1read 100read
2012年07月鉄道路線・車両150: 鉄道トリビア (327) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド3 (866)
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 11 (493)
新快速ファン【西日本限定】 (506)
【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】 (601)
【出発進行】南海電気鉄道スレNa236【⇒川尻】 (523)
JRW221系223系225系125系521系スレ Part.49 (790)

鉄道トリビア


1 :2012/07/24 〜 最終レス :2012/08/14
811系は1M化できる

2 :
電車は電気で走る

3 :
日本で一番資本金が高い鉄道事業者は関西電力

4 :
関西電力の電車は関西電力の電気を使っていない。

5 :
飯田線は完成当時 日本一長い電化路線だった

6 :
清水港線は国鉄で日本一の黒字線だったことがある

7 :
てめぇらぁぁぁぁぁ!!!811系はマジだかんな!!!
>>3-5はガセだから

8 :
>>6
嘘書くなボケェ!!!
てめぇ木刀で叩(ry

9 :
>>4
中部電力なんですww

10 :
大昔 トンネルが爆発して山が1つ吹っ飛んだことがある

11 :
バスヲタいる?

12 :
という、何でも自分が気に入らない奴がバスヲタだと決め付ける妄想鉄キモヲタがこの板には多い。
バスヲタは鉄道をへとも思っていない(マジ悔しいけどね。)のでわざわざこんな板まで入り込まない。
鉄ヲタがバスに駆逐されていく鉄道をみながら涙目でコンプレックスを持っているのが原因。

13 :
225系の性能は本気だせばジェットカー超える

14 :
京急1000形電車も京急が本腰入れたら、そのくらい軽い




気がする

15 :
国鉄再末期(1986年度)の初乗り運賃は120円。
これは同時期の東急線の渋谷-日吉間の運賃と同額である。

16 :
京急はJRと並走すると本気出す

17 :
タモリの本名は森田である

18 :
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < へー
   \∵_/

19 :
>>10
恐るべし筑豊…

20 :
>>19
そりゃ米軍だろ

21 :
>>19・20
日田彦山線ですね
トンネル内に隠しておいた火薬を進駐軍が焼却処分しようとしたとか・・
ググれば詳細が書いてありますが
おバカだねぇ・・・

22 :
二又トンネル爆発事故
1945年11月12日に、福岡県田川郡添田町落合の日田彦山線彦山駅から
南方500mにあった二又トンネル(鉄道路線は未開通)において、
アメリカ軍が大日本帝国陸軍の隠していた火薬を焼却処理しようとしたところ
大爆発を起こし、山全体と多数の民家が吹き飛ばされて死者147人、
負傷者149人を出した事故である。

23 :
瀬棚線は、盲腸線にもかかわらず、末端の方が列車本数が多かった

24 :
渡島と檜山の壁は厚いということかしら

25 :
瀬棚線の始発駅は長万部ではなくクンニ(KUNNI)駅

26 :
うめ

27 :
>>23
古い時刻表見たらホントだった。
瀬棚−国縫が6.5往復、瀬棚−今金が8.5往復。
でも、瀬棚発−今金止まりが3本、今金始発の瀬棚行きが1本で、
数が合わないのはなぜ?わざわざ回送してたのかな?

28 :
3両編成で送り込んで 1両づつ運転では?

29 :
飯田線には対岸へ渡らない鉄橋がある
まあ、あまりに有名すぎる話だが

30 :
飯田線には 車でたどり着けない駅があるが
車でたどりつきたくない駅もいくつかある

31 :
たしかに
飯田線には、電車なら数分で移動できる距離でも、車では数十分〜数時間かかる
駅間があるからなぁ・・・通行止めなんかがあるとなおさら

32 :
飯田線のケガ駅は先頭のドアから降りるといきなり足元のホームが
急傾斜で消失する構造なので慣れないとケガをしてしまう

33 :
飯田線の牛久保駅から
ボロボロ服の、くっ〜さい男が乗車してくる。
(ズボン破れてお尻丸見え)

34 :
飯田線の豊川駅にはピカピカの新車が入線してくる

35 :
飯田線には20mレールがある(定尺は25m)

36 :
宝塚線の225系は、実は琵琶湖・京都・神戸線のお下がり

37 :
千葉県では天然ガスで走る気動車が存在した

38 :
>>212

39 :
かつて名古屋城のお堀の中に名鉄電車が走っていた

40 :
実は中央線もお堀端を走っている

41 :
名鉄(瀬戸線)の場合は、ガントレットのおまけ付きだった
歴史的建造物を弄らないように鉄道を敷設したが故の副産物?

