1read 100read
2012年08月家ゲーレトロ17: PCエンジン VS メガドライブ38戦目【交流】 (362) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロマサガ3魔海候フォルネウスのアビスの力を40! (842)
久しぶりにやりたいMDソフト (254)
ネオジオNEOGEO総合スレ (204)
ネオジオNEOGEO総合スレ (204)
【SFC】奇々怪界 謎の黒マント【ナツメ】 (461)
天地を喰らうU諸葛孔明伝を語るスレ (505)

PCエンジン VS メガドライブ38戦目【交流】


1 :2012/11/16 〜 最終レス :2012/12/04
かつて家庭用ゲーム機で人気を分けた二機種。 当時はファミコンよりも性能に優れ、
アーケードの「雰囲気」をほんの少し 味わうことが出来ました。
お互い、良きライバルハードとして 後世にその伝説を語ろうじゃありませんか。

2 :
ダライアスII
AC・PCE・MD 三画面比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16483752

メガドライブは忠実移植→嘘でした
ゲーム性は再現している→嘘でした
画面比率はアーケードに忠実→嘘でした
メガドライブは本家移植→嘘でした
サウンドはOGRが担当→嘘でした
メガドライブは敵の動きが30FPS
上空に飛び上がる演出なし
右下のしょぼいの何?ファミコン?
Bを選んでもCを選んでもアーケードとぜんぜん違うステージの機種があると聞いて
ボス倒しても破片が飛び散る演出なし
野外と洞窟を行き来する場面展開もなし
ショットとボムの消滅エフェクトなし
弾が障害物のはるか手前で消えるクソ判定
砲台の残骸もなし
小さいうえに異常にカクカクした動きのランタン
しょぼさを誤魔化すために妙に曲のテンポが速いメガドライブ
THRUST ENGINE IGNITIONで加速する演出なし
真ん中で撃ってるだけで終わるショボ隕石
ニボシサイズで飛び上がらないシーラカンス
サビでボスに突入しないもっさり展開
破片が散らないかわりに長くてくどい撃破SE
荒らしもさすがにここまで現実を見せ付けられてメガドライブ擁護するのは厳しいみたいだな
外注スタッフ制作だから本家移植ってのも嘘
誰が見てもメガドライブがしょぼいのにまだ頑張ってるのか・・・
この映像を見てまだ現実から目を背ける根性はさすがだな
見苦しい悪あがきはもうやめようぜ・・・アーケードやPCエンジンを叩いてもメガドライブががっかり移植だった事実は変わらないよ・・・
インターネットで自由に捏造ができる時代になるまではメガドライブのほうがボロクソに言われてたんだよな
都合が悪くなったらPCエンジンを叩けばいいと思ってるからな

3 :
セガCS事業の歩み
------------------------------------------
1994年度 -45億 ←サターン発売
1995年度 -335億 ←メガドラ撤退
1996年度 -274億
1997年度 -229億 
1998年度 -105億 ←ドリキャス発売
1999年度 -430億
2000年度 -692億
2001年度 -690億  ←ハード事業撤退
2002年度 55億
2003年度 -85億
2004年度 -28億
2005年度 -88億
2006年度 19億
2007年度 17億
2008年度 -59億
2009年度 -9.4億
2010年度 63億
2011年度 19億
2012年度 -151億

4 :
SEGA関係者の証言

「サターンは結果 国内でとんとん 海外で惨敗
 メガドライブは 世界で成功したと思われてますが
 ぶっちゃけた話 トントンですよ
 最後にアメリカからデッドストックが どわーーって 帰ってきた」
http://grafx.main.jp/p&m/src/1318496039738.jpg

セガのハード事業=金を借りるネタ
>Saturn の商業的な失敗が明らかになったとき、銀行はセガから融資を引き上げようとした。
>毎年数百億円の転換社債の返済を行っていたセガに融資を引き上げられる余裕は無かった。
>そこで、セガは Dreamcast の発売を前倒しして銀行に融資を求めてしまったのだ。
>つまり、Dreamcast は金を借りるネタにされたのだ。
>未熟な状態で発売された Dreamcast の運命は過酷であった。
>最初の一年は、PlayStation2 の最初の一年よりも酷いソフト不足に悩まされた。
>その後、ソフトが充実したもののゲームマニアの感心はすでに PlayStation2 に移っており注目されなかった。
>この時期にPlayStation の後継機が発表されることは予想できたことである。
>しかし、セガは何の対策も打てなかったのだ。

