1read 100read
2012年08月邦楽51: 日本のロックを代表する70〜90年代の名曲を選ぼう5 (901) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミスチルの胡散臭さは悪質杉 (983)
日本史上最強のロックバンドはミスチル (794)
【東扇島】 BAYCAMP 【9/10】 (636)
【東扇島】 BAYCAMP 【9/10】 (636)
a-nation 10 (601)
なぜかブックオフでよくかかってる曲について (537)

日本のロックを代表する70〜90年代の名曲を選ぼう5


1 :2012/10/29 〜 最終レス :2012/12/06
1.ロックシーンの象徴、日本独自の音楽性など様々な観点から参加者が時代を代表したロックの名曲を議論して選ぶスレです
2.[内容]
・70年代→80年代→90年代の順に各10曲決定
・どの曲も確定後の入れ替えはしません
3.[議論の流れ]
(1)曲を推薦→(2)審議(ロックか否か、知名度or影響力はあるか)→(3)候補曲認定or保留or却下→(4)候補曲の確定議論(名曲か否か)→(5)リーチ→(6)最終反論(延長可)→(7)確定orリーチ解除(解除の場合(4)に戻る)
・(1)の推薦文には「推薦」と明記の上、アーティスト名・曲名・リリース年・推薦理由を書き、音源(なるべく原曲)を貼ってください
・(1)、(2)、(4)、(6)は参加者の皆さんでやってもらい、(3)、(5)、(7)は1日の議論内容を吟味して私が決定します
・(2)と(4)と(6)は同時進行
・私が却下したまたは推薦者が取り下げた曲の再推薦は受け付けません
4.[候補曲認定に必要な条件]
・以下のどれかが欠けていると推薦されても候補曲に認定できません
(1)音源(原則、初出作品で判断)
(2)自作曲(作詞は外注でもOK)
(3)曲の一般知名度。それが無い場合は該当ジャンルやその周辺に与えた影響力か音楽的先進性のどちらかの説明
5.[対象ジャンル]
・フォーク・テクノに該当すると私が判断した曲は却下します。ただアーティスト名だけで曲も聴かずに即却下はしません
・ロックかどうか微妙な場合は推薦者に再説明を求めます。再説明が不十分な場合は保留とします
6.[候補曲の上限、同じアーティストの確定曲数、候補曲数、候補曲の入れ替え]
・候補曲は1年代で最大40曲。40曲候補が決まったらその年代の推薦は締め切り
・1アーティストの曲が確定するのは1年代1曲のみ(作曲者は同じだが名義が違う場合も1曲)
・複数の年代で同じアーティストの曲が1曲ずつ確定するのはOK
・同じアーティストの曲が候補に入るのは1年代2曲まで(作曲者は同じだが名義が違う場合も合計2曲まで)
・同じ年代で1アーティストから2曲候補に決まっていて3曲目以降が推薦された場合、先に候補になった2曲のどちらかの推薦者が了承すれば曲を入れ替えます
7.[リーチに必要な条件]
(1)推薦者以外の人も音源を視聴し高評価すること
(2)楽曲内容を評価した資料
(3)時代的価値

2 :
8.[スレ主より]
(1)好き嫌い以外の理由がない賛美・否定レスは「全て」無効。賛成でも反対でも必ず具体的根拠を述べてください
(2)候補認定以降「ロックではない」や「無名」、「影響力ない」という批判は無効(そういう理由で落としたいなら候補認定議論の時に根拠を付けて主張してください)
(3)連投やスレ違いの発言、暴言が酷い場合、そのIDに警告。二度警告を出しても無視した人はNG扱いにします
9.資料の引用ルール
・一部でも他人の文章から引用した場合、必ずソースを貼ってください
・ネット上の文献ならリンク、ネットに上がってないものなら著者(記者)名と著書(雑誌・新聞)名です
・雑誌、新聞の場合はなるべく何年何月(何日)発行かも併記してください
・ログインしないと見れない資料(有料サービス)や「無断転載を禁ずる」と書いてあるサイトからの引用は禁止します
【初出音源とリメイク音源の扱いについて】
・リリース(販売)されたもののみ音源とみなします
・インディーズ盤やアマチュア時代の音源でもリリースされていればOK
・リメイク音源は初出音源の評価には原則含めません。別の曲とみなします
・ただアレンジほぼ一緒、歌詞も一緒、変わったのは本人の声だけという様な形で再リリースされた曲はリメイクではなくセルフカバーとみなし、初出音源の評価に知名度の面でプラスアルファしたいと思います
注.ただしどの程度再リリースした曲が売れたかによるのであまりプラスにならない場合もあります
前スレ→http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1348785264/
避難所→http://jbbs.livedoor.jp/music/27273/#1

3 :
【最終反論のルール】
1.前提として、確定条件を満たしているからこそのリーチなので、リーチのまま保留にさせるのは基本的に不可能です。リーチになれば9割方確定します。ですので反対者はリーチになってから確定を阻止するより、候補認定やリーチを阻止する方が確実性はあります
2.リーチを解除するには、それまで推薦者や賛同者が述べてきた「名曲の価値」が疑われるような決定的な資料、もしくはその価値で比較した場合上回る音源(対抗馬)が出てきた場合のみです。対抗馬の場合は明確にリーチ曲より上だと言える資料が必要です
その場合は私の判断でリーチを保留ではなく解除にして、最終反論を一旦中止とします(もちろん推薦者・賛同者の再説明次第で再リーチは出します)
3.対抗馬は候補曲に限ります
4.対抗馬がリーチ曲より上であることが説明できても、それだけを理由に確定やリーチにはしません。基本的には個別に議論なので対抗馬は対抗馬の独自の価値を説明してください
5.最終反論の時間は基本的に2日(48時間)とします。私が今から最終反論に入りますと宣言してから48時間が最終反論の時間です。私が来れない時でも48時間経過したら、最終反論は自動的に締め切ります(以後の反論は無効です)
6.48時間で議論の決着が見られない場合、申し出があれば私が延長の了解レスをした時からプラス2日(48時間)、1回だけ最終反論を延長します
7.1回のリーチにつき2回以上の最終反論の延長はどんな理由があってもしません。ただし再リーチになった場合は前回と合計して2回以上の延長になることはありえます
8.最終反論の延長申請は締め切り時間までにお願いします。また必ず延長が必要な理由を述べてください。「賛成派の説明が○○の理由で不十分」や「対抗馬を推薦したが候補認定が間に合わないから延長希望」などです
9.締め切り時間を過ぎてからの延長申請、また好き嫌い以外の理由が明確でない延長申請は却下します
10.対抗馬の候補認定には推薦から早くても2日程度かかります。ですので、リーチが出てから対抗馬を推薦する場合は必ずセットで延長申請もしてください

