1read 100read
2012年07月Windows238: Windows 7 64bit版限定スレ Part27 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
  (757)
Windows Media Player 総合スレ Ver.44 (582)
Safari RSS For Windows (815)
不要ファイルの掃除 part1 (617)
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (829)
Odigo (551)

Windows 7 64bit版限定スレ Part27


1 :2012/07/01 〜 最終レス :2012/11/03
□はじめに
  Windows7の64bit版について語るスレッド
□関連サイト
  Windows 7 @ ウィキ
  http://www15.atwiki.jp/win7/
  Win7
  http://win7.jp/
  Windows7 のトラブル・疑問を解決!
  http://pasofaq.jp/windows/windows7/index.html
□前スレ
Windows 7 64bit版限定スレ Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1323645769/

2 :
Windows板のルールです。
あなただけのための掲示板ではありません。
パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」
様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」
Webコンテンツ制作(ソフト)の質問や話題 → 「Web制作板」
18禁ソフト(エロゲー)の質問や話題 → 「エロゲー板(21歳以上)」
Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」
質問をしたいときは既存の質問用スレッドを検索して適切なスレッドに書き込んで下さい。
単発質問スレッド・無意味なスレッドは絶対禁止!建てても無視されます。
立てる前にCtrl+Fで「スレッド一覧」を検索!!
「Windows9x・Me質問スレッド」
「Windows2000質問スレッド」
「Windows XP質問スレッド」
「くだらない質問は >>1-20 を読んでから!」
「Outlook Express質問スレッド」
Microsoftの会社としての従来からある批判(独占・Security・
会社姿勢など)は、Microsoft総合スレッド、 各Windowsバージョン
間の自慢・批判・言い争いはWindows総合スレッドでどうぞ
(新規スレッド禁止)。
板違い、スレ違い、重複、単発質問スレッドなどはやさしく誘導、
荒らしは完全放置の上でどちらの場合も削除依頼をするよう
お願いします。 煽る貴方も荒らしです。

3 :
>>1
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtureBgw.jpg

4 :
R

5 :
問題なさ過ぎて書くことがない

6 :
ですなぁ。

7 :
64bitにしてよかった
2年前にあんなに32と悩んだのがバカみたい

8 :
WOW64のおかげ

9 :
Windows7標準の「Windowsフォトビューアー」について質問があります。
エクスプローラー上からJPG等の画像ファイルをクリックすると
このビューアーが標準で立ち上がります。
軽いので結構気に入っているのですが、画像を開くたびに
新規でビューアー枠が立ち上がり邪魔でしょうがありません。
(タスクバーボタン設定で結合はしないようにしています)
以前のOS(Windows XP)のように連続で画像クリックしていっても複数起動せず、
ビューアー1個で使い回せるような環境にはできないのでしょうか?

10 :
複数起動を禁止しろ

11 :
そんなこと出来るの?

12 :

64bitと何の関係が?

13 :
どうやって複数起動を禁止にできますか?

14 :
こころのままに

15 :
誰も知らないってことは多分無理なんだろうな、仕様ってやつ

16 :
複数起動している訳ではなく、単に毎回新しいウィンドウを作ってるだけ。
別のビューアに関連付けるしかないかと。

17 :
なんでお前らかまってやってるの?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1341363231/38
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5020105.html

18 :
で、解決方法は?

19 :
Vistaからの仕様だから解決策はない。
VectorのトップにXP仕様のフリーソフトがあるからそれ使え

20 :
今度のななみコンプリートとかいうのもSP1じゃなくて
無印かね?DSP買ってもいいけど無印じゃイラネ

21 :
ななみスレで聞けばいい
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1333018346/

22 :
>>19
サンクス

23 :
64bitにしたらファイル名一括変更ってフリーソフトが使えなくなったorz
Win7は自由に並び替えができないからファイルを選択してドラッグしても、ファイル名順や更新日時順でドラッグしてることになってるっぽいww
はぁぁぁぁ不便すぎだろ

24 :
オレのファイルRenameは正常動作してるし、単に操作方法を知らないだけだろ

25 :
>ファイル名一括変更
64bit版でも動くいという報告はある。
ttp://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=62079
同系統のソフトの Flexible Renamer は64bit版で動く報告が多い。
ttp://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=15844

26 :
win764bit
ソフト名は痛々しいが何種類か試した中一番扱いやすかった
お〜瑠璃ね〜むを長年愛用している

27 :
久しぶりに確認してみたらバージョンが随分上がってた
4.3を使用していたのだが4.6になっていた
ありがとう>>23
旧バージョンも不都合感じなかったけどね

28 :
>>24-27
いや違うんだよ
Vista32bitではエクスプローラで↓のようにファイルを並び替えて「ファイル名一括変更」にドラッグすると
そのままの並び順で読み込むことができた。
File A
File C
File B
でもWin7 64bitだと↓の順でドラッグしても名前順で読み込まれてしまうんだよ。
File A
File C
File B
Vistaの時はエクスプローラで更新日時の変更したい順に並べてからドラッグしてたからスゲー不便
なにか変わりになる手段はないだろうか??

