2012年09月ENGLISH62: TOEIC450点の俺を3ヶ月で730レベルにまで育てるスレ (464) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どんなサイトを利用して英語学習してる? (205)
【みかん】TOEIC860を目指すスレ12【ドヤ顔自演】 (574)
TOEIC950以上、もしくは英検1級の低所得者★5 (709)
TOEIC860点を目指すthread(勉強法など)12 (498)
帰国子女が羨ましくて仕方ない (412)
音のストリームはどうなの?2 (1001)

TOEIC450点の俺を3ヶ月で730レベルにまで育てるスレ


1 :2012/06/22 〜 最終レス :2012/10/23
これから、此処は俺の日記帳だ
ちなみに明後日テスト


2 :
持っている教材
公式4
文法特急1、2
金のフレーズ
DUO3.0
リスニングは公式4の音声を繰り返し聞いてる
文法は文法特急2だけを3回ほど回した。1は昨日買ったばっかりでまだやっていない。
金のフレーズはちょっとずつさわりだした。
DUOはとりあえず一通り終わって適当に回してる。
とりあえず明後日の試験を受けてからだな。目標500越え。

3 :
後、適当に助言くれたら嬉しい。
特にリスニングに悪戦苦闘。
ま、誰からの書き込みがなくても一人で書いていくもん!
とりあえず寝よ。

4 :
とりあえず今日食べたモノ書いていくか
キムチチャーハンにマヨネーズつけて食べた

5 :
デブ乙
今日は鯖の味噌煮とごはんではふっはふっして食った

6 :
鰹のたたきにポン酢つけたお
(゚д゚)ウマー

7 :
3カ月で730てリアルすぎるな。
単語と文法は問題なさそう。
リスニングも特急シリーズ買おうぜ。
リーディングは2ヶ月目からでよくね?
時間あるなら毎日やったほうがいいけど。


8 :
>>1
頑張ってな
おれは400点も行かないから今回受けない
というかまず教材を揃える段階なんだ
DUO3.0の復習CDを明日買いに行くつもり

9 :
ロールキャベツ作ってたべた

10 :
全部自演なんだろうな
寂しい人だ

11 :
これ読んでみれば?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4776207281/

12 :
>>10
おまえも自演なんだ
そして俺も自演

13 :
リスニングは公式プラクティスリスニング編がいいんじゃないの
L400まで使えるって言ってる人もいるし

14 :
test

15 :
さーて今日はとりあえず明日へ向けて今までやってきたモノの総復習に徹するぜ
>>7
>>13
リスニングってどこかのブログで公式をひたすらぶんまわすだけで効果出るって書いてあったけど、
やっぱ教材買ってやった方が効率良いのかな。今度書店でちらっと公式プラクティスとリスニング特急のぞいてみるわ。
>>11
内容紹介みたけど、土日は基本勉強しなくて気が向いた時だけ〜って時点で才能の違いがモロに出てますやん
方法論としてアホな俺には合ってないんじゃないかなぁ。
ま、書店で見かけたらチラっと見てみるわー!
>>8
お互い頑張ろう!
色々と助言感謝!
*このスレは皆様のご協力によりタイトルの目的が成り立っております*
ちなみに俺はファミチキをおかずに銀シャリを喰らうという昨夜は至高の晩飯であった。泣きそう。
さー勉強しよ

16 :
オレも5月が480だった。7月で600、9月で730が目標だ。

17 :
オレの実力ではとても>>1に助言できるとは思わないが、現在のスコアも近いしお互いに向上していけたらと思う。
ちなみにL290 R190だ…よろ

18 :
私も三ヶ月でTOEIC900点目標に頑張ります!
…なにしたらいいかわからん

19 :
俺もこの前、初TOEIC450だった。
スレ主頑張ろう!

20 :
俺も5月に初TOEIC510点だった
内訳はL310点、R200点
7月には730点とりたい

21 :
明日は試験場で試験が始まるまでの間、金フレの単語部分を
ざ〜っと目を通すといいよ。
Part5で選択肢に見た覚えの単語があったら、まずそれが正解の選択肢だと思う。
明日はお互い頑張りましょう!

22 :
特急やってる人多いなあ 俺も明日あたり買うか

23 :
文法特急1.2を注文したよ。
夏はこれでリーディングの点を伸ばす!

24 :
なんか俺と似たような人がいっぱいいるなぁ。
みんな頑張って9月には高得点ゲットしてやろうぜ!
本日は初めて金のフレーズに手をつけた。
とりあえず200までざーーーっと通してみたけどフレーズごと覚えるには結構時間かかりそうだ。
明日は試験だ。結果は何らかの方法でうpするから!
現在450(L225R225)から果して500超えなるか!乞うご期待!!・・・しててね誰か!!

25 :
とにかく長文のリーディングとリスニングは1日1題でいいから毎日やって習慣化させる
単語、文法の下地となる基礎は特に時間をかけて勉強する
特急でTOEICテクニックを身に着ける
公式問題集は最後の1か月で解きまくる

26 :
10に同意。
てか、いても2,3人しかいなさそう。

27 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存


28 :
たとえそうでも、だから何だって話
いちいち自演で引っ張らなくていいよ
こういうスレって面白いじゃない

29 :
サッカーボール蹴りしていいよ
うそつき民主党 野田のデカ頭 と谷垣増税コンビ!!


30 :
>>11
宣伝するなよカス

31 :
へいるまんさん、出てきてないね
試験どうだった?
おれはリーディング難しくて落ち込んだわ

32 :
今回始めて受けたけど
Part4、あれ記憶飛ぶなあ

33 :
今回のテストを受けた皆おつかれ!
聞いてくれ。おもいっきり爆死した。
500超えはないっぽいな。下手したら前回の点数(450点)切ってるかもな・・・
あれだけ公式でリスニング聴いたのに!!テストでは全然何言ってるかわかんなかったよ!!!!!!!!
後、テスト中に突如周辺からイヤホンの音漏れがし出してかなり気が散ったぞ!!!
試験官もそれに気付いてしばらくは周辺ウロチョロしてたけど、結局何事もなかったかの様に立ち去っていった。
ちゃんと対処するなら対処しろよバカ!!!!!!!!!!!!!
でも悪い事だけじゃなく、ちょっとした収穫も。
リスニング対策としてスクリプトを見ながら聴きこんでたからなのか、
part7の長文での速読力がちょっと増した気がした。
正直、part7を集中的に対策しなくてもリスニング対策する事で相乗効果が見込めるんではないかと・・・思った訳だ。
そんで他に文法特急2を数回回しただけでpart5と6に対する抵抗がかなり薄れてて結構スムーズに解けたっぽい。合ってるかはしらんけど。

34 :
そして今後の展望。
次回7月の試験までにDUOは穴を完璧にして、金のフレーズ・文法特急1・2を固めつつ、
公式4のテスト@のリスニングパートの長文を丸暗記。これを目標に頑張るぜ!
リスニングに関しては、それか新たに評判の良い参考書を買ってやり込むかだな。
とにかくこの一カ月、嫌という程英語を聴きこんでやる。今回の試験でリスニングを舐めてた事を実感。
リーディングはこんなもんでいいでしょ。part7の対策は今の所考えとらん。
次回は600超えじゃ!!

35 :
へいるまんお疲れ様。
もう寝ちゃったのかと思ったよ。
500超えてるといいな。

36 :
今回金フレの単語が大事な場面でかなり出てたみたいだから仕上げれば行けるさ!これからだ。

37 :
>>35
おつかれさん!
いやー試験終わってから職場へ直行だったもんでさっき帰ってきた所だよ。
もうクタクタだわ!!!!!
ホント500超えてたら嬉しいよ。まずなさ気だけどな!
でも今回の受験はえらくタメになったと思うわ。何個かのポイントを掴めた。
そしてTOEICは俺を本気にさせた・・・・!えへへっ!

38 :
>>36
マジか!!金フレの的中率ぱねーな。
今はまだ〜200までしか目を通してないから次回までに何周もこなして自分のモノにしてやるぜ!
それにしてもすごい励まされるよ。ありがとう!!
そして、へいるまんは眠りに就くのであった。 -Fin-

39 :
自演とか言う奴は無視して行こう。
俺も今日、注文してた公式プラクティスリスニングと文法特急が2冊届く。
秋で600目指すよ。

40 :
今リスニングが310点なんだが
公式4とプラクティスだけで400点行くかな?
どうしても700行きたいので

41 :
俺は出るボキャブラリー、花田さんのリアル模試、3dsのゲームで405から700なりました。半年かかったけど。

42 :
>>41
半年でもすごいよ。
一日平均してどのくらい勉強したの?

43 :
10時間くらいかな。

44 :
>>43
公式問題集なしでやったの?