4 :
ユニオン・ロッカー推薦文
ユニオン・ロッカー/ARB(1982)
http://www.youtube.com/watch?v=LlSUpP1mlr0
http://www.amazon.co.jp/W-A-R-B/dp/B00005GX89(スタジオ音源はここでちょこっと聴いて)
長年のファンでもなんでもないオイラが推薦するのは少々気が引けるが、最近この曲を聴いてぶっとばされてしまった。
なんでもARBの曲はワークソング、労働者のための歌と呼ばれていたらしい。
必死に汗水たらしながら働きながらも報われない(でも諦めるな)奴らに送る究極のロックンロール。
硬質で男臭いが、石橋の歌唱が感情に流され過ぎないとこも良い。
これは紛れもなく現代のロックだ。
愛だの恋だの夢だのと騒いでいたバブル期にこんな汗臭い時代外れのテーマで勝負していたというのが良い。
だから、親しみやすいメロディ、ボーカルのキャラの強さなど…売れる条件は十分にあったのに、セールス的にはあまり伸びなかった。
あと、ベースの太さだね。リズムセクションは現代のサウンドとして聴いても違和感がない。
(だから後のアルバムで世界最凶のゴリゴリベーシスト・JJバーネルが参加してもコメントを見るまで気付かなかった)
労働者のためのロックンロールバンドによる労働者のための歌
中でもユニオンロッカーは彼らの「ワークソング」を代表する曲の一つだと思う
http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD1000486/index.html
労働者のための歌といっても、パンクのように資本階級の豚どもを倒せ!とかやってるわけじゃないw
ごくフツーのサラリーマン、工場労働者、学生アルバイト、主婦のパートタイマー…、そういう一生懸命働いている庶民の気持ちを代弁したり、あるいは勇気づけてくれる。
それがARBのワークソングであり、そのような「ロック」を歌ったバンドは古今東西どこにもいなかった。

5 :
70年代の議論は前スレまでで終了しました。以下の10曲をロックの名曲といたします
【確定】
SATORI/フラワートラベリンバンド(1971)
ファンキーモンキーベイビー/キャロル(1973)
心の旅/チューリップ(1973)
タイムマシンにお願い/サディスティック・ミカバンド(1974)
私は風/カルメン・マキ&OZ(1975)
スローバラード/RCサクセション(1976)
SPINNING TOE HOLD/CREATION(1977)
銃爪/世良公則&ツイスト(1978)
勝手にシンドバッド/サザンオールスターズ(1978)
美術館で会った人だろ/P-MODEL(1979)

6 :
現在までの議論状況(80年代)
【候補認定を保留】
ユニオン・ロッカー/ARB(1982)>>933…10月30日0時18分まで候補認定議論期間
現在80年代の議論中及び推薦受付中です
推薦を受け付ける条件は
(1)1980年から1989年までにリリースされたロックの曲
(2)音源(なるべく初出のもの)と推薦文(短くてもOKですが、曲内容には触れてください)があること
(3)作曲が自作であること(歌詞は外注でも大丈夫です)
以上3点です。詳しくは>>1もご確認ください
テンプレは以上です。ここに書き込むのは、前スレを使いきってからでお願いします
それでは失礼します。引き続き、議論と推薦をお願いします

7 :
失礼いたしました。>>6を一部訂正・再掲いたします
現在までの議論状況(80年代)
【候補認定を保留】
ユニオン・ロッカー/ARB(1982)>>4…10月30日0時18分まで候補認定議論期間
テンプレは以上です。それでは失礼します。引き続き、議論と推薦をお願いいたします

8 :
>>4
日本の労働者は、ジーパンで働くこともリムジンを見かけることもあまりないはずだ。
ユニオンロッカーの歌詞は全く代弁になっておらず、ワークソングではない。
だいたい、ユニオンロッカーはサラリーマンに認めてもらえないのだぞ。
言っていることがむちゃくちゃすぎる。
ARBがワークソングであるというのは、ARBを大フューチャーした人気アニメの監督インタビュー発言から誤解が広まったものである。
たぶんアニメのインタビュアーはARBについてよく知らないと思うので、
監督が説明した言葉の大事なところを削るなど、何らかのミスがあったのかもしれない。
アニヲタは考えを改めておこう。
 ワークソングばかりでラブソングは無い、というのは正しいか http://rockoverjapan.com/worksong.htm

9 :
>>7
スレ主とやらは、もう少し慎重になった方がいいだろう。
ユニオンロッカー推薦文は、いくらなんでも言っていることがあほすぎる。
あほはおいといて、ARB自体はすばらしいものだと思うけどね。

10 :
・ジーンズはブルーカラーの、リムジンは富のアイコンである
歌詞において重要なのはイメージであり、現実の描写ではなくリンクであればよい
・ワークソングばかりではないが、だからといってワークソングがあったという事実まで切り捨てるわけにはいかない
<余談>
・ARBのPrivate Girlを聴くとTHE THEのOut of The Blueを思い出す
どっちも、娼婦とのRで孤独を慰撫する現代人の歌
THE THEも社会的な意識を歌詞に反映させてきたアーティストだ
・思うのだが、どういう目線で歌詞を書くかによって、例えば同じラブソングでも感触は全然違うだろう

11 :
●ユニオン・ロッカー/ARB
>この歌はサラリーマンを否定しているのではないか?
確かに、主人公の恋人の父親がサラリーマンで、彼が自分の生き方を認めてくれないことにいら立っている。
そういう舞台設定だ。
その意味でこの歌は「ブルーカラーのための」ワークソングかもしれない。
ただ、ARBの歌は単に特定の階層の労働者に向けられたものでは断じてない。
たとえば上記のPrivate Girlなどは毎朝ラッシュにもまれて通勤するサラリーマンが娼婦で癒しを求めるという設定である。
対象はあくまで働く人一般。だから、今でも普遍性がある。
ユニオンロッカーは彼らのワークソングを象徴する1曲ということだ。
>>10
ありがとう。
THE THEのOut of The Blue 休日にゆっくりと聴いて改めてレスしたいと思います。
では今夜はこれで。