29 :
ツール名さえ明かさずに何を期待する
前述のおー瑠璃ねーむなら、フォルダーを開く、ファイル読み込み、更新日付で並び替え、
一括変更設定を指定、確認、実行 だな

30 :
使っているツールはさっきも書いたけど
・ファイル名一括変更
・エクスプローラ
だよ
おー瑠璃ねーむ使ってみる。

31 :
>>29
ツール名なら書いてあるだろ

32 :
ファイル名一括変更でも同じだろ
D&Dでファイル指定、更新日付をクリックして昇(降)順に並び替え、
変更方法を指定、試行、実行

33 :
>>32
だから俺は任意の並び順で読み込みたいんだよww
だけどWin7だとどんなに自由に並び替えたものをドラッグしても
カラムヘッダで有効にしていたソート順でドラッグされてしまうという話
動かないといったのは悪かったよ

34 :
任意に並べ替えるなら変換ツール上で並び替えれば済む話じゃないの?

35 :
お〜瑠璃ね〜むってAllRenameって名前に変えることも出来るんだよな
そっちにして使ってるw

36 :
WinMania x64以外にウィンドウサイズ固定できるソフトないかな?
WinMania x64は二つ目を追加しようとするとエラーも出ずフリーズしちゃってあまり使えないんだよね
特定のフォルダだけ画面半分くらいのサイズにしてそれ以外のフォルダは四分の一くらいのサイズで表示したいんだが…

37 :
VbWinPos

38 :
>30
おー瑠璃ねーむって確か連番で0とか先頭に入れられなかった気がしたから(違ってたらごめん)
WORDCONVを7 64ビットでは使ってる

39 :
先頭文字、連番、加算の指定ってできるよ、xxx000100から10加算とか

40 :
ファイル名一括変更はエクスプローラの表示設定を「詳細表示」にしてからドロップすればその順番で変更できるよ
アイコン表示だと駄目だね
>>36
Maximize Assistant

41 :
なんで右クリックコンテキストメニューがちょいちょい英語に変わっていくんだよ〜!
意味が分からん。言語入ってるじゃん。
俺が欲しいのはファイル操作のトラブル対策なのに、検索はie9版ばかり引っかかって面倒だ……。

42 :
勝手にファイルを並び替えるシステムと
ドラッグで邪魔なデカアイコンが出てくるシステム
いいかげんどうにかしてください・・・・

43 :
>>42
勝手にファイルが並び替わるのはどうにかなるそうだ。
俺は今のになれたのでそのままにしてるが…

44 :
HDDのOME版で購入した7のマザボいかれて交換したんだけど
電話でライセンス変更すれば新しいマザボでインストールできるのかな?

ASUSのマザボ、1ヶ月で基盤ショート2回目なんだけど、これは訴えていいの?

45 :
OEM

46 :
HDDとセットのDSPなら問題ない
ママン死亡は電源の故障やケースの作り、金属片やネジ混入なども考えられる

47 :
OME子 OME子 Rじゃないよ
うp主はおもちゃプレイ好き

48 :
>>43
非正規の方法ならあまりやりたくないな
マイクロソフトは不具合が出ないように自動整列をデフォにしてるとかいってるし・・・

49 :
>>48
知ってるんならいいや。

50 :
>>44
マザー交換だけならOS再インストールする必要ないだろw
俺も2枚交換したけどそのまま無問題。

51 :
一昔と違ってチップセットのドライバで起動がコケたりとかほぼ無いしな

52 :
Office2003は正常に作動しますか?
なんか不具合があるみたいな事がネットで書かれてたので…
(Officeは32bitだからとか?)
書先輩方に聞きしたくて

53 :
officeのスレ

54 :
2007と2010の32bitは無問題だったよ

55 :
Office2003使ってるけど特に問題ないな
エクセルチョロッと使ってるくらいだからあれだけど

56 :
 レディーブーストって効果あるんでしょうか? その効果のほどを見る方法ってありますでしょうか。お教えください。
現在メモリが8GBで、レディーブースト用にSDカード(8GB)を導入しております。このSDカードは、遅いタイプかもしれません。

57 :
メモリを1GBまで減らせばわかるんじゃ無い?w

58 :
SSD 使ってないなら、まずは SSD を買うことをオススメする

59 :
 お返事ありがとうございます。メモリ8GBの場合、効果はあまりないということでよろしいですか。SDカードの容量や速さが問題になるかとも思ったんですが、、、。

