1read 100read
2012年07月格闘ゲーム64: 【遅延】格闘ゲー適したTV/モニタを語る【残像】 (836) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スーパーストリートファイターUX (447)
【KOF13】THE KING OF FIGHTERS XIII 総合 Part130 (336)
RRして欲しい格ゲーキャラ (425)
ストリートファイターのキャラストーリー考察スレ4 (390)
カプコンが新たなヴァンパイアの商標を登録 (621)
アルカナハート初心者スレ (624)

【遅延】格闘ゲー適したTV/モニタを語る【残像】


1 :2012/03/24 〜 最終レス :2012/08/19
ここは、遅延や残像に悩む格闘ゲーマーが集まり
格闘ゲームに最高に適したTVを模索する為のスレです
みんなで気になる製品のユーザーレビュー持ち寄ったり
誰かの購入相談に乗ったりするスレです
※スレの御約束 不毛な言争いはしない
※過度の煽りや叩きはスルー

2 :
ここは、
格ゲー買ったは良いけど、家のTVが遅延多すぎてゲームにならないんですが、どうしたら良いでしょう?とか
格ゲー用に新しく液晶テレビとPCモニターどっち買ったら良いか分からない…とか
格ゲー用に最強の環境とは?とか
ゲハやAV板のゲーム用TVスレですら格ゲーやる奴は遅延厨って言われた…など
ゲーム用のモニタの基準が他のゲーマーよりハードル高い格闘ゲーマーが
格闘ゲームのモニタ出力について語り合うスレです

3 :
すまん、スレタイにナンバリング入れるの忘れた orz

4 :
XL2420T

5 :
ブラウン管

6 :
26ZP2と比べられてもなぁ

7 :
REGZAの19B3K
を格ゲー用に買おうと思っているのですが1.2フレぐらいの遅延があるのでしょうか?
他にもっと遅延の少ない液晶テレビはあるのでしょうか?

8 :
高いけどナナオのFX2431は非常にオススメできる
格ゲーやFPSなど動きの早いゲームは得意分野だし、普段使いとしても目に優しいモニター

9 :
最近PC版スパ4で始めてまともな格ゲーやり始めてもともとデュアルディスプレイにする予定だったし遅延ないモニター買おうとそれを候補にしてた、テレビにもなって一石二鳥だし。
ただDVI?を変換プラグでHDMIに変換することになるからそれが原因で不都合起きそうで怖い。

10 :
安価つけ忘れた;;
>>7でした

11 :
遅延に敏感ならTVじゃなくてゲームで遅延が少ないことを宣伝しているPCモニタを買えばいいんだろ?

12 :
>>9
遅延を気にするようだったらテレビでって考えは捨てたほうがいいかも
どうしてもってんなら26ZP2とか人気あるよ
録画充実してるしフルHDだし低遅延でPCのサブモニタとしても人気ある
でもその低遅延でもPCモニタにはかなわない

13 :
もうテレビとか卒業しようや

14 :
前スレ
【遅延】格闘ゲー適したTV/モニタを語る【残像】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1261857657/

15 :
E2420HDは優秀ですか?

16 :
モニターキターーーーー!でも液晶物って電源入れるまでドキドキだよね
DSじゃえらい目にあったからなあ ドット欠け無い事を祈るぜナムナム

17 :
テレビと、遅延がより少ないとのことなのでモニタも購入を検討中。
現在の候補
・テレビ レグザ37Z3 54,408円
・モニタ ProLite E2773HDS-B PLE2773HDS-B1 22,046円(IIYAMA)
遅延>大きさ(最低20)>値段 の判断基準で考えてます。
お勧めの他製品や、候補製品の情報等アドバイス頂けたら有難いです。

18 :
今って、アケ格ゲーは液晶が多いけど、
家庭でブラウン管を使うと、遅延が無さすぎて違和感を覚えるって事はないんだろうか?

19 :
ブラウン管とBenQのウメモニタどっちがいいかな?

20 :
>>18
どっちかというとブラウン管は映りの違和感の方が大きいと思う
あと、今は遅延はモニタだけじゃないからってのもあるだろうね
勿論モニタの遅延は大きいけど、他にもハード(基板)の仕様やコントローラ、ネットのラグなど
いろんなところで起きる遅延が総合的にプレイにのしかかってくる

21 :
iiyamaの24型買ったけど、HDMI端子の切替えするなら止めといた方がいいかもな
パソコンとPS3を切替えるとき、ほぼ確実に砂嵐が入るわ
ケーブル買えても無駄だし、こういう仕様っぽい
その都度、抜いて差し替えれば直るんだけど、めんどくさい

22 :
>>21
箱とps3の切り替えだと俺のは普通に切り替わるよ?