12 :
前スレが埋まった後で書くべきでしたが、このスレの最初に反論が大きく書かれているので
ここで答えるのが効果的かと思い、あえて書かせてもらいました。
「ワークソング=労働者の歌を歌い続けて来たバンドがARBである。全国各地で、不良少年・少女、パンクスに混じって、ネクタイを締めたままのサラリーマンや作業服を着たままの労働者が仕事を終えてLIVEに駆けつけたバンドである」
「「戦うバンド」で片付けるにはもったいないぐらいエンターテイメントとして十分に楽しめる豊かな音楽性と表現力を持っており、そういう器の大きさや懐の深さこそが最大の魅力である」
http://janjan.voicejapan.org/culture/0402/040131720/2.php
私もこのウェブのファンの方とまったく同じ思いである。


13 :
>>11
THE THEはUKのバンド(というかマット・ジョンソン個人のソロプロジェクト)なので
レンタルして対訳読むなり自分で和訳するなりして欲しいです
当時のイギリスがサッチャリズムの只中にあったことを考え合わせるとより堪能できるかと
アルバム"Infected"は本当に素晴らしい作品だと思います
http://sound.jp/hardlistening/discreviews/infected.html
↑ライナーノーツの書き起こし

14 :
>>12
全体的にうさんくさいウェブサイトだった。
だいたい、このウェブサイトの文章を書いたやつはARBよりも労働組合の宣伝をするほうに力が入っているように見えるぞ。
リストラごときでガタガタ騒ぐのは根本的におかしいと思う。
労働者の勝手な都合を押し通して、手厚い保障をだらだら続けた結果がいまのヨーロッパやサッチャー以前の英国病だ。
リストラよりももっと悪いわい。

15 :
ということで5スレ目だよ〜

16 :
前は挙がってなかった曲を主に挙げていくよ
裏街道が好き
AUTO-MOD - レクイエム(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=fqp5kbOEUkU
日本のゴス/ポジパンの草分けAUTO-MODの代表曲
鋭利なギター・カッティングにサックスを絡ませて暗黒の旋律を奏でるそのサウンドはまさに和製バウハウスといった佇まい
ヘンテコなヴォーカルに持ってかれがちだけど、メロディなんかすでにV系の原型が出来上がってるよね
初期BUCK-TICKはサウンド含めかなり影響を受けたんじゃないかな
人脈の面からも無視できなくて
ここでのギターは布袋寅泰、ドラムは高橋まことのBOφWY組
ベースは渡辺貢(のちPERSONZ)

17 :
V系の元祖と言われてるオートモッドか
デッドエンドとか爆竹じゃなくオートモッド挙げるあたりマニアックなとこ突いてきたね
この頃もう布袋はBOOWYと掛け持ちだったんだっけ

18 :
DEAD ENDはジャパメタからスタートしたんで「もうひとつの始祖」といったところかな
BUCK-TICKはまだ開花に至らず
みんなもっと推薦しよう

19 :
日本でも海外でも、この当時は売れっ子スタジオミュージシャンというのが脚光を浴びた。
布袋は無名時代からアニソンや売れ筋の歌手のバックをやっており、その縁で最初の結婚をしている。
その一環として、馬の骨のバンドマンのバックをやることもあった。
世の中に、裏街道なんて存在しないよ。
どんなジャンルの音楽でも対応できるようなギター演奏技術など、実力のみが最後にはものを言う。
裏街道の馬の骨も、技術がなければ一人では何もできない。

20 :
「成人式はバカと暇人のもの」 若者に「尾崎豊」を強要するのはやめなさい - 常見 陽平(アゴラ) - BLOGOS(ブロゴス) http://blogos.com/article/28705/
裏街道すなわち、バイクを盗んだりガラスを割ったりする悪いやつを持ち上げるのは、
サヨクの思想である。
可哀想だから労働者を保護しろということだ。
その思想を売っているのが朝日新聞。
いい暮らしをしたければ表街道でも通用する技術を身に付けるなど、
まじめに勉強するほうがよい。

21 :
残念なことに、布袋自身が「俺はローテク」ということを認めてしまっているんだな
http://gigs.exblog.jp/8766322/

22 :
ギターソロがハイテクでカッティングがローテクという見方は、ヘビメタが流行した頃の一時的ものにすぎない。
ヘビメタが流行るちょっと前まで、ハイテクギターヒーローの頂点はラリーカールトンやスティーブルカサーだった。
カールトンやルカサーは、もともとバックでカッティングしていた人たちだよ。

23 :
ネトウヨってほんとバカ

24 :
ソロも素晴らしく弾けるしもっと黒っぽいでしょその人たち
並べるならジョーディ・ウォーカーとかジョン・マクガフとかいるでしょ
それに技術云々で言ったら今井寿なんてどう扱ったものやら
ギター弾くのやめたらかえってアンサンブルが安定した動画見たときは噴いたわ
そんな人でも東京ドーム埋めました

25 :
朝日新聞の記者は、東大などの優等生から順調に出世した存在であるにもかかわらず、
平凡以下の民衆にうまくすりよることができる。
布袋ローテク説はそれに似ている。
平凡以下の民衆タイプは、布袋にローテクであることを望むので、それ見越してリップサービスをしている。
技術にしてもお勉強にしても、何かを身に付けられるやつは頭がいい。
1980年代には、頭の良い新たな上流階級による強固な資本主義や商業主義社会は確固たるものになっている。
社会は進歩し、売上至上主義は幸福をうみだす。
頭の良い人にとっては、めでたしめでたしである。
しっかり勉強して技術を活用して働けばそれでよい。
ロック音楽で稼ぐのもよいことだ。

26 :
一般民衆は(俺も)ハイテクかローテクかなんてわからんからな。
はっきり言ってバックの演奏なんてイントロが印象的とか以外あまり意識
してない。
メロディーの出来が7割〜8割。

