1read 100read
2012年07月鉄道(海外)17: ■□■インドの鉄道□■□ (445) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【樺太・台湾・満州】がまだ日本領のままだったら (783)
【GE】アメロコ【EMD】 (321)
Trolley//世界のトロリーバス//bus (201)
【ベルゲン急行】 北欧の鉄道 【世界の最果て】 (235)
【FS】イタリアの鉄道 (413)
ニュージーランドの鉄道 (250)

■□■インドの鉄道□■□


1 :2007/02/13 〜 最終レス :2012/08/12
この鉄道大国を忘れてないか!!!
路線網世界3位
旅客輸送量世界2位
貨物輸送量世界5位
1676mmの世界一の広軌から、610mmのナローゲージ。
最新式の電気機関車からおもちゃのような小型蒸気機関車が存在し、
電化幹線鉄道から山岳地帯向け登山鉄道もある。
宮殿のような超豪華列車からドア開けっ放しの超満員通勤電車、
超高級な寝台車からボロボロの奴隷列車のような車両まで、
ここはまさに鉄道のるつぼではないだろうか。
そんなインド鉄道についてぜひぜひ語りましょう!
遅れの激しさや事故の多さでも有名ですが…

2 :
早くゲージの統一とかの近代化が、完了すると良いね。



今世紀中には終わらなさそうな予感w。

3 :
10年くらい前に、コルコタ(カルカッタ)の市電、地下鉄に
乗ったが、まだ市電は健在なのかな?

4 :
4様
貧民の、貧民による、貧民の為の鉄道

5 :
1月の北インドでは霧のせいで平気で列車が10時間も遅れるのですな。
疲れました。

6 :
バラナシーカルカッタの夜行を使いました。
駅の係員は英語が出来ず、英語の案内もない中、列車は4時間遅れてきました。
自分の乗る列車を知るすべは、客車入り口に張り出されたA4ぐらいの乗客名簿だけ。
列車が来るまでの4時間、俺と同じ列車にのる欧米のカップルと3人で、来た列車全部の名簿を確認して行きました。
3人とも4文字単語でインドを賞賛しながらやっていました。
おまけ
その寝台列車で3人ともバックパックを切り裂かれ、貴重品を盗まれたとさ。

7 :
>>6
それって列車の等級は?
ラジダーニエクスプレスとかの特急でもそんな治安の悪さなんでしょうか?

8 :
>>7
一番安い寝台でした。
庶民の足って感じでしたね。
他の乗客に比べてかなり目立っていたので、
やられたのはしょうがなかったな、と今では思ってます。

9 :
ついき
その列車以降インドの鉄道は利用してない(懲りた)ので、他の列車の治安はわかりませんです。

10 :
>>7
ラージダニは空調完備の全行程食事付きで料金が高いので、さすがに客層はいいから余程のことがない限り心配はない。安心第一ならおすすめ。

11 :
車内の物売りうるさ過ぎ。
ちゃーいちゃいちゃいちゃいちゃーーーいのミルクティー売りとか。
まあ、安くて美味いから来るたびに買っちゃうんだけど。
マサラ味のポップコーン美味かったな。

12 :
>>11
正月にニューデリーからコルカタまでラジターニ乗りました。
最上級の1A。富士ぶさの個室ロネとほぼ同じ設備で2人用。
ですが、日本とは違って赤の他人と同室になります。
私もインド人ビジネスマンと同室しました。
食事は一応コース料理ですが、冷めていてイマイチでした。
料金は約10000円。
東京・博多間くらいの距離で食事込みでこの値段。

13 :
「インド人は信用するな!」とインド人が言ってた

14 :
じゃあそのインド人も信用できないな

15 :
メイルとエキスプレスってどっちが速いの?
ごっちゃでわかりにくいよ

16 :
インドで列車が炎上、64人が死亡…テロ事件で捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000003-yom-int
<インド>列車火災で60人以上死亡 爆発の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000017-mai-int
つーか「インドとパキスタンを結ぶ急行列車」なんて走ってたのね。

17 :
exp.もmailもどっちも同じだよ。
いいかげんもう統一したらいいのにねえ。

18 :
メールが速かったりその逆もあるから、
わかり易くならないかね
同じ路線のエキスでも所要時間違うでしょう

19 :
mailってもともと速達郵便列車だったんだっけ?
ついでに客車もつないだらいつの間にか優等列車になったっぽいね。
昔近鉄が走らせてた「高速」のようなものか?

