1read 100read
2012年07月ソフトウェア107: 【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】 (451) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】 (858)
圧縮解凍ツールExplzh Part14 (706)
WinSCP (359)
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】 (451)
Everything Part3 (472)
【マッハクソ】eBoostr ブースト14【eB情強】 (643)

【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】


1 :2010/12/17 〜 最終レス :2012/11/06
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?
[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

2 :
[FAQ]
Q1:どんな状態のHDDでも修復できますか?
A1:あらゆる故障HDDに有効というわけではありません。チップや基板が焼けていたり
   ディスクのモーターが回らなかったり、ヘッドが固着や故障により動かない等の
   機械的損傷の前には全くの無力です。BIOSから認識でき、ヘッドがディスク上を
   スキャンできる状態でなければこのソフトの威力は発揮されません。
Q2:チェック時間はどれくらい掛かりますか?
A2:PCの環境や対象HDDの容量、存在するバッドセクタの量や壊れ具合にもよりますが
   かなりの長時間を覚悟してください。24〜72時間はザラで、バッドセクタが無い領域で
   10Gに1時間位のペースらしく、バッドセクタが存在する領域では、それ以上。
   あまりに不良箇所が多いと月単位の時間が掛かるなんてことも・・・
Q3:スキャン中に気をつけることは?
A3:スキャン中は長時間フルアクセスが続く状態となります。
   復活させるつもりが、逆にトドメを差すという事にもなりかねませんので
   チェック中のHDDの冷却には気を使いましょう。
   (参考 ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB062601-003.asx)
Q4:HDD Regeneratorでスキャン時間を短縮する何かいい方法ない?
A4:指定したセクタからスキャン開始することも可能なので、あらかじめSea Tools
   Desktop等を使って不良箇所を調べておいてから開始場所をそのセクタに指定すれば
   正常な部分をスキップでき、スキャン時間を短縮できるかもしれません。
   ただし、バッドセクタが全体に散らばって大量に存在している場合には意味ありませんが・・・

3 :
Q5:HDD RegeneratorはUSBで繋いだ外付けHDDにも使えるの?
A5:>まず、HDDRegeneratorの起動フロッピーを作る。
   >フロッピードライブ(c:\かd:\)を開いて、そこにある
   >config.sysの『device=』の欄の一番下の行に
   >
   >device=USBASPI.SYS
   >device=Di1000dd.SYS
   >
   >を追加する。
   >そして、フロッピー内に両システムファイルをほりこむ。
   >
   >するとあら不思議。外付けUSBHDDやMP3プレーヤーも認識しちゃったYo!
  だそうです。(Part1スレ722より抜粋)
Q6:Hiren's BootCDとかUltimate Boot CDって何だよ?
A6:ソフトウェアの著作権に関わる問題が含まれますので、ご自分でググってください。
   質問等もスレ違いとなりますので、ご遠慮ください。
Q7:ザオリクとかアレイズとかサマリカームは言いすぎ(ry
A7:そうだね。カドルトだね。

4 :
テンプレいじょ。
HDAT2も統合してスレ再開です

5 :
テンプレ追加
http://www.hirensbootcd.org/
http://www.ultimatebootcd.com/

6 :
位置乙

さて、始めてまだ5時間程度だか
いつまでかかることやら・・・
bad sector、一個も修復されずー\(^o^)/

寝るべ

7 :
スレ再開までほんと長かった
>>1おつ

8 :
なぜスレタイからザオリクをはずたし
>>1のHDDが電源メガンテで全滅すればいいのに

9 :
http://blog.livedoor.jp/yaruyaranai/archives/1345621.html
>ViVARDを起動して、「Surface test with Remap」を試してみるといい。
>これは問題があったセクタを別のセクタに再配置(Remap)する機能だ。
というのを見つけた。試してはいない。

10 :
FAQ - HDD Regenerator Ver1.51
http://www2.is.land.to/jaws/index.php?gadget=Faq


11 :
>>8
ザオリクは100%完全復活だろ? どうみても誇大だよ
あと前スレにレイズだのリジェネだの言ってる人もいたし、取っ払って正解なんだよ


12 :
ザオラルが50%だっけ?

13 :
ドラクエのザオラルは成功率50%ではない、平均すると成功率50%
フィールドマップで使用:成功率60%
街の中で使用:成功率70%
ダンジョンの中で使用:成功率40%
戦闘中に使用:成功率30%
他にも確変の要素がありMPが少ない時、ボス戦などは成功率が下がる
久々に使うと成功率は高い

14 :
このスレはこれより蘇生呪文について語り合うスレとなります

15 :
ザオラル未満メガザル以上ってところだろw

16 :
ザオザル?

