1read 100read
2012年07月高校野球11: ★★★桐光学園3★★★ (489) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
四国の高校野球62 (948)
☆★☆南北海道の高校野球PART132☆★☆ (489)
今治西高校応援スレPart28 (785)
【古豪復活】 都城高校野球 【久保学園】 (955)
なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart41 (962)
桐蔭学園Part20 (826)

★★★桐光学園3★★★


1 :12/04 〜 最終レス :12/08
桐光学園野球部を語り合うスレ。
勉学では聖光・栄光・桐光なんていう新御三家へ君臨しているし
高校野球は相模・横浜・桐光の3強時代へとも言われている。
皆で応援しようではないか。
前スレ
★★★桐光学園2★★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1311822902/

2 :
2なら次戦松井先発

3 :
こっちも柳打つ前に松井で練習しときたいからちゃんと隠さずに松井出せよ!

4 :
相模相手に、松井を使うのは勿体無い。
彼は、横浜にしか使わないよ。

5 :
来年の新入生の注目は川崎のカチューポマ林(林力)だぞ。
地元なんだから、絶対に獲得してくれ。

6 :
数年前、横浜にホセ・マルチネスが入学したって噂になったよな(笑)

7 :
クリーンアップに3人右が並ぶのはバランス的にどうなのかな?
あと1、2番も左右になった方がいいと思う
鈴木拓が好調なら彼を3番に入れて1番水海、2番佐藤孝はどうだろう?
ということで
8水海
6佐藤孝
4鈴木拓
2宇川
9植草
7山口
3田中
5中野
1ピッチャー
まあ夏には1年生が一人くらい入ってきそう

8 :
あくまでも対庄司なら、クリンアップはいぢる必要はないな
その後の試合は議論の余地があろうが
庄司に一番合うのは、縦系の変化球を捌くのが上手い植草だろう
本来、俺様的には4番に山口を据えたいが、県大会序盤を見る限り、6番・山口は一つのポイントゲッターになっている
水海と繋がるこの打順は結構、捨てがたい
何よりも下位打線だよ
中野はもう少しサードとして左右のフットワークがないとキツい
Y校戦でも相手の3番・山口のヒット2本は本来、歴代のサードなら取れていた当たり
攻撃面も含めたら、大嶋を試してもいい
ぶっちゃけ山田でも面白い

9 :
俺は、
8水海
4鈴木拓
2宇川
7山口
9植草
6佐藤
3田中
5中野
1ピッチャー
だと、左右ジグザグでいいかんじだと思うけどな。

10 :
あと前から気になることが一つ
ずばり、バッテリーのスクイズ対策だな
Y校戦もそう
昨夏の決勝・横浜戦もそう
全て外せとは言わない
初球からいとも簡単に決められ、内野陣もスクイズの構えをされてから初めて、ドタバタと対応する
明らかに、バッテリーは相手の出方を伺う素振りを見せないし、はっきり言ってチーム全体の意識が薄すぎる
この辺りはイケメンと宇川に注文をつけたい

11 :
坂本、重村がPって初耳。この大会では1年Pはベンチ入りしてないはず。
でも国士舘戦では投げてたのがいたね。去年の松井でさえ練習試合デビュー(鮮烈なデビューだった)は春大の後だったと記憶してるので、今年はやはり1年Pに期待するところが大きいんだろうね。
松井は相模戦、投げるかな。

12 :
去年は震災もあって春県の一年生デビューは各校少なかったよね。
桐光で一年生春県から公式戦デビューした選手って政野、森、石川、久保田あたりだっけ。

13 :
本家では言いづらいのでこちらに書くが、明星大に進んだ鎌田は本当に凄いと思うよ。
高校時代は1学年上の立木(立正大)丸山(立教大)、1学年下の東條(青山学院大)
といった投手陣で甲子園に出場した時はスタンド応援組。最高学年時は一般入学組の
鈴木(同志社大)にエースナンバーを奪われた。高校時代はきっと不完全燃焼だった
はず。そのうっ憤を晴らすかのように、明星大を首都大学リーグの1部に引き上げる
立役者となり、おまけに強豪の日体大から勝ち星を挙げた。
現高三の投手も1学年下の松井ばかりが脚光を浴びて高校ではなかなか活躍の場は
ないかもしれないが、鎌田のように高校卒業後に開花する選手もいるのだから何とか
クサラズに頑張って欲しい。