23 :
イイヤマってHDMI一個じゃないっけ?

24 :
2個あるよ

25 :
27インチ以上で格ゲーにむいてるモニタって、今はなにがいいの?
LGのe2770vとか?

26 :
LGの奴はHDMIだとスルーモード使えなくて遅延大きいから、
基本的にやめた方がいいと思うよ。VGA接続で十分というなら
候補に入れてもいいんじゃないかというところ。

27 :
なんでLGの新しい奴HDMIでスルーきかないんだろうね
前使ってた2363は効いてたんでガッカリ感やばい

28 :
ありがとうございます。
ちなみにおすすめがあれば教えてください。

29 :
27で良いやつって現行モデルだとなくね?

30 :
俺はナナオのFX2301TVっていう地デジチューナー付きのクソ高いモニタ使ってる
公式で遅延0.5Fって言うだけあって遅延はほぼ感じないレベル。
ただデジタル入力で繋ぐならいいけどアナログで繋ぐとチラツキを感じるし、チューナーもあんまり性能よくない。

31 :
教えろください
便器のVW2420Hのモニタ(応答速度22ms)のモニタで
スパ4してて違和感はないんだけど頭の中で22msが引っかかる。
実際5ms未満のディスプレイにしたらかわるもん?

32 :
応答速度は、残像が多いか少ないかの数値。遅延とはあまり関係がない。
よってその応答速度で比べようとするのは間違いない。
遅延はメーカーで公表なんかしてるところはほとんどない。2機種以上のモニタ持ってて比較してる人の意見を参考にしろ

33 :
応答速度は残像とも関係するが、それ以前に表示遅延なわけだから遅延と十分関係する
色変化の得意不得意や内部処理の差を無視すれば22msと5msなら17msも違うしな
処理遅延と同程度には応答速度も評価すべき
まあモニタ比較しろってのは一番正しいが
>応答速度で比べようとするのは間違いない。
間違いないじゃなくて間違いの間違いだろ

34 :
応答速度と表示遅延は全く関係ないぞ。
応答速度って言い方で勘違いしているようだが応答速度は液晶の切り替えの速度であって表示遅延ではないぞ。

35 :
>>33
液晶の応答速度のいかんによって表示遅延が増減するわけじゃないぞ
大雑把に言うと表示遅延を引き起こす要因は、応答速度が問われる要因よりも
もっと前の段階の処理に起因するものだからな

36 :
低遅延を第一に、
D端子入力対応。
大きさは最低で22インチ。
しかし予算は多くても3万前後。
といった素敵なモニタ、もしくはTVはありますか?
どなたかよろしくお願いしますです。

37 :
>>36
三菱のRDT233WXなんかモロに条件に合うんじゃないの。

38 :
あと買うつもりならできるだけ早く買ったほうがいいよ。
D端子が消えて行く規格だから次の新製品でも付いているかどうか保証されないからね。
現時点では三菱のマルチメディア向けのモニターには大抵ついてるけど。

39 :
格ゲーガチ勢→BENQの低遅延TN
エンジョイ勢 →三菱低遅延IPS
今のところこんな感じ?

40 :
>>39
値段を気にしないのなら三菱一択でいいと思うけど。

41 :
>>37
ありがとうございます
あの後自分でも調べてたんだけど、三菱の中でも、格ゲーメインならRDT233WXが丁度いいみたいですね
これでもまだ機能多すぎて使い余す気がするけど
BENQみたいにシンプルでいいから、低遅延でD端子もしくはコンポーネント(コンポーネントでも問題ないみたいでした)で低価格なら嬉しいんだけど、高望みか
M2700HDなんかデザインはダサイけど、画面が大きくて、価格も安くて気になってるんですが、遅延はどうなんですかね
1F未満らしいRDT233WX等に比べるとやっぱり劣るんですかね
他に候補がなければRDT233WXをポチッちゃおうと思います。

42 :
>>41
M2700HD使ってるけど、個人的には特に遅延を感じない
ただ、ほかと比較してどうかは俺には分からないし、やっぱりもう型落ちだからねえ
一応前スレ情報だと、PS3や箱を繋げるなら遅延1F未満らしい
S端子とコンポジは遅延ありという噂があるが詳細不明
ウメハラがサブモニターとして使ってる位には優秀らしい
メリットとしては、HDMIからコンポジまで端子揃ってるんで、PS2から箱、PS3、PCまで繋げられる
27インチは迫力十分だし、大きい分離れて見るから、TN液晶だけど視野角はあまり気にならない
デメリットとしてはダサさと、スピーカーが死んでること(1000円の外付けのほうがまだマシ)
デカさと安さと端子の多さのトータルバランスならピカイチ。

43 :
E2473HDSを購入したけど、Acerの3Dvision対応モニターを120hz駆動させた時よりも低遅延で驚いたわ
ま〜応答速度はどっこいだけどね。

44 :
久々にTV、モニタ調べたんだけど26ZP2ってのがすごいらしいな
本当に遅延0.2Fなの?特別な条件の時だけとかじゃない?