45 :
半年間1日平均10時間やって300点アップは微妙

46 :
一日10時間も勉強できるだけですごい
続けることが大事だからきっともっと点数とれるようになるよ

47 :
>>42
三十分から一時間。あと外にいる時は単語帳ながめてた。

48 :
>>43
いやきみはちがうだろ(´Д` )

49 :
リスニングが鬼門だのぉ。。。
前回の試験で全く聞き取れなかったショックをまだひきずっとるわ。
金のフレーズの音声を聴き込んで、
フレーズを徹底的に耳の感覚に残してやる方法の方が効率良く伸びるかなあ。
早速焦ってきたー

50 :
1800時間かけて300アップなら
毎日休日でも休み無しに毎日やって4年はかかるな

51 :
俺も九月に初TOEIC受けるよ
600点くらいとりたいから毎日頑張ってるよ

52 :
>>50
いや最高で一時間だから180時間ですよ。半年で700なのは私で、10時間の人は違いますよ。

53 :
時間に余裕あるなら金フレのフレーズ穴埋め問題をP-studyかankiに入力して回せばいつでもスマホで練習出来るぜ。学習計画は勝手にソフトが組むからあとはひたすら反復。

54 :
>>51
頑張ろう。
俺はリスニングに公式プラクティスリスニング買ってきた。
公式だけあって、デカイな。

55 :
4月終わりに公式4(Test1)をはじめて解いたとき、素点でL59R61だった。スコアは500弱ぐらいか。
その後、韓流模試3000問、千本ノックvol5だけやって5月のテストで720点(L385R335)だった。
総学習時間は1日4時間*30日=120hだが
弱点(part3,4)を分析し、先読みと聞きながら問題読めるようにしたら8割楽勝になった。Rは得意なはずだったが、どうやら韓流模試は
簡単だったらしく、本試験は言い換えの表現に時間をとられあまり得点が伸びなかった。
それと毎日本試験受けてるような緊張感と時間厳守でやったのが
よかったと思う。


56 :
この前の日曜日にはじめて通して模試をやってみたら450点だった orz
というわけでよろしく、へいるまん おれもちょっとずつ頑張る

57 :
千本ノック5のコラムで、Part5の文章をしっかり文法とか構文を理解して読み込むと
Part7もできるようになって、Part3、4の先読みもスムーズに出来るようになるって
書いてあったね。

58 :
おれもTOEIC歴書くわ。
去年の8月に勉強開始。
最初の1ヶ月は定番アイテム、くもんの英文法とフォレストを読んだ。DUOは学習開始から今まで継続してる。(例文なしで単語のみ)
この状態でイクフンの分厚い問題集やって去年の11月初受験L400R345の745。
あまりに簡単に730越えたので拍子抜け。特にリスニングはTOEIC対策もしてないのになにこれ?だった。
ここから2回目受験の今年3月まで単語帳とYoutubeを見るだけの怠惰な勉強でL430R375の805。
7月に三回目の受験だが、勉強始めて丁度一年なのでこれで最後にするつもり。
860目指しているので今回はマジ勉中。
今使ってるのは、金フレ、読解特急、リスニング特急。
来月入ったら模試を一冊やるつもり。
平均勉強時間は1日2時間くらいか。
GW辺りからペースあげて休日は6時間くらいやってる。

59 :
iPhone持ってる人はTOEICの公式リスニングアプリがあってかなりおすすめ
しかも無料

60 :
androidも同じの有るよ。

61 :
公式だけで勉強してる人、おるかい?

62 :
俺、公式4,5と文法特急1,2

63 :
文法特急大人気なんだね

64 :
>>53
俺ガラケーなんだ。。。。
>>56
よろしくー
眠たいなぁー
今日も頑張ろか

65 :
>>61
公式をやりこんでる。リスニングをしながらpart7を翻訳して、語彙を増やすのと読解力をつけるのが目的だ。

66 :
特急よりも俺には中村澄子の方が向いていた、
中村の方が丁寧な気がする。

67 :
点数上げると何か良いことあるの?
700点くらいで十分だよ。
後は英会話をやったほうがいいよ絶対。

68 :
>>67
ユニクロみたいに海外展開している会社だと、900以上のスコアの提出が当たり前のように要求される

69 :
でもそんな高得点とれるやつがわざわざユニクロには入社しないだろう。
現時点で700越えたのが全社員の2割くらいだとさユニクロ。

70 :
>>69
国際舞台で働きたい人にとって、ユニクロいい会社だけどな
よくよく見たら、大したスコアじゃなかった
http://www.toeicclub.net/requirement.html
http://sierblog.com/archives/1399325.html
いずれにせよ、TOEIC SWのスコアを上げないとダメだな

71 :
みんな国際舞台で店長はやりたくないよな。
そこで本部だが、米大学院卒や商社出身の猛者がヘッドハントされて要職に就いてる。
叩き上げの人もいることはいるが、
ソルジャーとして入社して本社管理職勤務の確率考えたことあるかい。
店長1000人のうち年収1000万プレーヤーは10人ちょい。その他はいわゆる小売業の平均なみ。
新卒離職率3年で8割。
それでも行きたければようこそユニクロへウェルカム。

72 :
>>71
ハイクラスの人材が集って切磋琢磨できる環境だからこそ憧れるんじゃないか
大した競争もなく、雑魚がのさばっていられるような会社に用はない

73 :
俺は英語をできても
のんびり洋ゲーできる程度でいいわ

74 :
根本的に勘違いしてるのはユニクロがハイクラス人材の溜まり場という認識。他の会社のほうが現場レベルでもよほどまともな人材揃えてるよ。なんで優秀な人材が集まらないかその理由も考えてみようか。
まあいいや、まずはそのハイクラス人材に自分が当てはまるか胸に手をあてて揉んでみろ。気持ちいいぜ。

75 :
そんな話他でやれ。

76 :
今から公式買うなら、5のほうがいいかなぁ?

77 :
>>76
とりあえず730点くらいが目標なら、Vol.5がいいと思う。
多少やさしめという話だけど、やさしいと言われてる
リスニングプラクティスだってL400点くらいまで十分
対応できるし。

78 :
やっぱりVol5の方が良かったかなぁ、うーん
究極の模試を買っちゃったよ
Part1で、is being vs has beenが出てきて泡食ったね
Cクラスは、こんな意地悪問題に構ってられないんだよ
公式はガチなのかなぁ

79 :
Cクラスと言うなら、リスニングは公式プラクティスリスニングがいいんじゃないか?
簡単な所から入るよ。

80 :
>>78
その問題はむしろ公式4のパクリだと思う

81 :
公問持ってないなら、まず公問やるべき。

82 :
特急単語なかなかいいな 通勤時間だけでも結構さくさくすすむのでモチベーションが上がる

83 :
>>80
 チーズの問題?
 私はアッサリ間違えた
 あとテントとビルの問題も


84 :
スコアで考えずにやるべきことで考えるのが一番早いのでは?
下が出来れば730レベルは超えると思うよ。教材は少ないけど。
たとえば、
単語:受験単語集を1冊、TOEIC用単語集(デルゴ、デルボなど)を1冊、9割マスター。
熟語:受験熟語集を1冊、9割マスター。
文法:受験文法書(200〜250ページ)を1冊9割マスター。
   手持ちのTOEICの問題集の文法問題を100%理解。
読解:手持ちの問題集を、設問に関係ない部分を含め、丁寧に。
リスニング:Part1から順にとにかく英語の音(発音)に慣れる。
      Part3、4では正解を待ち受けるような学習はせずに
      聞き終わってから設問を見ても正解が選べるような学習を心がける。

85 :
俺も参加したい
五月の初TOEIC受験が400点でゲロ吐きそうになった
九月で600とれるように頑張るわ

86 :
へいるまん来てねーじゃん

87 :
そういや、へいるまん居ないなw

88 :
もう飽きたってオチじゃねえだろうなw
まだ一週間しかたってねーぞ。

89 :
勉強マラソンスレみたいに使っていいの?
みんなで報告してモチベあげていこうぜ

90 :
居るっちゅーに
勝手に俺を失踪させんなーーーーーーーーーーっ!!!
文法特急1、2と共に三周ずつ終えてpart5、6対策は結構良い感じに仕上がってきてるんではなかろうか
そう、問題はリスニング。ほんっとお願いだから上達させて!!
とりあえず金のフレーズ回しまくってやる。
ってか、金のフレーズって目指す得点レベルのとこまでにしておくべきか、
最後までまわすべきなのかどっちの方が良い??
最後らへんのとこをチラっとみたんだけどこんな単語出るの?ってやつばっかだったから効率悪いかなって。
時間もあんまないし。
とか言いつつもちょっと出かけてくる。

91 :
単語は全部やろうぜ。難易度高いのは眺めるだけでいいからさ。あとで必ず報われる。

92 :
>>90
英検1級レベルの単語を100や200覚えたところで読書などでは焼け石に水ですが、
(本にどのくらいあるのか知りませんが)その本に出ているということは
頻度は別にして出題される可能性の根拠(過去出た等)があるからだと思います。
精根尽くしたところからの5点アップ10点アップがさらに満足を与えてくれる
のでしたら覚えるべきです。
著者も、必ず役立つという確信を持って入れているはずです。

93 :
>>91
>>92
オッケー
頑張って全部頭に入れるよ!
レスありがとう。
フレーズごと覚えるのって大変だわ
なかなか進まん
リスニングもやらなー

94 :
公式プラクティスリスニングやってるけど、いいね。
リスニング200〜300点位の人に良いと思う。
もう直ぐpart2終わるけど、次は何がいいかな。

95 :
公式プラクティスリスニングだけを集中的にやったらリスニングが1ヶ月で110→310になったわ
凄まじい威力だな

96 :
スレ主ではないが、9月試験で600取りたい。
文法特急1が2週目、2が1週目。
公式プラクティスリスニングがpart3に入ったとこ。
頑張るぜ。

97 :
>>96
文法特急なんか1周1日でこなせよ
試験の前日に復習するための本だぜw

98 :
9月に初受験!
公式5.直前の技術をメインに、文法でるとこだけ、単語はターゲットで補いながらやってみるよ!