14 :
坂本と重村がどうとか…
よく考えてみ
3つの別々のIDが、アホみたいな同じ間違いの話を同じ日にすると思うかね?
同一人物による、桐光サポーターの仮面を被った新種の低脳だよw
練習を見れば分かるが、新一年生で投げているのは川村と伊藤
山田は何度か見たが、投げる機会はあまり多くない
林は当初は外野手として練習してたが、最近またシートノックなどでマウンドに勃ちだしたな
投手としての雰囲気が〜どうとか書いている人がいたが、その子は川村のことだろう
手元でピュッとくる球は魅力だね
>>12 個人的には秋山のデビューが強烈だったな
後は商大戦の菅原きゅん

15 :
>>14
野呂さんは他校に比べて有望な一年生は早くから(春、夏)起用しますよね。
印象深いのは05春の政野かな。
もう7年も前になるのか・・・

16 :
煽るつもりはないけど桐光を10年以上注目してるけど今年は1番弱いね

17 :
松井が東海大相模戦で投げるかな…
松井が先発なら庄司にプレッシャーを与えるから、打線もチャンスあるが。

18 :
今日は庄司攻略を考えて臨むと信じて応援するぜ。

19 :
やはり松井は間に合わなかったか…。
踏み込む右足だから、しっかり治して欲しい。
佐藤では抑えきれないだろうから、継投のタイミング次第だな。
打撃戦の様相だな。

20 :
東海大相模も一年の青島か…微妙な展開になったな。

21 :
佐藤…自滅か。連打の後の押し出しなないだろう。池田への継投が早くなるな。

22 :
佐藤…自分で作ったピンチを一点で凌いで、落ち着くかな。
一回終了、1−1の同点。

23 :
東海大相模の一年Pの青嶋6前評判通りで良いね。三振が取れる投手だ。
夏には間に合うから、横浜よりイヤな相手になりそう。
ちなみに試合は2−1だよ!!

24 :
今日は勝敗に関係ない練習試合か

25 :
第三シードはノーシードと大差ないよ第二シード取る大事な試合を練習にするかよ
アホ
負けのいい訳にもならない

26 :
桐光よわっ!

27 :
実際に今年二試合観たが、佐藤で準決に進んだ以降ではチーム力は最弱
現時点では松井が頭から投げたところでベスト8も厳しいレベルだ
夏までに確変する事もあるだろうが、あまり期待しない方がいいね

28 :
佐藤を先発で使ったことが悪いわけでない。元々、佐藤の課題は制球であり、
球自体はかなりキレがあるのは事実。たしかに、四死球で自滅もこれまであった。
ただ、目立たないが、四死球がほとんどないときは、びっくりする投球になる。
めったうちは基本ない。遠藤や池田とは違う。
打席に立てば、佐藤のボールのキレはすぐ分かる。
トゥルーは、四死球が基本死ぬほど嫌いだ。だから佐藤は、超超超ヘビー嫌われている。
だから春大も、初め番号を出さなかった。
しかし、工藤も実際捻挫してたし、昨日は出すしかなかったんだな。
だから、昨日の敗因は基本2つ。
一つ目は、佐藤を3回で代えたこと。ゲッツーをとった次の回に代打を送った。
攻撃で勝負をかける回でないのは明らかなのにね。
実際、東海の打者は詰まってし、さしこまれていた。東海のベンチ上で見ていたが、
4番の遠藤に無理せずあてて右方向へなという指示が聞こえてた。
それから、ここで池田にスイッチは重すぎ。絶対打たれる球筋だからね。
松井まで佐藤で行くべきだった。
昨日の佐藤が1イニングに6点も取られたか疑問だ。
佐藤は基本悪くなかった。適当なあれ具合が打ちにくさを作るのが
佐藤の持ち味。あのぐらいの四死球は彼の中では想定内。押し出し四球も
ヒットだと思って自責点1点と考えるのが佐藤なんだよ。
ヒットとは違い、守っている方のリズムがどうのと言ってしまう指導者は、
実際に守っていないから、分からないだけ。このピッチャーだからこういう
気持ちで、こう守る!という切り替えは実は全員やっている話。
だから、遠藤が投げると、回転のいい打球がとんできて嫌だなと感じる。
佐藤だと、四死球はあるが、バッターが、さしこまれると思って守っている。
守る方からすれば、いいピッチャーなんだよ。
二つ目。植草のエラー。元々、守備に不安がある植草だが、池田が出た初回。
ツーアウトから、イージーなフライを小学生のようなキャッチエラーをした。
そこで、池田の緊張感は切れ、焦りが全部ボールをど真ん中におきに行った。
当然、あの程度のボールがど真ん中に来れば、バッティング練習状態だ。
まあ、下手とか言う前に、試合を捨てるような采配が昨日の敗因の90%だね。
byちょっと前にOB

