2012年09月ENGLISH52: TOEIC800突破を目指すthread(勉強法など) (776) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「L」と「R」の聞き分け方 (613)
★TOEIC950〜990を目指すthread(勉強法など)7★ (673)
InterPals無料で英語ペラペラ 世界の人と友達に17 (547)
スレッド立てない方がいい質問スレッド (232)
【文法・読解・金フレ】TOEIC特急シリーズ 5両目 (578)
英和辞典5 (515)

TOEIC800突破を目指すthread(勉強法など)


1 :2011/11/16 〜 最終レス :2012/10/23
TOEIC(R) Official Website in Japan
http://www.toeic.or.jp/
ETS TOEIC
http://ets.org/toeic/
TOEICの得点と英語力の相関
http://www.toeic.or.jp/square/guide/testnavi/wt/t_04.html
■本スレッドの趣旨: TOEIC800点突破を目的とする情報交換
●TOEIC800点突破に有益な(無益な)参考書や問題集を互いに紹介・質問し合い、
 それらの活用方法について論議する
●TOEIC800点突破に有益な(無益な)勉強法を互いに紹介・質問し合う

2 :
900

3 :
860スレどこいった?

4 :
800は需要ないんじゃないかなぁ

5 :
730~860じゃちょっときつくないか
だから800ぐらいが妥当だと思うが

6 :
950〜990があった、すまん
ノシ

7 :
長年、800点の壁を突破できないでいます。
どうしても800点突破したいです。勉強法等のアドバイスを下さい。
最近のスコアは以下の通りです。
TOEIC公開テスト 実施日:2011年 9月11日(日)
【スコア】L425 R330 T755
【LAM】 82 82 78 88
【RAM】 44 60 54 79 81
TOEIC公開テスト 実施日:2011年7月24日(日)
【スコア】L395 R395 T790
【LAM】 80 89 90 67
【RAM】 79 65 75 79 96

8 :
AMの見方(御参考まで)
<リスニングのAM>
1番目の項目 パート1が多い
2番目の項目 パート3か4
3番目の項目 パート2が多い
4番目の項目 パート3か4
<リーディングパートのAM>
1番目の項目 パート7が多い
2番目の項目 パート7が多い
3番目の項目 パート7が多い
4番目の項目 パート5・6が多い
5番目の項目 パート5・6が多い

9 :
>>7
今までどんな学習してきたのかを書いてくれないとな
それはもうやりましたとか言われても困るし

10 :
>>7
リーディングが低いね
文法特急やりなさい
パート7に55分〜50分は絶対に残せるようにスピードUP

11 :
千本ノックしかやったことないけどやっぱり特急のほうがお勧めなのかな?
最近は特急を使う人が多いのかね

12 :
特急は解説詳しいし音声無料だし
あと千本1の音声持ってるけど
暗い兄ちゃんがボソボソ喋ってて聴くのが苦痛w

13 :
リスニングのdirection中にpart5って解いていいもん?

14 :
OK

15 :
お、じゃあ大分時間に余裕が持てそうだ

16 :
>>12
なるほど、音声無料なんだ
内容的にはどんな感じ?
試験中に「あ!?この問題、特急でやったことがある!」みたいなことも感じる?

17 :
感じない

18 :
>>9
レスありがとうございます。
今までどんな学習してきたのかを説明します。
今年に入って勉強した主な参考書・問題集は以下の通りです。
普段は、TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉から〈Vol.4〉で勉強しています。
毎回受験するたびに、パート3とパート4の解答状況に安定感がないため、
今は、11月受験に向け、パート3とパート4の暗唱に取り組むことを予定しています。
<今年勉強した主な参考書・問題集>
新TOEICテスト 直前の技術
新TOEICテスト「直前」模試3回分
新TOEIC TEST文法・語彙出るとこだけ!問題集―新TOEIC TEST英文法出るとこだけ!実践編
新TOEIC(R)テスト出まくり英文法
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉から〈Vol.4〉
<購入検討中の書籍>
新しい参考書・問題集として、購入検討中の書籍は以下の通りです。
・新TOEIC TEST「正解」一直線
・新TOEICテスト900点突破20日間特訓プログラム
・TOEICテスト出まくりキーフレーズ
・新TOEIC TEST英単語出るとこだけ!
・新TOEICテストコーパス英単語―新TOEIC教材No.1著者直伝!
アドバイス、よろしくお願いいたします。

19 :
本の内容は細かく知らないけどちょっとやりすぎじゃないか?
1度に使用するのは2,3冊に絞ってそれを順番につぶしていったほうがいい気がする
順番にやった結果が>>18なのかな
まあ>>9が答えるべきかね

20 :
>>19
レスありがとうございます。
順番にやった結果が>>18です。
今は、TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉から〈Vol.4〉に絞って勉強しています。
ただ、パート7対策として、語彙強化と長文速読力強化用の参考書・問題集を何か1冊ずつ購入しようと探しています。


21 :
>>10
レスありがとうございます。
文法特急は以下の2冊ありますが、両方やる必要はありますでしょうか?
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編

22 :
受験すれにいる低学歴みたいなレスだな

23 :
>>21
2でおけ

24 :
>>21
両方

25 :
>>21
1のほうが最初だけあって優れた良問が多い

26 :
両方やるべし

27 :
TOEICは勉強するな

28 :
>>21
俺は1しかやってないよ
気に入ったら2もやってみればいい

29 :
リスニングを安定して400以上取るためにリピーティングの練習を始めて公式問題集で練習してるが
読んだ内容をイメージしつつ速度をCDに合わせて発音するの大変すぎて日が暮れそう
なんかおすすめのやり方ない?

30 :
やればやるほど力になるので
日が暮れて正解

31 :
>>29
辛いけど頑張れ徐々に英語のまま文が入ってくるようになるから

32 :
まじか
全然進まなくて力がつく気すらしないけどそういってくれるとがんばれるよ!
ありがとう

33 :
>>29 私もその方法で練習したいが それはテキストをみながらCDに合わせて読んでるの?
それとも見ないで 暗唱して読んでるから大変なの? 

34 :
よくLの上達法で構文を頭にたたきこめといいますが
どういうことなのか良くわかりません 例文などをあげてもらえるとたすかります

35 :
それを言った人に聞いてください

36 :
>>33
テキストを見ずにCDを区切りのいい文章まで聞いて、聞こえた英語をイメージしながら発音の繰り返しをしてる
ただ、このやり方が効率いいかどうかはわからないw

37 :
515→595→610→665→730
次は800超えるよね

38 :
あ、最後740。次受けるのは3月の予定( ´ー`)y-~~

39 :
名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 08:20:20.66
        /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)


40 :
せやせや
正直、外人がいる飲み屋いくほうがはやいね

41 :
>>37
こんなTOEICの受け方するやつの意味がわからん
なんで対して英語力上がってないのにそんなに受けるの?一年に一回くらいでいいやん

42 :
>>41
じゃあ、お前は年一回でいいからだまってなさい


43 :
ちょっとでも高いスコアが欲しいんだろ。

44 :
>>41
英語力チェックの人もいれば、
TOEICのスコア自体がゴールというかゲームの人もいるし、
ひとそれぞれ。

45 :
>>41
4回目まではIPだよ。半年ごとに強制的に受けさせられる

46 :
名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 08:20:20.66
        /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)


47 :
やっと一通りのパートの対策ができてきた感じ
次は800に乗せる!

48 :
公式VOL.3 TEST2が
リスニング100問中88問正解
リーディング100問中75問正解
生まれて初めてTOTAL80%越えできました
次の試験で800越えできますかね?

49 :
>>48
リーディングが低すぎるから無理だろう

50 :
>>48
解答に予想点乗ってるからそれ参考にすれば

51 :
>>49
やっぱそうですか・・・
PART5の正解率6割でしたorz
PART7も文章が長かったり、知らない単語が多い文章だと不正解が多くなります
どなたかアドバイス下さい

52 :
公式3って簡単だよな
630点の俺ですら
L:86 R:82
だぜ

53 :
>>52
本番弱すぎ
ゴミだな

54 :
>>51
単語不足なら単語覚えろ馬鹿

55 :
公式3で8割なら700前後ぐらいかな

56 :
700前後ですか・・・
結構頑張ったのに、まったく成長してない

57 :
>>56
解答のとこの予想店レンジはどんくらい?

58 :
>>57
740-850です
まあここの人が言うように実際は600から700だと思います

59 :
まあかなり難化しちゃってるからな

60 :
難化=スコア出にくい
ではないからな。心理的に問題難しい程損してると勘違いされやすいが。
公式のスコアレンジが妥当。傾向が変化してるとは言え公式がかなり近いことに変わりない

61 :
>>58
700は普通に超えると思う

62 :
公式3はシリーズで一番簡単じゃね
700ちょいぐらいが妥当やろ

63 :
素点=スコアじゃないんだよな?
だからPART7が難化してるとかあまり関係なし?

64 :
難化してるとその問題だけじゃなくて他の解ける問題にまで影響するからな
確実に点はさがる

65 :
>>63
ちょっと言いたいことが分からない

66 :
>>65
ごめん、日本語の勉強してくる

67 :
>>62
だから問題の難易度で考えるのは間違いだって。
「素点に対するスコア換算が甘さ」に着目しないと意味ない。
公式3は本番よりやや高めに出るがほぼ一致する、と言うのがテンプレにもなってる。
公式3で800取れたけど本番では700いかないとか言う奴は勉強のやり方間違ってるだけ。
TOEIC特化どころか、公式3に特化しちゃったアホ

68 :
>>66
いや普通に分かるぞ。>>65が日本語勉強すべき。
難化はスコアには関係しない。

69 :
>>67
公式3が今簡単に見えるのは今難しいから
だから当時は公式3が特段簡単というわけではなくスコア換算も別に甘くはないんだよ
そんなこともわからないの?

70 :
パート7の量が増えて塗り絵が増えているんだからスコアに関係あるだろう

71 :
>>69
うん。結局公式3のスコアを信じていいってことだよね。俺に何が言いたいの?

72 :
それに難化さしてるのに換算甘くしちゃ難化の意味ないだろアホ
小手先で点あげるやつが増えてきたから難化さしてんだよ

73 :
>>71
ちゃんと読めアホ

74 :
何かというか文章が長くなっただけで
相対的に間に合わない問題も増えたけど、スコアは上がった
換算甘くなってると思う

75 :
>>73
>>71じゃないけどどう読んでも同意にしか見えない

76 :
公式3,4もスコアアップに役に立ったよ
予想スコアは700以下だったけど、本番は700行ったし
そんなに大きな違いは感じなかったな。ただ本番の方が長いとだけ感じた
公式3,4では10問残しだったのが、本番では15〜20問残しになった

77 :
>>76
そんなんで700行くんだw

78 :
妄想垂れ流しの馬鹿にはデータを見せた方が早いな
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/data_avelist.html
平均スコア
2011年 2010年
9-567.8 565.5 (+2.3
7-577.0 576.5 (+0.5
6-580.9 575.6 (+5.3
5-572.8 579.5 (-6.7

難化してもスコアは変わりません
ばーーか

79 :
>>78
2011と10じゃ両方難化してるから意味ないだろ
公式3がでた時のと比べろよ

80 :
難化(長文化)したのって今年だよな?

81 :
>>79
え?????

82 :
分かった
難化=低スコアという妄想を意地でも貫く奴は
自分のスコアが伸びたいのを難化のせいにしたいんだ
間違いない

83 :
>>77
うん。しかもリスニングは355、リーディング385でRの方が良く出来てる
パート5,6の正答率が特に高いけど。糞長い問題を全部解く必要はないと思った

84 :
>>81
え??じゃないよバーカ

85 :
2006年570点
2007年579点
2008年580点
2009年581点
2010年574点
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2010.pdf

86 :
>>82が正解だと思う

87 :
デルボの次は、何がいいかな?
イクフンですかね?

88 :
>>85
平均を500点くらいの試験にして欲しいな。俺が800超えたあとに。

89 :
数字見せたら黙ったな
>>78,85乙

90 :
公式3予想810~920から800越え期待してもいいのでしょうか(´・Ω・`)

91 :
>>90
無理だろうせいぜい700ちょい

92 :
>>90
このスレ卒業おめ!もう来るなよ(怒)

93 :
ゆっくり、でも確実に解ける範囲で得点を重ねれば良い
焦って全体の正答率を悪くしたら話にならない
全体を確実に得点できればそれが一番だけども

94 :
>>85
平均点は結構たかいんだねー

95 :
今となっては高く感じないが
初めて受けた時は平均以下だったのか。うん、やっぱり高くないな

96 :
>>85
近年良質な対策本が増えてきているのに
平均は変わらないのか
やっぱり点数が取りにくくなっているんだな

97 :
>>96
何年前からTOEICがあると思ってんだ。ここ数年で突然対策本の質が上がったとでも言いたいのか。
良質な対策本は常に存在してる。各時代の傾向に応じて。
典型的な>>82だな

98 :
勉強メンドクセェ。結局才能にはかなわないんだよ。

99 :
勉強を続けるという才能だな

100 :
努力する才能ってヤツか。
うーむ。

101 :
これがマスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています
「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット
「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」
「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット
「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット
「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット
「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット
他にもカットシーンがたくさんあるので、元資料で↓確認してください
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FtxuPyRNszY

102 :
ほんとモチベーションの維持だけで本1冊書けるほど難し

103 :
Whenever promising a product seems to be, you should consider it mandatory to
conduct customer research before launching it.
間違いがあれば指摘せよ

104 :
>>103
Whenever→However

105 :
>>103
ネイティブはそんな英語書かない
以上指摘

106 :
>>103
ここに来たこと自体が間違いw

107 :
>>103
however

108 :
っていうか800スレなんか4どうでもいいから860スレ誰か建ててくれよう

109 :
900スレがあるんじゃね

110 :
900-950スレだろ?実質950目指すスレだからそれは1ランク上な感じ

111 :
ここは860点スレです。
タイトル打ち間違えただけ…ってことにすればいいw

112 :
俺も805点だから860スレが無くなると困るw

113 :
グダグダ言ってないで自分で作ればいいんなん

114 :
950以上は趣味の範疇だからなあ

115 :
800も860も対して変わらんだろ
ここで話してることなんかほとんど雑談だし

116 :
自分は800を目指してる人間なんかとはレベルが違うという自負心があるんだろう

117 :
そういうのはここに来ないんじゃないか?

