1read 100read
2012年07月メンタルヘルス217: 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part27 (692) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
離人症/離人症性障害/離人・現実感喪失症候群Part24 (235)
鬱で休みながらたまに会社で仕事している人 (744)
リスパダール29錠目 (921)
お風呂に入れない夜 33夜 (833)
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】7 (396)
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part53 (424)

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part27


1 :2012/07/21 〜 最終レス :2012/11/06
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。
★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。
■厚生労働省による解説
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/
詳しくQ&Aが書いてある東京都福祉保健局のページ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/nichijo/tsuuin/files/qanda.pdf
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。
前スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1331587883/

2 :
【よくある質問 その1】
Q:どんな制度なの?
A:うつ病や統合失調症などの精神疾患で通院してる人の、診察費や薬代が通常の3割
  負担から1割負担になる制度です。住民税額によって月の上限額も決まっていま
  す。詳しくは>>1の厚生労働省のHPに書いてあります。なお、自治体によっては
  負担額がゼロになるところもあります。また、入院時には適用されません。
Q:32条とは違うの?
A:平成18年3月に32条が廃止され、4月にこの制度に移行しました。
  32条は0.5割負担でしたが、原則1割負担になりました。
Q:何科で使えるの?
A:「精神医療を担当する医師」の診察・検査を受ける場合、自立支援医療を利用することができます。
一般に、精神科、(神経科)、心療内科で利用することができ、てんかん等で脳神経外科、神経内科、たまに小児科、老年病科などで利用できる場合もあります。
あくまで精神医療を担当する医師の場合のみ、利用できます。
Q:どうやって申請するの?
A:主治医に相談して診断書を書いてもらい、所轄の保健所や市役所などの役所に申請
  してください。申請先は東京都区部では保健所ですが自治体によって異なります。
  通院先か役所に確認してください。
Q:通院期間が長くないとだめ?
A:全く初めての初診は適用になりませんが、それ以外は特に決まりはありません。
  基本的には初回の再診からになります。
  初診でもとりあえず主治医に相談してみましょう。
Q:主治医から何も言ってくれないんだけど?
A:主治医からはこの制度を教えてくれないことが多いようです。こちらから相談してみましょう。
Q:家族の収入が多いんだけど?
A:保険証を家族と分離すると安く済む場合があります。
  現在親の社会保険に入っている場合は、独立して国保に入りましょう。

3 :
【よくある質問 その2】
Q:受給者証の期限は?
A:診断書の提出は2年に1度ですが、自立支援そのものの更新は1年毎です。期限が切れる3か月前には申請手続きをしましょう。
  なお、更新の案内は届きませんので期限切れには注意しましょう。
Q:自己負担の上限額って?
A:負担額上限は基本的に世帯の住民税額で決められています。この上限区分で
  中間世帯と中間以上に分類されてしまう世帯の救済策として「重度かつ継続」
  という判定で上限を軽減する基準があります。
Q:病名によっては受けられないのですか?
A:制度が適用される病名の範囲は、ICD-10 F00〜99、及び、G40 です。
身体合併症その他については、
「当該精神障害の治療に関連して生じた病態や当該精神障害の症状に起因して生じた病態」
に対して入院しないで行われる医療が対象となります。
精神通院医療の対象となるか否かは、症例ごとに医学的見地から行われます。一般的に感染症(特に慢性のもの)、新生物、アレルギー(薬物副作用によるものを除く)、
筋骨格系の疾患については、精神障害に起因するものとは考え難いと言えます。
Q:「重度かつ継続」ってなんですか?
A:
・ 疾病等から対象になる者  
(1) 統合失調症、躁うつ病・うつ病、てんかん、認知症等の脳機能障害、薬物関連障害(依存症等)
(2) 3年以上の精神医療の経験を有する医師により、以下の病状を示す精神障害のため計画的・集中的な通院医療(状態の維持、悪化予防のための医療を含む。)を継続的に要すると診断された者として、認定を受けた者
・ 情動及び行動の障害
・ 不安及び不穏状態
・ 疾病等に関わらず、高額な費用負担が継続することから対象となる
・医療保険の多数該当の者