5 :
SEGAユーザーはギャルゲ、アニメ、同人大好きである。そしてそれは何も悪いことではないから隠さなくて良い。

ギャルゲ歴代売上ベスト100(ハード別、シリーズ別、エロゲ関連抜粋つき)
http://dakuryu.at.webry.info/200807/article_7.html
1.  545,525 1995年10月13日 PS  ときめきメモリアル コナミ
2.  509,445 1998年04月04日 SS  サクラ大戦2 セガ
3.  374,956 1996年07月19日 SS  ときめきメモリアル コナミ
4.  360,607 1999年11月25日 PS  ときめきメモリアル2 コナミ
5.  359,485 1996年09月27日 SS  サクラ大戦 セガ
6.  327,319 1996年04月26日 SS  野々村病院の人々 エルフ
7.  304,134 2001年03月22日 DC  サクラ大戦3 セガ
8.  257,386 2002年03月21日 DC  サクラ大戦4 セガ
9.  253,495 1997年04月25日 SS  下級生 エルフ
10 226,976 1998年01月22日 SS  センチメンタルグラフティ NEC
11 222,614 1996年08月09日 SS  同級生if NEC
12 213,715 2003年02月27日 PS2 サクラ大戦〜熱き血潮に〜 セガ
13 195,071 1997年01月24日 SS  EVE burst error イマジニア
14 186,620 1995年05月26日 SS  スーパーリアル麻雀P5 セタ
15 178,708 1996年07月26日 PS  NOeL パイオニアLDC
16 169,647 2007年04月19日 PS2 Fate/Stay Night 角川書店
17 167,155 1996年04月26日 PS  ときめきメモリアル プライベートコレクション コナミ
18 161,140 1997年01月24日 PS  プリンセスメーカー ゆめみる妖精 SCE
19 159,502 1996年04月05日 SS  きゃんきゃんバニー プリミエール KID
20 145,701 1998年03月12日 SS  EVE the Lost One イマジニア
21 139,509 1997年12月04日 SS  この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO エルフ
22 138,959 1997年07月11日 SS  同級生2 NEC
23 138,837 1997年09月11日 SS  DESIRE イマディオ
24 137,802 1995年11月23日 PCE 同級生 NEC
25 132,008 2005年07月07日 PS2 サクラ大戦5 セガ
26 126,840 2000年07月28日 GB  サクラ大戦GB 檄・花組入隊! セガ
27 121,870 1996年02月09日 SFC ときめきメモリアル コナミ
28 112,744 1999年03月25日 PS  トゥハート アクアプラス
29 111,296 2004年12月28日 PS2 トゥハート2 アクアプラス
30 109,640 2007年02月22日 PS2 ひぐらしのなく頃に祭 アルケミスト

6 :
X68k=68000 10Mhz、16Mhz、25Mhz 65000色 OPM8音 PCM8音 BG5面 スプライトダブラ可能
MD =68000 7Mhz 16色(4パレット) OPN5音 8ビットモノラルPCM 

X68000 大魔界村
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9962619
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9962858
(MIDI)
http://www.youtube.com/watch?v=5cePhf6_o5k
MD 大魔界村
http://www.youtube.com/watch?v=8ZNOTBjbYPY

X68000 ストライダー飛竜。
http://www.youtube.com/watch?v=hMy9f1Rw1X4
MD ストライダー飛竜
http://www.youtube.com/watch?v=XWZEdInKtKY

X68000 STREET FIGHTER II'
http://www.youtube.com/watch?v=SgyutOc5m7I&feature=related
メガドライブ Street Fighter II Dash Plus
http://www.youtube.com/watch?v=QRHK-cErHhs

7 :
X68k=68000 10Mhz、16Mhz、25Mhz 65000色 OPM8音 PCM8音 BG5面 スプライトダブラ可能
MCD=68000 7Mhz+12Mhz 16色(4パレット) OPN5音 8ビットモノラルPCM PCM8音

X68000 ファイナルファイト
http://www.youtube.com/watch?v=9ALSGIj4odU
MCD ファイナルファイトCD
http://www.youtube.com/watch?v=3l4ckKxBV8g

X68000 餓狼伝説スペシャル
(SC-55)
http://www.youtube.com/watch?v=2Wf7vH5catY
メガCD 餓狼伝説スペシャル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1247765

8 :
龍虎の拳
NEOGEO・SFC・PCE・MD 比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1925108

餓狼伝説2
NEOGEO・SFC・PCE・MD 比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm485318
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1342789

餓狼伝説スペシャル
NEOGEO・SFC・PCE・MCD・PS2・Wii比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12417768

【参考】
メガCD 餓狼伝説スペシャル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1247765

9 :
MD版スパIIが
グラフィックもBGMもファミコン以下でショボすぎると話題に
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3163544
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3165196
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3163662

10 :
X68k=68000 10Mhz、16Mhz、25Mhz 65000色 OPM8音 PCM8音 BG5面 スプライトダブラ可能
MD =68000 7Mhz 16色(4パレット) OPN5音 8ビットモノラルPCM

X68000 Thunder Force 2
http://www.youtube.com/watch?v=WW1n3J7dzAA
メガドライブ Thunder Force 2
http://www.youtube.com/watch?v=rUVE264M_fc

X68000 Thunder Blade
http://www.youtube.com/watch?v=bA31IZTPg14
メガドライブ Super Thunder Blade
http://www.youtube.com/watch?v=KjYH6Uy8UtA

X68000 Bonanza Brothers
http://www.youtube.com/watch?v=Urt4FM2_dPA
メガドライブ ボナンザブラザーズ
http://www.youtube.com/watch?v=L52TvwfA2RY

11 :
PCE=512色 16ビットグラフィック
MD=8ビットグラフィック 4パレットx16色  マークIII2面

http://ppp.atbbs.jp/pcemd/img/12916515741.png

12 :
ハード出荷台数
PCエンジン 372万台
CDROM2 125万台
メガドライブ 290万台
メガCD 23万台
ゲームギア 70万台
http://nesgbgg.seesaa.net/article/137458140.html
セガハード全て合計してもPCエンジンに惨敗
邪魔なゲームマシンメガドライブがディスクシステムに続いて2位