118 :
part1と2の間に15〜18問Part5解けると結構見直しの時間ができて安定する
早い人は何問くらい解けるの?

119 :
まぁ、さっさと埋めて、また860スレに戻せばいいさ。
ところでみんな、試験直前の仕上げには何を使ってる?
公式4だとリーディングの物量が全然足りないし、
最近の難化傾向を反映しているのは、花田のリアル模試ぐらいかな…って思ってるけど。
あとは、読解特急3の物量がいい感じだったから、並行して続ける予定。
350wordsの記事を読むのにまだ5分ぐらい掛かるけど、何とか3分以内に収めたいわ。

120 :
>>119
長文読む速度を今から上げるのは大変だから、
part5,6の時間短縮を狙ったほうがいいと思うよ
長文に当てる時間さえ稼げればいいんだから

121 :
難化って文の単語が難しくなったわけじゃないんだから
スキミングすればよくね?最初から最後まで全部読むなんてア○がすること
何問も解いてればどこを読むべきか、捨てるべきか分かってくる

122 :
Pat1とPart2のディレクションとPart1の問題の隙間にPart5を20問埋めて
Part5 6分
Part6 4分
Part7 50分
見直し15分
これが理想的な時間配分な気がする

123 :
>>121
読まずに読まなくて良いって分かるの?エスパーでつか

124 :
>>120
微妙なアドバイス、どうもありがと。
読解特急3に手を出すってことは、
文法特急1・2も当然やってるんだけどな…w

125 :
…w

126 :
>>124
目だけで読めば結構早く読めるようになるぞ

127 :
最近の本試験は、スキミング封じでNOT問題を増やしたり、
推測させる問題が増えてるんだけどな。
ちょっと古めのテキストだとその辺の対策が甘いから、
本番で全然解けなくて泣きベソかく奴が多いんだよ。

128 :
長文は最後以外は飛ばさないで全部読むしかない
対策は語彙と読む速度をあげるしかないだろ

129 :
>飛ばさないで全部読むしかない
読んだ後設問見ると、内容完璧に忘れてしまってるんですが・・・
どうすればよいでしょうか?

130 :
もう一度読む

131 :
>>129
内容を忘れるのは、ちゃんと意味を理解しながら読んでいないからだと思う。
NOT問題は読み返してもいいけど、それ以外の問題をざっくりと答えられる様になるまで
スピードを落とした方がいい。それが本当の自分の読むスピードだから。

132 :
>>129
イメージしながら読むことだな
選択肢じゃなくて設問に目を通して、それを頭にいれながら読むといい

133 :
>>130
>>131
>>132
なんかすげえためになりました。
ここで質問して良かった

134 :
せやろか…?

135 :
>>133
参考になるかわからんけど、俺の場合は読む時は英語のままで理解して思い出すと何故か日本語で要約されてる
だから内容はわすれない

136 :
秋元優里が875点なんて、ホントかよ

137 :
こんなスレになっていたとは・・・860で検索してもひっかからなかったはずだ
そしてスレ卒業・・・

138 :
860とは別物でしょ

139 :
>>136
親父外交官でイギリスとロシアに2年ずつ住んでた帰国子女で
むしろ900も取れないのかよ、と思うが。

140 :
小学校2年生から2年間じゃ、ビジネス用語なんてやってるはずもない

141 :
860用のスレを立てました。
スレ番号を加えるのを忘れてしまったのでスマン。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1321760435/

142 :
>>139
帰国子女なら問答無用で950ないとなんか残念な感じ

143 :
google翻訳の発音って参考にしていいレベル?

144 :
日本語の方の発音を聞いて判断するんだ

145 :
秋元優里ちゃんって海外要人とのインタビューも完璧にこなしているように見えるけどなぁ。
その後もっと努力したのかな

146 :
特急シリーズっていい?
試験までに3冊くらいやってみようかな

147 :
シリーズと言っても質に大きな差がある

148 :
>>123
設問先読みしたら読まなくて良い場所わかるでしょ?
ここで言われてる全文読み後に設問解くってものすごく高レベルな方法みたいだな
速読(毎分120語程)+短期記憶が必要、こんなの一朝一夕でできるわけ無いじゃん

149 :
帰国子女=英語出来て当たり前はおかしいだろ
非英語圏の国に行ってる奴もいるんだし

150 :
なんだ非英語圏だったのか、それなら仕方ない

151 :
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています
「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット
「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」
「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット
「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット
「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット
「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット
他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください

152 :
>>148
全読みできないなら、graded readersで自分にあったレベルを読みまくるしかないな
半年くらい続けたら全読みできるようになるかもね

153 :
>>150
>>139を嫁

154 :
>>140
Toeic自体そこまでビシネス用語でてないだろ
99%基本的な単語やん

155 :
TOEICは850ぐらい取ったら早めに卒業した方がいいだろうな
瞬間英作文の練習とかにシフトしないと簡単な表現すら口に出てこないし。

156 :
>>155
TOEIC-SW受ければいいじゃんw

157 :
800取ったら卒業して、実用の練習に移るわ
SWも受けてみるつもりだけど、高すぎるしなあ

158 :
SWスレあるよー
人少ないけどw
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1320582276/

159 :
デルボが終わったんだけど、
次の単語集が決まらず、困ってます。
オススメ有ったら教えてください。

160 :
もう単語集いらないんじゃん?

161 :
アルクの究極3、4

162 :
>>12です。
今年の成績は以下の通りです。
11月27日(日)受験予定です。今度こそ800点突破したいです。
最近まともに勉強しなかったので、27日(日)までの今週1週間は短期集中で
勉強しようと考えています。
「文法特急やりなさい 」のアドバイスを受けましたが、
文法特急だけだと不安なので、パート3とパート4の暗唱に取り組むことを予定しています。
今週1週間、他に何をすればいいかアドバイスください。
<今年の成績>
TOEIC公開テスト 実施日:2011年9月11日(日)
【スコア】L425 R330 T755
【LAM】 82 82 78 88
【RAM】 44 60 54 79 81
TOEIC公開テスト 実施日:2011年7月24日(日)
【スコア】L395 R395 T790
【LAM】 80 89 90 67
【RAM】 79 65 75 79 96
TOEIC公開テスト 実施日:2011年5月29日(日)
【スコア】L385 R355 T740
【LAM】 100 59 81 76
【RAM】 60 73 67 89 68

163 :
>>162です。
文中の「>>12です。 」は「>>18です。 」の間違いです。失礼しました。

164 :
全読みは短期記憶が必要って言ってる人いるけど
一度全読みしてもう二度と読まないってわけじゃない
全読み→設問→根拠検索
と言う順番。
設問→根拠検索
だと全読みの時間はカット出来るが根拠検索に多く時間を要する。
一方で、全読みすると根拠検索にかかる時間が削れるが当然全読みに時間がかかる。
まあ人それぞれだろうね。速読で概要を理解するのが得意な人は全読みがいいかも。これは必ずしもハイレベルな英語力を持つ必要はない。
と言うか設問読んだあと根拠探しても結局短期記憶じゃね。特に最近増えてるNOT問題は。
まあ一昔前までは全読みなんてほとんどの人やってなかったのが、最近では全読み派が増えてるってのは興味深い。問題の傾向かな

165 :
>>161
速読速聴英単語 アドバンス
はどうですかね?

166 :
今回885なんもこのスレお世話になってないけど、卒業するわ

167 :
超リアル模試の難易度って本番と比べてどうなん
換算が甘いのはやってみて感じたけど。

168 :
LRともにやや難しい
Part7は最近長文化してるとは言うけど、内容は易しいまま。
方向性の違いがあれどリアル模試の方がやや難しい。
ちなみに570点です

169 :
570程度で一丁前に難しいとか簡単とか語るなよw
お前の意見なんか参考になるかうせろ

170 :
>>169
まさかとは思ったが本当に釣られる奴がいるとは

171 :
あと釣り宣言ぱねえ
よっぽど悔しかったやんねw

172 :
>>170だけど>>168じゃないよ

173 :
はいはいそうですか、悔しいですね
雑魚はとっとと失せろ馬鹿が移るわ

174 :
統一スレからきますた
L395
R295
の690だけど、800超えたいからがんばる。とりあえずリーディングの強化!!

175 :
>>173
お前が一番悔しそう

176 :
>>175
なんで俺が悔しいんだよw

177 :
>>176
一人だけ熱いから

178 :
いつでも熱血だからな、雑魚はとっとろ失せな

179 :
うぜええw

180 :
とっとろカワイイ

181 :
>>162です。TOEIC公開テスト(2011年10月30日)の結果は以下の通りでした。
L345 R375 T720
また下がってしまった。。。今週1週間で800点取れる方法を教えて下さい。

182 :
もう小手先のテクニックじゃ限界寸前まできてんだろ
基礎からやり直せカス

183 :
>>182さん、叱咤激励有難う御座います。

184 :
>>181
一ヶ月半でリスニングが80点落ちてるけど、体調とか悪かったの?
9月と同じだけリスニング取れたら、」800乗ったもんね。

185 :
>>182様、基礎からやり直すための参考書や問題集、勉強方法等を御指導頂けると有難く存じます。

186 :
>>184
パート3とパート4で、先読みのリズムが狂い、集中力低下しました。

187 :
>>185
文法はフォレストレベルは最低でも抑えておく
文法のあとは英文解釈教室とかで精読
あとは初心者向けのペーパーバックとかで多読
単語はあいてるときにちょこちょこやる(toeicなら約6000語以上あればリーディングは余裕)
リスニングはまず発音記号から勉強
発音記号が終われば、CDを聞いてそれを真似する、上手く発音出来なくても発音の勉強で学んだ口の形を意識しながら出来るだけCDの通り真似する


188 :
基本的に完全上達マップをベースにして自分の続けやすいようにすればokだよね

189 :
>>186
そうですか。
じゃあ今週は、とりあえずPart3、4の先読み練習を徹底的にやって少なくとも
9月レベルまで戻すことでしょうね。
アビメを見るとPart7が弱いみたいなんで、時間があれば英文解釈教室とまでは
いかなくても、センター試験の英文読解の本を3回くらいまわすといいんだけど。

190 :
時間があれば、っていうのは3ヶ月以上とか期間があればって話ね。

191 :
>>187様、>>189様、アドバイス有難う御座います。

192 :
すみません漠然としすぎているかもしれないのですが、今から1/29に向けて800点狙うにはどんな学習計画が有効ですか?
ちなみにスペックは5年前に地方私大英語科卒、ハイスコアは入学直後くらいに一回だけ受けた695点です。
在学中はどちらかといえば厳し目の学校だったので英語でレポートもかなり書きましたし、リスニングやスピーキングも毎日やっていました。
とは言っても何しろ卒業して5年経つのでかなり忘れているとは思いますが。
しかしあれだけやったのに今では英語のNEWSなんか全くと言っていいほど聞き取れず、会話もほとんど出来ません。
自分の馬鹿さを悔いて何とか20代のうちに英語で仕事が出来る位のレベルに持って行きたいと考えています。
是非、ご教授願います。

193 :
>>192
 まずは公式のVol4 買ってきて、練習テストやってみれば
 何を強化するのが効果的か見えてくると思う。

194 :
3ヶ月で675→805になった私の勉強法が参考になるかもです。
単語集(キクタンBASIC 4000)を毎日読んで聞く。
雑誌のCNN EEを買って毎日通勤時に聞く。
TOEIC TEST文法完全攻略(石井辰也)を読んでときどき書く。
上の3つ、合計約1時間〜2時間を、なるべく毎日やってました。
本番1週間前に、一回だけ市販の模擬テストをやってみました。
旺文社の本番模試(2つ入っているのでそのうち片方だけ)
以上です。

195 :
>>193
リスニングはなんとかついて行けるが精度は低い。
単語はたぶん1000語くらい覚えてますがイディオムはズタボロですね…
リーディングも、大体意味は取れるがスピードは遅いといった感じです。
>>194
単語はやはりそのくらい必要ですよね。
熟語はそれ探してみます。
CNN EEとは何です?学習用の雑誌ですか?

196 :
リスニングの先読みが上手くいかない原因がやっと分かったわ。
全然関係ない英語を聞きながらだと、釣られて読むスピードが落ちるんだよ。
リスニング音声を聞きながらパート5〜7を解こうとしたら、全然出来なくてワロタ。
先読み対策でパート3・4の設問を15秒ぐらいで把握する練習を繰り返してたけど、
演習や本番になるといつも途中で引っ掛かってたんだよな。
明日からは別の音声聞きながらやってみるわ。

197 :
>>194
CNN EEは、CNN ENGLISH EXPRESSという月刊誌です。
CDがついています。
ほとんどがCNNの2〜3ヶ月前のニュースや有名人のインタビューで、
短いものから長いものまで、3つにランク区分されています。
スクリプト(和訳)と単語解説が付いているので大変わかりやすい。
ただし難易度は高いです。短くても早口で難しいニュースが多い。
これをひたすら我慢して聞いて読んでを繰り返していたら、
TOEICの速度が普通に感じられるようになりましたよ。

198 :
>>197
やはりリスニングはその位のレベルじゃないとダメですよね。今GABAのPodcastを毎日聞いていましたが文も短いしスピードも早くないので。
調べてみます。

199 :
>>198ですが、
・通勤電車でリスニング
・平日夜に単語・熟語暗記&長文
・土日に実践問題形式
これで2ヶ月で教材ひと通り終わらせるながれで行こうと思います!目指せ800点!

