1read 100read
2012年08月ビジネスnews+117: 【コラム】一度レールを外れるとバイトにすら就けない! 高学歴ワーキングプアの抜け出せない苦しい現実 [12/11/19] (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IT】】iPad miniを待ちかまえている強敵: Nexus 7の月間売上台数が100万に接近[12/11/01] (872)
【PC】『Windows 8』発売、秋葉原にファン詰めかける [10/26] (619)
【鉄道】リニア新型車両「L0系」を初公開 JR東海が山梨の実験線に搬入[12/11/22] (537)
【モバイル】ドコモ、国内最速の通信サービス開始:iPhone対抗 [12/11/16] (241)
【政策】家賃2倍アップでもベラボーに安い公務員宿舎 「身を切る改革」なんてフザケるな (日刊ゲンダイ)[12/11/21] (276)
【小売】西日本最大級!阪急梅田本店が全面開業 オーバーストアの懸念も[12/11/21] (954)

【コラム】一度レールを外れるとバイトにすら就けない! 高学歴ワーキングプアの抜け出せない苦しい現実 [12/11/19]


1 :2012/11/24 〜 最終レス :Over
<前略>
■高卒が就けるアルバイトもできない? 高学歴ワーキングプアの苦悩
<一度職を離れると再就職は難しい。私も同じ状況にあります>
 こう明かすのは、博士号を取得した後、関東地方の大学で、研究員として10年以上勤めた
ものの、上司との関係悪化から雇い止めになった女性。いまは、いわゆる「高学歴ワーキング
プア」の状態にあるという。
<再び研究職に就くためには教授クラスの推薦状が必要ですが、私に推薦状を書く上司は
いませんでした。研究職に未練がありましたが、なにより働かなくてはなりません。前職に
未練などと言っていられません>
 彼女は、ハローワークに行き、求職相談をして派遣会社に登録。求職活動に励んだ。
しかし、まったく仕事はなかった。
「博士さまを、社員として雇う会社はない」
 というのが断られる理由だ。経歴を詐称しなければ、雇ってもらえないということなのだろうか。
<マスコミでは高卒、中退者の方の就職難が取り上げられますが、高学歴者も、学歴を
理由に職を断られます>
 アルバイト募集をみて履歴書を出すと、
「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」
 と、怒鳴られた。
<ふざけるもなにも、私は仕事をして収入を得たい、という当たり前のことを考え、当たり
前に職を求めているだけなのですが、私に仕事はありません。アルバイトもできません。
 なりたい職業を目指して努力し、そのための手段として高学歴をとったのですが、あきら
めて他に職を求めると、高卒が就けるバイトの仕事にすらつくことができない。それが
“高学歴無職者”の現状なのです>
ソース:ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/28112
(つづく)

2 :
>>1のつづき
■会社を辞めて大学院へ行けば二度と“安定コース”には戻れない
“高学歴”になるにはお金がかかるということだと、彼女は説明する。
<大学院進学には学費も生活費もかかりますが、高齢の親に、おんぶに抱っこはできません。
実家がよほど裕福でない限り、バイトに時間を割くと、研究に差し支えるため、奨学金に
頼ることになります。そうして大学院生は大学院終了時、学位と共に奨学金という長期
返済の負債を抱えて社会へ出ます。高学歴無職者の何割かは、ただの“収入がない”無職者
ではありません。“抱えた借金(奨学金)を返せない”無職者なのです>
 彼女は、会社を退職してパート生活している中高年の人たちと一緒に働いたことがあった。
そのとき、彼らは「お金を貯めて、大学院へ行きたい」「修士学位をとって、きちんとした
仕事に就きたい」などと言っていたという。
<私は、博士なのにワーキングプアの状態を隠していたので何も言えなかったのですが、
「大学院はやめたほうがいい!」と止めたくてなりませんでした。正規の仕事を持っている
人が、仕事上のステップアップの手段として、修士や博士をとるのはありかもしれません。
ただ、中高年の求職者が学位を取っても、何の役にも立ちません。逆に、まともな職に就く
機会が遠ざかるばかりです。
 大卒→正規採用→定年という安定コースから外れた場合、新たに修士や博士をとったと
しても、元の安定コースに戻る助けにはなりません。助かるのは、授業料を受けとる大学院
だけというのが真実です。少子化によって学生が減るなか、社会人に門戸をひらく大学院が
増えていますが、ある意味、不安を感じています>
<以下略。省略部分はソース参照>
-以上-