4 :
【よくある質問 その3】
Q:申請に必要な書類は?
A:基本的には、「申請書」、「診断書」、「世帯員の課税証明書」、「世帯員の保険証の写し」です、都道府県市によって若干変わる場合があります。
基本的には自分で申請することになるので、役所の受付窓口で確認しましょう。
※課税証明書が同意書の提出で不要になるところが増えています。
Q:申請からどのくらいで適用されますか?
A:基本的には申請日から適用されます、しかし受給者証が届くまでは医療機関によっ
ては3割払わせておいて受給者証が届いてから返金とする場合もあります。受給者
証は基本的に毎月1回の審査会で審査され発行されます。審査会への書類締め切り
などは役所によって違いますので、最短でも30日ぐらい、基本的に2〜3ヶ月はか
かると思った方が良いでしょう。
Q:自己負担額が1割以下の地域があると聞きました。
A:自立支援法は国の事業なのですが、一部の都道府県市では単独事業として1割負担
  分の補填などを行っている地域があります。(例:東京都-低所得区分ならば自己
  負担無し)これは都道府県市によって異なりますので、お住まいの都道府県(政令
  指定都市の場合は市)に確認してみてください。

5 :
【よくある質問 その4】
Q:同じ病院で、精神科と心療内科のダブルでこの制度を使えますか?
A:この制度は一病院一科が原則ですが、例外があります。
主治医の指示があり、医療の重複がないことが大前提で、他科を自立支援で受診できる場合があります。
一般内科の医師は精神医療を担当していないのでダメですが、心療内科なら大丈夫です。
東京都の場合、同じ病院の場合は患者は特別な手続きなしで公費が使えるという報告がありました。
都道府県によって手続きが異なると思いますので、役所や病院で確かめてください。
(問い合わせは東京の場合、中部総合精神保健福祉センター 広報援助課医療審査係)
Q:では、違う病院の精神科や心療内科等とダブルで使えますか?
A:一般に、追加医療機関というのは、デイケアのみがほとんどです。
しかし、上にも書いたように、この制度は一病院一科が原則なのですが、主治医の指示があり、医療の重複がないことが大前提で、例外的に他院の「精神医療をする科」を自立支援で受診できる場合があります。
過去スレで、自立支援を重複して使えたケースとして、以下のような報告がありました。
医師のカウンセリングを他院で受けた場合、漢方内科を掲げる他院の心療内科で漢方薬を処方してもらう場合、MRIや知能検査を他院でする場合、
精神疾患や薬剤で食欲亢進・過食・肥満症となって睡眠時無呼吸症候群を発病し、他院の老年病科で治療をする場合、
過眠症の治療をする睡眠外来がなく、他院の睡眠外来へ掛かる場合など。
都道府県によって監査も違いますし、手続きも違いますので、詳しくは役所や保健所、保健センター等、また病院で確認してください。
Q:薬局についても登録は1ヶ所だけですか?
A:原則1ヶ所ですが、合理的理由があればOKのようです。2ヶ所利用しているという報告が過去スレで幾つかあります。
Q:血液検査の他に、どんな検査や治療が公費適用になるのでしょうか?
A:頭部のMRI、頭部のCT、脳波、知能検査、その他いろいろあるでしょう。
精神疾患や薬剤で肥満・脂肪肝になっての腹部エコー検査や栄養指導が公費適用になったという報告もあります。

