1read 100read
2012年09月Linux56: SSDでLinuxを運用するスレ (650) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linux版Operaってどうよ? Part4 (782)
SUSE Linux Part 28 (690)
最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー (837)
Dreamlinux (202)
こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th) (263)
Office Suite 統合スレ その2 (510)

SSDでLinuxを運用するスレ


1 :2009/10/24 〜 最終レス :2012/11/01
高速化に有効なSSDですが、プチフリや寿命といった新たな問題も出て来ています。
このスレはLinuxでSSDを上手に使っていくための情報を交換するためのスレです。

2 :
LiveCDのisoを置いて、grubからisoイメージブート。

3 :
SSDにはXFS。
終了。

4 :
NILFS以外ありえないだろjk

5 :
今はIntel買っとけ

6 :
あとはtmpfsを沢山マウントするとかか。
どうせプチフリってランダムライトしまくってなるんだろ?
とSSD使ったこと無い俺がいってみるてすと

7 :
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch08a.html
> “くそったれな”JMicron JMF602

8 :
ノートのPCカードスロットに刺して
使えるSSDってある?

9 :
>>8
USBメモリじゃダメなの?

10 :
SSDって、寿命延ばすために書き込み位置を均一化させるような制御やってるんでしょ?
そういうことやってくれるUSBメモリならいいんだけど。。。
あと、SSDの魅力はランダムリードが速い事だと思うんだけど、
USBメモリの読み出し性能はSSDと基本的には変わらないと思っていいのかな。

11 :
均一化はやってるけど、読み書く速度に関してはUSB3.0が車でお預けかな

12 :
書き込み速度はUSB3.0以前の問題だろ・・・
今はキャッシュで速度を稼いでいるだけ

13 :
オンライン・デフラグやリサイズも
次世代ファイルシステム「Btrfs」はSSD最適化にも注力
2009/10/23
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200910/23/btrfs.html
> Linux向けの次世代ファイルシステムとして注目されている「Btrfs」(バター・エフエス)。
> 東京・秋葉原で開催中のThe Linux Symposium 2009で10月23日、Btrfsプロジェクトの
> 創始者で開発をリードするクリス・メイソン氏が、Btrfsで実現する機能や現状について紹介した。

14 :
>13
>メイソン氏によればBtrfsとZFSとは根本的に実装が異なり、機能的にも、例えば使用中のデバイスをストレージシステムから取り除くような機能はBtrfsにしかないという違いがあるという。
つーか、Btrfsで一番実装が必要で急がれる機能は「信頼性」と「実績」だと思われ。
早く提供される見込みが一番薄いのも、ね。

15 :
SDD入れてみたい
IDE
 /home
 /tmp
 /var
SDD
 その他
で、揮発メモリーを増強でどうかな?

16 :
>>10
普通のSSDと普通のUSBメモリなら圧倒的な差があるじゃないか。

17 :
ssd欲しい…

18 :
256GBくらいで1マソ切ったら買うのに

19 :
OEM専用の小容量SSDが欲しい

20 :
linuxでも2.6.28以降とhdparm-9.25以降を使えばTRIMを発行出来るみたいだ。
少なくとも寿命の面での心配は減ったね。

21 :
でも「TRIMを発行してもまともに処理するドライブがねぇよ!」とかってLKMLで
怒ってなかったっけ?

22 :
東芝のSSDはちゃんと実装してるね。
いままで単体売りはしていなかったみたいだけど、最近、IO-dataから
売るようになったみたいだから入手も楽だ。

23 :
今年の年末でどれくらい安くなるかだな。

24 :
どうせwindows7でSSDがまともに動くってことで
需要増えて安くなったりするんだろうな…。

25 :
>>2
それでどれでもブートできればスゴイ便利なんだけどな
UltimateBootCDくらいしか成功しない

26 :
>>3
なんで?