ファミ通900号記念
「ファミ通 読者が選ぶ心のベストゲーム TOP100」
http://blogs.yahoo.co.jp/nsince1889/27002508.html
12位 天外魔境U 卍MARU
49位 ソニック・ザ・ヘッジホッグ
52位 イースT・U
ファミ通通巻1000号
「読者が選ぶ 未来に伝えたいゲーム」
http://blogs.yahoo.co.jp/nsince1889/14115983.html
62位 天外II
92位 イースI・II
ソニックを始めとするメガドラゲームは一本も無し。

13 :
Q:現在、あなたがゲームをしている機器をお選びください。
http://japan.internet.com/research/20090311/1.html
http://japan.internet.com/img2/article/research/090311/03113.gif
プレイステーション2    414人
プレイステーション     161人
スーパーファミコン     157人
NINTENDO64        117人
ファミリーコンピューター  95人
NINTENDO GAMECUBE  66人
PCエンジン          49人  ← ハドソン&NEC
セガサターン         46人  ← セガ
ドリームキャスト       36人  ← セガ
XBOX             16人
メガドライブ         15人   ← セガ
(2009年3月4日〜5日 全国20代から60代の男女1,040人。)


各ゲーム機の家庭内保有率ランキング
http://web.archive.org/web/20060425202632/http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040520A/index2.htm
『2004CESA一般生活者調査報告書』より
1位 プレイステーション2
2位 スーパーファミコン
3位 ゲームボーイ(含カラー)
=========================
13位 PCエンジン
14位 ビジュアルメモリ
15位 Xbox
16位 メガドライブ  
17位 ゲームギア
18位 ネオジオポケット(含カラー)


【Wiiのバーチャルコンソールではどのハードのソフトを遊びたい?(2006TGS会場調べ)】
1 SFC…28.6%
2 FC…23.7%
3 N64…16.3%
4 PCE…13.6%
5 MD…11.3%
6 MSX…6.5%
ちなみにこのアンケートをとったTGSでは
テレビゲームミュージアムでMDが展示れており
未協賛のNECのハードは展示されていないという
MD優位の状況があった中での結果であることも付け加えておこう

14 :
第1回ゲーメスト大賞    PCE  MD
1 ダライアス          ○   ×
2 アフターバーナーII     ○   ○
3 R-TYPE            ○   ×
4 アウトラン           ○   ○
5 ドラゴンスピリット      ○   ×
6 源平討魔伝.         ○   ×
7 ストリートファイター     ○   ×
8 妖怪道中記.         ○   ×
9 1943             ○   ×
10 忍者くん 阿修羅の章   ×   ×
第2回ゲーメスト大賞    PCE  MD
1 グラディウス II        ○   ×
2 ロストワールド        ○   ○
3 超絶倫人ベラボーマン   ○   ×
4 忍者ウォーリアーズ     ○   ○
5 パワードリフト        ○   ×
6 オーダイン          ○   ×
7 A-JAX            ×   ×
8 サイバリオン         ×   ×
9 ギャラクシーフォース    ×   ×
10 最後の忍道         ○   ×
第3回ゲーメスト大賞    PCE  MD
1 テトリス            ×   ×
2 ワルキューレの伝説    ○   ×
3 ダライアス II         ○   ○
4 ストライダー飛竜       ○   ○
5 ゲイングランド        ○   ○
6 天地を喰らう         ○   ×
7 エリア88           ×   ×
8 ナイトストライカー      ×   ○
9 イメージファイト        ○   ×
10 大魔界村          ○   ○

15 :
『ソニック』シリーズが3月30日に配信終了
http://www.inside-games.jp/article/2012/03/16/55263.html
>■メガドライブ
>・ソニック・ザ・ヘッジホッグ
>・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
>・ソニック&ナックルズ
>■マスターシステム
>・ソニック・ザ・ヘッジホッグ(マスターシステム版)
>配信終了日時:2012年3月30日14時59分

12月1日発売のソニック最新作が30位圏外
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111207038/
12月1日
「ソニック ジェネレーションズ 白の時空」(PS3 / Xbox 360)
「ソニック ジェネレーションズ 青の冒険」(3DS)
どこにも見当たらず・・・orz

マリオ&ソニック atロンドン大爆死!再びワゴンへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323875049/
セガ ソニック・ワールドアドベンチャー 1700本
http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10214653861.html
PS2「ファンタシースター コンプリートコレクション」 3000本
http://ameblo.jp/sinobi/entry-10083615131.html
セガ、欧州7ヶ国の販売部門を閉鎖
http://www.computerandvideogames.com/355806/sega-restructure-publisher-to-close-divisions-across-seven-euro-countries/
内約はフランス、ドイツ、スペイン、オーストラリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ

16 :
このスレは板違い
削除対象です。

17 :
岩崎氏「メディクリの天外II15万は間違い。25万以上は超えている。
     カブキ伝は50万。」

>僕は売り上げについては詳しくは知らないので100%ではありません。自分が聞いて、記憶に残っている数字ということです。
>で、一応説明しますと一番売れたのは多分カブキ伝で、これが50万本越えだったはずです。
>天外2はカブキ伝よりは下のハズです。
>ただし15万って数字よりは大きいです。メディクリのそのデータは多分間違っていて、25万は越えていたはずです。
>| 岩崎 | EMAIL | URL | 11/12/24 22:47 | wZi5/v36


