>>33-34
どうもその辺が過渡のちぐはぐな点
153もサハシがなかったから比叡・羽鷲と割り切ったし・・・
>>35
クハ481-109ですなぁ
ttp://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/Tc481-109hibari720730.jpg

38 :
×羽鷲
○鷲羽

39 :
>>38
横レスだが
ATOKだと"わしゅうざん"と入れると鷲羽山と出てくる
ちなみにわしゅうは入ってないっぽい

40 :
>>39
M$-IME2002 ×
M$-IME2010 ○ ですた

41 :
まあプラスに考えるなら足パ手に入れやすいから種車用にはガンガン使えそうかな
電気釜の前面の造形がどうなるかだが

42 :
>>37
153系の場合、正面貫通扉の渡り板の関係で厳密には名カキ車にしかならないのがようやくそうなったけど、あれは旧製品からのマイナーチェンジだから今回の485系のフルモデルチェンジとは同列に語れない罠

43 :
>>42
渡り板?そんなの気にしたことなかったww
前回生産の広セキ車の時、仕事の関係でPCに金突っ込んでたから買えなくてねぇ
とにかく153・457は下手にリニューアルすると暴動が起きそうな気がするw

44 :
485-300が出るのに備えて、半年以上前から雷鳥の増結セットや白山の基本セットをゲットしておいた甲斐があったぜ。
どちらもぞぬのフェスとかで叩き売り価格の常連だったからね。
しかし、基本は5両セットかと思ってたら6両なのね。
サシが余ってしまうけど、まあいいか。

45 :
>>42
渡り板が今回どうなったん?
高運・低運?両方?

46 :
>>45
渡り板はそのままだろ。
今回生産のは車体に「名カキ」って印刷されたから、実物どおりの組み合わせになったって言いたいんだろ。
関スイじゃダメなんだよw

47 :
>>46
てぇことは前回の「広セキ」でも今回のセットなら「千マリ」でもよかったってことじゃんw

48 :
>>46
なんだよ金型いじったのかと思ったw
所属は好みの問題じゃないか

49 :
過渡のクハ153みたいに大きめの渡り板を正面貫通扉んとこにつけてたのは大垣車の特徴だった
ついでに幌枠塗りつぶしも

50 :
クロ481は・・・無理かな

51 :
元S雷鳥の大窓パノラマグリーンとかやってくれたら買うんだけど。

52 :
287製品化してほしい

53 :
物事をあまり深く考えない人が漫然と思い込んでいる、
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 子供の躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)<ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論

54 :
ちょっとくやしいのぅ〜w
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2012ginza/t001.jpg
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2012ginza/t002.jpg
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2012ginza/t003.jpg
国鉄 113-0系(湘南色・関西)
どうせ基本7・付属(増結)4のはずだから基本1セットだけ買おうw

55 :
何か淵が太すぎる気がするけど

56 :
>>50
欲しい!
工作厨は「サロとクハでニコイチして作れよ完成品厨よww」とかドヤ顔で言いそう…キモイ

57 :
>>55
確かにライトのリムは太いねぇ…。まだ蟻の方がいいように思う。
過渡の111もそんなに悪くはない一方で「なんかおかしい」と思わざるを得ないというか…。
# 正面だけで言うとやっぱり幌枠がクハ401/421なみに薄いのが致命傷かも…。

58 :
02系でなく9000系だったら…

59 :
氷河急行は1/150で製品化とのことだけど、RhBやMGBはメーターゲージなわけで、かつ日本と違って台車が車体裾に隠れる
日本の車輌はそれがないから、1/150 9mmでも極端な違和感がないんだけど、欧州型でこれやるとどうなるのかな
BEMOは1/87 12mmだけど、9mmにもコンバートできる仕様のものもあり、それを考えると1/87と1/150の車輌が9mmの線路上を走るという不思議なことになる
あと、これまでの欧州型と並べられる仕様ってことだけど、これまでの欧州型は1/160では?
まあ発表後ここまで読む限りみんなあんまり興味なさそうだからいいんだけどな
最近NからHOmに転向しつつあるものの独り言でした

60 :
>>59
既存のNスケールのメーターゲージ製品は6mm線路のNm規格なんだよね
日本でも新幹線と在来線を並べているからいいだろう、というレベルで言ってるだけかも

61 :
>>59
あれを1/160でやったら酷いガニマタになるよ。
1/80 16.5mmなんか比較にならんほど。
メーターゲージの1/160って6.25mmになるから。
むしろ英国Nゲージの1/148でもいい位。

62 :
>>54
大きさは富のがいいけど、斜め横からの形が丸すぎてチト変・・・。
どっちも欠点ありって感じかな。

63 :
あと牽引機のGe4/4IIIって赤一色の写真を出してたけど
どうせ氷河急行パノラマ編成以外に牽くもの出さないのだったら
銀と赤の氷河急行塗装がよかったな
もっともこれとて氷河急行専用ってわけじゃないが