99 :
>>97
一日でこなせる奴が500以下のはずないだろ。

100 :
試験ももう10日後か・・・
一カ月前の試験からあんまりレベルアップしてない感が・・・・・・
やばあーっ!!!
ちなみに文法特急に関して、400代レベルの人でも2週目からは一日で一周はいけると思う
ソースは俺。一週目はじっくりとメッチャ丁寧に解説読んでやったけどな。
とりあえず金フレ一周目終わった。
以上

101 :
へいるまん、忙しそうだな。あと10日みんながんばろうぜ。
俺は今、金フレの効果を実感しはじめたよ。LR両方とも金フレ開始3ヶ月前より楽になった。
今日リアル模試買ってきて解いたらTEST1がL420R415で驚いたぜ。
文法特急は俺も持ってるけど、1周するのに40分位だよ。一回目は解説読みながらだから時間かかるけど。暗記してしまって意味がないといえばそれまでだが、勉強する気が起きない時に今までやった本をパラパラめくるようにしてるよ。

102 :
すげー超うらやましい
前回何点で何やったか教えてw

103 :
前回は3月に受験で735。そこから時間がなかったのでイクフンパート5・6と金フレと読解特急だけやってた。
この部分だけだとあまり参考にならないと思うので735までの勉強内容を書いとく。
期間は5ヶ月〜6ヶ月くらい。
DUO、フォレスト通読、澄子本、大学受験の問題集(ネクステ)、公式。
途中で挫折した教材は多数ww
特に変わったことはしてない。振り返ると文法にはかなり力を入れてたのが自分では驚き。
人それぞれ向いてる勉強法あるから音から理解するのが合っているならCDつきの文法書一冊買って例文音読するのがいいと思うよ。
結局のところ、スコアが順調に伸びているのは高校文法までを丁寧に勉強したからだと思う。
フォレスト通読は苦行だけど、1回経験しておくと他の文法書も簡単に通読できるようになる。これは後になって効果でる。
イクフンパート5・6の解説だけ読むのも文法の勉強になるよ。今TOEIC対策ではないけど英文法解説通読して知らなかった部分をフォレストに書き込み作業してる。
長文すまんね。

104 :
>>103
dクス
8ヶ月勉強しても400代の俺は激しく嫉妬したw
けど参考になったよ

105 :
リアル模試のTEST1は比較的簡単なのでご注意

106 :
スマン究極の模試と勘違いした

107 :
いや、リアル模試の1回目のテストも易しめみたいだよ
俺も本試験3日前にやって575だったけど本試験結果は395だったからw
試験当日超寝不足だったのもあるけど

108 :
帰宅。さぁ果てしなく疲れた。
まぁでも明日(今日)は休みだし、ちょっと勉強しよかー
なんかぱらぱらーってDUO眺めてたらイディオムがうろ覚えになってて焦ったわ
やっぱ単語帳は毎日やらなあかんね
リスニングもしなきゃ・・・
>>101
そうなんだわー忙しいのよね中々・・・
金フレの件、そんなに効果があったのかい?!
俺も結果に繋げれる様に頑張らなくちゃ!

109 :
入力するの忘れてた

110 :
なにこの良スレ

111 :
へいるまんかなり頑張ってるな おれも見習わないと

112 :
単語帳は、覚えるのも大変だけど、
問題は維持だよな。
まあ半定着だからなんだけど、本定着させるまでは、ホントやり続けないといけない。

113 :
俺も参戦する!!!

114 :
いいのか
世の中暗くなるぞ
野田くそ総理は55才
顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる
増税で英雄気取り
デカ頭にハイキック入れたれ!!


115 :
下手したら前回より落ちてるかもって予想だったが、
まさか300点代にまで落ちるとは思わんかった・・。
なんかすげー凹んだ。
まぁやるしかないんだけど。

116 :
>>115
へいるまんマジか。それはへこむな。
でも意外だな…400〜500点レベルだと飛躍的なスコアアップはあってもダウンとは…
手応え的にはどうだったんだ?

117 :
>>116
手応えは無かったよ。
でも実際に点数を見たらへこむよね。。。
まぁ夏は時間たっぷり取れそうだし、そこで一気に伸ばしちゃる!

118 :
>>115
多分マークがずれてたんじゃね。

119 :
>>117
そうか…オレは5月480で6月は受けてないから来週は不安だよ。
ただ英語力そのものは1ヶ月前後でそこまで変化しないだろうし(特殊な環境は除いて)、今回はきっといい結果がでるんじゃないかな。
とりあえずがんばろう。

120 :
>>1
はじめにやったtoeicの模擬の点数がほとんど同じ
三ヶ月後は835点になったよ。
ってかtoeicってtoeic向けの勉強+テストの要領を覚えないと点数でないよね…

121 :
>>118
ほんとそうであったという事を願わんばかり
>>119
とりあえず今週の日曜日やね・・!
頑張ろうねー
>>120
ま、まじかー
リスニングはどうやって点数上げたんだい?
というかリスニング教材を買おうと思っているんだけど、何かおすすめある?
以前のレスで公式プラクティスやらリスニング特急が良いと挙がってるんだけど。
それかひたすら公式をやり込むか・・・。どうなの!?

122 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎

123 :
Lが350程度でいいんであれば、公式のスクリプトを暗記するぐらいまでやり込むだけでいいよ

124 :
>>123
まじか
とりあえずやり込んでやり込んでやり込みまくるわ
あー試験も明日か・・・
時がたつのは早いねまったく
せめて明日こそ500はいきたい・・・っ!!

125 :
公式1冊やればL300はすぐ行くと思う
ソースは俺

126 :
素直に公式リスニング買っとけ

127 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


128 :
たった今帰宅
なんていうかね。両方だけど特にリスニングがボロボロすぎて笑えない。
リスニングに関しては・・・
part1から同じ選択肢が5連チャン続くっていう・・・これ絶対半分は落としてるパターン。
part2〜4はもうほとんど何言ってるかわけわかめだった。
文全体を理解しながら聴いていこうって体勢でいくと結局聴きとれなくてごちゃごちゃになっちゃった。
後半はフレーズを狙い撃ちしてそれっぽいのが聞こえたら選択する作戦にチェンジ。しかし時すでにお寿司。
リーディングは・・・
part5がすごく難しく感じたんだけども。
文法特急1・2はもちろん、金のフレーズなどで対策はとれてたつもりだったんだが・・・
すげー時間を喰ってしまったし、しかもその割にはこれだっ!って自信をもって回答出来た問題もあまり多くない。
part6もそんな感じ。
part7に差しかかる頃には残り40分。
これはやばいと超流し読みでガツガツと進めていった。
塗り絵は15問程度だが、部分読みがほとんどだから正答率も低いだろうなぁ。
ほんとこれで450点どころか、400点きってたら立ち直れんよマジで!!

129 :
後、思ったんだけど。
part5、6は文法問題の比重よりも文全体を読んで適した単語を選ばせる問題がすごく多く感じた。
気のせいかもしれないけど。
だから、瞬殺出来る問題が前回よりも少なくなったかなーって。
そして本日からラストチャンスでもある9月のtoeic試験に向けての間、
モチベーション向上のためにも勉強時間を書いていく事にする。
目標は300時間だ!
でも今からちょっとお出かけしなくちゃいけないの!!
帰ってきたら睡眠時間削ってでもちょっとはやれよ自分!!

130 :
へいるまん、お疲れ。
試験終わっていきなりだけど、9月まで後2ヶ月、頑張ろう!

131 :
128の書き込み見ると、基礎的なリスニング、リーディングの
力が足りてないんじゃね?
本当はコツコツ力つけるのがいいんだろうけど、期間的に
誰かが書いたように、公式丸暗記しかないような気がする。

132 :
大学入試までの英語をとことんサボっていた感じだな。
トイック云々以前に高校までの基本的な文法・語法・語彙がすっぽり抜けてる感じ。
文法特急みたいなもんは、そういう奴には付け焼き刃にしかならんからな。500突破するのもしんどそう。

133 :
あーもう今日は疲れたよ
やる事が溜まりまくってて仕方がない・・・
>>130
おつかれー!後2カ月はマジで頑張らんとね!
>>131
>>132
基礎力かぁー
確かに基礎が抜けまくってるのかもしらん
高校の時はむしろ文法・語法問題で得点を稼いでたぐらいだったんだけどなぁ
サボってたというか、忘れてるって表現のが正しいかな
TOEICを受けるために英語の勉強を再開する際、一応総ざらいして確認はしたけどまだ不安定な所が多いのは否めない
そもそも基本的文法知識がないと文法特急の解説さえ理解出来ないと思うけど
今日の勉強
・金のフレーズ 1h
・公式4 リスニング 1h
TOEICの勉強へ移る前にやる事やらんと・・・
とりあえず明日からも頑張ろ

134 :
>>132
そこら辺の基礎力を付けるのに打ってつけの参考書を教えてくれ!!
マジで頼む!きちんとやり直したいんだ!!