200 :
準1受かったので、次はTOEICで860ねらう。でも今は700点。

201 :
700点で準一って受かるんですね

202 :
今は700よりあるだろ

203 :
単語帳何使ってきた?

204 :
900ってパネェな…

205 :
誤爆すまぬ

206 :
前回Rの邪魔が入った割にはマシな点数だった
次は会場も変えて気分一新して、800取る!

207 :
Rの邪魔ってなに?
リスニング中に咳き込んでたとか?

208 :
俺は横のジジイが腹ぐるぐる鳴らしやがってマジ参った

209 :
おれの隣は2回連続棄権者だぞ
おかけでテストに集中しやすくて助かっている

210 :
オレは一番前の真ん中でやったーと思ってたら
前にキモいヤツが移ってきやがった。超うざかった。

211 :
>>210
そのキモイヤツって、多分俺だ。

212 :
>>211
お前うざかったわーあと1問で860だったのにお前のうざさのせいだわー

213 :
デルボ終わって700超えました。
本屋で一時間以上立ち読みしてますが、
次にやるべきは何か迷ってます。
下記のうち何が良いか、使ったこと有る
先生いたら、アドバイスください。
速読速聴ADVANCE1000
中村澄子の即効英単語1000
きわめたんADVANCED

214 :
きわめたんしかないだろ

215 :
きわめたんってCD別売りだし
Amazonの評価見る限りかなり使いにくそうだがw

216 :
>>214
きわめたんがオススメの理由を、
教えていただけますか?
速読速聴は頻出単語が漏れてる上、
終わる迄に時間もかかりますかね?

217 :
速読速聴は単語帳というより、単語が覚えやすい長文集
1週目は時間かかるけど何周もやってたら長文読むのも速くなるよ
まあその1周が多くの人にとっては辛くて挫折するんだけど
デルボ終わったら頻出なんて気にしなくて良いよ

218 :
>>213
イクフン1000

219 :
>>213
そこにはない。
3割くらい知らない単語があれば英検準1級のPass単熟語。←基本語だから。
準1級のPass単の未知語が1割未満なら1級のPass単熟語。←2200しかないがバランスがいい(※)。
※本でよく見かける単語も出てくるし、出来心で英検受けようと思い立っても
 この本やってれば1級の基本単語はすでに修得済み。

220 :
>>218
イクフン良さそうですね。
ただ、デルボとかぶる単語が多そうで、
悩みます。
きわめたんが良さそうですね。

221 :
きわためん最強過ぎ

222 :
被るもなにもTOEICの単語はそれしかないだろ

223 :
TOEICでPass単1級って回り道すぎるだろw
>>220
イクフンで知ってる単語が多いならスヨンがいい

224 :
きわめたんなんて今日初めて聞いたぞ
>気に入らないのは、英単語のすぐ下に和訳が書かれていること。
>近すぎ!見えるって!
>赤字とかで書かれていて、シート重ねれば消えますよ仕様になっていれば
>問題ないが、そうでもない。
>ただ、日本語の意味が単語のすぐ下に書かれているのが・・・これで
>決定的に使いにくくなっています。覚えられているか確認しようにも、
>答が見えてしまっているので×
こんな本使う気にならないw

225 :
>>221
確かにきわめたんは売れてますね。

226 :
きわめたんにきめたわん

227 :
たんめん食べたい。わんたんめんでもいい。

228 :
イトメンのチャンポンめんでがまんせい。

229 :
ここの人達に聞きたい。
英語の文読んでてわからない文構造が出て来た時どうしてる?
俺は今、大学1年でトイックとかの勉強してんだけど、わからないのが出て来た時、高校時代と違って、質問できる人がいなくて困ってる。
あともう一つ
わからない文構造を少しでも減らすのに有効な参考書って何かある?

230 :
>>229
ネットでネイティブに聞いてる
細かすぎて英語で伝えられないならここの板のコテハンに聞いてる

231 :
質問スレあるしね

232 :
おれも質問スレだなぁ だいたい解決するよ

233 :
文構造が分かる必要ある?意味が分かればよくね

234 :
>>233
単語だけ訳して意味が通るように並べ替えるのは低レベルがやることだし、そもそも低レベルの英文にしか通じないし、英作もずっとできないままじゃん
grammarの語源は語学のコツって意味なんだぜ(キリ

235 :
以前はこの板で聞いてたけど自分のレベルが上がるにつれて馬鹿のほうが多いように感じるようになったから聞くのやめた
質問スレとか多分toeic500~700レベルが答えてるだろw
聞くなら有名コテハンか帰国子女のやつだな

236 :
>>234
いや、単語だけ訳すというかさ
文読む時にどんな構造かとか考えてるの?それこそ低レベルだと思うけど

237 :
>>236
今は理解できない文構造に出会った時の話をしてるんだが、、、

238 :
>>235
DUOスレとか、フォレスト馬鹿にしていながら全くの文法音痴ばっかで笑えるw

239 :
>>237
意味が分かるなら良くね?

240 :
>>239
>>234

241 :
>>240
その理屈だと、構造が理解できる文でも構造をいちいち考えてるってことだよね
そんなんだから英作文出来無いんだよ
英作文なんて自由に書けばいいし、自由に書いた結果お前が理解出来ない構造の文が生まれてるんだろ?
意味が分かればそれでいいじゃん

242 :
>>241
>>237
(失笑)

243 :
>>241
相手に通じない英文書いてどうするんだよw

244 :
>>243
そんな基本的なレベルの話なの?
それ以上ならいちいち無理やり類型に当てはめる必要ないよ。言語学者じゃないんだから
意味が分かればそれでいいし、書いた奴は意味が分かるように書いた結果そんな構造になってるだけなんだよ

245 :
さっきからこいつの言ってることがいまいちわからん

246 :
>>244
英作文なんて自由に書けばいいし、自由に書いた結果お前が理解出来ない構造の文が生まれてるんだろ?
通じない英語書いてどうすんのか聞いてるんだけど

247 :
例えば俺が書いてる日本語の一部をググって一件もヒットしないからそんな日本語の文構造は無いと言われればそれまで
日本語の教科書に載ってないと言われても終わり
ネイティブが使ってる文構造を沢山知りたいと言って学習参考書を漁ってもそれが限界なんだよ
>>246
どうするのって何?
お前の自由気ままに書いてる日本語が俺に伝わってないようなんだけど、どうするの?

248 :
>>247
お前文構造と文そのものをごちゃまぜに考えてるだろ
だからさっきから意味不明だったのか

249 :
>>247
まじで何言ってるんだよこいつ、、、

250 :
>>248
ごちゃまぜになってるのは意味が分かれば良いという主張に反論してる人たちでしょ

251 :
わざわざ構造めちゃくちゃでちゃんと伝わってるかもわからないようなbroken englishを目指す必要もないしょ

252 :
>>229
英文解釈教室                  一択
http://www.amazon.co.jp/dp/4327764124
高校生向けの本だけど
日常読むだろう記事や1900年ごろまでの本なら
そこに出てくる難しい英文の99%は上で大丈夫。

253 :
解釈教室もテーマ別もやったけど簡単すぎるわ
その更に下のビジュアルですら難しいとかいってるやつ頭湧いてるよね(´・Ω・`)

254 :
英語だけは余裕で東大レベルだったんだね、英語だけは

255 :
>>253
難問集が良書でないように
難しい本がいい本とは限らない。
英語も英文解釈参考書もあくまでもコミュニケーションのツール。
たとえ、相手が本だとしても。

256 :
まあ良書に間違いないよね

257 :
300点くらいしか取れなかったんだけどまあただの勉強不足か

258 :
実力不足だろ

259 :
300はさすがにスレチ

260 :
L400以上キープでRを鍛えたいんですけど、どういう勉強がいいんですか?

261 :
自分が不得手な箇所を強化する。
 Part5 : 文法書 + 問題集
 Part7 : 単語帳 + 問題集
速読力伸ばすには自分の語彙レベルに合ったものを多読する方法も
有るけど、語彙・文書のスタイルが合ってるTOEICの模擬問題のほうが
スコアに直結すると思う。

262 :
時間制限がないとマイペースで読めるからな

263 :
私は中卒なんですが、人生何があるか分からないもので、知り合いの企業にコネで入れそうなのです。
そこはTOEIC800が求められるような企業なのですが、中卒レベルから800を目指す場合、
まずは高校の教材を勉強するべきでしょうか?それともTOEIC対策だけ考えた方が早いでしょうか?
中学時代の英語の成績はテストで9割は取れた程度です・・・(´・ω・`)ショボボン

264 :
公式問題集やってまず予想点がいくらか確認しろ

265 :
>>263
あなたが今何歳でその企業がどれ程の会社かわからんけど、中卒と大卒では生きてきた世界が全く違う。周りの大卒がヌルく見えるか、賢そうに見えるか。
英語は文法の基本書一冊やって単語は簡単なレベルのやつから始めればいいのでは。時間はかかると思うけど。

266 :
>>263
英語の勉強する前にまず国語の勉強した方が良いよ
あとスレタイ読みましょう、君のレベルに合うのは、この辺
【ビッシビシ】TOEIC200点台の人 3【行くぞ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1295948616/
■●● TOEIC 500点を目指せ!part 3 ●●■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1316663498/

267 :
中学のテスト9割とれた人が高校行かないの?おかしいよね。
英語は 不定詞などの基礎文法やら 
いちからの単語習得でしょう。  
それにあわせて 日常英会話レベルだよね
でも上にもあるとうり もし本当の中卒なら国語からだよ

268 :
>>263
中卒だって、全然気にすること無いぜ。
TOEICの問題集をやりながら、解らないところを自分で調べて
こつこつ勉強すれば800は以外に速く目標を達成できると思うよ。
頑張れ。

269 :
黙れカス

270 :
お前ら何のために800点以上欲しいの?

271 :
>>270
可愛い子に「○○君すごぉ〜い、今度英語教えてネ」
って言って貰うため

272 :
院試

273 :
転職

274 :
同じく転職

275 :
NEETからクラスチェンジ

276 :
中卒ってどんなレベルなの?
アルファベットギリギリ分かるレベル?

277 :
>>270
ロシアパブでいちゃいちゃしたいので。
ロシア人の子は医大生とかいて結構英語がしゃべれるから
「裏の駅前留学」と称して日々研鑽してます。

278 :
>>277
ロシア語覚えた方がいいんじゃないですか

279 :
wwwwwwwwww

280 :
>>278
今後はロシアに限らずもっとグローバルに展開してい行きたいので、
ロシア語を学びたいとは思いません。英語をベースに「スパシーバ」と
「ハラショー」などの掛詞だけロシア語を混ぜれば喜ぶから
それでいいかなと思っています。

281 :
スパニッシュだろうな。。英語のほかにもしも勉強するなら。。。
発音の面で日本人にとって勉強しやすく、スペイン語が話者の国は多い。
俺はやらんってか、やれんけど。

282 :
アドバイスありがとうございます。でも好きな言語はフランス語なんですよね。。。
葛藤しますね。
同僚の誘いを断るときに「ちょっと、駅前留学があるから・・・」
というと「"裏の"だろ(笑)」と突っ込まれます。

283 :
英語の次に話す人口が多いのがスペイン語だからスペイン語の選択はあながち悪くないよ
まぁ、フランス語人口もそこそこ多いっちゃ多いけど
北アフリカ圏とかで案外使えるしなフレンチ
アフリカ人狙うならフランス語でもどうぞ
あとフランス行くと英語ほとんど通じない、話してくれないから
フランス好きはフランス旅行会話ぐらいは覚えて損ないよ

284 :
>>280
 グローバル展開www
 アジア系は好みじゃありませんか?

285 :
>>276
カタカナ語になっている英単語をだいたい知っていて
中学でならった英文法をなんとなく知ってる程度じゃね

286 :
>>283
使用話者の数だけでいえば世界2位はチャイ語ではないか?
中国人だけで13億人ですから・・・
ただ、中国人相手に限定されるし、中国語は日本人にとって
学びにくそう(音声言語の面で

287 :
中国が一位でなかった?
んで次が英語かスペイン語

288 :
>>286
中国語は1位でしょ
>>283は英語の次がスペイン語と言ってるから別に間違ってない

289 :
>>283にある「話す人」の定義次第だな
母国語として話す人のことなのか、母・外国語問わずなのか。
おそらく前者でいいんかな

290 :
どっちにせよ中国語だがな

291 :
英はネイティブ三億、ノンネイティブ七億ぐらいだよなw

292 :
800いく人って塗り絵とかするんですか?
時間内に終わります?

