1read 100read
2012年08月ビジネスnews+118: 【IT】Apple、MacのCPUをIntelから自社製へ切り替え?[12/11/06] (968)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【家電】日本の家電業界の沈没は「行き過ぎた法令遵守のせい」と元社員 [12/11/23] (825)
【大学経営】早稲田大、学部生2割削減の方策は? 「留年者を減らす」に早大生「それは無理」 [12/11/16] (443)
【裁判】記事配布「営業妨害」、ヤマダ電機がケーズ提訴[12/11/22] (247)
【自動車】米にも小排気量化の波 フォードが先行、1000cc 3気筒エンジン[12/11/20] (269)
【自動車】RJCカーオブザイヤー 国産車部門は日産「ノート」[12/11/14] (269)
【社会保障】20代の若者は将来、本当に年金をもらえるのか?(週プレNEWS)[12/11/07] (299)
【IT】Apple、MacのCPUをIntelから自社製へ切り替え?[12/11/06]
- 1 :2012/11/06 〜 最終レス :2012/11/25
- 米AppleがMacintoshのCPUをiPhone/iPadで採用している自社製チップに切り替える検討をしているという。
米BloombergがAppleの研究部門に詳しい人物の話として伝えた。
Appleは2005年、MacのCPUをPowerPCから米Intel製プロセッサに変更した。
だが「Appleは、モバイルデバイスに使用している自社のプロセッサが、
いずれデスクトップPCやノートPCを十分に駆動できるパワーを持つに至ることに自信を深めつつある」と、
Bloombergはこの件に詳しい3人の匿名の人物の情報だとして報じている。
この関係者によると、AppleはIntelとの契約がある関係上、向こう数年は切り替えはないだろうという。
こうした動きはモバイルデバイスへのトレンドのシフトに直面しているIntelにとって影響があるだろうとしている。
ARMベースのApple製プロセッサに切り替えることでiPhone/iPadなどiOS向けアプリ資産との統合は進むことになる。
Bloombergは関係者の1人の話として、
AppleがPCからモバイルデバイス、テレビに至るまでシームレスな体験を提供しようと考えるなら、
プロセッサも統一したほうがより実現が容易になるだろうと報じている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/06/news051.html
- 2 :
- 互換性とか相性とか大丈夫だろうか?
- 3 :
- それより地図はよ
iOSダウンロードできん
- 4 :
- あー、すっごく嫌な予感がする。
- 5 :
- どんどん他社依存を減らしてるな
潰れた時他に被害が及ばないという意味ではいいこと
- 6 :
- また旧OSが対応しなくなったりするのか!
- 7 :
- BootCampは、使えなくなるのかなあ。Windows無しは、色々不便。
- 8 :
- 第二のGMを目指してるのか?
- 9 :
- PowerPC → x86 → ARM
途中、AMDに寄り道でもすんのかな?
- 10 :
- >>7
素直にドザ機で良いのでは?
- 11 :
- >>9
AMDはないわ
グラボですら追い出されたし
- 12 :
- 馬鹿ップルにCPUは無理
MotorolaとPowerーpcの迷走を忘れたか、流石は認知症企業
- 13 :
- PowerPCが自社製?
- 14 :
- ほんまか
この間 gnu の演算ライブラリ見てたらソース作ってるの intelで
しかもアセンブラ記述、コプロセッサ使用で
これは cpu を intel から変えるの難しいわなと思っていたのだが
- 15 :
- これがフラグというやつか
- 16 :
- 確かにG4、G5辺りの迷走はやばかった。
ポリタンクデザイン筐体で何とか維持出来てたようなもん。
- 17 :
- あ〜あ バカ高くて能力の低いCPUに付き合わされるのか
マカ〜哀れwwwwwww
- 18 :
- 次はAMDでお願いしますわ
- 19 :
- そうなったらWindowsに戻るかな。
ParallelsとかでWindowsも使えることが魅力だったんだがな。
- 20 :
- ダメな感じしかしない・・
- 21 :
- Armいいじゃないか
自社製とか言われても微妙だけど
- 22 :
- >>15
会社としてはピークアウトしつつあるところだろうな
今はジョブスの遺産で食ってる
進歩の速いこの業界では、遺産は1年しかもたない
シャープやパナソニックの方が先に逝くだろうけど、黄泉の世界から手招きすることになるだろう
- 23 :
- とうとうintelも斜陽企業か。
- 24 :
- ノートPCは可能でもデスクトップの性能的にどうかな?
