2012年3月ハンドクラフト14: チラシの裏 21枚目 (833) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレinハンクラ板 (900)
【洋裁本】型紙スレ20・大人用【ネット通販】 (154)
【ドラマ】テレビで見たクラフト現場【映画】 (226)
【羊毛カシミア】カラカラ手紡ぎ・糸紡ぎ【絹綿】 (393)
お題に沿って刺繍してうp祭りするスレ (198)
【挑戦】IDに数字が出たら競い合うスレ52 (554)

チラシの裏 21枚目


1 :
ここは、チラ裏スレです。
何でもつぶやいちゃって下さい。
罵詈雑言はほどほどに。
オークション&ヲチネタは厳禁です。(ローカルルール違反。ヲチ板へドゾー)
>>980ぐらいになったら、次スレを立てて下さい。
チラシの裏 20枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1322655578/
※馴れ合い禁止

2 :
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、○鹿 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ビキニ /
    | 桜間 | |コーダ /∧∧   ミ)  |    |
   |    | |     (  *´)ニ   \|    |
   |    |  )    /   \ \   \      ヽ
   /   ノ | /  ヽ | 叱夫 |(\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /| |     | \`ー ' |  |   /
ステマアフィ毛糸ゴロ鹿と愉快な仲間たち

3 :
前スレのジンバブエ・ドルで
ジンバブエを検索したら平均寿命36歳だって・・・

4 :
子どもの昼寝が小刻みすぎて裁断ができない。
年末年始の挨拶回りで着るつもりだった授服が未だに裁断できてないよー。
明日何着よう・・・。

5 :
>>1
オーダーメードの仕事をしてるっていったら、
内職?って聞かれた。
うまく説明できないけどなんか違うのにー

6 :
仕事終わった
帰ってちょっと編み物して寝る
明日も仕事だ
蕎麦も餅も用意してない
食べたいと思わないものの用意はしない
すごく自由な気分だ
離婚してよかった

7 :
あけましておめでとう!

8 :
毎回思うけど、完売必須って言葉の使い方間違ってないか

9 :
紅白見ながらカグール編んでた。
後は端にファーヤーン編み付けるだけだ〜。
これが終わったらキッドモヘアでハンドウォーマー作るぞ!
正月休みでどこまで進められるかな?

10 :
快適なミシン部屋が出来ますように

11 :
とにかく家族と自分が元気で過ごせますように
少しでも自分の時間がとれるよう、状況が好転しますように

12 :
だ、たん吉かぁ…orz
望み薄いのかね

13 :
今年の目標、36着縫う、120個作る!!

14 :
あうっ・・豚、ダメそうじゃん。

15 :
かぎ編みのパターンを考えてる時が一番楽しい
でもいい加減作品作りにとりかからないとな。。。
マフラーとかポンチョとかほぼ平面の防寒具って
「毛糸がそこそこ詰まってて、なおかつそこそこかわいい」ってむずかしい

16 :
今年はレベルアップする。
かぎ針も洋裁もやるけど、寒くてやる気でない。

17 :
みんなが元気で、今年こそミシンの時間がたくさん取れますように。
健康一番!
みんなもよい年になりますように。

18 :
おめでとうございます
今年もいっぱい編む縫う

19 :
新しいミシン買うぞー

20 :
ハンクラ作業しながら年越そうと思ってたのに、ハンクラ本読みながらになったw
今年も眺めるだけの1年か…。

21 :
あまり布で作った布小物
誰ももらってくれないし売れそうにもない
捨てるのは嫌だ
バザーとかやってる福祉施設に寄付したいけどどうしたらいいんだろう

22 :
キリスト教団とかに電話すれば教えてくれるんじゃない?

23 :
チラシの伊達直子が登場するのか・・・

24 :
>>21
近所の幼稚園とかじゃだめか

25 :
福祉施設は誰ももらってくれないような代物の
処分場じゃないんだよ

26 :
>>21
燃やす

27 :
欲しい物がたくさんありすぎるので、それらを買えるよう頑張って働いて貯金する!
だからお願い、売り切れませんように…

28 :
極太毛糸(40g/約51m)の中に結び目が2ヶ所。
軽くテンション下がる。
1玉150円なら仕方ないのか・・・

29 :
ゆきりんの寝込み襲って脱がして弄りしてえなあ
透明人間になれりゃあな

30 :
一瞬ゆりさんに見えてスレ間違えたかと
円形になるはずなのにぐにゃぐにゃになるのは何故なんだぜ
長編みの指示なのに実際は長々編みの長さとか鎖編み2目だけど普通より緩く編むとかやめてください
ゲージに合わせて微妙に変えるとかできねーよ…

31 :
>>30
かぎ針の円編みがフリルみたいに波打ってるんだったら、
要は直径と円周のバランスが取れてないってことだから、
糸の引きが強すぎて編み目の高さが足らなくて直径が小さくなってるか、
頭の鎖がゆるくて円周が長すぎるかどっちか。
前者なら糸を引き出す時にゆったり長めに出すように心がける、
後者なら頭の鎖がゆるまないように気をつける。
(ただし、むやみやたらと糸を引っ張ると今度は高さが足らなくなることがあるので注意)
と、改善するかも知れん。

32 :
チラ裏にレスとか

33 :
左手親指の先をザックリ切ってしまった
こういうことがあると編み物に普段どの指を使ってるかよくわかって面白い
テープでぐるぐる巻きにして指サックしたら問題なく編み物ができる
左手親指はあんまり使ってなかったんだな

34 :
使ってなんぼとは思いつつ、オカンが私の作ったもの事後承諾で借りてって粗雑に扱うのがなんか………………はぁ。

35 :
手仕事全然捗らない。
けど、手仕事を気分良くするための片づけは妙にやる気があるんだな。
さてと、手芸本を本棚に収めるとするか。

36 :
既存のパターンをいじって左肩にボタン開きのあるセーターを編もうと思うけど
重なりを何段にするか考えたりボタンってどっち側につけるんだっけ?って調べたり
そういうことが面倒でなかなか手がつかない
飲食店で正月は仕事が人的に忙しいから頭が働かないんだよ
正月明けまで放置でいいや
正月なんて嫌いだ

37 :
8時間の時差は長いやね。

38 :
正月休み/(^o^)\オワタ
珍しくずーっと家族揃って行動してたから手作業すすまんかったorz
仕事行って来る…  |会社| λ............トボトボ

39 :
時差が12時間はもっとひどい
まるでゾンビだ

40 :
東大阪の丸○、生地のカット頼むともたもたしててイラッとなる。
まだOPENして日が浅いから店員さんも慣れてないのかもしれないが、
せめて断裁用の机にメジャー貼り付けるとか、
ABCクラフトみたいに50pと1bのところに溝のある机にするとか
工夫すればいいのにと思う。
おまけに、余分もほんの数pほどしかつけてくれないし…。

41 :
釣り針見えちゃってつまんないなー
イギリスゴム編み楽しいな
今年は福袋の誘惑に勝った気がする

42 :
海外の編みレシピ解読して文じゃなくて図にしよう

クラスターステッチ…だと…?

説明の意味わからないオワタ

43 :
まだハイハイする子供がいるから日中はまったくハンクラできない。
帽子やポンチョとか防寒具を作ってあげたいのにー
旦那は西松○で買えば?っていうけど、そうじゃないんだーと説明してもわからないらしい。
まあ、買った方が安くて軽いと思うけどさー
かーちゃんは作りたいのだ。

44 :
歩き回るようになると余計出来なくなるさ。
昼寝時間が減るからorz
ナカムラの新春目玉キタ。
去年は欲しいのに限って売り切れだったから、今年は抜かりなく買う。

45 :
目玉にいいもの無いやん

46 :
後半に期待したいが…
去年の新春はハァハァした気がするが
ミシン買いたて&ナカムラ初心者だったからかな?
黄色いデニムはないわーw
でも子供が着たらかわいいかな?

47 :
突然編みたくなくなった!ミシン買うか!そして布の罪庫と戯れる新春

48 :
広瀬先生のニットの羽織が素敵だった。

49 :
今年の豊富でも考えようと思います。
来年は「感謝」の年にしたいと思います。

50 :
>>43
昔みたいに背中におぶってしまえ。
そうすれば仕事もできるし自分も暖かいぞw

51 :
やっと平常運転の日常がきたので自分の休みが終わる前にと布を広げたのに、
やたらと電話がかかってくる。それもすべてセールスの。
一気に切りたい、縫いたい、終わらせたいのに邪魔すんじゃねぇ!!
モチが逃げるじゃないかorz

52 :
留守電にして放置に限る
大事な用事ならまたかかってくるさー

53 :
>>49
突っ込み待ちだとかわいそうだから聞く
で、今年の抱負は?

54 :
スレチの話を承知の上でしつこく続ける奴がいる
スレが荒れちゃう元なのに
許しちゃおけない 許せない
唇かみしめおしおきだ
お仕置き仮面のテーマがわかる人が何人このスレ見てるかな・・・

55 :
自分の名前をググったら
書かれてたorz
同姓同名はなかなかない名前だしな。
多分私の事なんだろうな。
つらいな。

56 :
>>55
同姓同名はなかなか無い‥‥なんてことはないさ。
自分も珍しい名前で、同族親戚も無い土地柄で同じ名前の人が隣の町内にいたさ〜w

57 :
子供に編むスヌードのデザインが決まらんorz
メビウス編みでちゃっちゃっとやっつけるか〜

58 :
>>54
ノシ

59 :
今月中にあるセールが待ち遠しい。
ハガキがきたら連絡しなきゃ。

60 :
私は、良くある苗字とめったにない字の名前の組み合わせだけど、
今まで私の名前を読めた人は誰もいない。
電話で名前の漢字を説明するのにいつも苦労してる。
でも、
図書館で同姓同名の小説家の全集が置いてあった。
私の名前でググると、その小説家の事がいっぱい出てくる。
市役所の臨時職員で働いていた時、私と同姓同名の人がいた。

61 :
駅伝とリレーって違うものなんだろうか
正月の駅伝中継は寒い中薄着で走っててヒーッてなる
走ってる選手は寒くないんだろうけど
あと顔が恐い

62 :
自分はクラスに必ず一人は居る苗字、
しかも生まれた当時、人気の高かった名前だから
同世代に同姓同名だらけ(笑)
自分の名前ググると、市議会議員やってたり陸上選手だったり、
バツ2のブログなんか書いてる人もいて面白い。
珍しい名前だと、確かに特定されやすくなるから
色んな悩みがあるんだね。

63 :
田中百恵さんとか佐藤明菜さんとか、もしくは鈴木小百合さんとか

64 :
クリスタルレジン、地元のジョイフル本田に売ってた!
でも型から作らないといけないのね。勉強しないと

65 :
輸入生地、合計壱拾萬円程購入した。
さあ、バリバリ縫うぞ!

66 :
ラベリのトップページにいる茶色い角の大きな動物は何だろう
バッファロー?
と思ったらあれはカシミヤ山羊なのか
それはそれとしてパターン探す時子供用と大人用が一緒に出てくるのが邪魔くさい

67 :
今年のナカムラは中身も個数もショボくなってるね。
去年の綿レース3反は凄かった。

68 :
ナカムラは安かろうでアレコレ買って罪庫になる予感がする。
最近は100均でもそこそこな物が出てるし
本当に安いのかよくわからん。
綿レースもイマイチなダサイ物が多いし。

69 :
資材は福袋的な物だけ買ってる。
運試し兼子供の飾り用に。
生地は安くない?

70 :
糸調子もあってない状態で縫ってあるものを、よく売ることができるよなー。
目打ちで糸引っ張ったらはずれそうなのに。

71 :
そういう話がしたいならヲチスレに行くと良いと思う。

72 :
なにを買ったの?

73 :
>>71
そうかあ
>>72
持ち手付きポーチを買ったんだよね。

74 :
自己嫌悪
もっと若いときにやればよかった
もっと若いときに始めればよかった
とか思うけど、飽きっぽくて2年と続いた試しがないからいいかw
と開き直ってみる

75 :
ただ手芸って年取ってくると老眼がね…

76 :
定年した旦那さんと仲良くデザフェス出てたりする人もいるよ。
素敵なご夫婦だと思ったよ。
そのご夫婦がハンクラ始めたのは数年前だとか。
いくつから始めたっていいんだよ。

77 :
ハンクラはおうちで気ままにできるからいいよね

78 :
今日は朝から悩んでポチっとカートに入れて考えて
やっぱり…とカート空にして、の繰り返し
そんな感じで3軒我慢出来た!
今年は在庫増やさないぞ!
足りなくなってから買うんだ!
今またカートに放り込んである資材も空にする


79 :
年取って来ると縫い物より編み物の方がやりやすいようだ。
ソースは自分の勤務先の老人福祉施設。
若い頃に経験がない人でも、アンデミルミルとか指編みとかで頑張ってる。
(余談だけど、まったく見えなくても、編み図を点訳してもらって編む方もいるらしい)
ちょっと出来がアレなことも多々あるけど、
ご家族がリップサービス込みでも褒めて下さってるようなのがありがたい。
年を取るとともに「出来なくなったこと」が増えていく中で、
「出来ること・出来るようになったこと」があるのは
本当に嬉しいことみたいなので、多少のアラには目をつぶって、
これからも見てあげてください……。

80 :
済みませんでした。以後気をつけます。

81 :
ナカムラ出揃ったね。
新春目玉、何弾がいいと思う?
17のチュール、18の黒レース、19のモチーフはお買い得?