293 :
普通に塗り絵するよ。800行かないけど

294 :
TOEIC今日初受験。 準1保持者。 L半分正解できたかあやしい位やっぱり全然だめ。
1月のテストでなんとかL400ほしい。
あと2ヶ月の間できることは全てやりたい。
何をしたらよいでしょうか。 まじめなアドバイスお願いします

295 :
1月には1級受けないんだ?!
私もP1保有、今日2回目前回785 
同じ位のレベルでちょっと嬉しくなった

296 :
リスニング力を強化したい

297 :
>>292
塗り絵10問でも900は取れるよ

298 :
全部は終わらなかった。
残り10問で時間切れ。
パート7に51分残したのに、それでも終わらない。
どうしたら、もっと高速化できるんだろう。
速読、って思っても、結局全文読んじゃってるのが問題なのかな。

299 :
多読することだよ
日本語で「とばし読み」ができるのは、とばした部分を想像できるから
英語でも想像力を身に付けるには多読してフレーズを覚える

300 :
多読は同意
飛ばし読みとかしないで全文読んでも10分あまったわ
950ぐらいか

301 :
>>300
すげー
どうやったら950もとれるの?
勉強方法教えてくれ

302 :
>>301
ほんとに当たり前のことしやってないよ
文法書読んで精読して多読
リスニングは発音勉強してCDの真似ばっか
英語完全上達マップのやり方を自分が長続きできるように変えただけで

303 :
日本人はなんだかんだ中高で6年間おぼろげながらも英語やるんだから
やる気次第じゃ英語が一番すぐに物にできると思う
強烈なmotivationがあれば仏語でも西語でも広東語でもいけるとは思うけど
俺の海外在住の体験談だが、アラビア圏の人間が英語習う人間の中には
アルファベット、ハローを20過ぎてから始める人達も結構いる
6ヶ月お金払って現地に住んで、基本的、最低限な会話はできるようになるわけだが、
結局は文法知識、単語の量は適当に6年間授業受けてた日本人のほうが持ってる
6年間の学校英語>真っ白からの在英生活6ヶ月
だからそう悲観する事は無いよ
つまり何が言いたいかと言うと、日本人は会話訓練する環境さえあれば
習得もそれなりに早くなる
まぁ、多くの日本人にはその環境が無いんだけどさwwww

304 :
最近はスカイプとか外国に住んでる人と簡単に話せる環境ができてきてるから、
今後の日本人の英語習得はかなり容易になるんじゃないかな

305 :
>>304
そもそも英語をつかう環境にない人が英語を勉強していみあるのか?

306 :
>>305
 使う可能性が有るっていう建前で、篩い落とされないよう
 半強制でTOEIC受けてる人も多い


307 :
>>305
今使う機会がなければ今後もずっとそうなのかよ
少しは想像力働かせたら?そんなんじゃ英語以前に日本語でも仕事出来ないでしょ

308 :
>>305
やっぱりみんなそうですよね
>>306みたいな英語教育業界のカモになってる人はかわいそう
英語の勉強なんてする暇あれば、今の仕事頑張ればいいのに

309 :
>>308
みんな使うつもりで受けてんだろ
明らかに必要ないのに受けさせる会社などないだろ

310 :
>>308
 カモならまだまし
 カモに使われてるしがない身の上

311 :
今回むずくかんじたわ

312 :
メジャーだけどLが難しかった

313 :
いつもイヤホーンで聴いているとよく判る
でも会場のスピーカーで聞くと感じが違って戸惑った

314 :
何回か受ければ慣れて余裕になる

315 :
この前受けた時前に座ってたバカがリーディング始まったあたりから
後ろにもたれかかってきたかと思えば今度は前に寄り掛かったりして
揺れるしギシギシいうし大変だったんだけどこういう場合って注意してもらえるのかな?
こういう迷惑なのいたら注意してもらってる?

316 :
シャーペンを思いっきり突き刺せよ

317 :
次に同じようなのいたら一応注意してもらってダメならそれも検討してみるわ
小心者だからなかなか言えないんだよな

318 :
気にしたら負けだからな、少なくとも50点は下がったな

319 :
そうだよね
てかやつはリーディングのときに問題解いてなかった
やる気ないならほんと来ないでほしい

320 :
TOEIC700"'LR350ずつで、英検準一あと二点で落ちてしまった…
勉強量が少ないのは自覚してるんだけど、どんな勉強をすればいいのか…


321 :
5,6は文法熟語覚えてても、やっぱり慣れるために数こなすのも必要ですか?
5,6に時間とられて7がキツい

322 :
覚えてたら10秒で解ける
出来ないなら身についてない

323 :
>>321
熟語覚えてても問題では隠すように入れてくるから慣れは必要
慣れというか自分に合ったコツを見つける必要がある
俺の場合は空欄から前後に広げていくのをやめて、最初から全部読む(意味は取らない)ようにしたら塾語の知識が通用するようになった。

324 :
いままでデルボやってきたけど、そろそろ限界です。
つぎのレベルの単語帳を教えてください。みなさんなにやってますか?

325 :
スコアいくつで単語本が必要なの?

326 :
>>323
ありがとうございます
コツをつかむために演習系のものをやってみます

327 :
>>325
500台から始めて900台になったが単語本は使わなかった
英検1級の対策で初めて単語本が必要になった

328 :
どんな本を使ったの?
何時間くらい勉強したの?
大学生?

329 :
>>320
勉強量増やすしかなかべ。
外国人が、毎日30分日本語勉強しているけど、日本語できるようにならない、
どうしたらいい?って訊いてきたら、勉強量増やせって言うしかねーべ。
TOEICの点を上げたいなら、リスニングの方が点を上げやすいから、
通勤とかの隙間時間にひたすら英語を聞くのが良いよ。
忙しくて机に向かって勉強できなくても耳は空いてるだろ。
準一級は作文が10点以下なら対策した方が良いよ。
作文の対策しない人が多いけど、やれば12点はかたいから、
ギリギリ落ちた人はまず作文だ。



330 :
よく聞けばいいというけど洋楽みたいにリズムはないしたた会話聴いててもまったく進歩ないのですが死んだ方がいいですか?

331 :
死んだ方がいい

332 :
>>320
準1は730点相当だから、ギリギリ落ちたのは実力相応だろw
TOEICなら、文法・語彙を30分、読解を30分、リスニングを30分、毎日ちょっとずつ全部やる。
SWや英検なら、さらに作文やスピーキングの模範解答を音読・シャドーイングして覚えるべし。
あと、ノートに書く勉強は効率悪いからやめた方がいい。スペルミスが多い人は別だけど…
筆記よりもシャドーイングを繰り返して覚えた方が沢山こなせるから。

333 :
>>330
俺も洋楽は好きだったけど、最初はTOEICの会話のスピードについていけなかったな。
でもやっぱり、一般人よりは潜在的な耳のセンスが良くなってたみたいで、
K/Hシステムでストレス(強弱)の使い方と意味の取り方を覚えてからは一気に覚醒したけど。

334 :
KHシステムとはなんぞや

335 :
英検準1級の評価低いね。
800点前後〜900点位だと思うが。
語彙力とスピーキングじゃないか。

336 :
うそーん。二級と違いすぎじゃね

337 :
2級は6割、準1からは7割が合格ライン。
出題範囲もかなり違う。
1級は990点でも落ちる人がいるよ。

338 :
てしかにリスニングは聞きまくって抑揚に慣れると一気に覚醒するな
その為にもシャドウィングとディクテーションは大変有効だと思う

339 :
1級とTOEIC990だったら1級のほうが圧倒的に難しだろ必要な語数が倍近く違う
990もミスを最小限に留めないといけないって点では難しいかもしれんが、英語の知識でいや圧倒的に一級

340 :
だから>>337も1級の方が難しいって言ってんじゃん?

341 :
別に337に反論してるわけじゃないが

342 :
日本語勉強しとけ

343 :
このスレの過疎り具合を見てると800点って目標設定が微妙なんだな
どーせなら860点目指そ

344 :
>>298
言ってやるか、298 が高レベルになる可能性が有るから、、
Part 5 と Part 6 で24分も費やすこと自体が問題になってくる

345 :
3月までに800とらねば
チャンスはあと一回・・・orz

346 :
まだ後1か月以上あるぞ。頑張っていこう。

347 :
>>346
一ヶ月以上…?

348 :
>>347
結果発表が2月中旬の1/29試験まで1か月以上あるじゃん

349 :
>>348
ごめん
三月の試験までにって意味かと思ってた

350 :
今回うまく行けば800超えられそうなんだよな。
早く結果が知りたい…、けど日曜日は無くなって欲しくないw

351 :
まぁー今回は簡単だったからあんま期待したい方がいいよ

352 :
微妙にうまくいかなくて795だったわ...orz
正月返上で弱点叩き直して1月は860目指すよ。

353 :
いつも900点前後
TOEIC用のリスニングはネタがつまらないのでTOEFLと通訳ガイド用対策を
毎日往復の通勤時間に聞いている
ボキャビルをまじめにやらないと950点は難しいという自覚はあるが実践
できておらず

354 :
>>353
スレチだよ
クソして寝ろ

355 :
>>354
何でスレチなの?
これやってたらいつの間にか800点なんか通過したんだけど
TOEICの文法問題とかリスニング対策なんて時間をかけるのもバカらしいよ

356 :
>>353
950点スレと間違ってますよ

357 :
>>355
おまえかまって欲しいのはわかるが・・・
ここじゃなくてママに褒めてもらえよ

358 :
何だ、嫉妬か
見苦しいな
TOEIC対策せずに800超えたっていうのがそんなに気に入らないのか?

359 :
言語能力乏しすぎw

360 :
TOEFL対策はバッチリやってるけどな

361 :
>>358


362 :
>>358
おい




お前リアルでも2ちゃんでも浮いてるぞ

363 :
自分の筋力に合った負荷が一番トレーニング効率いいんだよ。
800〜860狙いには読解特急3と900点特急ぐらいで十分。
TOEIC900取ってもiBTスレじゃ80相当で雑魚扱いなんだから、
もっと謙虚に大人しくしとけ。

364 :
自分に合った負荷って言ってんのに読解特急で十分とか矛盾してるなハゲ眼鏡くん

365 :
>>358
あっち池沼

366 :
1〜2巻は簡単過ぎかもしれないが、読解3なら問題ないだろ。

367 :
740だったので、今度からここにお世話になります。

368 :
徹夜明けで受けたら770から500点台に下がった
やっぱり集中力が重要だと認識したw

369 :
TOEICで730過ぎると、TOEICの問題って簡単すぎるよな。
英検1級や、TOFELの問題集でないとやった気がしない。

370 :
>>369
800いってないのに簡単すぎるとか説得力ないです・・・

371 :
>>369
簡単だと思うのは多分全文読んでないからだと思う。
部分読みに頼っていると引っ掛け問題が見破れないから、
700点台後半ぐらいで伸び悩むよ。

372 :
いや待てよ、>>369が800点未満とは限らないぞ
990点&英検1級取得者かもしれないぞ
しかし、それではこのスレでこんなレスをする意味がわからない・・・
なぜだ?なぜ>>369はこんな書き込みをしたのだ・・・

373 :
読み飛ばそうが全部読もうがTOEICの英文は簡単すぎてつまらんだろ
何が面白いの?

374 :
ビジネス英語が面白いと思ったのはなぜだろう・・・?
スパイダーマンでも読んでればいいのに

375 :
>>373
そもそも面白いと思う方が間違いだろ。
学生は院試験や就活、社会人は昇進やリストラ対策でやってるだけw

376 :
なんでスパイダーマン?あんなん糞だろ

377 :
>>376

378 :
>>375
>>369は最初からそう言ってるだろ。英語の学習が目的だとして
TOEIC対策ではそれが満足されない理由は簡単過ぎるから

379 :
>>378
?????????????????????????・・

380 :
>>378
英語の学習が目的ならTOEFL、IELTS、ケンブリッジとか受ければいいだろw

381 :
釣られてるやつおおすぎてわろたwww

382 :
>>381
まぁ、落ち着けよ

383 :
確かに内容は簡単だと思うけど…
時間が足りなくて塗り絵してる俺が言っても説得力ないなw

384 :
問題内容と量や制限時間は別だからいいんじゃない

385 :
今 720 これからなにしたら点数伸びますか?

386 :
英語の勉強か、マークシート速く塗る練習w

387 :
隣の奴ができそうだったらそいつが鉛筆塗り塗りするタイミングに合わせて
塗ればスコアアップ間違いなし。これ裏技な。

388 :
>>387
そういう奴のために、俺はわざと違うタイミングで塗ってるw

389 :
L350-355-355と変動がありません
いつも試験後全く手応えなくて300いくかどうかと思ってたのですが 、運なのかこの点数を維持してます
シャドウは無理なのでスクリプトの発音やリズムをモノマネして音読やってるけどこれでいいのかな?

390 :
スクリプトの発音やリズムってのが意味不明だが、言いたいことは分かったのでおk

391 :
>388
意地悪><

392 :
750点から830点になったやっほーい

393 :
>>389
ちゃんとCDのネイティブ音声聞きながらやっているんなら、スクリプト有りの音読でもおk。
スクリプト無しのシャドーイングは、Part1・2ぐらいの短い文からちょっとずつやっていけばいい。

394 :
>>392
おめ
何カ月で80点うp?

395 :
>>393
ありがとう
がんばってみるよ

396 :
No time to waste but make you pace
無駄な時間はないが自分のペースでやれ
It's okay to remove, copy, and paste
削除、コピペしたっていいんだぜ
I'm doing my way, you do it your way
俺には俺の、お前にはお前のやり方がある
Don’t just follow your left, find the right way
過ちだけはすんな、正しい道を行け
Stereo types, too many hypes
つまんねえ常識や嘘が多すぎるぜ
But I'm the epitome of new types
俺は典型的なニュータイプだ
Having the fear is power to my soul
恐怖は俺の背中を押す
'Cause I overcone them, that's how I roll
俺は乗り越えるから。それが俺の生き方だ

397 :
cool...

398 :
L410R320でReading400越え目指してイ・イクフンの単語やってるんですが、他にやった方が良いことありますか?

