1read 100read
2012年07月緊急自然災害62: 地震と天体現象 (518) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自民党総裁は原子力委員会「委員長」だった (791)
■■首都圏直下型地震の予兆■■ (321)
【糸】震災ガレキ広域処理推進・暫定リスト【¥】 (206)
長野県の災害総合α7 (240)
余震が来たら報告しまっせ32 (666)
【勝利】神奈川 黒岩知事 瓦礫受入れ 一旦撤回する (216)

地震と天体現象


1 :11/10 〜 最終レス :12/07
AstroArts
http://www.astroarts.com/index-j.html
The moon age calendar
http://www.moonsystem.to/

2 :
10/13
月と木星が接近
10/14
月が木星の北04°47,7'を通る
とりあえずはこれに注目してみる

3 :
2011/03/11の天体現象
@月とプレアデス星団が接近
Aいっかくじゅう座V星が極大(6.0〜13.9等、周期341日)
B01時16分:238P/リード彗星が近日点を通過(周期5.6年)
一説では:14時46分:238P/リード彗星(周期5.63年)が近日点を通過

4 :
【今月の危険予想日】10/26-10/28
■10/26 21:26月の距離が最近
      ぎょしゃ座R星が極大(6.7〜13.9等、周期214日)
■10/27 04:56新月
      01:35:小惑星ジュノーが合
■10/28 細い月と金星、水星が接近
       りゅう座R星が極大(6.9〜13.2等、周期246日)

5 :
>>1
これも追加しとこうかな
JavaScriptで太陽系の天体の位置を表示する
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/solarsystem/index.htm
quakes.globalincidentmap.com
http://quakes.globalincidentmap.com/

6 :
今のところ穏やか

7 :
変光星の大小や、彗星&小惑星程度の内合、外合は このさい関係ないんじゃね?

8 :
>>7
うーんどうなんだろ
データが少ないから何とも言えないん

9 :
>>2
はあまり日本には影響がなかったもよう
@4時間前
Magnitude: 6.1
DateTime: Friday October 14 2011, 06:10:15 UTC
Region: Amurskaya Oblast', Russia
Depth: 15.3 km
Source: USGS Feed
A7時間前
DateTime: Friday October 14 2011, 03:35:17 UTC
Region: eastern New Guinea region, Papua New Guinea
Depth: 53 km
Source: USGS Feed

10 :
>>9
Aの記入漏れ
Magnitude: 6.7

11 :
10/15日の天文現象
月とプレアデス星団が接近
3/11日の天文現象
月とプレアデス星団が接近
ちょっと気になったんで↓
パプアニューギニア震源の地震
3/10AM6:24(パプアニューギニアM6.6)→3/11PM2:46東北地方太平洋地震
3/14PM2:53(パプアニューギニアM6.7)→

12 :
(誰もいない・・w)
まあ気長にやりまひょ

13 :
さてそろそろ夜になりまふ

14 :
雨は、いかがですか・・・。
街全体が しめっぽいね。

15 :
ほい、マレーさんのガセ
「来週月曜日17時〜21時に隕石が地球に衝突するゾ!?」:マレー博士のeメール!
http://quasimoto.exblog.jp/

16 :
雨はまだ降ってないです
博士とかはあてにしてませんー

17 :
月とプレアデス星団の参考までに・・
2011年4月7日
23時32分ごろ
宮城県沖
北緯38.2度/東経142.0度/40km
M7.4
2011年4月7日
細い月とプレアデス星団が接近

18 :
>>17の続き
●2011年6月22日 火星とプレアデス星団が接近(明け方)
●2011年7月26日 月とプレアデス星団が接近(最接近はAM1時頃)
*当日他に発生した天文現象
・火星とかに星雲が大接近(真夜中〜)
・16時11分:水星が遠日点通過(距離0.467天文単位)
●2011年8月22日 月とプレアデス星団が接近(最接近は22日午前中)
*当日他に発生した天文現象
・06時54分:下弦
●2011年9月18日 月とプレアデス星団が接近(深夜)
*当日他に発生した天文現象
01時15分:カシオペヤ座RZ星が極小
3.11の余震だから参考にはならないけどとりあえずに
当日起きた地震は自分で調べて!
あ、あと当方天文に関しては全くの素人ですw

