2012年3月アクアリウム121: ▲∴ あなたの海水水槽の画像を見せて!01∴▲ (797) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新潟のアクア情報 10匹目 (622)
【名無し】vipperとアクア雑談スレ-74人目-【歓迎】 (963)
【レッドテール、シルバー】シャーク総合【コイ科】 (164)
アクア系通販サイト評価スレ Part13 (900)
【カワイイ】彼女ができる熱帯魚【キモイ】 (108)
【水草・器具】ティアラを語る【生体・通販】その2 (925)

▲∴ あなたの海水水槽の画像を見せて!01∴▲


1 :
自身の海水水槽の画像を匿名で公開し、その水槽についての意見交換を目的としたスレッドです。
このスレは海水専用です。淡水水槽については別のスレッドへお願いします。
なお、質問を前提とした画像晒しは質問スレへ。
大きい画像は小さく(800*600程度)リサイズしてから、うpしてください。
携帯から投稿の際は画像の向きに注意。PC閲覧許可も忘れずに。
煽りや叩き、釣りに反応するのは荒れる元なのでスルーでお願いします。
---
画像掲示板
■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■
http://www.ownerpet.com/up/u2/
・注意!
コメント「借ります」のみの投稿は削除対象。
純粋なうpロダではなくあくまで交流用の掲示板。
imepitaでアップロードする場合、PCでの閲覧許可をつけてください。
---
関連スレ
▲∴ あなたの淡水水槽の画像を見せて!40∴▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1280646387/

2 :
>>1
お疲れちゃん

3 :
とりあえず>>1からうpしてみようか。すぐ落ちちゃうよ

4 :
だろ

5 :
俺も>>1さんの水槽を見てみたい

6 :
スタートから躓いたなこりゃ、
仕掛け人がガンガン引っ張っていかないと今の2ちゃんは盛り上がらないよ

7 :
他人の水槽が見たいんです//

8 :
淡水水槽でも過疎ることあるのに海水じゃね

9 :
>>6 が言いたいのは、その為にはまず己の水槽をさらして引っ張っていけ!
というアドバイスなんじゃないのか?違ったらごめんな

10 :
海水は敷居が高すぎるんだよな。ただでさえやってる人間が少ないのに

11 :
敷居が高いのは事実だが…画像がうpされなければはじまらない
よって海水水槽ルールで「褒め称えること」の一文をだなw
真面目に褒め称えますよ、海水をやるって気概だけでも尋常じゃないのに

12 :


13 :
てか、海水なんて設備に感心することはあっても
レイアウトで感心することありえなくね?

14 :
>>13
それを言っちゃうと塩抜けば淡水水槽と同じな訳で。
魚種の違い以外はサンゴとか?でもそれも水草に置き換えたり岩に置き換えると…。
結局このスレいらなくて塩混入ですがうp!ってことで淡水にあげればいいんじゃないの?w

15 :
ミドリイシのサンゴ水槽ならかなり見ごたえあるけど

16 :
家の残念な事になってるイソギン水槽でも良ければどうぞ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100913123532.jpg

17 :
かなり残念だね・・w
サンゴと一緒に入れてるの?このサイズだとイソギンに跡形もなくされそう

18 :
>>16
なんか場末のストリップ劇場を想像してしまったよw

19 :
>>17
サンゴは余り物のマメスナとヘアリーディスクを放り込んでる
赤系のサンゴイソギンも奥に2つある(最初一つだったが分裂した)
奥では多少変化もあるが、かれこれ2年位正面からの見た目が変わってないw
手前のLTは店では拳位の大きさだったのに・・・
因みにサテライトにはハゼと鉄砲エビ

20 :
>>16
なぜか惹かれた

21 :
海水初心者の見応えない水槽でよかったらどうぞ。
http://imepita.jp/20100913/580510
画像も見にくくてすまん

22 :
>>21
いいじゃん。ナンヨウハギ何センチ?
白点なりやすいから立ち上げではあまり投入しない系だよね

23 :
ナンヨウハギは15センチくらいですね。
うちに来て四ヶ月だけど、今のところ白点にはなってません。

24 :
淡水スレですげーと思うレベルが普通に感じるのが海水の魔力か?
淡水でこのレベルだともはや神だろ?
やはり海水やるやつはすごい。
>>1 の水槽もみたいな

25 :
>>21
かっけー

26 :
>>9
そんな感じです

27 :
生体の派手さとかは淡水の比じゃないよね

28 :
それに加えてサンゴのレイアウトになると色彩が多彩ですごい綺麗なんだよな

29 :
×敷居が高い
○ハードルが高い

30 :
あんまり ID:02s30wgW をいじめるなってw

31 :
30ハイです!
http://imepita.jp/20100913/748380

32 :
>>31
もっとでかい画像でくれ

33 :
いいね

34 :
>>16
でかいでかいw
これはいきなり見たらびびるってw
海とおいからこういうのはなんか新鮮だ・・・

35 :
>>31
一瞬、自分の水槽かと思ったw

36 :
すごく小さかったね(´・ω・`)
http://imepita.jp/20100913/775460

37 :
>>36
なにこれエビ?

38 :
ホワイトソックスとこれはダイダイヤッコか?
フレームにしては赤が強い
ポッターではなさそうだな

39 :
>>37>>38
スカンクとアカハラヤッコです!

40 :
何・・ 前スレ落ちた?

41 :
>>36
幻想的だ。
周囲をカットする事で幻想の世界を壊さない配慮も良い。
何より塩やってる時点で凄いよ

42 :
>>40
スレ主が淡水スレで「当の昔に落ちた」といわれ立ち上げたんだよ。

43 :
みんなサンゴ水槽やってないの?

44 :
>>43
まだそこまでの知識と経験がないから
興味はあるけど 気持ちを押さえてる
来年の春くらいには出来るようになればいいかな

45 :
ミドリイシやってるけど恥ずかしいから見せない

46 :
投下
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452252&recon=3296152&check6=2096427

47 :
>>46
コガネキュウセンとカクレペアか。30キューブだとこれ以上は無理だなあ

48 :
>>45
ほんとは見せたいくせにWWW

49 :
>>46
あらコケずに綺麗じゃない

50 :
>>46
きれいに維持してるね。
ところでその水温計はどこのメーカー?
フィルターとかもどうなってるのか知りたいな。

51 :
>>46です
綺麗と言っていただきありがとうございます
水温計:エヴァリス『きっちり計れる水温計』
フィルター:ミレニウム2000。中はリングろ材とウール
となっています。

52 :
>>46
撮影角度が面白い

53 :
ニモだー

54 :
下手で申し訳ない。
http://imepita.jp/20100914/791740
http://imepita.jp/20100914/796610

55 :
>>51
トンクス。
外掛け一個でまわってるのか〜。すごいな。
同じ水量で外部使ってる自分の水槽は過剰濾過な気がしてきたw

56 :
クサフグ飼育するのに手一杯で
見かけなんか二の次三の次。
死なないようにするだけで全力じゃ。

57 :
急に止まったなw

58 :
海水のレイアウトって大体サンゴか無脊椎な印象だけど、海草を多用したレイアウトってあるんだろうか

59 :
ヘライワヅタとか海ブドウみたいなのあるけど基本ライブロックに生えてないと単独じゃレイアウトにはならないんじゃね

60 :
そこらへん難しいけど、だれかレイアウトしたひといるのかな?

61 :
海藻つかってたことありますよ。
http://imepita.jp/20100915/724330

62 :
>>61
これって海草生えてるライブロックだけでレイアウトしたの?

63 :
>>61
おお!いいね!
海みたい!ほんとの海!石垣島あたりの。

64 :
>>61
なんか新鮮でいいな
ショップとかではほとんど見かけないけど難しいのかな

65 :
>>1
ロダ貼ってくれ、イメピタじゃ見辛い

66 :
おれ、グラスボートで、こういう水景みたことあるの思い出した。

67 :
活着してるのはライブロックではなくて普通の石です。
それを積み上げただけですよ。

68 :
 

69 :
海草が生えてる石を拾ってきて積み上げたって事かな?海が近かったらできそうやね

70 :
>>63
サンクス!
>>64
あまり難しいって感じではなかったけど
最終的にはナンヨウハギに丸坊主にされました。
>>65
毎度画像見辛くて申し訳ない。

71 :
>>61
泳ぎにいってもいいですか?

72 :
みんな上手だよね。キレイだよね。うらやましい。
場所も無いから玄関に置いてるけど、親に「水族館は外でやれ」と言われてる...
真夏や真冬の外になんか置けないじゃないか。器具以外は採集モノです。
水槽:Sサイズ
フィルタ:エーハ2213サブフィルタ
ポンプ:エーハコンパクト600
エアレ:忘れた
生体:ウメボシイソギンチャク、ホンヤドカリ、ハゼ、イボニシ、イシダタミ、ムール貝
エアコン無しなので夏は水温キビシイですね...

73 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100915230446.jpg
貼り忘れたw

74 :
>「水族館は外でやれ」
これじゃ言われるだろw

75 :
>>73
グロ注意

76 :
質問なのですが淡水と比べて難しいと自分の中で勝手におもっているのですがそこら辺はどうなのでしょうか

77 :
>>75
それは言い過ぎだろうな

78 :
>>69
漁師の知り合いから大量にもらえるんで、
今はもう>>21のレイアウトで落ち着いてます。
>>71
海に行ってください(笑

79 :
>>76
自分は淡水歴17年、海水歴5ヶ月ですが
全く別物と考えた方が良いかと思います。
淡水での経験は海水ではあまり通用しません。
淡水には淡水の、海水には海水の奥深さがあると考えます。

80 :
>>79お返事ありがとうございます
やはりそうなんですね
最近釣りで良く海にいくので海の魚もいいなーと思い聞いてしまいました
もうすこし調べてから挑戦してみます

81 :
>>80
飼育そのものの難易度自体は大差ない
同じような魚を飼うとして、大抵、海水の方がコストや手間が掛かる
水温などシビアなパラメーターもあるけど、器具さえ揃えれば良いだけなんで、難しくはない

82 :
同感だな、貧乏設備じゃカクレさえ難しくなるが
金入れた水槽じゃミドリイシでもそれなりに飼える
難易度なんてものは環境次第
あまり人に聞いても参考にならんよ

83 :
>>73
う。。う。。。。。。
「蓮コラ」 って見たことある?
うっ。。。思い出しちまう。。。

84 :
>>73のは、高校生のときとか理科室にあった水槽に似ている

85 :
>>83
確かに蓮コラだ。
あれはひどいよな。全身の力が抜けるw

86 :
>>73
石こわい

87 :
>>73
これって淡水で使ってたものの中に無理やりイソギン放り込んでるように見えるんだけどw

88 :
海水といえばオーバーフローにドライ&ウェット・・・
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました

89 :
>>54
黄色の魚ってなんだ?

90 :
ソメワケヤッコに見える

91 :
ソメワケだな。
意表をついてココスだったら面白いが

92 :
ココスって確か8万くらいする超高級魚じゃ

93 :
黄色に紺の魚はソメワケです。
ココスはとても手がでませんw
いつか120OFでマルチ・クロシテン・フレーム・ソメワケ・ロックビューティーの
小型ヤッコ混泳水槽作るのを計画中。
まだそのときにこのスレあったらUPするよ

94 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjOHnAQw.jpg
家に余ってた器材でためしにやってみました。海水は初めてです。
水槽は45×30×45
ライトは60用だからそのうちサイズにあった奴買ってきます
生体は隠れクマノミ 2
ヤドカリ 3
シライトイソギンチャクです
イソギンチャクでかすぎ...

95 :
イソギンチャクでかくていいなぁ。
右後ろのライトはメタハラ?LED?それが余ってるとか、うらやましすぎる

96 :
>>95
イソギンチャクでかすぎて水槽に合わない気がするんですがいいんですかね?
3wのLEDライトです。レコルトって書いてありました。
淡水始めたばっかりの時に無駄に小さいライト買い漁ってしまいまして

97 :
生体がこれだけなら十分だろ

98 :
>>94
よさげなライブロックだね
ただ個人的な趣味としては、もっと高さがほしかったり

99 :
>>97
こらからもうちょっと増やしたいのでイソギンチャクさんにはどいて頂きたいです..
>>98
近いうちに増やして高くしたいと思います。

100 :
この水槽のサイズでイソギン以外に生体入れてもクマノミ以外は刺胞毒でされるだけだよ。あいつらはサンゴと違って動き回るのが難なんだよな。
レイアウトがすぐ崩れる。

101 :
アマモとエビ、貝類だけの水槽ってない?
小型ナマコとかも面白そう
淡水エビ水槽の延長で海水ならカラフル海水エビ水槽やってみたい

102 :
>>101
昔甲殻類水槽やってたけど、今はサンゴだなあ。
海水やり始めの頃に一時的にエビとか海草水槽をやる人はいるけど、みんな
ヤッコなんかの魚かサンゴの方にいっちゃうと思う。
なんでそうなるかは、あなたも海水を始めてみればよく分かると思う。

103 :
>>101
ナマコは死ぬときにサポニン出して水槽崩壊の危険があるから結構リスク高いな

104 :
あまり綺麗な水槽でなくて申し訳ない
イソギンは一度崩壊を招いたから怖くて手が出ないっす・・
カクレが二匹いるけどフレームに虐められて
飯以外は奥に引っ込んだままだから30HI増やすか悩み中
淡水はセンス 海水は金
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452192&recon=3296152&check6=2096471

105 :
ニモを飼おうとおもっているのですが、海水は海が近いのでそこからくんできていれるつもりなのですがクマノミには合わないでしょうか
海は江ノ島の水をいれようとおもっています
ご教授願います

106 :
スレチ
>>104
ハードチューブいいね

107 :
>>104
ハードチューブほしい
ほんとお金かかりますね
ライブロックが地味に高い

108 :
           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ〜〜〜〜イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '

109 :
>>107
実際に店で見て選んで買ったほうがいい
某通販で買ったら想像を絶するショボさで
死着でもないから泣きをみた過去あり

110 :
店主乙

111 :
>>109
俺は店で買ってるよ
通販は安い器具買うくらいだな

112 :
誰もお前のことなんか聞いてねーよ

113 :
なら誰のこと聞いてんだよw

114 :
見えない敵と戦ってんだよ
写真と実物とでは違いが出るの当たり前
色にしても大きさにしてもね
それに意外と通販のが高かったりする

115 :
蛇足だけど某茶無ではマメスキVを9000円で売ってるけど
地方の店なのに6000円台で売ってた

116 :
んなクソスキマーいくらだっていいじゃねーか
わざわざしょぼいショップのしょぼい生体見ても時間の無駄
信頼できる安くて状態のいいもの送ってくれるとこで、通販した方がよっぽどイイ
チャムに客取られてかわいそうになw

117 :
生体に関して言えば安いには安いなりの理由がある
例えばスターポリプにしてもいろいろ種類があって
蛍光色の華やかなやつは高い フレームやフリソデにしてもそう
安いからってすぐポチって気に入らなかったら便所に流すのか?
何年間かずっと付き合うわけだから
高くても気に入った生体を買うのがベストだと思うけどね
これ以上はスレチだから書かないけど

118 :
水槽を晒そうかと思ったけど雑談スレになったようなのでやめる

119 :
おなじく
いつも思うがここ晒しにくい

120 :
>>104
黒ニモかわゆす〜
俺ん家は、黒ニモとカクレのペアだぜよw
黒ニモ強し、カクレはへタレ;;
最近、やっとカクレがハタゴに入るのが許されましたww
見てて本当に飽きないっすね〜

121 :
>>120
バックスクリーンを黒にしたのも失敗でしたw
我慢しきれず茶無でエーハの30HIをポチり
当面は外掛けとLRとスキマーだけで対応かな
全く一から海水を始めるとしたら予算は2万前後でカクレ飼えますね
気が向いたら再UPします

122 :
>>118-119
愚かな…水槽画像が出ないから雑談になると言うのに

123 :
せやで!
お前さんお願いします!