6 :
【よくある質問 その5】
Q:喘息薬は自立支援で出ますか? 高脂血症の薬はどうですか?
A:薬剤名の問題ではなく、精神疾患と因果関係があって発病した病気の薬剤であるかどうかです。
現在は監査が非常に厳しく、精神疾患と関係ない薬は、医師が心身症の病名を付けたり、レセプトにコメントしないと監査を通らない薬が多いようです(医師がレセプトにコメントしても、確実に監査を通るとは限らない)。
Q:血液検査の一部が3割負担になってしまいました!
A:検査の項目も、薬剤同様、監査が非常に厳しくなっており、項目によっては、レセプトにノーコメントでは監査を通らないことがあります(コメントしても確実に監査を通るとは限らない)。
スレ建て人が主治医から聞いた話では、血糖値を測っただけで監査に引っ掛かったケースがあるそうです。
また、スレ建て人はコレステロールの項目が、ある日突然ダメになりました。
以下、東京都福祉保健局HPのQ&Aより
Q:65 精神障害と直接関係のない傷病、例えば「風邪」、「糖尿病」などは、受給者証に記載された医療機関において精神医療を担当する医師によるものでも対象外とすべきか。
A:直接関係がないのであれば対象外です。ただし、精神障害により自己の安全や健康を守る能力が著しく低下していることが原因であると医学的に判断される症例は対象となります。
Q:69 精神疾患が原因で無為自閉・自発低下になり終日自宅で過ごすため、肥満になり、高血圧の治療が必要な場合、公費負担の対象となるか。
A:精神障害により自己の安全や健康を守る能力が著しく低下していることが原因であると医学的に判断される症例は、精神障害に起因する病態として対象となります。
Q:71 胃薬を処方する場合は公費として認められるか。
A:精神障害の治療薬の副作用のための処方であれば公費の対象となります。
(スレ建て人注・・・、精神疾患と因果関係がある疾病で消化剤や消化性潰瘍治療薬を投与する場合は当然、公費の対象となります)
Q:72 適用範囲 花粉症に対する治療は公費の対象か。
A:花粉症は、精神障害に起因して生じた病態とはいえないので公費の対象となりません。

7 :
【過去スレ】
 1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121551598/
 2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126573599/
 3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/
 4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144204540/
 5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148010133/
 6 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/
 7 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/
 8 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172199503/
 9 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169643827/
 10 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178462180/
 11 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194860946/
 12 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194860946/
 13 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200518150/
 14 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208032417/
 15 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213945006/
 16 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219913754/
 17 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229249619/
 18 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1238667195/
 19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249141458/
 20 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257354218/
 21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1270080694/
 22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284982932/
 23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297786023/
 24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308821954/
25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321007310/
26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1331587883/

8 :
参考までに、過去スレより(ネット上にソースなし。事務取扱文書だという)
東京都では、平成21年5月に追加交付申請の適用条件の厳正化を実施している。
『本制度は、原則として患者一人につき、一医療機関及び一薬局のみに適用される。主治
医が治療上必要と認め、なおかつその医療機関等において行えない(医療に重複がない)
診療・調剤・訪問看護については、追加医療機関等の利用ができる。』
<追加交付申請が認められる場合>
○医療機関
・主治医の指示のもと、主たる医療機関で行うことのできない治療及び検査
 (脳波検査・血液検査等の各種検査、カウンセリング(医療保険適用時)は認定可とする。)
・主治医の指示のもとでのデイ・ナイトケア
・主治医の指示のもとでの訪問看護ステーション
・地理的に通院するのが困難な場合
 (島等や遠隔地にお住まいの患者様の場合)
○薬局
・現在指定の薬局では、処方できない薬物がある場合
・営業時間が合わない場合
 (ただし、輪番制の地区については、薬局の指定は2つまでとする。)
<追加交付申請が認められない場合>
・患者の判断に基づく追加交付申請
 (セカンドオピニオン、別の精神療法を受診希望についても不可)
・精神疾病に起因しない疾病治療のための他科受診
 (薬物治療による副作用のための他科受診も不可)
・帰省等の理由での追加交付申請(⇒医療機関の変更申請扱いで対応)