3 :
大学院卒とか博士とか経歴に書かずに応募すればいいじゃん。
馬鹿なの?

4 :
普通にITドカタとか底辺職ならいくらでも募集あるだろ
無駄にプライドが高くて研究開発関係しか見えてないだけ

5 :
は?旗振り余裕だろ
夢見すぎじゃないか

6 :
>>3
大学院行ってた期間をニートって申告するの?
その空白期間だけで落ちない?

7 :
>>3
大学卒業後5年間の空白期間?やっぱり落とされるだろ。

8 :
高卒・中退者の就職難だけでなく、高学歴博士も再就職が困難
正規雇用を外れてもバイト転向可能なFラン卒がまさかの最強とはwww

9 :
>>4
無名の化粧品会社の開発職なんてしょっちゅう募集してるよね。
人数は少ないけど。

10 :
経歴詐称だって書いてるじゃん。
読めよ。
学歴社会の弊害が窮まってきましたねぇ。

11 :
理系博士なら、それでも研究補助職とかあるだろうけど、
このおばさんは、人文系か社会科学系だろうからなー。
塾講師でもしてみるか。

12 :
>>4
IT業界は文系でも求人してるが、教えればしっかり吸収する新卒が前提。
年齢がそれなりにいっている文系院卒や理系でもIT素養が全くない化学
生命材料系は論外。あとは>>1 に書いてある通りだろ。いわゆる底辺職
でも、本人に問題なくとも扱い難しそうとかいう感じで、高学歴というだけで
敬遠されてしまうんだろ。

13 :
女性なら看護師資格取ってた方がよかったのか

14 :
理系の大学院の話?
理系の大学院生なら、学会発表などで企業とコネを作っていない?文系は知らない。

15 :
>>4
旗振りなら1級取れるだろ
1級持ちは少ないからいくらでも需要はあるさ
1級持ってると高速で旗振りやれる
知り合いに見られるからサングラス必須だがなwwww

16 :
しょうもないプライドが邪魔するだけだろwww

17 :
この手の煽り記事はもういいよ

18 :
>>12
それはまともなIT企業の場合だろ
真の底辺ITドカタなら人なんて全く選ばないよ
中学からずっとヒキコモリだった30代とかも普通に歓迎

19 :
>博士号を取得した後、関東地方の大学で、研究員として10年以上勤めた
これって既に40くらいになってるってことだろ
学歴とか関係ないんじゃないか

20 :
だからさぁ、ナマポもそうだけど、いったんレールを外れたら
就職できないんだから、国が雇用場所作って国でやらせろっての
何でも民間に押し付けてるけど、民間だって慈善事業でやってるわけじゃないんだよ
ブランクあり、コミュ障を誰が雇うんだっての。
政治家どもはボンボンばっかりだから、本当に底辺の状況を把握して無いだろ

21 :
中卒フリーターの俺は勝ち組なんだな

22 :
>>19
だと思うよ
高学歴がどうのってのは後付けっぽい感じがする
まあ最終学歴で給与変わる会社もあるから同じ仕事能力なら低学歴取るだろうな

23 :
そもそも10年もポスドク続けてアカデミックから出ようって何考えてんだ?
素直に准教授狙うか、もう少し助教ポスドクで実績上げるかしないと
35超えて大学から企業に行くのは無理。同業の企業同士で転職ならまだ行けるけど