124 :
>>121
きれいじゃないですか!!
楽しみにしてます!!

125 :
貼ってみる。ソフトコーラルメインの25×25×30水槽。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100925115649.jpg

126 :
綺麗に配置されてるね。マメスナいいなぁ
茶コケはこまめにとったほうがいいと思う(´・∀・)

127 :
趣味じゃないけど、悪くはないな
左上方の奴がカーリーに見えたのはナイショ

128 :
天然だろうけど何故か人口サンゴに見える不思議

129 :
レスありがとん。
たしかに茶ゴケは見苦しいね。これから掃除します。
カーリーに見えたのはイエローポリプかな。カーリーもいたけど駆除済みw
人工的に見えるのは、水槽やライブロックのサイズに合わせて
石を割ったりして配置してるからかも。

130 :
>>129
照明の当て方かもしれない。何使ってるの?
ハナヅタとかチヂミいるからメタハラ必須だとは思うが青系の方が蛍光色もっと綺麗

131 :
に生えるよ

132 :
>>130
ビンボーなんでメタハラなんて買えない(´・ω・`)普通の蛍光灯だよ。
アクシーファインの13W、白×白。
太陽光の降り注ぐ浅場の景観が好きなんで。

133 :
塩だけ買いに店行ったのにヒユサンゴも一緒に連れて帰りました
初めてのハードコーラルで何かと不安っす・・
写真では分かりにくいですがグリーンのメタリック
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452199&recon=3296152&check6=2096464

134 :
オオバナよりハードチューブが欲しい、俺にはどーでもよいことだった

135 :
うちのケヤリ、ハードチューブに成長しないかな

136 :
ニモ率たけー

137 :
私の水槽をニコニコ動画にあげたけど、あまり観られてない。
アクアリウム自体が低迷してるようです。

138 :
ニコニコ自体の間違いじゃね?

139 :
ニコニコってキモヲタ純粋培養でしょ
youtubeに日本語と英語入れてあげてみて

140 :
>>137
それらしいのを見つけて見たが
水槽自体はかなり立派だとおもうが、動画としては実につまらんかった
単なる水景の垂れ流しじゃ、ペパーミント入れても再生数は伸びないよ

141 :
>>137
んー、最近の海水魚動画ってチョウチョウウオのひと?
海水魚やってるひとはそこそこ楽しめてるけど、
一般ウケする内容じゃないと再生数はのびないよ
マイナーな趣味だからそこを気にしてもしょうがないんじゃない?

142 :
ニコ動ってだけで見たくない
怪しいから登録しない

143 :
コメントが邪魔な上に思いからな
魚のそのままの姿が見たい

144 :
すみません、オタクでw
ニコ動って、アクアリストから嫌われてるんですね。

145 :
2ちゃんはニコニコ嫌いが多いから
ニコニコを嫌いなアクアリストの声がでかいだけだろ

146 :
アクアリウムと2chやっている時点でオタクだから。
そこにニコニコが加わってもたいしたことないから、安心していいよ。

147 :
アクアリウムってヲタなんかよ・・・金持ちの娯楽だと思ってました

148 :
たしかに金持ちの娯楽だろうけど分相応だろうな
一線退いて暇になったおっさんがアクアやるのと、
月の小遣いとバイト代をそのままアクアに注ぎ込めるガキとではちがってくると思う
後者が所謂ヲタ

149 :
アクアリウムはどっちかっつーとDQNが多い気がするけどな
ショップ行くと客のDQN率たけーし
都内ショップはリーマン多く感じるけどな

150 :
>>137
せっかくこのスレにきてるんだからうpしてくだしあ

151 :
DQNに化学式駆使して最適な海を作る海水できるとは思えないけどなあ・・

152 :
肉食系DQN
ADA水草系オタク
>>151
海水は水質調整がいらない。
必要な器具入れとけば良いしDQNにもってこい

153 :
見たい動画なんて皆無な上に会員登録しないと見れないニコニコって好きになる要素がないと思うけど。
>>151>>152
ゴマハゼ飼うだけならてきとうに粗塩少々でいけるんじゃない?
淡水魚だってアカヒレとビーシュリンプとアロワナと水草をひとくくりで語るのは無理ぽだろ

154 :
>>151
DQNは水草だのアロワナなかは飼えても
海水は淡水と違って金かかるから、基本貧乏人には無理
やったとしても30とか40じゃね?もしくは60規格とかw
ニコニコはガキの集まり、つべにあげとけ

155 :
最近30が増えたなあ
30ならビーだよ

156 :
ここは海水だよ

157 :
海水のエビって綺麗だよな
飼ってみたいけれど金がない

158 :
エビでも気性が荒い奴は最悪。乙姫エビのことだけど。
こいつ水槽内のエビから魚まで徹底的に襲うからたち悪すぎ

159 :
>>158
ちょうど店でみたやつだw
長い手足が綺麗だったな、海水エビ水槽とかやってる人居るんだろうか

160 :
いまいちレイアウトがパッとしません。
サンゴの配置が人工的過ぎるんでしょうか?
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452198&recon=3296152&check6=2096465

161 :
>>160
ぱっとしないのは圧倒的にサンゴがないからだと思う。
あと照明が偏ってない?右側全然当たってない

162 :
>>160
上に突き出てる二個のサンゴの死骸が無駄に存在感を放っている
それ取って、もっとライブロック入れるべし

163 :
>>161
サンゴはもっと増やしたいのですが、お子遣い的に厳しいので月1個ペースで増やしていきます。。。
照明はトランペットとナガレハナが照明不足にならないか不安で、テクニカのブルーとレッドを真上に吊るしてました。
>>162
やっぱりこれが不自然でしたか。。。
60×30×40のハイタイプ水槽で現在ライブロック約5K入ってますが後何キロほど入れればいい感じに組めるでしょうか?

164 :
そら好みによるとしか言いようがないが、
とりあえず、あと5sは入れた方が良いんじゃない(個人的な好みならあと10s)?
あと枝サンゴの骨格のライブロックで組んでもあんま見た目良くならないと思う

165 :
>>163
それだけ立派なLR持ってんだから一から見直してみたら?
トンネルに拘らないとかバックスクリーンを貼ってみるとか

166 :
黒ニモを30p水槽へ引越しさせました
ヤドカリ君とギンガハゼもいます
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452197&recon=3296152&check6=2096466

167 :
>>164
枝サンゴは自分でも入れてみてイマイチだとは思ってました。組みづらいですし。思い切ってあと5kg追加してイメチェンしてみます!
>>165
確かにトンネルには拘り過ぎてたかもしれません。何か別の方法で立体感だすように工夫してみます!
自分の周りにはアクアやってる人いないのでこちらで聞いてみて良かったです。
貴重な御意見ありがとうございました。

168 :
>>167
いやもうそんぐらいで十分だろ
サンゴ追加して、成長考えるともうそれ以上は邪魔
LR飼いたいなら別だがw
つうかコケ出過ぎ、サンゴ追加する前にシステム見直した方がいいんじゃねーか?

169 :
枝サンゴは底床にばら撒いた方が自然な感じするよ
60規格で10sは多すぎw

170 :
>>166
ギンガハゼいるならテッポウエビ入れて共生させなよ。愛着わくよ

171 :
>>170
底床がパウダーなんで穴ぼこだらけにならないか少し心配っす

172 :
>>166
うp、乙っす
ところで照明は何使っているのですか?
上品なブルーなので知りたいです
あとスキマーはどこのでしょうか?

173 :
マメスキマー

174 :
>>172
照明はアクアシステムの13wスタンドタイプの青白です
LEDにも切り替えられて月明かりを再現します
製品自体は少しアレですが明かりは綺麗ですよ
マメスキはここでは叩かれまくりですが
小型水槽に見合うスキマーはこれ以外にないと思います
性能も言うほど悪いと感じたことはありません

175 :
俺はマメスキ3使ってるけど汚水ちゃんと溜まるしエアレ代わりとしては最適

176 :
ベルリンエアリフトもそうだけど
メンテやウッド交換をサボると極端に性能が下がる
そこが叩かれる原因かもしれないですね

177 :
>>176
さりげなくベルリンエアリフトとマメを一緒にすんじゃねぇw
ベルリンエアリフトはまともなスキマー、マメスキマーはスキマーじゃなくてエアレ。

178 :
ベルリンの存在感は異常

179 :
>>177
ベルリンは汚れ取れた感あるけど
スターポリプの調子をみる限り同じだよ

180 :
スキマーの話題はスレチだからその辺で

181 :
だいたい小型水槽で海水やること自体間違ってんだから、それにあうスキマーなんて無くて当然。
あんな細い筒でブクブクしてんのがエアレ替わりになるわけないだろ。溶存酸素量教えて欲しいわ。
1万も出してゴミ買うなら、あと1万だしてしょぼい中古のクーラーでも買うほうがよっぽど酸欠は防げる。
マメなんてもんはスキマーじゃなく、水槽内の栄養をエアリフトで100均のパスタケースに移動させる装置。
性能なんてゴミなんだから、ゴミ扱いされるのは当たり前。つけないほうがマシ

182 :
突然どうした、発作か?
薬はちゃんと飲まないとダメだぞw

183 :
スキマー論争は本当きりがなくなるからこっちでどうぞ
【アクアリウム】プロテインスキマー その6【海水】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276180204/

184 :
そうとうマメスキマーに執着があるようだなw
どうせ小型水槽で失敗した下手くそだろ

185 :
>>181
>あんな細い筒でブクブクしてんのがエアレ替わりになるわけないだろ。
だから、使ったこともないくせに思い込みで物を言うなって何度も言ってるだろうが。学習能力のないやつだな。

186 :
使っても分かんないってそうとう頭悪い初心者だな。
エアレ替わりなってんならDO値教えてくれよ。
低能な頭でエアレ替わりなってると思い込んでるだけだろ。
お前の糞みたいなコケ水槽が性能物語ってんの分かんないか?

187 :
ペットボトル切ってキスゴム付けるのと同程度の代物に何千円か
払ったと後で気付いたものの、いまさら引き返せなくなった
情弱が、マメ擁護してるんじゃないの?

188 :
横からですが
溶存酸素量、どうやって調べてます?
良い器具があったら欲しいのですが。

189 :
マメスキなんてあんな簡単な工作物買う事に違和感を覚える

190 :
大型水槽でないと海水を楽しめないてのは異論がありますね
>>166写真の右横にあるのは自分のベッドです
アクアリウムを楽しみつつ安眠できるのは大型では難しいのでは?
皆が皆ミドリイシを育ててるわけじゃないので30水槽に街道達磨は要らんでしょw

191 :
>>190
漏れは隣の部屋にOF置いてるが、耳栓すればすべて解決w
今まで消音に四苦八苦してたが、なんという灯台下暗し。

192 :
海童河童(小)が出たね
外掛け+エアリフト
小型水槽の定番になりえる

193 :
>>188
正確なものはDO計でしか測れないなあ。
溶存酸素なんて家庭のアクアで測ってるやつはいないでしょ。
だから毎回理詰めだけで不毛な争いになる

194 :
>>191
耳栓って長時間つけてると耳の中がかゆくならない?
不眠症になったから静音重視の設計余儀なくされた

195 :
自室(寝室)にオーバーフロー置いてるおれはすごい?
落水音とかクーラー音とかも慣れたから平気で眠れてるよ

196 :
エアポンプ複数置くと配置によって完全に音消える位置ができるから面白い

197 :
OFが見たいな

198 :
初心者です。ようやく水槽が落ち着いてきました。
別角度からの写真は部屋スレにうpしてみました。
ところで2枚目のオレンジ色のやつは何でしょうか・・・?
ライブロック購入時から半分くらい石化?白化?していますがオレンジのところは凄く元気に見えます。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454209&recon=3296154&check6=2090358
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454215&recon=3296154&check6=2090352

199 :
2枚目のは陰日性サンゴのイボヤギ
状態がいいと黄色の触手がもっとブワッとでるよ

200 :
元気なうちにエサをやるんだ、毎日な
魚が食うエサだったら大抵食う
ほっとくと何しても触手を出さなくなって、正に見しになる
触手が良く広がるようになったらエサは二・三日置きでもいい
大きくしたいなら毎日やるとじわじわ成長する

201 :
>>199
>>200
回答ありがとうございます!
これ、サンゴだったんですね、イソギンチャクかと思ってました・・・
他の生体の写真をググって見てみましたが、調子良い時はもっともっと触手?みたいなの伸ばすんですね!
これを機に、この子をさない飼育を心掛けてサンゴの世界にも少し足を踏み入れて行きたいと思います〜

202 :
イボヤギは餌やりがめんどいから断念した

203 :
>>197
120センチOF
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454213&recon=3296154&check6=2090354

204 :
キレイだなぁ
ライブロックの組み方がかっこいい!

205 :
桃源郷のようだな

206 :
近所の店より綺麗
ニモも楽しそうだ

207 :
40cmの小型水槽で無換水しようと四苦八苦
立ち上げ2ヶ月でまだ模索中です
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454212&recon=3296154&check6=2090355

208 :
淡水やってる者としてはドリチンみたいな道具が気になります

209 :
>>208
水槽内を水流でかき混ぜるポンプです

210 :
納得
                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙

211 :
>>207
40cmの水槽なのに凄く大きく見えるのはなんでなんだぜ?
空間の使い方が上手なのかしら・・・うらやましい

212 :
>>211
一応奥行きは意識してみた。
嬉しいことを言ってくれるなー、ありがとう

213 :
2006年に立ち上げて1ヶ月たったころ
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454219&recon=3296154&check6=2090364

現在です。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454218&recon=3296154&check6=2090365
水槽の大きさは600*450*450

214 :
実感
>>213より>>207の方が広く感じる

215 :
確かにこじんまりしちゃった感じに見えちゃうね
ひとつひとつ、1匹1匹のサイズが効いてるんだろうけど
あとナンヨウハギは60じゃ無理だなって改めて思った
あと後ろのナイター照明はどこのグラウンドかが気になるねw

216 :
ナイター照明は今じゃ学校にあったり公園にもあったり
公立にもあるところあるんだよ
金持ち自治体

217 :
ガラス面や砂にコケがほとんど付いてないけど細かいところまでどうしてるの?

