1read 100read
2012年08月文芸書籍サロン181: お前ら小説書くとき何使ってる? (897) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ 雑談しようぜ!@文芸・書籍サロン ☆ (292)
【小説担当】編集者が愚痴るスレ (302)
【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2 (449)
【通称は】ハーメルンについて語るスレ33【洞窟】 (813)
【ラノベ】応募者の人に下読みから (215)
『このライトノベルがすごい!』大賞 第六章 (923)

お前ら小説書くとき何使ってる?


1 :2011/09/15 〜 最終レス :2012/12/06
万年筆と原稿用紙

2 :
ワードだ

3 :


4 :
ポメラって言う携帯ワープロみたいな機器と携帯Wikipediaとも言うべきwikiReaderと電子辞書が俺の3点セット
大してかさ張らなく何処にでも持って行けるから書きたい時にいつでも書ける
特にネット環境や携帯電波無くてもwikiReaderは使えるから調べ物や書き物にめっちゃ便利

5 :
マックのノートPCだけで済ませちゃってるなぁ。
メインのテキストエディタはmi使ってる。

6 :
>>4
ポメラいいよな
いつか欲しい

7 :
>>6
買うならDM20マジお勧め
中古なら12000〜14000で買えるから是非どうぞ

8 :
>>7
dクス、考えるわ

9 :
ポメラを買うつもりなら、
MacBook Airの11インチを見てからにしろ。
そうしないと必ず後悔する。激しく後悔する。

10 :
>>9
利用目的(と値段)が違い過ぎるから比較対象にならんと思う

ポメラはあくまでも文章を書くため【だけ】のツール。パソコンと比べるのは畑が違い過ぎる
それにMacBook AirよりiPAD+専用キーボードの方が文章書くのも資料を見るのも使い勝手が良いと思う。

何がしたいかによるけど文章を書くだけならポメラで問題ないよ
辞書は多少おバカだけど

11 :
StoryEditorっていうフリーのソフト。
章別に作成できて設定集とかもひとつにまとめられるから便利。
ソフトごとフラッシュメモリに入れておけばどこでも開けるというのが魅力。
文章校正とかの機能はないがフリーだから仕方ない。

12 :
ソフトはSakuraEditorかな。
小説執筆のための機能はあまりないけど。職業上(←SE)使い慣れてるから。
>>11のStoryEditorはよさそうだなー。ちょっと揺れ動くわ。
ハードはNECのLaVieLightっていうネットブックにUSBのWiMaxアダプタをつけた。
外で書けるし、ネットでの調べ物もできる。
というか家で書けないのでマクドとかで書くことがほとんどなんだ。
ポメラはちょっと画面が小さすぎる気がする。でも電池で何とかできそうなのは魅力。

13 :
一太郎いいぞ

14 :
白い紙に下書きしてからPCに打ち込む
二度でまだけど、そうしないと書けない

15 :
やっぱりみんなエディタだよね 軽いし

16 :
鶏の血

17 :
>>16
それを言い出すと羽ペンとか言い出すヤツが出てくるからやめれ。
wikiRederよさそうだなーとおもったらえらく画面小さいな!
せめて電子辞書サイズにならんのか。

18 :
基本ワードだけど、小説書く時はツールとして
てにをは辞典を横に置いてる
あれあると便利だよ

19 :
普通のノートに下書きしてからポメラで打ち込み、
PCではO's Editor。このエディタ使いやすくて好き。
手書きで下書きしないと調子でないつーか、
冗長だったり読点の位置おかしかったりとかなり変な文章になる。

20 :
紙の国語辞典をおともにメモ帳のプロット開きつつワードで。
辞書をぼろぼろになるまで使い込むってよく言うけど、
丁寧に扱ってるから今のところぼろぼろになる気配もない。
それでも何十年も使うとぼろぼろになるものなんだろうか。

21 :
>>21
手垢はつくんだけどな

22 :
>>20だったわ

23 :
>>19
検索してみたら意外と良さそうだったんで今落としてきた。
これから使ってみる。

24 :
む、良い話題のスレだと思うんだけど、あまり進まないな。
よし話題を透過しよう。
みんな、調べ物はどうしてる?
実際に「○○の事を調べるために△△した」とか実例で離してくれると嬉しい。
僕は紅茶のことを知るのにWikipediaを調べたり、本を買ったり、堂島で本格的に
紅茶を出している店に行ったりしてる。
あとはTRPGの二次創作を描くのに、プレイしないのにルールブックを全部揃
えたりはしてる。