60 :
 自分のパソコンの場合、インテル・スマート・レスポンス・テクノロジーが取り入れられているのですが、レディーブーストとの兼ね合いが分からないのです。何かご存知の方、お教えください。

61 :
Ready Boost は Vista で使ってみたことがあるけど
結局、ありがたみを感じたことは一度もなかったな
USB の穴が1つ減り、突起物が邪魔なだけ
振り返ると SuperFetch というマルウエアとの戦いでしかなかった
ちなみに SSD だと SuperFetch が自動的に止まる
・インスコ完了まで HDD を繋がないこと
・BIOS を AHCI に設定(デフォは IDE 互換モード)

62 :
スーパーフェッチとハイバネーションはクソだよな。
コマンドプロンプト上で powercfg.exe /hibernate off
msconfigでPreFetch 無効
これは必須だひっす

63 :
>>60
基本は HDD のキャッシュの延長という意味で同じもので別実装ってだけ。
# 電源 On した瞬間にキャッシュにデータが入っている点で異なるが。
全く連動していないと思われるから両方セットしても期待は持てないな。
してたとしても ReadyBoost の USB が足引っ張るだけと思う。

64 :
vistaでのReadyBoostはスリープ復帰後にUSBメモリを一瞬見失う現象のせいで使い物にならず
すぐに使うのやめたから効果を実感することはなかったな、そもそもメモリ8GBだったし
Win7ではSSD+メモリ32GBあるからReadyBoostとか眼中に無し、大容量メモリも安いし
要するに今時不要な機能、vista発売当初の低スペックマシンで使うなら実感できる程度

65 :
韓国人歌手らによる竹島への水泳リレーで220キロ横断「劇的に成功」
キム・ジャンフン氏は13日午前6時、俳優ソン・イルグク氏や大学教授、韓国体育大の学生40人らとともに、慶北蔚珍竹辺港から出発した。
竹島に到着するまでにかかった時間は49時間20分、距離上は220キロに及んだ。
リレー形式で2昼夜をぶっ通しで泳ぎ、竹島に到着したと伝えられた。
http://pds.joinsmsn.com/news/component/joynews24/201208/15/1344920476227_2_085947.jpg
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan27187.jpg
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan27188.jpg
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan27189.jpg
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan27190.jpg
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan27191.jpg

66 :
xpから買い換えて一週間。
今も、余計な機能の削除に時間を取られてる。
超無駄な機能ばっか。
ぶっ壊したい。

67 :
まずは [登録されている拡張子は表示しない] からかw

68 :
時刻表示を H:mm〜 → HH:mm〜

69 :
RスタートメニューをStart MenuXにするとか

70 :
>>56
パフォーマンスモニタでReadyboostの
Bytes cachedとCache read bytes/secを監視してみたらいい。
Bytes cachedがReadyBoostでため込まれたキャッシュの量。
Cache read bytes/secがキャッシュから読み込んだデータの量。
メモリ8GBだと仮想PCとかの重いソフトを使わないと
体感できる場面は少ないだろうが、
内蔵カードリーダの使い道が無くて持て余してるなら、使っててもいいんでないの。

71 :
そして、いざ使い途がきたとき塞がっているというステキ仕様

72 :
>>70
 お返事ありがとうございます。
 パフォーマンスモニタを起動してみましたが、見方がわかりません。
 ReadyboostのBytes cachedとCache read bytes/sec、、、出ていますか?

73 :
投機的なキャッシュのためにフォアグラウンドを圧迫する本末転倒で速度が落ちてるのを
メモリが足りない CPU が弱いなどという大ウソで色々売りつける詐欺に騙されるな
>>72
リソースモニタのほうがわかりやすい
resmon で起動する

74 :
>>72
パフォーマンスモニタの左側のツリーで「パフォーマンスモニタ」をクリック
グラフの画面になったら緑色の「+」ボタンを押して
"ReadyBoost Cache」の中から必要な項目を選んで「追加」して「OK」を押す
あとは実際の数字を見て考えてくれ。
>>70
カードスロットが必要になったら何も考えずにメディアを抜くだけ。
メディア毎にReadyBoostに使うかどうかを覚えてるから
いちいち設定解除する必要はない。

75 :
Alt+F4が効かなくなった
なんでだ?

76 :
レス無いって事は…まさか俺だけか?

77 :
だな、普通に終了するぞ

78 :
勝手にインストールされたGoogle Toolbar for IE+クイック検索ボックスがあやしいんだ
しかしアンインストールしても治らない

79 :
G は装備したが最後、外せなくなる呪いのアイテムだからな
ど顰蹙かってた初期の cnsmin と完全に同じ
もがいている間がそのまま犯行時間を与えているだけなので
一刻も早くクリーンインスコするしかなかろう
もしよければ何に「勝手にインスコ」されたのか教えてくれないか?