218 :
>>217
頑張って爪で取ろう。
スーパーとかのRO水使えばコケは減るよ。
家の近くは一回契約(500円)すれば一日一回4リットル汲める。永年無料。

219 :
ビンボクセ
RO浄水器くらい普通に買えよ・・・

220 :
金を使わなくて済むならそれに越した事はない
通常濾過水道水そのままでもバランスさえ取れてりゃコケは出なくなるもんだ
石灰藻は消えないがな

221 :
裏のスーパーで初期投資640円でRO水汲み放題の俺には浄水器とか不要過ぎる

222 :
RO水ってすぐ腐るし保存がきかないからしょっちゅう水汲みにいかないといけないじゃん。
その手間がわずらわしいから自宅に浄水器置くのはコスパ的には高くない

223 :
>>222 意味がわからない

224 :
>>223
コスパはコストパフォーマンスの略

225 :
>>224
俺もわからない。
浄水器置いたほうがコスパが高いって言いたいんだろうけど、ちゃんと書き込む前に見直そうよ。

226 :
コスプレパーティー

227 :
手間考えたら、たかがRO/DI浄水器3万程度で売ってんだから買えよ貧乏人って意味だろ
それぐらいも読み取れない頭か?
それになスーパーのアレ、試しにTDS一度測ったら20ppm近くあったな
20だろうが100だろうが人間が飲んでも死なねーけどな
スズメだのクマノミだの飼ってんならそれでもいいが
普通アクア用でスーパーで500円だからなんてすすめるもんじゃねーよ
人間用とアクア用の区別もつかねー初心者すぎだろ

228 :
>>227
維持費や工事費込みで3万なの?

229 :
維持費ってフィルターの事か?
最近交換してないから忘れたが、たしか全部交換して1.5万ぐらいだったかな
まあググりゃ分かんだろ
水槽サイズも水換えスパンも量も知らんが3年以上余裕で持つよ
メインブレンは5年使っても、うちはTDS1ppmだわ
工事費?どこをどう工事すんだよw
自動給水の事か?

230 :
>>229
お前って、営業が下手だなぁ…

231 :
別にお前に売りたくねーよw

232 :
浄水器だ何だと金かかるから海水なんて人工増えねーんだろなと思うわ
つーかいらねーし

233 :
RO使っててもイニシャルスティックとか埋め込んでたら意味なし
毎日少量でも水道水で換水してりゃOK
淡水でRO使ってるひといるのか

234 :
コケを押さえ込むのに使ってる人いる
砂だとGH上がるので使ってる人もいる。

235 :
ソフナイザー自作すればよくね?
安価だし

236 :
>>233
なに言ってんの、こいつ?
イニシャルスティックで添加されるのはカリウムで
ROで除去するコケの養分はリン酸とかシリカなのに
大体、カリウムだけ添加してもコケは生えんわ

237 :
スキマーの次はRO水かよ・・・

238 :
真面目な話、スーパーのRO水はTDS値が高い
リーフタンク維持しようと思ったらやはり浄水器はあったほうがいい
あと植物の生育にはN・P・Kが必要なので、K入れるとコケるはある意味正解
個人的にはK足してアルジスクラバーすれば硝酸とリン酸下げられるんじゃないかと考えてる

239 :
逆に言えばリーフタンク維持しようと思わなければいらねってことね

240 :
小さなタンクで小さな生体を少しだけインテリアとして飼いたい人もいるだろうに
そんな人には浄水器なんて不要

241 :
ここは海水画像スレですが

242 :
小さいタンクでも浄水器はほしいね。
75ガロンだとうちの場合15L貯めるのに30分程度。
水換えにはちょうどいい。
やはり2万程度で思ったときにすぐできるからなぁ。
スーパーのRO水は上にもあるように信用できないし。

243 :
水の答え:天然海水をつかっています。2〜3週に一回
20Lのポリタンク分を交換しています。
足し水は、珪酸吸着剤をいれたペットボトルに水道水をためて、
蒸発分をたしています。

244 :
この流れをぶったぎる
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454216&recon=3296154&check6=2090367

245 :
LPS、ソフト多数だね
サイズは45×45×60ぐらい?
LEDのブルー球やバイオレッドあたりの追加はどう?蛍光色が映えるよ

246 :
>>244
白化してるにも拘わらず、うっpする勇気を褒めて遣わす

247 :
>>244
俺も次はこういう高さのある水槽で縦のレイアウトやってみたいな。

248 :
>>246
白化してないだろ

249 :
左下はイボヤギ?

250 :
海水初うp
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454223&recon=3296154&check6=2090360

251 :
>>250
きれい
小さい水槽素敵

252 :
見えます
半年後、おしくらまんじゅうをしているサンゴの姿が
小さい水槽は管理が楽でいいんだけど、すぐに手狭になるよね

253 :
>>250
器具とか詳しく

254 :
蓋の手作り感がイカスw

255 :
>>252
小さい水槽は逆に管理厳しいよ
サンゴ系でどの固体かに何か異変があった時は一気に崩壊しちゃうしね

256 :
覚悟の上で飼ってるんでしょ

257 :
ハコフグって大きくなるんじゃね?

258 :
>>252
半年後と言わず、たった2ヶ月で水槽たたんだよ(^_^;)
>>253
水槽はテトラのRG-20HL
フィルターはGEXの簡単ラクラクパワーフィルターM
ライトはGrassy-LeDio9 Plus400UV アクアブルー
フィルターの中はパワーハウスのハードMが6個で後は酸化物吸着剤のみ
>>254
テトラに言ってあげて(^_^;)
ハコフグが餌付かないまま死んだ以外は楽な管理でした。
週一で天然海水2リッター交換のみでした。

259 :
過去の水槽かよ…

260 :
こんなのどお?
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454220&recon=3296154&check6=2090363
週に一回くらいこうなる。

261 :
>>260
抽象的な表現で申し訳ないけど昭和の?

262 :
>>260
左奥もウミキノコ?

263 :
洗濯屋ケンちゃん?

264 :
うん、そうだな
中学生の時に見たビデオのお姉さんはこんなイメージだったな
よくしまるひろこ姐さん

265 :
>>259
安心して今現在の水槽はうpしないから

266 :
>>262
左奥は、フィンガーコーラルとかウネタケとか。

267 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454226&recon=3296154&check6=2090341
これってどうなんだ・・・

268 :
バンコク・ナイト

269 :
>>267
逞しいな

270 :
>>267
素敵

271 :
あたし女だけど見てもダイジョウブ?

272 :
>>267
溶けてないなら大丈夫なんじゃないの?

273 :
海水の水槽は飼育むずかしいですか?

274 :
まあ金使えば飼育自体は難しくないよ

275 :
最低ラインで3万出せばニモが飼えるかな
グッピーやテトラ飼うよりは楽しいと思う

276 :
クマノミごとき一万で十分だ

277 :
>>273
金がかかる

278 :
OFにさえしなければ淡水と大して変わらないけど
海水は生体自体が高いからな
ちょっと綺麗なサンゴ一つで4千円とか普通

279 :
シャコガイって白い煙出すけど水質わるくならない?

280 :
>>279
それ放卵じゃね

281 :
>>277
なら無理っすw

282 :
値段に慣れれば平気になるから大丈夫w

283 :
>>279
μ粕
分量相応に水質悪くなるけど普通は無視できる程度の量でそ。
テンジクダイがうまそうに食う。

284 :
なんか全然画像が上がらなくなったな・・・

285 :
じゃあ立ち上げて3ヶ月目の水槽を上げよかな
しかしその前にコケ掃除をしなければ・・・

286 :
>>285
コケ掃除終わった?
見たいな〜

287 :
>>286
今やってる
そしたら自作リアクターが壊れてることに気づいて修理中なのだ
このスレのおかげで気づいてよかった。明日にはあげるので良かったら待っててくれ

288 :
保守

289 :
中々伸びないのでここでうp。
207です。
水槽が完全に立ち上がったのでサンゴ投入に備えてレイアウト変えてみた。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454230&recon=3296154&check6=2090337

290 :
海水うpスレがあったんだ〜!
昔淡水共用かなんかで誰も海水上げず・・・
帰ったらうpしてみる!

291 :
>>289
うp、乙です
照明は何使ってるのですか?
画面中央より右側はいい感じな色合いですね

292 :
見たい〜、楽しみ

293 :
多分カリビアンブルーじゃね。

294 :
>>291
うp主じゃないけど、他スレで聞いたので、こっちにも貼り付けておくね。
>水槽はニッソーのクリアスティングレーL。40×28×28位だったと思う。
>画像撮ったときのライトはヴォルテスのブルーとネオビームの10000K。
>普段はこれにエーハイムの8w×3足して使ってる。
だそうです。

295 :
>>290
マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

296 :
>>289
これでLRは何`ぐらいあるの?

297 :
す、すいません
まだ仕事中につき
一年前の写真です
ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20101021/22183888.jpg
90cm規格エーハ2078
ハタゴ+カクレが長期飼育できないとムキになっていました。
さてこのハタゴたちは?
それよりも、波装置もあり常に揺れているのでブレまくり
ちゃんと撮影なかったら動画にするかもしれません

298 :
>>297
嫌いじゃないぜ、こういうの
しかも外部でよくやるよ

299 :
>>297
スキマーはプリズム?

300 :
グズグズしてすいません。
ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20101022/15524228_m.jpg
ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20101022/15534498_m.jpg
ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20101022/16012665_m.jpg
汚い水槽になってしまいました。
維持はできますが、成長は遅いか止まります。
サンゴ水槽か魚水槽かテーマも決めず・・・
絶対オーバーフローがいいですよ〜!
>>299 はい。この時はプリズムでしたが、今は中古プリプロです。
中古だけに水漏れ多発の困ったやつですが、外掛けで手頃な価格は
なかなかないですね。
外部2078はSV9000から水流がランダムになるので導入。
全て中古の安物買いの銭失いを地で実践しています。
新品のWaveBoxでハタゴが安定しました。

301 :
連投すいません
ttp://www.youtube.com/watch?v=1c37s3R3H74
ユラユラ揺れる水槽がお気に入りです。(但し酔います)
これからは
ライブロック増量→サンゴ に向けて少しずつ進みます。

302 :
>>301
スゴイw
地震かっ!ってくらい揺れてるね
ただ自然の海ってこんなもんなんだろうな〜

303 :
凄まじいユサユサ感だなぁ

304 :
>>301
みててドキドキするワロタ。不安になってくる

305 :
導入初期のポンプがスムーズな時はもっと凄かったですよ
側壁で垂直に水がチャッポンって。
なんか水槽のレイアウトや大きさで周期が合うと
セット波になるらしくて・・・
>>304さんの意見もあって、来客時は溢れるんじゃないかと
目が離せなくなってます。
お勧めしますよw

306 :
ツンゼのウェーブボックス?
こんなんなるのか・・・欲しくなってきた

307 :
ナノで充分ですよ

308 :
ボーテックでだけど、波モードだと、
フロー菅の落水音がうるさいし、見た目もウザいから、
別のモードにして水流のみで使ってる
好みなのかもしれないが、俺には波は合わなかった

309 :
ネギだけでじゅうぶんですよ

310 :
伝わりづらい
やり直し

311 :
ネギ星人きてんね

312 :
>>301 こんなに揺らして水槽は大丈夫なの?w
水槽が壊れないか心配。

313 :
波ってのは上下運動なんだよ(正確には円運動)
だから水槽の壁にはそれほど負荷かからない

314 :
それでも圧力の振幅があるって水槽にとってはいい条件じゃないと思うけど

315 :
たかが波程度でどうにかなるわけねーだろ
どんだけボロい水槽使ってんだよw

316 :
そんなことより波の振幅がせわしなさすぎると思うんだが。

317 :
でも、使ってみたい気にはなるなあ
家で波が楽しめる・・・ごくり

318 :
>>316
それオレも思った
ちょっと魚がかわいそう

319 :
水槽が90幅しかないんからしょうがないだろ

320 :
魚にとっては毎日が嵐きてるようなもんだもんな・・・
ストレス半端内と思う

321 :
ニモとかもっとゆったりした所にいるよ。
イソギンなんてニモが動く、若しくはダイバーが動くから揺れる程度だったよ。
また潜りたくなったぞw

322 :
波水槽うp主です
すいません この機械は光センサーが
標準で付いていまして、日中しか動かないようになっています
それで コンセントタイマーを併用して
朝夕の潮が動く時間で動かしています
後ネタすいません 確かに終日ですと
怖るべき運動水槽ですね
デトリタスが溜まらないので
魚は元気ですが、リレーのカチカチ音
が気になるかもしれません

323 :
なるほど
いろいろ考え尽くされてるんですね
恐れ入りました

324 :
実際は海はメートル単位でのゆれだろ
こんな小刻みに動くところに魚はあまりいない

325 :
水深20センチくらいのところに生息してるようなもんだ

326 :
風呂でつかってみたい

327 :
ニコニコ動画と2ちゃんが仲悪かったなんて知らなかったなぁ。orz

328 :
>>327
一部のやつが喚いてるだけだろ

329 :
>>326
面白そうだw

330 :
>>321
なるほどー
ウチはWaveboxじゃなくてVortechのランダム水流モードなんだけど
強すぎなせいか、ニモが隅っこに引きこもる。
今度の休みに水流ポンプはとめて、揚水ポンプだけか、適当なコラリア
だけにして様子みてみる。
もっと水槽全体泳いで欲しい

331 :
>>330
むむ、購入考えてたんだけど、ボーテックは10?40?
それと水槽サイズを教えてください

332 :
名前欄残ってしまったのは無視してw

333 :
てすと

334 :
>>331
俺は60ワイドにボーテク10
すごく丁度良いと思う

335 :
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101028203646.jpg

336 :
>>335
ヒーターが無造作すぎてわろたw

337 :
近所の熱帯魚屋でカブトガニうってておもしろかったなー
外側はいいけど裏側ダンゴムシみたいでちょっときもかったな
あいつらって海水でかうみたいだね

338 :
そういえば最近テレビでカブトガニって見ないな。

339 :
>>338
明日いく予定だから写メとってこようか?

340 :
>>339
撮ってきて。

341 :
>>340
はいよー
あまり大きくないから期待しないでまっといてね
明日の今くらいに貼りに来るよ

342 :
写真撮ってきたよー
http://uproda.2ch-library.com/308539cgJ/lib308539.jpg
http://uproda.2ch-library.com/308540f68/lib308540.jpg

343 :
>>342
なんか可愛い。ありがと!和む!

344 :
ちっちゃいけどおおきいなーw
小学生のころ30cmぐらいのみたことがあるけど、このサイズなら飼育してみたいなw
90×90×30ぐらいで1匹かえるんかなw

345 :
この店通販もやってるんだけどサイト教えようか?
850円だったともう、エサはごかいとかいう釣り用の餌とからしいよ

346 :
一応貼っとくね
ここ安いからおすすめ
経営してるひと一人だからメールの返信とか遅いとおもうけどそこは安いから許してあげてね
http://aqua-grace.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3225

347 :
難易度どんくらいなの?まさかオウムガイクラスじゃないよね

348 :
>>346
別にケチをつけたいわけではないけれど、貴重なカブトガニが
無謀な飼育でむざむざ死んでいくのは我慢ができないので・・・・
シビアな話を聞きたくない人は読まないで。
>>356のサイトカブトガニとしか書いてないけど、日本の近海産カブトガニ
なのかな?
それなら最大体長は60cmを超えるので、120cm水槽でも厳しい。
大人になる前にスペース不足から脱皮失敗で間違いなく死ぬ。
甲殻類を飼育している人は知っていると思うけど、脱皮は命がけ。
カブトガニの繁殖で有名なさかなクンは、最初から脱皮期間の終わった
60cmオーバーの個体を入手して、90cm水槽で飼育していた。
ttp://www.flintstone.co.jp/20050417.html
カブトガニを飼いたくなった人は、こっちのサイトの「マルオカブトガニ」なら、
成体でも20cm以下なので、90cm水槽でも大人になれる可能性あり。
ttp://katsuayu.cart.fc2.com/?ca=72

349 :
>>348
そんな難しいこととは知らず気軽に進めてしまって申し訳ないです
店の人が丈夫ですよー程度にしかいっていなかったので簡単に考えてしまってました
カブトガニとしかいってなかったのでどこ産かはわからないです

350 :
カブトガニって外国じゃ普通に食用として市場で売られてるんでしょ?