82 :
もう売り切れも出てるよ。
ボン天フリンジ?とかのセット。
自分は結局全部買ってしまった。
黄色いデニムとかハワイアン柄とかどうすんだって感じだけど、年1回のお楽しみだし。

83 :
ハワイアン柄ってネル地なんだよねー。
安いから子供の手芸にいいかと思ったけど、死蔵品になりそうで迷ってる。
黄色デニムは珍品でいいかも。
ぼん天つけて昭和レトロ風でいいと思う。

84 :
5玉セット×2袋で買った毛糸が激しく残念
色は良かった、色はね。
毛の太さもばらばらでさわり心地は悪いし。
2回ほど解くともう毛羽立ちがひどくて、
毛糸の中に巻き込まれている草カス取るとモアモアしちゃって・・・
言葉は大変悪いんだけど、クズ毛糸って感じ・・・
編んでてテンションダダ下がり。
こういう毛糸ってみんなどうしてるんだろう

85 :
黄色デニム、売り切れてると買えばよかった〜と思う不思議w
注文した段階でレビュー付ける人ってなんなの?
○○を作る予定ですって言われてもw

86 :
レビューの意味わかってない人いるいるw
「まだ届いてないけど期待を込めて☆四つです♪」とかよくある
一番すごかったのは
「引っ越しでセールに間に合わなかった、買いたかったのに!
安く買えないのは悔しいからもう一度セールして!!」(意訳)ってやつ
そんなことはショップにメールしろと…

87 :
>>85
レビュー書くと送料無料とかおまけがつくとかじゃないの?
届かないうちにレビュー書いてもまあいいけど届いたらさっさと書き変えてほしいな

88 :
「自分が買った後にセールが始まって悔しいので評価下げます」とか見た時は我が目を疑った

89 :
久々に資材の整頓でもしようと引き出しの奥まで片づけているのだが
3年ほど開けていない引き出しを開けたらミシン油が漏れまくって鬱だ。
チャク袋に入れて引き出しに入れておいたのに
ダダ漏れで引き出しにもシミ、レースにもシミ、
布にもボタンにもシミいっていて、恐るべしミシン油。
ミシン油ってどうやって収納しておくのがいいの?
ダダ漏れ経験したこと無い?アタクシ3回目くらいww今回は袋に入れたのにorz

90 :
ミシン油、段ボールで底の方だけ包んでガムテープで固定して、
立てて保管してる。
少なくとも、保管中に横になるのはマズイんでないかい

91 :
レース詰め合わせの中身が幅広いのや短いのばっか!
送料無料と同梱したから意地悪したんだろう!
最低!
とかわめいてるのは見た事ある。
元々切り売りの残り端だって説明だったし、他の人も同梱してたってw
キチ紛いの対応もしなきゃならないんだから、ショップの人も大変だ。

92 :
買ってきたボトルのままでは使わない。
保管する分は中栓をする。
ホムセンにある小さな油差しに短期間で使いきる分量を小分けする。
長い金属のノズルが付いている油差しはもれなくていいよ。

93 :
こんな時間まで型紙写してた。
袖をよく見たらネ申と書いていた。
もう寝た方がよさそうだおやすみ。

94 :
買ったはいいけど気に入らない、でもいつか使うかもと思って保管してあった布やら毛糸やらは年末に処分した
すっきりした

95 :
>>94
やはり捨てるしか無いのか・・・

96 :
布によっちゃあオクに放出できるんじゃまいか。
しかしその手間さえ惜しいなら捨てるのがよろし

97 :
そういえば裁縫箱ってあるけど編み物箱って無いね
針ケースはあるけど
針とその他細々した道具を収納するオサレな箱があっても良さそうなのに
編み物の細々した道具なんてたいてい針ケースにポケットがあれば
収納しきれてしまうからかな?

98 :
私は100円ショップのペンケースに何でも入れてる。
かぎ針、レース針、編み出し糸や目数段数リングやとじ針ハサミその他。
そのペンケースと輪針と短い棒針を、タバコの景品だった広辞苑サイズのバッグに入れてる。
ただ、長い棒針はなかなかおさまる箱がないなぁ。

99 :
以前クロバーで「ジャンボ50」ていう巨大な棒針型の棒針ケースを出してたの覚えてる?
実はあれ使ってるんだw0〜15号まで何とか押し込んでる
先っぽのところは小物ケースになってるんで、棒針キャップを入れてるよ

100 :
私もそれ使ってる。もう何年使っているか記憶にない。

101 :
見た目お洒落に収納するべきか、品質保持と収納能力優先で衣装ケースに入れるべきか
ドクターキャビネットとか棚に置くのもお洒落なんだけどなぁ
そこに置くのは使うのじゃなくてインテリア用と割り切ればいいのか

102 :
リバティを集め始めて20年。
趣味の教室に入ったばかりの初心者で去年からリバティを買い始めた人に
長々とリバティについて説明された。
でも言っていることのほとんどが間違ってる。
なんだかばかばかしくなって「知らなかったわ。そうなんだー」といっておしまいにした。
疲れた。

103 :
クロバーだっけ?
段数リングとかの細々した編み物道具をまとめてケースに入れたセット売ってるの。
ケースっつってもルアーボックスみたいな、ホムセンによく売ってるようなやつだけど。

104 :
うおー、手が止まらない。

105 :
うちの編み棒は卒業証書とか入れる細長い紙筒に入ってる。
ギューギューに入ってるので蓋は閉まんないんだけどねw

106 :
同じシリーズでも色によって品質って違うものがあるんだね
染料のせいなのかな、濃い色はキシキシする・・・ッ

107 :
しょうが飴としょうが湯はうどん屋風一夜本舗の辛味絶佳が一番おいしいとおもうんだけどな

108 :
>>107
つるっ禿同。真冬の必需品だよね。

109 :
>>97
たしかキャスキッドソンに、編み物専用バッグがあったよ。
編みかけとか毛糸玉とか編み針が入るようになってる、けっこう大きめ。
まだあるのかはわからないけど・・・
キャスって手芸用品がわりと充実してるね。棒針ケースとか裁縫箱とか。
ただ恐ろしく高い。

110 :
寒くて暖房のある部屋から出られない……

111 :
>>103
チューリップでも出してる

112 :
うは、完成のイラスト付いてるとはいえ英文レシピで編めたwwwwww
次はもっと複雑なのチャレンジするおwwwwwww

113 :
黒の40番レース糸でクンストを編んでたら、
クロバー匠の輪針の竹部分が黒く染まってきた。
無水エタノールで拭いても取れない。

114 :
今度の規制は5分か。

115 :
気を抜くとつい片付けと掃除に夢中になってしまいます。
www

116 :
4mmビーズ天然石でラップブレス作ってたけど石が足りなくなった
見切り発車すぎる
練習になるから最初からやろう
楽しいな

117 :
キャスのニットバッグ持ってる。数年前オクで落とした。
あれは外に持って出て編物するとき用だな。
家での収納には編みかけが多すぎて役に立たないw家ではグリコのジャンボコロンの筒にほりこんでる

118 :
そういえばキャス、随分廃れたね。
2年前くらいがピークだったか。

119 :
周りの女子たちは持たなくなったな。

120 :
マークスがいつまでキャスの手帳を出し続けるかニラニラヲチしてる

121 :
長文エラーも出るようになったのか・・・

122 :
>>113
無水って、動脈瘤を固める時に使うもんだと思ってたが……。
除光液(アセトン)の方が落ちるんジャマイカ

123 :
キャスはやりだした頃、ローラアシュレイのバッタもんだと思ってたw

124 :
寒くて指動かないから編み物じゃなくて刺繍やろう…
俺、今刺してる奴終わったらまどマギの痛サンプラー作るんだ…

125 :
それが>>124の姿を見た最後だった…

126 :
円環の理に導かれて・・・

127 :
広瀬先生がNHKで紹介してたスヌードの編み図でひざかけ編んでる。
極太毛糸を使って、模様の数を増やしてね。
それでもちょっと幅が足りなかった
でもこれ、縁編みとかで幅を足すのがし難いね
できなくはないけど、今の縁よりも美しくはできないよ・・・

128 :
ファスナー付け失敗したorz
やる気を喪失してしまった、今日はもうやめるけど、センスが欲しいなぁ。
自分は好きな布を見てあれ作ろうとか夢を見ることが好きなだけかも知れない。

129 :
晒されて2、3日鬱になっていたら
異様に入札が増えて今は躁状態だwww

130 :
>>128
センスと餅神様と手先の器用さがタッグを組んでやってきたら
死んでもいいと思ってますだおかだ

131 :
在庫のトーテムポールを作りました

132 :
あー洋裁したいなあ。
パッチワーク飽きた。
閉め切りなければなあ。

133 :
編みかけの帽子にポンポンつけるか迷ってたけど
脱走のニュース映像見てつけることに決めた
やっぱりニット帽にはポンポンだな

134 :
可愛い布を色々買って、作りたいもののイメージもできてるのに
布にハサミ入れる勇気が湧かなくて年単位で放置してる…
今まで手芸でなにかを作り上げた経験がなくて、失敗が怖くてなかなか実行できない
罪庫にしてるほうが失敗するよりずっともったいないこととは思いつつ…
リボンやレースさえもなにもできずに手付かずのままだよ…

135 :
編み物を始める前は凝った模様を「うわーオカンアート臭い、ダサーw」と思ってたのに、
今では「うわー手が込んでる!スゲー(尊敬」になってしまった。悲しい

136 :
あるあるw
私はそれのワンポイントパッチバージョン。
だせぇwwwと思ってたのに、子供服や小物のワンポイントに
ついうっかり四角いハギレを無駄に縫い付けそうになってたw
よそのブログの、画像加工というマジックがかかってない
うp写真を見て目が覚めた。

137 :
冬が来た。昼間でも水道の元栓締めっぱなしにしなければならない季節が来た。
白いレース糸やら淡色の毛糸やらを編む時は、
普段ならひんぱんに手を洗ってするのに、それが出来ない。
春まで待つかなぁ?

138 :
23年前・昭和の時代に買った、チャコールグレーのウールジャージー2.6m。
先に買ってたワンピースの型紙のために買った布だが、
何年もたつうち自分の好みも変わって、22年間罪庫と化していた。
去年の暮れにぼけーっと眺めてるうちに、これでロングスカートを作ろう!とひらめいた。
4日で完成して、今はお気に入りだ。
一緒に買った裏地も片付いた。余り布でベレー帽も作れた。

139 :
>>137
開けっ放しちょろちょろ流しっぱなしじゃないんだ?
うちは子供の頃は水道流しっぱなしじゃないと破裂したもんだけど
最近はそんなことしないなあ
水道管が発達したのか温暖化であんまり寒くなくなったのか

140 :
>>138
昭和23年と空目してビビったw

141 :
なんでイヤホン付けて周りの音遮断して集中してるのにどうでもいいことで
話しかけてくんの?馬鹿なの?しぬの?

142 :
>>138さんを見習って20年発酵熟成させたら、うちの布も成仏するかしら・・・

143 :
昨日、10年前に買ったトイクロスが使えた。
スポーツのチーム分けのしるしなんだけど、
ちょうど良く色も揃ってたし。
こんなことあるといらない布も捨てられないなぁ。

144 :
>>142
要は、今まで「この布でこれを作る!」と思い込んでた
その思い込みを捨てるってことだと思う。
この布→あの服 と思い込んでると
その服が実は自分にとってはベストフィットじゃない・
デザインとしては練り上げ不足で中途半端な場合には、
なかなか作るモチが上がらなかったりする。

145 :
潜伏先が実家の近所で涙目w
見慣れた風景をテレビで見る度に、ハンクラ魂が燃え上がるのはなぜだろう?

146 :
>>145
ハンクラを始めたばかりの初々しい気持ちを思い出すからでは

147 :
カーチャンに制作物を貶されてムカつく
確かにポーチの類を量産(色やデザインは変えてる)する癖は
自分でもどうかと思うけど、とっかえひっかえ使って楽しんでるんだから
ほっといてくれ 誰にも迷惑かけてねーよ
自分と同じ洋裁者(服)にしたいのかもしれんが、
いつかやる気が起きてもカーチャンにだけは教わらない
布やデザイン選びの段階からダメ出しされまくって餅下がるに決まってんだ

148 :
>>147
きっと、センスが致命的に婆で、今時のセンスが気に入らないのだろう。
こっちからpgrしてやれ。

149 :
あるある
なんで自分の趣味とか押しつけるんだろ?
たまにお洒落しようと思ったら、森ガール系の服にユニクロのフリースジャケット着ろとか言ってくるし
白いフリースは野良着、黒いのはお洒落とか意味分かりません

150 :
ないないw

151 :
先日ユザで遭遇した親子の事を思いだした。
小学生低学年位の子「あたしはこの布がいい。だってあたしが使うんだもん。これにしてよ」
母「私が作ってて楽しくなれる柄の方がいいから、これは嫌」
を繰り返し布棚の間を行ったり来たり‥‥。
実際、どの柄の布見て言ってるのかわからなかったけど
親子の趣味が違うと大変だなとw

152 :
私は趣味を娘に押し付けている方かも・・・
だいたいアラフォー、アラフィフあたりで洋裁してる人って、
娘服は、キャスとかリバとかキャべジ&ローゼズみたいな
花柄がイメージどんぴしゃだから、
今風な柄とか餅上がらないんだよねwww
でもって、娘からは「着ない」という、無言の抵抗を返される事となり・・・涙

153 :
裁ちばさみ買った〜。よく切れる!嬉しい。家庭科セットの裁ちばさみって切れなかったんだねぇ。
作った服もようやく二桁越えてきたので、ちょっとだけグレードアップしたわ。
服なんて買ったほうが安いから、洋裁なんて贅沢な趣味でしか無いからねぇ。理解を得られない。
無計画に買ってしまった布(こういうのってマジ使い道無いね。作るもの決めてから買わなきゃ駄目だ)
を処理するために新しい裁ちばさみでガンガン裁断するぞー。

154 :
うちの母は「子供は渋い色の服を着てるのがお洒落」と思ってる人だった。
「ミセスの子供服」を参考に作る服が、大人でもどんな人が着るんだろうっていう
茶色の地にグレーの大きな花柄とかで、赤とかピンクが着たかった私は文句タラタラだった。
今なら母のセンスも理解できるけど、サリーちゃんやらアッコちゃんやら
初期のリカちゃんが女児のツボだった時代じゃ無理だよママン。

155 :
糸通しもできないボンクラは黙っていてください
簡単に通せるやつあるだろとか針穴が錆びてるから糸通らないんだとか
単に太い木綿糸を極小針穴に通せっていう無理な話なだけだっつの