9 :
面倒なので 東京のHPからコピペ
経過措置は、平成27年3月31日まで延長となりました!
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shogai/jiritsu/files/keikasoti.pdf
自立支援医療をご利用されている方
(所得区分「一定所得以上」の方及び育成医療対象者で「中間所得層」の方へのお知らせ)
■下記、網掛け部分(一定所得以上(経過措置)及び(育成医療の経過措置))の方へのお知らせです。
■従前の経過的特例措置の内容について
障害者自立支援法に基づく自立支援医療では、経過的特例措置により平成24年3月31日まで、市町村民税課税額23万5千円以上(一定所得以上)で高額治療継続者(いわゆる重度かつ継続)に該当する場合も、対象とされていました。
また、育成医療対象者で市町村民税額23万5千円未満(中間所得層)に該当する場合については、課税額に応じて自己負担上限額(5千円又は1万円)が設定されています。
■平成24年4月1日以降の取扱いについて
当該経過的特例延長措置については、平成24年2月3日(金)に改正障害者自立支援法施行令(以下「政令」とします。)が公布され、平成27年3月31日まで延長されることとなりました。
現在、市町村民税課税額23万5千円以上(一定所得以上)で高額治療継続者(いわゆる重度かつ継続)の方及び育成医療対象者で市町村民税額23万5千円未満(中間所得層)に該当する方で、
自立支援医療受給者証に「経過的特例が延長された場合は平成○年○月○日までとする。」と記載されている受給者証をお持ちの方は特段の手続きをすることなく引続きその受給者証を使用することができます。
なお、改正政令公布以降は上記経過的特例の延長印字は行わず、通常の有効期間のみが印字されることとなります。(更生医療及び育成医療の特別区及び保健所政令市における受給者証は各区市町村の取扱いによります。)

10 :
スレ建て完了です。

11 :
スレ主よりテンプレ追加。
「昼間ライト点灯なんちゃら」という気違いコテは、永久に投稿禁止です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やつにレスをする人も荒らしです。
当該異常人物を観察したい方は、専用スレへ。
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1340530618/


12 :
>>1乙です
>>11に完全同意
「昼間ライト」でコテNGすることをおすすめ

13 :
スレ主って何様

14 :
>>1>>11
乙&OK

15 :
>>1

      ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

16 :
>>13
トピマス殿

17 :
自立支援は転院させないように?

18 :
清瀬市の自立支援についての紙は,
[保険証のコピーは,社保の方は,患者本人のもの]
[(非)課税証明書は,社保の方は,被保険者のもの]
とある.
[写し]ではなく[コピー],[課税又は非課税証明書]ではなく[(非)課税証明書]とあるのが斬新.
共済組合については載ってない.
で,なんで,保険証の場合は[患者本人]といい,税の場合は[被保険者のもの]と言ってるんだ?

19 :
>>17
転院できるよ

20 :
医療の場面における「世帯」って、住民票ではなく保険証のことだが、そう説明されることが少ない。
紛らわしい。
あと、「初診から手帳は半年、年金は1年6ヶ月」って、
高額療養費のように月単位であり「1月31日日から2月1日」でも2ヶ月とするのか、
それとも傷病手当金のような厳密な「日」単位?
1年6ヶ月と、18ヶ月って意味は同じ?
10分の13と、100分の130は厳密には同じではないと聞いたことがある
なんで高額「医療費」とは言わないの?
年金事務所の前に突っ立っている警備員は人件費の無駄。
誰も年金事務所に強盗なんて入らないってw
だから、年金事務所は、余計な人件費を削りその分を障害年金のハードルを低くしなさい。
心療内科・精神神経科・神経内科でも、
自立支援・障害年金・精神手帳・生活保護・傷病手当金は、書ける?
指定医じゃなくてもおk?
ニャマ?

21 :
マルチまたはコピペ乙
・アスペルガー(ry
・鉄道総合
このあたりで同様の書き込みがあるようですw
web検索すえおそろしw

22 :
そういうことか
20はあぼーんだね

23 :
医療費が安くなった分、九州北部豪雨に寄付しておいた。

24 :
次で合ってる?
診断書 保険も自立支援も使えない
紹介状 保険のみ使える、自立支援は使えない
傷病手当金書類記入 保険のみ使える、自立支援は使えない

25 :
知らん
はい次

26 :
てか、スルーできんのか?