27 :
SSDなら日立

28 :
http://www.linux-mag.com/id/7345/2/
SSD によるベンチ
特に小サイズのファイル群テストにおいて nilfs は btrfs の約1.7倍高い性能を
出している。

29 :
linuxってtrimはどうなってんの?

30 :
>>29
未対応。
Intelが開発者にSSDばらまいたので、近いうちに対応してくれると期待しておこう。

31 :
MySpace,標準負荷サーバ 150 台をソリッドステートドライブ技術でリプレース
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/12/myspace-ssd
故障時の対策はどうしてるんだろう。
スレーブDBやAPなどのリードオンリー用途向けかな。

32 :
新しめのカーネルと最新のhdparm使えば一応現状でもtrimはできる。
ただし自分でスクリプトを実行しないといけない。
Windows7のように自動でtrimされるようになるのはまだ先じゃないかと思う。

33 :
寿命が短くなるような

34 :
同意

35 :
Linux用に割り切ってインテルの廉価版ゲットしようかな
容量40GBでも足りるよね

36 :
俺は今日買ってきた。今linux mint入れてる。ちなみにnilfsじゃなくてext4

37 :
ssdじゃないけど、SDカードに入れてサーバーとしてやってみた。
寿命対策としてここに書いてみる。
log書き込みとか特に対策しなかったら1ヶ月で壊れたw
で、tmpfsに逃がして動かしてみてる。
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/log tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/cache/samba tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/spool/exim4 tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/run/samba tmpfs defaults,noatime 0 0
RAMは256MBでswapは無し。
rc.bootで必要なlogディレクトリ作って各サーバーを起動
(postgresql、bind9、apache2、samba)
さて、今回は何ヶ月持つか。
でも、壊れてもSDカード2Gで数百円だから気楽。
複製も作ってあるし。

38 :
>>37
RAID化おすすめ

39 :
俺は実験の意味も含めてtorrent保存場所にUSBメモリで24時間起動してるがなんの問題もない
SDカードは壊れやすいのかね

40 :
>>31
HDDと違って書き換えないと2〜3年で消えるって話だから、それは無いと思う

41 :
find / -mmin -60
で1時間内に更新されたファイルを監視してみた。
/dev,/proc,/sys
ってかなり頻繁に更新されてるんだけど、実ファイルじゃないよね?

42 :
今日から俺も仲間入り
まともなバックアップ環境ないからどうしようか迷う

43 :
btrfsって結局、どうなったんだ?

44 :
FS開発はカーネルより難しいって言われているくらいなんだから、
寝て待て。

45 :
雑誌でFS別にベンチマークしてたけど。
まあ、さらの状態でサクッと図っただけだから連続運用時の速度低下には触れられてないが…。
ext3とext4の違いはあんまり無くて。どっちでもいいんじゃねと思った。
btrfsは意外と遅かった(今のところだけどな)

46 :
ttp://megalodon.jp/2010-0206-0024-58/twilog.org/mikio1978
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/14/news066.html
fusion-ioは、やっぱり並列か度合いが違いそう。
壊れ方がどうなのか知らんけど。

47 :
このスレもっと賑やかにな〜れ age

48 :
>>47
キミだったのか〜
不自然にアガってる原因は… orz
しずかに下がっていってたのに…(笑

49 :
あんまり技術的じゃない削減事例のケーススタディーが多いけど
・ioXtreme 80GB $895.00
http://www.fusionio.com/products/ioxtreme/
プロダクション向けなのか?フォトショップとかオートデスクとか、X25-Eとの比較もある
Linuxユーザーガイドは、パフォーマンスについては、特になかった
・MySpaceのケーススタディー Windows Serverでした・・・
http://www.fusionio.com/case-studies/myspace-case-study.pdf
・ioDrive Octal
エンタープライズで要求はあるのかな?
8枚分ぐらいあるので、1Uサイズなのかと思ったら、PCIe2枚サイズだった
http://www.fusionio.com/case-studies/octal-study.pdf
? 800,000 IOPS (4k packet size)
? 6 GB/s bandwidth
? 5 TB maximum capacity
? x16 Gen-2 double-wide PCI Express form factor

50 :
ssdは再インストールはやっぱやめておいたほうがいい?