156 :
グチに付き合ってくれてありがとう…
ただウチのカーチャンの思考は微妙に違うんだ
センスもオカンではないし、作れと迫るのは仕事用のシンプルなスカートとかブラウス
私が微妙に規格外な体格(ウエストの割に尻デカ、肩幅の割に腕長)なもんで、
洋裁学校出のカーチャンにしてみたら既製服を着ると皺が寄るのが我慢できないらしい
今でも年に1・2枚くらい自発的に縫ってくれるんだが寄る年波にいつまでも縫ってやれない
→自分で縫え!でないと金がかかるぞ! という理屈らしい
既製服で皺が寄ることを普通の人はそこまで気にしませんから…と思うんだけどね
私が作るものを貶すのはポーチやらショールやら、カーチャンいわく「なくてもいいもの」で
そんなのを量産するのは「生産性がない、ムダばっかり」らしい
どうせ作るなら「実用性のあるもの=服を作れ!」というので説教になるんだよね
なんで親の顔色窺って趣味をせにゃならんのよ…

157 :
自分も規格外なんで、ものは試しにスーツをあつらえたが、
40万かかったからね…カーチャンの言いたいこともよくわかる

158 :
Hou muchってwww
毎回なぜ誤字脱字をチェックしないんだとつっこみたくなる

159 :
>>154
うちもだw  渋好みの親&雑誌は「ミセス」。
ランドセルをワインカラーにされた悔しさを今でも忘れんw
でも小5くらいになると、渋さに気がつきこれは良かったんだと納得したけどさ。

160 :
年を取ると濃い色合いが好きになるものだろうか?
以前職場で30代女性が、母の買ってきたという
濃い紫のボーダーのセーターを着て来てた。
当時30才の私はちょっとそれどうよと思ったが、
周りの年配の女性からは「素敵ねー」と盛んに声が上がってた。
私は現在アラフィフだが、濃い色で素敵と思える色や素材はあまりない。
薄緑とか薄紫とかごく薄いピンクとか、
たっぷりの白絵の具にちょっと色絵の具を混ぜたぐらいの色が好きだ。

161 :
>>154
自分は逆に渋好みな子どもだったので、親のつくるピンクとか可愛い色の服が苦手だったよ
趣味の違いはなかなかままならないものだね
作った服には文句たれるし、ワンパクだったのでしょっちゅう破って帰ってくるし今思うとなんか親に申し訳ないわ…

162 :
私も、物心ついた時から大人っぽい方が好きだった。
ミセス愛読してた母の好みで良かったのか。
三姉妹なので、少しずつデザインの違うお揃いを着ていたよ。
・・・そして今は、アミモナになって華やかな毛糸に目覚め、
濃いピンクやら真っ赤な段染めやら野呂糸三昧で、見事にオバ化してるw
でも、ずっーーーっと地味な色しか着ないなんてつまらない。
一度きりの人生だから、目覚めて良かった!と思ってる。

163 :
子の入園グッズ作るのに、ミシン買おうと思ってた
昨年末からずっと色々調べて、だいたい機種も決まってwktkしてたのに
隣に住む義母が「うちでミシン買うからそれ使えばいいわよね」って
親切で言ってくれてるのはよく分かるんだ
工業ミシン踏んでた義母が買うのは、きっといいものだと思うし
でも私は、高くなくても初めての自分のミシンが欲しかった
自分の好きな時に好きなように使えるミシンが欲しかったのに…
義母の家にあるもの、気楽に使いに行けないし、ミシン選びにも口は出せない
しかももう年が明けたのにまだ買う気配もない
泣きたい

164 :
あれ?実母さんがミシンプレゼントしてくれるって
言ってたわよ?これで入園グッズ作りなさいって。

165 :
義母が買う前に買っちゃえ!
「初心者だから何時間かかるかわからないから早く作りたかった
けど『いつ買うんですか?早くしてください』なんて言えなくって…」
ってうつむいてマヤればおk

166 :
そうだよね。買ったもん勝ちだよ。
ミシンに一家言ある人なんだろうけど、今作らないと不安で…とか、子供が寝てからやりたいので…とか言ってテヘしてればいいんじゃない?
義母が買ったら、おかあさまのやっぱり使いやすいわ〜とか言っとけ。

167 :
何で自分用のを買わないのか不思議
買ってはいけない法律でもあるのか
自分の貯金で買うならいいじゃん
へんなの もっと自由になれば?

168 :
>>160
職場が高齢者福祉関連なんだけど、田舎なせいもあるのか、
着物が日常着だった時代の色彩感覚に支配されてる高齢者がまだまだ多い気がする。
ピンクでもグレーやベージュが入った落ち着いたピンクを顔周りに持ってくると
顔色が明るく見えていいと思うんだが、絶対に嫌!!と言う人多いわー……。
うちの姑(ごく普通の田舎の農家の婆。私があげた杉染めのピンクのスカーフ愛用)で
実証済みですから!と言ってもダメなもんはダメなんだよね。もったいない。

169 :
まぁお洒落って人が見てどう思うかより、身に付けた本人がいいと思うかどうかだからね

170 :
みなさんありがとう、嬉しくて涙が出ました
そうだった、実母は何かしら買って、私にくれるのが好きな人だったわ
買うつもりって話してたの覚えてたみたいです
私に黙って買ってきちゃったんですよ〜とか言っときます
ここで愚痴ってみてよかった、とらわれずに自分のを手に入れます
本当にありがとうございました!

171 :
>>167
人とのつき合いには、いろいろ考えなきゃ行けない事があってだな‥‥。
さてはお前、日本人じゃないなw
でもまあ、>>163は、ミシン買ってもいいと思うよ。
人のだと壊しちゃいけないし、変なクセがつくといけないとか言って。

172 :
>>170
下手な嘘はつかないほうがいいよ。
実母さんに何か言わないとも限らないし。
私のミシンで思いきり縫ってみたかったんです、でいいじゃん。
変なところでいい子ぶってると後々面倒くさくなる気がする。

173 :
でもなんでもかんでもバカ正直に言えばいいってもんでもないよね。
義母さんの性格とか普段の関係とか色々考慮して
>>163さんがまるく収まると思う方法とればいいと思う。

174 :
手芸屋の閉店セールでサテンがめちゃ安かった。
きっと数年後、娘がプリキュア的なものにハマったら使うんだろうなと思いつつ
そんな先まで考えて買えないので我慢したが…
つーか手芸屋がどんどんへってるお

175 :
そういや私の近所でも、手芸店は
閉店することはあっても新規開店することはないな。
ごく基本的なものなら100円ショップで揃うけど。
ヤフオクでゲットした1960年代のレース編の本見てると、
昔は奇数号のレース針があったんだよな。
70番レース糸ももっと沢山の色があったんだよな。
いいなぁ・・・

176 :
海外に行けば充実してるんだろうなぁ

177 :
1年前、地元にトーカイができたけど、半年後には無かった
w

178 :
オーダー品が完成して次は何を作ろう?と考えてたら、
また同じ物のオーダーが入った。ありがたい。

179 :
近くのイオンにトーカイ入ってしばらくしてパンドラハウスが消えたわ
編み物メインだからパンドラ残ってくれたほうがありがたかったんだが

180 :
ユザも割引クーポン乱発してヤバくね?

181 :
入学前とか毛糸売れる今にてこ入れしないでいつするって感じじゃない?

182 :
手あれしてるので手袋はめてやってみた。
わかりきってたけどめちゃくちゃやりづらい。
いずれ慣れるのかなあ。

183 :
ちょっと可愛い普段使い出来る木製のボタンを探すのが一苦労だよママン・・・
木目とか色味があるから手にとって選びたいんだけど、
なかなかどうしてなぁ・・・

184 :
リンクはったらやりすぎだというやつが出てくるし、はらなかったらぐぐってもわかりませんって奴が出てくる…。

185 :
どうすりゃいんだろね

186 :
ああ、おゆまるの人か

187 :
スルー汁

188 :
ぐぐっても分かりませんなんてバカはスルーしとけばいいじゃん。

189 :
ブログのステマとか言ってるけど
あれ公式ブログじゃないの?

190 :
ブログのステマってのも意味がわかるようでわからない
ステマって言いたいだけっしょ

191 :
迷ってたけど買ってすっきり、なんだか気が済んだw
いや、これじゃだめだ

192 :
誰と闘ってるんだよw

193 :
話蒸し返してごめんだけど、>>163みたいな事が私にもあった。
子供のものを編むのに、かぎ針を買おうと思ったら
義母が「貸してあげるから買わなくていいよ」
いや、自分のが欲しいんで。って言っても
「私が持ってるから買わなくていいよ。今日持ってきたから!」
いえ、私も・・・(ry
以下エンドレス。
大手手芸店に毛糸を買いに行った時でさ、ついでに針も買おうと思ってたのに買えなかったよ。
何で自分の物が欲しいってのがわからないんだろう?
その後、近くで買ったけどね。ちょっと高くなっちゃった。
今度義母が家に来るから、針は隠しておかなきゃw

194 :
>>193
>何で自分の物が欲しいってのがわからないんだろう?
遠慮してるって思われてんだよ
>貸してあげるから買わなくていいよ
ちゃんと「遠慮ではなく、貸してもらうのが 嫌 だ か ら で自分のモノが欲しいんです。
」ってハッキリ言わないと
本も図書館でレンタルとか嫌で買ってるんです。とかたとえ話も含めないと
年寄りのはわからないよw

195 :
つーか年寄りって間違った記憶を正しいと思いこんで、いらないからあげたって物を
貸したまま返してくれないとか言い出すから気を付けろよ
うちの婆さんだけど。付き合い的に絶対貸さない親戚に貸したって言い張るから困る
大体その親戚の人もう10年以上前に死んでるのに

196 :
マフラーも帽子もドレスも出来上がったし、今度はピンクッション作ろう。特別に中の綿を羊毛にしようウフフ

197 :
>>182
手術手袋みたいにぴっちりした革手袋を作ってくれるところがあるよ。
店は多摩市だけど郵送でオーダーも出来る。
先日も関西ローカルに出てて、折り紙の鶴を折ったり文庫本のページをめくったりしてた。

198 :
>>195
そういえば義母は「梅雨」の事をひたすら「入梅」と言うな
使用例→「もうすぐ入梅に入ったねー」「入梅はうっとうしいわー」
もうなおらないだろうからマターリ聞いてるけど

199 :
>>197
なにそれすごい!
そういう手袋欲しかったんだ
ぐぐってくる

200 :
>>197
もしかしてブロッサム?うちの近所だ

201 :
すてまでも何でもいいからいちいちすてますてま書き込まないで欲しい。
そっちのほうがうざい。

202 :
覚えたばかりの言葉を使いたくてしかたないんだろう。
幼稚園児と同じだね。

203 :
>>199
横からだけど
その店のHP見て思ったけど
普通に市販のゴルフ用羊手袋で十分使えるかもよ〜
14000円もかけずともね

204 :
HP見たけど日本語が微妙すぎてオイオイ大丈夫かよ?
注文するのはちょっと不安

205 :
店主が年配だからなぁ。

206 :
切れてきた
集中力が切れてきた

207 :
同じく切れてきてる
切れたんじゃなくて切れかけと言っとかないと
編まれない糸が増えるだけになりそうで
ウッ

208 :
いま雨降ってるけど雪になりそう
週末買物付き合えって家族に言われてたんだけど、
奴は雨雪寒いの嫌いなので、延期してもいい?ってメールきたしめしめw
自分は半端な東北の生まれなので雪は好きなんだけど
週末は編み物と縫い物に勤しめそうでうれしいww

209 :
編み物餅きたこれ
早く家に帰りたい!

210 :
ほっとカーペットの個人用ともいえるごろ寝マットと
一人用のほっとクッションが届いた・・・
あみものはかどるはかどるはかどる

211 :
プードルファーと綿が余ってるから、クッション作るか!

212 :
ほっとクッションはほっとカーペットみたいな奴よ
作るなら電気屋のアンカなどを使えばいいのかしら?火事になるかしら?

213 :
動画でみた三國さんスタイルで編むのにはまった
より長く編めるようになった気がする
無印ソファーだと眠くなったり飽きたりしてたんだよね
今年は楽しんで(だらだら)編むことよりも
より多く作品仕上げることを目標にしたのでがしがし編むよー

214 :
胡坐かいてヘッドフォンで
ヘッドバンキングしながらアメリカ式で編む

215 :
ってこと?

216 :
>>214
ヘッドバンギングはまずいぜ
髄膜敗れたりすると一生脳髄液だだ漏れとかさ・・・

217 :
いや、ヘッドバンキングはw
今までソファーにもたれかかって編んでて楽だと思ってたんだけど
量を編んでとにかく形にするスピードを上げたいと思ってて、
で、何かにもたれるのではなくて、胡坐かいてどしっと座って編むやり方を試したらよかったって話。
BGMはもともとイヤホン苦手てヘッドフォン専門だったから見た目はそっくりw
聞いてるのはもっぱらニコ動のジャズ系作業用だけどね

218 :
あぐらは苦手だからしないけど、何かに寄り掛かって座るより
背筋伸ばして正座する方が編み物ははかどるね
もしくはアヒル座り

219 :
お待たせいたしました。
本日の癒されたいむの時間です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

220 :
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

221 :
     ♪  Å
   ♪   / \   福袋買った
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
   ♪    Å
     ♪ / \   在庫が増えた
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

222 :
福袋に踊り狂う赤い靴は健在。
ふふ。
鶴の間が二つになったよ。
罪庫用の鶴の間と作業用鶴の間だ。

223 :
鶴の間欲っすぃぃぃぃぃいいいい!!

224 :
アヒル座りってどんなの?