20 :
日本の文化植民地であり日本から汚染が伝染した台湾をのぞいて
全世界でキチガイフェミ車両があるのはインドだけだな。
(なおイスラムのは男女別車両であって、キチガイフェミニズム車ではないので。)
まえヒンズー教男性至上主義団体にテロられて何十人か死んでたが。

21 :
インドのの男女別車輌をキチガイフェミというのなら、イスラム諸国のも同様にキチガイフェミだ。
イスラム諸国の男女別車輌は、伝統的に弱い立場にある女性を保護するというイスラム文化の所産で、ヒンドゥー教にも同様の文化がある。
もっと言えばインドはヒンドゥー教徒だけの国ではなく、世界4位のイスラム教徒人口を擁するイスラム大国でもあり、彼らへの配慮も必要。
しかしいかんせん、インドは駅での撮影禁止というのが何よりも興醒めだ。

22 :
>>21
撮影禁止は原則論だろう。実際には駅係員によるのでないか?漏れもデリーの駅で撮ってるし、ダージリンヒマラヤ鉄道なんてあの列車の撮影目的で駅でも平気で撮っている。
どちらかといえばエジプトがその点厳しかった。カイロ駅でも機関車にカメラを向けたら激怒した係員がいた。

23 :
>>3
健在ですよー
初めてインドに行き、帰ってきたばかりだが、トラム乗る時間なかったのが残念。
現地のひとにハウラー駅を案内してもらったが、西(デリー)行き側を旧駅・西南(チェンナイ)行き側を
新駅と呼んでいるのは新しい発見だった。近郊電車からも長距離列車からも人がどんどん降りてくるさま、
きっぷの発券所への長い行列・旧駅地下道の片隅で倒れこむようにしていた孤児やおばあさん、すべてが
印象深かった。
ダムダムからコルカタ国際空港まで単線高架線(架線もあった)が出来上がっていたのも発見事。でも、営業
運転しているようには見えなかった。運転されているのかされていないのか、果たしてどっちなんだろう?

24 :
デリーの国際線空港-国内線空港-市内を結ぶ路線が必要だ。
空港からの鉄道があれば、悪徳タクシー・悪徳旅行社に引っかかる外国人被害者がどれほど減ることか。
そして首都のイメージの向上にどれほど貢献することか。

25 :
>>24
ただそのような奴らの生活を守るためにわざと空港アクセスを貧弱にしてる側面もある。
カンボジアやベトナムの空港でもややそんな向きがあるし。

26 :
>>23
正月に行きましたが、チャンドラボース国際空港への高架単線を私も見ました。空港の敷地内まで出来上がっているものの、肝心の空港駅は空き地のままでした。ただ国際空港のわりには閑散としていて、鉄道アクセス需要はあるのでしょうかね。

27 :
タイのバスセンターもたいてい街外れにあるね。
あれで雇用を増やしているんだと思う。

28 :
バンガロールなんかもエアポートロードは(IBM・Microsoft等のIT企業が空港直近にあるせいもあってか)
大渋滞で空港に着く時間が読めない・市街地は(オートリクシャーも多くて)排ガスだらけでスモッギー。
鉄道の出番だと思うが、インドで市内・郊外鉄道(LRT?モノレール?)作ってもそれが文化として定着するもの
なのかどうか、はっきり言って読めないなぁ。どんなもんだろ?

29 :
        ,..._
        l i
      √二フ  ,.-.,_,...--ー──::.,_
     / ̄_ヽ、┤/ ノ  ̄"''''::;;.,,_"''':;ヽ
     ト'""ヽヽノ y"'/    :;  ";:::;  ::"i
    l <ヽノ   /|i;::-、 .,.,;:: _,...,,_  :: |
    \   _,,.ノ | ,.: .,,,_  "''ヽ,,,> -/
     / 〉 7  /  >ニL::;;;, ヽ-''" ζ i
     〉L_,,.../ヽ_i"i'""''iヽ ;:" ,.__ヽ;,,._)
    i'"| |  __) i ヽヽ:::'ノ\  i-二ニ)
   人 i ヽ,_ ノノノ i ヽ _ i/>ー-...┴、
  /\ \....--'"ー-/ ̄  'yー--√""''ヽi
  ./\ ヽ--〈    | ○ ○ i iニi oi_,.  < i
 /  "'-ー7     ヽ,┴ /-、 ┴ヽ L_;;;;;i
      / ヽ -    "'''''"  "'--"    |
   >>2
   Z-ISMでもスパ2X版ヨガインフェルノを
   使いたいものだ。

30 :
>>23
ほほう、健在でしたか。
>>28
バンガロールに地下鉄建設という噂を聞いたことがあるが、
どんなもんですかね。
バンガロールは涼しくていいんだが、確かに喉がやられるね。
イソジンは必須ですな。

31 :
http://www.irfca.org/index.html

32 :
インドの鉄道って、何で火災が起きると、すごい人数が死ぬの?