27 :
自立支援受けて初めての受診
あまりの安さに愕然
今までのは何だったんだ・・・
もっと早く頼めば良かった
ドクターには進められてたんだけどめんどくさいのと、診断書も結構高いし
とか思っててスルーしてたけど
損したな

28 :
診断書申請中、出来るのに2.3週間かかり、これ持って役所に行って
秋になるかなぁー。。。
でも、抗うつ剤は長いこと世話になりそうだし、待ち遠しい。
今月は3回診察で4200円。薬代がその倍かかってるし、考えただけでめまいする。

29 :
>>27
自分も通院して6年で自立支援のこと知ったのつい最近だわ
もっと早く知ってればよかった

30 :
俺は通院ぴったり半年で勧められた
なんか同じ3分診察でも俺だけ高くないですか?
ってまさに言おうとした日だったわ

31 :
初診のときあんまり金がないって言ったら申請書渡されたけどw

32 :
重度かつ継続だから、2回目の診察で勧められた。
なんだか申し訳なくてそのときは断ったけど、
主治医が申請した方がいいと言ってくれて申請した。
言うとおりにしてよかったとつくづく思う。

33 :
実家暮らしの大学生なんだけど、申請出来ますかね?
前に先生から提案された時は「学生は無理ですよね?」的なことを言って断っちゃった。
うつで通院3ヶ月目です。

34 :
>>33
申請は誰だってできる。
外国人だってできる(いかがなものかと思うが)。

35 :
>>31
俺の時はケースワーカーに襟首捕まれて
金ないなら生活保護もらえや知的障害者がと言われた(´っω・`。)

36 :
録音しとけば金になったな

37 :
T市役所 メール送信 
自立支援医療制度(精神通院)を使っている者ですが、1月より非課税世帯になり、自立支援受給者証の所得区分が変更になりました。
しかし、1回目に市役所に足を運んだときは、「保険証の内容が変わってないなら、自立支援受給者証も変更ない」と(オバサンくらいの女性)言われ、自分でインターネット等で調べて、やはり所得区分が変わるはずなので、改めて市役所に行きました。
この時は、別の人が担当しましたが(若い女性)、やはり、同様の回答でした。
この2回目の時は、私も、「区分が変わるはず」と説明しました。
また、この2回目の時は、適用区分が「C」の「限度額適用認定・標準負担額減額認定証」を持参(非課税世帯の証明になる)しましたが、それでも担当者は「保険証に変更がないなら、自立支援受給者証も変更がない」とのことでした。

38 :
仕方ないから、私は、病院のソーシャルワーカーに有料で相談し、ソーシャルワーカーから「自立支援の区分が変わるはず」との回答を貰い、その回答を持って、改めて市役所に行き、そこでようやく、所得区分の申請を受け付けてもらえました。
なお、この3回目の時も、担当者は、わざわざご丁寧に我が世帯の所得税がどうなっているか奥で調べてくれ、「所得税であなたは奥さんの扶養に入っているのに、保険証では扶養になってないのが、よく分からない」みたいなことを言っていましたが、
「自立支援における世帯とは、医療保険(私の場合は社保)の加入単位であり、住民票上の世帯ではない」という「常識」すら知らなかったのでしょうか。これは、障害福祉課の担当者なら当然知っていなければならないレベルのことです。
そもそも、関係するのは「私」の「住民税」であって、「妻の住民税」は
勿論、そもそも、「妻」も「所得税」も関係ありません。
無駄に三回も市役所に足を運んだ上に、ソーシャルワーカーに相談するなど無駄な時間も使いました。また、私が市役所の職員に言われるままならば、所得区分を変更できなかったことになります。障害福祉課を担当する以上は、最低限の知識をつけて下さい。

39 :
とはいえ、知らないことがあるのは仕方ないです。でも、「別の担当者に確認する』ことくらいは、してもいいのではないでしょうか?
また、自立支援の申請書には、「所得区分変更」という項目があったので、そもそも申請書を見れば分かる程度のことなのに、申請書すら用意しなかったのは、完全に担当者の落ち度です。
再発の防止を望みます。


40 :
>>21-22
「昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ」って精神分裂病だね
神奈川に住んでる生活保護者のくせに
千葉県流山市ひ◎クリニックに通院してるとか虚言妄想してるし
腐った根性してる中年オカマにはお互い気をつけましょうね。

「昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ」を叩くスレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1329815379/23-

41 :
自立支援申請してきて、役所の人に1割負担&1ヶ月の支払い上限2500円って言われたんだけど、これって1ヶ月の間三回診察に行ったとして1回1000円払った場合トータル3000円になるよね。2500円からオーバーした500円はどうやって返ってくるの?