25 :
あ、折角話題投下したのでageとこう。

26 :
基本的にwikipedia
それで満足できなかったらでかい図書館に行くかその設定かえる

27 :
俺もWikipediaか図書館だなぁ
高校とかの部活動とかを描写する場合は母校を訪ねるついでに観察したりw

28 :
wikipediaで情報の概要を調べる

動画を探して実際の映像として見てみる

イメージを膨らませて作品内表現に置き換える
とかかねー
文化祭とかはありがたいね
普段は入れない学校に実際に行って見てみる事ができるから
お祭りよりも学業の痕跡なんかをメインで見てしまう

29 :
>>28
分かる! 昔は気軽には入れたけどね。
いろいろ事件なったから部外者は入れなくなったよね。

30 :
PC新しくなってOSがWIN7になったんだけど
無料で使えるエディタのおすすめある?
TeraPad考えてるけど使ってる人使用感教えてくだされ

31 :
>>30
メモ帳

32 :
>>30
同じくwin7だけどEvernote使ってる

33 :
メモ帳いいよ

34 :
メモ帳シンプルでいいんだけど行番号がないのがちょっと…
Evernoteちょっと調べてみる
みんなありがとう

35 :
メモ帳って保存の時、気をつけないと折り返しがそのまま改行になるのが嫌。

36 :
>>30
何故にTeraPad。

37 :
昔MacでWord使ってたんだけど、中身が文字化けしたり開けなくなったり
残念な出来事がたくさんあって以来、使用OSがWindowsに変わってもWordで
文章を保存することはしなくなった。

38 :
ツリー形式のメモ長に書いてから、ワードに聖書。
書く時は横書きの方が書きやすいよなぁ。

39 :
縦書きを意識して横書きすると、改行が少なくて若干読みにくくなるけどね。
それでも1ページ前に書いたこととか確認する場合は縦書きは不便だ

40 :
Evernote便利よ。
外でスマホのアプリで編集できるし

41 :
もっとオススメ教えて

42 :
俺は普通に元々入ってたワード(2010だっけな)使っちゃってるけどな。
ワードって後からソフトを入れるほど不便なのか?
実感がないから体験例をあげてくれるとうれしい。

43 :
Vertical Editorで無駄に電撃文庫形式で書いてる
あとは何かに使えるかとマインドマップソフトいくつかとFrieve Editorインスコして放置

44 :
>>43
あのエディタで電撃の形式にすると見にくくないか?

45 :
>>44
わからん。適当に拾ったフォントに横書きで書いてるけど普通に使えるぞ
縦書きにしたら俺のモニタじゃ、収まりきらなかったり字が小さくなりすぎたりしたような気がしなくもない

46 :
meryっていうテキストエディタが行番号も表示されるから使いやすい

47 :
普通にワードだ
縦書き見開き朝体以上に何が必要なのかよく分からない

48 :
Wordは開くときに重いのがイマイチ。余計なメニューバーとか上についてきて、
小さい画面じゃ辛いしね。(全画面表示すれば問題ないけど)
同人誌で印刷するとき、編集するのには使ってるんだけど。
Web掲載ようって横書きにしたほうがよくない?
一般的に横表示されるんだし。
縦書きで横読み用の文章書いてると、改行が足りなくて
文が詰まって読みにくいんだよね。
逆もまたしかり。
アナログで言うといつもクリップボードとA4の裏紙とボールペンを持ち歩
いてるなー。
縦半分に折って、2段書きにするとたくさん書ける。
ボールペンなのは、どうせ下書きだから修正は取り消し線で事足りるから。
サラサラ書けるし、ボールペンになれるとシャーペンは薄過ぎるし、長く
置いておくと色が薄くなってくる。

49 :
>>24
俺は小説書くときはTech-On!(てくおん!)とか接合・溶接技術Q&A1000で調べ物するけど

50 :
手書き派はいないのか……

51 :
>>50
興味はあるけど……

52 :