64 :
>>63
台湾の700系とかNIOEとかの延長線上だろうから、今後の発展は期待できないだろうし、
その意味では確かに氷河急行塗装(GLACIER ON TOURってやつ)のほうがいいのかも
でも結局買っちゃうとは思うんだけど
NGIでRhBの文字をみたときはマジでたまげた
KATOの技術で再現されたRhBはぜひ見てはみたい
AllegraとかAllegraとかAllegraとか出してほしいななどと妄想してみる
BEMOを買ったがKATO Nでも欲しい
>>61
しっかり計算したことがなかったけどやはりそうですか
でもそうすると、KATOが以前出してたスイス型(Re4/4とか)とChurでの並びを再現するとRhBの方が一回り大きいという、、
まあこんなこと言わずに世界の名列車おおらかに楽しもうというものだろうけどね
パッケージもベストセレクション仕様だそうだし
でも名列車の定義ってなにかね
NIOEとか以前から出てるTGVとかはわかる
でも700T? 氷河急行ときて次はなにか 

65 :
>>64
ユーロスターの増結を出さずに名列車もクソもないと思う

66 :
>>62
まー、結局はそこになっちゃいますね〜。
153系を生み出したネ申の設計陣は…、今はコンピュータの中だよねw

67 :
焼酎でも呑みながら「思いつき製品化」に
至ったんですかねえ氷河急行
水戸岡信者の団塊や団塊ジュニアが
ホイホイ買うだろ感覚で・・・w

68 :
だからC62常磐汽車製+急行みちのく+ある機関助士BD&DVDで団塊老害が飛びつくだろ

69 :
ところで九州にクハ481-300って実際配置あったの?

70 :
名列車…the 20th Century Express
J3a の流線型牽引で
…そこでアメ車かよw

71 :
20世紀特急と一口に言っても様々だが俺的にはこれかな
http://worldontrains.blogspot.jp/2011/04/20th-century-limited-usa.html
白黒のはちょっと馴染めない

72 :
>>64
俺はレールはZゲージのモノ(国内だと六半とか)を使うと勝手に思ってたけど、違うのかな…?
てか名列車シリーズ、昨日も書いたがNIOEの欧州仕様が来そうな気がする。

73 :
頼む!20世紀特急だけはやめてくれ!!この前中古でコンコアのを高く買っちゃったんだよ!ゆーじたんひろしたん見逃して!!!
頼むからエンパイアステートエクスプレスにして…お願い……

74 :
113-0 High Gradewwwwwwwwwwwwwww
ライト別パで手抜きしてるくせにHigh Gradeと謳う始末wwwwwwwww
ひでええwwwwwww

75 :
>>72
縮尺は1/150を基準とし、既存ヨーロッパ型との並びも考慮した設計にするとのこと。
6ピンプラグにてDCC対応予定。
だと
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2012ginza/
20世紀特急はネタです(あっさり)
しかしそんなに簡単にNIOE欧州仕様が出せるかな

76 :
>>69
57・11 仙セン→門ミフ
309、312、354
59・2 仙セン→門ミフ
317、328〜331、339、341、353
# 後に61・11改正で金サワに回収されたらしい…。

77 :
>>74
そんなもんでしょ?
だから湘南色が出たら1編成だけ買うよw

78 :
>>69
309、312、317、328-331、336、339、341、353、354

79 :
>>63
禿げ堂! 美的にはそっちだな。

80 :
>>74
構成は、過渡も同じだけどね
HGが気に入らないのね?

81 :
>>75
ネタとは言うけどさ、PRR、PCと来てNYCが来ないのが不気味なんだよね
NYCと言えば20世紀、20世紀と言えば>>71のだろうし…怖い怖い^ ^;;

82 :
>>75
NIOEそのものがイントラフルークから譲渡された
後の別のツアー会社を含めても完全に解散して
車両もSBB管轄下からSNCF管轄に移ったんだっけか

83 :
>>69
新製配置ないね
309 セン→57.10→ミフ→フチ
312 セン→57.9→ミフ
317 セン→60.1→ミフ→フチ
328 セン→59.12→ミフ
329 セン→59.12→ミフ
330 セン→60.3→ミフ
331 セン→60.1→ミフ→フチ
336 セン→60.2→ミフ→フチ
339 セン→59.11→ミフ→フチ
341 セン→60.1→ミフ
353 セン→60.2→ミフ
354 セン→57.11→ミフ→フチ
被ったけどせっかく打ったからポチリました

84 :
スイスねただったらカートレインのほうがよかったなあ・・・
それだったら速攻予約していたけど

85 :
うっし![10-1128]+[10-1129]+[11-324]+[11-325]各1ポチッた!