27 :
めんたい系から推薦
ザ・ルースターズ/恋をしようよ(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=h3NVdC7QTrg (スタジオ版)
http://www.youtube.com/watch?v=0pgp8RcVcUA (ライブ版)
パンク、パブロックがベースにあるルースターズのメジャーデビュー曲にして代表曲
ギターをかき鳴らし、荒っぽいビートで最初から最後まで駆け抜ける1曲
大江の狂気を感じさせる歌い方に個人的にはロックを感じる
男の欲望と情けなさをここまでむき出しにして歌ったロック(パンク)って邦楽ではそれ以前にはなかった様に思うので推薦
欲求をむき出しに歌ったロックならばそれ以前に村八分があるけど、彼らは「どうしようかな」にしても「にげろ」にしても人間一般の欲求を歌っていたように思う
斉藤和義やOKAMOTO’Sがこの曲をカバーしている
http://www.youtube.com/watch?v=iin_XeeRYWc (斉藤和義)
http://www.youtube.com/watch?v=2uFhXgmKFlg (OKAMOTO’S)

28 :
まあ前にも言ったけど別にユニオンロッカーが決まるのを邪魔したいわけじゃない
最初にユニオンロッカーの音源貼ってdevoに紹介したのは自分だし
どっちも選ばれていいと思ってる
ただめんたい系は問答無用でこれ1曲ってのがあまりないので他のバンドの曲を推してみた
モッズからも1曲推薦するかも

29 :
めんたいみたいな雑魚パクリ集団からはまとめて一曲でいいよ、それでも多いくらい

30 :
また一行否定が湧いてきたか
中傷しか出来ないなら引っ込んでろ

31 :
乱暴な意見だな
まあARBはクラッシュ、ルースターズはストーンズからの影響濃いけどな

32 :
今日はdevo来ないのか
珍しいな

33 :
>>30
おまえは荒らし煽るだけだね

34 :
遅くなりました。昨日は来れなくてすみません
>>33まで読みました。ご意見ありがとうございます
まず、ユニオン・ロッカーの候補認定議論は30日の0時18分で終わりました
そこまでの議論から判断し、前スレの967や>>11-12で推薦者の方は十分反論できていると思いますので、ユニオン・ロッカーを80年代1曲目の候補曲に認定いたします
これからは確定議論となります
推薦者以外の方で音源を聴いて評価している方は>>10さんがいらっしゃいますので、この点はクリアしています
リーチに必要な条件は以下の2つとなります
(1)>>12で資料を提示していただきました(ありがとうございます)が、確認したところ曲内容に深く踏み込んで評価した資料ではないので、もう1つ別の観点(労働者に支持された点以外)から評価した資料を提示いただく必要があります
(2)この曲の時代的価値を改めて簡潔でもいいのでご説明いただけると私含め他の参加者の方にも分かりやすいのでお願いします
以上2点がクリアになれば、リーチを出したいと思います

35 :
【レクイエムと恋をしようよについて】
>>16さん、>>26さんご推薦ありがとうございます
遅くなりましたが、本日推薦を受け付けます
2曲とも今から2日間(48時間)、候補認定議論の期間とします
推薦者以外の方は>>16>>27の音源を聴いた上で、「レクイエム」と「恋をしようよ」を候補曲にすべきかどうかご意見をください
賛成でも反対でも具体的根拠を付けてください(根拠が全く無かったり、好き嫌いしか根拠が無い意見は採用できません)
推薦者のお2人については、「レクイエム」に関しては先進性と影響力、「恋をしようよ」に関しては先進性を推薦文で説明しているので、追加の説明は特に求めません
ただ更に推薦曲について語りたいことがありましたら、ぜひ追加説明をお願いします(その方が確定に近づきます)
・11月3日(土)0時51分
今から上記時刻までが候補認定議論の期間です
この時刻までに具体的な反対根拠が提示されない場合(もしくは提示されても、推薦者や賛同者の方が反論した場合)、「レクイエム」と「恋をしようよ」を候補曲に認定いたします

36 :
現在までの議論状況(80年代)
【候補曲】
ユニオン・ロッカー/ARB(1982)>>4
【候補認定を保留】
恋をしようよ/ザ・ルースターズ(1980)>>27…11月3日0時51分まで候補認定議論期間
レクイエム/AUTO-MOD(1983)>>16…11月3日0時51分まで候補認定議論期間
>>16さん>>27さんへ
>>35でアンカーミスしてしまったので訂正いたします。ご推薦ありがとうございます
>>29さんへ
>>2にもありますが、アーティストに対する中傷行為は無効かつ禁止です。言葉を慎んでください
とりあえず注意にとどめますが、次に同じことをした場合は一度目の警告とします
それでは失礼します。引き続き、議論と推薦をお願いいたします

37 :
>>34
いつも乙です。
ユニオンロッカーについては他の候補曲がもう少し出そろったあたりで改めて資料の提示などを
していきたいと思います。
正直「この曲自体の」時代的価値、それもサウンド的にどうだこうだ というのはまだつかめていないw
とりあえずオイラは80年代では一番カッコイイ曲だと思ったもんで。候補認定はとてもうれしい。

38 :
今日は紹介&推薦された曲を聴こう。
Private Girl/ARB(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=ThYRYXceUkE
打ち込みを使い始めたARB
ギター(メンバーチェンジ)も実に平均的なプレイする人で、最初聴いた印象は「男性版レベッカ?」
でも長年、あらゆるジャンルを獲りこんできたARBのキャリア全体を考えて改めて聴いてみると
こういうネガティブというか内省的な歌だからこその輝きというのは感じる。

39 :
Out Of The Blue /The The(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=WN4rGaG9pAc&feature=related
社会への批判精神が旺盛で、なおかつ作曲からアレンジまでプロフェッショナルな仕事をこなす歌手兼ソングライター。
同時代のイギリスのアーティストでは、前者ではモリッシーやボノ、後者ではエルヴィスコステロやジョージャクソンあたりを知ってるけど
ザザというのは知らなかった。両方とも高いレベルで揃っているってのが凄い。顔はいまいちだけど。
これは良い。というか英白人ならではの洗練されたクロさがあふれる「大人な音」なのでオイラにはまだ曲の細部まで全部を味わいつくせない。でもそこがまた良い。
スタイルカウンシルもスイングアウトシスターもこの辺の時代の音は大概聴いているつもりになってたが、こんな隠し玉(っつてもイギリスではかなりメジャーらしいんだが)があるのか。
そういえば中学生の時キャロルキングの「つづれおり」を聴いても屁とも感じなかったが今では愛聴盤である。
いずれザザにオイラが追いつく日もやってくるのだろう。