【ハドソン、ファミ通 「天外魔境IIは50万本」】
1992年の2大ニュース
・「天外魔境II」の売り上げが50万本突破
          ~~~~~~~~~
・「ストリートファイターII」が大ヒット
●『天外魔境II』の売り上げが50万本を突破
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1169728249/1003.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1169728249/1003.JPG
なかでも大作RPG『天外魔境II 卍MARU』は50万本を超える大ヒットを記録した。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1169728249/1004.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1169728249/1004.JPG
週刊ファミ通2002年5月10.17日合併号
http://www.enterbrain.co.jp/product/magazine/fami_weekly/02055700.html

ハドソン公式「天外はハードと同じ本数」
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10104822/00016496.pdf
>当時、ハード普及台数とほぼ同数を販売するという偉業を達成

1992年にPCエンジンで発売され、今なお語り継がれる和風RPG。
PCエンジンでは50万本以上のセールスを誇り、同ハード史上No.1。
そのRPGを11年振りにPS2、GCの両機種でリメイクしたのが本作となる。
http://gamepotato.jp/show_blog_item/535

18 :
前スレ
PCエンジン VS メガドライブ 37戦目【無天麩羅】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1349115850/
PCエンジン VS メガドライブ37戦目【喧々諤々】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1347835481/

19 :
このスレは板違いです
この板の対象
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・<個々のソフト>のスレ
・ソフトの<シリーズごと>のスレ
・<ソフトメーカーごと>のソフトスレ
・<ハードごと>のソフトスレ

20 :
TIME誌が選ぶ「歴史上でもっとも偉大なゲーム100本のリスト」が公開
・世界で最も影響力のある人物100人を選ぶ「TIME 100」が有名なアメリカ合衆国のニュース雑誌TIMEが、新たに
 「歴史上で最も偉大なゲーム100本」を選出、そのリストを公式サイト上にて公開しました。
1970年代
『The Oregon Trail』 『Hunt the Wumpus』  『Pong』 『Breakout』 『スペースインベーダー』
『Adventure』 『アステロイド』
1980年代
『バトルゾーン』 『ディフェンダー』 『パックマン』 『ゾーク』 『Castle Wolfenstein』 『Centipede』
『ドンキーコング』 『フロッガー』 『ギャラガ』 『テンペスト』 『Wizardry 狂王の試練場』 『Joust』
『ピットフォール』 『King’s Quest』 『ロードランナー』 『M.U.L.E.』 『ペーパーボーイ』
『テトリス』 『スーパーマリオブラザーズ』 『ウルティマIV(Quest of the Avatar)』
『悪魔城ドラキュラ』 『ゼルダの伝説』 『メトロイド』 『アウトラン』 『魂斗羅』
『Leisure Suit Larry in the Land of the Lounge Lizards』
『ロックマン』 『NetHack』 『パンチアウト!!』 『テクモボウル』 『プリンス・オブ・ペルシャ』

21 :
1990年代
『ソリティア』 『Wing Commander』 『Civilization』 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』
『ストリートファイター II』 『Dune II: The Building of a Dynasty』 『モータル・コンバット』
『Doom』 『Myst』 『NBA Jam』 『Madden NFL 95』 『Marathon』 『シムシティ2000』
『クロノトリガー』 『Quake』 『バイオハザード』 『スーパーマリオ64』 『トゥームレイダー』
『ファイナルファンタジーVII』 『ゴールデンアイ007』 『Myth: The Fallen Lords』
『ウルティマ オンライン』 『ファイナルファンタジータクティクス』 『Grim Fandango』
『メタルギアソリッド』 『StarCraft』 『Thief: The Dark Project』 『エバークエスト』 『サイレントヒル』
2000年代
『Diablo II』 『Deus Ex』 『ザ・シムズ』 『どうぶつの森』 『グランド・セフト・オートIII』
『Halo: Combat Evolved』 『Ico』 『Rez』 『Counter-Strike』 『メトロイドプライム』
『スプリンターセル』 『Star Wars: Knights of the Old Republic』 『洞窟物語』
『Half-Life 2』 『塊魂』 『World of Warcraft』 『ギターヒーロー』
『ワンダと巨像』 『The Elder Scrolls IV: Oblivion』 『Gears of War』 『大神』
『Wii Sports』 『BioShock』 『Call of Duty 4: Modern Warfare』 『Desktop Tower Defense』
『Portal』 『Rock Band』 『Braid』 『Angry Birds』 『Demon’s Souls』 『Flower』
2010年代
『Batman: Arkham City』 『Mass Effect 3』

22 :
このスレ以降のVSスレの立て直しは、消しても切りがないスレとして
荒らし報告対象になります。

23 :
繰り返します
VSスレは既にGL4・GL5で削除対象として、削除が実行されている板違いのスレです。
以降の乱立及び立て直しは、消しても切りがないスレとして
【荒らし報告の対象】になります。

24 :
>>1
でもVSが付くと「対立を煽る」とか言ってうるさいから
消されるかも知れない。

25 :
VS付けなくても偽装スレで削除対象
複数の機種やファンを競わせるスレは
「個々のスレ」ではなく「ごとのスレ」にも当てはまらないのでLRにも反してる

26 :
PCエンジン(交流)メガドライブ
ならいいじゃないか。
皆で仲良くやろう。

27 :
同じヤツがず〜っと立て続けているんだろうから
言っても無駄では?
荒らし報告すればいいじゃない。

28 :
前スレが980を超えてから立てているのだし、いいんじゃないかな。
どの板にもガス抜きはあっていいよ。
みんなで仲良くやろうYO!