351 :
カブトエビなら飼ってる

352 :
誰が飼ってもいづれは死ぬしね

353 :
エビ伝説かw

354 :
うん

355 :
カブトエビは学研の教材についてきたよなw
小さい頃よく飼ってた

356 :
昔はよく田んぼに居たよ。

357 :
カブトガニは何でも食うし水温や比重にもうるさくないから、買ってきてすぐに死んだりはしない。
ショップで最初から調子を崩してなければ。
だから丈夫というのは嘘じゃない。
カブトガニは成熟までに10年以上かかり、寿命は20年以上。
どちらかといえば、飼育者の根性が試される。
ポリプテルスやハイギョなどの古代魚を飼育する時と同じような心構えが必要なのではないか?

358 :
もうカブトガニはいいよ

359 :
カブトガニって天然記念物だろ?

360 :
>>359
地域による。
雑談でもスレが止まるよりはいいかな。
誰か水槽画像うpればそっちに話題が移るっしょ。

361 :
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/11/0000246111/33/img459904b4zikbzj.jpeg
カブトガニ料理です

362 :
エイリアンの幼虫?ってカブトガニが原型かな?
顔に引っ付いて卵を生む奴

363 :
>>362
顔に引っ付いて卵産むならそいつは大人だぜ ベイビー

364 :
カブトがに気持ち悪い

365 :
1

366 :
普通の水槽画像がスルーされて
カブトガニの話題に夢中になってるの見ると
晒す気失せるw

367 :
画像でスルーすることは無いから安心しる

368 :
もったいつけるヤツほどたいしたことない

369 :
誰かネタ投下しないの?

370 :
画像も無いし俺が一曲歌ってやろう
ハートキャッチ☆パラダイス

371 :
グレースが店舗販売やってたのに驚いた
しかも本当に一人でやっていたのか。。。

372 :
30キューブベルリン
眩しすぎて上手く撮れない
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454179&recon=3296154&check6=2090388
上から(実際はもっとパステルと言い訳
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454178&recon=3296154&check6=2090389

373 :
汚ねえ水槽だなおいw

374 :
余計なお世話だ、氏ね

375 :
批判レスは氏ねかよ
だったら最初からそんな小汚ねえ貧乏水槽晒すなよw

376 :
氏ね

377 :
実に楽しいやりとりだ。

378 :
短絡的な批判をする奴はどうせ水槽なんて持ってない奴だから気にするなw

379 :
苔掃除もせず晒したくせに
汚いって言われれば氏ねとか小学生かよ

380 :
苔の前に油膜が凄いな
一部泡出照るよ

381 :
晒してくれてるんだからいいじゃまいかw
>>372乙。スキマーは豆?
バックのホースとかのゴチャゴチャしたのが気になるwww
他にも何かあんの?

382 :
373はツッコミ程度のものでそんな酷い意味で言ったんじゃないだろ
確かに油膜は気になるなw
魚はなし?貝だけ?
あとできればサンゴの名前と照明をうpして頂けないかの〜?

383 :
あ、、
ミドリイシ、ヒメジャコガイ、ケヤリはわかる
光は赤青LED?
連投すまんがなにぶん初心者な者で・・

384 :
>>372
君の水槽は汚くない。上からしか眺める事が出来ない水槽もある。

385 :
カブトガニ=笠岡

386 :
>>372全然いいじゃん。
けどこける環境でミドリイシ飼うのはちょっときつい。
みんなそういう意味で言ってるんじゃまいか

387 :
外部でスギとツツハナ?はキツいけど、まあ良いんじゃないか?
とりあえず画像うpスレであって飼育法スレじゃないんだし
今日はSPS系のショップ回ってくるから、何か買ったら初うpしてみるよ

388 :
油膜ってどうやったら取れるの?

389 :
サーフェイススキマー

390 :
油膜取りも売ってる

391 :
サーフェーススキーマー間違い無く取れるよ。
AT-20と直結で行ける。

392 :
サーフェーススキーマーでぐぐったら、自作してる人もいた
ttp://homenature.blog15.fc2.com/blog-entry-278.html
ttp://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/Yumakutori/Yumakutori.htm

393 :
ちょっと思ったこと
サーフェーススキーマーってさ、常に水面が更新されるわけだから
酸素の供給にもなって海水水槽には効果抜群っぽいふんいき

394 :
バーズアイ水槽って何?
上から鮮明に見える?上から見てどうする?テーブル?海水OK?
パウパウアクアガーデン銀座店に置いてあるみたいだけどこの前(10月末)頃は無かった。

395 :
バーズアイ・・・鳥視点ってことか
上から見てもあんまりうれしくないなぁあれ
学校とか公園の池見る感じに思えて

396 :
らんちゅう水槽なんだろう
シャコ貝でも可

397 :
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃   ハハッ!早くうPしろやボケナス共が。 
            ??  ?????    ???      
           ????? ????? ?????

398 :


399 :
難解だw

400 :
【ν速アクア部】 水族館の巨大な海水水槽欲しい いくらくらいかかるの?(´・ω・`)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291354342/l50

401 :
http://www.monsterfishkeepers.com/forums/showthread.php?t=45035
これいいな

402 :
>>401
最初の写真見て
砕いたライブロックちりばめただけのチョウザメの子供用水槽かと思ったら
クソでかくて吹いた

403 :
ここまでしようと思うと1000万円クラス?

404 :
設備だけじゃ200万くらいでいけんじゃね。維持コストが膨大になりそうだけど

405 :
水換えしたからうp
30*30*40で外部フィルターです。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454177&recon=3296154&check6=2090390
ガラス汚くてごめんお

406 :
>>405
照明と底砂を教えてください

407 :
>>405
ヒーターって縦につけちゃダメなんじゃなかった?

408 :
>>405
おつおつ
俺もヒーター気になったおw
参考にしたいので教えてください。底床は何キロ入れましたか?

409 :
つけちゃだめな理由は水抜いたときに出ちゃうからだろ?
水替え時にコード抜いておけばおk

410 :
サーモ内蔵のタイプだと、何かセンサーが上手く作動しないとか聞いたよう
な…(攪拌されてれば上下で水温差もないとは思うが)
誰かエヴァリスの説明書持ってないか?
あれに理由が書いてあった気がする

411 :
エヴァリスの説明書を見てみた
 プリセットオート30・50・金魚50
(ヒーターを縦にセットした図)
ヒーター本体を横向きにセットすると、制御温度を約0.5℃〜1.0℃高くすることが可能ですが、
飼育水の循環等の設定条件により制御範囲内でコントロールされない場合があります。
 プリセットオートヒーター80・100・150・200・金魚150
(ヒーターを横にセットした図)
ヒーター本体を縦向きにセットすると、制御温度が低めに推移し飼育水の循環等の設定条件により
制御範囲内でコントロールされない場合があります。
※ヒーター本体は、水位線よりも5cm以上低い位置にセットし、常に完全水没するように水量の管理をして下さい。
こんな書き方だから、50までは縦、80〜200は横にセットするのを基準に設定されてるのかな。
で、縦にセットする方がより水面に近いので危険ってだけかと。
まあ、409と410で答えは出てるんだが・・・
ちなみに、ヒーター本体の先半分に加熱装置、手前半分(コード側)に温度センサーがあるらしい。

412 :
仕事が一段落して久しぶりに2chみた記念
90*45*45サイドOFです
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454176&recon=3296154&check6=2090391

413 :
すげー
ここまで行くのにいくら位かかるの?

414 :
>>412
リコール大丈夫だった?

415 :
>>412
なんか奥にもでかい水槽あるしショップじゃないよね?w

416 :
>>413
今年水槽をスケールアップしましたが、流用部品も多いので…
こつこつと買い足して一段落。
今稼働してるモノを合計すると…25万弱です。。ってそんなに突っ込んでるのか…(´・ω・`)
機材はヤフオクや海外通販などをフル活用しました。
>>414
リコールは大丈夫ですが、産地偽装?はありましたよ。
今のところ特別暗いとかそういった問題は無く安定しています。
GWからフルLED化してますが結構ダメにしたミドリイシもありました。
今残ってるヤツらは大丈夫な種類なのかもしれませんね

417 :
>>415
奥に見えるのはリフジウム水槽です。現在ミノカサゴがヘライワヅタの森にいます
その下にはキャビネットに収まりきらないスキマーやミドボンがあります
一応、低画質ですが動画があります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Te62-3v57HY

418 :
うらやますぃー
俺も金が稼げるようになったら、海水やろう

419 :
あっっ台風水槽の人じゃないかっ!

420 :
>>417
リフジウムいいですね。アマモ水槽にしてあるのもお洒落です。

421 :
亀レスごめんご。規制にひっかかってたぽい
>>406
底砂は茶無のサモアピンク サンドパウダー
乙女ハゼがいるから、地形がエラい事になるw
照明はテクニカの青いやつ
ネオビームもあったんだけど、今は切れちゃってる
>>407,408
ヒーターが縦NGなのは聞いたことあるけど、今んとこ問題ないw
底砂はkgは分からんけどだいたい5cm敷いてる

422 :
>>421
律義にレスd
オイラは底砂を薄く敷いて立ち上げようと思っていたので気になりました。
底砂の掃除はされているのですか?

423 :
>>422
水換えのときにプロホースで表面をささっと吸ってます
もしかしたらキレイになってないかもですw

424 :
http://digisco.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/22/dscn3718.jpg

425 :
>>424
かっこいいな
キャビネットがオープンタイプという事は何か下にも飼ってるのか?
あと煩くない?

426 :
>>424
フグ?

427 :
コンゴウフグとかいうやつ?

428 :
この人ブログやってるよね

429 :
http://imepita.jp/20101216/329760

430 :
ライブロックのレイアウトが決まらないので置きっぱなし水槽なんだが
画像うpったら何かアドバイスもらえたりする?

431 :
>>429
なかなかいいシャチだな
ちょっと加齢気味だがまだまだ元気良さそう
頻繁には見ないけどインパクトがあるから評判いいよね

432 :
大川総裁見ないな

433 :
http://www.youtube.com/watch?v=7OjwfH5Ap7k
http://www.youtube.com/watch?v=z6ufCo9bNuU

434 :
>>433
シャコカワイイなおいw

435 :
>>433
うp乙!
甲殻類好きなん?

436 :
>>434
モンハナシャコはなんか頭いいみたいで本当にかわいい。他のシャコもこんな感じなんだろうか?
>>435
はい。サカナより甲殻類のほうが小さい水槽で飼えるし見てて面白いです。
て事で甲殻類をもうひとつ
http://www.youtube.com/watch?v=ICuIvqGVCes

437 :
http://blogs.yahoo.co.jp/mabonisiki0530/8039662.html

438 :
テス

439 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454187&recon=3296154&check6=2090396
水槽を立ち上げてようやく2か月が経ちました。
OFのパイプがコケだらけなのは見逃してw

440 :
お、その水槽前にもうpしてたよね?
いい感じに立ち上がってるねー

441 :
>>439
乙です
こういうの見ると自分のセンスの無さを実感するわwww
俺も真似させてもらいます

442 :
前に比べてだいぶ落ち着いてきたね(もちろん良い意味で

443 :
>>440>>442
いや俺ここでというか水槽の画像をうpするの自体初めてっすw
まだ2か月なんで魚もサンゴもしょぼしょぼですが、なんか小さいながらもようやく
海っぽくなってきたので嬉しくなってうpしてみました。
>>441
乙です。
センス?いやいやレイアウト下手スレに晒そうかと思ったくらいセンスないレイアウト
だと自覚してます。。
たった2ヶ月でもう既に4回くらい大きくレイアウト変更してますからね。
でも今回の組み方は、ライブロックの隙間に隠れ場所が多いみたいで魚たちも優雅に
泳いでくれてるのでちょっとだけ気に行ってます。
おかげで水槽前面に魚たちが出てきて泳いでくれることはほとんどありませんが、、orz
みなさんの優しいレスに感謝です。

444 :
ほしゅ

445 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYutTJAww.jpg
誰もいないから初投下
レイアウトがクソすぎるorz

446 :
>>445
キイロハギとナンヨウハギと、フレームエンゼル?
その三種類って基本だよね
黄色、青色、赤色できれい

447 :
>>446
オレンジのはハマクマノミです(^^)
サンゴイソギンとラブラブです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt63JAww.jpg

448 :
保守age

449 :
だれかUP汁

450 :
誰か見せてよ

451 :
なかなかうpが無いので、晒します。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454189&recon=3296154&check6=2090394
>>439からさらに2ヶ月とちょっと経ちました。
あとはクーラーとメタハラを追加して、ミドリイシをちょこっと入れたい。
それと青系の魚がいないので、ブルーリーフクロミスあたりを。

452 :
>>451
せっかく見た目良いのにサテライトもパワーヘッドも
外さないで写真撮るのってこのスレらしいなw

453 :
>>451
ハタタテはどっか隠れてんの?
地震は平気だった?関係ない地域?

454 :
>>451
45cm水槽?
小さいのにお金掛かってそうだなぁ。

455 :
>>452
本当はフレーム放流してから撮ろうと思ったんだけど、このスレ流れが止まってたんでw
>>453
ハタタテは>>439で写ってるのは飛び出しで★になっちゃいました。残念。
いまは2代目がライブロックの下に隠れてます。初代と違ってエサの時しか出てこん。
大阪なんで、地震の時は水面が揺れたくらいだったようです。(嫁談)
>>454
45cmOFで、なんやかんやと50万近くかかってますねー

456 :
今度はもうちょっと写真の撮り方勉強してから来ますw

457 :
東日本大震災前
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454188&recon=3296154&check6=2090395
東日本大震災後
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454195&recon=3296154&check6=2090372
全滅でした。こぼれた海水が床で腐って、異臭がひどく、家族から、もう二度と魚もサンゴも駄目といわれています。
余震がおさまったら、再チャレンジと心の中で思っているところです。

458 :
>>457
。・゜・(ノД`)・゜・。
再チャレンジ頑張れ!!