86 :
>>84
blsのだったらホビトレの出てなかった? なぜか運転台付車両がないけど

87 :
>>81
いや俺の場合主にTGVシリーズがテリトリーなんで、
アメ車で来られたら財布に優しいからw(らち外)
そこでU.S.で名列車といえばやっぱNYCの20thだからさ(バカの一つ覚え)

88 :
>>71
素で南海ラピートに見えた

89 :
>>88
ご名答
ラピートのコンセプトが"レトロフューチャー"で、イメージしたものの一つがまさにそれだから似てて当然

90 :
>>86
高いし出来があまり良くないし
あなたのご指摘どおり機関車がないなどいろいろ
不備があるからね。
KATOだったらその点は信頼できるしオリエントクラスのクオリティーで
出してもらえるんなら万々歳だけど

91 :
出来や値段が云々とかいってるうちは、そう簡単に過渡も動かないんじゃないか?
オリエント急行が出たのもはめ込み窓ですらない古いリバロッシの模型が
オクで1両1万円以上で落札されている現状があったからこそ製品化に動いたんでない?

92 :
>>74
知ってるか? 実車も別パなんだぞ

93 :
>各セットとも、新幹線用の4両ブックケース収納。台湾高鐵専用パッケージ入。増結セットと組み合わせることで、実車どおりの16両フル編成を再現可能
700Tの公式を見るとこう書いてあるんだけど確か700Tって12両編成じゃなかったけか?

94 :
1981年の仙台と青森の485系編成表
ttp://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/sendai485.htm
ttp://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/81aomori485583.htm
【参考】まだ文字マーク時代の編成表
ttp://www4.ocn.ne.jp/~akita/hensei/hensei_tohoku.htm
ttp://www4.ocn.ne.jp/~akita/hensei/hensei_tohoku_2.htm
ttp://www4.ocn.ne.jp/~akita/hensei/hensei_tohoku_3.htm
どっちにしても東北特急で両端がクハ481-300の編成は超少数派だったっぽい。
それを見越しての100番台単品発売か。

95 :
>>88>>89
航空機がモチーフと友人に言われた時に「嘘だ!これはアメ車だ、クラスJだ!」と思ったっけ
南海も遊びでグレーの濃淡に白帯4本巻いてみたらどうかなとw
どうみても蟻の世界の鉄道シリーズネタ…スレ違いなのでこの辺りで失礼します

96 :
つうか今回の過渡の485だと、青森編成はほぼ組めないな。
1000、1500が多かったし。

97 :
>>93
台湾高鐵、去年家族旅行で乗ったよ。おっしゃる通り、12両だよ。
至る所、700系と同じ部品が使われていながら、ところどころ違うのが楽しかった。
帰りは商務車(グリーン車)に乗ったよ。
うわさ通り300km/hでも静かで安定してて、景色が最高だった。
真っ青な空に緑色の景色。
台湾はちょっと前まで日本だっただけあって、いろんな面が日本に近いね。
すごく親しみが持てる国だ。
家族の希望を優先したため、市内にある模型店と台北駅構内の模型店にすら行く時間がなくて悔やんだが、
国内で再販されるのを知って大喜びしてるところ。

98 :
事故った氷河急行出すなら、予定品だった207-1000も出せよ!

99 :
>>98
事故った奴が207系だとすれば
今回発表されたのは321系みたいなもんだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・14☆☆ (256)
TOMIX信者の会part182【真談話室161】 (494)
Nゲージで買って損をした製品 (222)
忍法帖導入議論スレ (286)
京浜急行を模型で楽しむスレ 10両目 (656)
151・161・181系模型スレッド 1号車 (713)
--log9.info------------------
セルシス Illust Studio 質問スレッド 4 (625)
【挫折】板違い上等!★CG専門学校酷評スレ【無職】 (422)
●JPEG2000(*.j2k)ってどうよ?    . (561)
【2Dアニメ】Live2Dスレッド (252)
天空人ルーシアの画像を描いてほしいのですが (520)
自分の描いたエロCGでRーしてるヤツの数→ (293)
【実践】AA+α アニメ製作スタッフフ募集スレ【修行】 (728)
日本のCGコンテスト (347)
イラスト特化SNS pixiv立案スレ14 (962)
【BVH】Perfume Global Site Project (317)
ローポリスレ 凹8 (720)
おまいらのPhotoshopマシンのスペック書け!! (648)
液晶タブレット型デバイススレ (251)
CorelDRAW Graphics Suite X5 (211)
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず) (938)
【PTC】パーティーキャッスルすれ9【pixiv】 (646)
--log55.com------------------
毒親・虐待親を呪うスレ
宇宙人の秘密基地 着陸前夜
コズミック・ディスクロージャー ★15
【誰か】私に霊視能力はあるのか【質問して】68
超能力者です簡単な予知や透視などができます
とうふさんすこと書き込むと願い事が叶うスレ3
若い魔女を食い物にする朔8
夫の元カノがお向かいに住んでて辛い