10/15銀座、10/23福岡でデモが一般人による
デモが行われます。

スウェ-デンのマスコミが隠すスウェ-デンの真実
http://www.youtube.com/watch?v=ssi7guuAC4Y&feature=related
政権がすでに在日8割以上の民主党
在日勢力によって 牛耳られてます。
このままじゃ「人権侵害救済法案」が可決され、
警察や司法より権力を持つ人権擁護委員会が令状無しで
家宅捜索・パソコン没収・拒否すれば罰金最高30万という
無法地帯になってしまいます。
どうかデモに参加しなくても、在日企業不買や
各選挙区議員への封書抗議等で
ご協力お願いします。

53 :
>>48
メニューバーやツールバーは設定次第でだいぶスリムにできるよ。
標準と書式を一行にまとめれば二行だから1024×768、縦書きでも困らない。
小説用ならそれ以外は普通使わんしな。
Vistaあたりから入ってるのだとなんか最初からスリムっぽいけど。
ちなみにWeb掲載もしてるけど、
縦書き→横書き変換でもスタイルシート工夫すれば問題なく対応できるよ。

54 :
最近MSIMEが急にアホになったんだがどうしてなんだ
異常が一発出てこないとかザラ
他にもなんかいろいろな単語が一発変換できない
いきなりおかしくなったからまじで理由が分からん
直し方知ってる人教えてくれorz

55 :
親指シフト使ってる奴ってどんくらいいる?
結構twitterとかmixiでは時々「親指シフト使い」としての顔をちらつかせる
人はいるんだけど。

56 :
ノートパソコンは肩がこるので
最近デスクトップに買い換えてしまった

57 :
ここみて考えた結果スマホのキーボード買ってきた
ポメラとかノーパとか高い
キーボードは6000くらいの買った

58 :
本文はワード横書きで書いて、プロット等はEvernoteだったりメモ帳だったりGmailのしがたきだったり。
んで、本文は最終的にDropboxで同期取ってバックアップしてる。
Evernoteオヌヌメ。

59 :
>>58
しがたき→下書き
なんつータイプミスw

60 :
495:この名無しがすごい! :sage:2011/10/23(日) 22:30:54.47 ID: iOCSw/JZ (1)
編集からしてみれば使い捨てだしな
496:この名無しがすごい! :sage:2011/10/23(日) 22:47:43.08 ID: 8g4StFvp (1)
使ってももらえない人間が何を言ってる

61 :
ipadのアプリのiText Padってヤツで執筆してる

62 :
おしゃれさんですね!

63 :
A4の紙に手書きで下書きする
テキストエディタで清書しながら推敲
印刷して、手書きで推敲・修正・肉付け
のループ
手書きには、1,2万くらいのちょっとばかし高めの万年筆を使うといろいろ捗るぞ

64 :
日本語

65 :
>>63
モンブラン欲しいなーと思いつつパーカーの安い万年筆で書いてる

66 :
頭を使う

67 :
ポメラとスマホ

68 :
ポメラニアン優秀なのか。最初は8000文字程度しか打てないとか聞いたけどな
一太郎いいな。ワードはすぐ重くなる。ならない?

69 :
WordとExcelの使い方は問題ないんだが
Accessあたり使ってる人いる?
設定とかネタのデータベース作るのに自前でプログラム組めればなぁ・・・

70 :
なんかありそうなもんだけどな

71 :
>>30
TeraPad使ってるよ。
変えたいが、これより使いやすいのも見当たらず。
テキスト形式で保存されるエディタでオススメないかな。

72 :
11/25に新型ポメラ発売か
キングジム公式
ttp://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/
その他ニュースサイト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489316.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/08/news077.html
基本的な変更点は
・単純な1段階の折り畳み式に変更
・キーボードを薄く、画面などを大型化して使いやすく
・Bluetoothに対応でPCとの無線接続やスマホなどの外付けキーボードとして利用可
・CSV形式の表を作成
・2画面編集
・ショートカットボタンで国語辞書の起動
・縦書き表示
・親指シフトキーボードにも対応
辞書との連携はマジ嬉しいな・・・電子辞書と一緒に持ち歩かなくてよくなりそう
あとは縦書き表示も小説書きには嬉しいところ
親指シフトとかマニアックすぎるがそこが痺れるw

73 :
ポメラついにバックライトついたんだね

74 :
たっけえw

75 :
良さそうだけど高いwwww

76 :
>>72
こういうので小説書いてる人多いの?