225 :
作業用鶴の間もそのうち罪庫用になるのさ……ふっ

226 :
ケラチンがなくて待ち針や糸切りバサミがつかめない
ミシンのスピードに追いつかなくてイライラする

227 :
>>222>>223
生地や毛糸が足りないと、自分の毛をキイパッタンしてしまいそうになるから、
つい罪庫になりそうでも買ってしまうんですね。。

228 :
>>227
いや、「けして中を覗いてはなりませんぞ」という意味。

229 :
>>228
中を覗くと、雪女になって出てってしまったり、
鬼…いやなんでもない。

230 :
>>229
散らかしっぱなしでトンズラとか最悪

231 :
テスト

232 :
オリジナリティのかけらもないイベント?出店?
腹立つ。
人のマネするなら視界に入らないトコでやってほしい。

233 :
あー、ダイソーの6色入り刺繍糸でマット作りたくなってきた
あのチープさがいいんだよね。ダイソーのは

234 :
作業場が分散して収拾がつかなくなったのでひとつにまとめようとしたら、
史上最高の汚部屋にw

235 :
もし離れのある物件に引っ越して、離れをワークスペースとして使えることになったら
間違いなくそこを汚部屋にする自信がある

236 :
汚部屋…じゃない機織り部屋に一番向いてる部屋だけ唯一、
エアコンを仕込みにくい。
リビングが一番居心地いいせいandよく人を入れるので、汚部屋を免れている。
一瞬、オイルヒーターが頭を過ったが、ダメだダメだ。

237 :
>>224
正座した足を横に崩した座り方
横座りと違って足をそれぞれ左右別々に出す
って説明でわかる?

238 :
>>237
あー、実家の方だと婆さん座りって呼ぶ。

239 :
毛100%とウール100%は同じと思ってた
毛100%の手袋、スヌード暖かくないなり…

240 :
チラ裏で何だがご同類がたくさんいて和むわー。
離れいいよね……。

241 :
宝くじが当たったら、着分ニットを平干しできる広いサンルームと手芸本用の書庫と裁断、ミシン、型紙、アイロンそれぞれ専用の作業台とA0サイズが印刷できるプリンターとダイニングキッチンとジャグジーを備え付けた、防音しっかりの別荘を建てるんだ。

242 :
もはや別荘ではないw

243 :
クラフトマックス閉店するのか…

244 :
>>243
マジで!?あとで見てこなきゃ

245 :
昨日見に行ってみたけど、ほしいものがなかった

246 :
>>237-238
それ女の子座りって呼んでた。

247 :
>>241をフォッフォッフォッ・・と笑ってたら243にびっくりしてポテトサラダ吹いた

248 :
>>246
うちはお姉さん座りだった

249 :
>>241
やだそれほしい
ジャグジーついてるなら1ヶ月くらい家から出ずに幸せに暮らせる自信がある

250 :
>>248
お姉さん座りは正座を横に崩した足を揃えて
片手を付いて座るのがそう呼ばれてた。色っぽい仕草。
お婆ちゃん座りは骨盤が開きやすくなって内臓が下がるから
身体には良くないんだよね。
お姉さん座りも左右意識してないと癖が付いちゃうとか。
そこ迄没頭するかしないかだかけどさ。
しちゃうんだわなこれが。

251 :
>>249
冷蔵庫の横には冷凍庫もつけて、業務用の冷凍ピラフをたくさんしまっておくんだ。
おうちこーぷの配達先も別荘にして…。
妄想だけで脳内に変なシアワセな気持ちが広がってゆく。

252 :
今現金を使うのはどうかと思いつつ
温泉地に別荘を買おうと動き出してるwww

253 :
宝くじのスレで
当たったら安全靴3足まとめ買いする!
って言ってる人がいた

254 :
金曜日に教室についての問い合わせメールを
出したんだけどまだ返事が来ない。

255 :
7億5千万貰っても、裁縫はやめない!

256 :
生地をポチってしまいそうになるたびに、
「いかんいかん!ロックミシン貯金をするんだ!」
と必死でブレーキをかけてる。

257 :
>>256
一緒にロックミシン購入まで我慢して、
今ある生地から仕上げてこうぜ!

258 :
でもその今ある生地はロックミシンがあれば、もっと早くもっと綺麗に
何よりも!もっと楽しく仕上げることができるかも知れないんだぜ?

259 :
>>258
くっ・・・負けない!

260 :
>>259
ピン札貯金とぴかぴか硬貨貯金は楽しいよ!

261 :
手芸センタードリームに行ったら、タグがすごい増えてて嬉しかった!

262 :
応募していたパートの書類選考に通ったということで
明日、面接に行かなくてはいけなくなった。
前に働いていた時よりも太ったので体型カバーできそうなスカートを今夜中に縫おうと思う。
洋裁を始めて1年ちょっと。
ハンクラブログで目にしていた「急に○○が必要になったので夜中に速攻で作った」というやつを
この私が出来るようになったんだと思うとちょっと嬉しい。
が、よく考えれば豊富な罪庫と増えた体重のせいってこと。
喜ぶべき状況じゃなかったorz

263 :
>>262
喜んでいいよ、おめ!

264 :
編み物始めてみていい毛糸を知ってしまうと、既製品のニットが着れない。
アラン模様のセーターとか手触りが最悪だと萎える。
あー、これをあの糸で編めたら…とか思って買えない。
しかしまだ自分にはセーターを編める技量がない。泣ける。

265 :
あるある。
デザインよくてもアクリルかよ!とか。
最近は妥協してる。

266 :
>>259
同じような境遇の私の貯金の仕方。
5000円分ポチったら送料無料のところを
2000円分で我慢してあと3000円分貯金。

267 :
>>264
禿同
でさ、そのいい毛糸を使った既製品はやっぱり売ってるんだよね?どこで売ってるんだろう

268 :
>>267
更にそれが手編みの既製品だとして値段考えると((((;゜Д゜)))

269 :
デパート

270 :
去年年末から売り上げを
全部使わないで貯金した
現在8万円なり
100万ためるお!

271 :
まだ冬ど真ん中だけど、エコアンダリヤ買ってきた。
手始めに帽子編むぞー!

272 :
夏に向けての先取りですね!
罪庫抱えててあたしゃまだまだ夏物に手が出せないorz

273 :
>>272
横だけど、帽子は春先こそ必要なんだよ!
秋〜冬の優しいお日さまに慣れたヤワヤワお肌が
春先の強烈な紫外線に晒されるとダメージ大きいんだよ

274 :
キルト展行ってきた。
ベルニナのミシン、始めて使ったけど直線がとても綺麗に縫えた。
お値段、定価で30まんえんだった。
体験を2つやって、マーケットで買い物に熱中してたらあっという間に時間切れ。
飲まず食わずだったが充実してた。至福であった。
また明後日行ってくる。

275 :
>>266
送料500円だとすると、残るのは2500円じゃないかね。
私も送料無料まで買うのは止めた。
そんなに欲しくないものを買ってると、罪庫が増えるだけだもんね。

276 :
逆に送料無料分まで欲しい物がたまるまで買わないようにしてる。
いざ金額に達する頃には最初にカートに入れた物が欲しくなくなってたり、まとめて一覧で見たらイラネって物が出たりする。
1000円や2000円をちまちま何度も買うより、安く済んでる。

277 :
買って満足>作って満足>使って満足
なせいか、材料は増える一方だw

278 :
>>276
それは売り切れる心配がない商品の場合でしょ。

279 :
>>267
私が欲しい糸の品質で
既製品になると10万超えるブランドのじゃないと無い…
そんなの買えないっていうか、
10万ごえの価値は認めないから編み物始めたお
時間かかる…時給考えたら買った方が安い、自己評価が低すぎた事に気づいた時には
もう編み物にどっぷりはまってたww
セーターを一杯買える位の値段の毛糸が積み上がり
編み物本のせいでオカンアートなセンスに折れ曲がったw

280 :
あ!そのレスで、10年ほど前に買った
10万円のシャネルのカメリアプリントのショールを
一度も身に着けてないのを思い出した。
・・・今なら、その10万円で糸を思う存分買えるのにと思う自分に
書きながら気がついた。
恐ろしいw

281 :
>>275
貯金するための口実だから
切っ掛けになれば細かい額はどうでもいいのでは

282 :
必要な物見つからないで困っていて、数年越しで探してる物がある。
市販品だとデザイン気に入らない、不便。作り出して良かった。
ただ買うだけじゃなくて自分の考えたデザインに完璧に合う物しか買って満足がない。
使いたいが一番大事で、買ったまま作らずにいるのがすごくストレス溜まる。
必要な物を順に作ってれば満たされてるので、新たなはもとめない。
作った物は何度でも見ちゃうw

283 :
>>278
うん、だから売り切れそうな商品は必然的に買わなくなるし、まぁいっかと諦められるようになった。
実際売り切れる!と焦って買ったやつで活用してるのって少ない。
他の人はどうか分からないけど、私には効果的。

284 :
>>279
やっぱそんな値段になるんだ
シルクリネンと思われるシンプルなカーデが70%offで二万ちょっとで売っててアミモナーとしては衝撃だった

285 :
変じゃないし無難ではあるけど全然素敵ではない人ほどパーソナルカラーや
パーソナルスタイルにこだわる気がする

286 :
自分の技術が上がれば上がるほど、技術を駆使してオカンアートへ向かう罠。
脳内の当初デザインから思い切りよく飾りやレースを引き算したら、
結果、とっても素敵なお洋服が出来上がりました。嬉しいやら悲しいやらorz

287 :
>>284
それだけの価値があるって意味じゃなくて
そういう素材を使っているブランドが必然的に超ハイブランドのみになっちゃってる
ってことよ…

288 :
ウール嫌いアクリルがいい
って人も一定数いるんだよね

289 :
大図まことさんの図案集とスタートキット的なのを三十路前男子にプレゼントしてみる。
スワロデコも私の影響で始めたから気に入ってもらえるはず。
育て!ハンクラ男子よ!
ゆくゆくは編み物にもはまればいいと思う。ふふふ。

290 :
アクリルか〜着たままあちこち掃除できそうでいいな!

291 :
アクリルめっちゃ吸着力あるね
帽子とかすぐ目がかゆくなる
どんだけホコリ吸ってんだか

292 :
っしゃー!ローズダストとホワイトグレーげっとぉぉぉぉぉぇ

293 :
ホコリ少な目の環境でなら私はアクリルのほうがいいかな
軽いしチクチクこないし何より洗いやすいw

294 :
フリースが気に入ってから編み物やめた
昔はローワンやイエガーにだいぶ散財した
ハマったら抜けられない趣味だね編物って
今は洋裁にハマってるけど編み物みたいに
やめられなくなる事は無くてキリのいい所が
あるからそっちのがあってるみたい
編物は家事も疎かになって何か崩壊しそうだった

295 :
夫がディアゴスティーニ的なかぎ針編みセット買って来た超・超・超初心者です
何だかエベレスト並みの敷居の高さで挑む前から尻込み中…

296 :
トルネイオ売りたい〜

297 :
>>295
悪いことはいわない、あのかぎ針最悪だから針だけでもまともなの買え

298 :
>>297
まじっすか!
オススメは何でしょう??
家にクローバーのペンE?の6と8号があるんですが、これってよさそう??

299 :
http://shizu.0000.jp/read.php/company/1323531562/

300 :
>>296
奥だしプリーズ

301 :
もう編み物本新刊は春夏シーズンに入りつつあるのね。
キルトフェスに行ったら、諭吉がすごいスピードで飛んでいった。
そんなに単価が高い物買ってないのにな。
ま、この為に働いているからよしとする。
次はホビーショーに向けてまた労働&貯金だ

302 :
連続モチーフを編んでいたら、始めの方に間違いを見つけた。
ほとんどほどいた。
初めてリアルでこんな→_ノ乙(、ン、)_気分だ。

303 :
>>294
編むリズムが気持ちいいのよね
録音しておいたラジオ聞きながら編むから2時間とかでキリをつけられる

304 :
自分の場合は編み物は時間と目標決めてやってるからキリつけやすいな。
裁縫は短い工程が沢山あるから、次が気になってw
結果が早く出るからつい進めたくなる。
アイデアが湧きすぎてとまらない〜。

305 :
>>302
ありすぎて泣ける。
長々編みのところを長編みでやってたりとかorz
ドンマイ!

306 :
大図まことさんの本キタ!
予想以上にめっちゃかわええ〜
自分用にも買おうっと

307 :
買えなかった
けど、まあよしとするか

308 :
白の中細毛糸で二目ゴム編み始めて8段くらいまでいったくらいの状態が
豚バラの脂身のように見えてつい鍋が食べたくなる…

309 :
ラフォーレ原宿で大図まことさんの展示やってた。
本人が居たけど、手芸やりそうにないなぁ〜w
シールで貼りつけるやつ買ったら缶バッチ貰った。嬉しい。

310 :
そろそろ夏糸が欲しい
でも気温が上がったら上がったで洋裁にってしまいそうなヨカーン

311 :
>>309
いいなー

312 :
洋書の編み物基礎本買った
日本の基礎本は持ってないのに
これっていう機会が無くてさ
セーターの基礎本持ってるからいいかーって
でも英語さっぱりわからなくて編み目の種類とイラスト見てるだけだから
日本語の本も買って照らし合わせてみようかな
しかしこの本、イラストがガサガサしたタッチで微妙に見にくい

313 :
職場のパート仲間に頼まれて、お孫さんへのプレゼント用にリカちゃんのドレスを作った。
材料は全部、家にある罪庫を使ったので新たに買ったものは一切なし。
なので、材料費に相当する程度の金額を提示したら、それだけじゃ何なので…と苺とミカンを買ってもらった。
家に残ってたハギレの山がフルーツに…わらしべ長者になった気分。
今日、そのお孫さんから「お礼のお手紙」が届いた。
作ったドレスを絵に描いた可愛いお手紙。
万年中級レベルだけど、小さい子が喜びそうな布や飾りを工夫したのを気に入ってもらえたみたい。
やっぱり、女の子っていいなあ…。
「また作ってくれたらうれしいです」って、ちゃっかり書いてあるところに
おばあちゃんと二人で大笑いしてしまった。

314 :
>>313
微笑ましい
子どもって本当に欲しい物のためにはちゃっかりしてるんだよw
よっぽど気に入ってくれたんだろうな

315 :
>>313
君の優しさに惚れた。

316 :
>>312
日本の至れり尽くせりな技術本を、洋書に求める事自体が無理w

317 :
PC立ち上げたら気が散ってモチ下がってしまった
あともうちょっとでできるのにー

318 :
今日はものすごい厄日だった
自分のせいじゃないことで八つ当たりされDQNに絡まれ……
尾を引かなきゃいいけど
編み物して気を休めよう

319 :
>>313
年配の人は手作りの価値を分かってくれてるよね。
クレクレに爪の垢煎じて飲ませたい。

320 :
一覧復帰カキコ
こないだ鯖移転したばかりなのになあ

321 :
スレがみんな落ちていて無くなってるんだけどどうなったの?