399 :
イクフン、極めまくれ5、解きまくれ7

400 :
最後15問くらい塗り絵だったのに800こえたw

401 :
>>398
単語は80時間以上やってる?
音読かシャドーイングを繰り返して覚える。
リーディングは後はイクフンの極めろPart5と解きまくれPart7。
でかくてかさばるけど…。
TOEICだけなら上の問題集+αだけど、英語ができるようになりたいなら、地道にNHK語学番組、英語ニュースと多読、英字新聞かな。

402 :
暗い世の中になるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税 UP

403 :
6月780→12月IPだけど825 になった!月末860目指す

404 :
10月680→11月820
ともに公開テスト
転職活動中だが820でも全然役に立ってる気がしない…orz

405 :
そりゃ、そうだ。
TOEICハイスコアは大学卒業と同じ尺度になってるんだろ。
別な特技や国家資格じゃないと全く目立たない。

406 :
>>399
解きまくれ7評判いいからやってみた
5日で無理矢理一周させたら、リアル模試のRが300→400(使用前のtest1と使用後のtest 2)
すげえわイクフン
part 5は特急か千本ノック(ちなみに文単特急それぞれ五周したとこ)でいくつもりだったけど、極めろ5迷うわ



407 :
>>406
ステマ乙

408 :
>>406
>リアル模試のRが300→400(使用前のtest1と使用後のtest 2)
意味がわからん
日本語で頼む

409 :
>>408
 帰国で日本語不自由な人?

410 :
>>409 お前、文盲?
「日本語で頼む」と書いてあるのに、
「日本語不自由な人?」ってアホか

411 :
最近、多いよな。日本語の文章さえまとも書けない奴。
ゆとり教育の被害者なんだろうけどさ。
>リアル模試のRが300→400(使用前のtest1と使用後のtest 2)
TEST1の1度目が300点で、その後イクフンやったら
TEST2の2度目は400点って事?
それじゃー何の参考にもならんだろ、比較になってねーwww
文章作成能力以前の問題だなwww

412 :
>>410
 >>406の意味がわからないって・・
 言語の習得に向いてないと思う


413 :
得点に換算後って話でしょ。同じテストを2度やっても正確な比較を得られるとは思えないので、
換算が信用できるかどうかはわからんが、まあ妥当でしょ。だからこその注釈。
書き方はともかく十分意味は伝わると思うぞ。

414 :
いや同じテストやってなくね?
test1と2の難易度は違うから正確な比較かどうか分からんが
test1で300点だったけど、イクフンやってtest2解いたら400点に上がったよってことだろ

415 :
じゃあさ、
「リアル模試のRが300(TEST1) から 400(TEST2)へアップした」
って簡潔に書けばいいんじゃね?

>>412
>言語の習得に向いてないと思う
ちなみに俺はL455、R430、T855だ
スコアシートをアップしてもよいが、まずはお前からだ

416 :
>>415
誤:ちなみに俺はL455、R430、T855だ
正:ちなみに俺はL455、R430、T885だ

417 :
>>414
そういうつもりで書き込んだ
分かりにくい文章(?)で申し訳なかったが、これからは勉強法についてレスっていく方向で行かないか?
あの文章いじってtoeic の点あがるの?
で極めろ5の感想求む
最新の傾向は掴んでたりする?

418 :
普通に理解できる文だったけどなあ
俺も解きまくれ3,4と7をやったのでその効果に期待

419 :
分かってなかったのは>>415だけ

420 :
>>418
解きまくれ34のレイアウトは気にならなかった派?
リスニングのやりこみ極めろか解きまくれか迷ってんだけど

421 :
>>420
 サイトからダウンロードした解答用紙(A4)を半分に折ったものを、本に挟んで
 やってる。問題毎に挟み直す必要は有るけど、右ページは隠れるし
 下段のTranscriptionが気になるようだったら左手で隠せばOK。

422 :
>>420
解答用紙ちぎって解答の部分に重ねて解いてた
問題量が豊富だし解きまくれの方が練習にはなる

423 :
皆さんはどうして800点という微妙な点数を目指してるの?
社内的に800点取ると資格手当もらえるからとか?
800点が義務化されてる会社とか?

424 :
何でレイアウトが気になるのか分からんな
Transcriptionなんか見てたら選択肢見ながらマークできないし
音声終わったら次の問題の先読みするから答え見る暇もないだろ

425 :
>>423
キリが良いから
800取ったらTOEIC以外の英語に触れたいし

426 :
>>424
そんなもんか
買ってやりこんでみるわ
三周はやって苦手意識なくしたいな

427 :
解きまくれ3.4は本番に比べて負荷かかってるからいいと思う
発音は悪い奴もいるがそれも訓練になるしなw

428 :
>>427
発音きついのって、公式Au-mみたいな感じ?
そうなら、むしろありがたいんだけど
あいつの対策したいくらいだし

429 :
When I took this exam, I got 680. One year later , I tried it agin my latest one is 720. My result rose only 40.
I am really disappointed with it.

430 :
>>428
 篭った不明瞭な発音だから公式のAu-mとはまた違った趣
 公式のAu-mはかなり早口だけど発音自体は明瞭な部類と思う

431 :
>>430
そっか
最終的に公式戻って耳慣らしすればいいな
今日から始めます

432 :
その表記は某宗教団体と勘違いされるからやめとけ;;
豪-男とかでいいだろ。

433 :
勘違いしねーよw

434 :
オウムワロタw

435 :
次は800取るぞこらあ
会場も変えたしなw

436 :
マーク用のシャープペンすごいわ
これ使ったら絶対800とれるわ

437 :
kwsk

438 :
伝説の勇者マークのために作られたシャープペン
その破壊力は雲を切り裂き、マークシートをも切り裂くという

439 :
>>437
芯の太さが2mm
普通のシャーペンに比べマーク時間が半減する
>>438
マークシート切り裂いたらあかんやろw

440 :
マークシート用シャーペンは1.3mm芯だよ。
ぺんてるかステッドラーだな。
ステッドラーは、東急ハンズの製図コーナーにあったりする。
本来デザイナーが鉛筆代わりに使うものだが、マークするのにもいい。

441 :
伊東屋の2ミリシャープペンも良いよ、630円だからステッドラーのより安いし、木製だから軽い

442 :
2月10日にコクヨの鉛筆シャープが出るみたい。189円ってことで安いな
http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2011/12/1219.html

443 :
発音はやっぱちゃんと勉強したほうが点数伸びるんだろうか
最近、伸び悩んでる原因は発音無視のシャドーイングをしてるせいな気がしてきた
音の連結くらいしか意識して音読してない

444 :
リスニングって意味ならした方がいいんじゃない
正しい発音知らないと聞き取れないし

445 :
大体の発音は発音記号で分かるから、あとはリスニングで聞いとけばおkだろう

446 :
リスニング :極めろ!リスニング
リーディング:極めろ!7part
        文法特急1,2
単語    ;新TOEICテスト スーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語
これやってるんだけどどうかな?

447 :
>>446
立読みしただけだけどスーパー英単語のコメント良いよね
結構使える情報満載な上飽きなさそう
講師もまともだし
極めろL 、極めろ7と来て、極めろ56には手出さなかったんだな(笑)
特急派なら単語特急(単語本というより、part 5の語彙対策)もしといていいかと


448 :
>>447
文法特急は評価高いから文法に関してはこっちをやろうと思った。
3月18日のTOEICまでに極めろL,7を二週するつもり。
確かに。単語特急も余裕があったらやってみる。
スーパー英単語 を使っている人を全く見ないから心配になる。実際にこの単語帳の評価はどうなんだろう?

449 :
>>448
確かにスーパー英単語薦める人少ないよね
単語選択、使い勝手はアリだと思うのに
どんなに分厚くても二周目以降ってあんま時間かかんないから三周位して解きまくれに移ってもいいかもね
今日極めろリスニングの三周目やったけど(part 2前半除く)、全部解いて→解説読んで→音読シャドーイングして半日で終わったよ
個人的には7は解きまくれの方が好み
リスニングは極めろのトレーニング感が結構好き

450 :
スーパー英単語とか初めて知ったよ
有名講師陣なのに不思議だw

451 :
>>449
さすがにそれ速すぎでしょ(笑)
極めろを最低三周はしてから、解きまくれに移ろうと思う。
今大学1年なんだけど、浪人期に単語王を終わらせてそのあとにどの単語帳がいいか悩んだ結果、スーパー英単語にした。
でもあまりにも情報がなくて不安。誰か使っている人いない?

452 :
>>451
toeic ブロガーとかは結構持ってるっぽいよ
調べたら彼らの評価は悪くないみたい
売れ行き悪い理由は、スーパー模試と同じデザインってとこなのかな
あの模試の評判(古い、難し過ぎ、ズレてる)の影響は少なからず受けてる
速すぎかな?
直前だしこんなもんじゃない
ちなみに今日は解きまくれのpart 2と文法、単語特急一周する予定

453 :
単語王終わってんならSVL10〜12をやるのを薦めるがな
もう十分toeicレベルの語彙は頭に入ってんだろ。語彙数1万語を超えて英検1級目指そうぜ

454 :
キム本って読んだほうがいいの?

455 :
>>454
ステマ...じゃなくて、捨てたw
音声がチョソばかりで英語圏のネイティブじゃなかったし。

456 :
前回のスコアが800点(税込)だったから、そろそろ卒業させてもらうわ。

457 :
税込ってなんだよw

458 :
本当は761点(税抜)だったんだろ

459 :
1/29の試験、手応え的に700無いかなと思ってたら770だった。ちょっと自信ついた。
でもこんな手応えじゃ伸び悩みそうだ。

460 :
手応え無いのに点取れてたら逆に戸惑うけどな

461 :
高校時代はわりと英語が得意で偏差値は70超えてた。
大学時代は何にも勉強せず。
社会人になって間もないころ新入社員全員TOEIC受けさせられた。
リスニングというものをやったことがなく全然聞き取れないし、新入社員同士で毎日飲み会だったこともあり寝てしまった。
目が覚めるとリスニング音声がまだ流れてたが、あきらめてリスニングの時間からリーディングに移った。
結果は、L120R365の485だったと思う。
あれから20年以上経ち、急になんとなく英語を勉強したくなった。
半年ほど前から会社の始業前に1時間ほどインターネットでリスニングやTOEIC向けサイトの勉強をやってる。
NHKのニュースで英会話、Yahooのデイリーミニテスト、VOAスペシャルイングリッシュ等々。
昨年11月、久しぶりにTOEIC受けてL335 R300の635
今年3月の結果はL405R335の740
次回は7月ぐらいに800以上を目指したい。


462 :
今回のスコアが900点(税抜)だったけど、みんな元気か?
春は卒業の季節だぞ。留年するなよw

463 :
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税UP

464 :
Excuse me, but I might drink a little bit more than I should tonight
ああ〜ビールうめええええ

465 :
いいのか
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は54才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税 増税 馬鹿のひとつ覚え
おまいら政府にごっそり金抜かれるぞ
所得税UP 消費税UP

466 :
(税込)点数ワロタ

467 :
サッカーボール蹴りしていいよ 糞民主党 野田のデカ頭 と谷垣増税コンビ

468 :
民主の豚、野田佳彦、自民の邪悪な眼鏡、谷垣禎一が消費増税に合意した。

財務省の権益拡大のため、われわれは犠牲になることとなるだろう。


469 :
消費税率が上がったら、730点でも税込で800って言えるなw

470 :
受験二回目で達成しました
860スレで会いましょう

471 :
この前のテストで税込で800こえた。
次は税抜きで超えたい。

472 :
いいのか
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は55才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税で英雄気取り
デカ頭にハイキック入れたれ!!


473 :
700選のアマゾンレビューに、700選でTOEIC4回連続満点
とりました〜っていうのがあるけど、TOEIC特有の知識を
どう700選で学んだのか全く不思議だ。

474 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


475 :
>>473
レビューしたかったんでは無く、TOEIC連続満点を自慢したかったんだろ。

476 :
http://www.e-typing.ne.jp/english/check/
「今すぐチェック」をクリックして
タイピングで英語習得しましょう。

477 :
消費税増税に加え、東日本大震災の復興増税、社会保険料の引き上げ、さらに首都圏の住民には東京電力の電気料金値上げものしかかる。
この先暗い世の中になる。公務員だけは天国、財務省事務次官 勝栄次郎の勝利!!


478 :
2chみたいに英語の報道ソースが貼ってあってそれに難しくない言葉で議論してる英語サイトってない?できれば二ちゃんほどアンダーグラウンドじゃないほーがいい

479 :
ふたば

480 :
>>478
http://news.yahoo.com/

481 :
3月以前315
5月735
今回800
最低限の目標はクリアしたので記念かきこ
本当はもう二、三十点欲しかったorz

482 :
塗り絵20問だが、L440 R370 計810(前回 745) で、目標達成。
これは奇跡だわ。俺の実力じゃない。

483 :
塗り絵が全部合ってたなら奇跡だが
R低いしそんなもんだろ

484 :
そんなもんだろ

485 :
TOEICの参考書スレなくなったの?
細かく分けてるやつしかないね

486 :
>>478
reddit以外知らない。

487 :
リスニングが全然伸びない。
Rは400前後うろうろなんだがLが300超えない。
今までやったのはリスニングの鉄則、出まくりリスニング、公式問題集あたりを
普通に問題解いた後うまく聞き取れなかったとこをディクテーション→シャドーイングで10周くらい。
シャドーイングとかやってないで問題数こなしていった方がいいのかな。

488 :
>>487
 ディクテーション、シャドゥイングがそこそこ形になってて L300 って
 考え難い。音は取れてるけど右から左で意味が取れてない?
 まずは短い文聞いて、言われてることをイメージする練習から
 始めてみたら良いと思う。

489 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


490 :
TOEIC総合スレたてろよ“おっさん”w

491 :
フィリピンパブで学習だ。

492 :


493 :
公式4のテスト2
R79L80で予想スコアが650-750だった。
もうすぐテストだってのに800いく気がせん。

494 :
内容暗記するレベルまで公式を繰り返すんだ

495 :
復習してるけど答えの位置暗記してしまうからイマイチ手応えがない
あとリスニング中にボーってしまう。オージーの発音が聞き取れなさ過ぎる。

496 :
イクフンのナレーターに比べたらあのオージーは標準語レベル

497 :
ボーってしまわないように、注意するしかないじゃん・・・

498 :
澤先生の
驚異の10倍効率
TOEIC テスト
単語 熟語 文法 トリプルマスター
という本が出ましたよ!