40 :
The The "Infected"
http://www.youtube.com/watch?v=Ey0eS-Nx6Ks
The the - Sweet bird of truth
http://www.youtube.com/watch?v=lqXk0mAuOXU&feature=related
この2曲が良かった。PVも面白い。

41 :
Get Wild/TM NETWORK(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=S9Od5nU7KJk
ご存知小室さん率いるTM NETWORKの代表曲。90年代の音楽は小室哲哉抜きでは
語れないと思うけど、その原点ともなった曲だね。
とにかくかっこいい。シンセサイザーなんてもう目新しい物ではなかったと
思うけど、一番うまくかっこよく活用してたんじゃないかな。
小室さんはYMOの影響を受けたと語ってるけど、YMO的なものをうまくポップス
にとりこんだと思う。君に胸キュンより個人的にはだいぶいいかとw
大げさに言えばいわゆるJPOPってここから始まってる。

42 :
まあオートモッドもルースターズも特段、不満は無いから候補でいいが…
今回は鉄板曲を外すことにしたのか?

43 :
>>41
と思ったらベタな曲が推薦されてたか
いや、ベタでいいんだけどね

44 :
あ、U2はアイルランドか。
AUTO-MOD - レクイエム(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=fqp5kbOEUkU
バウハウスとかLAヘアメタルがヴィジュアル系の源流になったというのは知ってたけど
よくわかんなないのはよりにもよって何で相反するこの2つが?てとこw 
AUTO-MOD など、その仲介となったバンドの役割ってきっと凄く大きかったんだと思う。
これからいろいろ聴いてみたい。
ダークネスな歌詞世界 V系風のメロディ 布袋のエネルギッシュなギター 演劇チックな曲展開。 
でもこのろれつの回らないアル中のようなボーカルも凄く良いよ。
逆にバウハウスはデヴィッドボウイを直接的に連想しちゃうからオイラ的には減点。
色んな要素がてんこ盛りで良いか悪いかも分からないけどwとにかく魅かれる曲だ。

45 :
Get Wildはスネアを大胆に省略したリズムトラックが肝だよなあ
つまり低音部の強調だよ

46 :
小室さんを認める人にはちょっと面白いと思うので貼っておきます
TBSラジオで毎週土曜日21:30〜「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」2008年11月 9日
小室哲哉特集「TKサウンドが遺したものとは何か?」
http://www.youtube.com/watch?v=xXtdnpLkBKs
http://www.youtube.com/watch?v=zP8QVFPY47A&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=Mr1iOEpN7gU&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=M816ph9T_Zw&feature=fvwrel
小室氏の最大の功績は日本の音楽シーンにダンスミュージックを
翻訳して根付かせたことだそうです。
まあ小室さんはアンチもいっぱいいると思いますが、自分は好きです。

47 :
GETWILDに比べると、やはりAUTO-MODみたいなマイナー曲は無駄が多いな
音をゴチャゴチャ増やしただけでパワーが圧倒的に足りない

48 :
急に小室ヲタが湧いてきたな

49 :
>>48
自分はサザンヲタです。小室も好きですが一番はサザンです。
サザンも80年代に入っていかにコンピューター音楽を取り入れるかで格闘
してきました。(ちょっと大げさですがw)
一つの結論がミスブランニューデイあたりです。
http://www.dailymotion.com/video/xt0tcz_pv-southern-all-stars-yy-yyyyyy-yy_music
メロディーあたりもそうですね。

50 :
>>49
まさかそれも推薦?

51 :
サザンの80年代は名盤「KAMAKURA」や栞のテーマ、Ya Ya (あの時代を忘れない)、
みんなのうた、など佳曲はたくさんありますが、シンドバッド、エリーを越える
インパクトのある曲はないと思いますので特に推薦しません。

52 :
49は雑談です。

53 :
>>45
まあそもそもドラムがメンバーにいないからね
TMNみたいなキーボードがいてドラムのいないバンド(打ち込みで済ませる)って形態90年代のビーイング系に多かったな

54 :
TH eROCKERS / 可愛いアノ娘(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=kjMl2-lq8h8
めんたいの最高峰。
映画「爆裂都市 BURST CITY」ではルースターズと共演し、
映画「ロッカーズ」ではルースターズのメンバーがサウンドを再現した。
知名度はARBの石橋凌に劣らない。どちらもよい俳優だ。

55 :
Get Wild、wikiには
後に、小室哲哉は、雑誌『サウンド&レコーディング・マガジン』の
インタビューで、「このオリジナルバージョンのドラムは打ち込みで
は出せないタイム感を出すために、ドラムトリガーを使って山木秀夫
が叩いた」と語った。
と書いてあるね。

56 :
何だサポートでドラム入ってたのか
完全打ち込みだと思ってた

57 :
Iの推薦が華麗にスルーされててわろた

58 :
キックを強くして低音を響かせるのは当時のEBMとか?
http://www.youtube.com/watch?v=oUcQnl6zdkE
トランスでもそれは変わりないよねー
http://www.youtube.com/watch?v=6nwRSv7uWjQ
まあTMNはクラブミュージックの導入が日本じゃ早かったと言えそう

59 :
なんか、楽しくなってきたねw
>ザ・ルースターズ/恋をしようよ(1980)
>TH eROCKERS / 可愛いアノ娘(1980)
両方とも今聞いてもかっこいい。賛成。ルースターズは時代的価値とか影響力なんか腐るほどあるしw
前者はキンクス、後者はエディコクラン
R&B→60年代ブリティッシュビート→めんたいという流れ
めんたいってのは人気の理由がこれまであんまりピンとこなかったんだけどいろいろ聴いてみてやっとわかった
要するにローリングストーンズの1stアルバム(リズム&ブルースと初期のロックンロールのカバーアルバム。もの凄くかっこいい。ピーターバラカンが生涯のベストの1枚にあげていた)
が当時イギリスで馬鹿売れしたのと似た現象だったんだな
日本の若者へのロックの源流(=リズム&ブルース)の紹介という
>Get Wild/TM NETWORK(1987)
ダンス+ロック+歌謡曲 後のコムロ現象の原点がここにある
でも90年代のTRFよりもこっちの方が断然好きだし新鮮に聴ける
小室さんって確かに当時当時の流行りのダンスものなんかを下敷きにしてるんだろうけど、出来ちゃうのは日本オリジナルだよね
そういう意味ではYMOより凄いのかも
また明日