33 :
>>32
逃げらんないからじゃね?

34 :
ギッチギチに詰め込んでるし、窓は全開にならないし、ドアには鍵かかってるし。
車両火災って人口抑制計画の一環じゃね?

35 :
インドの客車の窓には鉄格子がはめてあるからなあ
強盗対策らしいが
それに貫通通路が無くて走行中は車両同士行き来できない編成が多い
ドアも走行中は鎖錠されている
だから逃げ場が全く無い

36 :
インドの人は抗議しないのかな?

37 :
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/

デア・リヒター最強

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ

38 :
>>36
日常的な強盗のリスク>たまの車両火災
てな感じか?それはそれでガクブルではあるが

39 :
既存の直流電化区間の交流化を進めてるらしい。
ムンバイ郊外にも交直セクションがあるとか。
またムンバイの直流通勤電車にも
交直流化されたのがあるという。

40 :
インドの列車火災の写真はないの?

41 :
インドの特急ってタージエクスプレスしか知らない。
ところでネパールやパキスタンって列車でいける?

42 :
デリーと各地を結ぶ、シャタブディエクスプレスという列車が
140km/h出すと聞いたけど(漏れは行ったことは無し)。
パキスタンへの直通列車は、このまえ爆破されたような...(泣

43 :
>>41
マジかネタか判断に苦しむカキコだなw
タージエクスプレスは観光客向けに有名だけど、インド国鉄の優等列車としては
ラジダニ・エクスプレス(長距離)>シャタプディ・エクスプレス(中距離昼行)>その他
じゃないかね。
ネパールへ鉄道では行けません。正確には軽便鉄道みたいなのがちょろっと国境越えしているけど、
日本人ってあれで国境越えられたっけ?

44 :
>>43
何年か前のRJに乗車報告が掲載されて居つたので多分大丈夫でせう。
けど、屋根の上までギッシリの超満員列車であつた記憶が。

45 :
インドの鉄道の印象は、駅構内で広軌の線路の真ん中に雲古が落ちている
というのが一番強いな。
10年位前の話だけど、今もそうかな?

46 :
今もそうだよ

47 :
列車火災の写真キボンヌ

48 :
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。
Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
「憲法九条を守ろう」「平和主義を安倍首相は憎んでいる」毎月9日に改憲阻止ハンスト
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175991624/l50
【調査】NHK調査では9条改憲すべきが25%、必要なしが44%
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176167609/l50

49 :
チェンナイにインド唯一のメーターゲージの電車が走っている

50 :
>>49
車輌は日本製じゃなかったけ?
10年ほど前に、出張してた時に、新聞で環状鉄道網に
する計画が出てたな。

51 :
日本製の電車はこの50年インドには入ってないと思う
(部品とか電気機関車は除く)。
チェンナイにはブロードゲージの電車も走っている
(そのほかではムンバイ、デリー、コルカタ)。
デリーには4扉じゃなく急行型っぽい電車もあるらしい。

52 :
>>46 さんの言うとおりなら
列車が通るだけでUNKOの埃が舞い上がる。
これでひ弱なニホンジンが参らないはずがない。
俺の周囲でインド行ったうち10人中1人除いてみな腹壊してる。
一度はその洗礼を受けてこそインドへの耐性がつくという話もあるが。

53 :
>>52
インド旅行に腹壊しの話は定番だが、あれは辛いよ。
俺は、丸一月壊しっぱなしだった。
ま、今となっては良い思いでではあるが。

54 :
おれバラナシで予定の一週間、腹こわして寝てたよ

55 :
>>52
猿岩石が例のヒッチハイク企画でインドに来た時、
有吉もスタッフもひどい腹痛に襲われているが、
森脇はほとんど平気で、現地の飯をうまそうに食ってる。
で、「お前の家貧乏だろ」とか突っ込まれてる。