322 :
toki既にお寿司

323 :
あら、また落ちてたんだ
今銀魂のアニメのクリスマスにみんながサンタになる話を見てた
神楽とお妙が編み物してるシーンが漫画だと棒針に毛糸がぐるぐる巻きになってて
そんなんで編めるかー!って思ったり
それとも焦ってもつれて上手く編めない表現なのかとか色々考えたけど
アニメだとちゃんとした編み方で編んでた
お妙さん五本針でミトン編んでる
神楽ちゃんフランス式なんだ
アニメ作る人がちゃんと調べたのか元々趣味なのか
あーこれで最終回
あと新シリーズが出てるけどそれ見終わったら次は何を見ればいいんだ

324 :
「無理だと思ってたら買えました!期待を込めて☆4で」
バカ?

325 :
落ちてるー

326 :
ボタンは編み上がった服に乗せてとっかえひっかえしてじっくり選びたいので
沢山家にある方がいい
そんな理由でボタン集めてたらなんか収拾つかなくなってきたぞ
毛糸と違って小さいから場所とらないのがいけない

327 :
前々からうっすら服が作れたらなあと思ってたけど実行せずじまいだったんだけど
最近朝ドラ見てたらどんどん洋裁欲が湧いてきた
でも母や祖母が不器用だったり家庭科で縫い物をあまりやらなかったから
今までかんたんな手芸すらほとんどやった経験がない
とりあえずブックカバーやティッシュケースあたり作ってみよう
いつになるかわからないけどいつか可愛いワンピースを作りたい…

328 :
ティッシュケースの時点で挫折の悪寒

329 :
私はティッシュカバーから初めて1年程経った現在、裏付きワンピやズボンを縫ってるよ。頑張れ〜

330 :
ブックカバーやティッシュケースが"作りたい"のか?
服作りたいなら最初から服作ったら良いと思う。
大人服の練習台に子ども服作るとかなら別だけど、服と小物作りちょっと違う気がする。

331 :
まっすぐ縫う練習にはなると思うよ

332 :
直線縫いだけじゃなくて、
服作る時に使いそうな縫い方を使った、
もう少し工程の多い物にチャレンジしたほうがいい気がする。
ポーチや仕切りのついたバッグから作ってみたら、
ファスナーつけや端処理、バッグの紐のつけ方、
裏地のつけ方なんかも工夫しなきゃいけなくて面白かったよ。
使いたい一心で作った。
ティッシュケースやブックカバーは端切れが出てからいくらでも作れる。
「はじめましての裁縫教室」て本が、
家庭科で一通り習ったようなこと載ってて参考になった。
教科書ひっぱり出してくりゃいいんだけどなw

333 :
服は布沢山使うから失敗した時に痛いんじゃないかな
パジャマとかなら失敗してもどうせ家でしか着ないからいいかな

334 :
>>332
最初にティッシュケースはとてもいいと思うよ
一番簡単なフタ付きのケースなら直線2本のミシンで完成するので、
少しでも自信がつくんじゃないかなぁ
基礎の基礎はやる気を育てることの方が大事だよ。
家族がやってるところを見てない人はハンクラの雰囲気すらつかめないし、
生活の中に根ざしてないから趣味として成立しにくいもの。
自分自身のモチベーションと付き合うこともままならないような状態で
立体的な図形を脳内に描くようなポーチは嫌気がさすよw
結果的に下手なものしかできなくても、
作る時は下手に作ろうと思ってるわけじゃないからね。
「難しかった。頑張った。でも下手だった」ってマイナス要素ばかりじゃ
楽しむのが前提の「趣味」としてどーなのよw

335 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1262605282/

336 :
みんなやさしいな(*´Д`*)

337 :
ティッシュケースや巾着は、小中学生の家庭科でもやる基本だもんな
基本は大事だよ

338 :
自分は小物のが後だった
ポーチよりゴムスカートの方が簡単だもん
モチが下がらないように欲しい物から作るのも手だと思う

339 :
私も、ウエストゴムギャザースカート最強だと思う。
裁ち出し脇ポケットなんかがあれば、簡単なのに完成度高くなって
嬉しくなると思うなあ。

340 :
何気なく書いたチラ裏にたくさんアドバイスいただけてすごく嬉しいです
ティッシュケースとブックカバーは習作としてもだけど、
花粉症持ち&読書好きなので純粋に欲しいって気持ちもあるのでまず最初に作ってみます
その後、ゴム付きのギャザースカートか凝ったバッグを作ってみたいな〜って思ってます
とりあえずミシンの糸かけの仕方から調べなくては…
皆さんありがとうございました

341 :
ヌフフ・・・夏糸買ったったw
ストール編むぞー!

342 :
>>340
ティッシュケースもお気に入りの生地・トーションレース・刺繍とチクチク作っていく楽しみもたくさんよー
自分用だと思うと作ってるって気持ちと育ててるって気持ちが湧くものw

343 :
消耗品を買いに行く手芸店は、布をその店で買うならって条件付きだけど
無料で洋裁教室やってるよー。
初回はミシンの基礎とかでグラニー作らされるけどw
型紙は自分で好きなのを選べるし、結構おすすめだよ〜。
お近くの手芸店回ってみたら如何でしょう?

344 :
ブログのランキングってどうなってるの?
年末に出たミシンの人の本を読んで、なんでこの人ランキング1位なんだろうって
思いながらここのところランキング見てた。
2位の人の数値が上がってきてて、1位が変わるかな?って思ってたら、
ミシンの人の数値がある時突然1000くらい、ボンっと増えた。怪しいw

345 :
>>340
そうか。本好きなら、ジャンル別に色や柄を分けるんだ!
癒し系、ミステリ系、お料理系etc..
考えてたら欲しくなってきたw
私も鼻炎持ちなので、
ティッシュがたっぷり入るポーチ作ったよw

346 :
私も本好き鼻炎持ちの旦那用にティッシュケース付きブックカバーでも作るか。

347 :
>>346
有りそうでなかったデザインだな
ちょっと欲しいw
たまに定期入れにティッシュケースついてたらいいのになーと思ってるんだが、
だったらハンカチポケットとかも付けたくなるし、
最終的に「これ、何を目指して作ったんだ?」って事になりそうで作ってない

348 :
ティッシュケース付きブックカバーに官能小説入れて贈りたい

349 :
かなり実用的www

350 :
今は着なくなったパーカーばらして犬服にリメイクするって話をしたら母親に「フリルとかアップリケ付けてかわいいくすれば」って言われたけど…うちの犬はオス。
しかも、最近流行の"まんまるデカ目犬"じゃない犬種だから典型的な「男顔」
実家の犬は2匹共メスだけど…コーギーでサイズ無いし、小さい時から慣らさなかったから服見ただけで逃げる。
かわいい犬服に興味あるからって人の犬を「男の娘」にしないでくれ。

351 :
>>350
まさにオカンアート。
娘でも断る!www

352 :
ペットの話ウザー

353 :
>>350
ガンガレ

354 :
明日早売りで毛糸だま春号買えるかな〜?

355 :
その他  ってビビるお

356 :
50cmで布切って貰ったら70cmあった
うれしいけど計算狂う

357 :
重量が800g近くあるのに
財布も入らないアレは一体なんなんだ…

358 :
毛糸とか布って買う前にすごく悩む、ついでに何故か罪悪感もある。
たとえ今、編みかけの毛糸でどうしても要るとわかっていたとしても。
買ってしまったら何も考えずにホクホク編んでいけるんだけど、
なんだか後ろめたい。
糸とか針とかの副資材は割と気軽に買えるのにね。

359 :
さーて今日も編むぞー。
モチーフつなぎは糸処理が('A`)マンドクセ

360 :
影絵バッグ作りたいけど何でやればいいんだろ
アップリケでやればいいのかな。影絵だからできるだけ平面にしたいんだよなぁ

361 :
>>360
シルクスクリーンがオヌヌメ

362 :
>>360
フェルト色違い重ねて本当に影絵みたいにするとか。

363 :
>>361
軽く調べたらTシャツにやるシルクスクリーンの材料売ってるみたいですね
蛍光灯とか集めるの大変そうだけど何かで代用できるかな
>>362
背景部分も埋めて段差無くす感じですかね?

364 :
>>363
影絵というより、切り絵のイメージだったかも。

365 :
下に黒いフェルト、上に赤いフェルトで赤い方を切り抜くって事ですか?

366 :
>>365
そうそう。
検索かけたら、シルクスクリーンのとか、
アップリケとか、クロスステッチしてるのとか、
クロスステッチじゃない刺繍してるのとかいろいろなタイプのがあったので。
だったら、フェルトもいいかもって思いつきで書いてしまったんだ。
ごめんよ。

367 :
>>363
折り紙みたいな色のついた紙を好きな形に切り抜いてアイロンで転写する
というものがクチュリエのカタログに載ってた
今もまだあるかわからないけど
そしてクチュリエなので色も選べない
探したら同じのが普通のお店にありそうだけど商品名がわからない
大きなハンコを彫って布用インクで捺してもいいかも

368 :
ステンシルもいいかも

369 :
サンクス、なんかみなぎってきた
とりあえずプリンターを買うところから始めるお!!!!!

370 :
猪谷靴下編みたいな・・・

371 :
この時期鋳物の黒いミシンが冷たくてつらいわあw

372 :
作り出せばあっという間にできあがる道具作るのめんどくさい…。
完成品買っちゃおうかなと思ったら
色移りという重大な瑕疵があるらしい。うう…。

373 :
なにそれ骨董品?

374 :
タティングレースのピコゲージ。
厚紙とかプラ板切るだけなんだけど
何かどうしてもそっちに気持ちがいかないの。
竹串束ねてみたけど良くないわ…。

375 :
爪を伸ばしてピコゲージの形に削ったら便利かも
と思ったけど日常生活が不便かw

376 :
爪をギザギザに研いでやる織物を思い出した
なに織りだったっけ

377 :
>>376
確か西陣織の職人さんもそうしてたよ
専用のやすりで爪の溝のメンテをしてた

378 :
母か伯母かが編んだであろうミトンが普段使ってない箪笥の奥から出てきた
白地に紺の大きい星柄みたいなのですげーかわいい
ほくほくしてつけて出かけたが幅も長さも私の手には小さすぎてだめだった
やっぱ編まなきゃだめか…

379 :
ピコゲージでぐぐったら、
素敵なレース編みがいっぱい出てきて、ムッハーってなった。
緻密だな〜。
ピコゲージは大きさ揃えるために使う道具なのかな。
去年の夏に何を思ったかモチーフ繋ぎに手を出してみたけど、
ちっちゃな花をネックレスぐらいの長さ作るので精いっぱいだったわ。

380 :
ピコって書いてるからどんなに小さいんだろうと期待してぐぐったけど、肉眼で見える程度だった。

381 :
ピコットっていうループ状の飾りのことだよね。
フランス語でとげとか、楔のことなんだって。

382 :
マイクロ→ナノ→ピコ、のピコかと思ったんだ…

383 :
そんなあなた好きよ

384 :
ぜひリアルピコ編みに挑んでほしい

385 :
ぼーっと編み物ブログ巡りしてたら往復の電車賃1000円くらいで行ける場所に
パピーの毛糸売ってる店を発見した
街情報みたいなサイトで確認したら「県内で唯一のパピー品揃え店」
みたいなこと書いてたけどマジか
パピー売ってる店少なすぎないか?
うちは寒い土地でウールのセーター着放題なのに毛糸屋少ないよ
休みの日に行こうと思うけどあの都会(って程じゃないか)車運転すんの怖いし
やっぱり電車かなあ
電車10年くらい乗ってないから変な失敗しそうでそれはそれで怖い
自動改札一回しか使ったことないよ

386 :
私なんて毎日電車乗ってるのに、切符が買えなくてオタオタしたよw
いつもはSuicaばっかりなもんで…
チャージは出来るんだけどねぇw

387 :
編みもの教室行ったら、電波な人がいた
編まないでひたすら喋ってる
「ウチの子供が〜」「ウチの子供が〜」ばっかり言ってる
作り目数えてる人に話しかけて邪魔するとか、いったい何しに来たんだろ

388 :
昨日のサザエさん見てたら泣きそうになった
「どうせそれも巻き直すんだろ、ホレ」って両手を立てた波平が去年亡くなった祖父とダブった
編み物をする祖母のそばでいつも読書してて祖母が「あ、間違えた」と言うと
嬉々として「ん?間違ったんか?ほどくんか?」と両手をあげてたな
祖母は未だに立ち直れず編み物に手を付けられてない
「だって間違えてもほどいてくれる人がいないもん」って

389 :
>>386
それわかるわ。
券売機のモデルチェンジも激しいしね。
たまにスイカ持ってない親のために切符買おうとすると、しばし考えちゃったりねw
昔々の駅員さんに駅名言うと、ホイッと切符とおつりが出てくる方式が早いんじゃないか?w

390 :
>>388
目から汁が…ううぅ…

391 :
「ほっこり嫌い」「私は非ほっこり」アピールうぜえ。仲間とほっこりの悪口語り合ってる時点でほっこりより終わっとる。常識ある人達に内心軽蔑されてるのにも気づいてなくて哀れよのう

392 :
荒らしよりも荒らしを叩くのを楽しみにしてる人が厄介だ

393 :
今日は資材や布がたくさん届く。届いた事で安心せずちゃんと形にしろよ自分。必ずな。

394 :
>>393
やる気スイッチ
 パチン __ノ\
   off |  .ノ\| off

395 :
両方offかよw

396 :
どっちもOFFじゃねーかよ!
までが様式美

397 :
>>394−396
このやりとりは何度見ても吹いてしまうw

398 :
ワロタw

399 :
俺はやるぜやるぜ俺はやるぜ
 パチン __ノ\   パチン 
   on |  .ノ\| on

400 :
シーザーwww

401 :
>>399
死んでしまうがなw

402 :
>>399
配線は切れてるんだろ?