29 :
板違いの言い訳してんじゃねーよ

30 :
ネクタリスは名作
世界中の人にwin版の自作MAPを楽しんでもらいたい

31 :
>>23
板違いなら誘導しろよドアホ

32 :
>>31
誘導が必要なのはGL6重複及び乱立の場合のみ
GL4・GL5は誘導不要

33 :
Rくさい

34 :
自作MAPを楽しみたいならアイル・ロードでもクリアしろ

35 :
>>29
このスレッドを自分が荒らすせいで虐められるからって必死すぎ。
>>30
どこにいったらその自作マップをダウンロードできるんだろう?

36 :
>>35
ハドソンのDLサイト。ここからダウンロードできます
ttp://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/slg/down.html (現在休止)
ttp://web.archive.org/web/*/http:/www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/slg/down.html(web archive)
■操作方法■
カーソルの移動     十字キーかマウス移動
決定           SPACEキーか左クリック
キャンセル       Shiftキーか右クリック
タイトル画面に戻る   F1を押したままF2
■裏技一覧■
エンディング          タイトルでSTARTにあわせてF2を押したままF1
二人対戦           エンディングのあと決定ボタン(17面から)
後手(ガイチ軍)でプレイ  タイトルで "1P CONTINUE" にあわせてF2を押したままF1
サウンドテスト         パス入力画面で 「ONGAKU」 と入力

■マップエディタ■
石彫NET
ttp://www.sekicho.com/
ttp://www.sekicho.com/pctools/nectaris/index.html
METALMASTER 金属堂(159氏)
オススメです。↓のあぷろだに補完。
■アップローダ■
ネクタリス アップローダ
ttp://neo-nector.hp.infoseek.co.jp/

37 :
>>36
あ、本体はあるんだけど、アップローダーがあるのは知らなかった。
しかしながら、サービスが終わっていてアクセスしようがないw

38 :
メガドラ4のポリゴンレースは凄い
http://youtu.be/gvEGaCKltTM

39 :
>>36
石材屋だった。

40 :
もしPCエンジンがBG2枚だったら、セガの歴史もまた変わってたかもね
その場合PCエンジンがまぁ適当に29800円で世に出たとして
メガドライブは安さ重視で史実通りのスペック21000円でいくか
それとも色数をPCエンジン以上にして26000円くらいで行くかで難航して
結局年末にずれ込んで結論は…
そしてSFCは…
ifを考えるのは楽しい

41 :
米TIIME誌、「偉大なゲーム100本」発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353067672/
1990年代
『ソリティア』 『Wing Commander』 『Civilization』 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』
『ストリートファイター II』 『Dune II: The Building of a Dynasty』 『モータル・コンバット』
『Doom』 『Myst』 『NBA Jam』 『Madden NFL 95』 『Marathon』 『シムシティ2000』
『クロノトリガー』 『Quake』 『バイオハザード』 『スーパーマリオ64』 『トゥームレイダー』
『ファイナルファンタジーVII』 『ゴールデンアイ007』 『Myth: The Fallen Lords』
『ウルティマ オンライン』 『ファイナルファンタジータクティクス』 『Grim Fandango』
『メタルギアソリッド』 『StarCraft』 『Thief: The Dark Project』 『エバークエスト』 『サイレントヒル』

42 :
ソニックの一つ覚え

43 :
ifの歴史
87年10月(もしくはBG2枚のチップ製造の為ずれ込んで12月)BG2枚のPCエンジン登場。29800円。
R-TYPEが2重スクロール、カトちゃんケンちゃんも地味に2重スクロール化
しかし、それ以降効果的な2重スクロール作品はメガドライブが登場する時期のファンタジーゾーンまで待たされることになる。
セガは後発の遅れを取り戻すためあくまでPCエンジンと互角以上の性能でメガドライブを設計
PCエンジンと同じ16パレットで登場
初期こそ史実同様苦戦を強いられるスタートとなるが
夏に大魔界村が発売しSG版に匹敵する出来となる
翻ってPCE陣営は3万円もする買い物をした以上あっさりMDに鞍替えするユーザーはほとんどいなかった
魔境伝説も2重スクロール化
ナムコのアーケード移植も足並み揃えて2重スクロール化
NECアベニューも史実と異なりワードナ、ストライダー、大魔界村、とばんばん発売してゆく
ナムコの好調を受けて、アーケードのライバルセガのハードを利するのは正直避けたいコナミも
史実より早く参入、PCE本体もメガドライブに対抗してコアグラ化
性能は十分と判断されSGは実現化せず、定価そのまま仕入れ値さげて実売価格でMDと並ぶ。
CD-ROM²という将来性があるぶん多少の不利も許されるPCEの牙城を崩すのが難しいMDは…
以上チラ裏

44 :
うーん、PCエンジンがBG2面だったとしても
MDやSFCには何の影響もなかった気がする。
ハード設計に関してはPCエンジンの事なんて全然意識していないから。
もしBG2面だったらハードの値上げにより史実よりも普及していなかったかもしれない。
まず間違いなく言えることは
SGの存在がどうなっていたか想像つかないことだw

