1read 100read
2012年07月Windows181: ページングファイルを0にしてるやつ (806) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (829)
【鯖落】MSN・Windows Messenger Part8【報告】 (301)
(´-`).。oO(なんでだろ?) (733)
Windows PowerShell 2.0 Part2 (968)
Windows7 32bit→Windows8 64bit 勝ち組 (412)
☆こんなコンピューターウイルスは嫌だ☆ (817)

ページングファイルを0にしてるやつ


1 :2005/06/13 〜 最終レス :2012/10/21
結局のとこ、どうよ?

2 :
ページングファイルの設定ってどこだい

3 :
そんなやつおらへんやろ

4 :
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/002.html
>(1)Windows XPのページングファイルを無効にする
こっちでいいでしょ
ページングファイルに関して
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1086946442/l50

5 :
Win95 CF128M(HDDの代わりに) メモリ128Mでページングファイル作るやつはいないでしょ

6 :
結局のとこ、どうよ?

7 :
晒しage

8 :
ミ田 ミ田 ミ田 ミ田 ミ田 ミ田 ミ田 ミ田 ミ田 ミ田( ,_`ゝ′)

9 :
ばっかだねー
NTカーネルは物理メモリもゼロにしないとページングをゼロにするのは不可能

10 :
>>9
詳しく

11 :
>>10
俺9じゃないけど、>>9だからRAMDISKにちっさいサイズのPF作る人も居るらしい
ゲームするならPFあったほうがいいよな

12 :
ほかのレスからのコピペ
768 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 03:52:11 ID:qYa1EIiq
普通NTでは仮想メモリ切らないだろ
今までそれで不都合無いって事はよっぽど軽い使い方だったんだね
だってw

13 :
俺は0にしてる。
別になんともない。

14 :
ページング=(物理メモリ搭載量+仮想メモリサイズ)

15 :
>>14 つまんねーつっこみになるがスレタイは「ページングを0にしてるやつ」じゃあなかったよな?

16 :
結局のとこ、どうよ?

17 :
ページングファイルの設定値を0にしてみた
べつに劇的な変化などあるわけもなく
HDDの使用域が少し減っただけ

18 :
>>17
だよな・・

19 :
simcity4起動すると増やされた
増やす間クソ重いから
最初から多めに確保したほうがまし

20 :
>>19
プロセスはメモリマネージャーに対して、かなりの量のメモリを要求します。
というのは、ユーザーがどれだけ多くのデータを扱うか分からないので、かなり
余裕を持ったメモリが必要となるからです。
だから扱うデータが大きいと予想されるプロセスは甚大な量(1Gとか)のメモリ要求したりします。
そんなことを許していれば、メモリがいくらあっても足りません。
実際は使われていないのに、使っているとなっているメモリばかりで非常に非効率となります。
だからメモリマネージャーは、その一部を仮想メモリ(ページングファイル)にアサインしようと
します。

21 :
2000ってできる?

22 :
できないハズ。
RAMディスク上にも作成できないハズ。

23 :
>>20
ふ〜ん

24 :
>>23
嘘だから信じちゃダメだYO。

25 :
結局のとこ、どうよ?

26 :
SATAの超高速大容量時代に数ギガバイト節約しても意味無いでしょ

27 :
92%のユーザーの意見
  それって大事なことなの
 7% のユーザーの意見
2ch と Webとメールしかしないから、どうでもいいことです。

28 :
どうでもいいけど、どうでもよくない!

29 :
よくわからん

30 :
仮想は0にしてる
HDD節約したいとかじゃなくて、仮想にはいるような使い方するとスワップしてうざい。
どっちみち再起動してスワップ解消させるため、無い方が、足りません警告してくれるので0にしてる
そんな漏れはDDR2 SDRAM 2GB
1GB越えしてるメモリなら0でよくね?