24 :
今転職活動してるけど数理分析ができる分野の博士持ちは市場分析が必要な外資系の日本支社で引く手あまたなんですけど
人文系は翻訳とかできる分野じゃないと、そりゃ職ないだろうな

25 :
会社は、何でも黙って言うこと聞く
奴隷みたいな従業員が欲しいんだよ

26 :
博士号とったけど仕事ありませんって、ミュージシャン、俳優を目指したけど仕事ありませんってのとなんら変わりがないわけ。
ミュージシャン、俳優は食って行けない覚悟で頑張ってるやないか。
博士さん本人は他の人より価値あると思い込んで、プライドだけが増大する。
外食、コンビニ、警備員等でバイトでもせいやwww

27 :
今日日30過ぎで人よりましな家建てれるのは警察官くらいなもんだよw
あれは高卒でもなれるからな
国立出て高卒の警察官以下ってwww

28 :
東大だろうが慶応だろうが
何ができる? ってのが重要
SEならITの専門学校でた人の方が有利
医療なら看護師の資格あれば
何歳でもいける
良い大学の意味は
サラリーマンになりやすい
日本の場合

29 :
博士って芸術家とか作家みたいなもんでしょ?食えなくても好きでやる職業。
私立の常勤だったら、国一種で45-50まで努めて、いきなり教授職で関連
分野に天下りのほうが出世が早い。
金と時間と安定が欲しければ、インフラ寡占系か赤字が少ない地方自治体
の上級に行くべし。あとは国家一種で若い頃激務で40代後半で天下り

30 :
例えば、公務員なら
高卒でいい
あとは専門学校いって試験対策やってうける
その方が大卒より稼げる
日本じゃ

31 :
独身高齢開業医の医療事務とかとってもらえるだろ。話し相手にもなるし。

32 :
高学歴は学歴
学歴の存在価値が低下してるだけでもある
社会生活(仕事含)に必要な「学」はどこ行ったがや?

33 :
高いのが学歴じゃなく、能力だったらよかったのに

34 :
>>30 公務員だと、駅弁大が強いな。課長職までは行ける。高卒だと現場
だから、汚れ役とか残業激務とかになりやすい。

35 :
>>34
公務員なら仕事の後に
夜間大学いけば大卒になって給料上がるじゃん

36 :
塾の講師とか公務員受験の講師とかの仕事はないのか?

37 :
>上司との関係悪化から雇い止めになった女性
学歴関係なくこの時点で俺なら取らんわな。他にも応募はいっぱいあるし。

38 :
>>27 体力勝負なら警察とか消防だろうね。高卒で現場なら
夜勤があるから金が早く貯まる。大卒だと、高校教員が最高だな。
反抗してくる生徒は「停学」にすればいいので強気でいられる。
専門科目を文科省に則して教えるだけだから、5年もすれば
6時帰宅とかあたりまえになる。趣味をやりたいなら駅弁→高校教員
が最高。あとは共働きでOK。

39 :
>>37
セクハラ受けてた可能性はある。

40 :
以前、京大院の数学系の進路に関して連絡が取れなくなった人が
結構いると書いてあるのを読んだことがあるね。
まあ昔はプライドが邪魔して就職できなかったという面もあるだろうね。
でも今なら割り切って考えれば数学だと最低でも塾の講師はできるだろうからね。

41 :
履歴書に院卒とか書かなきゃいいじゃん??