19 :
何も起こらなかったですね
逆に極めて静かな夜になりました
めでたしめでたし

20 :
アメリカ内陸でちょっとしたのが
4 hours ago
Magnitude: 4
DateTime: Saturday October 15 2011, 11:42:29 UTC
Region: Central California
Depth: 10 km
被害はなかったのかな
世界的にも地震がやや落ち着いてるもよう

21 :
今日の天体現象はお休みです
2011/10/17日の天体現象
@03時06分:73P/シュヴァスマン・ヴァハマン彗星(C核)が近日点を通過(周期5.4年)
A10時26分:P/1996 R2ラーゲルクヴィスト彗星が近日点を通過(周期7.4年)
B11時11分:月が最北(赤緯+22゚38.8')

22 :
>>21
http://www.moonsystem.to/calendar/cgi/calendar2.cgi?year=2011&month=10
こっちのサイトによると
『18時43分:ラーゲルクヴィスト彗星(P/1996R2)が近日点を通過』
だそうです
震源地 福島県東方沖
震源時 2011/10/17 18:15:20.38
緯度 37.734N
経度 141.889E
深さ 15.5km
マグニチュード 4.7
ちょっと時間がずれたけど参考に

23 :
のんびりとaんge

24 :
dionからなぜか東京になってしまいました・・

25 :
10/19の天文現象
@00時13分:73P/シュヴァスマン・ヴァハマン彗星(B核)が近日点を通過(周期5.4年)
A10時51分:49P/アラン・リゴー彗星が近日点を通過(周期6.7年)

26 :
誰もいないけど上げまふ・・
なにやら大人しい日本列島でふね

27 :
ageまふ

28 :
4時間前トルコ
Magnitude: 7.2
DateTime: Sunday October 23 2011, 10:41:21 UTC
Region: eastern Turkey
Depth: 20 km
被害が少なくありますように・・

29 :
災害で苦しむ人が多いのは、本当に胸が痛いよ。
トルコなんて行ったことないし、詳しくもないけど、
そこにだって人の暮らしがあるんだものね。

30 :
日本政府は明日のフライトで救助隊を送るみたいです
それまでは近隣諸国の素早い動きを期待しましょう

31 :
【今月の危険予想日】10/26-10/28
■10/26 21:26月の距離が最近
      ぎょしゃ座R星が極大(6.7〜13.9等、周期214日)
■10/27 04:56新月
      01:35:小惑星ジュノーが合
■10/28 細い月と金星、水星が接近
       りゅう座R星が極大(6.9〜13.2等、周期246日)

32 :
今日から暫らくはまた防災グッズを枕元において寝ます

33 :
今日これまでに起きたちょっとおおきな地震
福島県東方沖 2011-10-26 02:08:51.16 36.9N 141.3E 14.1km M5.0
東海地方南方はるか沖 2011-10-26 04:34:13 32.2N 138.3E 5.0km M5.2
鹿児島県北西部 2011-10-26 06:58:02.79 32.0N 130.4E 6.9km M4.1
揺れてきてるぬ

34 :
>>31
28日追加
11時14分:月が水星の南00゚13.6'を通る(オーストラリア、ニュージーランドで水星食)
14時10分:月が金星の南01゚48.2'を通る

35 :
いまのところ無事でふ

36 :
このまま何も起きませんように・・

37 :
三日間無事に終えますた
10/29-30の天文現象
@21時15分:カシオペヤ座RZ星が極小
A21時43分:木星が衝(光度-2.9等、視直径49.6")
_____________________
B05時09分:月が最南

38 :
ご無沙汰しております…
誰もいないけどw
11/02の天体現象
07時49分:金星と水星が最接近

39 :
なんもおこらんな

40 :
うん
長い時間掛かりそうなの

41 :
千葉県が現在スロースリップ中
天体現象がトリガーを引かなければいいんだけど・・

42 :
11.11は満月でふ

43 :
11/8
22時20分:月の距離が最遠(1.057、40万6173km、視直径29.8')
11/11
05時16分:満月
火星とレグルスが大接近

44 :
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320147100/178
178 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) sage 2011/11/06(日) 23:50:19.70 ID:0oNZVx/u
千葉県長生郡住みです
23時から30分間ですが東の空に
すごく綺麗な緑色の雲がありました

45 :
>>44
画像はないの?