42 :
>>41
そもそも合計2500円以上請求されない。管理票がついているだろ。

43 :
>>41
診察代と薬代の合計金額が2500円を超えたら
一ヶ月、何回通院しても無料よ
3000円なんて請求されないわよ。
医療費って毎月1日〜31日の間で計算される
例えば精神系以外の病気でも入院することになったら
『7月に入院して7月に退院』か『7月に入院して8月に退院』したとするじゃない?
同じ日数を入院したとしても7月に入院して7月に退院のほうが得。

44 :
>>40
アンカーミスだね。
ちゃんとIEから確認しような。
あと千葉県のスレ落ちたやん

45 :
薬って、「処方箋のうち、特定の薬だけ貰う」って出来るの?
お盆の里帰りで、自立支援を使ってる薬局に行けないけど、
マイスリー以外はストックがあるから、
とりあえず、帰省先の薬局で「マイスリーだけ」貰って、
残りの薬は地元でちゃんと自立支援使って買いたいんだけど。

46 :
>>42-43
ありがとう
最近申請したばかりでまだ手帳は出来上がってなかったからさ
出来上がるまでの間は控えの書類持っていけば大丈夫みたいだから早速来週病院行ってきます

47 :
2500円上限は生活保護者だろう。生保なんてどうせ医療費ただのくせに。
消費税あげるなら、生保の医療費を削減しろってかんじ。

48 :
生保はタダじゃ

49 :
主治医には勧められてた、私も。4〜5年前から。
でもなんかめんどくさくて・・・
今回踏み切ったのは本当に生活苦から。面倒なんて言っていられない状態になってやっと。
でももっと早くからしておけばよかったと後悔。
同じように思っている方、損はしないから、絶対。
申請してくださいね。

50 :
>>47
生活保護じゃないよ
つか糖質なの俺じゃなくて嫁なんだけどね
嫁は全く仕事してなくて収入0だからかな?

51 :
生活保護の相談月に10回は行ったが用紙すら出してもらえなかったな
居候してて無職で車の免許もなく面接落ちた度行ったんだが
何度行っても親に面倒見てもらえしか言われなかった
親無職で生活保護以下の年金もらってるんだが
履歴書買う金すらなくて当時は万引きすら考えた

52 :
ここ自立支援のスレだったorz
しかし精神科の代金って無茶苦茶かかるから嫌だな
MRIとか絶対金取りだよな
心理テストとかはボロクソに言われて
帰り際にケースワーカーに脅される
代金滞納してるから予約入れても営業時間ギリギリに適当に一ヶ月分薬出されて
しばらく来なくて良いですとか言いやがる
金がかかるなら自立支援受けたらどうですかとか会計で言えば良いのに
とにかく金払え無いなら親戚回って金借りてこいと言われた
パチ屋でもここまで言わないわ。
とある事情で必要だった診断書には双極性障害と書いてあったが統合失調症の疑いがあるみたいな事書いてた
てきとうだわ

53 :
今日の午後の俺はIDがアスペ。
以前はIDがJRだったこともあるが、今日はアスペか。
ちなみに今日の午前中のIDは「KY」だった。

911 :昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/07/27(金) 11:45:14.29 ID:geKI5KYg

54 :
でっていう

55 :
>>51
それはナマポ支援団体に訴えろ
>>54


56 :
>>51-52
スレ違い

57 :
うちの市は1割負担を助成してくれるので実質無料だ。

58 :
>>57
損な自治体あるわきゃない

59 :
>>58
誰あんた

60 :
私の自治体も1割は補助されるよ。
収入はないけど生保でもないです。
福祉課に電話で聞いて見ることを勧めるよ。

61 :
>>58
大阪府民でかつ国民健康保険加入者の場合「1割負担」してくれるよ

62 :
確か東京都でも一定の収入以下なら負担してくれるんだっけ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/nichijo/tsuuin/index.html
>東京都医療費助成制度

63 :
うちも上限2500円、自治体が1割は補助だわ。
自分は収入なし、扶養に入ってる母親が厚生と労災の遺族年金もらってるけど
課税対象の厚生年金があまり額ないから非課税なんでこの上限なんだろな。

64 :
>>61
キチガイを相手にするな
そいつは神奈川在住の精神分裂病のナマポだよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1329815379/23-

65 :
俺も2500円上限だった
あるとき薬価が異常に安かったから見返してみたんだ
年金のみ収入だとこうなるんかな

66 :
>>63
収入ないのにどうして母親を扶養に入れることができるの?

