引き続き語りましょう。 日本人が好き、特にJ-POPの定番進行になっているコード進行について、 語ったり、曲を集めたりするスレです。 カノン進行・王道進行・小室進行は特に使用率が高いので、「3大コード進行」 と呼んでいます。 ●カノン進行の基本形(ハ長調) | C | G | Am | Em | F | C | F | G | ●王道進行の基本形(ハ長調またはイ短調) | FM7 | G7 | Em7 | Am | ●小室進行の基本形(ハ長調またはイ短調) | Am | F | G | C | 【注意】これらのコード進行をありきたりだと批判するだけでなく、さらに 発展させることを考えましょう。 前スレ: 日本人の3大コード進行:カノン進行・王道進行・小室進行 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1285391893/ 各進行の詳細は>>2-10あたりで解説
2 :
●カノン進行 有名な「パッヘルベルのカノン」をはじめ、日本だけでなく世界中で古今東西を問わず 多用される進行。「カノンコード」「大逆循環」などとも呼ばれる。 普通にトニックのCから始まり、次第に暗くなるが、5コード目のFを境に次第に明るくなり、 メリハリがつく。 基本形(ハ長調) | C | G | Am | Em | F | C | F | G | よく使われる代理コード (矢印はツーファイブ) ・2つめのGを「Em」「E7」「Bm7→E7」「Bm7-5→E7」に変更 ・4つめのEmを「C」「C7」「Gm7→C7」に変更 ・6つめのCを「Em→Am」「E7→Am」に変更 ・7つめのFを「Dm」「Dm7」「A♭」「B♭」に変更 ・8つめのGを「B♭」に変更 ツーファイブを代わりに使った進行 (「晴レハレユカイ」など) | C | Bm7-5 E7 | Am | Gm7 C7 | F | Em7(E7) Am | F | G | 以下のように、ベースが1音ずつ下がるようにアレンジすることもよくある | C | G/B | Am | Em/G | F | C/E | Dm | G | 参考動画: カノンコードメドレー・地 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2211932
3 :
●王道進行 特にJ-POPのサビでよく使われる進行。サブドミナントから始まる爽快感、疾走感と、 G7のシの解決を 保留することによる力強さ、もの悲しさを併せ持つ。 3つめのEm7に、4つのコードの中で一番アクセントがある 。 サビ以外でも使えるが、盛り上がる進行なので、サビがそれに負けないように注意が必要。 基本形(ハ長調・イ短調) | FM7 | G7 | Em7 | Am | ・FM7の代理として認められるコード: F、Dm9、Dm7 ・G7の代理として認められるコード: G、G7/F、Bm-5 ・Em7の代理として認められるコード: E7 ・Amの代理として認められるコード: A7、A、C#dim 王道進行と間違えやすい似たコード進行 FM7→G7→Am→Am、FM7→G7→Am→Em、FM7→G7→Am→C、FM7→G7→C→Am これらのコード進行は、いずれも1つめのコードが一番強いという点で、決定的に王道進行と異なる。 カノン進行と王道進行のミックス カノン進行の5・6コード目を王道進行に変更する。大塚愛「さくらんぼ」のサビなど。 | C | G | Am | Em | FM7 G7 | Em7 Am | F(Dm) | G | Em7を後にとっておくパターン ・王道進行で一番アクセントがあるのは「Em7」のため、サビの一番盛り上がるところまで 取っておく(それまでは「王道進行と間違えやすい似たコード進行」を使う)ことがある。 例: | F | G | C | Am | F | G | Am | Em | F | G | Em7 | Am | Dm7 | G7 | C | C | 参考動画: JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編、後編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947852
4 :