46 :
拾いだし、俺のレスじゃないから
最近ずぅーっと微震続いているし、気味が悪いよね

47 :
そっか
房総沖もずっと危ない危ないって言われてるけど
なかなか来ないから気が気でならないだろうね

48 :
やく7時間前に沖縄の近くででM6.8
6時間前には伊豆諸島でM5.2

49 :
11/9の天体現象
NASAは、米国の太平洋標準時11月8日午後3時28分(日本時間11月9日8時28分)
に小惑星「2005 YU55」が地球に最接近することを明らかにした。

50 :
今ちょうど地中-水星-金星が直列してる最中

51 :
おまいら無事で良かったな

52 :
うん

53 :
今日の天体現象は特になにもないみたいです

54 :
今夜はしし座流星群じゃなかった?

55 :
うん
明日がピークみたい
だから地震忙しいのかな?

56 :
今日の天体現象
19時15分:月が火星の南07゚42.5'を通過。

57 :
わし座R星が極大(5.5〜12.0等、周期273日)
月と土星が接近
01時08分:小雪(太陽黄経240゚)
06時37分:月が土星の南06゚36.8'を通る
16時59分:P/2004 H3ラーセン彗星が近日点を通過(周期7.7年)
23時39分:カシオペヤ座RZ星が極小

58 :
11/25っす
きりん座X星が極大(7.4〜14.2等、周期144日)
15時10分:●新月
15時32分:海王星が東矩(光度7.9等、視直径02.2")

59 :
明日11/26
細い月と金星が接近、近くには干潟星雲も
02時40分:ペルセウス座β星アルゴルが極小
13時29分:月が金星の北02゚49.3'を通る
広島で少し騒がしかったけど
今は落ち着いているみたい

60 :
2011年12月10日
皆既月食
2011年は2回皆既月食が起こるが、
12月10日の月食は日本全国で月食の全過程が見られるという、
10年ぶりの好条件。21時46分に欠け始め、
23時6分から23時57分に皆既となり、
翌1時18分に終了する。おうし座の角の間に位置する赤銅色の月と冬の星座の競演は、
珍しい景色となるだろう。

61 :
3/11もスーパームーンと言われてなかったか?

62 :
>>61
3/20ころだったと思う
11/29の天体現象
おひつじ座U星が極大(7.2〜15.2等、周期371日)
01時56分:P/2004 R3リニア・ニート彗星が近日点を通過(周期7.5年)
23時05分:カシオペヤ座RZ星が極小
23時29分:ペルセウス座β星アルゴルが極小

63 :
11/30の天体現象
小惑星(15)エウノミア(7.9等)がカリフォルニア星雲を通過中
01時18分:金星が遠日点通過(距離0.728天文単位)
11月も今日で終りね

64 :
皆既月食age

65 :

>657 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/12/10(土) 13:17:06.81 ID:Ef3OXAUKO
>http://q.pic.to/w9bn
>http://q.pic.to/w9bn-1-a03a.jpg
>葛飾区より
>雲が落っこちてきた?
>
>668 名前:M7.74(dion軍)[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 13:28:06.62 ID:nhF9Jv+T0
>豊島区上空
>>>657と同じものを撮影しました。
>
>http://n.pic.to/4yh5w
>http://n.pic.to/4yh5w-1-c802.jpg
>
なんじゃこりゃ

66 :
>>65
雲スレだね
今日は東京で彩雲を何回か見たよ
…って雲スレにも書いたけどw

67 :
>>65
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ

68 :
今日は
>21時45分に欠け始め、23時6分から23時58分に皆既となり、翌1時18分に終了する。
ですよ!