29 :
・・・てかさあ、相模たいしたことないでしょ。なんちゃって庄司だったし。
9点取られたから、どうのじゃなく、試合全体をよめなかったこっちの負け。
どうせ、庄司をよんでのオーダー決定とその練習してたんだろうな。
意地でも庄司を出さないのでなく、出せなかっただけなのに・・・。
いっぱい、くわされたんだよ。メンマににね。
乙・・・www

30 :
あー疲れた
それにしても、延長13回後の第二試合は、やるほうも、観る方もキツいわ!
以上!

31 :
>>28
同じ感想です。
佐藤が立ち直って来たタイミングで交代。相模ファンが喜んでました。
代わった池田君は正直強豪には厳しい球威でした。
夏まで時間がありませんので、佐藤君の制球を調整して夏に頑張ってもらうしかありません。

32 :
松井君も力で押すだけでは、スライダーも研究されつくしていくので、強豪には通じない可能性があります。
緩急を織り交ぜて、相手の的を外す戦略が必要だと思います。

33 :
去年から、松井の同期で松井以外にピッチャーがいないことに不安と疑問を持ってました。
案の定、春はその不安が的中。
悪いけど、3年生には期待できないので、夏までに何人の1年生ピッチャーが使えるようになるか、それがこの夏の桐光を左右するでしょう。

34 :
スポーツと学業で、それぞれ優れた生徒を育成していくという指針
言うならば、“文武分業型”とも言える・・・
ワロタw
ttp://www.hb-nippon.com/kanagawa/report/700-hb-kanagawa-game2011/8195-20110728002

35 :
ベンチに一年三人入ったみたいだけど、武の他誰が入ったの?

36 :
東海の時は坂本と重村が出たよ。

37 :
ベンチ入り1年生、名門シニアとボーイズからですね。

38 :
サンキュ

39 :
キャッチャーの伊藤もいなかったか?
背番号22付けてた選手
シートノックでは一番良い肩してた
宇川より全然上

40 :
ゴキンジャムは氏んだの?

41 :
伊藤も使って欲しいね。
重村は、もっと身体が大きくなったら面白い。まだパワー不足かな。
坂本は、下位打線に入れたいなあ。一発があるし、夏にスタメンで入れたら厚みが出来る。

42 :
二番手は佐藤、山田を使いたい。
佐藤は制球力さえつけば、そんなに打たれる投手ではない。
バッターを立たせて制球力をつける工夫した練習を。

43 :
佐藤に期待した春だったが裏切られた感じだよ。 今更、短期に制球がよくなることないから、大学で再度期待したい。

44 :
松井君は入学当初何キロ位でてたの?

45 :
130前後

46 :
松井も1年から進化してないよね
むしろ今年は制球力が劣化している
力をつけている他校の上位打線が抜けた秋が最大のチャンスだな
現状は夏はベスト16の力だが野呂さんの経験でベスト8を目指したい

47 :
日大三とは日曜日に桐光Gですか?

48 :
武、山田、重村を筆頭に、伊藤、坂本、竹中、林、添田らと実績・実力十分の一年生達が目白押しで楽しみすぐるな
勝負は投の松井と打の水海(植草)が三年生になる今秋〜来夏だろう
全国上位も十分意識できる

49 :
秋といわずに今夏優勝してくれ 

50 :
松井の制球と山田の成長があれば、夏は相模にリベンジ出来るだろ。
後は、一流投手の球威に押される打線を何とかしないとな。
打撃練習が必要だ。

51 :
松井君が見たいな。
6月の練習試合は投げてくれるのかな?
投げてくれるのなら見に行くんだけど。
まぁ、絶対に無理しないでくれよ。 サンコンじゃないよ。

52 :
相模戦で一年生として唯一、スタメンで出場した武くんを見たけど…
やはり流石だな
攻守に抜群のセンスを見せていた
第一打席のライト前も良かったけど、次のセカンドライナーも芯を捉えた速い打球だった
守備は前後の動きがいいね
てか、やはりボーイズ日本代表ともなると雰囲気や格が違うんだな
つくづくそう感じた

53 :
今日はどちらに遠征?

54 :
今日の作新学院戦の結果は?