42 :
>>35 今は宮廷で修士まで取れるもんな。学生の時、そういう高卒のオッサンいたわ。
しかも公務で専門ジャンルだったから、研究の思想以外は教授並に知識有りw
>>36 子供が塾に行ってるが、毎年、生徒が減っているとのこと。

43 :
経歴詐称だって書いてるじゃん。
読めよ。

44 :
↑おいおい(゜゜;)\(--;)塾講師の悲惨さブログ 誰がリンク貼ってやれ

45 :
大学院に行って博士になっても教授にはなれません。
教授になる近道はキャリア官僚になって大学に天下りをすることです。
つまり、博士課程の価値はまったくないのです。
国とキャリア官僚が率先して無価値にしているのです。

46 :
コミュ力が全て

47 :
雇用する側から言わせてもらうと 自社は2流商社、雇用募集で社長が気に入り雇用
日本、イギリスの一流大学卒イギリスで院生 30歳 英文レポートは完ぺき どの部署に
配置するかでもめ 取りあえず営業管理 しかし彼の能力を出せる部署でも無く 英語圏の
客にも自社の英語下手な社員の方が受けが良い 人生経験、仕事経験が無い人が商談しても
まとまらない 一年ももたず退社 それ以後、その手の応募は全てボツ
本人が悪いわけではないがそれを求める会社は数が少ない

48 :
性格に欠陥があるんじゃないのかなあ

49 :
理系の場合、日本の大企業総合職は修士卒がデフォ
博士卒でも新卒の段階では特に問題ない

50 :
>>40 数学で大学常勤ポストって、作家で芥川賞デビュー・直木賞受賞作家
レベルじゃないの? 宮廷の数学学科40〜50人で、10年に一人ものになれば
いいらしいよ。要するに新しい定理を見つけたり、古い定理の証明したりで
それを海外論文で世界に認知させて、数本書いて講師とか・・・

51 :
いるな。持ってる資格をダラダラ列記する人。
ボイラー技師だの危険物取り扱いだの、コンビニと無意味な資格は無記名でいいのに。

52 :
ナマポ中卒ばかりだぜえ

53 :
心情的に就職=就「社」=会社という「お家」の主従関係なんだよな日本は
主に背く奴はうちでも背くだろうから要らないとか前の主からも見捨てられる奴は要らないとか

54 :
だからナマポを受給するのです

55 :
> 「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」
うそくさ

56 :
>>35
中途で入った現場系痴呆公務員だけど、
入社後に学歴が変わっても扱いの変更はナシ
新卒の事務屋さんはどうなのかは知らないです

57 :
>>45 同感。俺も修士のとき、博士か半官研究所か迫られて後者にした。
その頃、各省庁から、どの学科にも「いきなり教授」が多くてびっくり。
博士はソッコーで辞めといたよ。
今でも正解だと思ってる。博士に行った連中で色々な大学に常勤で生き残ってるのは
国際査読論文普通に書いてて、海外で研究員2年過ごして、元の教授のコネで地方大
とかに押込んでもらった奴だな。
でも、会うと「雑務が多すぎで研究ができない」と嘆いているなw。

58 :
>「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」
> と、怒鳴られた。
こんな分かりやすい反応は、東大卒なんだろうな。
高学歴アルバイトなら、時給2,000円の塾講師か家庭教師だろ。
あと、結婚式場への派遣給仕や、語学力が必要な仕事も時給が高い。
ソースは、アルバイトだけで 300,000〜400,000円稼いでいた俺。

59 :
>>55
「この経歴、うちではもったいないよ。もっと他に働く所あるんじゃないの?」
と体よく断られることはあると思うが。

60 :
>>57
まあ、無能なら博士課程に行かない方がいいわなw

61 :
>>41
学歴詐称

62 :
>>60 ですよね。その後、論文博士はとっといたけれどw
でもあくまで足の裏の・・・資格だね。大学教員目指した連中
常勤にならなくても地獄(不安定)、なっても地獄(研究外で多忙)っぽい。

63 :
40手前で社会経験なしって
子育て終えた主婦の「ちょっと働いてみようかしら」ってのと
あまり条件変わらない気が・・・
それともオーバードクターのプライドがあるだけ
主婦以下?