135 :
>>134
受験参考書だけど「英語標準問題1100」は中学レベルから大学受験レベルまで網羅してる。
基礎固めには最適だよ。
量が多いから挫折しない気持ちがあればやってみると良いよ。
TOEICで出題されるポイントも結構多く掲載されてる。
それかフォレストをじっくり読むかだな。

136 :
TOEICのパターンを覚えて付け焼き刃の点を叩きだせば?
たとえばpart2は質問文で出てきた音と似た音が含まれた解答選択肢は選ばないとか
そんな裏技と公式問題解答丸暗記でで550はいくと思う

137 :
>>135
ありがとう!コレ使って鍛えてくる
>>136
ちょうど今550ぐらい
でも、付け焼刃的な文法知識だから、不安でしょうがない

138 :
文法なんてやらずにDUOやれば600は超えるだろ

139 :
みんな昨日はお疲れ。
9月までにリスニング対策するぜ。
Rは目処がついた。Lは未だに試験場の環境やアメリカ英語以外が聞き取りづらかったり運頼みの部分が強すぎるからなんとかしたい。

140 :
>>139
それわかるなー。
リーディングに自信が出てきた分、リスニングがもっとできればって気持ちは強くなるよね。
オレもヘッドホンで聞いてると八割理解できるが、試験会場だと半分もわからなくてオワタよ

141 :
明日は早いからもう寝るとするよ
・金フレ リスニング1h
     抜けている単語復習1h
金フレは早くガンガンぶんまわせる所までもっていきたいなぁ

142 :
金フレ定着率の悪いフレーズ(反復回数多いやつ)だけピックアップして紙の単語カード(ダイソーの安いやつ)に書いてめくってる。結局アナログなやり方に行き着いた。結構楽しい。勉強する気が起きない時に作るとやる気出るよ。

143 :
English したらば板
http://jbbs.livedoor.jp/study/10942/
今なら、貸切状態ですよー。

144 :
一気にやると疲れますから、公式のやつを何度も聞いて、分からない単語をその都度ピックアップしたほうがいいと思う。デュオは多いし、すでにわかってる単語もかなりあって単語の取捨選択がしんどいとおもう。

145 :
DUOはTOEICには向かない。いい単語帳だし大学受験のときお世話になったけどね。

146 :
今日も一日お疲れ様であった
はよ寝たい
ちなみに今までの自分はリスニングの勉強を行う際、ひたすら聴き込んでいくだけの作業だった
これからは音読とシャドーイングを2カ月後の試験までの間、どんなに時間がなくても毎日10分でも20分でも継続させて行こうと思う
公式 音読+シャドーイング1h
金フレ 復習2h

147 :
3カ月しかないならリスニングを上げる事に集中した方がいいよ
http://119eng.com/category/audio/71/lesson/495
2倍速で聞きまくって⇒元の速度に戻すって繰り返すと凄いリスニング鍛えられる
4倍速まで出来るけど、早すぎて意味なし。

148 :
倍速で再生すると音が飛ばされるから、ネイティブの喋りを理解することにはならない
ただ>>147のサイトは内容は良さげだな

149 :
>>125
公式のリスニング聞きまくってたら1ヶ月で270から355に上がった

150 :
>>147
うわ!なにこれかなり良さげなサイトじゃない!!!
公式と金フレをこれでもかってぐらいにやって余裕があれば手をつけてみるよ
ありがとう!!!
金フレ復習 1.5h
音読・シャドーイング 0.5h
あー時間が足りない

151 :
>>147
阿呆か
リーディングのほうが点数を上げやすいわ
リスニングなんてたった3ヵ月で聞き取れるようになるのは無理
赤ん坊が言葉を覚えるのにも1年くらいかかるだろ?
一方リーディングは情報処理能力なんだから短期的にでも鍛えられる
まずは日本語でもいいから読む速さを上げる
次に単語と文法を徹底的に叩き込む
最後にひたすら問題演習する
これだけで確実

152 :
めちゃくちゃ回り道してるやんw

153 :
>>151
これはひどいw
まず赤ん坊と大人で比較している時点で説得力なさすぎww
子供の記憶の定着率なんて大人でも集中力と継続力でいくらでもカバー出来る。
主の場合は単語と文法はある程度こなしているみたいだから、後は音の聴き取りを鍛えたら伸びると思うよ。
処理能力を鍛えるのもリスニング対策がベスト。
特に音読はリーディングの練習にもなるし、断然効率が良い。

154 :
>>152
速読に1ヵ月、単語と文法に1ヵ月、演習に1ヵ月
っていう意味なんだが。
本気で勉強すればそれぞれ1ヵ月もあれば見違えるほど力が付く。
単語や文法の勉強より先に速読をやれと言ったのは、速読力があるとその勉強にレバレッジをかけられるから。そして演習も同じ。
2倍速く読めるようになったら君の3ヵ月で他の人の6ヵ月に相当する成果を挙げられる。
あと人によっては知識の詰め込みは不要、ひたすら演習してからわからなかった点の復習という勉強法もあるが、短期決戦にそれはお勧めしない。
充分な力が付かないうちに演習してわからん問題を積み上げると逆に精神的に凹んでしまうから、最低限、間違えた問題も解説を見なくてもどう間違えたかわかる程度までは勉強が先のほうがいいと思う。
1年くらいあるなら逆にひたすら問題を解きまくる⇒弱点をしらみつぶしに克服するという手もあるが
>>153
お前が無知なのはよくわかった。
クリティカルエイジでぐぐればいいと思うが、耳から受け取る音を識別する能力の発達はR幼児>>>>大人
言語に限らず、スポーツや音楽でも成人してからだと幼児や少年のときとは桁違いに成長が遅いんだよ。
成人してからどれだけ英語を勉強しても真のバイリンガルになれない理由が、まさにそれ。
耳の発達に一番有利なはずのR幼児でさえ1年かかることを大人が3ヵ月なんていくら集中力でなんとかしようとしても無理な話。
一方で目から読む能力にそんなクリティカルエイジは存在しないし、むしろ過去の知識や経験を生かせるだけ大人のほうが有利だから、まずはリーディングから入ることを勧める。
第一、リーディングの文法の勉強である程度定型的な構文を勉強すれば、リーディングの助けにもなるしね。

155 :
アドバイスは相手によるだろ。
へいるまんは馬鹿な上に時間も限られてるようだ。
英語だけやってりゃいい主婦じゃないんだから。

156 :
>>154最後訂正
リスニングの助けになる、ね

157 :
>>154
お前はちゃんと話の要点を把握してから物言え。
主はバイリンガルになろうとしている訳でなく、ネイティブの日常会話を満足に聞き取ろうとしている訳でもじゃない。
あくまで「TOEICで点数を取るための実力」を必要としている上に目標点数も700点ちょっとでしょ。
TOEICのスローペースな会話に子供と大人では〜みたいな成長力の差なんて例に挙げるまでもない。
リスニングで300点半ば〜後半あたりを取ろうってのならリスニングに集中して耳をある程度慣らせば十分狙える範囲。
はっきり言ってここらへんの得点層の奴らもほとんど問題内容をあまり理解出来てない。
定型的な構文の知識ならDUOと文法特急と金のフレーズやってるんだから後は演習で知らないのが出てきたら単語カードか何かに書いて覚えていけばいい。
そもそも知識があって音が聴きとれなかったらなんの助けにもならん。
ただ、リーディング対策を否定している訳ではなく、後2カ月という期間を見て効率良く目指すのであればリスニングに重点を置いた方が良いという話。
長文リスニングを徹底しつつ、パターン化されたpart1、2の対策をすると良いよ。
そこで知らない単語やらイディオムやら構文が出てきたらその都度メモって覚えよう。

158 :
そもそも知識があって→そもそも知識があっても、
に訂正

159 :
やっと結果きた!
ちなみに俺もへいるまんと同じ730が目標だよ

160 :
速読力なんてそんな短期間で変わらないよ
ただパート34の設問と選択肢を速く読む練習はするといいと思う
パターンがあるからね

161 :
なんか>>154のレスって短絡的だな
主観でしか発言してない感が否めない

162 :
俺が彼に指導していこうと思う。
二ヶ月もあれば800前半までは伸ばせる自信がある。
厳しいがな

163 :
>>162
俺が指導されてやるから覚悟しろ

164 :
俺がRしてやるから覚悟しろ

165 :
ならば今日の23時からスペシャルレクチャーを開始するから楽しみにして欲しい。
経験と知識に裏付けされた濃厚なレスに期待してくれていい。
課題も出すからしっかりついて来てくれ

166 :
これは期待

167 :
>>165
サッカー見るよ。

168 :
どこでサッカーやるんだ?

169 :
>>168
あほ?

170 :
はい今日無勉
8月まではこんな状態が続きそう
寝る前にちょっとだけ公式の音声聴こう・・・
>>151
>>153
えーっと・・・でもお二人?の意見参考にさせていただきます!あざす!
>>155
「馬鹿」は余分だ!!
俺はお前みたいに他人を軽視して悦に浸る様な馬鹿じゃないもん!
>>162
塾長・・・
みっちり指導されたいのはやまやまなんだが・・・
資料纏めやらなんやらでとてもじゃないけど手がつけられないです。。。
課題だけでも置いてって!!!
それと超濃厚なレスも期待!!!!
じゃあの

171 :
塾長に期待。
自分もへいるまんと同じで300点台・・
学生なんだが何とかして点数上げたい。
ここは良スレっぽいのでしばらくお邪魔したい。

172 :
300点台はいいから、560→730→860→950までのプロセスを教えて欲しい
あと現実的な勉強時間・勉強期間の目安も

173 :
降臨の時間だ

174 :
>>172
500点台のてめーも失せろ
なんだよそのしょっぱい質問は
600点台後半をうろちょろしたまま700の壁が越えられん
塾長の濃密レクチャーに期待

175 :
>>174
塾長は渡さないわよ!