459 :
>>457
うちもそんな感じだ
床は臭わなかったけど漏電でブレーカー壊れて
再起動した時に水槽から腐った牛の臭がした
それにしても水槽ってなかなか倒れないもんだよね

460 :
>>455
ハタタテはかえってその方が飛び出し事故少なくていいかも
うちもほとんど出てこないかわりに何かあればいつも同じ場所に瞬間移動するw
>>457
乙。。。
震度6強はきついよね、、プラス停電では。
再チャレンジする気持ちがあるだけでも凄いよ
うちは5弱で10Lくらい溢れたけど今後のこと考えると萎えるよ・・・

461 :
>>457
ぁああーかわいそすぎる(>_<)すっごい素敵な水槽だったのに

462 :
>>457
前にもうpしたよね?他の小汚い水槽と違ってギチギチながらも丁寧にやってる感じで楽しそうだったのにな・・・
うちも同じ6強だがやっぱり小型水槽はキツイな。
180OF魚水槽は水漏れもなく問題ないが、60OF×2はレイアウト崩れて水も結構こぼれたよ。
ただここまで酷くなかったから戸建てとマンションの差かな。
落ち着いたら再開できるといいな

463 :
>>457さんの水槽の代わりにうちの糞水槽がけばよかったのに・・・

464 :
>>457
すごく綺麗な水槽だったのに残念です。
いまこの時期なので、ご家族が反対されるのも仕方がないのかもしれませんが、
いつかまた落ち着いたら、再チャレンジされることを願ってます。
僕も>>457さんのような水槽を目指して頑張ります。
>>460
最近ようやく慣れたのか、エサの時間以外にもちょこちょこ出てくるようになり
ました。相変わらず隠れるのは早いけどw
もともとハタタテハゼを飼いたくて始めた海水なんで、もっと見たいんですが。

465 :
ご要望によりうpします。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454194&recon=3296154&check6=2090373

466 :
>>465
クマノミが浮き出て見えるよww

467 :
>>465
水槽サイズは?
あと右下にあるトサカって何ていう名前か知ってます?

468 :
>>467
水槽は30×30×45
トサカはカワラフサトサカだったと思います。

469 :
>>468
カワラフサトサカってこんな風になるんだ
うちのブロッコリーとは大違いだなorz

470 :
>>465
すばらしい

471 :
>>468
ありがとう!
たぶんうちにあるのと同じなんだけど成長早いんだよねぇ
1度少しだけ切ったんだけどもっと切らないとダメそう
切ったやつの活着うまくいかないし

472 :
>>465
すげー奇麗。センスある!

473 :
さみしい30キューブ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110415214907.jpg

474 :
>>465
バックスクリーンは何使ってますか?
>>473
うちと同じ水温計
砂がすごい綺麗で羨ましい…

475 :
>>473
スカンクだけ?

476 :
>>473
立ち上げてどれくらいですか?
苔がまったく出てないようでいいですね
何か工夫されているのでしょうか

477 :
>>465
30cmにキングかァ・・・・・・・・・・・・・・・・

478 :
夏場の高温対策、どうするのか気になる

479 :
>>474
ライブロックレプリカのバックウォールタイプだよ
>>477
それなりの水槽が無ければ買いませんよ。

480 :
http://epcan.us/jlab-ep/04160802/ep113400.jpg

481 :
>>480
イッパツやろうよ。か?

482 :
>>474 475 476
衝動買いのADAの水温計です
生態あんま入ってないから コケらないのかも
スカンクとヤドカリ2匹とスジエビ2匹あと貝類が多数です。
立ち上げてから1年半くらいになります。

483 :
>>482
照明なに使っているのでしょうか?
青すぎず、白すぎずで綺麗な色合いですね

484 :
>>483 ありがとう この色気にいってます。
クリスタルシャインの70Wにグラッシーの25000K使ってます。
メーカーにもよると思いますが20000Kじゃ自分的は白かったのでこれはどんぴしゃでした。

485 :
誰も居ない・・・

486 :
いますよ

487 :
じゃあ何かやって。

488 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454205&recon=3296154&check6=2090378
カネがないのとハタゴが邪魔でサンゴが増やせない
もう少しモチベーションを高めて手を入れたい

489 :
うちもハタゴ入れてるけどもっとギュウギュウだよ

490 :
>>488
いや、十分凄いと思いますよ?

491 :
クマノミは人気種だな。

492 :
やっぱ砂ありのほうが落ち着くな
手入れ面倒だけど…

493 :
だね。
なんだろう。ガラスの反射が違和感出るのかな?
アロワナの水槽みたいに底が黒かったら少しは違和感なくなるかな

494 :
海水で底砂なしって珍しいね
ヴォルテスの大きさから見て90かな
後ろの2つのセパレートは何が入ってるの?

495 :
>>492>>493>>494
木造家屋の2階なので重量は控えたいが、120センチの幅はほしかったので
120×33×45(水量は90センチ規格水槽ていど)という水槽を頼んで作ってもらいました
でも値段は120センチ規格なみだったので、損をした気分(笑)とやはり奥行きの不足感もあり
素直に90センチにしておけばよかったと少し後悔していますw
底砂については、ご指摘の通りやはりあった方がずっときれいで落ち着きますね
(というかないと汚いw)
奥行きがないのでメンテと重量面を考えて入れなかったのですが
白っていう領域があった方が、全体もすっきりするかと思いますのでいずれは入れたいです
セパレートはラクダフグの幼魚がそれぞれに入ってましたが
地震で吹き飛んで☆になって、いまは空きですね〜片付けないと・・・本水槽も位置がずれたままです

496 :
>>488
真ん中に居る白いのはハタタテハゼ?

497 :
>>496
m9(^Д^)プギャー

498 :
>>488
これ凄いいいと思う。
ショップに置いてる水槽みたいで憧れる。
もっとアップで見たい

499 :
またまたご冗談を・・・

500 :
ベアタンクで、レイアウトでなく生体をメインにしてるあたりショップらしいのは確かだな
憧れるかは別として

501 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454145&recon=3296154&check6=2090422
この流れの中、似たような水槽うp

502 :
>>501
管理しやすそうですねw

503 :
水槽入れ替えとともに底砂とかライブロックなど結構廃棄しまスタ
まだリセットして1週間だから何もしてないけど、スカスカで管理しやすそうですw

504 :
何か海水っていいな
淡水一筋だったけど
海水もやりたくなってきた

505 :
>>501
枯山水レベルまで昇華させてほしいです

506 :
いくらなんでも下がりすぎあげ。

507 :
 

508 :
>>465
改めてかっこいいな。
フィルター何つかってますか?

509 :
>>508
そっか?
画像は綺麗だが、トサカが薄茶の平凡だしハナサンゴが俺のチソポみたいに元気ないしマメスナの色が消えてるし・・・
カクレペアの拠り所が無いし、ホラカンのパッサーは数ヶ月で捕獲しなきゃならん時が困難だし・・・
水槽キーパーは自由だが、この水槽を模範とするには不足だろ
40%程度のもんだろ

510 :
>>508
きっと多分レッドシーのプリズムスキマー
こういう水槽良いと思うけどな
小型水槽で地味ーな水槽やってる自分から見たら
小さいけどたくさんあるサンゴとか憧れます
チソコに似てたって良いじゃない
元気なんだから

511 :
465ってどんな画像だよと思ったら俺のうpした画像だw
>>510正解です
>>509ベテランさんですか?
カクレペアなんて居ませんけど・・・

512 :
>>511
ご本人が降臨してたw
できたら水槽のスペックとか、入ってる種類とか教えて欲しいです…
後換水の頻度とか添加剤の有無とか

513 :
>>509
萎えたサンゴもクソ色サンゴも小型水槽ならしゃーないやろ
本人もそれ分かってやってんじゃないの?

514 :
俺はモモイロサンゴの方が良いな

515 :
>>511
おぉ、帰宅したらまさかのご本人登場w
すいません、もう一個。ライブロック何キロくらいいれてます?
ちょうど同じサイズ立ち上げ中なので。

516 :
>>515
おいおい同じサイズ立ち上げ中って、どう見ても>>465はサブタンクかマゴタンクじゃないか。
30ハイがメインで逃げ場のない飼育者とは、わけが違う。
メインが回っていれば、サブの30ハイなんかメインタンクから持ってくれば一日で作れる。
生体の調子が落ちたらメインに返せばいいから、見た目重視・バランス軽視でセッティングできる。

517 :
>>465を見る限りライブロックの形ってかなり重要だよな

518 :
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chanet/cabinet/513/51153-1.jpg
>>465はこれ使ってるから上まで綺麗にライブロックが積み重なってるように見えるんじゃね?
実際には2キロくらいしか入ってなさそう

519 :
465の水槽だけど
30×30×45cmね
プリズムスキマーとエーハ500
エーハの中身は海水用の吸着剤のみ
照明はLED3灯・・・グラッシーだっけ?400uvが1にエリジオン14wのRGB
ライブロックのキロ数は不明・・・沖縄のショップの養殖、Sサイズが3個
メンテ等の頻度は人様に言える様な状態じゃないのでパス
後、一応この構成ではメインです。パッサー用に水槽立ち上げようと思っているが
重い腰が上がらない状態です。

520 :
>>519
お前偽物だろ。
本物ならいきなりパッサーから飼育している事になる。

521 :
45×45オーバーフロー
http://9218.teacup.com/gazou_url/img/bbs/0008680.jpg

522 :
部屋の照明なしで見たいな

523 :
>>520
めんどくせーな
もう偽者で構わんよ
>>518
バックウォールの件は>>479で答えてるつもりだが・・・

524 :
良い子のみなさんは小型水槽しかないのにホラカンは入れないようにしましょうね

525 :
>>524
何で小型水槽しか無いと断定出来るの?

526 :
524は1で1しかわからないアフォ

527 :
http://blogs.dion.ne.jp/sbbn017/pages/conv_default/image/P1040096.JPG

528 :
>>527
これは30キューブですか?
30キューブでもここまで大きく見せれるんだ

529 :
>>527
45キューブですよ。

530 :

間違えw
>>528

531 :
>>529
ありがとうです!
自分もこういう綺麗な水槽持ってみたいです。

532 :
>>528
どう見ても違うだろwww

533 :
>>531
オクに出てるよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135114221

534 :
>>533
売れるかな?
蓋と照明スタンドサービスで付けてくれたら売れるかもだがな

535 :
>>527
すごく綺麗だ
私もこういう水槽を目指したいと思いました

536 :
うに飼ってる人いますか?
スレ探してみたら、おすし板とかグルメ板がでてきちゃった('A`)

537 :
普通にコケ取りで3種類飼っていますよ
シラヒゲ・バフン・ナガウニ
ライブロック・ミドリイシをなぎ倒す荒くれ者です

538 :
>>537
まさに荒くれ者。
シラヒゲを苔取り狙いで買ってみたけど、ライブロックを土台から崩してくれて
落下したサンゴが調子崩した。
しょうがないからサンプ送りにした。
そしたら今度はサンプの排水孔をふさいでくれて、危うく空焚きで火事になる
ところだったから、やむをえず新聞紙にくるんで生ゴミ送りに・・・・

539 :
ワロタ
シャコパンチより危ない

540 :
ライブロック買ったらついてたウニさん
最初は一センチくらいだったのに今じゃ四センチくらいにまでなった。
虎視眈々とその身が狙われているとも知らずに…

541 :
コシダカウニを20cmキューブ単独飼いしてる。
本水槽入れてたときケヤリを引きずって移動してて、やむなく単独にした。

542 :
>>536
うに飼育スレでも立てれ。

543 :
棘皮動物の中でも、ウニっていいとこなくね?
ウニ  不死身のブルドーザーにして破壊神
ヒトデ 貪欲にサンゴを食うがフリソデエビの貴重な食料
ナマコ 掃除屋として優秀だが一部の種は死ぬとサポニンで水槽壊滅
ウミシダ 無害 ウミユリから続く由緒正しき血筋

544 :
>>543
食べると んまい

545 :
うま かゆ・・・

546 :
【生物】ウニは全身が“眼”だった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304544830/
調べたらこんなの出てきた

547 :
536です。うにの話、ありがとございます。
実は潮干狩りに行って偶然うにを見つけてビックリ。
手のひらサイズのと2aくらいのがいて、2aのやつ持って帰ってきちゃた。
今、金魚用にブラインシュリンプを沸かしてるのでそこに入れてます。
結構アクティブでおもろい。コンプ入れてみたけど食べないんだけど
シュリンプ食べれてるのかなー
うにスレは昔あったみたいだけど、スレは立て方わかりません(+_+)

548 :
ウニって種類にもよると思うけど食料は海藻とかじゃないの?

549 :
>>547
どうせ、人が集まらないでスレ立て主の個人専用スレになる。
これはローカルルール違反。すぐに削除依頼出されるだけ。
それに、たとえ数人集まってもすぐいなくなってdat落ちるから立てないでいい。
質問があるなら初心者スレで十分だろ

550 :
ナガウニかってるよ 餌は石灰藻、ワカメ(生でも乾燥でも)、ゆでたほうれん草。

551 :
>>549
ウニ舐めんなよコラ。

552 :
>>551
舐めたら痛いぞ

553 :
**ウニ**
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305906690/
これ立てたのおまえらだろ?
スレ検索すらしないで重複立てたんだから、ちゃんと責任もって削除依頼出してこいよな

554 :
淡水スレ死んだ?

555 :
>>554
次スレなしの方向で…って終わっちゃってたけど、本当にいらないんかな?
いるなら立てるけど

556 :
もうちょっとたってからのがいいんじゃない
今立ててもコテ関係で荒れそう

557 :
そうだね
ちょっと静観してるね

558 :
>淡水スレ
もう一年くらい立てなくて良いよ。
真剣に鬱陶しかったから・・・

559 :
淡水スレ立てました。
どうぞ。
来てください。
■ あなたの淡水水槽の画像を見せて!48 おく島出禁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1306071039/

560 :
なにいらんことやってんだ馬鹿

561 :
どや顔で余計なことすんな

562 :
スレタイ糞すぎシネよ

563 :
通信販売でシラナミ貝買ったのですが予想以上に大きかったです・・・
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454155&recon=3296154&check6=2090428

564 :
>>563
久々に良い小型水槽見たぞ
ニラミ3匹なんか入れたら最高だな

565 :
良い水槽なんて言われた事無かったので正直うれしいです。
ウチの家族なんて全くの無関心なもので・・・
ニラミハナダイ・・・
写真でしか見た事無い田舎者ですが、いつかは飼ってみたい魚ですね。
細々とやってる私には金銭面でも厳しいです・・・

566 :
なぁ、提案なんだけど
淡水スレが実質機能してないから
こっちのスレで海水と淡水水槽うpスレということで
やらない?

567 :
>>566
お、それいいね。
こっちの海水スレは過疎ってて人がいないから
暫くは淡水スレと統合でいいんじゃない?
こっちでまったりやろうよ。

568 :
生体は趣味だから云々言うのはなんだけどさ
安く綺麗で丈夫でよく泳いで小型水槽に適した3匹混泳させるならさ
黄色:コガネキュウセン 青色:アレンズダムゼル 赤色:パープルクイーン(紫っぽいけどね)
がいいな
意外に人気無いがアレンズのメタリックな青色は最高だね
コガネキュウセンの黄色は綺麗だな
パープルは最近丈夫なのが多いな
3匹で4000円未満だな
どお?