55 :
日大三高とのB戦での佐藤を見たが、夏の投手陣の柱は無理だな。ランナーいなくてもセットポジションで投げた方が良い。
三高の打者がピンポン球のように打ってた。
相手の走塁ミスがなかったら、ボロボロだね。
三高グランドのA戦はどんな展開かを気にしつつ、のんびりB戦観戦。

56 :
A戦は松井が先発?
現地の人教えて

57 :
Aは勝ったってさ

58 :
松井最近あんまり良くないな

59 :
早実とは、いつやるの?

60 :
もうやったヨ

61 :
早実には勝ったのか?

62 :
ぼろ負けした

63 :
今年の早実にぼろ負けしているようじゃあ、夏も期待薄だな。

64 :
まあ秋はぶっちぎり優勝だしあせらなくてもいいんだが
夏も普通にやれば勝っちゃうかな

65 :
本家くらい見てから煽りに来いよ。

66 :
松井が怪我からの復帰後、乱投気味なのが不安だな。まだ一ヶ月あるから大丈夫と思うが、三振狙いの一人相撲のような力みが感じられる。
点を取られぎだが、最近見た人の寸評を聞きたい。

67 :
0ー3で勝ちみたいな試合がないから不安になるわな そりゃ
5―8で勝ちみたいな試合してるとこはトーナメントじゃ勝ち続けるのは不可

68 :
松井は来月29日にピークに持っていくように逆算して 
仕上げていくから心配無用

69 :
秋狙いかよ

70 :
とりあえず桐桐対決を今年も見たいが万が一桐蔭と当たったら今年に限ってはやられそう・・・
去年の貧打打線じゃないしな。。。
松井が凄いって言っても、桐蔭は名電の濱田を打ってるしな。。。。。とりあえずなにがなんでも勝ち進んでくれ。

71 :
何やかんやいいながら夏は毎年上位に来るチームだからな
チームのピークを合わせるのは本当に上手い
このチームで力負けしているのは結局、相模と横浜の二頭
ま、それ以外のチームには苦戦しても負けはしないでしょ
秋には県内無敵の戦力だし

72 :
>>71
そう言ってると桐蔭みたいに早々敗退しちまうよ。
桐蔭スレの奴らも県内最強って言ってる時期あったがそうそう敗退したしな。
ってかPだけで見ると桐蔭のほうが秋以降はPが揃ってるよなw
まあ秋は詰めて試合ないから松井だけでも十分だと思うが。

73 :
今夏は良くも悪くも松井中心のチーム。
打線は好投手には詰まる例年と同じ程度のベスト16が相応実力。
それ以上に行くときは松井の調子次第でしょう。
最近のようなスライダーでストライクが取れず、スピードが増したストレートが高めに浮いてばかりでは、ちょっと難しいかな。
三年の投手陣が期待外れになった今、松井の復調に期待したい。
A戦で投げてる一年投手も秋に向けての実戦育成の感があるし、投手陣育成の失敗の年だね。

74 :
もう甲子園には二度と行けないような気がする。

75 :
6月の週末合宿で一気に伸びるよね桐光は
しかしもう夏の組み合わせか
早いな

76 :
石井や近藤みたいな筋肉もりもりが見当たらなくなったけどトレーニング法変えたの?

77 :
知らん。体作りに対する選手の意識が低いんじゃね?
やらされなくたって練習時間短いんだから自分で考えて食って鍛えればいい。

78 :
夏はベスト8まで行けば万々歳

79 :
五回戦で川崎北で、次が横浜か…川崎北戦で誰を投げさせるか…。松井の連投はキツいな。 横浜戦に照準を合わせての登板になるだろうが、川崎北に足元を掬われないよう、気を付けないと。

80 :
5回戦は当然頭から松井だろう
今年の投手陣じゃ序盤から松井を使わざるを得ないよ…

81 :
その松井も大したことないし終わったな
投手有利と言われる秋に期待したら

82 :
確かに松井に注目が集まってるが、二番手投手と打線が二流だから今年は育成失敗の年だ,
五回戦から松井がフル回転しないと無理なチームだ。 しかし、強い右打者には長打を打たれての失点が多いし。
川崎北と同じレベルだ,横浜戦まで行けばベスト。

83 :
松井は復調したと聞いたが?