42 :
>>41
あのガントレットポイントは残して欲しかったな

43 :
>>38何?

44 :
117系のトイレの換気扇は




実はPCファン

45 :
>>44
ワロタ

46 :
木造院電の成れの果てで電気指令式ブレーキを装備した車両がいた。

47 :
・山手線は実は丸くなく、さらにローカル線である。
・埼京線と京浜東北線は存在しない。
・与野駅は旧与野市(現・さいたま市中央区)内に無い。
・宇都宮線は上尾市内を通っている。
・高崎線は都内を通っていない。
・武蔵野線は府中本町が起点ではなく、横浜市鶴見区が起点である。
・鶴見線には降りられない駅がある。
・鹿島線は終着駅が臨時駅で、さらに普段は列車が通過している。
・東海道線の普通列車一本は特急型車両である。

48 :
山手線をドア窓が大きい黄緑色の205系が走った事がある

49 :
>>48
今埼京線や仙石線に使われてる車両でしょ?
山手線に205系が走ってたなんてみんな知ってることだからトリビアでもないな。

50 :
>49
山手線は205系初期投入路線だから配置されてたのは田窓初期型・前期型だけで
ドア窓が大きい後期型の配置は(サハ204を除き)無かったんだが。
というのが既にトリビア化してんのかよorz

51 :
>>50
知識不足だった(´・ω・)スマソ
知識不足な俺だけど、これは本当。
「京浜東北線の電車にはパンタグラフが無い」

52 :
>>49
山手線11両編成化に伴う予備編成として
浦和区からの貸し出し編成
確か クハ205-135他が山手線を走った

53 :
>>52
浦和ということは京浜東北線の電車区だな。
ということは京浜東北線に205系が走ってた時のことか。

54 :
ハマ線に205が導入された理由が「東日本で一番黒字だったから」

55 :
駅長室がどこにあるかは番線でわかる。
JRの場合駅長室から何番目の線路であるかを表している。
但し改築した駅はあてにならない。
駅長室の場所が改築前と変わってることがあるから。

56 :
>>53
YES

57 :
>>47
東芝に就職したら降りられるよ

58 :
>>57
一般人は降りられないだろ、揚げ足取るな。

59 :
正確には改札口を出られないだw
電車を降りることはできるなw

60 :
原宿駅は一部が明治神宮の敷地内にある。

61 :
>>51
どういうことなの?

62 :
>>61
パンタグラフというのは元々写真の製図用の道具のこと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1182695606
電車の集電器が菱形が主流になり、さらに製図用具と同じく伸縮することから電車の集電器を「パンタグラフ」と呼ぶようになったわけ。
ところが京浜東北線のE233系の集電器は>形なので、厳密にはパンタグラフとは呼べないということ。

63 :
竣工してから営業するまでに車体を載せ換えた車両がある

64 :
>>62
メーカーははっきりと「シングルアーム形パンタグラフ」って呼んでる
ていうか後になって「厳密には」って付けるなよ

65 :
>>64
それはあくまで鉄道用語としてのパンタグラフだ。
枕木がコンクリになってからも「枕木」と呼ぶのと同じで。

66 :
中央本線は切り裂かれている
代々木〜新宿は正式には山手線なので神田〜代々木と新宿〜名古屋に分裂していることになる。
因みに頭狂〜神田は東北本線。

67 :
>>65
パンタグラフと呼ばれている事に変わりはないだろ
お前の脳内では鉄道用語とかどうとか分けているかも知れないが
>京浜東北線の電車にはパンタグラフが無い
の字面からはそれを窺い知ることはできない