51 :
結局ファイルシステムが最適化されていないからダメなの?

52 :
かそっすなー

53 :
いやだって質問が意味不明だもの。

54 :
こんな記事があったけど・・・
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_intel2.html
ここらへんの話ですかね。
ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/12/ssd_4646.html
ssdでfdiskってなんか癖あったりしたっけ?

55 :
「Ubuntu 10.04 LTS Desktop Edition」を発表
http://japan.internet.com/linuxtoday/20100427/5.html
起動時間の短縮は特に SSD 搭載マシンで著しく、ブラウザの立ち上がりが迅速になったとのこと
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/15/058/?rt=na
>Ext2にはジャーナル機能がないため、その分読み書きが少なく、SSDといったデバイスの寿命に良いと考えられている。
この記事は、NTFSじゃなくて、FATを使えと同じだな。
http://japan.zdnet.com/news/db/story/0,2000056180,20412556,00.htm
FujitsuとOracle、Oracle用の大容量キャッシュか・・・・
Releasing Flashcache|MySQL@Facebook's Notes
http://www.facebook.com/note.php?note_id=388112370932&id=102841356695
http://github.com/facebook/flashcache
> FlashCache is a general purpose writeback block cache for Linux.
こっちは、InnoDB/MySQLのライトバックキャッシュだそうだ。

56 :
最後のはLinuxの汎用ライトバックキャッシュ カーネルモジュール
Flashcache is a writeback block cache for Linux, built as a kernel module, using the Device Mapper.

57 :
MySQLとSSD
http://www.mysqlperformanceblog.com/2010/04/27/level-2-flash-cache-is-there/
An Overview of Flash Storage for Databasesというスライドが、
結構詳しかった。

58 :
うちのメインを以下のような設定にしてる。
1. /tmpをtmpfsに
2./や/homeのマウントにnoatimeをつける。
3.swapを別HDDへ
4.swap頻度を減らす
5.$ sudo gedit /etc/sysctl.conf
vm.swapiness = 10
vm.dirty_writeback_centisecs = 1000
を追記
6.locate用のcronをdailyからweeklyに移動する。
sudo mv /etc/cron.daily/mlocate /etc/cron.weekly/
7.Firefoxのキャッシュを「/tmp」に置く
8./var/tmpと/var/logを別HDDに移動(/mnt/sdd5/var以下へ)
9.homeフォルダ内の一部を別HDDに移動してシンボリックリンクを張る
/home/show/.filezilla
/home/show/.jd
/home/show/.mozilla
/home/show/.mozilla-thunderbird
/home/show/.thumbnails

59 :
>>58
プチフリなSSD使ってるのか??
俺は64bitでメモリー12GBあるから
1と7はしてるなあ。
後は3と9くらいか。
そもそも9は環境以降が楽だからしてるだけだけどな。

60 :
なあ、hdparmによるtrim対応って、
wiper.shで全部消してしまうってのにしか使い道ないのか?
まあ、遅くなったら、リフレッシュしてバックアップから戻すって方が気分いいけどさw

61 :
そんで体感速度は激変したのか?

62 :
BSDだけど、実況板で導入したらしい
テーマ:「重くなったgimpoはSSDを使うと軽くなるのか」
ttp://www.maido3.com/server/gimpo/

63 :
実況板じゃねー・・・のか?
ttp://ch2.ath.cx/gimpo.html

64 :
intelの型遅れ使って、プチフリ発生ってやつか?

65 :
で、ぶっちゃけSSDにはどのファイルシステムがいいの?