569 :
アレンズは石の下掘って縄張り作るスズメだからタチが悪い。

570 :
>>566-567
なに勝手に決めてんだよカス
ここはおまえらの馴れ合いの場じゃねーんだよ
だいたい淡水と一緒にしたら、向こうのキチガイがやってくるだろうが。ざけんな。
淡水はスレチだ。淡水スレにいけ。
荒らす淡水厨は即通報する

571 :
>>566-567
と思ったら、テメー自作自演してんじゃねーよ屑野郎
自分で書いてて恥ずかしくないのかよキチガイwww
だから淡水キチガイは嫌なんだよ。
自演馬鹿は淡水スレに戻れカス

572 :
俺もアレンズは微妙だなぁ
初めは色が奇麗だと思って買ったんだけどアレンズって光の当たり具合で極端に色が変わるんだよな
奇麗なアレンズの青色が、突然全身灰色になってすげーびびったことがあった
569の言う通り、砂を思いっきり掘り起こして滅茶苦茶にするから砂を引いている水槽じゃとても飼育はできないし
意外とケンカっぱやいから微妙
3匹飼ってたんだけど2匹が残り1匹を集中攻撃して1週間持たなかった
まぁ残り2匹になったら今度はその2匹が激しいバトルして結局1匹しか残らなかったわけだが
568の状況で言うならパープルクイーンが俺は一番好きだな
それか、候補にないがハナダイ関係も奇麗でいい
個人的にはサンゴをちょっと入れてパープルファイアゴビーと何か同色の魚とかが一番いいかな
まぁ一番好きなのはヤッコなんだが、小型じゃ厳しいしの

573 :
>>570
ID
■ あなたの淡水水槽の画像を見せて!48 おく島出禁
153 :pH7.74 :2011/05/23(月) 22:14:06.36 ID:tIXAKVNd
>>149
馬鹿はお前だ。
スレタイ読めないの?
ここは自分の水槽をうpするスレなんだよ。
おく島のこと議論するスレじゃない。
155 :pH7.74 :2011/05/23(月) 22:15:39.41 ID:tIXAKVNd
>>151
それにコテハン叩きは禁止されてるんだが。
嫌なら出てけよ。
俺一人でもこのスレ維持して行くから。
【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親募集【限定】8送目
856 :pH7.74 :2011/05/23(月) 22:56:52.94 ID:tIXAKVNd
でも買ってまでは欲しくないって言うの無い?
タダで貰えるなら
誰だって欲しいよ。

574 :
150 : pH7.74 sage 2011/05/23(月) 22:12:20.34 ID:tIXAKVNd
こういう議論してること自体が
無駄なことだとは思わない?
こんな答えの出ない下らない議論してる暇があるなら
水槽の一つもうpして貰った方が
よっぽど有意義なことだろ。
153 : pH7.74 sage 2011/05/23(月) 22:14:06.36 ID:tIXAKVNd
>>149
馬鹿はお前だ。
スレタイ読めないの?
ここは自分の水槽をうpするスレなんだよ。
おく島のこと議論するスレじゃない。
155 : pH7.74 sage 2011/05/23(月) 22:15:39.41 ID:tIXAKVNd
>>151
それにコテハン叩きは禁止されてるんだが。
嫌なら出てけよ。
俺一人でもこのスレ維持して行くから。
169 : pH7.74 sage 2011/05/23(月) 22:43:53.11 ID:tIXAKVNd
>>168
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110523011415.jpg
これの下の水槽のモサモサの水草ってマツモ?
176 : pH7.74 sage 2011/05/23(月) 23:04:39.73 ID:tIXAKVNd
>>174
これ凄いね。
どうやったらここまで水草モサモサになるの?
使ってる機材とか教えて欲しい

575 :
>>571
>自演馬鹿は淡水スレに戻れカス
すいません。
コチラでID:tIXAKVNdを、
引き取ってもらえませんかね? by淡水スレ民

576 :
これマツモ? とかw
軽くツボったけどお断りだ

577 :
コバルトスズメが伐してるのは有名なのに、アレンズも同類だってのはあまりしられてないかもな。
コバルトに比べて温和という説明も見かけるが、縄張りの拠点になるような岩があるとどっちも変わらない印象。
岩も砂も何もないシンプルなベアタンクならアレンズはいい魚なのかもな?

578 :
アレンズでこんなに反響あるとは思いもよらんかった
今パープルクイーン4匹とアレンズ1匹を仲良く飼育してて綺麗なので薦めてみたんだけどさ
アレンズって1匹だけなら丈夫で喧嘩もしないしいいかなってさ
別タンクのハタゴとカクレにも1匹アレンズ入れてるが、カクレと喧嘩もしないで綺麗でいいと思ってる
もしもハタゴに食われても安いしさ

579 :
スレチだが
キャメルシュリンプと一緒に
飼えるサンゴを教えてくれ

580 :
>>579
海水初心者 質問厨のためのスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305813624/

581 :
>>567
もともとは淡水スレの住人が海水キモイとか騒ぎ出して、
追い出されるように海水画像スレということで隔離されたんだよ
それにしても酷い自演を見た。

582 :
煽るスレタイ付ける、コテハンだからあぽーんすればいいのに相手にする
淡水スレが荒れてる原因は一部のアホ住民

583 :
あぽーん

584 :
>>580有りがとう

585 :
>>581
確かにサンゴとかイソギンチャクって、
ヒトによっては気持ちが悪いのかもねw

586 :
>>548
イタドリの葉がなかなか優秀な餌になるぞ〜〜〜
昔水産学部の学生だった頃,随分いろんなものを試したw

587 :
水槽のある部屋の画像を晒すスレ 16部屋目 君の
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307724454/

588 :
http://nature-web.ocnk.net/

589 :
>>588
宣伝ウザイ
2ちゃんで必死に宣伝しないと潰れそうな糞ショップなのは分かるけど、
もっと他に頑張ることあるんじゃないの店長=岩田 喜久男さんよ

590 :
ぷぷっ!
それなりに彼も必死なのだよ。
ぷぷっ?

591 :

m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー  

592 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmMiWBAw.jpg
誰もあげないので

593 :
>>592
水槽の大きさは?

594 :
60×30×36です
緑ゴケが激しくて困ってるんだけど、浄水器無いからどうしようもない

595 :
お、右にいるイソギン2体、クマノミ入ってます?

596 :
入ってます!
最近イソギンが分裂して三匹になりました

597 :
>>594
近くのスーパーとかに無料純水のサービスないの? 最初にボトルだけかうやつ

598 :
>>596 おー、いいですねぇ。ウチのカクレクマノミはびろんびろんに伸びてるサンゴイソギンチャクをガン無視ですよ..

599 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454157&recon=3296154&check6=2090426
初心者です。浄水器欲しい><

600 :
>>599
サイズは90かな?
中々じゃないか

601 :
>>600
ありがとう、サイズは90規格です。この間までDinosだかなんだかっぽい
鼻水みたいな藻類に悩まされていましたが、どうにか沈静化><

602 :
過疎スレ保全

603 :
>>599
うp乙
もう少し岩の組み方を変えて水回りをよくすると藻類も出にくくなると思う。

604 :
>>603
ありがとう、やはり一番のキモは「水流」なのですね
言われてみれば岩組、サーキュレーターの位置等吟味が足りないような気がします
いずれ左半分をハナサンゴ系で埋め尽くしたいです><

605 :

(´・ω・`)・・・
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454163&recon=3296154&check6=2090404

606 :
>>605
水温計が斜めだな

607 :
ヒーターも斜めにしてバランスとった前衛水槽芸術だな

608 :
>>606
キスゴムをGEX製のに変えたら、
斜めになったのです・・・
>>607
マジレスすると、
そんなつもりは御座いませんでした(>_<)

609 :
>>605
サムネからスーパーマリオかと思った

610 :
保守ハゲ

611 :

                  /:::'´: : : : : : : :.ヽ.
                     /,.:_:_ : : : : : : : : :_ラ__    ,
            ! ̄===-/::|`f-、`ヽ: : : : :r':.´/|─'´ア
            ヽミヽヽ._ノ:ト、ト、::\ヽ: : / イ::::j ノ--'/
             `ヽミ}::::::::|l\.\:::ヽ∨:/::::,.イ/ ̄{
             `ソヽ.::::::|ト、\.\:|::|::|/,.' /!:::/
               ミ ::::::ノ|,.ヽ:::\ |::|::/.,./.,j::::|
               |ノ::/ !:,:,:\::::`Y::::/,.,.lヾリ_ 画像をください
               |、:::}彡!、.,.,:,:,:ヽ:::|::/:,:,:,:,/ヾ|リ
              ノ:::::::ヽ彡\,:,:,:,:,:∨:,:,:,/jヾ、.| |
              |_:::::::::::>、ノハ\:,:,:,:,:ィ´,.ヾ\ソ|
              ノ:::ヽ._::::::::`ヽ._ハ`ヽヾ\\ `ノ
             /´::::::::/ヾ:::::::::::::::\ソハヽヾ、r'`\
      _...   /`\::::::::/::::::::_=-'::::::\j\ リ::::::_ソ、
    /:::::::::::.} /:::::::::::::!:/::::__/:::::::::::::::::::::\ミ レ'´:::::∧
    /ト、:::::ノレ':::::ヽ_::::ノ::,./::::::::\-' ̄::::::::::::::::∨::::::::::/:::リ、
    {::::::::::´7´:::、_::::::/::/:::-=、::::::ノニ::ニ::二:::ニ::-、:::::::/:::::::::|
   |:::::::/::ヽ_:::::://::::ヽ__:::::∨::::::,ィ-、.::ヽ_::::`ー::::/::::::::::jl
   }::::/:::::::::::::::://::ヽ__:::::::::/::,.-::':::::::::ヽ:::::\::::::/ヽ::::::::ノ
   ソ:::::::::::::::::::/イ:::::::::::::ヽ/:::/、_:::::::::::::ノ:::::::::────────
   !:::::::::::::::::::レ'::::::::::::::::::/:::::/::::::::::ヽ_::::/::::::::::: 悪質宇宙人 メフィラス星人
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::ノ:::::::::::::::::/´ ,r' ̄ヽニニ二ニソ::::::|
   l:::::::::::::::::::::::::::::::::<_:/::::::::::::::::/::/:::::::::/ニニ二彡|::::::::!

612 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454160&recon=3296154&check6=2090407
批評おねげえしますズラ 90規格非OF 汚い><

613 :
シャコガイw

614 :
>>612
俺んちのサンプ以下w

615 :
きれいじゃん。
左側のグリーン系統のがいいよ。
生き物の影がみえないね。なんもいないの?

616 :
>>612
ライブロックが多すぎて、淀んでいる箇所が多くなってない?
あんまり狭くないライブロックの隙間とかにデトリタスが残ってそう。
少しライブロック減らして、隙間多くした上で、安くてもいいから
パワーヘッドを2個買ってきて水流の量と向きを増やしてあげると
水回りよくなって水槽内の環境変わってくると思うよ。

617 :
>>613
入れるとサンゴにとって何かまずいことでもあるんすかね
見た目が色々ヤバいってことはわかります
>>615
ケントロ系6匹とスカンク3匹と貝4ケキンギョハナダイ1匹
シャイなのか撮影しようとするとサッと隠れる連中でして
>>616
パワーヘッド計3ケを間欠運転してるのですけど、おっしゃる通りたまにライブロック
どかすとデトリタスがぶわっと舞い上がる><素直にライブロック減らします 
ご教示ありがとう

618 :
>>617
批判だけじゃ悪いよなw
アドバイスすると生物兵器が足りないな。
何を入れるべきかはノウハウだから教えられないけどw
その辺、研究してみてよ。

619 :
>>618
昨日投入したばかりのヤエヤマギンポを忘れてマチタ><なるほど生物兵器…では次の大量水替え時に
今いるヤッコの半数ほどと入れ替えで他の生物兵器導入を検討してみます アドバイスありがとう

620 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454167&recon=3296154&check6=2090400 <br> クーラーぶっ壊れてしまったけどなんとか持ちこたえてほしい・・・。

621 :
>>620
う〜ん俺の理想です

622 :
>>620
辛口だけど、レイアウトというよりショップの販売水槽みたいだw
各群体がまだ小さいから仕方ないけど、ナチュラル感に乏しい感じ。
それとミドリイシの置き方がかなり不自然。
コリンボースにしろテーブルにしろ上面が水面と平行でないと格好悪いぞ。
そういう配置だと変な形に成長するし、変更を勧めます。
また少し詰め込みすぎて窮屈な感じがするね。
フィジークダ→ウミキノコ→ハナガサピンク→枝ライブロックへと斜めに背面まで
抜いて水路を造ると立体感と広さが演出出来るんじゃないかな?
最後に照明だけど、LED中心かな?ミドリイシには少し照明が足りないんじゃない?
ミドリイシじゃなくてイシになってるよw
ここは潔くミドリイシ類を撤去してLPS&ソフトに絞ったほうが却って良いんじゃないかな?
色々指摘はしてるけど決して悪いという訳じゃないです。
より良くするにはと解釈して貰えれば嬉しいです。

623 :
>>622
なるほど。勉強になるわ。ミドリイシは照明が弱いせいで購入当初から色上がりしないし、連日の高水温のせいでじわじわと白化してきてる・・・。
クーラー届いて水質安定したらちょっといじってみるよ!ありがとう!

624 :
クーラー故障はマジヤバイ。
ソフトは一日前まで平気そうにしていておもむろに溶ける。
LPSは色落ちこそしないものの形が崩れる。
SPSは白化して死ぬ。
シャコガイだけはかなり耐える。
魚は、耐えたと思っていたら秋深くになって病気に罹っていないのにいきなり食欲不振に陥ってぽっくりったり。
新しいクーラーが届くまで、エアコン24時間稼働で乗り切るのがベスト。

625 :
>>624
賛成。
魚も無脊椎も徐々に悪くなっていく過程がひじょーに分かり難い。表情とか無いしな
寝る前は今まで通りに見えていたのに朝おきたらもう瀕死 or 既死。

626 :
うち、田舎なもんで玄関までエアコンとてもじゃないけど届かないよ・・・。ペットボトル凍らして頑張るわ!

627 :
>>623
少しでも参考になるなら良かったです。
今更遅いかも知れないけど、収容してるサンゴって殆ど別種じゃない?
それが不自然さを生む原因になっていて、ショップの水槽に見えてしまうのだと思う。
バラエティーはなくなるかも知れないけど、同じ種類を複数入れるとナチュラル感が出るよ。
浅場狙いならウミキノコとチヂミトサカ、ウミヅタ系。中場狙いならナガレハナ、タコアシ追加かな。
それらの群落を造ったりするとグッと「らしく」なるよ。
それとよく見てなかったけど照明は150Wメタハラ2機+LEDみたいですね。
右はMT-150かな?だとするとこれをMT-250W+グラッシースーパーブルー球にして、
その左からスパクルorシエロ+アクアブルー散光orコバルトブルー散光球で右側に
カクテルして、左のメタハラ(サンライト?)は撤去して21WLED3〜4機吊すと良いかも。
イメージとしては右側が浅場で左に行くにつれ光量が落ちて深場になっていく感じ。
LEDはブルー多+ロイヤルブルー少+レッド1灯+UV1〜2灯あたりの組み合わせで
蛍光タンパクを励起させるべしw
予算があれば右からMT-250Wの光線にLED1機をカクテルするのもお勧め。
あとミドリイシの上のアクリル水槽の渡しが邪魔だね。
うまく避けるレイアウトが出来れば申し分ないね。

628 :
>>620
素晴らしい水景ですね
ハァハァ

629 :
>>627
照明は確かに150W2灯に27WLED2灯だよ。スパクル欲しいなとは思ってたけど、嫁のキレる顔が目に浮かぶ・・・。
確かに詰め込みすぎかなあと自分でも思うけど愛着あるから手放すのは可哀想だし。これ以上は置けそうな場所があまりない。
中にはタコアシ3、ハナガサ4、ナガレハナ1、アワサンゴ4、ツツウミ2、スタポ3、フィジークダ1、ウミキノコ1、チヂミトサカ1、キクメイシ1、ディスクいたるところに・・・。あと、ミドリイシぽいのが何個かと巨大化したシライトとハタゴぐらいかな。
魚も15匹ぐらい入ってるし、確かに販売水槽みたいだねW
立体感出るようにレイアウトしなおして、全部置けるか試してみるよ!ありがとう。

630 :
>>629
結構同種も入ってたんですね。
LPSのレイアウトは難しいのかも知れないね。
刺胞も強いから大変そうだなあ。
生体が多くて置き場に困るようなら、思い切ってイマイチな個体を
裏側の空きスペースに置いて、お気に入りやレイアウトしやすい
個体だけを正面に持ってくると良いかも。
空きスペースの補欠組は時々正面と入れ替えて気分転換に使うとかw
空間が勿体ないように思うかも知れないけど、一カ所背面まで
水路を通す(アーチはしない方が良い)と水槽が広く感じて立体感も
出るから試してみて。
ライティングは予算の都合があるからね。
今の球はコーラルグローかな?
もしそうなら次の球交換の時にアルカディアの14000Kor16000Kにすれば
やや青みは減るけど光量が稼げてミドリイシの色揚げには有利かも。
青みが減った分は21WブルーLED辺りをカクテルすれば無問題。

631 :
自作サイドOF30H水槽
色々手作りで頑張ってます
自信付いたらミドリイシやりたいので
サンゴは少ないです

632 :
写真忘れたw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh8DEBAw.jpg

633 :
>>632
GJ
よく見えないけど底面吹上げもあり?