403 :
393だがおまえらときたらまったく

404 :
ぎゃー
布があと30平方cm足りない・・・

405 :
火器満載の武装船でソマリア海賊退治ツアーに繰り出すロシア人みたいだなw

406 :
アシェットのかぎ針あみ、創刊号大人気で増刷決定だって
二月末には届くらしい
自分みたいに編み物やってみたくてもキッカケが無かった人って多かったんだな〜
教えてくれる人も身近にいないし、ヒキで貧乏症だから教室も敷居が高いし
390円だし始めてみて良かったと思う
二巻目から890円は高いけど…

407 :
とても上手いとは思えないのに職人ぶってるのがどうしても許せない
もっと上手い人が他に山ほどいるのに恥ずかしくないのかな
…と思ってしまう自分が嫌だわー
謙虚は謙虚で上手い癖にってなる事もあるし
こういう悪い感情はなんとかならんものか
他人も、自分も

408 :
>>407
それは自分基準でしか物を見れないからだろうね。
客観性がまるで無いからそう感じるんだ。
他人はあなたのことなんてどうでもいいんだよ。
ましてあなたが個人的に作ったマイ基準なんて尚更どうでもいい。
なのに私なら恥ずかしい、私なら許せない、私なら〜って、
何でも私私私なんだよ。
>こういう悪い感情はなんとかならんものか
>他人も、自分も
他人にも問題があるように書いているけど、
自己顕示欲が強いあなた だ け の問題だよね。
他人が悪いから自分も悪くなるって被害者意識も高いし、
気を付けないと年を取るとどんどん悪化するよw

409 :
押し入れの中にぎゅうぎゅうに押し込んであった罪庫整理してたら頭をぶつけた、痛い
天罰かもしれない

410 :
>>409
その程度の天罰で済むのだったら、いつでも何度でも受けるわよw

411 :
どっちもどっち

412 :
罪庫整理って楽しいよね

413 :
楽しいの?

414 :
うん、至福のひととき。

415 :
罪庫はずっと罪庫だなー

416 :
罪庫整理が楽しいのは500玉くらいまでだな・・・
それ以上になると、良心が苛まれる。

417 :
あぁ刺繍教室の今月のお題が苦手な技法だった。
宿題やる気スイッチ見つからないorz
とりあえず逃避して罪キットやろうっと。シーザーになぁれ〜!

418 :
買っちゃったー

419 :
ついに ねんがんの 十六茶のおまけのQBストラップを てにいれたぞ!
後はほむらだけだけどまあいいや
やっぱりQB可愛いなぁ。QBの顔ワンポイント入りのポーチでも作ろうかな

420 :
>>406
ステマ乙
何度も何度も言われてますが
アシェットのかぎ針あみの編み針も毛糸(アクリル!w)も酷い粗悪品なので
390円でも買う価値はありません、というのがハンクラ板での結論ですよ。
あんなのゴミです。アシェットの鈎針編みは買う価値ありません。

421 :
編み方にしても2000円も出せば初心者向けの本買えるし
クロバーのだって200円くらいだし。糸なんてそれこそ100均でも買える
個人的にお勧めはダイソーの40番レース糸でかぎ針編みを始めることかな
毛糸と違ってレース糸の方が編み目見やすいと思う。40番なら結構太いし

422 :
>>420
定期的に湧くよねw>アシェットステマ
自分はサイトの動画見本だけで「だめだこりゃ」と感じたけどね
あとCMのつくりがお粗末すぎwかぎ針の持ち方ひとつ演技付けられてないことがバレバレで

423 :
既に編み物してる人には価値がないかもしれないけど全く編み物したことない人には
390円で糸と針と本がつくなら始めてみようかって気になるんじゃないの
お金かけて始めても最初の数段で嫌になるかもしれないんだし
しかしアシェットを長く続ける人は間抜けだと思う

424 :
その始まりの時点で編みにくい、ツマンネになる可能性高そう…

425 :
>>423
100円ショップでもっとマシな針と糸と本が300円で揃うよ。

426 :
糸と本は100均でおk
道具だけはちゃんとしたのを使うべき。たいして値段変わらないんだから
フヒヒ、ドット絵楽しいwwwwww
KGチャートマジ神wwwwwwwwww

427 :
ステマ(笑)アクリル(笑)とか言ってるくせに勧めるのが100キン?

428 :
おまえら100均のステマかよwww

429 :
いやいや最近の100均はまじやべー
ハンクラじゃないけど今日行ったらグミとかキャラメルつくれるやつが売ってた。
子供と作ろう的な簡単レシピで、一人で大変楽しく作りましたとも。
今日の夜更かし編み物はおやつ付きだ。うひひ。

430 :
ステマってのは宣伝とわからないように宣伝する事だから
100均いいよ!は違うんじゃない?
まあダイソーのレース糸はマジで神だけどね

431 :
>>419
裏山うちの近所ではQB瞬。実物を見かけなかった。
QBかわいいよQB。

432 :
僕と契約してハンクラ少女になってよ!

433 :
>>408
407じゃないけど私も時々頭かかえておうああああああとなる事があったんで
非常にリラックスできる良いきっかけになった。ありごとう。

434 :
私も自分基準だったんだなーとはっとした。客観性、身につけよう。

435 :
パジャマ制作中なんだが、ボタンホールとボタン付け、ズボンのウエストを残してやる気0になった
20日に間に合うように仕上げなきゃいけないのにどうしよう

436 :
それらが全て好きな私に預けてくれたらすぐ仕上げられるのに

437 :
やるしかないんならがんがれ
こっからやる気玉送ったる

438 :
得意な部分はノリノリでできるのに不得意な部分に来るとがくっと餅下がる
なんにも考えずにメリヤス編むの楽しいけど6-1-3とかの部分が嫌過ぎてセーター作る気になれない
でもトップダウンならできそうな気がするのはとじはぎも嫌いだからか

439 :
イソジン原液でうがいをすると、菌力が強過ぎて逆に喉の粘膜傷めるんだぜ。用法容量には意味があるって知らないのかな…

440 :
>>438
私も同じだが、トップダウンを知ってからは
セーターやカーディガンが、まったく苦も無く完成しているぞ。
はげしくお勧めする。

441 :
>>435
まだ日にちがたっぷりあるじゃないかw
前日にバタバタ仕上げれば大丈夫だ!

442 :
>>440
どの本見たらのってる???

443 :
バレンタイン用に夫のパジャマをこっそり制作中だったのに、
昨夜、夫が自分でパジャマを買ってきてしまった・・・
8500円もするやつ。
「気に入ったのが見つかってよかったぁ」だって。

444 :
>>442
最新の毛糸だま

445 :
毛糸だまの表紙のシェットランドは指定糸オーダーが手っ取り早いかな?代替糸さがしたけど見つかんねー

446 :
>>440
ラベリで袖付けいらないセーター見つけたので編んでみたら、飽きることなく最後まで編めたんだ
セーターの編み図見て細かい工程を想像すると、きちんとやらなきゃって思ってめんどくさくなるのに
読めない英文を適当に解釈して適当に編むほうが自分に合ってるのかもしれない
今度はトップダウンに挑戦してみるよーありがとう

447 :
スレッドコード編みおもしれえ!ただの鎖編みに糸一本挟むだけなのにすごいワクワクする

448 :
今日は祝日だとぉ?
越前屋の近所までいくから、用事の帰りにwktk行こうと思ってたら休みじゃねぇか。

449 :
90年代後半zipperの話題がストライク過ぎて
さっきトイレに起きてからまた当時の事思い出し始めて寝られない。
zipperニットブックの表紙誰だっけ?昔持ってたんだけど。
2はよっぴーか?1は誰だ思い出せない。ドラマとか出てたよなあ。
卓球さん、ひどいじゃないですかぁ〜、ぐふふぅ。
八重歯矯正してキレイになったよなあ。ステージ衣装自作してんのかすげぇな。
ミラクルくるくるくるくるくるくるくるイエーイ\(^o^)/
フッジサーン/^o^\フッジサーン/^o^\ノボルゾノボルゾノボルゾノボルゾノボルゾノボルゾノボルゾノボルゾ
きーんたまがみぎーによっちゃったー\ハイ!/おーるなーいろーん
ループが止まらない。ボスケテ
栄養失調の、ダイエットブッチャースリムスキン、W<、チロル社、ロッキンホース
ひなの、あんじ、ちんかめ、HIROMIX、326(笑)、ミツウ

450 :
きもい

451 :
だめにんげんだもの みとぅお(320)

452 :
>>449
卓矢エンジェルも追加したいw

453 :
それこそパチパチズの清川あさみなんて今やアーティストで
何とか大陸でテレビ出たり、フラウで連載、今月の毛糸だまにも載ってるよね。

454 :
W<ってなんだよ。W<の打ちまつがい。
英文パターンでW&Tが出てくると思い出してしまう。
しかしタケオキクチがイオンで買えるようになるとはなあ。
さて毛糸だま買ってくるか。

455 :
半角でW&LTが打てない。(・3・)アルェー

456 :
手荒れが酷くてハンクラできない
指先が荒れてるから糸とかレースに触ることもできないわ…
昔の人ってどうしてたんだろ。手荒れ通り越して指先が固くなってるから無問題なのかな

457 :
職場の飲み会で40〜50代の人達がいつも昔の話で盛り上がってて
「学生鞄ペッタンコに潰してたよね」とか「ソバージュにしてた」とか
「今思うとなんであんなに肩パッド入ってたんだろう」とかの話題に
さっぱりついていけなくて
いつか私も「髪ピンクに染めてた」とか「スカートをパニエで膨らませてた」
とか言って若い子についていけないと思われるんだろうか
今同じ会社にいる同年代の人は一人しかいないけどその人はギャルっていうか
ヤマンバだったから昔の話は合わないんだ
そういえばヤマンバってまだいるんだろうか
20471120の丸顔のキャラの名前が思い出せなくてモヤモヤ

458 :
トライベンティ懐かしす
&バイオレンスなヒョーマくん

459 :
今日、日テレ系「シューイチ」で手芸男子を扱ってた。
放送内容
http://www.ntv.co.jp/shu-ichi/majisuka/index.html

460 :
みてみたけど玉石混合つーか結構有名な人も出てるんだね

461 :
>>449
わたしが持ってるのは表紙がエンクミ

462 :
そうだ!エンクミだ!ありがとう!

463 :
お気に入りスレがどれも基地害メンヘラと釣り師に荒らされて鬱
みんなタヒねばいいのに
気分転換に編む無意味なドイリーがまた増えるwワロタ
ワロ…タ

464 :
チャートといえば
20年前→数学の参考書
10年前→株式
今→刺繍
思えば遠くに来たもんだ

465 :
>>464
チャート式数学なつかしす

466 :
今では赤青白と3色あるよ>チャート式
自分のときは赤しかなかった。
・・・ほんと遠くへ来たわあ。

467 :
あの頃の未来には立ってないような気がする

468 :
チャート式、今でも家の本棚にあるw
自分がハンクラ好きになるとは思ってもみなかった

469 :
>>467
フイタwww

470 :
>>467
それを言っちゃおしめえよ

471 :
一日一段でもいいから編むべしとは言うけど今日はなんだかそんな気分じゃない
でもせっかくだからこれからちょこっと編もう

472 :
ストール風ジレのパーツを編み終わった
後ははいでフリンジ付けるだけ、なんだけどマンドクセ
早く次の編みたくてウズウズしてる
本当にはぎ嫌いなんだな…

473 :
メリヤスはぎは時々ならちょっと楽しいなと思える
しかしとじは嫌だ、どうしても好きになれない
トップダウンお勧めされて着手したら楽しすぎワロタ

474 :
何かの専用ケースを自作するのが楽しくてしょうがない。
裁縫ポーチはもちろん、刺繍糸をグラデーション状に並べてしまえて三つに折りたたんでくるっと革紐でまとめるようにしたのがめちゃ便利。
内側はビニール、外側に好きな布を使ったので超お気に入りだ。
次はレザー用の工具ケースを工夫して作ろうかな。
道具や素材が規則的に並んでると萌える。

475 :
すげーわかるwww
自分はハンクラグッズだけじゃなく台所用品とか家事用品とかにも手を広げてて
こないだ念願のワッフル&サンドベーカー買ったんだけど
プレート収納用の袋の設計図を書いたので
入園グッズ真っ盛りの中で嬉々としてキルト生地選んできたw
いい年して大人だから柄もデザインも無地とかシックな柄にせざるを得ない分、
作りとかデザインにこだわって試作したりとか
手間の多い作りのものを一つだけ作るとかってのがめちゃくちゃ楽しいんだよねー

476 :
うちもワッフルメーカーのプレートの収納困ってたんだ!作ろうっとw
メタルラックのカバーとかプリンターカバーとか色々作ったけど市販の既製品より断然イイ。

477 :
そんなあなたがたに
ポルトガルの『19世紀ピアノ製作者の道具箱』
ttp://acriacao.com/2008/12/03/studley-toolchest-ideal-for-the-inventor-or-scientist/
ttp://24.media.tumblr.com/tumblr_llsxlgrNFJ1qbycdbo1_500.jpg
古めかしい木箱に、どう使うのかわからない道具がみっちり

478 :
萌えたw

479 :
>>477
すごいなw
こないだピアノの調律見た時に、その右下2/3の道具っぽいのが工具箱に入ってた気がする。

480 :
>>475
ワッフルメーカーのプレートって何種類持ってる?
×2だからホントかさばる。
プレート収納袋どんなデザインなんだか気になるー

481 :
>>477
中世の拷問器具といわれても信じてしまいそうだw

482 :
プレート収納袋かぁ、それも作ろうかな。
ホットプレート、鍋用のカセットコンロは年季が入って箱がボロボロ。
罪庫キルティングでお揃いのケースを作ったら、統一されて見た目もすっきり。
先日ヘルシオ買ったんだけど、新しいレンジがうれしくて餅神様が光臨w
鉄板とか網が入ってたのが段ボール。同じようなキルティングのケースを作成した。
立てて収納するんだけど、元の段ボールの下半分を切って取り外し可能の芯にしたら
しっかり立ってくれた。
プレート収納袋は鉄板ケースの近くに置いてるから、そっちとお揃いもいいな。
罪庫整理も出来て一石二鳥以上ですw

483 :
トップダウンのセーター、一日一玉編むべし。
並行してミトンも編む。
ピアノの修理修繕までやっちゃう調律師さん、
道具はほとんど自作だって聞いたことがある。

484 :
他スレに誤爆した恥ずかしい
でも一応レスいただいたのでこちらにも書き込みます
以下再投入
>>480
9種セットで一気買いしましたw
収納袋は上手く説明できないので参考にしたやつを
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51j1pvHIEGL.jpg
だいたいこんな感じです
片方をポケットに入れてキルトではさむ感じで重ね、くるくるまいてしまいます
細かい工夫としては
もう一方のプレートの保護にポケットじゃない所の上下にマチというかタブつけたりとか
楽に洗濯できて乾きやすいように、ばらしたら平面になるとか(ポケットはスナップどめ)
たぶん今後もプレート増えるのでそれなりに作りやすくとか
あとは自己満足で紐につけるプレートの名前のタグ作ったりとかw
生地はキルト生地は内布使いで、側生地はリネン、まあ見た目は地味です
でこれを全部まとめてカゴに立てて、棚にいれるつもり。
ちなみに本体は
持ち手被らせて一緒にも持てるようにしてガボッとかぶせるだけのカバーつくりました
うぎゃーーーーー某スレの方々申し訳ありませんでした!!