45 :
>>42
Madden NFL95も、元がPCでマルチ展開とはいえジェネシスでヒットしたシリーズだけどな

46 :
>>44
マスターシステムがコケたのはFCだけのせいじゃないだろ
当時の任天堂だってPCEやセガを牽制するためにSFC出す出す詐欺やってたんだ
例えセガがどう言おうが明らかにPCエンジンの影響はあったと思うよ
むしろPCEとスペック比較が雑誌に載った際の事を考慮して
色数を安く済ませたのが高く付いた代償と思える

47 :
マスターシステムはMk3にオプション付いただけだぞ?
CDROMユニット+スーパーシステムカードと
スーパーシステムカード内蔵のスーパーCD-ROM2みたいな関係だ。
>明らかにPCエンジンの影響はあったと思うよ
わかってる。
だから、”ハード設計に関しては”と前置きしたんよ。
>色数を安く済ませた
PCエンジンのせいじゃないんだな。
Mk3(マスターシステム)との下位互換を持たせたがためそうなってしまった。
互換を諦めてコストも上がるが、色数を向上させる案もあったらしい。

48 :
>>47
いや、このスレのメガドライバーがよく言うように
色数以外はPCエンジンを上回る数字(実際はそうでもない)のスペックなのがMDだ
PCEのスペックを意識してなかったと言うのは苦しいと思うよ

49 :
MDが発売されたのはPCEの約1年後だよね。
ハードの開発ってどれくらいかかるんだろう?
MDの設計が始まった頃は既にPCEのスペックは分かってたのかな。

50 :
予想レベルじゃないかな
企業スパイでもいない限り無理

51 :
サターンとかプレステとか
発売前にさんざんスペックは出てたわけだが。
サターンのCPUが2つになったのもプレステのCPUにビビったから。

52 :
そんななか2Dオンリー断行したPC-FXさん

53 :
もしPCEがBG2枚だったら翼を得たマジンガーZ状態
正直MDが出にくくなってただろうな
わざわざPCEから買い換えるほどの理由が
「FM音源」と「セガだから」くらいしか無くなるから。
でも、PCEはBG1枚でいかにして多重スクロールを実現するかが
見ていて楽しいハードだったから2枚になると寂しくなるな
スプライトが128個だったらいくら位になってたんだろ

54 :
>>48
根拠を示そう、な?
初期のインタビューでMDはアーケード移植を前提とし、海外のパソゲーの移植も視野に入れ
いずれ出る任天のFCの後継機にも対抗できるハードに設計したとある。
>>51
ビビったのはPSにではなく64だろ。
わざわざ64ビット級、なんて詐欺紛いの広告打つくらいだしさ。

55 :
>>54
プレステに対抗するために苦肉の策で
二個にしたんだよ、ググってみてね
32XはCPUの在庫抱えたくないから作ったとか

56 :
512色同時発色と16色では全然違うからな
でもフェリオスは意外にいい線行ってたしVRもなかなかのもんだった
透明パレットが使えるのでチェック状に色を混合出来るのが良かったんだな

57 :
>>54
64ではないぞ
サターン開発段階でPSが予想以上に3D性能が高いのが分かって
慌ててデュアルCPU構成にしたんだよ

58 :
>>54
根拠と言ってもな。
俺最初から「セガがどう言ってたとしてもPCEを意識してないってのは苦しい言い分だ」と書いたじゃん
それでも根拠というならいちいちPCEの数字を0,5まわり上回ってるようなスペックだな

59 :
それに君の言う64ビット級の例のとおりセガの発言には虚言が多いようだ。
こことか
>「もっと凄い事を考えてますよ。」
http://www9.big.or.jp/~hiroshi1/game8.htm
>「この2軸回転拡大縮小機能とツインCPUを使えば”パワードリフト”の移植も楽に可能です。」
http://www.117.ne.jp/~kure/8/8kaisou/8kaisou.html
もっとも、パワードリフトの発言はセガではなく電波新聞社だったのかも知れない

60 :
>>58
ファミコンの強化版なのだからスペックのほとんどの分野で
0,5まわり上回っていたとしても全然不思議じゃない。つまり、根拠になりえない。

61 :
推測だが、セガがサターンのスペックをシステム32相当の性能に設定していたのは
実験基板のモデル1で作ったVRとVFのようなヒット作品が立て続けに生まれて、
自社を中心にポリゴンブームが起こるとは予想してなかったんだろうな
2DレースのF1スーパーラップやバーニングライバルなんか同部署でつくっていたのも
ポリゴンが外れた時の保険として進めていたんだろう

62 :
>>60
そういうPCEをおちょくりたいだけの話はいいから、レスしないでくれ。

63 :
>>61
当時の状況からすると妥当といえば妥当かな。
プレステのようにポリゴンをスプライトのかわりに使うなんて
普通は思いつかない。

64 :
スプライトをポリゴンのかわりに使う方がすごくね

65 :
>>59
回転拡大縮小はコストダウンのために
断念したんだよ、ファミ通のセガ本の
佐藤さんのインタビューにそうある

66 :
それよりおまいらNexus7とiPad miniどっち買ったの?

