1read 100read
2012年07月プロバイダー223: 雷はダブルでこわい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (589) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ODNの思い出■ (455)
hi-hoの話をしよう(第15話) (509)
CNO 大田ケーブルネットワーク (854)
【MTU】TCP等パラメータチューニングスレ【Rwin】 (334)
Mフレッツ/フレッツ・スポットを語る (266)
ADSL-direct (eAccess) Part4 (868)

雷はダブルでこわい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


1 :02/05/26 〜 最終レス :2012/09/29
モデム大破&稲妻 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2 :
そう簡単におちるのか?

3 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル お(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル そ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ろ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル し(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

4 :
ついさっき落ちたよ。
ノイズフィルタと別回線の電話が死んだっぽい。

5 :
>>2
落雷の頻度は、Windowsが落ちる頻度にはかなわんが、ゼロじゃないよな。
 電話線→モデム→PC→電灯線 で、モデムもPCも大破。
(((( ;?Д?)))カ?クカ?クフ?ルフ?ル (((( ;?Д?)))カ?クカ?クフ?ルフ?ル
・・・というのを本当に食らったSOHOが、どうやって回復したか
を実況したWebページがあったと思う。
 URLを覚えているか、検索キーワードを覚えててハケーンした奴、
貼り付けてくれ。お願い。

6 :
漏れが今使ってるPCのマザーボードもサージ電流でやられてPCIスロットが全滅。
つーことでPCIのボード一切使えなくて不便でしょうがない。そのうちまたマザボ
交換するけど、夏が終わってからにした方がいいな。とりあえずサージ対策付きの
タップでも買っておかないと。
群馬は雷が一番多いから参るよ。

7 :
夕方前に1度きて、またさっきから2度目きてるよ。
何かやばいな、
稲妻の光が走ったときに、
部屋の中の、どの家電製品かはわからないが、
ピーーンって金属音のような音がしてるし。
あぁーーーーーーーーー!

8 :
稲光の度にルータがカティカティ。
おぉーい。

9 :
ハードウェア板だけど、似た内容のスレ。
雷対策、なんかしてる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/994544089/

10 :
>>8
Σ(゜◇゜;)エッ!?
イー悪?

11 :
ADSLて雷で速度が落ちるってことある?
いつも4Mくらいなのに500bpsしか出てない。。。。(泣

12 :
さっきピカッ!っていってたけど
ドンガラガッシャーーーンはまだないな

13 :
>>8
< カティッ
キタ━━━━(`Д´)━━━━!!!

14 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

15 :
やばめのときは、電源ぶっこ抜きか

16 :
兵庫・西宮ですが、いまさっき落雷で2-3分間停電してました。
それも2ch中に。パソコン壊れるかと思ったよ

17 :
>>16
神戸から大阪にかけてすごい雷だあねぇ
ずっとピカピカしてる

18 :
神奈川も8時過ぎ頃までスゴカタ-
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

19 :
先ほどから普段は起こらないカティカティが勃発・・・

20 :
すごい雷で「やばいな、電話線抜こうかなあ」と思っていたら、
特大がきて、TAがあぼーん。

21 :
CATVモデムはどうなんですか。
雷来たら電源コード外したほうが良いの?

22 :
ふがー

23 :
おいらの所は今、雷なってないぞ
でも 雷シーズンだから 何か対策したほうがいいんでしょうね。

24 :
>>11
雷が起こすノイズは、人工の電波源とはパワーが違うだろうからねぇ。
ADSLが使う高周波数にも悪影響があるかもね。
雷とADSLについて、どこかに研究論文でもない?仕様策定中の考察とか。

25 :
電話線に雷が落ちて逆にADSLの速度が
早くなんねーかなと期待する漏れがいる。

26 :
>>21
導線でつながってるんだから、CATVモデムも電源コードは外したほうが
よいんじゃ?
本当は、電源コードとCATV行きコードの両方とも外すべきなんだろうが、
多分、雷が落ちるまでに間に合うまい。

27 :
>>25
雷に撃たれてR

28 :
雷が心配な人は、秋葉原なんかで売ってるサージアブソーバーってのをつけるといいよ。
http://www.sonyservice.co.jp/repair/store/sefty/sp/
↑このサージプロテクターっていう機器の中に↓が入っている。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#I-00106
この部品は100V以上の電圧がかかると端子と端子が導通状態になって電圧を逃が
すというもの。
設置方法は、AC100Vの配線に並列につけるだけ。
電タップなんかに内蔵されて売られてんのは何千円って高いけど、秋葉原で部品だけ
買って、自分でタップの中につければ50円ですむよ。
うちはこれをブレーカーのとことパソコンや電気製品のコンセントのとこにつけている。
中につけるのがメンドイと言う人は、家庭用のコンセントを買って来て、そこにつけて
コンセントのとこに差し込んでおいてもいいし。