とか思ったけどパソコンに求める役割を含めて再編成って感じなのかな。
単純に性能競争って時代でも無いし。
- 25 :
- >>7
おそらくそうなる
GoogleやFlash、色々と排斥していよいよWindowsも切り離そうというわけだ
- 26 :
- つーかインテルCPU排除してARMに入れ替えたとして同性能出せるの?
既存のGeForceなんかのグラボ認識すんの?
なんにも考えてないだろ。
- 27 :
- >>26
おまえの1000000倍は考えてるだろうよw
- 28 :
- >>27
お前の1000000倍無能にはかなわないけどなw
- 29 :
- ARMに変えたら、また過渡期にインテル用とARM用のバイナリのアプリが出るようになるんか?
めんどうくせぇ
- 30 :
- おばあちゃん:
な〜んでも林檎の神様がええように考えてくれてはる。
- 31 :
- んー確かにintel化以降、マナーが悪い転向土座が増えてきてデフラグできないって暴れるわ、毎日再起動毎月OS再インストールしようとするわヒドい状態だからな。
土座を小汚い土座器に戻すのはいいことだと思う。
- 32 :
- クラウドとLTEでARMにiOSで何でもできちゃう的な
Macの皮をかぶったiPhoneとかいう頭おかしい物をメザシてる風味?
- 33 :
- MacOSとiOSの融合は無いと思ってたけど、iOSのソフト資産をMacでも活用できると面白くなるな。
- 34 :
- >>26
それ以上の性能を出せる見込みが無きゃやらんでしょ
ただでできるわけじゃないんだし、性能出ないなら他所から買った方が安上がりなんじゃね?
自社製OSを使ってるんだからそいつに特化したCPUを作れば差別化できるんじゃないかネェ
- 35 :
- 自社製?工場持ってないんじゃ無かった?作るのか?
- 36 :
- ジョブスがいなくなって、再び迷走開始なのか。
- 37 :
- iPadでMacOSも立ちあげれるようになったりして
- 38 :
- iOSとの融合路線か?
iPadとMacBookの区別がなくなってXcodeがiPadで動くようになると助かる
- 39 :
- powerからの移行再び?
- 40 :
- プラットフォーム移行は負担が大きいから勘弁してくれ
OSも含めると何度大幅移行させられたと思ってるんんだ
- 41 :
- >>35
自社"設計"だな
製造はTSMCかサムソンにでもさせるんだろ
- 42 :
- またアップルお得意の、旧アーキテクチャ機の切捨てが来るかぁ・・・
PowerPC切捨ての時は大胆だったもんな。
名称は同じ10.5LeopardなのにAdobeのソフトが立ち上がらねぇ(泣)とか、散々だったっけ。
- 43 :
- これはコケるだろうなぁ
- 44 :
- >>35
お前は馬鹿か・・・
よくわかってないなら黙ってなさい・・・
- 45 :
- Intelなめすぎ
またパワーPCみたいなのRやせ我慢して使う日々がくるのか
- 46 :
- PowerPCの悪夢が蘇るな
G4G5の頃みたいに高価で低性能になってしまうのか
- 47 :
- WINもARMで動く様になりつつあるし、intelもARMを作るって話もあるしな…
- 48 :
- >>34
やるよ。
PowerPCの時だって低性能なのに、PCの5倍高速とか
嘘の広告してたからねw
そのときのアップルに戻るだけかとw
- 49 :
- >>12
PowerPC作ってたのはMotorolaとIBMだし、Appleじゃねーし。
Appleは2008年にPowerPC G5 2GHz 2コアをTDP13Wで設計したP.A. Semiを買収、
2010年にARM設計のIntrinsityを買収。
実際に他社のスマートフォンよりも省電力で高速なSoCを出し続けてる。
- 50 :
- 長友オワタ・・・
- 51 :
- Intelを普通の車だとしたら、今のARMは原チャリレベルだぞ
- 52 :
- つまりmac bookでwinが動かなくなるってことね。
ブランドによる独自企画への回帰か
クックの戦術ってトンJンだから失敗しそう
- 53 :