485 :
地元の手芸屋にマカロン柄の生地発見
くるみボタンに使うのに丁度よさそう…買うか

486 :
>>477
たまらん

487 :
見てたスレがキジョ板臭い妬み嫉みだらけになってうぜー

488 :
アンティーク調のソーイングツール見ると鼻血出そう
特にイギリス製
ピューターの細工が細かいのとかたまらん

489 :
見てたスレが無茶苦茶レベル低くなって残念。
一人で何役もやって遊んでるみたいだけど…
なんだろ?
悪態ついてストレス解消してるつもりかな。

490 :
フリマスレでつか?

491 :
オクスレじゃねーの
同じ人物が暴れてるみたいだけど

492 :
見てたけどやっぱ両方同じ人かー。
盛り上がってくるといちいち水を差すから萎えるわな。

493 :
スレ伸びてても内容がつまんなくなっててガッガリ。
カバンの人?はオバ臭漂う粘着っぽい。

494 :
カバンの人は「こうありたい」と思っていることを書き込んでるだけのワナビだと思ってる

495 :
かぎ針始めてキットのコースターをちまちま編んでるけど楽しい
編み目の強さが安定しないけど慣れるかなー
途中で色変えるのもなんかあたふたしてしまう
こんな初心者のくせにまた本も2冊買ってしまった
編み図見ると気が遠くなりそうだけどw、写真眺めてるだけでも楽しい
ちょっとずつ頑張るぞー

496 :
可愛いシールをつい集めてしまうんだが何に使えばいいんだろうこれ
犬カレー空間でも再現すればいいんだろうか

497 :
シールやレターセットは好きだけど使いどころがないw

498 :
ちょw

499 :
例の2スレ、粘着がいなくなったらスレスト
ワロタw

500 :
娘が入園でやっと私の
ハンクラスキルが役に立つ
ペコちゃん生地かわユス
気に入るかなー?
旦那には地味って言われ
凹む(T_T)

501 :
ブログで毛糸断捨離って書いてるひとってそのままポイなんかなー?
ゴミ袋に入れるって書いてたけど。

502 :
ハンクラ材料の断捨離って格好良くいっても無駄遣いの後始末だよね
反省したくないから断捨離って流行り言葉に逃げてるだけの頭悪い人って感じ
でも、また買い漁ってくれてるから業界には貢献してくれてるのかな?w
私はあみぐるみとか、シュシュにしたりでバザーに出してるけどな
どうしようもない余り糸でも混ぜてポンポンマスコットにすると小さい子とか喜んでくれて嬉しい

503 :
私がっつりと両親から怒られたので在庫糸(押し入れ上段右半分)を
編みきるまで新しい糸を買わないことにした。
目標は次の三國本が出るまでに在庫をあらかた掃くぞ!

504 :
何故捨ててしまうという考えに行き着くのか解らない。
こんだけ買い込んだけど全部捨てれちゃう私金持ちアピール()ってならしょうがないけど。
リメイク・リサイクルするとか人にあげるとかオクに出すとか、物を大切にしてる人のが素敵にみえる。

505 :
なんでほとんどの反論レスが私だと思われてるんだろ?
ID出ないとこでマジで体験談書いた自分が悪いんだけど、いつまでも粘着だの自演よばわりされて悔しいな。
もうあそこは見ないことにします。
…とここで愚痴らせてください。
チラシなので叩きは勘弁してくださいw

506 :
うぜえ

507 :
>>505
私も同じ経験をしたことがあるので悔しい気持ちお察しします。
美味しいお茶とお菓子で気持ちを落ち着けて自分の作品作りに戻りましょう。
早く忘れた者の勝ちだから。

508 :
ケツの舐め合い

509 :
断捨離ってアホだと思う

510 :
>>507
ほんとにありがとう!
早く忘れることにします。

511 :
チラシの裏でまで
カマッテちゃんって最悪じゃね?

512 :
>>511
同意を求めてる時点であなたの方がカマッテちゃんwwww

513 :
これはひどい

514 :
やばいマジやばい
刺繍→レースと来て、罪庫の元になりやすいパッチワークがやりたくなってきた
△とか□のは嫌だがパッチワーク可愛いマジ可愛い

515 :
手帳カバー作ろうと思い立った
前に買ってみたら予想外に小さくて罪庫になってたハギレセットが火を噴くぜ
…と思ったが自分のセンスのなさに絶望した
柄とか色合わせとかむずかしすぎて泣ける

516 :
これいいなーと眺めてた既製品のニット、
穴が開くほどみつめてたら途端にピキーンと編み図が閃いた!
試しに紙に書き起こしていらない布で試作してみたら、やっぱり同じようなラインになるみたい
これで編んでみよう〜駄目で元々だし

517 :
雑貨屋で見たビーズ刺しゅうのイニシャルコンチョ
オバちゃん臭い百貨店の一階で売られてる様なのは嫌いだけどこれなら…
作れるか作れないかセンスが決め手といったとこだがとりあえずこれなら100円ビーズでいけるか…?
むっかしからある試験管パケについに手を出すが黒と…黄色…だったかな…?
ぱっと頭にひらめいたのは阪神カラー…薄い金色にしとこ…
帰宅後飯の支度も済んでよいさと荷を開けたらそこにあったのは阪神カラーの試験管S…
なんでじゃ

518 :
ものには言いようってのがあるだろが

519 :
新しいスレまで引っ張り過ぎ。最初は同情したけどもう勘弁してほしい
好きだった元のスレの雰囲気に戻ってほしい

520 :
5人組キャラ布、ポイント使いしようと思い30cmだけネットで買った。
メインキャラが切れずに見えるのは1ヶ所だけ。
あと10cmケチらず買えばよかったー。
そのキャラ以外のファンになるように誘導しようw

521 :
アトリエで何度も新着上げしてる人ウザイ。新着作品の意味わかんないのかな

522 :
ケロロ軍曹しか思い浮かばなかった
でもって切れてるのは当然ドロロ

523 :
ヒドイヨー

524 :
りんちゃんさんかもしれないじゃないかw

525 :
ブックオフで、子供用ニットの本に細かいメモ書きがたくさん挟まってて
すごくほのぼのした
子供のために頑張って編んだんだろうなあ
減らし目のところとかぐるぐる囲んで強調してあったりして
こういうのに出会えるとなんか嬉しいわ

526 :
>>525
以前どこかで聞いた話を思い出した
古本屋で推理小説を買ったら、巻頭の登場人物表に「こいつが犯人」ってメモがあったそうな

527 :
某スレおかしな人が仕切り始めてる
もう少しロムってよう

528 :
そしておかしなひととやらがこれをみてますますおかしくなるわけですね
ここでおかしなことしたらあっちがもっとおかしなことになるとはかんがえないのか
ほかのまともなひとはするーしてるしわざわざせんげんしないとろむれないのはどうか
おれもろむるからおまえらもろむれということならそれあんにしきりちゃうんかと
きほんみんないいひとなんだよねはなしかみあってないだけで

529 :
どんどんおかしくなればいいんだよ
あなたもわたしもあのひとも

530 :
( ゚д゚ )

531 :
正しいのは俺だけで他の奴は皆狂ってるのかもしれんぞ?

532 :
…カエレ…
チガウ…チガウ…チガウ
アーアーアー

533 :
おとなもこどもも、おねーさんも。

534 :
みんなおかしいの!
わたしだけがただしいの!
わたしが!
わたしが!

535 :
うーあー

536 :
tanasinn...

537 :
嵐が蔓延中だなー

538 :
閉経間際でホルモンバランスが狂ってしんどいんでしょうね<嵐BBA
婦人科に行ってホルモン補充療法受けたらいいのに。
あ、この療法してくれる婦人科もない僻地に住んでるのかな?
都市部と地方の医療格差はひどいからねえ。

539 :
編み物質問スレでも荒らしが暴れてて嫌な感じになってるよ

540 :
荒らし=年配の女性と決めつける気持ちが分からん
レス主が女性ならいつかは自分も
「閉経間際でホルモンバランスが狂ってしんど」い思いをすることになり
「婦人科もない僻地に住」むことになる可能性もあるだろうに

541 :
その流れは知らないが「〜でしょ」っていう語尾のレスを見ると
田嶋陽子みたいな声で再生される

542 :
>>540
こういうレスをする人は自分の心の闇を投影してるもんなんだよ
つまり、レス主閉経云々〜の不安を抱えているというわけだ

543 :
538 鏡
というわけね

544 :
ひとつ何か引っかかると、何日にもわたってレスアンカーつけて同じ事言い続けてるよね。
見てる方からは丸わかりなのに、複数人がモノを言ってるつもりになってるみたいだ。
コダワリが強くなる精神病の典型だねぇ。
物すごくレスしてる時=今みたいに荒らされてる時と、消えちゃう時があるのも
精神病特有の気力・無気力の波だよね〜。
今のうちにちゃんと薬飲んで抑えていかないと、人格荒廃して社会生活できなくなる人だろうなぁ
つうか精神病の人にとって2chってヤバイよね。
ドンキホーテみたいに戦って妄想強化しつづけて、一人でクルクルまわってて本当に怖い。

545 :
悪口っていうか煽る言葉って
その人自身が言われたくない事だったりするよね

546 :
ここメンヘラ板じゃないんで
そろそろ春物に取りかかりたいけどまだ編み上がらない冬物が4つ…

547 :
はじめてのキットできたー!次のいつでもこいこい
100円ショップで毛糸とレース糸買ってきた
練習にモチーフいっぱい作ろう
でもレース編み、あんなほっそい糸でちゃんと編めるか自信ないわw
昔母が近所の人に編んでもらったというテーブルセンターの精密さを見ると余計に

548 :
レース編みは40番なら結構太いから大丈夫だよ
最初は細く感じるけど、20番に行った後に40番に戻ると
これ夏毛糸?って感じるくらい太く感じるw

549 :
勢いで縫工房を買ってしまった。
初めてのロックで、取説読んでも何が何やら。
そもそもいろんな縫い方の使い分けがわからん。
とりあえず本屋に行ってくる。

550 :
15年位?ぶりで編み棒持った
へぁ?作り目のやり方すらしばらく思い出せん…初心者の超超詳細サイト見ても????
2時間後
おおおおおおおおおおお棒針編みの夜明けじゃああああああああああ
ついにわかった…やっと解ったよお祖母ちゃん!子供の自由すぎる脳にはわからなかった事が!

551 :
二枚目失礼
ホ?では先ほど覗かせてもらったあのサイトのウナウナうなうなうなうなした解説は
なんじゃったんだ…迷宮入りしてる人がどこまでも迷宮…落ちしたのかな…
もう見に行く事は無いな…なんであれがTOPにあったんだろう

552 :
>>550
私も去年30年ぶりに編み棒持ったwwwwwwww全然楽勝だったwwww

553 :
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)  >>550の溢れ出した脳汁で煎れたモチ上げ茶ですぞ
|函| ⊂ ノ
| ̄|―u'        旦旦旦旦旦旦旦

554 :
タティングレースが本見てもよくわからず材料放置したままだ。

555 :
>>554
つべに動画あるよ
実際に動いてるの見たらそんなに難しくない
ガンガレ!

556 :
>>555
ありがとう見てきたよ、見てわかるんかいなと思ったけど、最初すごくゆっっっくーーーーり
動かしてくれてるんで頭の点がちながって線になったというか動画だと違うね
なんか、あほどと理解できたよ!

557 :
おお自分もタティングレース放置してたところだから
動画見てくれるわ〜
便乗だけどありがd>>555

558 :
くれるわ〜ってなんだ
くるわ〜の間違いorz

559 :
タティングレースつまづいてる人多いんだね…
自分も見てくるわwwwww
>>555サンクス

560 :
出来あがったものがとても微妙な感じ…とくに配色
まぁ練習だからね!
うん…

561 :
ベスト編みたいなと思ってらべりでいろいろ見てるうちに自分のひんぬーが悲しくなってきたw
どかーんと胸の辺り強調するデザイン可愛いけど着られないよー

562 :
今夜ついに財布が完成するわ!
気に入らなくてこれの前に2つ作ってあるの…
ああ次はバッグを完成させましょう!
その前に職業用ミシンが欲しいわ!
今使ってるミシンは厚手用針だと動きが鈍いんだもの!