77 :
>>76
多いかはどうかは知らないけど自分はDM20使ってるが不満ないぞ
ノーパソより断然電池持つし万が一切れたとしてもエネループ変えるだけで済む
熱も吐かないからファンレスで煩くない
ただ、あくまでメモ帳なんでwordみたいに1頁1頁埋めてくのが好きな人にはちょっと向かないかも

78 :
まあ最初にポメラのCM見た時はテンション上がったよ。これだ!って思った
結局買わずにデスクトップで書いてる

79 :
新しいポメラ、コイキングがギャラドスになったぐらいの進化っぷりだな。
Bluetoothは素直に嬉しい。

80 :
資金に余裕があればMacBook Airが欲しい

81 :
個人的にはメモ帳で十分

82 :
ポメラ良さそうだけど小説執筆に限ると高いのがネックだよな。
プロならリスクがないから迷わず買えそうだけど。

83 :
全くな。ワナビにはキツイ値段

84 :
値下がりしてから買うことにした

85 :
図書館やら外での執筆で使う手頃なノートPCだとなにがいいのかね
MacBook Airとかwinより利便性あるのか

86 :
プロット作りならポメラは優秀
あと図書館に持ち込んで資料のメモとしても気軽に使える

87 :
モバイルパソコンとかよりいいのかね

88 :
タブレットならともかく、図書館でキーボード打つのは煩いからNGだろ

89 :
ポメラは執筆には使えんのか

90 :
立ち上がりが1秒とかそんなレベルの速さだから書きたいときにすぐ書ける
これに慣れるとSSDでWindows動かすのが遅く感じるくらい
タイプ音は離れた席でポチポチやってる分にはいいと思うが
流石に人の真横でやってたら注意されたことが……orz
ノートパソコンよりは静かなんだけどなー

91 :
タイプ音か。パソコンの静音キーほどは無理だろう。ネックだが人のいるところでなんて小説書かないからいいや

92 :
DM20買わなくてよかった……

93 :
ポメラくらいなら気にならないけど、学校の自習室でこれ見よがしに
簿記用のデカイ計算機をカタタタタター!と 響かせてる連中には殺意を感じる

94 :
DM5で十分

95 :
ノーパソならなにがおすすめ?

96 :
>>95
キーボードがしっかりしてるもの

97 :
そんなのあるか?

98 :
>>95
エイサーとか、海外の。付属ソフトなしで5万円も出せば充分な能力だ。

99 :
>>93
そいつは電卓叩くのがへたくそか安物つかってんだよ
うまい人はうるさくしない
チラ裏スマン

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【盗作】小説家になろう【晒すスレ】 お終い (726)
web版 橙乃ままれスレッド その3 (864)
そこそこのプロ作家がマターリ語り合うスレ (323)
ワルプルギス賞6 (977)
【新設】 創芸社クリア文庫新人賞 〆2012年3月31日 (284)
【新設】 創芸社クリア文庫新人賞 〆2012年3月31日 (284)
--log9.info------------------
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ 7 (922)
Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- 41 (889)
♀百合・レズ♀描写のあるアニメを語る 93 (570)
ワンピースフィルムZ ネタバレスレ (552)
アニメーターになりたいという人集まれ93 (349)
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ20 (830)
ダンボール戦機 ネタバレスレ (873)
魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ88 (1001)
イナズマイレブン ネタバレスレ148 (586)
旧ハンター×ハンターアンチスレ その7 (611)
唯姫アニメ最萌2012優勝への軌跡 Part2 (562)
岡田麿里の脚本が酷すぎる ★6 (355)
ソードアート・オンライン ネタバレスレ part28 (835)
【速報】アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5842 (290)
【ネタバレ】遊戯王ZEXAL TURN-131【雑談】 (435)
まどか☆マギカはエヴァを越えたか6 (357)
--log55.com------------------
【免許皆伝】ビッグ画大先生のお得情報交換コーナー
咲いた咲いたお花が咲いた
【元祖】何でも撮ってうp
【廃墟】廃れゆく風景見せて 10物件目【廃車】
【リアリズムのマエストロ】ビッグ画ファンクラブ【Season3】
【冬休み】ビッグ画スーパー写真塾【Vol.2】
【ビッグ画流】天才写真家が勝つための投資術【Version2】
【断末魔】ビッグ画友の会専用悲喜こもごも【走馬灯】