60 :
めんたいヲタしかおらんのか

61 :
あの子は太陽のKomachi Angel

62 :
80年代には、タモリの「ハナモゲラ」や田中康夫の「なんとなくクリスタル」が脚光を浴びた。
いろんな新語や専門用語を口から発してかっこつけることが流行したのだが、
たいていの場合、発している本人もその言葉の意味をわかっていないのである。
ハナモゲラやなんクリは、それを揶揄する批判精神からうまれたものだ。
ブリティッシュだのR&Bだのと言っているやつも、実はよくわかっておらず内容が無いようだ。

63 :
devo叩きはいいからもう少し可愛いアノ娘について語れば?
陣内の俳優としての知名度とかどうでもいいことしか言ってないけどw

64 :
可愛いアノ娘は詞がストレートでちょうどよい。
恋をしようよだとストレートすぎる。
いくらなんでももう少し洗練しよう。
だいたい、これはストーンズがカバーしたブルース曲のパクりではないか。
頭がいい人ぶりたい都会人は、洗練さをアピールしようとして意味不明な言葉を吐いている。
タモリ、田中康夫、陣内孝則などの田舎者は、それに対して批判精神を突きつけたのだ。
田舎では、RRやりたいなど、いろんな言葉がストレートであり、
デートなどという意味不明な行動よりも、夜這いが盛んという事実がある。

65 :
オフコース/Yes-No (1980)
http://www.youtube.com/watch?v=iqLMxmqGP8E
オフコースは東北の田舎者である。
「君を抱いていいの」という言葉は、それなりに都会に配慮しておとなしめだが、
都会のラブソングに比べれば十分に直接的だ。
むかしの田舎で夜這いが行われていたというのは、事実だ。
それを考慮しておく必要がある。

66 :
オフコースとか論外

67 :
Get Wildはシティーハンターの主題歌である。
少年漫画誌でゴールデンタイムアニメにもかかわらず、夜這いでもっこりしている。
夜這いとは、そのぐらい普通の習慣だ。
都会の洗練された言葉やラブソングなんか、根本的におかしいにきまっとる。
ミスブランニューデイもそこに批判精神を込めた曲だ。
洗練された意味不明な言葉を吐くエセ都会人は、それを隠そうとして論外だなどというが、
おまえのほうが論外だ。

68 :
ミスブランニューデイはブランド物で身を固めた女の娘達をちゃかす歌だけど
そんな女の娘をやっぱり好きになってしまう男ってもののわびしさを歌ってる
ところが桑田らしい。

69 :
>>68
そんなふうに、都会発信のおしゃれ情報誌みたいな言葉を並べても何も伝わらないよ。
そんなに好きなら夜這いをすればいいだけのことだ。
当時はそれが普通に許される社会だ。

70 :
キチガイの思考を普通とか言われてもね

71 :
マイノリティ思想とは、いい政治やってくれるならクロンボが大統領でもいいし、
気に入った車があれば日本車に乗ればいいし、
いい曲ならば迫害されたアイルランドでもかまわないし、
いい男なら田舎者でもかまわないということだ。
結果として生まれたのは、差別の撤廃であり、
家柄や出自のような古い思想が軽視され、頭のいいやつならクロンボだろうとアジア人だろうと地位と名声と財産を築くことができる社会だ。
そして都会の上流階級がモテなくなった。
ホンダのバイクやソニーのラジオが世にあふれ、
レコード会社専属や徒弟制度ではないミュージシャンたちがレコードをたくさん売った。
そして生まれたのは、頭の良い新たな上流階級によるさらに強固な資本主義や商業主義社会だ。
頭のよい田舎者が都会に出てきてモテて夜這いをしまくるということだろう。
こうして社会は進歩し、売上至上主義は幸福をうみだす。
頭の良い人にとっては、めでたしめでたしである。
しっかり勉強して働けばそれでよい。
ロック音楽で稼ぐのも夜這いをするのもよいことだ。
君を抱いていいの。

72 :
普通に荒らしだろこれ

73 :
こういう話を荒らしだと思うなら、君は幸福になれない。
別に強姦を薦めているわけじゃないんだぞ。
最初に言うべき優しい言葉は「君を抱いていいの」がしっくりくる。
好きになってあーだこーだなんてのは、後からでよし。
ミスブランニューデイPVやシティーハンターを見ればわかる通り、まずもっこりするのが自然な行動ではないか。

74 :
荒らしだな。
自分のブログにでも書けば?

75 :
草食系が文句をいってやがる。
とてもまじめで正しい話をしているのに、偏屈な奴らだ。

76 :
あまり推薦が増えないね
じゃあ、TMNが出たから似て非なる曲を挙げる
前も出したけど落ちちゃった
SOFT BALLET - BODY TO BODY(1989)
http://www.youtube.com/watch?v=HEJ_KW3-GGQ
ハンマービートとメタルパーカッションを絡めた強靭なリズムと下世話なメロディで無遠慮に盛り上げる、当時の日本では異色のデジタルサウンド
攻撃的なシンセの扱い方は当時かなり早かったのでは
デペッシュ・モードやEBM勢の名前が頭に浮かぶ(ベルギーのFRONT242に同名曲あり)が
それらの音作りを、攻撃性を保ったまま日本のメジャーに持ち込むことに成功したと言えそう
hideやBUCK-TICKがインダストリアルを取り込んでいく先導になっただろうし、BRAIN DRIVEやM-AGEのようなフォロワーも生まれた
小室系列とは別の、どっちかといえばV系に近い流れで進んでいったロック×テクノの端緒となった曲と評価できましょう
意外なところではアニソンに影響力が飛び火、I'VEの曲にはソフバの痕跡が見え隠れ
I'VE所属のMELLのアルバムに森岡賢が招かれて、ライヴでもただのバックバンドを超えた目立ちっぷりを許されていたりw

77 :
ああソフトバレエか
ソフバってインダストリアルなん?
当時は前衛的な音出してたね

78 :
>>77
ソフバというか藤井麻輝がインダストリアルだね
推薦曲からは離れるけど、例えば初期の曲なら
http://www.youtube.com/watch?v=UdA1cpAivyU
↑あからさまにEBMしてる
http://www.youtube.com/watch?v=GxK4fkpMcQU
↑ノイジーなギターとボイスサンプリングがMINISTRYを彷彿とさせますね