67 :
障害年金は非課税。所得に含まれない。

68 :
医療費控除(確定申告)での病院の交通費って、
鉄道バスは領収書が出ないし、
タクシーも、病院通院日と同日じゃないとダメなの?
「病院が遠隔地であり、実家orホテルに前泊する」などの場合もあるが、
その場合は、診察日より1日前の領収書でも平気?
入院中に院外外出でタクシー使った際の領収書は?

69 :
私立学校→学費高い
国公立学校→学費安い(学校内の売店まで安いオマケ付き)
国公立病院→民間病院と同じ。
どうして病院だけは、国公立でも民間と同じ料金?
あと、国立病院は国の機関ではなく独立行政法人なのに、なぜに国立ていうの?

70 :
申請しようと思ってるんですが就職後が心配で心療内科の受付の人に聞いた所
「自立支援を受けていることが番号から会社にバレる可能性はある」と言われました
今無職なのですが、将来就職したとして、人事等が自立支援を受けている事をさかのぼって
調べられてしまう事は可能ですか?
職歴ないんでどこも試用期間を経ると思うですが、そこで精神疾患あるのバレたら切られそう

71 :
>>70
自分自立支援受けてて働いてたけどそんなことなかったよ≫切られる
ただ、やっぱり精神科の薬飲んでるのは目とか行動でバレるぽいけど、それでは切られるってことはないと思うな
職種にも寄ると思うけど

72 :
>>70
>「自立支援を受けていることが番号から会社にバレる可能性はある」
ロジックがよくわからんな。会社にレセプトが流れる訳でもないし・・・

73 :
>>72
会社の保険入ってたら
自立支援の番号があるため
保険担当の人が調べればわかってしまう可能性があるらしいです
大企業なら暇ないしまずそんな事しないと思いますが人事や経理兼任してる小さな会社だとわからないので・・・
もし会社の保険入ることが決まったら自立支援は辞めようと思いますが
過去に遡って調べる事は可能かなと気になったので

74 :
>>73
>会社の保険入ってたら
>自立支援の番号があるため
ここがわからん。健康険証の番号からなぜ自立支援の番号がわかるのだ?

75 :
>>74
知らない
でも会社の保険使ったらどこの病院でいくら使ったとか全部会社に知られるから
会社が知ってる情報は保険証番号だけじゃないでしょ

76 :
>>75
>でも会社の保険使ったらどこの病院でいくら使ったとか全部会社に知られるから
医療費通知のことか?親展だから、まともな会社なら勝手に開けることはないぞ。
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,33800,72,553.html

77 :
とくに精神科の場合は、プライバシーの観点から載せないことが多い。

78 :
普通に分かるでしょ。
「あなたの支払った金額」、「市町村が支払った金額」、「健保が支払った金額」ってメールをもらうから。
担当者なら市町村が支払ってる事で???ってなるから
XXXメンタルクリニックってなってたら担当者なら分かるでしょ
担当者ならもっと調べられるでしょ

79 :
>>78
そんなメールしらないな。どこの健保だ?

80 :
自立支援やってるって職場や健保にはバレるの?

81 :
>>79
お前みたいな中小零細の会社では葉書かもな

82 :
>>81
守秘義務もないブラック企業に言われたくないな。

83 :
守秘義務あるならバレとか気にしなくていいじゃん

84 :
そもそも医療費通知の内容を、会社が勝手に見てはいけないんだが。

85 :
>>84
勝手じゃないんだ
会社に同意してるはず
外資だからかも知れないけど

86 :
>>85
あなたが同意したんなら、会社は見てるんじゃない?
普通そんな同意なんてしないけど。全くもって業務外。

87 :
お前元気そうだから言っておくと
国保でも誰が、いつ、どこの病院でいくら使いましたって葉書がくるんだよ。
@都内ね。
俺は多分、会社のメールシステムを健保が使って良いですよってサインしてるんだよ。
ブラックって言われたらブラックかもね。

88 :
そんな細かい同意なんて社員なら見ないでサインなんだよ。
お前、共産党系の組合員かよ。

89 :
>>77
> とくに精神科の場合は、プライバシーの観点から載せないことが多い。
何で精神科かどうか何で判断するんだよ?