84 :
桐光は打線の論議をしないと…夏はない。
春大会の打線、例年並みに良いように見えたが、好投手だと詰まってばかりだった。
松井は三振も取るが、長打も打たれる。自責点3点覚悟の4点打線が常態化すれば横浜には勝てる。
チャンスに弱い打線の変革を期待したい。

85 :
余裕だろ
はっきり言って準々は堅い
敵は横浜と相模の連戦だけ

86 :
今日は早実に2-1で勝ったし松井も復調気味で何より
次の試合は知らんけど

87 :
桐光3-7近大附属
その後の早実と近大は5回終わって12ー0の時点で帰ってきた。
松井が一週間ぶりとかの体調万全なら、早実レベルでも完璧に抑えらるけど、中一日とかだとどうかってとこ。
もし早実とB戦やってたら、近大みたいにボロクソに打たれてたかも。

88 :
16日土曜日の連試は午後からですか?

89 :
また桐光は横浜に粉砕されて終わり。
いや、その前に粉砕されるかも。

90 :
何か今年は普通に優勝しちゃいそうだな
日程も朝一の試合とかなくとんでもない遠い球場もなく非常にいい
川崎北戦でそこそこ締まった試合をして横浜戦に臨める
4回戦で一度横浜スタジアムを経験出来るのも大きいね

91 :
つうか4回戦までも厳しいと思う
ここまで投手力のないチームも最近なかった。
正直 松井も例年ならベンチ入りも厳しいレベルだよ

92 :
松井は昨年の柏原くらいの力はあるよ。仰る通り、こんな2番手不作は近年ない。 今は打たれても一年を実践で育成し、秋勝負でしょう。
夏は松井次第だから、横浜を抑えることだに集中すれば良い。 東海大相模までは一人ではもたないよ。

93 :
てか他校も例年に比べてたいしたことないからなぁ
相対的に見ても県内では上位の力はあるでしょ
あっさりいいとこまではいくと思う
あと、松井はやはりいい投手だよ
二年生のこの時期の力量としては、桐光の歴代最強だろう

94 :
山室の2年時に比べたら全然劣るよ
今年は控えPもだけど野手も谷間すぎるな
柳を打てる気がしない

95 :
明日は習志野?

96 :
>>95
今日は中止で明日は習志野遠征

97 :
嘘つくな。

98 :
やっぱ今年の打線は好投手を打てない。
松井云々のチーム力じゃないな。例年のこの時期としてみると、一番弱い打線だ。
横浜の柳の前に、川崎北の右横手の好投手を打てない予感。
松井だけが注目されてるが、打線が松井の失点プラス1点が取れない。
打線は1ヶ月では成長しないよな…(--;)

99 :
今年に限らず甲子園から遠ざかるようになってからずっと打撃が弱い
毎年貧打だと言われてるけど改善されないし
08年以降の夏の負け試合は多くても2点しか取れてない
投手は毎年いいのに惜しいよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【至極のブルー】東海大相模 Part22 (447)
△△△長野日大応援スレ part4△△△ (522)
■■■復活 全力疾走 土佐高校 5■■■ (544)
眠れる獅子三重県ーpart4 (819)
◆◇◆第94回夏の甲子園出場校ランキング4◆◇◆ (579)
【野球王国】千葉県高校野球Part321【ブランド魂】 (220)
--log9.info------------------
《MARCH・関関同立》明治がトップ、同志社4位 (318)
駅弁のTOP10地方国立準難関大 筑横千+金広神 (442)
【同志社-立命館】 同時合格者の95%が同志社へD (335)
京大が東大に勝ってることってあるの? (533)
明治とのvsスレで憤慨している格上大学 (429)
理系では京大>>東大 (223)
【対米隷属】慶応義塾大学【売国奴】 (717)
無流  和光大学  唯我独尊 (401)
千葉大学って学歴的に、マーチや理科大以下だろ (831)
★京大山中教授がノーベル医学・理学賞受賞★ (694)
私大ランキング (468)
上智大学、偏差値急伸の謎に迫る (674)
一浪、浪人はもっと差別されるべき (568)
【東京放射能】東大から京大へのシフト★2 (242)
同志社大学vs青山学院大学vs法政大学 (932)
文系で明治と北大ならどっちに行くべき? (784)
--log55.com------------------
安部晋三どうしたら辞めるんだ
35歳超のフリーターは存在を抹消しますアベノミクス
((((((((((( 安倍明恵首相誕生 )))))))))))
天皇と安倍、麻生が公安を使って暗殺したリスト
北方領土を返す気ないロシアに3000億円支援やる安倍
「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス
日本はアメリカのATM
☆天皇制のメリットを書いていくスレ其の1☆