69 :
3.11から9ヶ月かあ・・
明日12/11の天体現象
00時14分:天王星が留(赤経00h03.5m)
09時26分:37P/フォーブズ彗星が近日点を通過(周期6.4年)
18時44分:C/2009 S3レモン彗星が近日点を通過
21時57分:カシオペヤ座RZ星が極小

70 :
明日はこれに注目
09時26分:37P/フォーブズ彗星が近日点を通過(周期6.4年)
18時44分:C/2009 S3レモン彗星が近日点を通過

71 :
発生時刻 2011年12月11日 10時22分 ごろ
震源地 奄美大島近海
緯度 北緯28.2度
経度 東経129.5度
深さ 40km
規模 マグニチュード 5.4

72 :
発生時刻 2011年12月11日 10時27分 ごろ
震源地 奄美大島近海
緯度 北緯28.4度
経度 東経129.5度
深さ 60km
規模 マグニチュード 3.7

73 :
震源地 津軽海峡
震源時 2011/12/11 11:14:10.40
緯度 41.337N
経度 140.101E
深さ 164.7km
マグニチュード 4.1

74 :
発生時刻 2011年12月11日 12時30分 ごろ
震源地 奄美大島近海
緯度 北緯28.2度
経度 東経129.5度
深さ 40km
規模 マグニチュード 4.4

75 :
発生時刻 2011年12月11日 13時09分 ごろ
震源地 奄美大島近海
緯度 北緯28.2度
経度 東経129.5度
深さ 30km
規模 マグニチュード 4.0

76 :
震源地 奄美大島近海
震源時 2011/12/11 13:30:03.08
緯度 28.081N
経度 129.530E
深さ 4.1km
マグニチュード 3.5

77 :
震源地 本州中部東方はるか沖
震源時 2011/12/11 14:04:28.83
緯度 34.450N
経度 142.344E
深さ 48.3km
マグニチュード 4.3
震源地 本州中部東方はるか沖
震源時 2011/12/11 14:23:28.79
緯度 35.172N
経度 142.717E
深さ 51.5km
マグニチュード 3.2

78 :
震源地 奄美大島近海
震源時 2011/12/11 14:25:40.04
緯度 28.214N
経度 129.473E
深さ 39.3km
マグニチュード 3.8

79 :
震源地 宮城県東方沖
震源時 2011/12/11 16:06:45.03
緯度 38.370N
経度 141.922E
深さ 63.2km
マグニチュード 4.4

80 :
Magnitude 6.5
Date-Time Sunday, December 11, 2011 at 01:47:26 UTC
Saturday, December 10, 2011 at 07:47:26 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones
Location 18.038°N, 99.796°W
Depth 64.9 km (40.3 miles)
Region GUERRERO, MEXICO

81 :
http://www.town.takaharu.lg.jp/modules/contents03/index.php?content_id=68

82 :
2011年12月15日 の気になる天体現象
【ふたご座流星群が極大】
>>81
思えばこれもまえちょうだったのかもね・・

83 :
噴火はまだ続いてるから本番はこれからだね

84 :
なんか予知してたひとがいるっぽい
2011-02-06
霧島山噴火は、大地震の前兆かもしれない?
ttp://d.hatena.ne.jp/skymouse/20110206/1296919437

85 :
あまり人には言ってないんだけど
3.11と言うか直前に大地震が来る事を予測してたブログを見た事があるよ
太陽フレアとか色んな要素から検証してる人なんだけど
3/9の地震が来た時も「こんなもんで済むはずがない、もっと大きなのがすぐに来る」って書いてあったの

86 :
これは概出?
ttp://www.tok2.com/home/nptok2/quake/topic4.html

87 :
これははじめて

88 :
>>85
なんてブログかおせえて

89 :
ブクマしたつもりがしてなかったみたいなんだよね・・
偶然見つけたブログだったからもう見つけられないかも
ゴメンね?