90 :
>>88
m9(^Д^)プギャー
>>89
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,33800,72,553.html#Q5
けんぽが判断する。

91 :
>>78
ありがとう
過去に遡って自立支援受けてたかはバレないみたいだね
でも中小零細なら会社の保険入った途端抜けた方が無難そうだ
一応守秘義務とかあるけど面接で家族の職業やら禁止されてる事聞いてくる大手金融いくつもあったし信用できんわ

92 :
>>91
だいたい、自立支援がばれるなら受診した病院もばれるだろw
当然受診科だって、レセプトには書いてある。

93 :
>>92
「メンタル」とか入ってない医院名だし
神経科や漢方処方もあるから
腰痛や肩こりとか、漢方もらってるとかいくらでも誤魔化せるけど
自立支援受けてたら100%精神疾患者って確定されるしなぁ

94 :
>>93
「受診科」が書いてある。
そもそもばれない。ブラックな会社ならわからんがw
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,33800,72,553.html
>なお、個人情報であるため、加入者ごとに封入した状態でお送りしておりますので、
>誠に申し訳ございませんが、事業主さまで開封せずお渡しいただきますよう、何卒、
>併せてお願い申し上げます。

95 :
>>77
精神科の病院は載らないが薬局は載るのでバレル
でも、親展でくるから会社は分からないはずだけど

96 :
医療費通知を会社に見せる同意をしているヤツを除いて、
バレると思う理由を知りたい。

97 :
>>96
窓口の人にばれる可能性はあると言われたんだけど
検索したら人事・総務から上司にバレたって例いくつかあったよ
それこそ会社によるっぽいな

98 :
>>97
親展の医療費通知を勝手に別封筒に詰め替えられるパターンだな。
ブラックによくある。

99 :
健保組合にもよるみたいだけど、
会社に従業員のかかった病院の通知みたいなのが一覧で来てたのを見たことがある。
小さい組合だと、難病や、高額医療が居れば、会報などの決算報告で
匿名だけど(白血病治療)なんて載ってたり、
重役が組合の役員やってて、会合などで話が出たりとかあるのかも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドグマチール38 (222)
外出が不安で億劫になる人のためのスレ (232)
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】12 (327)
身体醜形障害(醜形恐怖症) Part33 (958)
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part27 (692)
【断酒会】アルコールの自助どうよ?【AA】 (658)
--log9.info------------------
【チアチア】Tokyo Cheer2 Party 応援スレ4 (720)
AKB主力メン、Perfume、ももクロの容姿ランク (208)
【アイドル】小明 part22【ライター】 (246)
【アイドリング!!!16号】菊地亜美 part14【絶好調】 (816)
優木まおみ part13 (565)
篠崎愛 18 (843)
【仕事なし】秦みずほPart7【けどリッチな一人暮らし】 (360)
【SUPER☆GiRLS 】志村理佳 part1【りかたそ】 (626)
フライデー事件で離脱しかけのPerfumeファン Par180 (651)
ももいろクローバーZ 311 (1001)
吉木りさ Part10 (268)
【9nine】村田寛奈 Part3【てへっ!】 (638)
アフィリア・サーガ・イースト NO.11 (566)
【9nine】川島海荷 Part16【うみにー】 (938)
【アイドリング!!!9号】横山ルリカ part21 (557)
アイドリング!!!17号 三宅ひとみPart19 (578)
--log55.com------------------
横浜ミュージックスクール
【SHOW】国際音楽エンタテイメント専門学校【NSG】
【安達学園】ビジュアルアーツ専門学校大阪【4】
こんな学校いくんじゃなかったPart2
【VAO】ビジュアルアーツ専門学校大阪【総合】
【SVA】札幌ビジュアルアーツ【総合】
+東京自由学園Part3+
【道産子】北海道の看護学校【男性も多い】