66 :
そうだなあ、ext4でも2.6.33でtrim効くようになるから、それでいいじゃない?
まあ、今の世代のSSDなら、あんまりプチフリ気にしなくてもいいしなあ。

67 :
実況板みたいな書き込みの多いところで使う意味が分からない

68 :
TRIMで質問なんだけど、SSDで完全初期化、つまり、全領域がTRIMされたのと
同じ状態として認識させる方法ってあるの?
いや、そういうのがあるんなら、旧式の安いTRIM非対応SSDを買って、一部の
領域は外部から書き込まずに使えばSSD側でバッファとして使ってくれるんじゃ
ないかなという期待。そういう機能が入ったコントローラなら普通TRIMも
対応しているだろとかあるような気もするが。

69 :
>>68
ないわけじゃないが、それがlinuxで出きるかどうか分からん。
つうか、わざわざプチフリSSDを買うのは安くてもおすすめできないよ。
そもそも、trimに対応してるkernel or hdparmでないとtrimができん。
実際はtrimも大事だけど、キャッシュやら色々大事な事があるから、
intel 東芝 C300行っとけ。

70 :
東芝SSDでsquidのテスト運用してる、いいねSSD。キャッシュをnilfsしてみようかな。
さて何年持つのか楽しみw

71 :
software design今月号かったら、SSD特集の後半は、自社製品の仕組みは自明として説明してて、ちょっと待てという感じだった。
直接的な宣伝は避けるスタンスだったんだろうけど、余計分かりにくい。
どうやら、メモリキャッシュ用のドライバ使ったL3キャッシュと、ハードウエア付与のL4キャッシュの話?
普通に意味ある点としては、サーバー用途で使う場合は、書き込み多いと一気に寿命になるので、
・書き込み減らすために、キャッシュを使いましょう。
・RAID5は、死亡フラグ。
・アーカイブ用ならインデックスぐらいにしなさい。
ぐらいだった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0537/ItemCD=053733/MakerCD=2487/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=6/#10935635

72 :
USBメモリでbtrfsできたけど
とりあえず安定してる
不満はないけど利点もいまいちわかんない
ext3より速い気もしないでもないけど
いかんせんUSBなのでわかりにくい

73 :
ついにねんがんのSSD(SSDN-ST64B/東芝HG2 OEM)を手に入れて
http://thunk.org/tytso/blog/2009/02/20/aligning-filesystems-to-an-ssds-erase-block-size/
のページとか見ながらSSDの扱い方を実験してるんですが、その後も
- メーカが努力してるから512B/sectorとして使うのでOKだよ
- マテ、チップ1つでも16KB/pageとかなんだからそれに合わせろよ
- いやいや、並列チャネル数分は掛け算して16*16=256KBとかにしろよ
- いやいや、消去ブロックサイズは32pageだから更にx32程じゃないの?
とか諸説あるようで、自分のSSDをどう構成するのが一番よいのか判断付かず困りました。
自分で実験してみると、ストレートに書いた場合の最高性能は256-512KB/block付近で
hdparm -t近く出るので
 並列チャネル論が正しく、かつ、ブロック消去は非同期に行われる。よって
 イレースブロックサイズは考えず、ページサイズとチャネル数を推測できればよい。
が有力なんですが、一方でわざとアライメントを外したデータでテストすると
512B-1/blockから2KB-1/blockの書き込みが妙に高効率(アライメントが揃う
場合と等速)の上、4KB-1から16KB-1/blockのアクセスで突然半減します。
挙動としては8KBのブロックが中にあって、だからそこからわずかにアライメントが
ずれるケースで境界を跨ぎまくって最悪効率になってるような動き。
いまの所、mkfsでは4KB/inode(挙動的には8KB/inodeだけど、これはたぶんLinuxの側でネックになる)にして
stripe-widthを256KBか512KBにする構成が自分のSSDにはよさそうだ、となったのですが、
他の人はどうやってSSDの構成チェックしてるんでしょうか?何かアホみたいに面倒で・・・

74 :
何も考えずに使えるものが生き残るし,
メーカーは売れるよーに手間が掛からない物にしようと努力してる.
今は細かいチューニングが必要かも知れないけれど,
そんなノウハウも数年後には要らなくなってしまうものだろう?