176 :
塾長待ち。

177 :
塾長って時間にルーズだな
自分で予告しておいて何だよ
嫌なら教えてもらうな、ってか
そういうことじゃねーんだよ

178 :
こない・・・ね

179 :
サッカーか。

180 :
じゃあ始めるか
TOEICで重要なのは瞬間的に引き出せる知識の引き出しだ。
例えば「dog=犬」と訳すまでもなくdogという単語は頭に染み付いていることと思う。
これを名詞でなく動詞にも同じ事をやってみて欲しい。
例えばbookを見た瞬間に「予約する」って頭に浮かぶだろうか?
要するに英検2級レベルの単語に上記のような習熟に至る事が出来ればTOEIC700点代は容易い。
その方法は 一語一訳。
お気に入りの単語集を出して欲しい。
恐らく複数意味が載っていると思う。
ここで課題
単語の覚えたい意味を一つだけ選んでマーカーなり赤線なりして欲しい。
これをまず200〜300個
そして最初の5日はその200〜300の単語のみをスピードをつけて音読して欲しい。
例えば「earn稼ぐearn稼ぐearn稼ぐ・・・」と各単語3〜4回音読して次の単語に移る。
目安は200単語/4分、つまり50単語/分。
これを1repとして1日に5repはやって欲しい。
repは筋トレする人にはお馴染みかな。
同一単語グループを5rep5日続ける。そしたら次の200語に移る。
20日後には自身に満ちあふれた自分に会えることと思う。

181 :
補足すると音読は朝にやると、とりわけ寝起きにやると効果的。前頭葉が活性化されます。
んで就寝前は大雑把にやること。寝ているとき記憶が整理されまつ。
前提として早寝早起きが要求されるよ。

182 :
遅刻してきた上に何をいうかと思えばありきたりなことしか言えてないっすね^^

183 :
もっとエポックメイキングなこといえよ!

184 :
青い鳥なんていなかったんや

185 :
お前ら結論出すの早すぎ。
800台前半って言ってて700点台迄の話しかしてないから、
あれだけで終わるハズないだろ。
昨晩のはプロローグだろ。
きっと今晩からすごいレクチャーが始まるんだよ。

186 :
>>180
ピーナッツの場合、1フレーズ2単語構成、1セット100フレーズなんだけど、この場合は1repを1セット(=200単語、100フレーズ)でいいのかな?

187 :
最後には手のひら返して、俺は塾長を信じていたぜ、なんて言い出すんだよな

188 :
>>180
塾長サンクス!!
今日は電車での往復でのみ勉強・・・というか聞き流し状態だった
金フレ リス1h
疲れた寝る

189 :
へいるまんの6月の結果は?

190 :
寝てた
L360R335の695だった

191 :
>>190はへいるまんなの?

192 :
うん、そうでゴザルよ。
やる気出てきたのでゴザル。

193 :
間違いなく別人w

194 :
正真正銘本物でゴザルよ

195 :
>>186 構わない。
ピーナツを立ち読みしてきたが、あれを信じてやりこめば土台はいいのが出来る。
百式英単語もいい感じの編集だった。
でも大事なのは「自分の好きな」単語集で一語一訳の実践。

196 :
このやりかたは百式英単語のやり方だな。あの本は非常にためになった。

197 :
勉強に時間が割けなくて焦る
>>189
夢の300点代に突入しちゃった
>>190
誰だ!!!!
公式 音読+シャドーイング 1h
金フレ 音読 1h

198 :
公式は、CDもちゃんと聞いてます?
listeningは、音ちゃんと拾えないと点数とるの厳しいですよ。

199 :
課題のゴールが見えてきた・・・
今日はクーラーでガンガン冷やしてた部屋に籠りっぱなしで作業してたから風邪ひいたっぽい
>>198
公式は音読・シャドーイングはもちろん、聴き込みもしてますよ!
やっぱそうですよね。音がちゃんと拾えるように頑張ります!
公式 音読+シャドーイング 1h
金フレ 音読 1h

200 :
>>195
Thx!
ピーナッツなら3ヶ月で銅銀金を制覇できそう

201 :
昨日は書き込む暇なかった
昨日と今日の分
金フレ 2h
公式 音読+シャドーイング 1h
明日はフリーだぁー・・・やっと
勉強しまくってやる!

202 :
へったくそな発音で音読なんかやって効果ある?

203 :
返り読みをしなくなるという利点はある

204 :
>>202
ネイティブでもないお前は自分の発音が上手いとでも思ってんの?w

205 :
>>204
うまくないよ だから音読はやらない
音読は帰国子女だったりでネイティブレベルの発音が出来る人にだけ効果的だと思ってる。
中村澄子やみかん星人も言ってるけど
とくにリスニング力の強化には音読は効果ないんじゃないかと思ってる。
結局のところ、文字としての英語と音声としての英語が結びつくまで
なんども聴きこむしかない。
間違った自己流の発音を何度も繰り返すのって練習になるどころか
まちがった発音を積み重ねて、のちのち悪影響になるとしか思えない。

206 :
>>205
それは「音読のみ」に限る話だろ
音読ってのは聴き込む作業やシャドーイングと併用して正しい発音を耳にした上でそれをマネる様にアウトプットしていく
そこで初めて効果を発揮するものなの
音読だけやってリスニング力なんて伸びる訳ねーだろ

207 :
>正しい発音を耳にした上でそれをマネる様にアウトプットしていく
独学ではたしてそんなことができるのか?
できるようになるための方法論は?
本当に出来てるのか?っていう話
猫も杓子もも音読音読って言ってるけど
細かいアクセントや子音、短縮や脱落変化まできちっと再現できてないんじゃ
悪影響としか思えない 自己満足なんじゃないの?

208 :
へいるまんは3ヶ月で達成できなかったらどうする?
まあそのときはこのスレ延長してもいいんだぜ

209 :
>正しい発音を耳にした上でそれをマネる様にアウトプットしていく
逆にこんな作業が人頼りでしか出来ない馬鹿はいるの?
方法論は>>206の二行目に書いてあるじゃない。方法論じゃなくて根拠を聞いてるの?
根拠については音読の事を俺は理論的に分析した訳じゃないからなんとも詳しくは言えないけどそんなものネットで調べたら幾らでも出てくるでしょ。勝手に見てね
でも要は、聴き込んで正しい発音を意識しながらアウトプットする事によって発音の癖が定着しやすく、インプットする力も向上するって事でしょ。聴きとれる所までもっていけばいいだけで完全再現する必要もない。
TOEICで点数がとれる力をつけるための一方法として有効か有効でないかであるわけでその点については俺も実際に効果を実感出来たし、加えて英単語の発音の復習にもなるしリーディング力の向上にも繋がった
音読の重要性を説く人も多数いるのは事実であって、お前が悪影響としか思えないのであればだまって聴き込みに徹してればいい話

210 :
家で毎日素振りをやれって言われたときに、何も考えずにブンブン振り回やつは上達しないだろうな。


211 :
寝過ぎてもうた
あーでもスッキリ
金フレ、DUOでの英単語、フレーズの復習 2h
文法特急1 1周 2h
金フレ、公式4の音読・シャドーイング 3h
音読はこのまま継続してていいんだよね!?

212 :
>>208
いやー特に考えてないなぁー
とりあえず来年に入るまではTOEIC離れるかも

213 :
社会人はどうやって勉強時間を確保してる?
1.5hの学習時間をキープするだけでも大変なんだけど。

214 :
>>211
お前はニートか?
そんなに学習時間が取れてる事自体不自然過ぎるぜぇ

215 :
>>213
通勤時間を活用するしかないね
往復1時間、帰宅して寝る前に1時間

216 :
仕事で必要な勉強はどうすんだよ
業界動向の調査とかニュースのチェックとか、新規事業の企画検討とか、組織論や育成指導方法の勉強とか、やることあるだろ
窓際族なのか?

217 :
>>215
平日1日2時間か。
仕事のストレスもあるのに頑張ってますなぁ。

218 :
>>214
すべての職が土日休みっていうステレオタイプに縛られてるお前は視野が狭そうだな

219 :
毎日3h音読、シャドーイングしてたら、3ヶ月で730は余裕だろ。
もし行かなかったらやり方がおかしい。

220 :
>>219
そりゃ本当のシャドーイング出来てるのならその時点で730あると思う
俺なんかまだ本当のシャドーイングできないよ
マネするだけ

221 :
問題は時間の確保なんだよ!
いまリスニング・オーバーラッピングしているけど、あと数分で寝なきゃいけない
結局、今日だって帰宅してから20分ぐらいしか勉強できていない
通勤時間は他の勉強があるし、風呂に入っているときは1日の振り返りと計画の練り直しがあるし・・・
労働時間を削るのが一番いいんだけど、削る努力をすればするほど責任が重い仕事が回ってくる
結局、仕事>TOEIC なんだよな
仕事<TOEIC ぐらいの価値しかない仕事をしている底辺が羨ましいよ

222 :
うるせー、はよ寝ろクズ

223 :
>>221
一度その悪循環?に陥ると、一生抜け出せないと思った方がいい
英語の勉強が仕事の成果に繋がらない状況は、個人の努力じゃどうにもならない
英語力がそこそこあれば、思い切って海外と取引のある部署に転属するか、それが出来なきゃ会社を辞めて、キャリアに傷がつかない程度に短期で語学留学した方がいい
ただ、養う家族が居たり貯金が少なかったり年齢的にアレだったりすると、いっそ諦めるしかないのかも

224 :
自己レス満足乙

225 :
>>222
クズ言うなよw
これでも大手で部下が20人程度のポジションに就いているんだよ
>>223
ありがとう
息子がまだ小さいからな・・・
自分にとって何が一番大事か、考えるまでもなかった
眠い、寝るわ

226 :
>>221
お前、2ch見る時間を削るだけでも大分勉強時間を確保できるんじゃない?w

227 :
>>221
楽天みたいに社内で英語を使うようにする、ってのは出来ないのか

228 :
>>225
自分を犠牲にするのもいいけど、子供が独り立ちした後のことを考えとかないと後悔するよ

229 :
楽天人気だなw

230 :
R!