56 :
牛の尿で生徒お清め
http://news.ameba.jp/2007/04/4390.php

57 :
誘導モーター駆動の電気機関車は、試作レベルで
存在することはするそうだが、
主要部品を輸入に頼ってるため
価格が国産機の倍ぐらいするらしい。

58 :
インドも同じくブロードゲージを持つアルゼンチンあたりに
輪軸を輸出したら商売になったりしてね。
ブラジルのメーターゲージ向けには
インドから貨車輸出したみたいだけど。

59 :
>>58
インドは国内需要だけでも、相当あるんじゃないの。

60 :
Wikipedia Indian Railways
http://en.wikipedia.org/wiki/Indian_Railways
Railway zones
For administrative purposes, Indian Railways is divided into sixteen zones
リンク参照

61 :
Wikipedia Indian Railways
http://en.wikipedia.org/wiki/Indian_Railways
Railway zones
For administrative purposes, Indian Railways is divided into sixteen zones
リンク参照

62 :
インドへ行って暫らく経てば運子を踏んづけても気にならなくなるyo
インドの道端には運子がよく落ちていて(と言っても大抵は牛の運子)
避けるのが段々面倒臭くなるからだyo
さすがに列車内に運子が落ちてるのは見たことがないな

63 :
>>62
ちょいと田舎の町に行くと、夜が暗いから、踏んじゃうよね。
でも、怖いのは、野犬だね。かまれると狂犬病の恐れがあるからね。

64 :
http://www.youtube.com/watch?v=x7MsDo5r2Rs&mode=related&search=

65 :
>>64
さすがインド国鉄

66 :
>>65
時速160キロで飛ばしてるの?

67 :
日本も止まらなくて良いなら160キロなんて余裕だな。

68 :
>>64
線路を平気であるく文化なのにそんなに飛ばすのか

69 :
>>64
ラジダーニ?

70 :
>>69
シャタブディっぽい

71 :
鉄道省スレから転載
インド貨物鉄道の建設協力 日米欧で争奪戦
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200707080039.html

72 :
他スレで、インドでは欧州勢が強いのかという話があったが
車両だけに関するなら日本からは
戦後すぐに電車とかが行ったほかは
20年ぐらい前に電気機関車のサンプル車が輸出されたくらい?
デリーの地下鉄はやや日本の血が混ざってるみたいだけど。

73 :
日本も広軌にしよう。

74 :
>>73
つ、山形・秋田新幹線、京成線、近鉄名古屋線。

75 :
標準軌じゃなくて広軌に?
JFE東日本京浜製鉄所の専用鉄道は
インドと同じ軌間1672mmらしい。

76 :
インドの電車って新幹線並だな
特急ってどれくらいスピードを出すんだよ

77 :
140`とも160`とも。それくらいなら世界でも珍しい部類ではなくなってきてる。
しかし貨物鉄道新設を優先とは…悪いことではないとは思うけど
急ぐ人はヒコーキ乗ってくれということなのかな。
国土が広いから列車じゃ時間掛かるし。

78 :
シャターブディーエクスプレスでも物足りなくなる時代がその内来るかもな
広軌な鉄道は高速運転に適しているけど

79 :
旅客は130キロ貨物は110キロと言うレポートをどこかで読んだような気がする。
ダイヤが組んであるのは旅客列車だけで、貨物列車は需要に合わせて隙間に入れている状態らしい。
でも営業的にも貨物の重要性がどんどん増しているので専用線を作ろうと言う話。
主要幹線の需要が大きすぎるんだよ。

80 :
>>79
>貨物は110キロ
これ案外イケてるね。まあどんな風に走っているか分からないけどw
貨物新線どのくらいスピードが欲しいかってのも重要な所だな。

81 :
>>77
いずれアメリカ化するんでは?

82 :
>>81
志村、インド人の所得、所得!