- ARMはアップルも関与してたっけ
- 54 :
- 正確にはサムチョン製です!><
- 55 :
- なんかまたメモリとかもマック向けは無駄に高くなりそうw
- 56 :
- またジョブス居なくなって迷走か
- 57 :
- OS統合の流れなんだろうな
- 58 :
- >>2
appleなら互換性とか相性なんかは全く問題ないだろうな。
儲はそれだけ鍛えられてる。
- 59 :
- イメージだけは早いけど、性能はたいして高くも無い。ブランドだけのRーリになるってことですよね
- 60 :
- でもさ、こーいった無駄を省いていった結果が
パーツ価格の下落になって業界の低迷を招いている。さらに
世界経済の停滞にも関係してるわけだよ。
経済効果としてはとても良いことです。
- 61 :
- 真の男ならファブを持つ
- 62 :
- >>51
70〜80コアくらいにすれば良い勝負できる
- 63 :
- >>61
AMDを救ったのは個人的なアラブマネーだからな。
- 64 :
- ARMスパコンの開発さえ始まってる。
ポテンシャルはあるから侮らないほうがいい。
- 65 :
- 既にWindows RTが出てるのに、MacのデスクトップPCやノートPCでARMが
採用されてもおかしくないだろ。Intel版を全てリプレースするって話じゃない。
- 66 :
- iPadにキーボード付けて売ればいいじゃん
- 67 :
- むしろ
iOSをintel化するべきなのだがな。
おわったなアップル。
- 68 :
- 今のA6はインテルのCPUだと、どのくらの性能なの?
ペンティアム3くらい?
- 69 :
- >>65
AppleはタブレットとPCのOSを統合するのは頭悪いって言ってるんだけどな
- 70 :
- ゼーベック効果の応用で
CPUに吸熱性金属を付けてて自己充電するのか?
- 71 :
- Macはグラフィックや音楽など専門的な分野で使ってる人が多いのだが、
3DCGやDTMソフトでCPUパワーがインテル並に出るのか??
- 72 :
- >>48
PPCの時は出た時は速かったんじゃね?
その後停滞したからああなっただけだろう
独自に開発するなら何らかの利点が無きゃやるわけがない
莫大な開発費かけて性能落とす理由が無いだろう
- 73 :
- >>69
その発言となんら矛盾しないだろ。ノート、デスクトップ向けARM版OS Xを出す話だろ>>1は。
タブレットじゃない。
- 74 :
- OSだってコンバートすれば良いだけwなんだし
多コア構成にすれば、CPUパワーはそれほど遜色ないんじゃねーのか。
- 75 :
- 信者にとって
これくらいの試練は覚悟済みだろw
- 76 :
- トラックに原チャリエンジンじゃ動かないから
数年後コンパクトカー程度のエンジンになったらで動かすつもり。
でも、その頃はトレーラー動かすエンジンが必要。
- 77 :
- >>73
WinRTはどう見てもARMベースのタブレット用なんだけど
デスクトップベースのWinRTなんてどこにあるんだ?
- 78 :
- windows 8は正しかったんや
- 79 :
- ARMは、32bitだと大成功したけど64bitだとどうなるかわからんよなぁ。
SIMD命令の規格も安定してないし。
- 80 :
- >>77
お前何言ってんの?MacはタブレットはiOS。WindowsはタブレットでもWindows8ルックのRTを出した。
だからアタマ悪いって言ったんだろ。お前のアタマも悪いみたいだけど。
- 81 :
- Appleは工場持ってないはずだけど
どこかに外注するのかね?
- 82 :
- >>81
大概、何処のメーカーも外注だろうに。
- 83 :
- >>80
タブレット用に電力効率のいいARMを採用するのと、デスクトップ用にARMを採用するのは全然別なんだが
そんな基本的な事を理解できず、>>65みたいなWinRTがあるからデスクトップ用にARMを採用してもおかしくない(キリッ
とか言ってるお前のアタマの方が余程悪いんだけど?
お前自分が書いてる事判ってるか?
全然関係ないWinRTを出して突っ込まれてるのは、お前なんだぞ?