64 :
当たり前だろ
普通に就職が難しいのに、レール外れたなら、まともに就職できるわけがない
甘ったれるな、世の中そんなに甘くない
相応の職につけ

65 :
そう言えば、俺の友達の女の子、京都大学大学院卒業後ニートしてるなぁ

66 :
それこそ、10年も研究員やれば海外の学会とかも出てるだろうし
海外で就職すればいいんじゃないの?

67 :
まあ自己責任やな

68 :
>>56
現場系だと変わらんだろう。その点は現業と同じ。
行政事務だと、大卒と高卒で扱い変わる部分が多いからね。
号級の上がり方が一番違うが、そのほかにも昇進までの年数とか。

69 :
高学歴の本分
官僚レッテルを貼るための選別作業
官僚クラスを分別するための選別作業
選別が終わってレッテルが貼られれば実質は無用の長物(端物かも)

そんなの一般社会で実質使えないだろう!変な「高学歴レッテルシステム」

70 :
レールを外れるのは自己責任

71 :
結局、仕事なんていうのは人脈なんだよ。
いろんな人ときちんとつながりを持っていれば、
いざ困ったときには紹介してもらえるもんだよ。

72 :
>>70
技術流出も会社の責任

73 :
バイオ系は悲惨らしいね
人ばっか多くてポストがない

74 :
なんかうそくせー記事
大卒→就職→退職→院進学→再就職なんてたくさんいるぞ

75 :
>>66 博士→常勤コースは芸能人よりは実力主義、芸術家ぐらいの覚悟が駄目ってことだな。
普通に要領いいなら、大卒or修士のまま寡占インフラ・エネルギー系か、国家一種か、地方上級にいく。
「食えなくてもいいから教授に弟子入り」ってタイプか「うちは代々地元の資産家で有閑階級」って奴がなる仕事。
江戸時代の画師みたいなものだな。

76 :
まぁ人にもよるし、業界にもよるし
1つ言えるのは、この人みたいに40くらいで民間に出ようと言うのは無謀ということ

77 :
>>74
アラフォーで女性だとほとんどいないでしょ。

78 :
覚悟が駄目 → 覚悟がないと駄目

79 :
>>69 官僚って普通に4卒や修士でなるよ。博士からなるのは珍しい。
だから官僚世界も、博士取得者は必要とされない。官僚は、博士を
持って無くても50前後で天下り教授だしなw

80 :
博士持ってないと教員にはなれないよ
まぁコネがあれば後で簡単に取れるけど

81 :
>>74
どう考えても日本じゃたくさんいないわ
そういう経路は

息を吐くように嘘をいうな

82 :
介護ならいくらでも募集してるぞ。
ヘルパー2級持ってれば、お客さん扱いだ。

83 :
大卒後フリーターやってから起業した俺にはレールなんてどうでもええわ。

84 :
>>1
嘘もつけないのか?
それじゃ社会の役には立たない。
俺なんか嘘はつくけど社会の役に立ってるぞ。

85 :
大卒就職後に院入り直すのはかなり少ないな
修士卒で就職後に博士取る人は少ないながらいるけど

86 :
今の日本の大学院って、元々社会で働き口がない人文系や産業界で雇用縮小した分野の理工系の学位持ちの雇用の受け皿。
その結果、社会からの需要を無視した分野の教員・講座が供給過多になってて、その下で博士取ると自動的に就職難。

87 :
>>76 
40歳って言うと、民間で15年目。複数のプロジェクトを仕切る中間管理職だよな。
各プロジェクトの関連法規からコスト・スケジュール管理、社内外関連必要書類の
チェックが直感で全部スムーズにこなせて振り分けられるレベル。あと外部のクレ
ームも一人で解決出来るレベル。
いきなり40代で民間に就職に来られて「このプロロジェクトに必要な書類と書き方を教えてください」とかw
こういうレベルなら「トイレの掃除やってて。うちの時給最低レベルにするけれど」になるわな。