83 :
東海道新幹線のときも途上国だった日本が旅客専用鉄道に対する融資を
世界銀行に断られそうになったんだよね、たしか。

84 :
>>82
その内、Air Asiaみたいに、”Everyone can fly.”みたいなキャッチコピー掲げて、
格安航空会社が参入してくるんじゃないか。

85 :
日本にか。

86 :
>>84
LCCなら既に何社も出来てる。
インドのLCCは従来より格段に安い運賃で座席を提供しているけど、
そのターゲットは鉄道でACクラスを使っていた連中=アッパーミドル。
ミドルクラスど真ん中の連中は相変わらず鉄道のSLを使っているが、
SLとACの値段を比べてみなよ。支払っている運賃に差がありすぎる。
そんな訳でアメリカのようになる見通しはまだ立たないよ。
「いずれ」を20年後とかにするなら話は別だけどもね。

87 :
20年ぐらい前に、はじめてインドに行ったときは、蒸気機関車にも乗ったな。
ソ連製の客車にも乗った。

88 :
インドに4000億円借款 高速貨物鉄道建設、中国牽制狙い?
(8月14日10時9分配信 産経新聞)
政府は13日、インド政府が建設を目指しているアジア初の本格的な
高速貨物専用鉄道に、平成20年度以降5年間で、総工費約50億ドル
(約6000億円)のうち、4000億円規模の円借款を供与する方針を
固めた。国際協力機構(JICA)が現在、事業計画の具体化に向けて
現地調査を進めており、10月にも日印両政府が正式調印する運びだ。
安倍晋三首相がインド訪問の際に行う22日の日印首脳会談でこうした
方針を伝える。
日本がインドに巨額の円借款を供与する背景には、インドとの関係強化を
具体化することで、急速な経済成長と軍拡を続け、アジアで発言力を強め
つつある中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
円借款は、JICAの調査を踏まえ、国際協力銀行(JBIC)が日本製
の資機材を使用することを条件に、通常の円借款より低利で資金を供与
する「本邦技術活用条件(STEP)」を適用し供与する。STEPの
具体的な内容は、主な契約者を日本企業に限り、日本製の資機材を契約総額
の30%以上調達することを条件とするもので、一般円借款より低利の
期間40年の融資を行う。
日印両政府などによると、鉄道建設は、2012年完成予定で、デリーを
中心にインド最大の商業都市ムンバイと東部の中心都市コルカタを結ぶ
総延長2800キロが対象。インドでは貨物輸送量が年率約15%で伸びる
一方で、貨物鉄道の輸送能力が限界に近づいているとされ、インド側から
日本政府に対し「鉄道の整備・強化はインドの経済成長にとって不可欠だ」
などと協力要請がきていた。
日本政府は円借款の供与とともに、最新車輌などのハード面や運行ノウハウ
といったソフト面で具体的な協力を進め、在来線の3倍近い時速約100
キロで列車を走らせる構想を描いている。
今月1日、マニラで行われた日印外相会談でムカジー外相は、「日印パート
ナーシップに深みをもたらす上で重視している」と日本の支援に期待感を
表明している。

89 :
せっかく高速鉄道なのに旅客輸送しないのかよ?

90 :
>>89
主要都市間、特に首都や首位都市と次位都市更に巨大中核都市との距離が、
日本や欧州に比べて相当離れてる。デリー首都圏とカルカッタ&ムンバイ間なんて、
それぞれ東京〜九州以上の距離がある。そうなると現在の高速旅客鉄道技術の限界である、
営業最高時速300キロ台では航空機に対抗できない。リニアも含めた、
営業最高時速500キロ台の高速鉄軌道交通なら、何とか対抗できるかも。
しかしデリー首都圏とカルカッタ&ムンバイ間の途中に、日本の大阪みたいな
国内中核次位都市があれば、話は違って時速300キロ台の鉄道でも、
航空交通に十分対抗しうるかもしれないが。

91 :
>>90
ニューデリーから、ラクナウ(420km) ワーラーナシー(680km) オーランガーバード(830km) コルカタ(1300km)
はほぼ一直線。ラクナウは人口200万を超え、人口最多(1億7千万を超える)の州ウッタル・プラデシュ州の州都。
隣接するカーンプルは人口400万を超える工業都市。
ワーラーナシーは人口100万強、オーランガーバードは10万ほどだが近くのブッダガヤなどに仏教の聖地。
ムンバイ方面を見ると、ジャイプール(240km) アーメダーバード(770km) ここから南へ
スーラト(200km) ターナ(420km、ムンバイの北隣) ゴア(840km) と続く。
ニューデリー - カーンプル - コルカタ + ラクナウへの分岐線で 1400km,
ムンバイ - アーメダーバード - ムンバイ + ターナからプネー(450万人)への分岐線で 1400km という感じ?