29 :
なんか、サージアブソーバーのとこがうまく表示されないな。
http://www.akizuki.ne.jp/jpg/znr00001.jpg
↑これね。
品番:I-00106

30 :
>>1
ご愁傷様です

31 :
(((( ;゚Д゚)))カティカティプルプル




32 :
またきょうもなり始めたよー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
by神奈川県横須賀市

33 :
今日は 今も所大丈夫みたいだね

34 :
http://ari-net.hotspace.jp/ahaha/count.htm
 ↑こわい・・・  (((((((( ・∀・))))))) ガクガ-ク

35 :
>>31
ワロタ

36 :
>>34
hotspaceでそういうことやってると(略

37 :
保守age

38 :
ピカピカピカピカピカage

39 :
雷サージがついてるOAタップにまとめて、モデムやPCをつなぐと
ノイズが出るらしい。

40 :
雷鳴ってるねぇ、、、@中野区

41 :
そっか光は雷関係ないんだ、ADSL色々めんどくさそうだからって光にしといてヨカッタ。

42 :
ノートパソコンでもコンセント抜く必要あるのか?

43 :
うちは電話のACアダプタがあぼーんしました
ノートのも危ないかもね

44 :


   (((( ;゚Д゚)))ブクカブクガルガル

45 :
今 雨が降っている
雷なりませんように

46 :
さげ

47 :
(((( ;゚Д゚)))ブクカブクガルガル

48 :
(((( ;゚Д゚)))モレチャウヨ ガクガクブルブル

49 :
雷って強力な電磁波出すから
近くに落ちただけでもうず電流が流れるんだろ?

50 :
PCオフなのにコンセントに差してるだけでもやばいのかな?

51 :
あまりすごい時は家の一番元の電源を切っている。電話線も同じ。それで被害にあったことはない。CATVは雷対策がしてあるっていうことなので特に何もしていないが。

52 :
>>49
たいていは電磁波の影響で壊れるんじゃないよ。
雷って大地と雲の間に発生した巨大な静電気だから、
落ちたときに大地に吸収されるまでに漏れて流れた電流が怖いんだよ。
気休めだけど、サージ保護装置でも入れるといいよ。
あと、近くに高い建物がなくて、自宅に落ちたら、機器破損くらいは運がいいんだよ。
火事になったり屋根が吹き飛んだり、下手すりゃ死ぬらしい。
そういう時は車の中に避難しましょう。安全です。

53 :
>>52
>そういう時は車の中に避難しましょう。安全です。
最近の車はボディ内に大量の配線が張り巡らされているため、ボディとボディ
内部の配線間で放電して、その電流が車内の人間に到達して死傷する場合がある。
特にカーナビゲーション等のアンテナが車外についていると、その配線を伝って
車内に電流が流れ込み、ナビの配線の近くにある足などに放電することもある。
車と言えど100%安全とは言えない。


54 :
結局自然には逆らえないってことだね
後は、日ごろの行いだね。。。。。。

55 :
>>53
残念だな!!
おまえの乏しい知識じゃそれくらいがせいぜいだろうが。
そんなことになるなら、雷落ちた車は爆発するよ!
人間が感電するくらいの火花が散ればガソリン燃えるからな。
これは、れっきとした研究機関で実験されていることなんだよ。
高圧電流は車の表面を伝ってタイヤから地面に落ちるの。
タイヤも電気通すんだよ。
知ってた?

56 :

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/

57 :
>>56
大きなお世話!
ほかから追い出されたからってココでやるな!

58 :
>>55
おしい!
車内の人間は安全ということはあっているが、タイヤの部分は違う。
タイヤよりも大気のほうがまだ抵抗値が低く、ホイールから地面に向かって電気が
空中を通って走るのだ。
ただし、冬場などでトラックの後ろを走るとたまる静電気は、タイヤを伝わって地面に逃げるのでした。
ちなみに、車を降りるときの”バチッ!”という静電気は、車体ではなく、
実はシートから腰を離したときに発生する、人体側に帯電した電気です。
ってなんでこんなマジレスしなきゃならんのだか・・・。釣られてしまったか?<俺

59 :
>>58
それは乗用車なんかのタイヤ径の小さい車の場合。
残念ながらタイヤには多量のカーボンが含まれてるんだよね。
カーボンって電極にも使われるくらい抵抗低いんですけど?
茶色いタイヤでも付けてるんなら話は別だがね。