499 :
>>495
そこはすかさず手の甲にペン先を突き刺す

500 :
>>495
答え自体は何回かやれば覚えてしまうけど、
各々の選択肢がなぜ正解/不正解なのかを説明出来る様にすることが大事。
この動詞は目的語を取らないから...とか、
この選択肢はこういう意味だから当てはまらない...とか。

501 :
間違いの選択肢にこだわる必要はあるのか
toeicjuken.seesaa.net
【著者・森田鉄也さんのblogより】 間違いの選択肢にこだわる必要はあるのか ↓
いつも応援ありがとうございます 人気ブログランキング 現在、Part 5, 7本と単語
特急3の3冊を抱えています スペースがある場合は、不正解の選択肢がなぜだめなの
かについて触れるのですが なんで日本人は不正解の選択肢がダメな理由をしりたが
るんでしょうね? 東進の合宿の帰り、安河内先生の車の中でこの話になりました 合
宿中、とにかく生徒からの質問が多いのは「なんでこの選択肢じゃダメなんですか?」
というものでした ダメだからダメ、言わないからダメ じゃ納得しないんですね...

502 :
講師ブログの真意は、もっと俺の講義受けろ、もっと俺の本買え、ってことだろ。
同じ本を使い回す方法は真っ先に否定されるw

503 :
>>501
間違いの理由を学んどかないと、再度間違えるからじゃないかよ・・・
とマルチにレス

504 :
日本語学習者に「腹が減った」は正解で
「腹に減った」は何故不正解なの?と訊かれたら 
何故も何もないだろ日本語では「腹に減った」っていう表現はない
「腹が減った」というフレーズで覚えとけ!
と言いたくなる気持ちも分かるし、そのほうが現実的ではあるな


505 :
言わないからダメって…丸暗記だけじゃ辛いわw
正解の方も、不正解の方も、理由と一緒に覚えてた方が間違えにくいだろ。
お前らそんなんだから、いつまでたっても同じミス繰り返して700点台止まりなんだよ;

506 :
コロケーションにも根拠がある、という思考ができないから、
なんでも丸暗記で済ませて800前後の壁にぶつかって停滞するんだろうな
日本語の助詞“に”には動作の行われる場所、変化、目的、対象などを表す意味しかなく、
「腹に減る」の場合、助詞“に”の用法が適切に意味をなさないことは明らか
少し考えれば分かること
英語のコロケーションも基幹には根拠がある

507 :
TOEICの英語だったら瞬時に、腹が主語か前置詞の目的語かと考えるのに
日本語ではそんなこと全く考えないなw

508 :
でも結局日本語の「腹に減った」の違和感を感じ取るように英語の違和感を感じ取れないから800点前後なわけで
満点付近のスコアとるような人は間違ってる選択肢の違和感をちゃんと感じ取ってるよ

509 :
ああ、ここ800スレだったか900と間違えた

510 :
本スレと個別の参考書スレは最近キチガイしかいないから点数別のスレは落ち着くな

511 :
このスレもすぐ否定して意見潰したがる奴ばっかじゃねーかと思って他のTOEICスレ見に行ったら、
なるほど他スレはレベルが違った

512 :
ここは良スレだからな。
前の860スレなんかひどかった。

513 :
イクフンの極めろリスニングか公式リスニングで勉強したいのですが、どっちが効果的でしょうか?

514 :
圧倒的に公式
いくら公式本の解説が浅いと言われようがこれだけは譲れない

515 :
ダボハゼおじさんw
TOEIC総合スレはよ

516 :
まあ自分は470点なので、友情出演です・・

517 :
>>516
RLどっち?

518 :
フィリピンパブで確認せよ。

519 :
>>517
お前キッツイな。

520 :
やっぱりTOEICは、時間との闘いなんですよね?
800超えるためには、
最低、のんびり日本語を読む程度の速度で英語が読めないとダメだと聞きました

521 :
日本の最難関大学の入試英語は90〜120分で総語数2500〜3000語を読ませる
対するTOEICのリーディングは75分間で約6000語
英文のレベルはTOEICのほうが平易とはいえ、受験生にありがちの暗号解読みたいな英語の読み方してたら確実に間に合わない

522 :
>>520
時間内に完走するには1分間150語の読解スピードが必要って言われてる。
感覚的には、センター試験の英語を倍速で解く様な感じ。
700点台の人は飛ばし読み・拾い読みするしかないけど、900点台の人なら全文ガチで読んでも間に合う実力があるよ。

523 :
普通に英文を読むだけなら150w/m超えるんだがいっつも75分でギリギリ
場合によっては塗り絵もありうる

524 :
電気関係の単位かと思った。デンケン試験終ったからまた、TOEIC対策再開するかな

525 :
>>521-523
最難関大学の入試でも結構読ませるんですね。
分速150は聞いた事があるんですが、相当早いですね。
900点超える人は、全文ガチでも間に合うんですね。憧れます。
俺が150で読める英文は、今のところ絵本でも怪しい。w
500字制限でも80字くらいかなぁ。
早く読める練習をします。
みなさん、ありがとうございました。

526 :
>>523
 ttp://eigo4646.dip.jp/wpm_init.php
 TOEIC完走 ≒ 150 w/m の妥当性を証明する結果ですね
 

527 :
TOEIC900とっても英語が話せない、と言う人いるけど
それだけの処理能力有れば、すぐに話せるようになりそうだね

528 :
「TOEICはスピーキングがないから英会話の上達には何らの恩恵も得られない」がTOEIC批判論者の定型句だけど、
実際は800超えた辺りだとリスニングの上達とともに最低限の意思疎通はできるようになってるからな
もちろん単語を組み合わせただけの稚拙な意思表示が多いけど、外国人と話すとっかかりくらいにはなる
少なくともTOEICで満足に点数も取れないような人よりは早く英語運用能力が身に付くだろう

529 :
>>526
そうだよね

530 :
フィリピンパブでリスニングの訓練をしろ。

531 :
1時間いくらかかりますか?

532 :
高校生でも入れますか?w

533 :
文法特急1はアマゾンで今ぽちった
後2冊これやっとけってのを教えて
レベルは大昔に英検2級 その後、会社に入って海外営業と海外駐在で
仕事で日本語を読み書きしない、会話は社内の日本人とは日本語だけど
後は英語 日本語が通じない英語しかできない客にゴリゴリ営業してた
その後帰って来てずーっと外資ITで技術的な資料やトレーニングは全部
英語 英語だけの会議や商談上等
って感じ

534 :
>>533
 TOEIC 受けたこと有る?  
 その経歴だったら、模試本買って来て試験形式に慣れれば
 800点は軽く超えそう


535 :
>>534
レスありがと お察しの通り受けた事ないのよ
なので大まかに試験範囲をカバーできる勉強ネタを探してます
模擬本って事は過去問みたいな奴なのかしらん もしよければ
お勧めのがあったら教えてくだせー

536 :
>>535
 TOEICは問題非公開 + 問題持ち帰り禁止だから、過去問そのものじゃないけど
 テストの傾向に沿った問題集が各種出版されてる。
 2冊買うんだったら公式1冊 + 他社1冊の組み合わせで
   他社の出版でも似たような問題 ≒ 本番もパターン化されてる
 を実感するのがお勧めです。

 ● 公式問題集
   試験の胴元が出してる本
   お墨付き + 本番と同じナレータ(交代の噂も・・)がメリット  
   本番テストより多少易しめという評判も
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/4906033431/
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/4906033407/
 ● 他出版社
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/4902091895/
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/4757420900/
 >技術的な資料やトレーニングは全部英語 英語だけの会議や商談上等
 落とすとしたら文法問題くらい?
 解法テクもPart3・4の設問先読みさえ不要かもしれないし
 模試本やれば制限時間も問題にならないでしょう。

537 :
>>536
助かります
問題に当たってみて弱点を洗い出してみます

538 :
横だけど、800目標ならマジ余裕な気がする
可能なら、何か模試やった後に素点公開希望
仕事で使ってる人がなんとなく受けたらどうなるのか興味ありw

539 :
>>533みたいなガチエリートが来たら肩身狭くなるお

540 :
イギリス在住7年の人が帰国後TOEIC700点台だと言っていた

541 :
>>540
533だけど何も準備しないとそれでも上出来な気がしてるので今回皆さんの
お知恵をお借りしてる次第です ええ

542 :
>>541
いずれにしても、問題集を高速で解く練習をすれば
かなり行けると思いますよ。
TOEICは、語彙や難しい読解じゃなく、
英語処理能力だそうだから。
多読・速読に限るとのうわさ。

543 :
届いたので文法特急を読んでみました ちょっと違和感があったので正直な感想を
えらそー聞こえるかもしれないけど正直なってとこでご容赦
・初級
何が問題なのかわからない選択肢を見なくても答えが口なり脳内に浮かぶ
・中級
だいたい初級と一緒だけど、そんなの知らねー使わねー的な語法が何個か
・上級
中級と一緒 受験勉強の時には覚えたのかも知れないけど記憶にない単語も出現
知らない単語、語法の問題でなければ解答はほぼ瞬時
上で542さんが書いてるようにスピードに乗るのが大事かなと思った そーでない
と飽きてきてツライ 先に選択肢を見るのがセオリーっぽかったので最初の数問は
それでやってみたけどストレートに読んだ方が自分の場合は早いみたい
問題集を入手して数回やってスムーズに流してかつ飽きないコツを見つけてみよう
と思いますう

544 :
違った↑は533のカキコでした

545 :
まあそうだろうな
日本語の同じような問題があったら
この格助詞の用法はとか えーと副詞はどれだっけ?
なんて考えないもんな

546 :
まぁそれだけ海外勤務経験あれば、
俺らが小学生の国語の問題を解くようなものだろうから
楽勝だと思うよ
ましてや、「それ」は何を差しますか?
って問題でもなく、書いている事を選択肢から選ぶような
痴呆検査みたいなもんだろうから、問題・テストと言うよりは、
ウォーリーを探せ的なクイズだろうね、現地生活してた方にとっては。

547 :
むしろそのレベルの人が何故TOEIC受ける必要があるのかっていう

548 :
>>547
その通りなんで今まで受けてないんさ
でも勤め先の都合でとりあえずスコアがあった方が色んな事で社内で出す
書類が少なくて済む制度になるらしくて どうせ会社にスコアを晒すなら
それなりのスコアは欲しいなっていう見栄のお話

549 :
ははは
むしろ恥かきたくないもんなw
海外勤務経験あり、TOEIC580点でした!
だとかなりヤバい
ちまた企業の面接資格水準に達していないw

550 :
冗談はおいといて、
受けたら結果、教えてくださいね
そのようなお方がTOEIC受けると何点取れるのか興味があるので
よろしくお願いします

551 :
1年留学してても無対策ならTOEIC800点前半らしいからな
ひろゆきがアーカンソーに1年留学したあと受けたTOEICで830だったらしい

552 :
Rが完走できて、Part3・4の設問・選択肢が読める地力が有れば
TOEIC対策無しでも800点後半はいくような気がする

553 :
1年留学で無対策TOEIC800点なら素晴らしいと思ったよ
高1レベルの社会人が国内でやり直し英語やったら、
何年で800台行くかなぁ?
社会人と言っても、平均:毎日3時間勉強した場合。

554 :
>>553
  学校の授業 : 3時間/週 × 2年 = 300時間
  受験勉強 : 500時間
  TOEIC : 3時間/点 × 300点 = 900時間
 のトータル 1,700時間を3時間で割って 567日

555 :
高校卒業して30年経ってるけど
去年の11月から対策始めて3月初受験で740、5月で800だったよ
9月で860,11月に900予定

556 :
予定ではなく、目標と言いなさい、謙虚に。

557 :
強気で行く方がいい
目標わぁ〜〜、なんて言ってるやつは叶わぬ夢でしかない

558 :
>>555
良いペースですね
俺もほぼ同類で1年半はやってますが、英検で言うと、
来年の試験で2級に受かるはずです
換算表みるとTOEIC500点しかないなぁ
800超えるのは再来年の4月の予定です

559 :
民主党 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
政治家&公務員天国は温存


560 :
TOEIC800って、結局、Lが出来るかだよね?
Rは努力次第で誰でも力つくと思うけど。Lは努力か適正か?