92 :
武蔵野線ばりの旅客転用も期待出来る訳か。新線ってもクローズドじゃないだろうし

93 :
>>90
おいおい、インドと日本を同じに考えてる部分ないか?
・インド人の人口(需要)に輸送能力(供給)が追付いてない
・そもそも鉄道/航空を主に使う人の経済階層が違う
・もし牛をハネたら捕まる(殺人と同じ重罪!)
を忘れちゃ円借款がおりてもシヴァ様がおろしちゃくれないね
当分、「対抗する」ような事態にはならない。これッスよ(byしヴぁ)

94 :
>>88
"在来線の3倍近い時速約100キロで(貨物)列車を"って、今の貨物列車は相当在来線上では
邪魔な存在なんだろうな。
それにしても牽引定数とかはどんだけなんだ?
日本だと平坦線で1200t牽引とか勾配線区で800だ1000だといってるが、そんなもんじゃないんだろうな。

95 :
>>94
そんな多くはないんだろうよ。多分日本でやってるのと同じくらいの量だろう。
大量に運ぶんだったら、時速100Kmなんてだせないし、
それやるんだったら、インドだって日本じゃなくて
アメリカに協力依頼するだろう。
しかし最近は、日車がロシアで貨物事業やってたり、
国内とちがって元気だねぇ。

96 :
http://www.irfca.org/faq/faq-freight.html
最大列車単位は、鉱石輸送の3800t。
最大編成は58両? 空気ブレーキ車に限るらしい。
貨物列車の最高速度は100km/hと読める
(3分の1ってのは表定速度なんだろね)。
別項によると客車では26両編成なんてのがあるとか。
インドの鉄道に興味あるなら、上位メニューから入って一読すべし。

97 :
あと、電気機関車牽引だから日本に白羽の矢が立ったんじゃないのかなぁ。
インドじゃ石油はあんまり出ないし、やっぱ石炭火力でしょ。
DLならアメリカがかなり圧倒的に強いだろうけど。
日本ならモロッコやトルコ、中国に
貨物用EL(か、そのプロトタイプ車)の輸出経験がある。
「例のぎょうせい本」によると
モロッコには4680t牽引のカモレがあるらしい。

98 :
インド行きたいけど、ビザが必要なのが面倒だ。
中々思い立っては行き難い。

99 :
>>98
東京に直接行ける範囲ならビザ取るのは楽ちんだぜ?
朝出して即日夕方受け取り。料金も安い。
いっといで

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆鉄道(海外)板)雑談スレ◆◆ (314)
【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】 (531)
日本の鉄道の時間の正確さは異常 (259)
夢はアムトラックに乗る事です! (616)
【FS】イタリアの鉄道 (413)
California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (223)
--log9.info------------------
3rdプレイヤースレ152 (911)
さあ ひょうしょうしきた゛ 7れんしょう (888)
【TOBAL】トバル総合 Part4【鳥山明】 (515)
【鉄拳6】体重110kgの俺が40kgの減量に挑戦するスレ (227)
【UNI】アンダーナイト インヴァース Part7 (1001)
格ゲーの女キャラってなんで見た目エロイの多いの (763)
BLAZBLUE(ブレイブルー)はなぜ失敗したのか?14 (669)
スーパーストリートファイターIV PP1000〜2000 26 (208)
【PS3】BLAZBLUE(ブレイブルー)家庭用スレpart67 (531)
男子サニーパンチ65kg級 (270)
なぜKOFプレイヤーには基地外が多いのか3 (319)
リュウと風間仁って性欲あるの? (308)
KOF13晒しスレ (395)
格ゲーやっている女 (457)
カプエス九州スレ (680)
ペルソナ4マヨネーズアリーナは何故失敗したのか (290)
--log55.com------------------
韓国人男女が大阪のファミリーマートで商品のアイスに顔をつけるなど不衛生行為 動画を自ら投稿
最新版「ナンバープレート格付け」が発表!★2
35歳超えて独身なら人生終わり。孤独死とか想像しないの?結婚しなよ★2
コミケに空調服着て並ぶ男性「涼しくて良き」まったく普通の言葉で喋れんのかオタクは。
韓国防相「日本が経済報復措置を発表して、安保協力に悪影響を及ぼしています」 米国防相「」
なんで2ちゃんで日本語うるさいんだ?こんなゴミ溜めで日本語どうとか言ってる問題なのかよ
文大統領、痴呆症か 5日「日本に勝つ」→ 8日「誰も勝者になれない」→ 9日「韓米日の協力大事」
中国人、韓国日本大使館前の抗議行動を見て「この民族はすぐに感情的になる。意味ない」オマイウ