17 :
ミエハル

18 :
ラトキエ

19 :
即死回避

20 :
ドラクエやFFといったRPGの呪文ネタをやると一般人が一気に寄り付かなくなるなぁ

21 :
基本的にこれに関しては語るべきことが何もないからな

22 :
このソフト少し古いバージョンの方が回復性能イイ木がする。

23 :
このスレ的に1.51が鉄板じゃなかったっけ?

24 :
昨日シーゲートの250GBで不良セクタでた
ぐぐっててこのソフトの事をしって2011をよくわからないながら試した
前のほうから10%位のとこに11個だったので10分くらいで直った、2011はWindows上から出来るのね
HD TuneとかFromHDDtoSSDとかで検査してる時間は別途でかかったけど
不良セクタ出てたときはCrystalDiskInfoで見てもC5とC6とこが駄目で黄色で注意になってたけど
修復したら正常に変わった、今のとこは大丈夫ぽい感じがする

25 :
このソフト過信する前にエラー出たHDD売り払え。
データサルベージの最後の手段で使えるかなぁ程度で。

26 :
そうか売っちゃえばいいのか ありがと

27 :
> 2011はWindows上から出来るのね
それより前からできるよ

28 :
HDを買い取りに出すときってお店のページで出る上限価格から
使用時間で減額されたりするの?

29 :
スレ違い

30 :
つか中古のHDDなんて基本ジャンク扱いじゃね?

31 :
俺はソフトでデータ完全消去してオクで売る
RMA期間残ってると落札額上がるしな

32 :
認識できなくなったWD10EADS調べてみたら不良セクタ105も見つかった
\(^o^)/

33 :
Windows上からの起動とCDやUSBから起動させた場合に速さに違いありますか?

34 :
倉庫で使ってたWD10EADCがいってしまったのでファイナルデータでデータ吸い出し後に実験中です
現在バージョン1.51でノートPCよりOSから起動のUSB外箱で実行中です。
先頭部分にbadセクタ集中してるのか100MB越えた辺りからセクタ処理の為ガクッと速度低下中です
様子見の為に一回止めて再度最初から開始したら同じ所で処理が進まなくなり、数十回やり直して現在は処理が続行するようになりました
スペアPCで処理してるのでbadセクタ集中してる所を突破すれば通常のサーチ速度に復帰するのか、それとも現在処理してるセクタ以降が全てbadセクタなのか実験がてら放置の予定です
現在2日目 0.01%進行ですのでおそらく復旧の見込みは無いと思いますが
過去最高どのくらい放置して完了又は断念したか実際にやった人がいたら参考なまでに教えて頂けないでしょうか?
数ヶ月放置になると最大の敵は停電になるのかな?

35 :
HD Tuneでチェックすればどの辺がエラー出てるかだいたいわかるよ

36 :
>>35
さっそくありがとうです
それがですね実行させてしまった後に気が付いたんですよHD Tuneしとけば大体のマップがわかったなと・・・。
また中止してもう一度再開できるかちょっと自信が無いので取り敢えず続行させておきます。
それとバージョン1.51では無く、1.61でした すいません

37 :
Ver151にはプレスキャンモードないのかな?
Ver2011にはあって、修復はせずにスキャンだけして、
大体のバッドセクタの数と位置を調べられるんだけど。
これがあれば、作業終了までの時間を計算できるし、途中から再開する時便利だよ。
>>34
俺の場合は二ヶ月かかったね。最大の敵は熱だけど今の季節なら大丈夫だね
Ver2011だと24時間で約13,000セクター修復するから参考までに

38 :
うちのVer2011だと連続したbadセクタ修復時は36秒で1セクタだけど・・・

39 :
うちもそんぐらい
昨日しかけて130万セクタ越えたあたり0.45%から進まない・・
毎セクタを修復して1800に届こうというところ
いくらなんでもそんなに不良セクタが連続してるものなのか??

40 :
USB接続で修復してる時は1セクタ修復に10分掛ってた
あまりに遅いのでIDE接続に変えてみたら1セクタ修復が6秒位になってワロタ
USB接続での修復は地獄

41 :
>>40
スキャンそのものも早くなりますか?

42 :
>>41
スキャンも速くなったよ

43 :
これ誰か試した?
http://www.hdd-data.jp/software/
良さげならHDD Tuneには引退してもらう

44 :
なお編集部にて試用したところ、Windows Vista環境ではデフラグの呼び出し機能が正常に動作しないことを確認した。

45 :
34です
10日経ちましたので中間報告です。
112MBまでスキャン後毎セクタ事に修復してましたが、昨日辺りから時折2〜3セクタスキャンのみで飛び越えはじめましたが、
基本的にほぼ毎セクタ事修復してるようです。
今更ですが、最初に不良セクタスキャン掛けなかった事に後悔していますが、
先に書いた通り一カ所引っ掛かってフリーズしてしまうセクタがあり作業中断してスキャンする勇気がありませんorz
と言う訳で不良セクタの固まり地帯をそろそろ突破するのではと淡い期待を持ちながら引き続き放置してみます。
現在の進行状況
スキャン終了 147MB 進行度0.01% です・・・。

46 :
>>43
セクタ指定ができない
2Tとか大容量のディスクには対応してないんかな

47 :
今どきの物理セクタにアクセスできないHDDだとダメなんとちゃうか

48 :
SSD対応のHDD regeneratorマダー?