80 :
Chrome使ってるけど、何に「勝手にインスコ」されたのかはハッキリしないんだ
いやもう心当たり挙げたら切りが無いな
クリーンインスコすれば治るだろうが
2T HDD買ってきてバックアップもしなきゃならないだろうし面倒だよ

81 :
Alt+F4なんて何処いじれば無効になるのよ?
それがわかればなんとかなるかも

82 :
Alt or Alt+他のキーは効くんだ、Alt+F4が効かない
他にも効かないキーもあるかも試練けど

83 :
まさか事前に終了出来なくしておいて時限爆弾カウントしてんのかな?
嫌だなあそんなの、マジキモイよ
2chでキモイキモイすぐ言う奴いっぱい居るけど
これホントマジキモイよね

84 :
[Ctrl] + [F4] もダメ?
ショートカットキーが効かないとイラッとするけど
意外なアプリにフォーカスが当たってるときにキレるとえらい目にあうしな

85 :
http://satoshi.web5.jp/f_soft/dw_win.htm
これで上書きできないかな

86 :
単純に[F4]キーが壊れたんじゃねーの

87 :
「バックアップと復元」なんだけど、復元時、バックアップしたシステムイメージの
選択画面で最新のものしか表示されません。前回以前のバックアップも残しておいて
不要なものは手動で消すということはできないんでしょうか?

88 :
>>86
そう、結局そういうことだった
Linuxでも同じ症状だったし
Altと組み合わせのF4だけが効かないって…こーゆー故障もあるんだな
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000マイクソ製キーボードなんで
一応スレ違いではないよ
キーボードの故障なんて初めての経験だ

89 :
>>88
すげえな、Alt と組み合わせだけ NG なんて
PIC のビットフェードか何かかな
昔、勝手にタイプされる症状ですげーびびったことあったけど
ホチキスの針が入っていたというオチだった

90 :
故障ではなかった
マイクソサポートに電話したら
F12キーの右隣にF Lockキーってのがあるから切り替えろということだった
OS再起動してもキーボード再接続しても設定がリセットされない
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000 F Lockキーを知らぬ間に押してたせいだった
スレ汚しスマソ

91 :
バカすぎて吹いたわ

92 :
そういうオチだったか・・・ 死角であった
マイクソKBのバージョンによりリブートが効くのと効かないのがある凶悪仕様ね

93 :
>>80
Adobe ReaderとかFlash PlayerはWEBで落とすときにデフォでチェックつけてた。

94 :
>>88
スレ違い

95 :
windows7買ってとっておくのどうかな?

96 :
Windows7の評価用は媒体に焼いてる
Windows8Proがクソの時にはダウングレード権で7に戻す

97 :
また例によって糞デフォ設定がてんこ盛りで来るだろうから
解呪ノウハウが出そろうまで我慢大会だね

98 :
しらんがなw

99 :
ながんらしw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日本語が表示できない】 Safari for Windows 登場 (686)
Mac風デスクトップ 14th (845)
結局、ネットブックでWindows7は快適に動くのか? (478)
Windows Genuine Advantage始動! Ver.11 (628)
【漢専用】RegSeeker 八代目【ばっさり上等】 (546)
Windows7 SP1 Part9 (645)
--log9.info------------------
この世で一番運動神経が鈍い石橋貴明1恥さらし (595)
とんねるずが馬鹿にされる理由を考えるですぅ2 (618)
【世知辛い】バシ&ウチに仕事ください【世の中】 (203)
アンチアンタッチャブル柴田 パート11 (460)
品川祐と石橋貴明嫌われキングはどっち? (470)
森脇健児>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明2 (951)
【石橋貴明】完全週一芸人を救え!2 (276)
【すべて台本】ギャラ泥棒ねるず(笑)2【置物】 (305)
石橋貴明が松下奈緒さんを誹謗中傷 (775)
無理強いねるず(笑) 1嫌がらせ (301)
たかじん「とんねるずは関東と関西で数字が全然チャウ2 (300)
【柏に】フジ3冠陥落のA級戦犯 とんねるず【惨敗】 (553)
石橋貴明の今後を真面目に考える 1スレ (451)
タカトシと貴明 なぜ差が付いたか慢心環境の違い (245)
【芸人】今年淘汰される芸人は?【素人レベル】 (322)
喧嘩弱そうなくせにエラソーな石橋貴明 (627)
--log55.com------------------
【タガタメ】 誰ガ為のアルケミスト Part.1237【1000万DL糞詐欺赤信号運営】
【デレステ】スターライトステージ★10887
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5015
【アズレン】アズールレーン Part4211
Fate/Grand Order 超まったりスレ★674
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part1025
【アズレン】アズールレーン Part4212
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3336