45 :
メーカーが応答速度を公表してないから、なんとも言えんな

46 :
メーカーが応答速度を公表してないから、なんとも言えんな

47 :
連投すまん

48 :
RDT233WXをポチろうと、通販サイトを調べていたのですが、
今現在、RDT233WXよりもRDT233WX-3Dのほうが数千円ほど安いみたいなのですがどうでしょうか?
一応上位機種のようですが、多機能故に遅延が酷かったりと、地雷だったりするのでしょうか?
レビューサイトでは3Dに関するレビューが多く、
スルーモードでは1F未満の遅延という記事もありましたが、どうも持ち上げてばかりで信憑性に欠けます
もちろんここにも業者がいる可能性は否めませんが……
3Dゲームも3D映画も見ないので、その辺りはおまけ程度に思っています
たびたび質問させてもらってすみません
どなたかお願いします

49 :
>>42
ありがとうございます
42さんの回答を元に、端子による遅延を調べてみたのですが、
どうもS端子やコンポジよりも、コンポーネントでの遅延が酷いらしく、
コンポーネントかD端子での接続を考えてる私には厳しかったです
私のxboxにHDMI出力があれば買っていたんですが……残念です。
とても丁寧な回答ありがとうございます

50 :
>>44
http://www.youtube.com/watch?v=M_yT09xLtv4
低遅延ってとこだけにこだわるなら
モニタTN→XL2420T
モニタIPS→MDT231WG?
テレビ→26ZP2
この辺買っとけば間違いはない

51 :
どれもちょっと高いのが残念だね。
安くて格ゲー向きだとBenqとかなんかね。

52 :
安くて低遅延がいいとかわがまますぎだろw

53 :
わがままとか言われても理想は低コスト高パフォーマンスなわけだしなるべくそれに近いもの探そうとするのは自然
高ければ高いほどいいみたいなおっさんくさい価値観持ってるなら別だけど

54 :
低遅延がいい→値段は張る
遅延はそんなに気にしない→値段ひかえめ
そりゃ安くて低遅延なのが良いにきまってる
でも現状どちらかが折れるしかない
無いものねだりしてもしょうがないだろ

55 :
sakoが使ってるベン糞のモニターでいいんじゃね?
たしか15Kくらいだろ

56 :
三菱のMDT231WGが気になってるのですが、モードによりチラツキが見えると聞きました。
値は少し張るのですが、総合的に見て良いモニタなのでしょうか?

57 :
32インチ以上で遅延1フレ未満ってあります?

58 :
うん
IPSでありながら1フレ未満の低遅延
豊富な端子とピボット、IP変換や倍速
値段以外はわがままモニタの最有力

59 :
>>57
モニタじゃないけどレグザの32ZP2が1フレ弱?だったようなキガス

60 :
オワイ推奨のモニタ使ってる奴いる?

61 :
http://fgamers.saikyou.biz/image/player/ksk/KSK_reccomend.jpg

62 :
誰がこんなキムチ臭いモニタ買うかよw

63 :
格闘ゲーは麻雀や株式投資に近いんだろう。
必要経費で安いマイナスを取らせて高いプラスを取って行く。
知識、テク、読み、運の勝負だが、どこまで行っても
読み勝ちと運勝ちのボーダーラインが曖昧。
よって一発勝負なら運のみで事故って勝ち負けが決まる事もある。
長丁場のトータルでの勝率で本当の勝ち負けが決まる。
知識、テク、読み、運を全てチャラにするチートも存在する。

64 :
そんなことをここで言われても・・・

65 :
>>60
それのサイズ違い持ってるけど、買っちゃダメなモニタです。
詳しくは前スレ検索するなり色々調べるなりしれくれ。

66 :
使ってるとハゲるよ

67 :
便器のGL2450HMと三菱のRDT233WXで思案中ですが
RDT233WLMが目につきました。
1万くらい安いのですが、遅延はどのくらいでしょうか?