634 :
>>633
小型だと底に(洗濯機でない)水流作るのが
難しいので個人的には有りだと思います
水面付近のコラリアとrio入れたら
4方向から水流出てます

635 :
>>632
すごく綺麗だと思います
他の画像と詳しいスペックを教えて頂けませんか?

636 :
>>635
ありがとうございます。
うれしいです。
他の画像取りました。
デジカメがショボイコンデジなので許してください。
水槽正面
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454164&recon=3296154&check6=2090403
水槽全体
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454171&recon=3296154&check6=2090412
サンプ周り
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454170&recon=3296154&check6=2090413
特に対したスペックでもないのですが、
水槽:エーハイム EJ-30H
照明:volx Grassy Ledio 27w Reef White X1, volx Grassy Ledio 9w DeepBlue + 400UV X2
スキマー:RedSea プリズム
クーラー:ゼンスイ ZC-100(26度設定)
になります。
リン酸は鉄クギ入れて未検出、
硝酸塩は多少出てます。
PHは7.8±0.2をうようよ
他は最近計ってません。

637 :
ミドリイシは自信でやるもんじゃなくて金入れてやるもんだ
その水槽に入れるつもりならイシができるだけ

638 :
>>637
忠告ありがとう
ミドリイシはこの水槽ではやらないよ
今どっぷり金かけて2台目作成中ですw

639 :
>>631>>631
> 自作サイドOF30H水槽
> 色々手作りで頑張ってます
> 自信付いたらミドリイシやりたいので
> サンゴは少ないです
>
この水槽の空いてるところにミドリイシを入れるって事じゃないの?

640 :
>>639
書いた本人が読んでもそう読めるよ
説明が適当ですまない
2台目っても晒した水槽に入ってるのは
全部引越しだからこれ以上は増やしたくないんだ
1台目で海水はじめたんだけど
ズブズブに嵌り寝ても覚めてもミドリイシがやりたくなった
どうせやるなら金かけてしっかりやろうと
2台目を用意することにした
ってのが実際の流れ
スキマー、照明の選定は済んだので
あとはオーダーしてる水槽台が納品されれば
9末には立ち上げれるかなってところです
つーか自作頑張った水槽見てくれよ、、、

641 :
>>640
自作スレのときから見てるよ。
次の水槽はさらに期待していいんだな?

642 :
>>641
ありがとう。
すげー頑張る。

643 :
>>636
良い感じで纏まってると思いますよ。
それ以上詰め込まない方が良いね。
ウィスカーズが入ってるのがマニアックだw
そのタンクにSPSは無理じゃないかな。
入れてもエダコモンとかウスコモンあたりだけど
色揚げは難しいでしょう。
魚はシャープノーズゴビー系あたりがお勧めかな。

644 :
>>640
立体感があっていいレイアウトセンス
海水水槽でいいなって思えるはあまりないんだけど
写真みて海水やりたくなってしまった
写真の水槽だと水換えとかどのくらいの頻度でやらないといけないの?

645 :
>>643
ありがとうございます。
やはり今の水槽ではSPSは難しいのですね。
ウィスカーズは一目惚れですw
飼うのは難しくないようで成長も速いように感じます。
>>644
ありがとうございます。
私も淡水から移行したのですが
良いと感じる感覚が似ているのかもしれませんね。
頻度は一週間に1/3位です。
悪く見える時は半分位換えたりしてます。
それ以上はサボれないような気がしてます。

646 :
>>631
綺麗な水槽だね
同じエーハの30H持ってるけどこうもレイアウト違うとヤル気なくなるよ・・・
サイドOF加工も凄いしLEDライト周りも綺麗に配線処理出来てるしレベル高すぎ!!!
もしよければ配管の取り回し教えてください

647 :
>>646
ありがとう。
嬉しいです。
今日は仕事で夜間対応なので
明日配管の取り回し書きますね

648 :
>>647
オレもサンプがどうなってるのか詳しく知りたい

649 :
>>636
小型水槽でここまで綺麗なの見たの初めてだよ
底面吹き出し口っぽいの2個見えるけどそれも自分で加工したの?

650 :
>>636
昼間の状態も見てみたい

651 :
>>646
>>647
すみません遅れました。
社畜なので今帰って来ました。
配管周りはこんな感じです
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454175&recon=3296154&check6=2090408
>>649
ありがとうございます。
底面吹き出しも自作です。
わかりずらいかもしれませんが
こんな感じになってます。
http://blog-imgs-31.fc2.com/g/a/g/gagameaqua/20110306001516520.jpg

652 :
>>651
サイドフロー加工だけじゃなく底面吹出し加工までとは・・・、器用だねw
オレならおとなしくアクリル水槽頼んで加工してもらうよ・・・orz

653 :
サンプ高くして下にクーラ設置して水槽台のカバーつけたら
商品として成り立ちそう

654 :
>>653
水槽、水槽台、サンプ、配管込み
1.5万だったら売れるかなw
皆さんどうもありがとうございました。
おかげでかなりモチベーション上がりました。
また進化したころに晒させてもらいます。

655 :
ガラスの穴開け加工は大変だから、アクリルのMAGO TANK買えば
もう少し簡単にできそうだね。最初からサイドフローだし。

656 :
水未完成の水槽をアップロードしても良いか?

657 :
まあ水と生体とか入ってるならいいんじゃね?

658 :
>>651
一つ警告するけど地震対策しないと危ないよ。縦長すぐるw

659 :
>>658
横レスだが重心とモーメント考えれば非OFより安全なので問題なくね。
見た目だけで言ってるんだけど、縦長すぎるってことないよ。
まぁ地震対策ましておくべきなのはまちがいないけどもね。

660 :
651のシステムだけどさ
ポンプの配管取廻しはあれで正しいの?
地震対策は縦長水槽はどうしてもデザイン上どうしようもないよね〜
水槽台も必然的に縦長になるし

661 :
縦長水槽はレイアウトも制限されて難しいしな。
むかーし、どっかのブログで中央にライブロックのタワーを据えた
縦長水槽で飼育してる人を見かけたのだが、その時は興味なかった
ので、スルーした。
もはやグーグル先生に何と聞いて探せばいいのかも分からない。

662 :
>>658
なんの試験もしてないので自信でしかないですが、
プロスタイル300なんてネジのみでMDFをあわせてますからね。
こっちの方がやばいですよ、、、多分。
プロスタイルよりは耐えると思っています。
理由は水槽台の接合部がすべて木ダボ&圧着接合なことと、
重心が水槽とサンプの間にある(揺らせば分かります)ことです。
ネジで締結するだけの安物の水槽台とは強度も粘りも違うんだよ!
って自信です。
こんな強気なこと言っておいて
地震でひっくりかえったら自虐で晒しますw
そもそも縦長はリスキーだってのは勘弁してください、、、

663 :
>>660
配管は特に問題ないんちゃう?
通常はチャッキ弁の横のバルブは閉めてるハズだし。
まぁ俺なら水槽メンテとかの時用に上のバルブを閉めて
サンプだけで回せる用にするかな?

664 :
>>656
うピしないの?

665 :
立ち上げ後2ヶ月目うp
サンゴかイソギンチャクがやりたい
レイアウトアドバイスくれ
生体はカクレクマノミ×1
デバスズメ×3
ヤドカリ×1
ライブロックについて来たカニ×1
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-7zLBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoafNBAw.jpg

666 :
>>665
頼むから見れねえロダ使うのやめてくれやiphone厨さんよ

667 :
今時bb2sで文句いう奴も珍しいな

668 :
そういう問題じゃねぇだろ
アドバイスよこせと上から目線のくせにbbなんか使うからだっつうの
なんでいつの間に市民権得た事になってんの?

669 :
自治厨のクズがうっさいからもういいわ

670 :
ま、そうなるわなw

671 :
>>668
無理にアドバイスする必要ないんだぜ

672 :
まあ何でもいいけど糞ロダつかうカスはばいいんだよ

673 :
>>665
30cmキューブクラスでイソギン(サンゴイソギンチャク)飼ったことあるけど、
とにかく動きまくりで困った。
握り拳半分くらいのライブロックたくさんと、平らなライブロックを
とりあえずいっぱい入れて、イソギンが好きな場所というか環境を
見極めないと、レイアウトを検討する余地が無かった。
当初もくろんでいたレイアウト計画はイソギン様の安住の地探しの
ために、いろいろライブロックを組み替える事になって吹っ飛んだ。
>>665も最初に多めのライブロック調達して、イソギンの好きな場所
とか環境を見極めてから本気のレイアウトに取りかかったほうが、
いいと思うよ。
レイアウト決め手から、そこに合うようにイソギンを配置するのは
かなり難しいから。

674 :
漢ならイボハタゴ!これはまず動かないけんオススメ!

675 :
どうして水槽がみたいスレはあるのに|が見たいスレはないの?ねえなんで?

676 :
さ、サンゴとか・・・

677 :
>>675
PINKちゃんねるにあるべ。
パイパイやマンマンもあるから、好きなの見てらっしゃいな。

678 :
>>677
マルチにレスすんなやw

679 :
まじめな話、誰か665の画像のみかたおしえてください。

680 :
専ブラ使ってんなら
・対象をファイルに保存
を選んで
自分のデスクトップで見ればいい

681 :
>>679
ファイル消えてて見れない。

682 :
数カ月前に買ったヤドカリ
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454115&recon=3296154&check6=2090452

683 :
初心者なのですがアドバイスお願いします。
なぜか画像が横ですがすみません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2052530.jpg

684 :
>>683
く、首が・・・・・

685 :
>>683
提案その1:ライブロックの逆Uの字型に配置して、もうすこし上まで積み上げると立体感がでて面白いよ
提案その2:ウミヅタが維持できているのなら、青い照明もあるので、蛍光色のマメスナギンチャク(オレンジ系とか)を足すと華やかになると思う
提案その3:スカンクシュリンプとか、ヤドカリとか、カエルウオのような写真に写っているカクレクマノミと喧嘩しない生体いれると賑やかになるよ

686 :
水槽立ち上げ2ヶ月経過。>>439
水槽立ち上げ4ヶ月経過。>>451
水槽立ち上げ6ヶ月経過。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454131&recon=3296154&check6=2090436
そして10ヶ月が経過したいまはこんな感じです。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454135&recon=3296154&check6=2090432
クーラーとメタハラの導入も無事完了し、ミドリイシにも挑戦中。
いやなんというか、レイアウトって難しいですね。

687 :
>>686
これ水槽何センチ?
すげー金かかってそうw

688 :
サテライトのサイズから見て、45だと思う

689 :
>>687
前レスを読むと45ofでメタハラ、クーラー買う前に50万はかかってるらしいw

690 :
>>687>>688>689
45×30×35のオーバーフローで、総水量だと70gくらいですかね。
確かに無駄にお金はかかってしまったかも。
メタハラ・クーラー追加したんで、なんやかんやで70ペソくらいいってるかもしれません。
水槽小さくした意味が無い。。

691 :
>> もう少ししたら もうちょっと大きくしたくなる病 発病しそうだな

692 :
>>691
もうすでに大きくしたくなる病は発病してますねー
スペースの都合上90オーバーは無理なんですけど、いちおう水槽台は60cmでも
対応可能にしてあるので。
あとは嫁に切り出すタイミングを狙ってるところですw
やっぱり小さいのと大きいのではレイアウトの自由度とか違いますかね。
なんか何度やりなおしてもレイアウトがしっくりこんのですが。
エロい人アドバイスおくれ。

693 :
あ、上の>>692も僕の書き込みです。
>>636さんとか>>465さんとかも小型水槽だけど上手くレイアウトしてますよね。
うらやましいっていうかコツを知りたいもんです。

694 :
以前アドバイスいただいた者です。やっとレイアウト変更出来そうなので、その前に。
立体感出せるよう頑張ってみます。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454132&recon=3296154&check6=2090435

695 :
水槽掃除してレイアウト変更したらライブロック余ったんだけど
ソフトコーラルならこの装備でやってける?
何か入れたくなってきたよ・・・
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454136&recon=3296154&check6=2090447

696 :
>>695
スキマーを飼育しているんですねw

697 :
>>695
キュアリングしてるの?w

698 :
>>695
レコルトアイ3台あるけどスパクル70?に掻き消されてるじゃん・・・

699 :
ネオビームじゃない?

700 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454143&recon=3296154&check6=2090440
震災時に溢れまくって、サンプの水がほぼ空になり、そのまま2週間断水。
メタハラ落下でガラス蓋が割れ、破片が底に沈んだので底砂を全て交換。
水道復旧後に濾過を再稼働させましたが、ひと月と経たずに見事にトロロ藻で埋め尽くされ・・・。
その後、何とか藻類が出なくなるとこまで持ってこれましたが、元気だったスタポがなぜか咲かなくなってしまいました。
マメスナとか欲しいんですが、スタポがダメになるような環境じゃ無理ですよね。

701 :
>700
スタポは気まぐれでしばらく咲かないこともあるよ。
マメスナ辺りなら問題ないんじゃね?
うちのヤッコはマメスナが好物らしく全部食べ尽くされたけど・・・・

702 :
スタポはたまに開かなくなる時あるね。2〜3日すれば何事もなかったように開くとおもう。

703 :
>>700
これはこれで清々しくて好きだなあ
このままこういうのも有りじゃないかって思た

704 :
700です。RESありがとうございました。
スタポ、もう3週間くらい開いてないんですよ。
ちょこっと、ポリプが出かかったかな・・・という日もなくはないですが、
どうも開ききりません。
トロロ藻がブルームしてた頃の方が、スタポは調子良かったかも。

705 :
ザオリク!

706 :
起きろ!