79 :
んじゃあ定番
雨あがりの夜空に/RCサクセション(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=3pz1c_gZlsM
スローバラード出ちゃったけど、RCの代表曲と言えばやはり雨あがりの夜空に
でしょう。ライブではラストあたりで最高に盛り上がる曲。
忌野清志郎って人はわりと古いタイプの典型的なロッカーだったのではないかと
思う。いわゆる人生ロケンローって感じで。
ロックってのは反骨精神であり、自分の生き様を曲に叩きこみ、魂こめて歌っ
てた人だったなあと。
桑田佳祐も清志郎が亡くなった時、ラジオでいろいろ語ってた。接点はあまり
なかったそうだけど。
桑田佳祐なんかとはエロソング好きとかおちゃらけ好きとか共通点も多いけど
根本的な部分で違ってたなと。桑田はとにかくいい音楽作ろう、音楽を楽しもう
って人で、自分の人生をぶつけるとかとはちょっと違うタイプだなと。

80 :
>>78
紹介サンクス
2曲とも聴きました
no pleasureは知ってたけどこういうのもインダスに含まれるんだね
まあRCにしてもソフバにしてもこのバンドならこれでしょってぐらいの代表曲なんで異論は無いです

81 :
間違えた
76じゃなくて77です
すみません…

82 :
>>79
接点はこれでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=IxYIcrRiM1U
てか、こういうライブもあったよ
http://www.youtube.com/watch?v=NTLarZpJ-S0
http://www.youtube.com/watch?v=G8DE32EsnBU
http://www.youtube.com/watch?v=wKccCOgEcLM
原坊は中学生の時、ヤングインパルスかな?のライブでRCを見に行ってたらしいよ
そんなエピソード、どこかで見たことある

83 :
ビクターに移籍してからはガチのノイズナンバーをアルバムに混ぜたりしてたな>>ソフバ
推薦曲はポピュラリティとらしさのバランスがとれてるのを選んだつもり
代表曲だし

RC来ますか
アンセム的な存在感のある曲だしねえ
アンセムと言えばジャパメタが挙がらないな

84 :
邦楽界の玄人達による長期議論により完成させられた公式ランキング(確定版)
【S】
久保田利伸、小野正利 、人見元基、飛鳥涼
【A+】
松崎しげる、山下達郎、根本要、田中昌之、稲葉浩志 、布施明、前田亘輝、生沢佑一
【A】
小田和正、河村隆一、デーモン閣下、中西圭三、西川貴教、遠藤正明、井上陽水 、鈴木トオル
松山千春、山田雅樹、米倉利紀、鈴木雅之、玉置浩二、ATSUSHI、三浦大知、川畑要、堂珍嘉邦、秦基博
【B+】
中川晃教、ISSA、岩沢厚治、黒田俊介、佐藤竹善、中島卓偉、桜井賢、藤澤ノリマサ、YAMA-B、青木隆治、TOSHI
黒沢薫、五木ひろし、下山武徳、清貴、山崎まさよし、石井竜也、細川たかし、杉山清貴、槇原敬之、草野マサムネ
【B】
林田健司、松田亮治、日浦孝則、伊藤俊吾、上杉昇、角松敏生、宮沢和史、長谷川きよし
森重樹一、橘慶太、清水翔太、岡野昭仁、hyde、GACKT、TAKE、m.c.A・T、北島三郎、谷村新司
中村耕一、西田昌史、小椋佳、吉幾三、 藤井フミヤ、平井堅、村上てつや

85 :
ハイハイ

86 :
>>79
>桑田はとにかくいい音楽作ろう、音楽を楽しもう
>って人で、自分の人生をぶつけるとかとはちょっと違うタイプだなと。
そうでもないんじゃない?
桑田も大いに楽しんでるんだろうけど、
清志郎も好き勝手に自分の思うように生きた人だと思うよ
RCの人気絶頂の時は、全然楽しくなかったってよ
成功をエンジョイ出来ない貧乏性とか
RC解散後は、絵書いたり、自転車乗ったりと大いに楽しんでたようにみえる
バンドをやってるときが一番楽しい、子供が遊んでいるような感じだとか
とにかく、ゆるい人でしょ

87 :
遅くなりました。昨日は来れなくて申し訳ありません
>>86まで読みました。ご意見ありがとうございます
まずGet Wild、BODY TO BODY、雨あがりの夜空にの3曲の推薦を本日付けで受け付けます
>>41さん、>>76さん、>>79さんご推薦ありがとうございます
Get Wildについては推薦者の方が影響力、>>58さんが先進性を語っていますし
BODY TO BODYについては推薦者の方が先進性、影響力共に語っていますので追加の説明は特に求めません
もちろん推薦曲について追加で語りたいことがある場合は是非、語ってください。その方が確定に近づきます
ただ雨あがりの夜空についてはもう少し曲内容について追加で説明していただきたいです
忌野清志郎のロッカーとしての姿勢は素晴らしいと思いますすが、ここは曲について議論するスレですので…
この曲の先進性でも知名度でも影響力でも構いませんので、お願いいたします
Get Wild、BODY TO BODY、雨あがりの夜空にの3曲の候補認定議論も期間は今から2日間(48時間)といたします
11月5日(月)0時49分
上記時刻までにGet WildとBODY TO BODYについては具体的な反対根拠が提示されなければ(または提示されても推薦者か賛同者が明確に反論できれば)、候補曲に認定します
雨あがりの夜空にも推薦自体は受け付けましたので、上記時刻までに推薦者か賛同者の方の追加説明があり、かつ具体的な反対根拠が提示されなければ(または提示されても推薦者か賛同者が明確に反論できれば)候補認定します

88 :
【Get Wild、BODY TO BODY、雨あがりの夜空について(追加)】
推薦者以外の方へ
候補認定議論の期限[11月5日(月)0時49分]までに>>41>>76>>79の音源を聴いて、以上3曲を候補にすることに賛成か反対かをご表明ください
賛成でも反対でもなるべく根拠を付けてください。好き嫌いだけしか理由がない意見は採用できません
【レクイエムと恋をしようよについて】
本日0時51分をもって候補認定議論は終わりました
明確に候補認定に反対意見を表明した方はいませんでしたので2曲とも候補曲に認定したいと思います
これからは確定議論に入ります
推薦者以外に音源を聴いて評価している方はレクイエムは>>44さん、恋をしようよは>>59さんがいらっしゃいますので大丈夫です
後は
(1)楽曲内容を評価した資料(なるべく曲内容に踏み込んで評価しているものが望ましいです)
(2)時代的価値の説明
以上2つを提示していただければ、リーチを出したいと思います