67 :
断念と言えば聞こえはいいんだけど、SFC同様出す出す詐欺だった可能性もあるよね。
まぁスーパーサンダーブレードとスペハリ2の評判を見れば、最初は本当に搭載するつもりだったんだろうな
最初から回転拡大縮小を採用するつもりがないならもっと別の作品にしてたはず

68 :
一口に回転・拡大・縮小と言っても、セガアーケードとSFCでは実装方法がまるで違う。
そしてSFC的手法では、セガアーケード作品の移植にはまるで非力。
MDに関しては、小手先で積む/積まないで済むレベルの話では無いと思われる。

69 :
なんでそんなわかりにくい言い方をするのだ
単純に「SFCの回転拡大縮小はBG限定」と言いなさい

70 :
スーファミでさえスプライトの拡大縮小が搭載されなかったってことは
かなりコストがかかるのだろう。しかし、仮に搭載されたとしても
メガドラのスプライト性能ではスペハリ2もサンダーブレードもそれほど
大きく変わらなかったのでは?MEGA-CDのナイストのオブジェクトは
スプライトじゃなくてBGの書き換えだったようだし。
あとスーファミって別に回転拡大縮小がなくても売れてたんじゃないかな。
F-ZEROのような使い方とか画期的だったんだろうけど背景オブジェクトが
寂しいから当時そんなに凄いとは思わなかった。

71 :
ファミコン=ガンダム
マーク3=ガンダムアレックス
PCエンジン=スーパーガンダム ※CDと合体しても火力(基本性能)はそのまま。
メガドライブ=百式 ※変形機構(拡大縮小)を諦めた。金ビカリ。
スーファミ=リ・ガズィ ※変形機構(拡大縮小)はあるが条件付き。

72 :
スーファミの拡大縮小なんて所詮ハッタリじゃんって意見もわかるんだけど
それでもF-ZEROとパイロットウィングス(とおまけでマリオカート)で十分元は取ったな

73 :
MCDのようにSFCより多機能にしようと欲張った結果がカクカク動作で
結局まともに拡縮できなかったポンコツに比べたらよっぽど賢い選択だよ

MCDからは一本も後世に残る名作が生まれなかった

74 :
拡大縮小回転機能がBGでしか使えないなんて素人が知るよしもなかったからな、非常に強力な「ハッタリ」だったと思うよ
毎日ゲーム雑誌とにらめっこしてたような俺だってそれを知ったのはけっこう後のことだったと思う

75 :
コットン オリジナルサウンドトラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B009L6QNA0
> 曲目リスト
>
> ディスク:1
> 1. コットン (業務用)より
> 2. コットンオリジナル (プレイステーション版)より
> 3. コットン (ネオジオポケット版)より
> 4. (予定情報)それぞれ全21曲収録予定
>
> ディスク:2
> 1. コットン100% (スーパーファミコン版)より
> 2. パノラマコットン (メガドライブ版)より
> 3. (予定情報)それぞれ全23曲、全25曲収録予定
>
> ディスク:3
> 1. コットン2 (業務用) / コットン ブーメラン (業務用)より
> 2. (予定情報)全25曲収録予定
>
> ディスク:4
> 1. レインボーコットン (ドリームキャスト版)より
> 2. (予定情報)全50曲収録予定

PCE 版が無いのは何で?w

76 :
コットンなんてよく知らねーけど
コットンとコットンオリジナルなんて
同じような音楽の寄せ集めになると違うの?
PCE版もそんな理由でハブられたんじゃね

77 :
>>75
TARAKOコットンは闇歴史って見解なのだろう。
>>73
夢見館、シルフィード、ルナ等はSSや後のハードでも続編やリメイクが出てる。
今現在現役のハードでは続いていないが…それを言ったらPCE信者の心の支えである天外シリーズも同様。

78 :
>>66
ここは永遠に自作自演が続くスレだから聞いても仕方ないよ

79 :
>>76
PCE 版のはものすごくアレンジされていたよ。
良く言えば格好良くなってるけど、悪く言えばやりすぎて別物。
ゲイングランドの時もそうなんだけど、
PCE のアレンジは何でもエレキ鳴らしとけば良いみたいな曲調になっちゃうのは何故?
下記は全部同じ曲の比較。ステージ1。
コットン (AC) 今聴くとさすがにしょぼい感じ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm479916 (※ 1:07 から)
コットンオリジナル (PS) 音質的に進化してる
http://www.youtube.com/watch?v=sMWGAGig72w#t=50
コットン (PCE) やりすぎ。でも、単体で聴くなら格好良いかも
http://www.youtube.com/watch?v=NiZeN_u7fdw#t=104

80 :
PCエンジンはアレンジばっかだったからな。
別にアレンジしてもいいんだけど
アレンジだけ入れてオリジナルを入れてくれないからタチが悪い
容量的に可能なはずなのにな。
「俺のアレンジを聴けえ!オリジナルじゃアーケード版にPCE版はかなわないんだから
オリジナル入れたってしょうがないだろ!アレンジで差別化すんだよ!」ってかんじ

81 :
アレンジBGMで良かった試しはない。
MCDのナイストだってアレンジはイマイチだった。
ナイストはオリジナルと切り替えれるから、不評にはならなかったけどね。

82 :
ナイストの曲アレンジは「シ・メール」が良い、すごく良い。
全曲が不評だった訳では・・

83 :
シーメールだと?