707 :
いま立ち上げCHUでまだスタポの切れ端しか入れとらんけん
やめときます はよ色々入れたいのう

708 :
誰か見せてよ。

709 :
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452143&recon=3296152&check6=2096536
レイアウト変更しました。カルシウムリアクターなしじゃそろそろ限界かな・・・

710 :
>>709
水槽のサイズは?
水換えサイクルはどの位?
浄水器使ってますか?
上手に維持してますね。

711 :
>>710
サイズは120規格OFです。
換水は二週間に一回ぐらい一時間かけて近くの海から60リットルぐらい汲んできて交換してます。足し水は思い切り水道水ですが・・・。
KH5ぐらいしかないから成長遅いです。
リアクターあればもっと成長してくれるかな。

712 :
別スレに間違って投稿してしまったので移動してきました。
海水水槽のレイアウトですが、いまいちうまくレイアウト出来ないのでご意見をお願いします。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111223125041.jpg
まだメタハラつけたばかりなのでサンゴがふにゃってますが、みたとおりのレイアウトで組んでみました
右上にマメスナ、スタポ
中央にトランペットコーラル
左上からマメスナ、ウミキノコ、カクオオトゲキクメイシ
で、魚はホワイトソックス1とバーレットアンティアス3です

713 :
>>712
この画像だけじゃ乗ってるかどうか分からないけど海水水槽台にメタルラックはやめといた方がいいよ
淡水水槽に使ってたことあるけどものすごい勢いで錆びるよ
あと水槽のサイズやその水槽を作って何ヶ月目とか、
将来どんな魚やサンゴを入れたいとか書いてくれるとアドバイスしやすいかも

714 :
>>713
回答ありがとうございます
水槽台は専用の台を使用しています。
メタルラックはメタハラと安定器を乗せるための移動できる台として使用しており、台としては使っていません
時々拭き掃除をしていますが、半年たった今でも特に錆等は見られません
指摘のありましたサイズ等についてですが
水槽:40*40*40キューブ
年月:約半年
将来:魚はバーレットアンティアスを2匹追加予定
   サンゴはマメスナとバブルディスク、オオバナを追加予定
です

715 :
>>712
40キューブだと難しいかもしれないけど、
ライブロックを一山にするんじゃなくて、隙間あけて二山にすると
大分イメージ変わるから試してみては?
一つの山は小さく、もう一つの山は”」”型にするとか、隙間を
正面からみて斜めに切れ込むようにしたり、二つの山の上で
ライブロックくっつけてアーチ状にしたりしても面白いよ。

716 :
>>715
アドバイスありがとうございます
ちょっと寸法が短いので難しそうですが、やってみます
ただ問題は、中央にもライブロックリフトが設置してあるんでそれが不自然極まりなくなりますが・・・
1本1本立てているのではなくある程度固まっている乾山みたいな形なので抜きづらいので厳しいかもしれません

717 :
>>716
うちも45cubeだからわかるけどレイアウト困るよね
とりあえず三重管がじゃまくせぇw
あとリフトはなんか見えてると不自然だから俺は見える部分は引っこ抜いて全面は砂に設置させて裏は浮かせてるよ

718 :
712です。
あの後レイアウト変更し、今度はこのような形になりました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111230140248.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111230140311.jpg
一番左上の、フロー管のある個所があいているので、後はそこに何かを置こうかと思っていますが未定です
多分タコアシサンゴかチヂミトサカ当たりかなぁ・・・って思ってます
こんな感じでどうでしょうか?

719 :
>>718
リフトが見えなくなったしいい感じになったね
ライブロックは追加したの?

720 :
>>719
追加無しで何とかなりました
アドバイス通りリフトは見えないように三重管の近くに集中させてそこから坂を作るように並べてみました
左の山の中は比較的空洞が多いので魚の休憩所としてうまく機能しているようです
しかし、これだと魚の泳ぐスペースが取れていいと思ったんですが、魚は殆どライブロックの山付近にいるので右側がデッドスペースになった気が・・・・
右側にも山を作って山二つとかしようかとも思いましたがさすがに幅がなくて無理でした
やるとすれば、右側にも1/3ほどライブロックを追加して、左側とわたりを取ってアーチを組むか・・・ってところでしょうか

721 :
>>720
トゲサンゴっぽいの入ってるけど何?

722 :
>>718
写真の見え方なんかな?LR追加してないのに、ずいぶんボリューミーに見えるが…
裏の方は止水域できて水まわり悪そう
NWは背面の底砂を巻き込まない程度の底へ設置して上向きに設置
ぼってっとしたLRは買い替えてもいいね

723 :
>>722
右上の方にポンプを設置して、そこから左の方向へ水流を当てるようにしてますが位置を下げて下から上に巻き上げるようにした方が止水域が出なくていいでしょうか
ボリュームがあるように見えるのは、おそらく山の中がスカスカだからかと思います
リフトアップしているのと比較的でこぼこの多いライブロックなのでおそらくそう見えるのかと思います
>>721
まんまトゲサンゴです

724 :
明けましておめでとうございます(^^)
立ち上げ二年半です
http://f2.upup.be/IE9Z2eIXPR

725 :

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>

726 :
>>724
センスあってうらやましい。

727 :
まだ立ち上げたばかり
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20120124/17371502.jpg

728 :
>>727
トンネル?がいい感じだね!
いいなぁ〜大きい水槽。

729 :
好き好きだけど、赤いのキサンゴ?
置いてあるって感じでそれだけ好きじゃない
生体もだけどとりあえず感が…基本レイアウトは好き
と好き勝手スマソ

730 :
まあ、立ち上げたばかりと本人も言ってるしな。
トンネルと陰日だから、そのうち影に収容する予定かもな?

731 :
すいませんでした
ここは見せて のスレでしたので、キサンゴの配置云々言っては失礼でした。

732 :
>>731
別に失礼じゃないんじゃね?
思ったこと書けば。
俺は俺で思ったこと書いただけ。
ある意味、俺の発言はお前に失礼w

733 :
参考にしたいので、水槽見せてほしいです。

734 :
30H水槽とかで参考にさせていただきたいので、
縦長水槽もよろしくお願いいたします。

735 :
華やかにしたい
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120125191029.jpg

736 :
>>735
サンゴ入れたら華やかに?

737 :
>>736
サンゴ入れたいが魚しか飼ったことないから飼えるか不安

738 :
スターポリプなら大丈夫

739 :
>>735
ライブロックが苔てるのが気になる
サンゴよりタマイタかサンゴイソギンチャクの方が安全かもな

740 :
>>735
OF水槽?なのに外部のシャワーパイプが2基分も来てるのは何故?

741 :
>>738
スターポリプ丈夫らしいね。ショップで見てくるよ
>>739
苔というか成長速度の遅い硬い草が生えてる
ライブロック替えないとかな
>>740
話すと長くなるので省略させて
1ヶ月後くらいに外部は外す予定

742 :
>>740
片方は吸水パイプじゃね?

743 :
華やかにしたいならサンゴかな
スターポリプやマメスナギンチャクは丈夫だし
キクメイシのオレンジとグリーンをいれてブルーLED照明を当てる
あとはサボテン草あたりいれてみたらどうかな?

744 :
735です
早速ショップに行って悩んだ結果マメスナを購入
不安だったが水槽に入れて数時間でポリプを開いてくれたよ
これで少し自信がついたので丈夫な種類からぼちぼち増やしていこうと思う

745 :
>>744
調子に乗るんじゃない。

746 :
>>735
いいではないか。サンゴ飼ってる人はみんなそうやってはまったはず。
これからが楽しいよ〜。
お金はかかるがね・・・

747 :
他スレだが、せっかく海水水槽の画像が上がっていたので転載
【GEX】グラステリア エッジ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1293739894/149/

748 :
>>735
好みによるけどゼンスイの安いでいいから青いLEDいれて水揺らしたくなる。

749 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvILOBQw.jpg

750 :
しょぼいRみたい

751 :
>>700
すごくいい
コテコテしたレイアウトよりこれ好きよ
魚さんたちがのびのびしてて ライブロックの配置が絶妙に素敵
北斗の拳の世界観を十分に再現出来てると思います。

752 :
>>749
ちんあなご?

753 :
>>752
ニシキアナゴだね

754 :
Aナゴ系飼いたいけど他の活発に泳ぐ魚いると魅力減なんだよなぁ・・・
単独飼いなら場合によっては20cm以上体を出す奴もいるみたいだね

755 :
>>749
幸せそうなアナゴやねぇ〜

756 :
http://www.ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20120220/16554454.jpg
なんか自分のセンスのなさを感じる・・・
とりあえずLRを追加か・・・

757 :
>>756
センスいいじゃないですか!
フィルターは何を使ってますか?

758 :
>>756
真ん中背面にでかい岩を一つ置いてミドリイシのベースにして
現在のこまごましたのを左斜め前に向かって回転させる感じでずらすと
スペースを活用しつつ光量に応じた棲み分けになりそうだ。

759 :
>>756
僕もいいレイアウトだと思う。
LR追加すると、ぎっしり感とかごちゃごちゃ感があがっちゃいそうな気がする。
背面のコケとか掃除して、ケーブルも見えないようにしたら、底砂も綺麗だし見違えるんじゃないかな

760 :
>>756
センスが無いんじゃない。
金が無いんだと思う。

761 :
ごちゃ混ぜ水槽一年経過。奥行き60ぐらいの水槽が欲しくなってきた・・・。

762 :
761です。画像忘れました。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452103&recon=3296152&check6=2096560

763 :
綺麗…

764 :
>>762
普通に綺麗。
ハイ次の方。
じゃあ可哀想なんで一言。
水槽新調するなら900×900×600がお奨め。
スクエアだから設置スペースがあればの話だけど。
奥行きの必要性を感じれるようになったら君も中級アクアリストの仲間入りだ。
廃人アクアリストにはなるなよw

765 :
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

766 :
>>765
お前の顔ブサイク過ぎwwww

767 :
>>757
サンプにウール→リング濾材→バイコム バフィーですね〜
ペットボトルでスキマーもどき作ってエアー供給してますw
>>758
>>759
アドバイスありです。
週末あたりいじってみようかな
>>760
・・・あたってる(;・∀・)

768 :
>>762
もう最高・・・面白くないくらい最高
もっとこうなんか面白い画像ないのか?w
例えばライブロックだけとかw

769 :
>>762
右下のにょきにょきが気になる〜
何ですかアレ

770 :

ライブロック・リフトじゃないの?

771 :
>>769
仰るとおりライブロックリフトです。
ただアクリル棒のを買うお金をけちって100均の猫こないで?みたいな名前のマットを切って底砂の中に敷いてます。
見た目弱そうだけど安定感抜群ですよ。
もうちょっと高さがあれば最高なんですけどねー安いし。
見えてる箇所はコバルトに掘られました。かけても掘るので諦めてます。

772 :
>>771 なるほど。うちのライブロックリフトも、隙間に潜り込んだバートレットが掘って
なんか居心地良さそうなスペース作ってるw

773 :
>>764
イタタタタタw

774 :
奥行き90の水槽なんて買った時点ですでに廃人アクアリスト決定だろ常考
>>764には一般常識ってもんが無さそうだなw

775 :
>>774
どんだけ狭い家なんだよ。 ショボイのは水槽だけじゃないんだなw
まさかとは思うが賃貸じゃないだろうな?

776 :
>>775
イタタタタタw

777 :
90規格立ち上げ2ヶ月目の水槽です。少しずつ増やしてます。http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120302004203.jpg

778 :
なんで海水魚水槽って青っぽいのかしら

779 :
青じゃないと魚の体色がよくないってのも理由の一つかなあ。
 カクレクマノミとか周りを青くすると体色キレイになるし

780 :
マジレスすると珊瑚だよ
赤系の魚の体色は、青いライトの下では保護色で黒くなる

781 :
実際の海の中は赤い波長は届かず青くなるからね。
褐虫藻持ったもの(イソギン、サンゴ)類は青系あてとけばとりあえず安全ってのもある。
それに蛍光色も綺麗に見えるしね。

782 :
最近は赤系で照らすのも流行ってきたけどね

783 :
だから〜無知なのは分かるけど、珊瑚育成と観賞用の照明の話を一緒にすんなよ

784 :
赤系で育成するのが流行ってきてるんだがw
観賞用は前からあったけどな。

785 :
グラッシーで取り沙汰されて、赤系照明での育成に関心が向いてきた雰囲気あるね
知ってる人は昔から育成用としてRB37使ってるけど

786 :
まぁRB37はメーカーHPにも昔から無脊椎動物の光合成促進効果があるから
適してるって書いてあるしな

787 :
>>783
こういうレスを自信満々で書くってどういう精神構造してるんだろ。

788 :
そういうレスは「僕、悔しいです><」って言ってるみたいで非常に格好悪い
つか、このスレを淡水用のスレだと勘違いしている奴がいるような気がする

789 :
赤系照明が光合成に役立つのは野菜工場で実証済みだしな。
水による減衰率だって水槽レベルじゃ考慮必要ないだろ。
そういや淡水の水草水槽で赤照明って使われてんの?

790 :
野菜工場wアホかよ

791 :
それはそれとして、画像を貼るときはできたら方向を直して欲しいw

792 :
>>790←アホが張り付いていたようだw

793 :
青照明・赤照明ときたら
次は黄照明だな
ビ ッ グ ビ ジ ネ ス の 予 感 で す!

794 :
777だけど向き転回させるの忘れてた!ごめんね!

795 :
赤系のとある波長だとビブリオ属の細菌を押さえる働きがある,な〜んて実験結果も出てるしね

796 :
>>甘い!光の三原色からいくと次は緑照明なのだ

797 :
↑は>>793ね(ーー;)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【触角】ミナミヌマエビ 91匹目【ピコピコ】 (936)
【カワイイ】彼女ができる熱帯魚【キモイ】 (108)
底床にミミズ 1にょろ目 (613)
河童総合 (327)
石 2個目 (914)
河童総合 (327)
--log9.info------------------
【田母神】全てはコミンテルンの陰謀ですが何か?177 (507)
【軽空母F-35B】海自 22DDH 42番艦【多目的空母】 (138)
【尖閣】陸自水陸両用部隊 構想スレ【海兵隊化】 (967)
XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産118号機 (392)
ATD-X先進技術実証機 心神 36 (850)
【陸軍】旧日本軍・軍服総合スレ2【海軍】 (160)
北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ (189)
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART32☆☆☆ (800)
グンマーに行くときに必要な装備 (916)
日本の自衛隊をどう強くするかについて (158)
ァーフロントの続編を待つスレPART77 (554)
F-14 Tomcat総合スレ Part2 (407)
真夏の夜の第五次対仏大同盟 (938)
【涙目で自演】SATマカジン&じ〜く 5冊目 (130)
自治スレッド50(ID制議論中) (841)
ヘリコプター総合スレ14【攻撃ヘリは除く】 (898)
--log55.com------------------
H1Z1 質問スレ part1
【Robocraft】真夏の夜のRC Part.25
BATTLEFIELD 2 vol.683
〓MAFIA〓Part36〓サリエリと愉快な仲間たち [
[無料FPS]ETMod TrueCombat:Elite 121発目[TCE]
【PC】No Man's Sky 1億光年
Warhammer 40,000: Eternal Crusade
【BF1】 BATTLEFIELD1 Part39 【PC】