68 :
どっこいどっこい。

69 :
格闘ゲーはジャンケンゲーなんだよな
要するに、ひたすら選択ゲー、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど
どこまで行っても結局は、
対策知識とコマンド入力でジャンケン運ゲーやってるだけ。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに
超読みとか、見てからとか、テクいとか、人間性能とか
ほざいてるだけw
RPGに毛が生えた程度の、やりこめば誰でも強くなれる頭脳性能が
低い奴らの為のジャンルだからハードルが低くて挫折する奴が
居ないからプレイヤー人口が多い。

70 :
>>69
安心しろ。
何の根拠もないしかもスレ違いのレスしてるお前よりはマシだよ。
だいたい格ゲーの人口が多いってどんだけ現実を知らないんだ?

71 :
LGの27が今は狙い目だろ
32ZP2を買うがずっと迷ってたけどテレビ機能が一切いらないことにやっと気が付いた
映画もモニターで充分だ!

72 :
>>68 ありがとうございます。どこ情報でしょうか?

73 :
BenqのGL2750HMはM2700HDの後継機種ですか?
誰か使ってらっしゃる方いたら感想を聞かせていただきたいです。

74 :
RDT233WXの後継機キタああああああ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/24/news049.html
遅延表示機能搭載とか、かゆいところに手が届きすぎ

75 :
>>74
後はピポット機能さえあれば完璧じゃね。(まあこのスレ的には関係ないかもだが)

76 :
遅延0.1フレか

77 :
格ゲーだけじゃなくDVDもモニターで済ましてTV撤去したいから27インチが良い

78 :
>>74
クッソw
つい1週間前に233WX-Z買ったとこなのにぃ〜
ま、こいつのおかげで安く買えたのかも知れないな
そう思う事にしよう(´・_・`)

79 :
E2200HDってどう?

80 :
すげぇな
ついに液晶もここまできたか
そろそろブラウン管捨てるか
RDT234WX-Zが神機になる予感
IP変換、ピボット、倍速つけてくれたら言うことなし

81 :
>>78
俺2月に買ったわw
まぁ十分満足してるからいいんだけどね

82 :
遅延0.1fなんてのはこれが初めてなんじゃないか?これは歴史に残る名機になりそうな予感。

83 :
名機になりそうだけど
遅延0.1フレってのはパネル遅延のみの数値らしいよ。
REGZAでおなじみのアレ。
逆に考えると、遅延測定機能によって
パネル遅延と実際の遅延差が
どれくらいか分かるな。
まあ旧型の時点で1フレ以下だし
それを超えることはないっしょ。

84 :
パネル遅延0.1ってだけでも十分凄い
実際の遅延は0.4とか0.5とかになりそうだな

85 :
RDT234WXは確かによさそうだけど、それでもIPSの壁があるからな・・・
それよりも俺はこっちのほうが気になる。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/PLG2773HS/index.html
TNによる視野角の狭さと入力端子の少なさはあるものの、、
それを持って余りある応答速度 3.4ms(黒→白→黒 標準) 1ms(GtoG)
気になるぜ・・・

86 :
IPSの壁ってたまに言う人いるけど
スペックからして今はもう無いでしょ。
今じゃ単純に、値段との兼ね合いになっている。
よほど節約する必要がなければ、IPSにしたほうがいい。

87 :
>>86
こういう謳い文句のディスプレイは、
GTG以外の数字書かないから鵜呑みに出来ないんだよ。
GTGで3ってことは普通は6〜8msはあるからな。
TNにだいぶ近づいてきたけど、まだまだだな。

88 :
>>87
実用で考えるとGtG以外意味ないからな。

89 :
遅延に関してはメーカー公表なんて参考程度にしとかないと
つまり4がめのレビュー待ち

90 :
>>87
応答速度に関しては
RDT232WXで既に不満が無いけどな。

91 :
>>89
RDT234WXには遅延時間の表示機能があるんだから店頭で見ればいいんじゃないの。

92 :
RDT232WXか・・・
多分すごく設定しまくってようやくGTG3msなんだろうな。
機械に強くない奴はポテンシャル引き出せない奴も多そうだな・・・

93 :
いまどきTN推しで、IPSをとにかく否定して
遅延と応答速度の区別も付いていないやつが
定期的に書き込んでるけどなんなの?
TNを勧めるならもうちょっと論理的に語ってくれ。

94 :
TNは安いから買う価値ある。

95 :
>>93
そういう書き方はセコいな。
(俺は知っているor知らないけど)『TNを勧めるならもうちょっと論理的に語ってくれ』
って言ってるようなもんだぞ。