60 :
>>59
>残念ながらタイヤには多量のカーボンが含まれてるんだよね。
>カーボンって電極にも使われるくらい抵抗低いんですけど?
つまりタイヤは抵抗値が低いって言ってる?
じゃあ明日、テスターで君の家の車のタイヤが何Ωあるか調べてうぷしてね。
逃げるなよ!
ちなみに家の車のタイヤはほとんど∞でした(過去の経験)。

61 :
>>60
空気の抵抗値計ってよ。
タイヤより抵抗値低いんだよね。
期待してるよ。

62 :
< ピカッ
キタ━━━━(`Д´)━━━━!!!
BY東京都府中市

63 :
>>60
あ、そうそう
キミが言ってるような
「ホイールから地面に向かって電気が空中を通って走る」
って現象はね、空気の抵抗が低いんじゃないよ。
タイヤを経由しないで、ホイールから地面に直で放電しただけなんだよね。
放電と導電の違いとか、沿面距離とか、そういうこと知ってる?
あとさ、空気が導電性あるなら雷落ちないんだけどね???
雲と地面は繋がってることになるからさ。
理科の勉強しなおしたほうがいいよ。

64 :
新宿停電してない?

65 :
>>63
絶縁破壊って知ってる?

66 :
>>65は早とちりでした。無視してください。

67 :
低次元なコトでもめてるな。
ちなみに、空気よりはタイヤのほうが抵抗値は低い。
というか、一般的に、空気は絶縁体として扱う。
ま、タイヤが相当抵抗値高いのは言うまでもない。(メガ単位)
タイヤも、空気も、高圧電位がかからない限り同じようなもの。
ただ、タイヤはわずかながら電気を通すが、
空気は電気を通すのではなく、放電といって、直で電気が飛ぶ。
中学の理科の教科書には書いてないかな?
参考書には書いてあるモノもあるはず。

68 :
なんかプロバイダ板じゃなくなってるな

69 :
今、横浜に雷 来襲!!
ゴロゴロ鳴ってます。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
どうしよう、電源落としたほうがいいかな?

70 :
>>69
同じく横浜。ヤバイ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
だがあえて使い続ける。この間も大丈夫だったしなぁ

71 :

うわっ
激しくなってきたんで
電源落としまーす
そしてコードも抜き抜き
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

72 :
http://www.thunder.ttcn.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=9&type=3&zoom=8
http://www.thunder.ttcn.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=9&type=1&zoom=8
横浜すごい雨です

73 :
ねえねえ、タイヤと空気の抵抗値はどうだった?

74 :
いま雷 停電も繰り返している ギャー

75 :
>>60 ID:tYWXRBOG
自分から逃げるなよと言っておきながら、
オバカがばれて逃げ出したようですな。
一件落着!

76 :
>>1
おへそをとられちゃうのでトリプルです。

77 :
CATVだけど、雷でCATVモデムとLANカードがこわれたよ。
でも、そのときの落雷で他のCATVユーザはパソコンあぼーんしたそうな。
不幸中の幸いかな。実質損失はLANカードの980円だけだったし。
(モデムはリースなのでCATV会社が無料交換)

78 :
>>60
メガーで500V掛けながら抵抗を測定すると、どうなりますか?

79 :
このスレは、皆が抵抗値測定方法を伝授し、
>>60 が報告するスレになりました。

80 :
http://121ware.com/product/atermstation/product/option/pc-itsp01.html
これ、ISDNの頃から使ってるが、ADSLに変更してそのまま使用している。デジタル回線専用機器なのに通信は何故か問題なく使えている。
でも、これってADSLでは電源、通信回線の保護は機能してないのでしょうか。

81 :
2芯の電話回線であれば基本的には機能するでしょう。
このてのモノで、デジタルが使えてアナログが使えないことはまずない。
サージ電流だけを外に流して、実際の回路は垂れ流しなわけだから。
Aterm専用とか言ってるのは、その機種で実際にテストしてるかどうかってコト。
ADSLモデムがAtermよりサージに弱いと壊れる可能性はあるけど、
Atermのどの型番に対応とかも書いてないし、まあ、売り文句だね。
それよりも、古くなってきたり、近くに落雷があったりしたら交換しないと危険です。
これくらいでいいでしょうか?