89 :
現在までの議論状況(80年代)
【候補曲】
恋をしようよ/ザ・ルースターズ(1980)>>27
ユニオン・ロッカー/ARB(1982)>>4
レクイエム/AUTO-MOD(1983)>>16
【候補認定を保留】3曲とも11月5日(月)0時49分まで候補認定議論期間
雨あがりの夜空に/RCサクセション(1980)>>79
Get Wild/TM NETWORK(1987)>>41>>46>>55>>58
BODY TO BODY(1989)>>76>>78

90 :
昨日のID:REgJQxdT0さんへ
申し訳ありませんが、貴方については前スレでNG扱いにしましたので、可愛いアノ娘とYes-Noの推薦は受けられません。ご了承ください
あと推薦者や住民の方を中傷するのはやめてください(>>62>>67>>75)
再三、注意しているはずです
>>66(>>70)さんへ
NGにしてる人を煽らないでください
今回は注意にとどめますが、また同じことをした場合、警告します
あとポップロック・ソフトロックについても推薦があれば受け付けますので(>>1にある通りどの点からロックなのかの説明を求めますが)、オフコースも別に論外ではありません
NGの人のレスだから無効にしているだけなので
それでは失礼します。引き続き、議論と推薦をお願いいたします

91 :
今はとにかくいっぱい推薦して候補曲を増やすのがいいと思うな
あわてて確定しても実りが少ない

92 :
同意
前回は曲が30だか40出揃うまで確定議論はしない年代があったんだよな
80年代だったか90年代だったか忘れたが

93 :
>>79
「雨上がりの夜空に」は要するにRなのだが、まわりくどい。
現代のように草食系が増え、まわりくどいハナモゲラクリスタル言葉を好む人間が異常に増加する社会の中で、
まわりくどい歌が過大評価される傾向には危惧を感じる。
見ての通り、オフコースやロッカーズを卑劣な手段で貶めるやつも出てきたが、
それは違うと何度でも言い返してやる。

94 :
NANA/チェッカーズ http://www.youtube.com/watch?v=B-OsJ9WdqbY
SKIPPED BEAT/KUWATA BAND http://www.youtube.com/watch?v=x3BduFV05BQ
モニカ/吉川晃司 http://www.youtube.com/watch?v=HYtNpiKWG_k
Rやスケベを直接的な言葉で表現するのはいいことだ。

95 :
こんなことをまじめに語るのも変な話だが、
草食系や出生率など、いまや社会を揺るがす大問題であることは事実だ。
卑劣な手段で社会の転覆をもくろむテロリストのような連中には、
何度でもそれは違うと言い返してやる。

96 :
雨あがりの夜空には、本当に車がモデルらしいよ
当時、清志郎が乗っていた愛車、日産サニー・クーペが廃車になった時のこと

97 :
wikiにも書いてたわ
5万円で買った忌野の愛車日産・サニークーペが廃車となる。
井上陽水のアルバム「氷の世界」に提供した二曲の印税で買ったと言われる。
この車をモデルとしてこの頃「雨あがりの夜空に」の歌詞が書かれた。[9]
その後も忌野は2台続けて中古のサニークーペを購入したが、これは当時一番安い
中古車だったからである。

98 :
赤いスイートピー/松田聖子 http://www.youtube.com/watch?v=2Z5zIFoGcg0
反社会的な歌詞が特徴。
手も握らないとは何事だ。
これは反骨精神の魂である。
当時には、自動車をドライブして各地のデートコースをめぐることを、
男女交際だと勘違いしている連中が出現し始めた。
そんなことよりもっと大事なものがある。
>>97
どうしてそこまで自動車にこだわるのか。
おまえは大事なことを忘れているだろう。

99 :
80年代当時は、商業主義のマスメディアによって、Rに至るまでのハードルが引き上げられた。
やるためにはステキな自動車やステキな洋服やステキな音楽のRクが必要ですよ。
そうやって民衆を人工的に教育すればするほど、商品がたくさん売れる。
このスレで書き込みをする人間は、これらのうち音楽のRクに感化されている者が多いようだ。
しかし、自然に回帰して清く正しい考えを取り戻せば、そんなものは役に立たないことに気付くだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
夏の魔物-AOMORI ROCK FESTIVAL '12 (348)
西野カナ(笑)加藤ミリヤ(笑)AZU(笑)青山テルマ(笑) (354)
a-nation 10 (601)
湯水の如く金掛けたのに売れなかった歌手 23人目 (750)
【隔離】男性ボーカリスト歌唱力評価【R&B】 (418)
浜崎あゆみって、邦楽アー全員に嫌われてるの? (313)
--log9.info------------------
TennisWarehouseについて語ろう5 (413)
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド37【ファン】 (430)
【Kimiko】クルム伊達公子 Part45【Date Krumm】 (958)
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】 (262)
【WTA】日本を代表する女子プロテニスプレーヤー13【ITF】 (571)
守屋宏紀 Hiroki Moriya その2 (404)
【スイス】ロジャー・フェデラー84【peRFect】 (426)
【片手専用】バックハンド【One-handed】 (296)
アンディ・ロディック 9 (204)
テニスシューズ 5 (213)
大学のテニス界 (456)
大阪のジュニア女子についてっ!!! (508)
【87〜】次世代王者議論スレ【20代前半】 (717)
【暴利】mixi・TennisOffの不審主催者【不純】 (336)
【熱血】★松岡修造を熱く語る part2★【CM帝王】 (572)
【両手・片手】 バックハンド総合★5 【スライス】 (681)
--log55.com------------------
【ウメチャンネル】ウメ専スレ16【アンチ】
動物園批判する人ってどう思う?
南紀白浜アドベンチャーワールド28【和歌山パンダ】
熱川バナナワニ園
今、旬な展示会★54
☆かきくけ関西◎関西の展覧会を語るスレ
上野】国立科学博物館18【ミイラ和食ハンター】
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.9