●小室進行 小室哲哉氏が多用したことで知られる進行。 「Get Wild」「悲しいね」「masquerade」「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント〜」 等々、たくさんある。2000年代に入ってもまだまだたくさん用いられており、特に 作曲者の 年齢層の影響か、VOCALOID曲に用いられることが多い。 主にサビで使うが、インパクトがある進行なので、イントロに使われることもよくある。 4度ずつ上がる逆循環進行| Am | Dm7 | G | C | のDm7をFに変えたものだが、これにより 暗いAmから明るいFへ直接進行させることになり、強い解放感が生まれる。 G→Cの部分も明るいので、全体に曲が明るくなることが多い。 基本形(ハ長調・イ短調) | Am | F | G | C | ・AmとFの間に、経過和音としてAm7/G・Em/GやGが入ることがよくある。 (「Get Wild」「masquerade」など) | Am G | F | G | C | ・経過和音のほうが長くなって、1小節分使うこともある。このタイプの小室哲哉氏の曲も多い。 (「恋しさと せつなさと 心強さと」「寒い夜だから」「Love Train」など) | Am | Em/G | F G | C | 参考動画: 【ニコニコ】The_World_of_Komuro【組曲】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15492299 解説は以上です。 このスレはコード進行の比較のため、コードを記載する場合は、ハ長調・イ短調に移調して書き込む ことを推奨します。
>>18 違う。童謡はほぼスリーコード(C,F,Gのみ)で出来ていると思っていい。 君が代はもう少し複雑で、「千代に八千代に」からしかコードが無いけど、やっぱりカノンではない。 | C C/E | F C/E | D7 | G B7 Em | | C C/E | F | Dm Am | Dm | | Am C | F C/E | C | G | | F Am | Dm | Am Dm | 以下コード無し C/Eの使い方が上手い編曲。
to the beginning / Kalafina (Fate/Zero OP2) イントロとAメロが小室進行 | Am | Em | F G | C | サビが小室進行(変形) | Am | Am | F | Dm | C/G | G | C | Bm7 E7 | Am 〜 サビは長い小室進行に和音を追加して、ちょっと洒落た感じのアレンジ
41 :
小室進行ってわざわざカキコむほどのものか? 頭悪そうな曲ばっかだし。。。
42 :
ニャル子さんのOP、これはブルーススケールなのか? 7thばっかりだ ニャル子さんのED、サビ | C | F | G | C | Am | F | G | C | だけど、曲全体を見てもC、F、G、Amの4種類しか使ってね−w
>>59 | C | Em | Am | Gm7 C7 | F | C | Dm7 | G7 | だからカノン進行じゃないか? >>60 |Am|Dm|G|C| の方が古くからあるよ あと逆循環って、 | C | Am | Dm | G | → | Am | Dm | G | C |や| Dm | G | C | Am | のように、典型的な循環コード進行を途中から始めたものだから、幾らでも作れるよね
62 :
>>53 ビートルズは複雑とまでは言わないが、面白い進行の曲多いよ 例えばミッシェルのAメロ F B♭m7 E♭6 Ddim G7(♭9) C C7 とかとても綺麗でよいと思う
>>84 GIVE ME FIVEは 普通にカノン進行の範囲だろう | C | G | Am | Em | F G | C A7 | F | G | カノン進行に少し和音を追加しただけ ヘビーローテーションも>>2からすればカノン進行の範囲内かな | C | Em | Am | C | F G | C Am | F Dm7 | G | でも一番カノンそのままなのは上からマリコだよね
87 :
youtubeの6:30あたりからカノンを演奏してるけど 弾いているコードが| C | G | Am | Em | F | G | C | G | 6小節目からカノン進行と違うのを弾いているのに 誰も気付かずに、すご〜い連発。 次の上からマリコ。弾いているコードは | C | G | Am | Em | F | C | G | G7 | 原曲はカノン進行なのになぜか7小節目から違うコードを弾く。 しかし誰も気付かずに、すご〜い連発。 次のヘビロテ、ギブミーはカノン進行とは少し違う 原曲のコード進行を弾く。 カノン進行じゃないのに、すご〜い連発。 つまり、カノン進行を紹介しながら カノン進行を一回もまともに弾いてないw