96 :
最近初めてアケで格ゲしたんですが
家庭用で出来てたコンボがつながらなかったりなんだか速いと感じたりと
家のテレビは遅延があるということを思い知りました。(ちなみにブラビア)
そこで遅延の少ないというBenQモニタを買おうと思うのですが
金銭的に20インチのモニタを買うので精一杯です。
格ゲをプレイするのに20インチあれば十分でしょうか
それとも別にサイズを気にする必要はないのでしょうか

97 :
>>96
そんな10インチのモニタって訳ではないのなら、気にする必要はないかと〜。
17だって問題ない人も居ますよ。
(人によるが)出来れば大きい方が、格ゲーは見やすいから
現状23を選ぶし、モニタ市場も最新のモニタを発売すると共に、サイズアップも行われているのだから、
当然、買い換えるとインチはアップする人が普通だと思われます。
後、これはちょっと厳しい言い方になりますけど、
金銭的(個人的な問題で)な理由で、20インチにする(モニタサイズを制限せざるを得ない)というのなら、
それはどうぞ、ご自分でお決め下さいとしか言えないですよ。

98 :
>>97
アドバイスありがとうございます
正直画面が大きいと相手の様子や体力ゲージなどの確認が面倒なので
控えめなサイズの方が好きだったりしました
というわけでBenQの20インチのやつを買うことにします
これで遅延から解放されるといいな

99 :
>>93
では、論理的に語るかね。
先に結論を書くけど、俺はどっちでもいい派ではある。
画質を取るか、最高速を取るかで、個人個人判断すればいい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
古い記事ではあるけど、これがもっともわかりやすいのでこれを引用する。
まず、TNは応答速度が早いけど、ばらつきが多い。
立ち上がり(黒→白)が遅く、立ち下がり(白→黒)が速い。さらに、立ち上がり/立ち下がりと比較して、
中間調の応答速度が急激に低下する。ただし、中間調の応答速度を改善するオーバードライブなどで、改善は可能。
IPSの弱点は、コントラスト比と輝度、応答速度を高くしにくい。
コントラスト比に関して、画面が「黒」のときでもバックライト光の漏れが大きく、引き締まった「黒」が得られない。
「黒」状態の輝度値が高くなるので、コントラスト比(黒と白の輝度比)も低くなってしまう。
高輝度化が難しい理由は開口効率で、高速応答が難しい理由は液晶分子の回転方法である。
ただし、TN方式やVA方式と違って、階調全域で応答速度のバラつきが少ないという特徴もある。
平たく言えばRDT234WXが3.5msというのは、GTGと、それ以外などとかいう、TNの考えは当てはまらず、
安定して3.5msを維持するということ。それと同時にそれ以上は確実に速くはならないということ。
逆にTNならProLite G2773HSのような3.4ms(黒→白→黒 標準) 1msと
バラツキはあるもののRDT234WXはRDT234WXよりもスペック上では速いが
視野角と画面の美しさを犠牲にして速さを取るのか、安定した画質を選ぶのかは
ユーザー次第である。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PS3】STREET FIGHTER X 鉄拳Part1【スト鉄】 (201)
【P4U】ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ Lv106 (867)
ウメハラ総合まとめスレ4 (343)
.hack//Versus (872)
【メルティ】MELTY BLOOD 初心者137【メルブラ】 (856)
サムライスピリッツ零SPECIAL詐欺問題を語るスレ2 (933)
--log9.info------------------
【信者】水草採集業者を語るスレvol.1【アンチ】 (853)
【金魚】 一ヶ月で青水を作る 【長生き】 (919)
ガーパイク総合 10匹目 (869)
熱帯魚の餌スレ4 (823)
【植物】ΨΨ水草ΨΨ交換募集3【限定】 (617)
アクア板忍法帳議論スレ (498)
【R】里親募集掲示板14【別れ】 (856)
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】28 (325)
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@7個目@ (876)
ミジンコをザクザク殖やそう@9匹目 (734)
【底物の】淡水カレイ【癒し系】 (494)
グッピー総合スレッド F33 (599)
アクアやってる女性・2 (617)
広島県福山市周辺のSHOPについて語るスレ2 (466)
熱帯魚のおうさま ディスカス (955)
【鰻】うなぎ飼育【ウナギ】 (257)
--log55.com------------------
一迅社文庫総合スレッド34
【セラフ/アリス】鏡貴也徹夜25日目【伝勇伝】
【空戦魔導士候補生の教官】諸星悠 Part2
【ゲート自衛隊】柳内たくみ総合 本スレ61【反日NG】
【終末/すかすか】枯野瑛スレその5【銀月】
【俺修羅】裕時悠示23【踊る星降るレネシクル】
【月見月理解】明月干里8【神装機竜】
【ぶうぶう】 菊地秀行総合38 【外谷さん】