231 :
アンド

232 :
Rー

233 :
Rとの遭遇

234 :
Rンビッグ金メダリスト

235 :
射精世界記録保持者

236 :
ケツ毛はみ出し天国韓国

237 :
チン入れる国日本

238 :
キンタマ双子ダンサーとパイパイさわさわのツアー旅行

239 :
>>221
で、何が言いたいんだ?
時間が無くて忙しい俺カッコいいってか?
みんな色々な制約の中で、何とか時間捻出してやってんだよ。
自分が出来ないからと言ってソレを仕事のせいにしたり、
やってる人は底辺だと思いこんだりするのは、
他人から見たらカッコ悪いぞ。

240 :
>>225
別にお前がどういう所でどのポジションの人間だとか聞いてねーからw
クズはクズ

241 :
今の仕事関係の勉強が重要ならそっちに時間振り分けるしかないよね
韓国人も早朝5時起きでtoeic塾通ってるよ

242 :
あーリスニングって本当に出来る様になるのだろうか・・・
うろたえそうである
金フレ復習 1.5h
文法特急1 1.5h
公式4リスニング 2h
>>214
ニートじゃないよ
不自然もなにもお前になにかを疑われる筋合いなんて一切ないんだけどね!

243 :
へいるまんって学生?

244 :
>>243
そうだよー
っつっても社会人を経て入ったから若干おっさんだけどね
まあでもあんまり詳しく言うとあれだからこれぐらいで!

245 :
今日も一日勉強だけするぞ。
ニートだから24時間勉強する余裕があるぞ。

246 :
>屁要満
なんて読む?ヘヨマン?

247 :
>>245
ここまでつまんないとかえって爽快

248 :
亜空間リーチッ!!!!!!!!!!

249 :
もう一度>>641の書き込みに戻ろう。>>641は「ゆとり教育も終る」と発言している。
ここに何か違和感を感じないだろうか? ゆとり教育を揶揄し問題視しているのは、
ゆとり教育以前、つまり受験戦争たけなわの昭和40年代〜昭和50年代に少年時代を過ごしてきた人たちが
中心になっているはずである。ところが、そのゆとり教育云々書き込んでいる人が、
初っぱなから「ゆとり教育も終る」と書き込んでいるのである。
2chの流儀から言えば、こここに突っ込みを入れられないわけがない。
そこで案の定、>>642のようなレスが書き込まれた。
結局、そこからこのスレでの「終わる-終る論争」は始まっているのである。
それがこのスレにおける「終わる-終る論争」のコンテクストということだ。
そこに明治の文豪や歴史上の事実を持ちだすことは単なる自己弁護の詭弁であり屁理屈ということになる。

250 :
程よく荒れてるなw

251 :
あと10日で発表か…

252 :
で、なんとか塾長ってのは結局あれだけか

253 :
歯痛い
DUO復習 2h
公式 リスニング 1h
なんていうか単語って見て理解するのと聴いて理解するのじゃ
めちゃくちゃ差があるな

254 :
DUOに時間かけすぎ

255 :
>>253
教材の選択が良くないと思う。
単語なら、出るボキャブラリーか出る語句1800をやった方が効率的。
DUOはいい本だが、TOEIC用ではないので出ない単語も多い。
俺も以前やったが、今思うと遠回りだった。
金のフレーズは、基本的な単語は切り捨てているって著者も
書いているとおり、450点台の人には不適。
基本的な単語の方がはるかに出題頻度が高いのに、
それを勉強しないのはもったいない。
金のフレーズは、前述のどちらかやった後にやると効果的。


256 :
それと、文法特急も早いと思う。
400ぐらいなら文法に穴があるから、そこを埋める必要がある。
できたら、高校の文法書と問題集やった方がいい。
時間がないなら、英文法出るとこだけなどの項目別の本やって、
弱い所を文法書で調べるだけでもいいと思う。
リスニングは誰かか書いてたとおり、公式プラクティスでいい。
俺は難しい本ばかりやって伸び悩んでいたが、
これをやって半年で500台前半から一気に700台後半になった。
一日2〜3時間のペースだったから、へいるまんのペースなら
もっと早くに達成出来るんじゃないかな。

257 :
ほうほう。参考になります

258 :
自分の好きな学習方法で頑張ってもらいたい。
その向上心、敬服するばかりです。

259 :
ニートは勉強時間たたっぷりあっていいですね。

260 :
>>259
君は勉強時間ないの?
2chに書き込む時間はあるようだが。

261 :

2ちゃんはタイピングの練習だけさ。

262 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


263 :
>>261
タイピング練習する時間はあるのに、
勉強時間はないのか?

264 :
ない。

265 :
勉強時間がないのは、英語の優先順位が低いから。
優先順位が上がらないと、勉強は進まないよ。

266 :
へいるまんどこいったんや

267 :
いつまでもへいるまんに頼るな
へいるまんはもういない
今日から君たちひとりひとりがへいるまんになるんだ

268 :
そうか、へいるまんはもういないんだったね・・・。
僕、乗り越えてみせるよ。
へいるまんの死を乗り越えて強くなるよ

269 :
良い奴だったよな。
ありがとう、へいるまん。

270 :
そしてさようなら、へいるまん

271 :
酷い自演を見た

272 :
>>271
その台詞死ぬ程2ちゃんで見た
人真似でなく自分の言葉で書けよ

273 :
>>272
お前みたいに2ちゃんに没頭してないもんで ごめんね
2行目でお前が如何に馬鹿かって推測出来るよ

274 :
ケンカすんなよ!
天国でへいるまんが悲しんでるぞ!

275 :
ずっと500点台で辛い
どうやったら点数上がるんだろう

276 :
>>275
現状維持でその点数を越えられないなら、現状より更に多くの勉強をするしかないよ

277 :
俺はいるぞ!!
知人が亡くなってジタバタしてて勉強どころじゃなかったんだ
ま、そんな感じ

278 :
そうだったのか、ごめん

279 :
>>277
へいるまんの知人だな
本人の代わりに頑張ってくれ

280 :
>>279
お前って親しい知人とか居なさそうだな

281 :
財務省の犬 野田総理
増税 国民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


282 :
520点きたーーーー
この夏の追い込みでどこまで伸ばせるか・・・!
さー今日も勉強がんばろーーー

283 :
>>282
へいるまんとりあえず500超えオメ!!
オレは5月480→今回550だった。
RとLそれぞれ30点ぐらい上がってたわけだが、Part7対策はそれなりにやったつもりだっだけにへこむ。
もっと一生懸命、効果的な勉強ができればガツンと上がると信じたい

284 :
9月のテストで500突破してみせるぜ!!

285 :
じゃあ俺は600点こえてみせるぜ!!

286 :
俺9月はパス

287 :
3月805から7月は790にダウン。
単語集覚えまくった俺の4ヶ月間を返してちょうだい、、
なにこの倦怠感。

288 :
15とか誤差の範囲じゃねーか?

289 :
誤差の範囲だって特急シリーズに書いてあったよ

290 :
へいるまん、俺もあと半年で700↑取らないといけないからこのスレちょくちょく見に来るけんよろしく
ちなみにTOEICのスコアアップとはあまりつながらんかも知れんけど、やる気でないときとか
バイリンガル漫画読んだり、DSやったり、字幕つきの洋画見たりしたんやけど
まだ2ヶ月しかたってないけどDSは結構いいと思うよ、あとはあんま意味ないけど・・・

291 :
俺は3ヶ月で目標の730越えたからお前もがんばれ

292 :


南京事件肯定派【mixi光太郎◎半袖馬鹿丸出し王子】君の中卒英語をご覧下さい。
Some soldiers then went to 【the next room】 where were Mrs. Hsia's parents ,age 76 and 74,and her two daughters aged 16 and 14.

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1292349404/114
だからそのnext roomは(位置・順序が)次の、隣の、いちばん近い部屋という意味で、物理的に隣の部屋ではないと書いたろーがw
物理的に隣の部屋はneighborhoodだ低脳www

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342716854/211
「物理的に隣の部屋」は The next room 【physical】←←←※NEW!【形容詞】が【名詞の後ろ】にあるぅww



293 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


294 :
あげ

295 :
ヘイルマンさん、初めましてー
500突破おめでとうございます!羨ましいです
私も9月に初受験するんですが400越えも危ういんで
ここに居させてくださいねー
9月に受験したら、しばらく自己勉して次は3月に受ける予定です

296 :
>>295
見てわかるとおり、あいつはもういないよ
あいつがいなくなってからここはただの荒地さ

297 :
9月に初受験だが、リスニングが思うように伸びない。
素点で7割ほどとりたいのに5割しかとれない。
公式リスニングやってないんだけど、やった方が良いのか?

298 :
>>297
やった方がいい

299 :
フィリピンパブでリスニングの特訓だ。

300 :
公式やると弱点わかっていいよ。
自分は受動態のリスニングが苦手だった。

301 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


302 :
一番効果的な英語の勉強法は「丸暗記」だ。
DUOを音読したら丸暗記、公式問題集のパート3とかやったら丸暗記
読解特急やったら丸暗記
勉強した教材を全部丸暗記できたら、TOEIC900楽勝で超えるだろ

303 :
よう
ずいぶんと間を開けちまったな
色々と訳ありでこの2週間ほっとんど勉強出来てなかった
今日から勉強再開する訳だがはっきり言って二十日後の試験で700overどころか600overも厳しいだろう
でも最後までやりきるぜ
伸ばせるところまで伸ばしてやる!!!!!!!