561 :
toeicレベルで適正とか関係ない、450乗らないのは単なる努力不足
習得スピードに差はあるにしても、まじめに取り組んでL450届かないのはゴリラ

562 :
リスニングは音感ある人とない人とで練習量が違ってくるよ。
音痴やカタカナ英語が抜けないだと、上達するまで相当に時間が掛かる。

563 :
俺自身音痴だけど別にLで苦労してないし、カタカナ英語は適正云々以前に発音の学習不足なだけだろ

564 :
カタカナじゃないけど、音読したことないので原因かもしれない
家で声出せないので
自転車乗りながらだと10分持たずに息切れする
堤防でやるのがベストかな この時期ならいける

565 :
まともに音読してないって意味で、
CDっぽっくたまに息の小声で言うくらい
後はたまに自転車で5分くらい

566 :
今のスコア450点で一年後に800取りたいけど可能?
勉強時間は一週間に20時間くらい取れる

567 :
一週間に20時間の勉強を一年間続けられるような奴は初受験でも450点なんて取らない
無理

568 :
>>566
十分に可能と思う。
一週間10時間を6ヶ月で450点から700点は可能だから12ヶ月で800点は行けると思う。
ソースは俺。

569 :
>>567の日本語変じゃないか?
気持ち悪い日本語やつはよむだけにしてくれ

570 :
>>568
どんな勉強しましたか?
使った参考書の数(文法書・単語帳・問題集、各1冊くらい?)とか。

571 :
>気持ち悪い日本語やつはよむだけにしてくれ
^^;

572 :
で、でた〜w気持ち悪い日本語奴〜wwww
ってことだろ

573 :
今週のTOEICで800点越えする。
前回受けたのが15ヶ月前で610点。

574 :
>>570
DUO3.0 … 今考えれば、TOEIC用としては無駄多し、不要。語彙力アップには有用
Forest  … 文法とか語彙とかわからない時にチラッとみるのに良い。ネットだとまとまってないから
出る語句1800 … 文章が割と簡単でも英語の音に慣れるには結構良い。
文法特急1、2 … これは本当に役立ちました。いまでも毎週やっています。
読解特急2  … あったほうがいいけど、実際問題として私はPart7のダブルパッセージまで未だ行けてない
超リアル模試 … 試験慣れするのに必要だけど、他にもいろいろあるので好きなモノをどうぞ、公式Vol4,5とか

575 :
それだけやったのに700なのか

576 :
>>575
そうだよね、もうちょっと行ってもよさそうだけど、
いかんせん、Fランの理系出身なんで、こんなもんかなと
半ば諦めております まぁあと2年ぐらい続けて900行けば
御の字と言う事で、ひとつまぁ多めに見てやってくださいね。

577 :
>>576
人によるのかもわからんが、速読力はなかなか向上しないもんね
個人的には、もっと簡単な文書で練習してる

578 :
>>572
釣られてやんのwww

579 :
>>574
聞いた本人ですが、やはりまんべんなくされてますね。
俺もFランの理系出身なので、将来が見えました。ガクっ。w
冗談はさておき、俺はそんなもんかと思うよ。同じくらいの頭脳だから?w
俺も前から、2年後に800台かなぁって言う見通しです。
お互い、時間は気にせず頑張りましょう。

580 :
TOEIC800突破=速読出来る(分速150字以上と言われるが)人
でいい?
逆に言えば、分速100未満の段階でTOEIC受けてもお金の無駄っぽいね。

581 :
>>580
800でいいならそこまでいらないと思う
同時期に計ってないのでwpsは正確にはわからないがたぶん120程度+
ガチ読み+問題によっては多少の読み返しありで、結果、大問2つ捨てて塗り絵10
だったがR400はなんとか超えてる(ただし文法系は語法を除いてほぼ完璧)
100以下でどんな感じなのかはわからん

582 :
俺の場合、一度意味を取り、一度意味を考えながら読み、
そこから読んでも分速120にならんかった
TVなんかの朗読者が、のんびり日本語を丁寧に読んでる位が100位の速さだと思うよ
俺は、日本語読むのもそれくらいだから、英語で150なんて相当訓練が必要だと分かる
だいたい、英語の日本語訳を読むのも明らかに英字相当の100を下回る。
特に、環境問題や政治問題の日本語は遅い。ダメだわ、こんな脳みそ。w

583 :
一応下の奴を指針にして最近練習中
過去に誰かがどこかに貼ってくれてURL
http://www.h4.dion.ne.jp/~maimai66/study04.html
あ〜るも読んだことがあるみたいだったので、気になって立ち読み後買った本
http://www.amazon.co.jp/dp/4534047274
簡単な文書で暗唱するくらい読み込んだ後だと音読して190以上は出るので
少しづつ新規文書足してそれを繰り返してる(実際新規でも少し速くなった)
自信がついたら読解特急2に挑戦しようかなと思って積んである

584 :
>>583
これは有意義なサイトをありがとうございます。
視点のやり方とか言えてるね。

585 :
フィリピンパブでリスニングの強化に励もう。

586 :
今月受けたIPで690
L330(71 84 84 63)
R360(81 67 65 81 69)
年明けのテストで800までもっていきたい。TOEICのための勉強をあまりしたことがないんですが、公式問題集5、文法特急1・2、読解特急3という感じで考えています。リスニングあげるためのおすすめ教材ってあります?

587 :
>>586
ちょっと気が早すぎるぞ
そんな簡単に700台越えられない

588 :
全然気早くないでしょ

589 :
toeicのPodcast聞けよ
1日2つ
もともとのレベルにもよるが難しいならスクリプトも併用して
リスニングなんて慣れだ

590 :
間違いなくリスニング強化必須なので、イクフン緑。
文法特急の後に続く位置づけで、イクフン水色。文法900特急はその後かな。
ちなみに、リスニングはリーディングPLUS50が標準と言われてるよ。
つまりリスニングのほうが現状見ると伸びる可能性大。

591 :
ttp://www.3anet.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/toeic_chart_2012_5-2.pdf
教材はこれで間違いはない。
極論言えば、回す根性さえあれば、公式とイクフンだけで十分。
丁寧な説明が欲しければ特急ってとこかな。

592 :
L395なんだけどイクフン緑と解きまくれのどっちやるべき?

593 :
>>592
両方やれ

594 :
>>591
これすごいな。スリーエーが書いたのに、掲載してるのがスリーエーだけじゃないってところがえらい

595 :
>>593
ごもっとも

596 :
TOEIC好きな皆さま民主党をよろしくお願いします
増税して差し上げます
           野田ドジョウより愛をこめて

597 :
献金疑惑

598 :
竹島の領有権を主張したいから、韓流本抜きでチョイスしてくれw

599 :
武力の必要性はあるだろうか?
人間、結局最後は武力?
それとも、妥協?←もちろん日本が。

600 :
準1取得 現在TOEICスコア680
かなりがんばっての680で、 800突破したいが
RL共に全く打開策がみつからない。 日本国内での打開策がほしい。

601 :
>>600
フィリピンパブしかないっての

602 :
週末1回のフィリピンパブと休みの日に、その子とデート

603 :
I love Philippines!!!!!!!

604 :
フィリピンパブでのリスニング強化だ。

605 :
フィリピンパブでのリスニング強化だ。(猛苦笑)

606 :
>>600
日本国内って、
トイックって900とる程度でも
留学とかまったく必要ないレベルやん

607 :
打開策が見つからない、という意味が分からない
Reading力鍛えれば400くらい行くでしょ、Listeningはそれより易しいと思うし

608 :
680まで頑張ったんなら 続けてみりゃいいじゃん

609 :
Reanding力 鍛えるってどうすればいいんでしょう
量ですかね・・
上にもありましたが 普通に読めば 対して難しくないし
分からない単語も公式ではほとんどない
しかし スピードがついていけないということは
結果的に 実力不足ですもんね・・・・

610 :
スピード不足まで認識してるなら、あとは対策だけじゃん!

611 :
Part5,6を20分以内でやってるよね?50題程度正解する、これ必須
Part7を38題やって32題取る、計82題
残り10題塗りつぶして2題程度正解
これで400くらいに行くはずだが

612 :
スポーツと同じだよ
まず速く走ろうと思ったら走り込むしかない

613 :
>>611
Part5,6をそのスピードでできるなら、Part7は完走するだろ
大問二題まるっと塗り絵とかありえん

614 :
>>611
自分の場合、だいたい611が言う通りのペースで400ちょいちょい
自分の事かとおもた

615 :
>>611
 Part5・6を21分で52問中50問程度正解?
 ↑できたら450点取れる

616 :
84問正解でたったR400ってことないだろ

617 :
そうか、ここはまだ800取ってない人のスレだったか
妄想乙

618 :
>>616
?そんなもんじゃないか?
いっても420くらいだろ

619 :
Rの420と400はかなり差があるよ

620 :
R420だったら850行くよな

621 :
800の目標正当数は158らしい
L
Part 1  9/10
Part 2 26/30
Part 3 20/30
Part 4 19/30
R
Part 5 36/40
Part 6  9/12
Part 7 39/48




622 :
各20問くらい間違えられるのか

623 :
>>613
パート5,6は26分くらいに終わるが、パート7はいつも10問くらい残すぞ

624 :
>>623
Part5,6が26分だとそれは普通
20分で終わる人は長文も読むのが速いからPart7はせいぜい残り50分あれば終わってしまう
6分の実力差は大きい

625 :
Part5,6問題文ガチ読みで21〜22分、Part7もガチ読みで53分だな

626 :
>>621
 L・R各400点の目標?
 L74問正答で400点には届かない

627 :
>>621はRの比重が高すぎるな

628 :
>>621
158問正解で800取れるわけ無い、168問は必要だよ
さては取ったこと無いな

629 :
リスニングとリーディングで何問正解かって感じで分けて考えないの?

630 :
フィリピンパブでリスニング対策をせよ。

631 :
今リスニング強化したくて
とりあえずVOAでシャドウイングしてだんだけど、レベルあげようと思って、
BBCLearningNewsでシャドウイングしてみたら、スピード早すぎて
ついていけないんだけど。
BBCはシャドウイング初心者には向いてないですかね?それともじきに慣れてくる?

632 :
BBCとTOEICじゃ単語のレベルが違いすぎる気がする

633 :
一問5点じゃないんだ?

634 :
>>628
ここって800取った人が集うスレ?

635 :
>>634
目指すスレ何だからとったことなくて当たり前だよな

636 :
3回受けて直近二回は800超えだが、3回目はLRボロボロだったが超えた。
84%も取れてる気はしない

637 :
>>623
R405でスヨンのコロケーション1000問ドリルを始めたとき、最初の40問を解くのに20分かかった。
しかし一ヶ月後、最後の40問では14分しかかからないようになった。

638 :
>>634,635
 目指すスレだから800取れて無くても、800が視野に入る
 スコア取ったことがあれば>>621みたいなことは書かない

639 :
目指すスレだから、
現在300でも、ブレークスルーを試みているんだろうね

640 :
>>621は高橋基治著『TOEICテスト ムダな勉強はやめなさい』27ページの表から引用したもの
985取得の著者が800前後になるように正当数を調整して受験した時をベースにしてる
実際に掲載された認定書のスコアは誤差範囲内の820(L450・R350)になってる
同じ表には800以外に、600、700、900の正当数の目安も羅列されている
以上ステマ(笑)でした

641 :
R370だったw

642 :
「16年以上、大学生や社会人のスコアアップ指導に携わり、TOEIC テストを知り尽くした著者」
でも満点取れないの?

643 :
満点は取れなかった。って書いてる?

644 :
985

645 :
R370で800点越えるなんて羨ましいな。
俺はR400超えても、未だに730も行かないという鬱打氏脳

646 :
>>586です。
文法特急1,2とイクフン緑を買って勉強してます。イクフンのpart2は大量に例文が並んでるけど、これはどう勉強すべきなんでしょう。聞いて音読という感じ?

647 :
>>640
 >>621の正答数(L:74、R:84)になるように調整した結果が
 L:450、R:370ってこと?

648 :
>>646
全部覚えろって書いてあるじゃん

649 :
今はListening得意な人の方が多いの?

650 :
R+50=L
R+L≦990
のときのRの最大値を求めよ

651 :
440

652 :
470でしょうよ・・・

653 :
ブー
470+50=520
ですから違います

654 :
max R
subject to
R+50=L
L≦495
R+L≦990

655 :
???
470+50=520(L)
520(L)+470(R)=990じゃないか。
違うの?

656 :
ああ、520点なんか無いのかorz
豆腐の角に頭ぶつけてくるわ・・・

657 :
リスニング445点取れてるのに
リスニングが330だから800越えれない

658 :
>>651
445

659 :
>>657


660 :
みんな計算できないみたい
まあ頑張ってちょ

661 :
>>650
Lの最大が495点で、Rとの差が50点なら、445点だな。
初めからL≦495と書かないと数学の問題としてなりたたんぞ。

662 :
>>657
で、リーディングは何点なんだ

663 :
リスニング445点取れてるのに
リーディングが330だから800越えれない
の間違いでした

664 :
みんなリーディングそんなに悪いの?
それが一般的なのかしら

665 :
>>664
 ttp://www.toeic.or.jp/toeic/data/data_avelist.html
 ↑で平均点見ると L ≒ R + 50〜60 になってる
 ttp://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2011.pdf
 ブッツケ組が多いと思われるIPでも似たような傾向だから
 Lのほうがスコアが出易い難易度設定になってるらしい

666 :
>>664
完走できてないんだろうと思う

667 :
フィリピンパブでリーディングの特訓をしよう。

668 :
今度の公開テストで800を目指しているんですが、今からイクフン緑のリスニング本買ったら中途半端になってしまいますか?
今は文法特急1,2と金のフレーズ、公式問題集4を繰り返し解いていますがリスニング対策本が無くて不安です。一応音読パッケージの方法で公式問題集の音読を繰り返しています。
得点レンジは大体700-780くらいです。
アドバイスお願いしますm(_ _)m

669 :
2週間でやればいいじゃないの

670 :
自分で決めるしかない

671 :
俺なんかL300R400とかだぜ(´・ω・`)
珍しいタイプなんだろうな。

672 :
>>669 >>670
ありがとうございます。めんどくさいのでやることにします。

673 :
フィリピンパブで800点を目指せ。

674 :
>>671
ちょー珍しいと思うよ

675 :
>>671
 TOEIC対策含め、L の練習してないとそんな点数になるかも
 RはTOEIC対策無しでも昔の受験英語の延長でそれなりの点数が
 取れると思う

676 :
これ良いんじゃ。
http://www.amazon.co.jp/English-Grammar-With-Answers-CD-ROM/dp/0521537622
こちらはアメリカンイングリッシュ版。どっちでもいいと思われ。
www.amazon.co.jp/Grammar-Intermediate-Students-Answers-CD-ROM/dp/0521734770

677 :
アメ版のURLにhttp://をつけた。
http://www.amazon.co.jp/Grammar-Intermediate-Students-Answers-CD-ROM/dp/0521734770

678 :
おれもL310、R370とかだったよ

679 :
>>675
それが従来の受験英語じゃRは案外とれないんだよね。
高校でなんだか小難しいことを習う割に。。
普通はLの方が高い点数が出る。

680 :
フィリピンパブで集中学習だ。

681 :
去年の公開テストの平均は、L316/R258(計574)。Lの方が58点高い。
去年、IPテストを受験した高校生の平均は、L244/R169(計413)で、Lの方が75点高い。
去年、公開テストを受験した高校生の平均は、L304/R212(計516)で、Lの方が92点高い。

682 :
>>676 一応専スレあるよ
【GIU】Grammar in Use part3【ELT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342464146/

683 :
去年、IPテストを受験した大学生の平均は、L250/R197(計447)で、Lの方が53点高い。
去年、公開テストを受験した大学生の平均は、L304/R250(計554)で、Lの方が54点高い。

684 :
>>679
 >>675は入試にリスニングが無かった時代のおっさんが
 あんまりTOEIC対策しないで受けた場合の話です
>>681、683
 高校生⇔大学生の差の少なさに一寸ビックリ
 高校生で受けるのはヤル気が有る層で、TOEIC対策も
 バッチリだから L⇔R の差も大きくなってる?
 