49 :
SSD Regenerator とかで別製品として出してきそうw

50 :
ssdはどう考えても無理だろ

51 :
Windows上からでも修復できますか。

52 :
>>51
出来ますよ

53 :
パソコンが非力なせいかHdd Tuneのエラースキャン実行中と応答なしの繰り返しなんだけどちゃんとチェックできてるか心配
スキャンは一応できてるんだけど正確にでんのかね

54 :
UMPCとかで今時考えられないほど低性能な奴でも普通にチェックできるから
PCが非力だからとかじゃなくてバックグランドで何か走ってるとか他に原因がありそうだが

55 :
みなさんのお知恵をお借りしたいです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1441832.jpg
これってもう諦めた方がいいでしょうか
1日経ってもバッドセクタが高速で増えていくのに
一向にリペアしてくれませんorz

56 :
2011のトライアル版を試しています
FDDが無いのでUSBに入れてやってるのですが
再起動すると↓の状態で止まってしまい、起動しません…どうすればいいのですか?
Starting HDD Regenerator. Please wait....
Bad command or file name
Bad command or file name
C:\>

57 :
FDDが必要なんじゃなくbootできればなんでもいいのよ
USBでbootできないならCDからでもやれば?

58 :
>56
a:\hddreg
ではだめですか?

59 :
この手のツールって物理的にHDDを修復し、しかもデータも元通りになるってことなの?

60 :
物理的にHDD修復なんていちソフトウェアにはできません!

61 :
>>59
このプログラムで小人や妖精でも召喚するってか?
それどんなメルヘン

62 :
ちっちゃなノースリーブのおじさんたちが修復するんだよ

63 :
いやいや、おふざけはいいから。
セクタ修復って具体的にどういうことよ?そこに記録されてたデータは戻ってくんのかよ?

64 :
物理的にHDDを修復し、しかもデータも元通りになる!

65 :
何キレてんだよ
HDDにはCRCやECC等のエラー訂正機能が付いていて、普段は気にしなくてもHDDがエラー訂正している
エラー訂正できないほど磁気情報が壊れているとHDDがセクターエラーってギブアップするんだよ
この手のツールは何らかの計算をして復元ずるデータを推定しているようだから、元通りになればラッキー
壊れてたらバックアップ取ってないのが悪い
だよ
エラー訂正が出来ないほどデータが壊れているからな
ゼロフィルはすんなり出来るけど、抹消ソフトみたいなのでランダムデータを書くとエラーで止まるHDDをある程度は修復できる

66 :
砂消しみたいなもん

67 :
俺のHDD壊れた
ググったら修復ソフトとかがHITしたんだがさっぱりわかんねー
セクタ修復とか意味すらわからんのだけど?
このソフトは俺の壊れたHDD直してくれるって理解でいいのか?
いちいち茶化さずに俺にわかるようにさっさと答えろやボケ
ということか
知るかボケww

68 :
壊れたHDDにとどめを刺すためのソフトウェアです。

69 :
確かに諦めがつくw

70 :
このスレ見て興味が沸いたのでトライアル版やってみた
でも不良セクタカウントされずに終わってしまった
代替済みセクタというのはあった筈なんだが手が出せないものみたいだな

71 :
そういうのを直すソフトじゃないから当たり前の結果

72 :
代替済みってアホか

73 :
よくわからない人はこんなソフト使わずに怪しいHDDは即買い換えでおk。
どうせ、これ使っても一か八かな賭けみたいなもんだから、そっちの方がいいよ。

74 :
HDDなんて二束三文だから買い換えには同意するが
修復は中のデータが目当てでやるもんじゃねーの?

75 :
そんなに大切なデータは最初から何らかの形でバックアップを取っておくべき。

76 :
バックアップ厨キタコレ

77 :
この手のスレでそんな事言ってもなあ
まぁいいけどよ

78 :
バックアップがいるいらないとかはどうでもいい
このソフトは壊れたHDDから一部でもいいからなんとかデータを救出したい・・・
そんな時に救出出来る可能性を0から数%に引き上げるソフト
[可能性] を数%向上させるだけで、数%のデータが救える訳でもなければ
逆にこのソフトがHDDにトドメを差すことにもなりえる諸刃の剣

79 :
実際にはバックアタックだけどな

80 :
むしろバックスタブだな

81 :
今日、カスペルスキーが、HDDREG.EXEへの危険な変更を感知したって警告で田
リジェネって自動でアップデートしたりする?