68 :
小谷野信号所は1ヶ月しか使われなかった
使用された日数よりも事故で死んだ人のほうが多い

69 :
>>67
「呼ばれてる事に変わりないからお前のトリビアは嘘だ」って、お前の脳内どうなってんの?
あくまで呼ばれてるだけであって本当はそうではないということだ。
「呼ばれてるから」って理屈だと「山手線は丸くない」もガセビアってことになるぞ。
田端〜頭狂〜支那側も「山手線」って案内されてるからな。

70 :
>>69
お前の書き方が要領を得ていないって言ってるんだよ
後付けで「厳密には」だとか「本当は」だとか都合よく言い換えてさ
なら聞くが、E233系は何を使って集電してるの?
山手線は環状路線だ、という事の否定材料(鉄道要覧など)はあるが
E233系がパンタグラフで集電している事の否定材料はあるのか?

71 :
そうだね、ちょっと狙いすぎた感じはするね
↓鉄道総研の資料「パンタグラフの風洞実験」
http://www.rtri.or.jp/sales/gijutu/pdf/20101014_3.pdf

72 :
>>70
E233系は一般的な電車と同じく屋根に付いた集電器で架線から集電している。
しかし集電器がシングルアームなのでパンタグラフとは言えない。
ま、「シングルアーム式のパンタグラフは実はパンタグラフではない」と書くか、
最初から何故京浜東北線の電車にパンタグラフが付いてないことになるのか書けば良かったね。

73 :
>>72では、そうなると鉄道総研の研究者が用語を誤っているということ名になるがな
枝葉末節な話を偉そうに何様

74 :
>>72
>E233系は一般的な電車と同じく屋根に付いた集電器で架線から集電している。
>しかし集電器がシングルアームなのでパンタグラフとは言えない。
>>何を使って集電してるの?
の回答になってないけど、まあいいや
>73
まあまあ、本人も訂正してるし許そうよ
ただ72、「シングルアームは厳密にはパンタグラフでない」と言うのは蔓延させるなよ
語源が無視されて一人歩きする言葉なんて良くあるからな

75 :
>>73
だ〜か〜ら、あくまでも鉄道用語として使ってるんだろ。
何を喚こうがパンタグラフと言えないことには変わりないんだよ。
調べてみろ。
「鉄道総研の研究者が使ってるから正式にもそうなんだ」って、そんなこと言ったらコンクリの枕木も本物の枕木ってことになるぞ。
総研の人も「京浜東北線」や「埼京線」という名称使うだろうから、実在することになるぞ。

76 :
マニア固執の図
自分の世界は正しい。なぜなら正しい定義に基づいた用語を厳密に使っているから。キリッ
じゃあJRと東急車輛と鉄道総研から「パンタグラフ」は「シングルアームパンタ」とは全く別のものです。
と回答もらってきたら信じてやるよ
そもそもシングルアームパンタは形状の定義云々の前にパンタグラフの一形態に過ぎないんだから。
菱形パンタグラフ、シングルアームパンタグラフ、翼形パンタグラフ
なんなら知り合いでパンタの製造工場勤めてる人いるから聞いてやろうかw

77 :
つまり、存在するが集電機器のパンタグラフの一形態として固有名詞では存在するが、
機器としての実態は相模鉄道などで菱形とシングルアームが混在している例など、
利用方法、機能に相違がないので「パンタグラフ」と書いたら、菱形も、シングルアームも含まれると解されるのが適当。
逆に路線は利用者に間違いのないよう、路線によっては線路の戸籍上の区間を正式名称として使用せず、運転区間上の路線名(愛称)を正式名称の変わりに使用することが、慣例化されている。

78 :
つまり路線名は独立した路線として実在しているものとしてみなされている。
これが、世の中の普通の見方。

79 :
>>76
どうぞ聞いて下さい。
ただしその前に「パンタグラフ」の由来を知らなければ話にならんよ。

80 :
ヲタの独自解釈や独自理論なんてどうでも良いだろ(笑)
どうせ業界では通用しないんだから。
シングルアームだろうが菱形だろうが、
この業界ではパンタはパンタなんだから。