 
 

685 :
そりゃ差なんかあんま無いだろ
高校なんて授業でリスニングなんてほとんどしないだろ?

686 :
TOEIC780の友達が
He was under arrested.
って文章を書いてたんだけど、780ってこんなレベルなの?
TOEICまだ受けたことないけど、ちょっと拍子抜けしちゃった

687 :
780なんて文盲同然

688 :
4択なんだから当たり前だろ

689 :
>>686
 arrest なんて難しい単語初めて見たけど、その文章っておかしいの?

690 :
686の文はよく分からんけど、
arrestは800点スレなら、普通知っとらんかい?

691 :
入試対策で覚えてるはずのレベル

692 :
初めて受けたトイック
長文問題にやられてボロボロだった、Rはどのペースでやればいいから分からないから
取り合えず飛ばして全問終えるようにした
そのスコアがL365 R360 の725
それからL対策して3回目でL445取れたけどRが320におちた
丁寧に問題を解いて全問終わらせようとか考えなかったのが悪かったと思い
前回はRをすっとばして解いた、初回のように
今回はL440程度とれてRが360取れれば念願の800代だぜ

693 :
>>684
センター試験にリスニングがなかった2004年でも、
某大学某学部の平均はL236.1 R201.2(合計437.3)
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/5618/1/slc021p049.pdf
684さんはずっと年上かな。

694 :
ちなみに
1999年大卒新入社員のデータでは、平均L232 R208 T440
1990年早大人間科学部新入生58名のデータでは、平均L205.17 R219.40 T424.57
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html


695 :
>>689
名詞arrestを使ってbe under arrestという表現ならある
過去分詞arrestedを使ってbe arrestedと言うこともできる
be under arrestedは無い

696 :
個人的経験では、
自信がなく点取れてなさそうで蓋を開けてみると意外に点が取れているのがリスニング
自信があり点取れてそうで蓋を開けてみると意外に点が取れていないのがリーディング


697 :
犯罪的な内容は出ないんじゃねえの?TOEICって
だからarrestはいらない

698 :
サラリーマンの痴漢えん罪ってのもあるから必要では?

699 :
>>693
 センター試験?っていう年代。(共通一次には触れない)
 10年くらい前に会社でIP受けた時はRはそこそこだったけど
 L は悲惨な結果だった。去年から再開したけどL < R の状態が
 続いてて、先日受けたIPで漸く L > R になった。

700 :
人によって様々ですな

701 :
>>695
 解説ありがとうございます
>>690、691、697
 今までやったTOEIC本には出てこなかった

702 :
>>695
TOEICに関係のないところでの文章だったんだけど、これって大学受験レベルだよね?
今度TOEIC受けるけど初回だから650取れれば良いと思ってたけど慣れで800行くのかな

703 :
>>702
慣れって何セットくらい模試やったの?

704 :
最近すげえなこのスレ
レベルの低下半端ない
600点台の人が中心か?

705 :
たしかに
arrestなんてスコア500くらいの奴でも知ってるだろ・・・

706 :
arrestはTOEICでは出ないけど、高校で知ってないとおかしいレベル
だが、初回で650取れればいいって考えもまた別物
英検準1級でも対策しないとそのくらい取っちゃうらしいし

707 :
大学生でも社会人でも、対策なしで受ければ550点だね

708 :
単語をいくら知ってようが実際に使えるのとは違うぜ

709 :
TOEICにおいて「単語を使う」とは?

710 :
でたな理屈論者w

711 :
arrestが解らないなんて、いるの?

712 :
どんなに屁理屈を言おうが結果を出さないと意味がない

713 :
840ぐらいまでは何も考えないで到達するもんだろ

714 :
日本語だってにやけたやつの誤用が多い。
ひとつのまちがいをしつこくいうのも大人気ない。

715 :
日本語でも英語でも逮捕を誤用するやつはいないよ
780点君はTOEIC対策ばかりしている人かもしれないとは思った。
arrestやsuicide、bunkruptcyなんかは出ないから。
VOAとか聴いてるとそんな話ばっかりだけどな

716 :
death tollとかもでないな

717 :
百歩譲ってarrestedの意味が分からなかったとしても、
前置詞の目的語に過去分詞、形容詞らしきものを置くことに抵抗を感じないというのが…

718 :
それが800点を取れない理由だな

719 :
800点以下の人は、自分では簡単だと思い込んでいることが実は苦手だったということがある
アビメで文法90%以下なんて論外

720 :
多分合っていると思ってマークした前置詞がことごとく間違っていた、
とかは普通にあるけど、無数にある前置詞の組み合わせとか覚えきれん

721 :
>>715
 bunkruptcyって?
 TOEICの模試本にはbankruptcyは出てくるけどbunkruptcyは初見


722 :
800点はフツーにやっていたら、誰でも超えられる。
850当たりへ行ってからが問題。

723 :
文法9割取れなくても800は超えられるぞ

724 :
900と英検準1どっちがとりにくい?

725 :
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  6 9    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   9 え
  0 割    L_ /                /        ヽ  割  |
  0 が    / '                '           i  !? 文
  ま 許    /                 /           く    法
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

726 :
>>724
準1の方が取りやすいんじゃない?
俺、準1取ったとき725だったよ。

727 :
>>724
よほど面接で下手うたない限りは900だろ

728 :
TOEICが好きな皆さま!民主党をよろしくお願いします!!
増税して差し上げます !!!
           野田ドジョウより愛をこめて


729 :
英検との両刀使いで、900を取得していながら準一が受からないってのは極招集じゃない?

730 :
>>726>>727>>729
準1ってそのくらいなんですね。
と言っても今の俺にはTOEIC700も無理だけど。
最終、TOEIC900台取れればいいなぁとは思うけど、先に準1ですね。
ありがとうございました。

731 :
一級>900>>800>準一級>730>>600>二級

732 :
みんながんばれー

733 :
850まではがむしゃらでも なんとかなるかもしれんが、
そこから先が辛かった

734 :
そこから先は、難問が解けるかどうかだからね
さらに先は取りこぼしがあるかどうか

735 :
そう。
どこに弱点があるか自分で探す作業になるから、時間比での効率が悪くなる。

736 :
精神的にも追い込まれそうだ

737 :
努力と成果が正比例しなくなるからなぁ

738 :
800点以上は20時間勉強して5点アップだ。
990まで760時間。1日2時間で約1年。現実味があるぞ

739 :
>>733
 今は950超え?

740 :
>>731
参考になった

741 :
900突破するためには、(仮に)800まで行ったらどんな勉強すればいい?
必用な文法は終わってるだろうし、単語も相当カバーしてるだろうし、
長文もよめるだろうから、後はひたすら過去問を解くくらい?

742 :
>>741
実は細かい文法で、必ずいつも落としてるパターンがありそう。
身の回りの800点前後の人はリスニングで大量得点して(L450近辺とか)、
R300後半で800点超という人も多いから、
多読で速読を身に着けて、尚かつ精読が求められるんじゃないかな。

743 :
>>742
Lのほうが取れるんですね。
速読は思ってたけど、細かい文法もあなどれないんですね。
参考になりました。ありがとう。

744 :
>>741
 800取れて知識に大きな抜けが無ければ模試本解きまくるのが確実な方法
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/4860643216
 模試本に加えて↑を参考に、苦手Partを強化すれば良いかも
 
 10〜12 を目標にするのが、TOEIC特化じゃなく汎用性の有る
 強化内容と思います

 

745 :
良さそうな本ですね。
ありがとう。
模試解きまくりも覚えておきます。

746 :
>>741
ここ800スレなんで・・・

747 :
>>746
あ!そうだった!

748 :
>>741 >>746
(仮に)800とか言ってる奴が900スレに来られても…w
まだ730点そこそこなら、まずは文法と語彙を埋めることが先だろ。
あとはリスニングパートの耳コピー(シャドーイング)で音がちゃんと取れる様にするこ。
パート4・90番台のフルスピードはまだ無理だろうから、パート2や70番台の遅めのスピーチからでいい。

749 :
810点の俺から言わしてもらうと、
準一級>>800>>730>>600>二級
なんだが、準一級はただ今勉強中

750 :
寝言は寝て言え

751 :
と寝言で申しております

752 :
いや、うわごとだろう

753 :
いや 遺言

754 :
フィリピンパブで800点越えだ。

755 :
>>754
ポイントカード1000点たまったら何かいいことあるの?

756 :
復興税 役人が使い放題
民主党政権黙認


757 :
フィリピンパブがベスト。

758 :
フィリピンパブはコート

759 :
L430,R250で680でした。
リーディングの点数の上げ方を教えて欲しいです。

760 :
すげーな

761 :
リスニングスゲーな
リーディングの方が簡単だと思ってたけど

762 :
>>759
小川真琴がそんな感じらしいよね。
小川の場合は1年留学がリスニングには大いに効いているらしい。
俺は逆でL300R400みたいな感じなんだけど、
RはDaily Yomiuri読んでひたすら速読をやってる。

763 :
>>759
おれもそんなかんじ。ほぼ同じ点数だ。俺はpart5から全文勝ち読みしてたから最後20問塗り絵だった。とりあえず9月の試験後、PART5を30分かけてたのを15でできるようにした。多分これで50点は上がるとおもう。あとは精度あげるのと、急いで解くだけでどーにかなりそう。
800は俺がさきにとる

764 :
どうぞどうぞ

765 :
780 R410 L370
リスニング自信あったんだけどな。
リーディングPart7間にわあなくて15問塗り絵。

766 :
L350 R335 T 685
だけどここでいいの?
目標は
L380 R350 T 730

767 :
以前は730スレあった気がしたが現在無いみたいだね
だから、いいんじゃね

768 :
フィリピンパブで800点対策だ。

769 :
フィリピンパブで800点対策だ。

770 :
>>765
そんなに塗り絵してR410って凄いな…。参考書は何使ってるの?

771 :
参考書:「TOEIC・困った時にマークする解答番号は?」

772 :
そんなの有るの?

773 :
こんなタイトルではないが、
そう言うテクニックはあると聞いたことはある
多少有効と言うか、
知ってて損はないとQ&Aサイトに書いてあった

774 :
単に 2・3 がいいとかじゃなく、
質問内容を見て決めるようだった
質問語彙と、選択肢語彙との関連とか

775 :
ドロリッチガールズや

776 :2012/10/23
>>774
それが解かれば普通に回答できるんじゃ・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英会話の教材を買おうと思うんだけど (204)
GRE総合スレッド (219)
☆ ハロー通訳アカデミー ☆ (911)
【文法・読解・金フレ】TOEIC特急シリーズ 5両目 (578)
TOEICテスト公式問題集の勉強方法3 (401)
帰国子女が羨ましくて仕方ない (412)
--log9.info------------------
Mac OS XはUNIXのパクリ (211)
MacでUNIXやLinuxを動かしたいのですが? (574)
MacユーザーをバカにするWinユーザーは (569)
マカーとPerfume (348)
Expression 3.3がFreewareに! (376)
■旧板住民基本台帳:コテハン登録スレ■ (684)
☆ スパルタカス再生計画 ☆ (294)
漢字トーク7.5のスレ。 (763)
【往年のフラッグシップ】伝説のMacUfx【64pinSIMM】 (360)
はじめまして (754)
iPad mini Part4 (674)
MacBook Pro with Retina display (Part 23) (857)
整備済製品が出ているときのスレ 23台目 (508)
OSXのウプデータンで問題発生(ォ・?・`) ショボーン<14> (483)
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part32 (905)
iMac part 159 (560)
--log55.com------------------
【Mobage】モーションアバター専用part50 [ゆるゆり学級]
【勘違い】ゆき☆40代ミクシイ常駐【デブス】Part4
【mixi】老害アツシを語る場 (笑)
基地害Mobageモーションアバター廃止 [ゆるゆり]
【GREE・mixi】ガルショ★25【モバ・ハンゲ】
Instagram #12
【GREE】ドラゴンコレクション929匹目
Twitter 初心者&質問スレ Part.47