82 :
>>80-81
その製品が該当するかどうかはよく分かりませんが、ISDN専用とか
デジタル回線専用と書いてある製品は、下のページにあるような
動作電圧が低くて動作速度の速いPNPN素子という保護素子を使っ
ている場合が多いようです。
http://www.nisshin-electric.com/pc/control.htm
アナログ電話回線では電話の着信時などに高い電圧がかかるので、
このようなISDN専用品を使うと誤動作する場合があるかもしれません。
ADSLでもタイプ2ならば電話の信号がないので問題ないのかもしれま
せんが、タイプ1では電話と併用するのでアナログ電話回線でも使える
タイプを使用するのが無難だと思います。

83 :
誤動作ったって、そりゃ逆の場合だろ?
アナログ用をデジタルに使うと電話に支障を来たすことがある。
ま、電話が使えりゃ問題なかろう。

84 :
>>83
アナログ回線用の製品をデジタル回線で使ったときの支障とは
どのような現象なのでしょうか。
ガス入り避雷管を使ったアナログ回線用の製品では反応速度が
遅くてDSUやTAを確実に保護できない場合があるということが
いわれていますが(そのためにPNPN素子を使ったISDN用の
製品が開発された)、そのこと以外にも問題があるのでしょうか。
あるいは特定の機種で起こる支障なのでしょうか。
具体的な話をご存知の方がいましたらお願いします。

85 :
>>82で書いた内容は、http://www.nisshin-electric.com/pc/Q&A.htm
の中の、2.回路関係の文章を基に書いたものです。以前に見たときに
内容だけ覚えていてどこのページか忘れていたのですが、書いた後に
見つけましたので補足として載せておきます。やはり誤動作する可能
性はあるようです。

86 :
雷のせいでADSLモデムの通信切断連発でした。ネットなってできま千円。
どうにかならないものか。。。

87 :
>>86
光にする
かな?
でも機器は電源が必要だけど・・・

88 :
                                   

89 :
hpzyuAGE

90 :
関東地方雷警報age

91 :
起きたらハブと一緒にルータモデムが市んでた

92 :
柏方面、一瞬停電しました。UPSバンザイ

93 :
松戸のアッカ8M、Rませんか?

94 :
それともウチのモデムだけ?

95 :
雷が来てもADSLモデムの電話線や電源を外しておかない
のはバカだ 救いようがない 

96 :
寝てる間のことまでは知らないよー
と昨日のレスに反応してみたり(粘着?)
ま、普段から雷対策しとけってことやね

97 :
>>95
おまえんち田舎だろ?
市街地じゃ落雷してもまず一般家庭が被害を蒙るようなことはない。

98 :
>>97
市街地と田舎で、送電線や変圧機器に違いがあるのか?

99 :
雷が落ちやすいのは高いところ。
都会はビルや電波塔などに避雷針があるからそこに落ちる。
当然避雷というくらいだからアースもきちんとされて、周辺に被害は少ない。
田舎は、高い建物や避雷針装備の施設が少ない。
だから、電柱や、家屋に直撃する確率が高い。
自宅に落ちたら、火事にならなければ不幸中の幸!
近所の電柱に落ちれば、電力線や電話線に伝わった雷の高圧漏れ電流で壊れるってコトさ。
田舎が好きなら、それなりの対策をすれば。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【勝手に】yahoo!BB対策マニュアル【送るな】 (555)
【規制添え少な目】KCN-Net part9【解除処理迅速】 (711)
固定IPアドレスが安いのはどこ?2 (552)
【非常識過ぎ】Yahoo!BB & NTT【光勧誘電話】 (780)
NTT西日本 フレッツ 光ネクスト 08 (923)
DTI回線障害(゚Д゚)電した人の数→ 2 (693)
--log9.info------------------
☆★☆★四国のバレエ情報2★☆★☆★ (249)
★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【11】★★★ (727)
POPPERが弾きまくるスレ 40HIT (307)
ブレイクダンス初心者スレ4 (801)
千葉のバレエ教室 part3 復活 (279)
踊ってみた系について名無しが雑談するスレPart19 (220)
バレエ公演で見かける貴人奇人変人常連客 (340)
【外部】テーマパークダンサー主宰のダンスチーム【教室】16 (434)
サルサを語るスレ☆神戸編☆ (588)
男でレオタードとピンクタイツでバレエ (552)
◆滋賀のバレエ教室◆ (282)
雑談 孤独 (309)
LOCKERがクルクル回してカチッと止めまくるスレ 12トゥエル目 (284)
全国のよさこい人集まれ!PART11 (843)
アルゼン^ンゴを語るスレ◇その63 (429)
世田谷区内および近辺の大人のバレエ教室教えて。 (899)
--log55.com------------------
Google Pixel/Pixel XL シリーズ Part27
Android搭載TVBOX/STB総合7
小米 Xiaomi Mi MIXシリーズ Part.15
Androidのホーム画面を気楽に晒すスレ part75
Androidタブレット総合スレ79
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.8
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part4
【WinでAndroid】NoxPlayer Part21