82 :
カスペが更新したんだろ

83 :
外付けHDDのスキャンをしてるんですが、
プレスキャンモードですら7時間かけても1271MBしかスキャンしてくれません
このままぶっ続けでスキャンを続けた方がいいんでしょうか?
それとも一旦停止してそのセクタをメモっておき、後日同じセクタからスキャンを再開してもいいんでしょうか?

84 :
>>83
お好きなように

85 :
>>84
返答ありがとうございます
どちらでも問題はないんですね
後者の方法でやりたいと思います
もう一つ、初歩的な質問で申し訳ありませんが、
HDD Regeneratorを使いおわってESCを押した後、
通常のPC使用モードに戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
一部のサイトでは「リセットボタンを押す」なんて書いてありましたが、私のPCにはそんなものは付いていません。
電源ボタンを押して電源を落としてしまってもいいんでしょうか?

86 :
実際やってることは同じようなもんだからキニスンナ
つかOS上からでもいいんじゃないの

87 :
>>85
心配ならこういうのでリセットボタンと同じ信号発行すればリセットできる
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se011004.html
けど、DOSは基本的にソフト1個しか動かさないし、そのソフト終了してるなら電源切ってしまってもいいでしょう。
A:\>_
ESC押してこういう画面になってたらソフト終了してDOSに戻ってるので。

88 :
Ctrl+Alt+Delでリセットかからないっけ?

89 :
>>86
了解しました。
気にしないことにします。
OS上で、というのはちょっと分かりません。
>>87
ありがとうございます。
どうしても気になったらインストールすることにします。
ただでさえ弱ってるHDDなのでダメージが気になってしまうんですよね…。
>>88
やってみましたが駄目でした。
exitやshutdownも受け付けてくれません。

90 :
>>89
>OS上で、
最近のバージョンはわざわざDOS起動しなくても、Windows上から実行できるよ。

91 :
>>90
そうなんですか!初めて知りました!
最新のバージョンなんで試してみます!

92 :
え?

93 :
どのバージョンからそうなったかは知らんけど
1.71使ってるおれもwindows上から実行してるね。
DOSは起ち上がってるけども。

94 :
質問なんだけど、delayって修正されないの?

95 :
単語の意味が判ってたらどうなるか判るだろ

96 :
BでもDでもなく、X(バツ)が表示されたぞ。お手上げっていう意味か

97 :
バージョン2011だけど、OS上から起動ってのがどうググってもやり方書いてなくてわからん。
CD開いて見てもテキストひとつだけだけど、ディスクの容量見ると1.7MBくらいはあるんだよな。
どうやるの?OS上からの起動方法教えて

98 :
もしかしてフリーバージョンでは無理とか?

99 :
どう起動しないんだ。
Windowsからの起動条件、XP、7でAHCIモードでないこと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高音質】AACオーディオ総合6【mp4/m4a】 (689)
フリー限定「感動した!」ってやつ Part20 (358)
ffmpegならこちらへ (505)
【SOURCENEXT】ソースネクスト非公式サポートスレ (901)
Notepad++ part2 (376)
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」 (652)
--log9.info------------------
北朝鮮のバス (382)
[大垣駅前]名阪近鉄バス[若森営業所] (420)
中国JRバスについで語ろう2 (737)
日立電鉄交通サービス (501)
★九州の観光バス ■乗務員専用■寿(4)号車■ (577)
【規則なんて】川中島バス・長電バス3【知るか】 (429)
【住人も】みんくる3匹目【なぞだらけ】 (428)
昔の京成バス (257)
小田急箱根高速バス 超特急5便 (376)
長距離バスにはトイレ必要です (225)
【ワーキングプア】東野交通グループ7【格差社会】 (904)
呉市営バス (858)
いすゞ】男ならエルガ【Non‐Step (376)
セントレア特急バス参上!!豊鉄バス (647)
東急バス・トランセ事故記録簿 (219)
★☆ 黒いバスについて語ろうよ!5 ☆★ (670)
--log55.com------------------
札幌、雪が降らない異常気象、地球温暖化やばい
日本はアメリカに付くのか?イランに付くのか?
【速報】広中弁護士の事務所に捜索、特捜部
パチスロ6号機『ジャグラー』 ついに登場
【速報】安倍総理大臣 今週末からの中東3カ国の歴訪を中止
イラン「日本も攻撃対象な」
米兵20人死亡、ざまぁみろ!侵略者の白豚共!!
【開戦】第三次世界大戦突入★2