84 :
>>66
両方に決まってんだろ
でもクリスマスギフトはフルサイズのiPadにして刻印サービスも頼んだ

85 :
幻影都市のアレンジは良かった

86 :
そういえばCD-ROM2でSTGはやったことがないなぁ。

87 :
フォゴットンワールドは、ゲーム途中を読み込みでストップさせていたな
RAM容量が足りないのは致命的だ
標準パットもSTGには不向き

88 :
>>86
つレギオン
お約束

89 :
>>87
高解像度モード&同時発色数の多さでACに迫る驚異の美麗さではあるんだけど
確かに2MbitのRAMでは足りなかったようだね。ボス手前で読み込むし
キャラパターンや背景なども若干削られてる。
そういえば、68000を2つ積んだグラディウス2を完全移植できたからエンジンは
アーケードより処理速度が速いって言ってた奴がいたけど、エンジンのフォゴットンは
ACと違って最終面とかかなり処理落ちが激しいんだよね。天帝のレーザーの本数も少ないし。

90 :
どうにかRAMに収まるようにして画質落とすか、途中で読み込みさせるか・・・
取捨選択だろうね。どちらを選んでも不満を言う人はでるのだろうし

91 :
まあ最低性能ハードのMDとは比較にならないくらい
移植度が高いからな

完璧を求められるハードとX68kの出来損ないハードの差だよ

 

92 :
エアx68kは元気かい?

93 :
557 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 04:07:58.40 ID:ppoI062q [1/2]
う〜ん・・・どれもイマイチだな

パターン拡大では天外以上のものがないし

演算ではPCE版ABII以上のものがない

MDってショボイよね

94 :
566 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 20:30:14.90 ID:ppoI062q [2/2]
X68k、PCEに比べるとなあ・・・

68000搭載マシンで拡縮できないのはMDだけ

存在が恥だよね

 

95 :
まあメガドラのフォゴットンは完全に容量不足だね。
早く移植されたという点では良かったが、完成度の点で言えばもう少し
遅らせて8Mbitで出せばよかったかな。

96 :
>>95
ROM2のフォゴットンはRAMを無闇に増やしても、今度は「読み込み時間が長い」という不満が出る
MDのフォゴットンもまた何かしら文句つけられるでしょう(カートリッジ容量増やしてもワークRAMは増えないし)
完全移植ができない次代なのだから、そこをいかに楽しむか。じゃないの?
同時プレイ可能でなおかつ「殺し合いにならない」のが好きだった俺にはMDフォゴットンは友人接待ゲーだったよ(この理由でマリオブラザーズやアイスクライマーは嫌い)
PCEフォゴットンが自分の中で論外になったのは2P排除だね(SFCのファイナルファイトと一緒)
サイドアームズやゴールデンアックスもそう。なぜわざわざ同時プレイをR移植するのかなぁ
マルチタップが売りじゃなかったのか?

97 :
>68000搭載マシンで拡縮できないのはMDだけ

むしろできるマシンを挙げてくれ
ないからw

98 :
X68k、NEOGEO、Xボード

いくらでもあるな

99 :
>>95
容量不足も要因として挙げられるが
やはり根本的な問題は
CPU能力、グラフィック性能の低さに拠るものだろう

さらに、MDはスプライト性能ではデカキャラが出せない
小さいスプライトを繋ぎあわせ、ツギハギで擬似的に
PCEやAC並のサイズを再現することも不可能ではないが
膨大なスプライト量になり7Mhzの貧弱な68kに演算させるのは
処理速度的に厳しいだろう
http://ppp.atbbs.jp/pcemd/img/12916515741.png
これはMDのSTGが全体的に動作が重い原因でもある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【疑惑あれど】月風魔伝【名作に変わりなし】 (478)
ロマサガ3魔海候フォルネウスのアビスの力を40! (842)
がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜 (646)
【家ゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ (822)
ネクタリス EXP:☆☆☆☆☆☆ (865)
キャプテン翼を語るスレ避難所 6 (636)
--log9.info------------------
ギターの改造&パーツ総合スレ【24】 (982)
TUNEのベース 2台目 (218)
【言い訳】八幡謙介について語る5【駄演】 (316)
Marshall 37段目 (240)
スネアドラムだけの語り場 29台目 (823)
石橋楽器 Mavisスレ 2 (523)
作曲初心者のためのスレ18 (379)
ショート・ミディアムスケールのギター 5 (410)
【虫食いは】Wishbass【仕様です】 (474)
実売価格が安くて、音が良いエレキギター (593)
【EQ】ベースの音作り part25【昆布】 (321)
アンチ横内愛弓★2 (710)
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart20【UP】 (215)
★★学生音コンピアノ編その3★★♪日コンも♪ (419)
【ヤマハ】 ダメダメな特約店 【音楽教室】 (989)
【30over】ピアノを習う紳士淑女のスレ3【限定】 (551)
--log55.com------------------
重装機兵ヴァルケンとかについて語るスレ  8号機
ファミコン芸人フジタ
【THE ATLAS】アートディンクのアトラス【PC-98】
ゲームのBGMに歌詞を付けてみるスレ 5番
息の根を止めたい程むかつくゲームキャラクター
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1003年
マンガ倉庫 宇部店について語ろう
F1サーカスを語りませんか