304 :
フィリピンパブでラストスパートだ。

305 :
>>303
頑張ろうぜ

306 :
どこで言い出していいのかわからないからここで言うけど
500点スレが1000を目前にして落ちた

307 :
>>303
ガンバレ!
俺は現在575点だが10月に700越えを狙ってる
ただRがpart5,6の正答率が40パーセントと壊滅的で245点しかないのがちょっと・・・

308 :
お邪魔します
今回初受験だけど、みんなは順番通りに解いてる?
どの順番が効率的ですか?

309 :
part3→4→7→5・6→2かな
part1は基本やらない
とまあ偉そうに書きましたが

310 :
単語に穴があるなぁー
もう金フレの後半は捨てよう。
DUOと金フレの後半以外を網羅すればある程度の単語力になるっしょ!
とりあえずリスニングやらないと。文法も!

311 :
フィリピンパブでリスニングの特訓だ。

312 :
>>308
Rに関しては、当たり前に5からやること。
変にテクニックを知ることは良くない。

313 :
集中力切れてダブルパッセージ解けなくなるからpart7から解いてる

314 :
ありがとう
今日初めて公式をやった
最後の7で確かに時間が足りなくなるね
初受験なんで確認したいけど、本番ではまず、1〜4までのリスニングをみんな同時に受けて、残りの75分はみんなが勝手にやりたい順に5.6.7を解いていくわけだよね?
初受験だから勝手がわからん

315 :
リスニングのディレクション中にリーディングやるアホが沢山いたおかげで
次回のTOEICから公式にリスニング中にリーディングの冊子開くのが禁止になった
つまり君の認識で間違いない

316 :
>>315
マジで?
疑う訳じゃないが、信じたくないのでソースを提示してほしい。

317 :
疑ってますやん

318 :
わろた

319 :
フィリピンパブで猛勉強。

320 :
リスニング中、リーディングの冊子開くの禁止になったってことは
平均点が下がるんじゃ・・・・?????
これ期待してええんちゃうん!?!?!ええんちゃうん!??!!?!

321 :
まあ書き込み禁止と同じで、やる奴はこっそりとやるんだろうね

322 :
禁止行為
リスニングテスト中にリーディングセクションの問題文を見る行為、
またはリーディングテスト中にリスニングセクションの問題文を見る行為
http://www.toeic.or.jp/toeic/guide03/guide03_01.html#f

323 :
>>320
他人との相対評価の偏差値じゃないんだから、自分が何点とれるかが大切なわけで、平均点はどうでもよくないかな

324 :
>>323
お前絶対数学出来ないだろ

325 :
フィリピンパブへ行け。

326 :
>>324
平均点と自分のスコア、どんな接点がある?

327 :
自分が何点取れるか(何問正答できるか)が重要なのは当然として、平均の素点が下がれば相対的に自分のスコアはあがる。
だが平均点自体は変わらない。
へいるまんの書き方も少しややこしかったな。下がる可能性があるのはあくまで平均の素点だ。

328 :
リスニングとリーディングと時間を分けて実施すりゃいいのに
その間トイレ済ませられるし

329 :
ぺれるまん見ないけど死んだ?

330 :
ペレルマンはロシアの田舎町で隠居生活してるよ

331 :
ヘルイマン死亡
享年45歳

332 :
フィリピンパブでリスニングの強化だ。

333 :
>>324
数学できないのはお前だろw

334 :
>>332
フィリピンパブっていくらくらい?

335 :
安いとこなら3500からだろ

336 :
糞民主党の野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


337 :
俺も仲間に入れてくれ
今510で、年内に650目指してる
計画
9〜10月
 速聴速読力をつける
 読解特急1〜4、公式プラクティスリスニング編をやる
11月
 文法対策
  英文法出るとこだけをやる
12月
 公式で実践練習する
単語はDUO、デルボやったが金フレで増強予定

338 :
730ゲットしたい!

339 :
フィリピンパブはコストパフォーマンスがいいよ。

340 :
女の子なら適当にネイティブ見つけてskypeでおしゃべりがいい
おっさんなら香港、シンガポール、あたりの人間とskype

341 :
おーい
へいるまん今月で最後?

342 :
へいるまん
おれも今週末に受験なんだが、今からでもいろんなテキストやった方が良いな。
文法特急と金フレに重点おくのは間違いじゃないが、単語特急と読解特急もやった方がスコア伸びる。
手を出し過ぎって批判は分かるけど、特急シリーズは分量が少ないみたいだ。
それだけではスコアは伸びない。

343 :
とうとう日曜が勝負のときだな!
まけないぞぺいるまん!!!

344 :
へるいまん、どこいった?

345 :
きっと試験に向けて山籠もりしてるはずだ
やつは最後の最後まで自分を追い込むことをやめない。そういう男だ

346 :
まさかのフィリピン現地留学か

347 :
へいるまんは星になったんだよ

348 :
ありがとうへいるまん

349 :
test

350 :
やっほ
いやー家のパソコン、すぐに規制にかかって書き込み出来なくなるんだよ
テスト明後日だなぁーはえーよマジで
ってか受験票の禁止行為にリーディングの件について記載されとったねきたわこれ
>>341
とりあえず9月で一旦休憩しようかなって思ってるよ
もし余裕があれば来年の一月以降からTOEICの勉強を再開させようと思うとります
>>342
後2日しかないから次受ける時はそうするよ

351 :
フィリピンパブで50点アップ。

352 :
600点オーバーだ!

353 :
俺も今回の試験で集中して勉強するのは一区切りだわー
そう思うとなんだか寂しくなってくるよな
とりあえず試験までにキリのいいとこまでテキスト終わらせないとな

354 :
ぺいるまんも353もがんばれ
いい結果期待してんぞ

355 :
フィリピンパブでリスニングを徹底的にやれ。

356 :
オススメのフィリピンパブ教えて!

357 :
結局このスレ立てた>>1は3か月でどこまで伸びた?

358 :
今月で730越えなら達成か

359 :
花田塾行けば一発だぞ。
証拠おれ。

360 :
俺も730超えたい!

361 :
ぺれるまん今日手応えどーだった??

362 :
花田塾ってすごいの?

363 :
へまん爆死?

364 :
俺はだめだったよぺいるまん
さようなら

365 :
1年前はじめてtoeicを受けた時は
リーディングがちんぷんかんぷんすぎて
時間があまりまくってたんだけど
今日受けたらリーディングが全く時間が足らなかった。。。
ネットで今日の結果が見える様になるのはいつですか?

366 :
さようならぺまん

367 :
あげておこう

368 :
フィリピンパブで50点アップだ。

369 :
ダメならシーズン2やります

370 :
花田塾行って発音矯正して公式をひたすらシャドーイングするだけで
このスコアを三ヶ月でクリアできたぞ。
シャドーイングで、リーディング速度が急激に伸びた。

371 :
リスニングは何点から何点に伸びましたか?

372 :
花田塾のステマうぜえ

373 :
リスニング 280→350
リーディング200→380
ざっくりこんな感じ。
リーディングは全文読まずに解いてたのが、全文読んで最後まで終わる様になった。
正解率の精度はこれからあげなきゃだけど、オーバーラップ、シャドーイングにより
英語の流れには乗れる様になった。
リスニングは一昨日の試験で400は超えた自信もある。
Part3.4の先読みが3往復できてるから、リスニング中に答えが浮かび上がる感覚までになった。
これもシャドーイングにより読み聴きのスピードアップした成果と思う。
花田塾のオススメは、何より自分が発音できなければ聴き取れないという発音重視の方針。
英語と日本語の発音の根本的な違いを実演しながら学べたかな。
あくまでもご参考ですので。

374 :
それでその程度かあ

375 :
フィリピンパブでのリスニングがお勧め。

376 :
>>373
ありがとうございました。参考になります。

377 :
>>374
同感

378 :
>>373
まず、日本語が酷い

379 :
へいるまんはまた規制中か?

380 :
600行かないとか池沼

381 :
>>370
どのパートをシャドーイングすりゃええ?
リスニング全部?

382 :
規制まん

383 :
>>381
公式のパート3と4をシャドーイング又はリスニング&リピートして
全文章を覚えちゃえば、800は超える

384 :
神崎さんと同じだ
3.4丸暗記、デルボだけ

385 :
財務省の犬 野田総理
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
公務員天国温存
後ろで糸ひいてるのは
財務省 事務次官 勝栄二郎


386 :
フィリピンパブで50点アップだ。

387 :
370だが上の人のやり方で間違いない。
自分はレベル低かったから、Part2の反復徹底から始めたけどね。
音声にスピードと音を近づけ、意味を理解する意識を忘れずにね。
まずはvol4から。余裕があれば5もやればいいけど、弱点と向き合う事が1番大事。
それが終われば800目指してイクフン緑の反復をオススメします

388 :
Part2はアンサー部分もやるの?
自分はPart1を始めたところです。
Part3をやってみたら、シャドーイングとか音声に全くついていけないんで
挫折しました。。
どれくらい音読したらスムーズについていけるのかな?
途中でイーってならない?