81 :
て優香、独自理論独自研究ではなく単なる言葉遊びだな。

82 :
JR西日本にはデータイム(お昼)に普通電車の走らない区間が存在する

83 :
>>82
JR北海道には終日普通列車が走らない区間あるぞ。
海峡線と、新夕張〜?の区間。

84 :
>>83
新夕張〜新得

85 :
このスレの書き込み内容は概ね誰得

86 :
青函トンネルは原則気動車とディーゼル機関車は走れない。

87 :
>>79
単なる語源を何を偉そうに。
それを言うなら
実は「シングルアームパンタ」という言葉は形状的に矛盾している。
とでも言うべきだろう。

88 :
>>79の言っていることを真に受ければ「リニアモーターカー」を「磁気浮上式」に限定するのは誤りである。

89 :
>88
何をアタリマエのことを?

90 :
一種の「言葉狩り」だが、語彙の少ない奴っぽさがにじみ出た知性のない解釈だな

91 :
小松島港ー小松島で乗車したときの運賃がいくらだったか
知ってる人は居ますか??

92 :
日本で東西南北全てが揃っているのは「浦和駅」だけである。
おまけに武蔵浦和、中浦和、浦和美園まである。
>>91
知恵袋で聞けよ、スレタイ嫁。

93 :
言葉のルーツとかで、物事を断定的に言うのって、「自分で考える」教育を受けていない証拠、程度が低いと思うな。

94 :
パンタグラフは「菱形」の意味だが、実は横から見ると五角形である。
>>79崩壊

95 :
>>93
鉄オタって自分の知識不足を認めることができないから罵るんだよね。

96 :
>>95
そういった場合、たいてい、反論された事実に対して反応すればよいのに、反論の書き込みの文章や内容に難癖をつけて持論が正しいと言い切る
論外だよね。

97 :
工学では時定数の事をときていすうと呼ぶが、
じていすうでも通じる。
白夜は加藤登紀子の知床旅情がヒットするまでは、はくやが正しかったが、
今ではびゃくやでも通じる。
情緒は正しくは、じょうしょだが、
今ではじょうちょでも正しい。
日本語で「お湯を沸かす」と言う言葉があるが、実際に沸かしてるのは水がほとんどである。

98 :
>>97世の中そんなものだよね。
新たなトリビア
うるさ型の鉄ヲタは世間で認知されている語彙の変化を「正式には」と訂正して自慢したがる。

99 :
>>97
これを読んでる人間の頭のレベル考えろ
脳味噌が痒くなるだろが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京メトロ日比谷線5 (663)
JR東日本車両更新予想スレッド Part104 (699)
東急電鉄車両総合スレッド62 (571)
【福岡市】地下鉄+【JR】筑肥線+【西鉄】貝塚線 36 (747)
【広野ー原ノ町】常磐線不通区間★7【相馬ー亘理】 (546)
東急電鉄車両総合スレッド62 (571)
--log9.info------------------
ハゲてもロック (233)
【Rock Lobster】the B-52's【Private Idaho】 (219)
ブルース・スプリングスティーン2 (531)
【Gibb】BeeGees【me】 (596)
エルヴィスプレスリーファン集まれ (286)
【YMCA】 Village People 【Go West】 (519)
BANGLES (バングルス)っていいよね。 (730)
ジョニーキャッシュ (218)
☆☆ スリー・ドッグ・ナイト ☆☆ (299)
The KNACK (533)
モット・ザ・フープル Mott The Hoople (265)
★クリストファー・クロス★ (433)
80年代のU2について (477)
【Boston】トム・ショルツは神【ROCKMAN】 (545)
AQUA(アクア)スレ (239)
ライ・クーダー (356)
--log55.com------------------
【2019】MotoGP総合 474周目【ドイツ】
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 295
【通勤特急】アドレスV125/G 272台目【整備整備】
【酷暑】現地で観戦★2018年鈴鹿8耐【大雨】2
【 定義に】モトブログスレ#27【 こだわらない】
HONDA PCX150 Part79
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく183
【荒し爺出禁】50代のライダー105【無バイク出禁】