90 :
了解

91 :
ふたご座流星群の影響かな?
岐阜や北海道でけっこう揺れたみたいだね

92 :
252 名前:M7.74(長野県)[] 投稿日:2011/12/14(水) 23:10:42.43 ID:M2vDpmpr0
おまいらガクブルしろ。
405 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2011/12/14(水) 22:56:58.57 ID:FSSaZurm0
米地質調査所(USGS)によると、パプアニューギニアで14日午後3時4分(日本時間同2時4分)ごろ、
マグニチュード(M)7.3の地震があった。震源は東部ラエの南南西89キロ、震源の深さは115.1キロ。
米ハワイの太平洋津波警報センターは、太平洋全体に広がる大規模な津波の恐れはないとしている。(共同)
産経新聞 2011.12.14 16:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111214/asi11121416150003-n1.htm
パプアニューギニアでM6.6の地震=USGS
2011年 03月 10日 07:05 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19902120110309
>  [ワシントン 9日 ロイター] 米地質調査所(USGS)によると、
> パプアニューギニアのニューブリテン島で日本時間10日午前6時
> 24分、マグニチュード(M)6.6の地震が発生した。
>  震源はKandrianという町から北北東27キロの地点で、震源の

93 :
12/16の天体現象
103時47分:71P/クラーク彗星が近日点を通過(周期5.5年)
真夜中はちょっと嫌だね

94 :
なんか変な感じ
ageときまふ・・

95 :
12/20火
19時12分:月が土星の南06゚30.5'を通る
12/22木
11時59分:月の距離が最近(0.949、36万4794km、視直径33.0')

96 :
12/23
12時51分:月が水星の南02゚34.5'を通る
12/24クリスマス!
00時55分:C/2009 P1ギャラッド彗星が近日点を通過
12/25
水星とアンタレスが並ぶ
03時06分:●新月←前後2日くらい注意?

97 :
MAP 5.8 2011/12/23 02:18:02 -43.491 172.844 4.9 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.3 2011/12/23 01:06:25 -43.456 172.899 3.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.8 2011/12/23 00:58:37 -43.489 172.977 4.7 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND

98 :
12/27
19時52分:月が金星の北06゚25.0'を通る
12/29
10時29分:月が海王星の北06゚02.1'を通る
23時07分:36P/ホイップル彗星が近日点を通過(周期8.5年)
このまま無事に今年が終わりますように・・

99 :
今日はずいぶん静かな日ですね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【原発】で、枝野はどうするつもりなんだ?【東電】 (510)
山梨の総合情報 3 (364)
【福一原発】吉田前所長が入院2【放射線と無関係】 (451)
【汚染ゴミ】児玉龍彦・金子勝【セシウム米野菜】 (284)
【食道ガン】福一原発前所長吉田昌男氏死去 (732)
何でおまえらはマスコミを信じなくなったの? (631)
--log9.info------------------
Fulham FC (306)
▼▼ ATHLETIC CLUB☆BILBAO 8▼▼ (793)
李青龍part2 (384)
【ボビさん】VVV-Venloカレン・ロバート6【うける】 (933)
史上最高のゴールキーパーは誰だ! (234)
女子日本代表スレ part4 (965)
【安物買いの】Houston Rockets VOL.16【銭失い】 (263)
☆NBA 11-12 プレーオフスレ 67th LeChoke★ (369)
フットサル、女子サッカー脅威論 第十章 (393)
◆長野県の中学・高校バスケ◆ (607)
☆NBA 2012 オフシーズンスレ 37th Edition★ (1001)
【小学バスケ】ミニバスが潰れまくってる件【衰退】 (722)
【大濠】新チームトロージャンズ【片峯part4】 (459)
【bjリーグ】宮崎シャイニングサンズ4Q (223)
Los Angeles Lakers 87th (553)
【bjリーグ】大阪エヴェッサ Part 20【マッチョ】 (861)
--log55.com------------------
( ^ω^)…
新参ですが波平ってなんですか?
むみぃ☺️
ジャック・ラカン Jacques Lacan
日本ではもっと東洋哲学が研究されるべきだよね?
ドイツ哲学総合スレ
近代の超克
ファ  ティ  マ  の  予  言!!