31 :
データ保存もメモリでいいよ

32 :
0にすれば、スワップファイルを作ってまでHDDにアクセスするような事が無くなるんだろ

33 :
井の中の蛙って哀れだな

34 :
>>33
大海の人、ご教授よろしく。

35 :
されど空の深さを知る

36 :
>>30
PhotoShop使うならその倍は必要

37 :
>>35
永六輔R

38 :
浅田飴

39 :
>>34
大海の人の知識もたいしたことはないようですね

40 :
井戸の使い方知るのに海なんかどうだっていいっつの、あんなしょっぱいもの。

41 :
脱塩装置

42 :
男なら、ページングファイルがどうとか気にするな
ゲームやる人はMS推奨値、
そうじゃない人は0でいいんじゃないか

43 :
>>33
まだぁ(´д`)?

44 :
>>43
水たまりでうっかり溺れた蟻の俺が教えよう。
MS推奨値で、Windowが入ってるドライブとは別のドライブに作るんだ。

45 :
たった5件の保守ageで、アクセス規制!?

46 :
正露丸

47 :
>ドライブとは別のドライブに作るんだ。
一台のHDDをC:、D:に分けてる場合
CとDに分散したほうがいいの?

48 :
>>47
人はそれを人為的な断片化と呼ぶ

49 :
あんただけだろ

50 :
>>48
意味が分からん

51 :
二つの論理ドライブにファイルを分けて置けばそれはフラグメント

52 :
なるほど

53 :
物理的に分けないとな

54 :
つ糸ノコ

55 :
1ファイルがC:とD:にまたがっておかれるわけじゃないのに?
だったらデータを複数のファイルに保存するのも人為的な断片化か?

56 :
いまどきHDDのシーク時間くらいどうってことないんじゃないの

57 :
シーク時間じゃなくて、寿命の話じゃないの?

58 :
寿命短くなるの?

59 :
シーク時間はCPUから見ればうん万倍待たされる事になる

60 :
すんません、swap容量を実メモリの2倍にするとFreeBSDやNTのVM能力が
最適に機能するとかとどこかに書いてありました。
そうなるようにコーディングされているとかいないとか。
いまの愛機は実メモリ1GBなのでswapをこの2倍の容量にするともったいない気がします。
512MBかあるいは256MBでいいのではないかと考えているのですが、
できればVMーswapグラフなどの解析結果を見てから判断したいのです。
あ、使用予定としてはローカル限定{mysql|svn|jail}鯖で主に自前の開発用途です。
おそらく700±200MBの使用に留ってswapはほとんど使われないと思いますが。

61 :
1Gもつんでりゃ大丈夫だろ?
そんなおれは252M。

62 :
めんどくさいから4台目のHDDをまるごとスワップ専用にしてるよ。

63 :
ひとつのでライブを
A:〜C:に分けて全部割り当ててるよ

64 :
>>63
???

65 :
>>64
?だけじゃなくて何がわからないのか書け
お前みたいなんが一番むかつくわ

66 :
ドライブの先頭以外は遅いって話だったな

67 :
パーティションじゃなくて、物理的に分けたほうが…

68 :
物理的別ドライブのほうがいいの?

69 :
イイというか
論理ドライブ的に場所離してもランダムアクセスの時間がかかるだけ

70 :
>>63-69
ものすごいループだね。

71 :
>>56
今どきのPCはHDDが一番のボトルネックなんだが
セレロンじゃ分からんかもしれんな

72 :
今時っつうか、だいぶ前からそうだろ。

73 :
そもそもHDDはmsオーダー
CPUやメモリとは生きてる時間感覚がまったく違う

74 :
>>73の脳はTsオーダー

75 :
Tsって何?

76 :
環境と用途と人によるというつまらない話

77 :
>>76
それを言ったらきりがないって事?

78 :
結局、デフォでOKってことでFA?

79 :
初期サイズと最大サイズを同じにしとく

80 :
サイズの固定だな。

81 :
0で桶

82 :
フラシーボ!