- 84 :
- >>81
>>41
- 85 :
- >>42
切捨てが酷いのはPPCからって訳でもないな
Appleシリーズ → Macintoshもそうだし
Mac OS も OS Xで切り捨てたし
ピピン@やNewtonはもっと酷いからな
何よりCEOすらばっさり切り捨てる会社なので
入れ込むのは程ほどにしたほうがいいマジで
- 86 :
- >>78
まぁ、本腰入れたいのはMSもARMなのかもね
XPがあれだけ生き残ってるのを見ると、ほとんどのWINユーザーの用途ならあれくらいの性能で間に合いそうな気がするしね
- 87 :
- ARM情
- 88 :
- インテルCPUなんて信じられない!
↓
インテルCPU最高!
↓
インテルCPUなんて信じられない!
方針転換ならこれは既定路線かな
- 89 :
- >>2
アップルの昔からの例で言うと、互換性は期待しない方がいいな。
ソフトは全て買い直しだな。
- 90 :
- 自社製?サムスン製だろw
- 91 :
- Macを使ったこともないアンチが嫉妬と怨念に燃えるいつものApple関連スレで安心した
- 92 :
- インテルでいいだろうに
- 93 :
- iPadにキーボードをつけるかどうかだな
- 94 :
- さすがアップル様
すべては自身の管理下でないと気がすまないらしい
そんなにSONYと同じ道を進みたいのかな
半導体なんて買い叩けばいいだろう
自社ファブのインテルですらスケジュール通りに性能、歩留まりがコントロール出来ないのに
ファブレスで管理できると思ってるのか
A5のプロセスでiPodが一年飛ばし、A5XとA6XでiPadの販売スケジュールが狂ってるのに
最近はサムソンもTSMCも最新プロセスはSoC向けにシフトしてるから高速ロジック向けは無理だろう
Globalfoundriesですらインテルに周回遅れなのにどこに作らせるんだ
まぁ、Macだし性能なんてどうでもいいことかもしれないが
- 95 :
- 性能では勝ち目がなさそうだな
- 96 :
- iOS創立の重鎮がマップ騒ぎで抜けたのに、MacOSでなくそっちに振れるかねぇ…
- 97 :
- x86 アーキテクチャーがソロソロ限界っていうのもあるんだよね
Riscアーキテクチャーに無理やりCiscoをかぶせた現在のIntelの限界かな
i5だi7だと言ったところで、最初から、Risc+省電力、アーキテクチャーにはソロソロ
かなわないよね。
- 98 :
- >>85
ピピンはバンダイからの委託だぞ?
辞める決定をしたのもバンダイだよ。
- 99 :
- >>2
Appleは直ぐ切り捨てるから大丈夫だよ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【貿易】中国捨てて日本取った? フィリピンがバナナ大量輸出 (J-CASTニュース)[12/11/04] (526)
【経済政策】自民・安倍総裁、TPP参加に前向き 大型補正にも言及[12/11/15] (670)
【コラム】人口が減るのに街は失業者であふれる!? 「雇用貧乏国」ニッポンの厳しすぎる未来 [12/11/16] (496)
【自動車】信頼性でトヨタが上位3位を独占 7位までが日本車--Consumer Reports[12/10/30] (739)
【裁判】記事配布「営業妨害」、ヤマダ電機がケーズ提訴[12/11/22] (247)
【教育】田中文科相、3大学設置認めず 大学設置・学校法人審議会答申覆す[12/11/02] (713)
--log9.info------------------
AREAーアレアー (694)
海外のネットラジオ (794)
【4分33秒】ヤン富田【ドゥーピーズ】 (416)
【病んでく】R音楽vol.2【子捨てす】 (309)
津軽三味線 (967)
オウムの音楽を集めるスレ (560)
湘南乃風 (259)
【レゲエ】オススメの曲教えれ! Part3 【REGGAE】 (641)
【Kill】サウンドクラッシュPart11【or be killed】 (718)
youtube 2 (252)
雑談 (826)
CHEHON (551)
レゲェで忍法帖 !ninja テスト (334)
ジャパレゲの未来 (601)
【初心者歓迎】レゲエ板質問スレ★Part5【曲名etc】 (646)
おまえらRやってるだろ? (316)
--log55.com------------------
Jざつ1795
六千二百四
迷探偵コナン不満・愚痴スレ10
☆【画像】7290
【ヘイト厳しめ】江戸川コナン&工藤新一信者の悪行を徹底的に語るスレ96【全キャラdis】
んほろべりーぷりんせす雑part.532
運おじ質問はメンバー同士でさせたいお286
【新蘭】工藤新一×毛利蘭アンチスレ3