75 :
>>74
まあ仕事ならそうなんですけど、趣味だとSSDは結構面白い挙動で、
色々煮詰めたくなってしまうんですよー

76 :
Intelの80GB(34nm)にUbuntu10.10を/のフォーマットbtrfsで入れてみた
・・・速いのかよくわからないけど2日ほど安定して使えてるのでいいかな

77 :
>>73
東芝SSDは読み書き性能をメンテフリーで維持する為にかなりインテリジェントな処理をしてるらしく、
直近のデータの書き込みパタンとかで性能が変化するというやっかいな特性がある。
#ランダム4KB書き込みを続けた後に4KB書き込みするのと、シーケンシャル書き込みした後に4KB書き込みでテスト結果が異なる、逆もまた然り
その上、実アプリ性能を向上させるために細かいWriteはSSD内の特定領域をライトキャッシュとして使ってる。
そのライトキャッシュ領域以下のランダムライトはそこの部分に吸収されてワースト性能は簡単には見えない。(IOPSが問題になってくる)
初期のJMF60Xとかみたいに単純だったり、
IntelSSDみたいにSSD外部のソフトに大半を丸投げタイプなら少しは解りやすかったのだが
正直、東芝SSDの制御パタンがどうなってるのか皆目検討が付かない・・・
参考にどうぞ
ttp://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf

78 :
そうそう。アライメントの影響を見るためにオフセットをずらしつつ測定すると
1. ゼロオフセットの最適と思われる状態でテスト
2. 特性を見るために少しずつオフセット付けてテスト。劣化を確認する
3. 1周して最初の最適と思われる状態で再テスト -> なぜか同様に劣化。???。
とか。逆に絶対劣化するはずの非最適条件でも最高性能に近い数字が出たり。
これキャッシュ切っててもそういう挙動(性能はちゃんと7-15倍劣化するので
切れてるのは間違いない)だから、コントローラがよほど中で頑張ってる。
HDD/SSDのテスト好きな奴等が手持ちのディスクや実験結果持ち寄って
あーだこーだわいわいやったら楽しいだろうなー

79 :
てことは、俺みたいによくわからんてか調べるのも試すのも面倒な奴は、
東芝買って何も考えずにHDDのつもりで使うと幸せかな。それもいいなー

80 :
何も考えずに使う&使い続けるなら東芝は良い選択肢かも

81 :
最近大人気のc300考えてたけど横着者(俺)には東芝が良さげだね。
逆にストイックな設定とメンテ出来る奴には、
このコントローラーの挙動は余計なお世話かな。

82 :
東芝は今はタイミングが悪いな。
新型(HG3)がLet's noteに載ったので、そう遠くない内に市販されるみたい。
高値止まりのHG2より安くなるっていうし。
早く発売しないかな。待ってるぞ。

83 :
C400も出るしな。
でももう十分安いし欲しい時が買い時。HDDよりサクサクなら文句なし。

84 :
kernel 2.6.35以降はext4でもtrim効く様だけど、
俺の知識がおかしくなかったら多分、ジャーナル切らないとダメ??
まあ、東芝だから気にせず使ってもいいんだけどね。
アホみたいに書き込んでも、リードオンリーモード発動が一応実証されたし・・・。

85 :
さて、オススメSSDを聞こうか

86 :
安くなってきたので自作PC板をのぞいてるんだが、
現行なら、安くてベンチが速いC300か、メンテ無用の東芝HG2じゃね。
来春出そうな後継のC400、HG3あたりが個人的にオススメ。
でも、何買っても大差なく満足出来るという意見も多いから。
結論→勝手にしろ

87 :
みんなパーティション切ってるかい?