83 :
i-RAMにスワップファイルを作ったら、事実上メモリ4GB超え相当になるのかな。

84 :
結局どうしたらいいんだ???デフォだと物理メモリの1.5〜3倍くらいになった気がするけど、
これじゃあ万人にとって適した設定が為されるとは限らんよな?
256メガ積んでるやつのメモリの使用可能領域が384メガから768メガになるのと、
1024メガ積んでるやつのメモリの使用可能領域が1536メガから3072メガになるのとは全然事情が違うわけで。
XPが出た当時は前者のような環境で主に使用されることが想定されていたわけだから、
実メモリ→仮想メモリで
〜512メガ→デフォルトのまま
512〜768メガ→128メガ〜256メガ768〜1024メガ→64メガ〜128メガ
1024メガ〜→0(PFなし)
くらいが、主に何をするかによるけど、ほとんどのユーザにとっては丁度よい設定なんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?→玄人ども。ていうかスレちがい?

85 :
>>84
取りあえず無用なフラグメントを避けるためにもサイズの固定はした方がいい。
大きさは基本的に物理メモリの2倍ほどあれば通常は問題ないハズだが、
2GB以上は倍にしたところで大して変わらんし、無駄にスペース食うだけだしな。
ちなみに当方の環境は2GBの物理に1GBの仮想だが、安定してるし問題ないよ。
まぁ、あんまり詳しいことは分からんから後は玄人の方に任せる。

86 :
こっちのスレには貼られてないので参考までに
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
今使ってるノートPCはXP ProSP2で物理512MB、ページ512MB固定(推薦値は753MB)にしてる。
俺の使い方だとコミットチャージの最大値が500MBを超える事が殆ど無いので
まだまだ少なくても良さそうな気もしてるけど。
また、ページファイル専用の論理ドライブを1GBで確保してある。
システムドライブの後だからパフォーマンスは良くないのだけれど、
サイズのでかいファイルをシステムドライブに置くよりはマシかなと。
何らかの理由でページファイルを拡張する時もフラグメントを気にする必要もまず無い。

87 :
ページングファイルより、アロケーションユニットの方が
今のオレの関心事。

88 :
http://support.microsoft.com/kb/902201

89 :
おなかがいたい

90 :
百薬丸を飲むんだ

91 :
>>89
キンタンがよくきくぞ

92 :
>>89-91ワロタ
おまいらノリいいな

93 :
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

94 :
>また、ページファイル専用の論理ドライブを1GBで確保してある。
シークに時間かかるだけじゃん

95 :
>>94
だから、
>パフォーマンスは良くないのだけれど、
と書いてあるだろう、よく読めよ。
そもそもページファイルへのアクセスによるシーク時間を気にする程なら
使い方かPCの環境を先に見直すよ、俺は。

96 :
で?

97 :
ぶ?

98 :
ピ?

99 :
〓?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
nrLaunchスレ Part9 (337)
【動画鑑賞】XBMC for Windows Part1【10FeetUI】 (543)
Windows 8にアップグレードする馬鹿なんているの? (312)
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ17 (411)
レジストリの掃除・最適化 Part39 (308)
  (757)
--log9.info------------------
【五月雨・RedRive・RefRain】RebRank総合 (551)
肉肉肉 マッスル.ファイトの裏事情42世 肉肉肉 (464)
【七瀬】剛久の在処総合 七不思議5F【ナナカ】 (937)
【かもかて】冠を持つ神の手 二次創作キット 1作目 (864)
【リーナ】○○っぽいRPG【ロマサガ】その1っぽい (501)
◆MUGENのキャラを改造しおうぜ Part14◆ (581)
【人間戦車】焼肉万歳総合スレ 4階層【引籠世界】 (421)
フランスパン(旧渡辺製作所)総合スレ 36' (475)
フリゲのランキング作ろう (231)
RPGツクールのモンスター名募集スレ3 (266)
東方には韓国文化が流れている (390)
プリズミカ+ part2 (269)
【海外ファンタジーRPG】 Helherron (761)
[大手]同人格闘ゲーム総合スレ[除く] (514)
【規制反対】さんだーぼると統合6+1【ラスト・ピュリファイ】 (705)
そろそろ らんダン厨 がうざくなってきた (542)
--log55.com------------------
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144
Detour (旧 Prxy2ch, Detour2ch) その5
WinRAR Part32
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.184
IrfanView Part 13
2chAPIProxy 6
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3