88 :
 高学歴バカの典型じゃん、アルバイトに応募するなら、高卒家事手伝い
 と履歴を書く知恵もないとは。ほんと無駄な人生。

89 :
>>1
まさか文系じゃないだろうな?
文系の博士なんて何の価値もないぞ。
理系で実験手技を習得してるなら、実験助手の口ならいくらでもある。

90 :
マクドナルドみたいにシステマティックに採用している大手のバイトなら断られることはないだろう。
ようは時給800円じゃなくて、なにか研究職の非正規雇用を探しているものと思われ。
ぶっちゃけ、大学の研究職は不安定とはいえ、けっこう給料高い。

91 :
>>1
血縁関係でもないと推薦状をもらうのは難しいな。

92 :
そもそもエリートとは一度の失敗も無く上位を渡り歩き人生を謳歌した人だろ?
途中で堕ちたらエリートから脱落した負け犬じゃん
それでも実力があれば日本は這い上がれる国なんだぜ?
負け犬や落ちこぼれの戯言なんて聞くだけ時間の無駄だよ

93 :
>>37
大学だとセクハラ、アカハラの可能性あるからな…

94 :
>>88
学歴詐称
学歴詐称
学歴詐称

95 :
ランクを落として職さがしたらいくらでもある

96 :
>>88
詐称は犯罪

97 :
>>85 俺だw 修士就職で経験積んで、貯めといたネタで仕上げた。
必要だと思えば、社会人論文博士って、ちょっと時間はキツイ時期が出るが
跡から取れるもんだな。

98 :
それでも農業とかは嫌です   なんだろ?w

99 :
高学歴なのにコミュ症だなと見られるわな普通

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【運輸/労働環境】“缶詰にされたサーディンのようだ” 英国で東京の満員電車が話題[12/11/21] (650)
【自動車】10月の新車販売、トヨタ「アクア」が初の首位に 2位NBOX、プリウスは3位転落[12/11/06] (421)
【自動車】ホンダ、世界最高低燃費の新型HV投入 トヨタ「アクア」上回る性能へ[12/11/13] (721)
【コラム】一度レールを外れるとバイトにすら就けない! 高学歴ワーキングプアの抜け出せない苦しい現実 [12/11/19] (1001)
【経済政策】自民・安倍総裁、TPP参加に前向き 大型補正にも言及[12/11/15] (670)
【自動車】10月の新車販売、トヨタ「アクア」が初の首位に 2位NBOX、プリウスは3位転落[12/11/06] (421)
--log9.info------------------
■■■■■■ PIXUS iP9910/iP90 ■■■■■■ (375)
EPSON PM-970C (559)
[広告]常時ageで業者を釣るスレ[対策]2 (208)
EPSON 超小型顔料系6色インク採用プリンタ EPSON (222)
【10色】CANON PIXUS Pro9500【顔料】 (939)
【プロセレクション】EPSON PX-G930【光沢顔料】 (374)
エプの複合機の修理者だけど何か? (339)
【過去ログ】即答相談室【読まなくていいよ】 (870)
【アンケート】いま使ってるプリンタの機種名を教えれ (916)
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 17鯖目 (254)
有料ショップ dostore 総合スレッド10 (376)
デジタル放送対応TVチューナーどれがいいの? (880)
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part50 (487)
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR113本目【鼻毛】 (617)
【Logicool】ロジクールマウス137匹目【Logitech】 (535)
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 10ポチ目 (745)
--log55.com------------------
【オマージュ(笑)】坂本浩一アンチスレNo5
仮面ライダーエグゼイドpart92【光るそば】
仮面ライダー鎧武アンチスレ305
お前ら井上敏樹の料理好物か!?33
ローカルヒーローを語る10
【パトレン3号】奥山かずさ【明神つかさ】 03
【新元号】 2019年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part1
【決して絆を】ウルトラマンジードpart30【諦めるな!】