88 :
SSDなんて容量小さいのに、パーティションなんて切りたくないなー

89 :
SSDにパーティション切る意味ってあるの?

90 :
SSDは特性考えると分けたくないなあ。

91 :
>>90
パーティションなんてOS側の幻想に過ぎないんだから、SSDのウェアレべリングには
まったく関係ないんじゃないか?書いてるアドレスの周辺でだけ交換してるとかなら
関係あるかもしれないけど、それだと単一パーティションで使った場合も高頻度で
書き換わる領域が崩壊するから、そういう実装にはしないと思われる。

92 :
パーティション切ってるよ。
ubuntuに20GB残りをwindows7にしてる。
東芝の64GBだけどね。
別に何の対策もしてないけど(ああ、7はハイパネ切ったか)、
快調。

93 :
IntelのX25-M 80GのSSDにルートを載せた。
ファイルシステムはXFSにした。
/varと/homeはハードディスクのまま。/tmpはtmpfs。
思ったほど体感速度速くならなくてガッカリ。
ブラウザ上げてもemacs上げてもディスクがジャリジャリ動いてるのが聞こえる。
ホームディレクトリのドットファイル読むから仕方ないのかな?

94 :
>>93
> ホームディレクトリのドットファイル読むから仕方ないのかな?
たぶんそうじゃない?
試しにユーザをSSD 上に複製して試してみれば?

95 :
つうか、
JM602の時のプチフリ祭りやらの影響受けすぎ。
普通に使っておけばいい。

96 :
プチフリで話題になったJMicronのSSDは今や低価格帯でも特に選ぶ理由がなくなってきてるからなぁ

97 :
そもそもJMicron自体が、
不具合を改善した新型のチップを用意して
メーカーに使ってもらってるわけだしね。
もはや過去の話だよ。
見切り品をつかまされたりしない限りは。

98 :
プチフリ祭りの頃にSSDの製造プロセスが一段階進む毎に
寿命が以前のプロセスルールより縮まるって話を見たけどこれは結局どうなったんだろ

99 :
>>98
電荷の保持期間は短かくなるからセルの寿命は短かくなる。
けど大容量化で相殺というか隠蔽されるんじゃないか。
結論。気にすんな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合7【デジタル/アナログ】 (668)
Linux使いの萌えキャラが欲しい (213)
ファイラ、何使おうか? (972)
マルチブート総合スレ 4つ目 (399)
subversion バージョン管理【サブバージョン】 (248)
ファイラ、何使おうか? (972)
--log9.info------------------
兵庫県神戸・明石の釣り情報13 (612)
釣りとか行って恐怖体験とかした人 12人目 (761)
【エギング】大分県のアオリイカ4杯目【泳がせ】 (422)
管釣りスプーン [ 管釣り王国東北復興] (212)
シマノの磯竿どうよ?8本目 (299)
【北海道・札幌】ノースキャストを語る4【釣具屋】 (656)
fimoについて語るスレ。その5 (661)
海上釣堀を語るスレNo4 (348)
【紀伊長島から】 紀東の釣り 【串本まで】 (308)
【釣行】広島の釣り情報【28日目】 (878)
チヌ、グレ竿を語ろう 二十七本目 (548)
【お盆】釣り師の休憩所 傘|ω゚;) (827)
青森県南〜岩手県北釣り情報 (778)
オフショアキャスティングスレ Part12 (989)
管釣りでベイトタックル3 (473)
沖縄の釣り (627)
--log55.com------------------
【錦糸町】コスっちゃお!part8
【シンパ・アンチ歓迎】リフレ奴隷を語ろう【リフレ客】
人生】誰かがあなたの悩みに答えます719【相談】
【公式】殺したい程嫌いな奴を書き込むスレッドPart38
餓死寸前です、助けて!
隣の無職がストーキングしてくる
【人生相談】誰かがあなたの悩みに答えます702【閉経ババア出入り禁止】
【公式】殺したい程嫌いな奴を書き込むスレッドPart37