389 :
>>388
初めからパートVをやろうとすると、ついていけず挫折するかも。
ネイティブはどうしてこんなに速く舌が回るんだろうと疑問に思うはず。
子音の強調(母音を極力弱く)、音の繋がり/消滅などを真似て行くと、徐々に近づけるはずです。
まずは、回しやすいパートUで1文単位で取れる事を目指していくべきかな。
パートUが難しく感じれば、パートTからでも全然OK。
単語→1文→短文→長文と徐々に範囲を拡大していくのが理想。
長文早く読める人は、音読しても早く読めるはず。逆もしかり。
パートT、Uに関しては、簡単に回せるからアンサー部分もやって損はないと思うよ。

390 :
何回やればいい?という質問はここにも書かれています。ご参考下さい。
ttp://alcom.alc.co.jp/contents/text/kokufuku/joukyu.html

391 :
TOEIC好きな皆さま民主党をよろしくお願いします
増税して差し上げます
           野田ドジョウより愛をこめて


392 :
>>389-390
ありがとう。コツコツですね
50回読んでも覚えられない自分は相当レベル低いわな

393 :
あっちなみに、まずはリスニングだけに絞って、次回テストまではリーディングを対策しないのもありと思う。
音読がきちんと滑らかにできれば、自ずとPart7のスピードは上がるからね。
その効果を実感できた次々回から、Part5、6の素早く解く訓練、語彙増強をする流れをオススメします。
毎月の様に試験がある現状、このスケジュールでかなりの得点アップが望めるはず。
キーポイントは、滑らかになって自分の口から出て来るまで諦めないこと。

394 :
フィリピンパブでリスニングの強化に励もう。

395 :
俺は公式のパート3と4のリスニング&リピートは難しかったので
DUO3.0のリスニング&リピートから始めた。
DUOの文章を滑らかに言えるようになり、暗記したら
800は余裕で超えると思う。

396 :
「イクフン」ってカタカナでかくと何か滑稽なかんじだな。
漢字で書くとどう書くのよ?

397 :
前回710
パート5 6 7 イクフンの極めろ
を何周もして定着させようかと思ってる。
リスニングはなに勉強したらいいんだ?
同じくイクフンの極めろを回そうかと思ってるんだが

あんまりいろんなものに手を出さない方がいいよな?

398 :
とりあえずイクフン緑でしょ。
頻出パターン別によく纏まってる。
これと解きまくれ繰り返して、模試を徹底的にといて、満点取ってる人居た。

399 :
TOEIC好きな皆さま民主党をよろしくお願いします
増税して差し上げます
           野田ドジョウより愛をこめて



400 :
フィリピンといい野田といい
書き込めば書き込むほど逆効果だとわかんねえのかな

401 :
フィリピンパブでDUOカードを見る。

402 :
フィリピンパブ行くくらいだったら、skype英会話しろよw

403 :
ぐんぐん英会話がお奨めだぜ

404 :
>>396
逝く糞

405 :
そうかぁ
へいるまんは死んだのかぁ

406 :
こだわるなら、SW、TOEFL、GMAT、工業英検、英検準一級(一級は難しすぎ)だと思う。
通常のTOEICより、はるかに実用的。。

407 :
フィリピンパブは楽しみながら、英語が勉強出来るぞ。

408 :
フィリピンうざ
金かかるんだからskypeで現地フィリピン人と会話したほうがまし

409 :
勇気をありがとう、へいるまん

410 :
フィリピンパブは1時間3千円位だよ。

411 :
skypeは友達相手なら無料
有料skype英会話でもその半額以下だろう

412 :
test

413 :
規制地獄から生還
今更だけどテストおつかれさん
所詮言い訳なんだけど前日の睡眠不足が仇でリスニング集中出来ずに爆死した
やっちまったわーーーーー
ってかフィリピンバブって書き込み多いけどみんな本当にやってたりすんの
まぁ金ないからいかんけど
とりあえず今年はTOEICの勉強も終わり
後は期待出来ない結果待ちだな

414 :
お、生きてたか
とりあえず乙

415 :
あちこちで なぜか生存確認される へいるまんw

416 :
今日もフィリピンパブで勉強だ。

417 :
へるいまん、書き込めないならタヌキみたいにブログ作りなよ

418 :
へいるまんけっこう応援されてないか?
忙しいとは思うが、目標スコアまでがんばってみては

419 :
>>417
タヌキって誰?

420 :
ここにいる人
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346733947/

421 :
フィリピンパブで目指せ。

422 :
結果はよ!はよこい!

423 :
ブログかー
そういうのたぶん長続きしないと思うわぁ
ここでもみんな相手してくれるから有難いよね
とりあえず落ち着いたら勉強再開はするつもりだよ
700点over取るまでは続けると思う

424 :
700点って英語世界でいうと足軽だよw

425 :
>>423
相手するも何も書き込めないなら意味ないし

426 :
>>423
オレはへるいまん応援してるよ。がんばって700越えてくれよ

427 :
フィリピンパブで集中勉強だ。

428 :
フィリピンパブで特急シリーズ制覇だ。

429 :
>>423
このへいるまんって何代目?
初代は確か星になったんだよな

430 :
二台目は失踪して行方不明。

431 :
ぺれるまんの酉に似たやつ見っけた

432 :
フィリピンパブで700越えだ。

433 :
俺の現時点のtoeicに対する目的は英語世界での評価が欲しいからではなくて
日本社会での評価が欲しいからであって700点でも問題ない
つってもちょっとしたプラスアルファになればいいなって程度でtoeic700がそこまで評価されるとも思ってないけどな
俺は☆にもなっとらんし、二代目も存在しない
俺が正真正銘のへいるまんだ これでおーけーね
TOEICの結果表示はよ

434 :
>>433
ようMr.Hail!!みんな心配してんだよ もっと顔だせや

435 :
結果はよ!

436 :
結果発表後は特大プリンをドゾ

437 :
>>433
失踪したのは初代だ
二代目は失踪して存在していない
つー事で今は三代目

438 :
へいるまんとか懐かしすぎワロタ
わーぷしゅーとだろ

439 :
どうやって襲名するんだ?

440 :
末広亭で襲名披露するんだよ

441 :
平 流慢

442 :
林家 平流慢

443 :
このスレって良い意味ですごいくだらないよね

444 :
フィリピンパブで鍛えよう。

445 :
ぺまん結果きた?

446 :
へるいまん結果明日わかるな!
楽しみにしてるぞ!

447 :
ドキドキして眠れない・・・ハァハァ

448 :
へいるまんマダー?

449 :
へいるまん、ありがとう。
参考書の選び方とか勉強の仕方とか参考にしてたのだが、おかげで、初受験で700overとれたよ。
本当にお世話になった。ありがとー!

450 :
おつかれーー
忙しくて中々書き込み出来んかったわー
結果が出たね
ワタクシへいるまんの結果はと言うと…
560点でしたーー!
まぁ三ヶ月片手間な感覚でダラダラな感じだったしこんなもんっしょ
でも学習方法は大体把握出来たから、
この三ヶ月は有益なものだったと思う
これもこのスレにアドバイスやらを書き込みしてくれた皆のお陰なんやで!感謝!
ま、とりあえずtoiecの勉強は一旦おしまい!
あざした
来年から本気でやる

451 :
>>449
おーおめでと!!
俺の点数と交換して!!

452 :
フィリピンパブで復習だ。

453 :
へいるまんお疲れ
個人的には年内も挑戦を続けて欲しかったけど
まあ休憩も必要だな
560点て過去最高?
誰かへいるまんのスコア推移まとめをはよ

454 :
へいるまんの戦歴

450 (5月以前)

3?? (6月)

520 (7月)

??? (8月)

560 (9月)

455 :
がんばったなぁ。おつかれさま。
人が頑張ってるの見るとやる気になるので
このスレにずいぶんお世話になりました。ありがとう。

456 :
おつかれさん
正直、3カ月で100うpって頑張った方だと思う
復活したらまたスレたてろよ

457 :
フィリピンパブで100点アップ。

458 :
みんなおつかれ。ありがとね。
実はTOEICとは別の勉強もしててその試験が年末にあるのよ
だからそれが終わったらまたTOEICの勉強も再開させようとは思っとる
まぁその頃にこのスレが残ってたらまた利用させて頂くよ
んじゃアディオース

459 :
今度こそさようなら、そしてありがとう、へいるまん

460 :
さようならへいるまん

461 :
へいるま〜んこ!

462 :
herium man is still popular in this thread.

463 :
そうか、へいるまんはもういないんだったね・・・。
僕、乗り越えてみせるよ。
へいるまんの死を乗り越えて強くなるよ

464 :2012/10/23
フィリピンパブへ勉強しに行こう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 99 (646)
GABAの外人講師は非ネイティブだった (667)
skypeで英語の勉強 part14 (322)
音のストリームはどうなの?2 (1001)
【単語を覚える】P-Study System【part08】 (872)
☆UDA式★鵜田豊総合スレ★30音英語革命☆ (240)
--log9.info------------------
【おしゃべり】マギー一門総合スレ【マジック】 (323)
魔術師Dr.レオンの全体的まとめ (855)
お気に入りのトランプはなに?のスレ (655)
嫌なマジシャンはここでたたけ (265)
ステージマジック (344)
【おこちゃま】南海子【それがウリ】 (629)
奇術通販の知識1【海外編】 (547)
★★★【手品 種明かし関連情報】★★★ (243)
【間接】かっこいいよね【外し】 (201)
サムチップ総合スレ (216)
手が小さくて指が太いとカードマジックは不向きか? (290)
ピーター          マービ2 (651)
大道芸・EVENT・Street Performance 3個目 (257)
簡単なカードマジックを教えて!! (501)
     自治スレ      (883)
■ GOD HANDS 2 「ゴッドハンズ2」 ■ (258)
--log55.com------------------
【MMは】4482守屋美穂part.6【ティアラが被りたいんじゃ!】
女子リーグ・オール女子戦予想スレ673
依存症と闘うスレRE:2BORN
【近畿地区G1G2】三国・びわこ・住之江・尼崎☆23
【九州地区G1G2】福岡・若松・芦屋・唐津・大村☆26
【まだ終わりじゃない】(;´Д`)変態君更正スレ74(;´Д`)【月月火水木金金】
ナイターグランプリ失敗じゃない?
【住之江】35th The Grand Prix 賞金王決定戦6【ナイター】