563 :
チャンルー風ブレスレットの作り方で盛り上がってたスレってどこだっけ?
見失なってわからんorz

564 :
チャンルー風ブレスで盛り上がってたのは、既女板の「手芸が好きな奥様」スレだよ

565 :
何も気力が湧かない
ただぼーっとネット徘徊してしまう
病んでるのかな

566 :
病んでるよ〜
ネットを今すぐ切って
好きな音楽かけて
編み物でもしな!
(規則的な動作はセロトニンを増やす)

567 :
>>565
モルダー、あなた疲れているのよ。
UVレジンクラフトやりたいのにミール皿がない。
その前にマスク作りとズボンの裾上げが・・・

568 :
>>564さん
即レスありがとう!見てきます。
お礼が遅くなったけど>>564さんにいいことがありますように。

569 :
チャコールグレーのカシミヤで編んだスヌードと軍手みたいなカシミヤの手袋が無い!って探してたら息子のカバンからはみ出してるのを発見した。一番あったかいやつを狙うのは犬と息子だ

570 :
>>567
100均でシリコン鍋敷きを手に入れて、レースに染みこませて固まらせてベースにしても可愛いよ。
私は市販の皿サイズが気に食わないんで、ワイヤークラフトで買った半田を利用して銅線と銅板をくっつけて作ってもいる。
パテで枠を作って、ブルーミックスとかで型取って、銀粘土で枠作ってるブルジョワ知人もいるw
基本ミール皿なんだろうけど、いくらでも応用利くし簡単だよ。
ちなみに…固まらせるライトは、ジェルネイル用でリサイクルショップで500円だったw

571 :
大きい釣り針だ
このまま誰も応えるなよー
スルーだスルー

572 :
どこの誤爆?

573 :
誤爆ではないよ
ここはチラ裏ですので

574 :
チラっしゃいませー

575 :
時間的にあのスレのことかな〜
頭の悪い奴が必死で食い下がってるよねw
レスすればするほど墓穴掘っててクソワロタww

576 :
有益な情報もほとんどなく
何に対してもしょーもない文句ばっかり・・・
文句以外は「本人乙」
誰か住み分けの別スレ立ててくれないかな

577 :
ちょっと面白過ぎ

578 :
ブティック社の自作本にある「ドレメ式原型製図」って実際に引いてる人いるんだろうか?
少なくとも私の周りにはドレメ式製図出来る人は1人もいない、私もやった事無い…やってみようと思った事はあるけど、教えてくれる人がいなくて断念した。

579 :
どこスレ?

580 :
私は疲れているようだ
>>549
>勢いで縫工房を買ってしまった。
>初めてのロックで、取説読んでも何が何やら。
>とりあえず本屋に行ってくる。
>工房を
>ロックで、
>本屋に行ってくる。
>工
>ロ
>本
エロ本に読めてしまった

581 :
>>580
ちょwww
昼飯のうどん吹いたじゃないかwwww

582 :
>>580
いやむしろ今日は冴えてるのかも知れんぞ
よく見つけたな褒めてつかわす
自分もお茶フイタw

583 :
コトフレか何かで紹介されてた作家さんが洋裁教室もやってるとかで
その写真も掲載されてたんだけど、教室の黒板に描かれてた原型がドレメ式だった
あと、なんとなくドレメ式で製図したっぽいなあというパターンもあるから
ドレメ使いさんはステルスしてるんだと思う

584 :
どこの誰だかしらないが、頭の切れる人がお気に入りのスレに1人(だと思う)いる。
全力で応援したい。

585 :
そんなに秀逸なレスが出来る人なんてハンクラ板では見たことないなー
>>584を見て自分かもニヤリ、と思った自意識過剰な人はたくさんいそうだけどw

586 :
某スレでかぎ針あみの正しいやり方を初めて知った。
長編みの時、今まで編み地を回転させてから立ち上がりを編んでたw
でもこま編みは立ち上がってから回転させてたので不思議ww
編み方分からなくなってもちょっとググれば動画もあるし、今は本当に良い時代に
なったなあ。

587 :
え、回転させてから立ち上がりじゃだめなの?

588 :
>工
>ロ
>本屋に行ってくる。
私は疲れ以外にも溜まっているようだ……アローン

589 :
目コピーできそうなパクり型紙を
無料配布ならともかく金とるなんて。
頭おかしいのか?

590 :



の流れも好きなんだが、>>586の名前欄も今の時期に見るとイイ

591 :
その人たまに現れるからコテだと思ってたわ

592 :
>>100
>>274
>>301
>>431
>>567
>>586
は全部同じ人かなw

593 :
>>592
同じ人です、ハイ。お恥ずかしい。
なぜここにだけ残ってるのか不思議だ。

594 :
いろんなショップやオクの型紙をpdfにして
自分の店で売ってる人を発見してしまった。
商品写真もショップのまんまだったから気付いたよ。
自分のじゃないけど、嫌なもの見てしまったなー
こういう場合はどうしたらいいんだろう。

595 :
>>594
パクられ元のショップにチクってやりましょう

596 :
とりあえず、おひとりだけに連絡してみました。
オクの出品者にはどうやって連絡したらいいのかよくわからない。
ヤフオクID持ってないので。

597 :
晒しちゃえば?2chとかに。
さすがに悪質すぎると思う

598 :
>>589
キルトミ〜さんですね、分かりますwww

599 :
晒す前に魚拓?等で残してどう踊るか観察してみたい。

600 :
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
こちらでお待ちしております
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1316700908/

601 :
>>587
実際やってみるとわかるよ。
私もつい最近、プリンスの動画見て、立ち上がってからひっくり返すのを見て
試してみたら端がきれいになって、次の段で入れる鎖の目がわかりやすい。
本当の理由がそれなのかは知らないw

602 :
何故プリンスのライブ映像でそんなことがわかるんだろうと思ってしまった
ダンスの一部でひっくり返ったり立ち上がったりしてるのかなあとww

603 :
>>602
Batdanceで再生されたw

604 :
ネット環境なんてそれぞれ違うのにレベルを上げようと努力してないって
文句言われてるみたいだ。

605 :
>>604
あなたにとって2ちゃんねるとは?

606 :
忍法帖のことなら書いてりゃ上がるじゃん
そんなに努力いらんよ?

607 :
書き込みしててもレベル上がったことないよ。
要素が足りないのか?

608 :
てす

609 :
頭痛くて何するのも億劫だ。

610 :
雨が多くて気圧がね…カビ予防の時期。洗剤のニオイもある意味リフレッシュの刺激になるかもよ?
好みって…変わるもんだなこれまで編みぐるみの良さって全然わからなかったのに…
モチーフとかマスコットってスゴイケドそそられないとか思ってた
センスだなー

611 :
お腹吹田

612 :
ダイソーの桃の木櫛にカバー作ろうと試行錯誤。
普通のカバー、形は好きなんだけど安物用だとポリの和柄でそれが嫌。
北欧ファブリック系が良かったので自作
なかなか美味くできたと自画自賛。

613 :
3号針でサマーセーター編んでるけど足の裏がむずむずする

614 :
&hearts;

615 :
>>604
レベルが低くて困るのは行数・連投の規制とスレ立てくらいだけど
手芸板でそんなに長文書いたり秒単位でレスすることはないだろうし
スレ立ては立てられる人に任せればいい
のんびり書き込んでるうちにレベルは自然と上がっていくしね
でもあそこの議論を見てると忍法帖が核抑止力に思えてくるw

616 :
以前雑貨屋で見かけたブックカバー、普通に布を折るだけのカバーと形は一緒で
各所にマジックテープを付けて止めるってアイディアの物。
面白いから買ってみたかったんだけど布が気に入らず自作してみた。
意外と厚みは出るが中々良い物に。
だけど、これで意匠を特許申請中ってどういうことなのか良く分からなかったよ

617 :
申請するのは自由じゃんw

618 :
>>594ですが
その後ひとつのショップさんと連絡がとれまして
諸事情により自分が代理で相手に警告文を送付しました。
今後の動向を見守りたいと思います。
相談に乗って下さった方々、ありがとうございました。
もしこれで図太く商売続けるようだったら晒します。

619 :
えー先に晒してーw
せめて魚拓取るとか晒す準備もしといてねー

620 :
綿麻はハリがあるのはいいんだけど、手縫いだと縫いにくい。
厚地用の針がいいのかな、そういえば持ってない。
昨日は針を折ってしまった。とりあえず破片がどっかいかなくてよかった。
暖かい日が続けば、手がかじかまなくてすむんだけどな。
餅神様+天候の神様が味方につくときっと楽しい。

621 :
いい事の後には嫌な事があるわー

622 :
わーい!わーい!
わ編みの最後の引き抜きがやっと理解できたぁ!
増えたり減ったり穴開いたり歪んだり。
そんなわ編みとオサラバだ。

623 :
>>618
さっくり消えられちゃうよ〜
晒してみんなで情報共有しようよ
魚拓も取らないといけないし〜〜

624 :
罪庫を多少なりとも送るか。
ttp://tasukeaijapan.jp/?p=21432&cat=27

625 :
生活必需品とかじゃなくオカンアートにされるのか…

626 :
オカンアート上等じゃないの

627 :
よっしゃ曽祖母や祖母から相続した謎柄在庫と着物の端切れを発射だ。

628 :
>625
生活必需品は「事がおこって直ぐ」って時だよ〜

629 :
被災地の人だって普通の生活に戻るために趣味の時間も必要だろうに、何を作ったっていいじゃまいか。
要は双方が嬉しければそれでいんだよ。

630 :
もしもうちのばあちゃん(故人)が、
溜め込んだ罪庫も道具もミシンも全部流されて、
唯一の楽しみの「オカンアート作って人に上げる」ができなくなって、
生活必需品じゃないから欲しいとも言い出せなくて・・・
ううっ、想像したら涙出る。
ばあちゃんから相続した罪庫も含めてがっつり送ったる!!

631 :
探してたタイプにどんぴしゃのかぎ針ミトン見つけたけどパターンがドイツ語だった
ためしに翻訳かけたら漢字かなローマ字混じりの謎の呪文が出てきたのであきらめた

632 :
J( 'ー`)し ドクオ……
J( 'ー`)し カーチャンは どうにか一人でやってます
J( 'ー`)し ……
J( 'ー`)し そういえば 最近はまた手芸を始めたの
J( 'ー`)し ……
J( 'ー`)し 今度は何を作ってあげようか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__
 毒 |         ゚ 
 家 |
 の |
 墓 |  ∴  ('ー`)し  
──┐ ∀  << )
あなたが重ねた罪の数々を 希望へと 変えてみませんか?
       ttp://tasukeaijapan.jp/?p=21432&cat=27

633 :
>>632
なんか・・・なんか・・・
親戚死んでる身としては、不快

634 :
>>631
かわいいなーと思ったパターンがフィンランド語だったからグーぐるで英訳させてから
日本語化してみたら電極だの竿だのあみものとは無縁の言葉がいっぱい出てきた。

635 :
おてだま作ったお!
でもサイズ適当にしちゃって
裏返したら意外とちっさくてペレットが38gまでしか入らないお!
ちゃんと計ってリベンジするお!
たのしい〜

636 :
ドイツ語やフィン語は機械和訳すると意味不明になるけど機械英訳は割と正確だよ。
英語ならちょっと慣れれば読めるんじゃない?

637 :
やっぱすごいな〜
技術というよりもセンスだよな。

638 :
>>631
ravelryでフリーのパターンなら個別のprojectに英訳を書いてくれてる人がいるかもしれないよ
前にドイツ語の靴下パターンを英訳してくれてる人を見たことがある

639 :
某ミシンメーカー公式サイトから、地元の専門店が消えていた。
ここのところ昼間もシャッター閉まってたから気にはなってたんだが、
「やっぱりね・・・」と思いつつ、ちょっとショックだ。

640 :
>>631
ドイツ語分かるけど編み物が門外漢だ 
できるかどうか分からないけど、URL貼ってくれたらトライするけど

641 :
>>631だけど今日改めてちゃんと見たらドイツ語じゃなくてオランダ語だったようです
寝ぼけてたとはいえDutchのDだけ見てドイツだと思った自分のバカバカ
そりゃ翻訳かけても謎の呪文になるわけだ…お騒がせしてすみませんでした
あらためて英訳して編めないかどうかチャレンジしてみます

642 :
巡回先のブログが次々閉鎖になってる。 
オチに嫌け?と思ったら、それも落ちてた。
刺しゅうカテなんだけどさ。

643 :
ヲチ対策は、以前から未串移動とかあったから、別じゃない?
ただ、あのスレはちょっと・・・ イラネ

644 :
ヲチがもうそれはそれは嫌いなんだけどさ、
ヲチスレがある方がヲチ好きをそこに閉じ込めておけるからいいのか
無い方がヲチ好きを顕在化させず本スレにはみ出してもこないからいいのか
どっちだろうね?
どっちがいいって結論が出てもヲチスレ無くしたりできないし
ヲチがあるかどうかでやるハンクラ決めるわけでもないから
どうでもいいっちゃどうでもいいけど

645 :
そりゃあった方がいいんじゃないかな
ヲチスレがあるからヲチ好きが生まれるんではなくて、ヲチ好きがいるからヲチスレができたのだろ
スレなくしたってヲチ好きは消えないよきっと

646 :
んだんだ
こっちとあっちでみんな上手く住み分けしてんのさ
こっちにあっちの話題は持ってこねえだよ
あっちがなくなったら困るのはこっちさね

647 :
自治スレ立つ前に落ちちゃったのか

648 :
カバン作りは力技。
キャンバスとスライサー、底板入り、部分革のボストン
縫いしくりがないか調べる為にひっくり返したんだけど、ひっくり返すだけでヘトヘト
縫い送りも大変だった。
でも出来上がりはなかなか良い物できそう。

649 :
消しハンとかビーズとか、全く住み分けてないよね。
ヲチ叩き、なんでもあり。
異様な人種ばかりで吐き気がする。

650 :
どこまでいっても2ちゃんですしねー

651 :
あそこは異様に民度低いね不思議
ビーズ汚爺とやらが関係してんのかね

652 :
>>651
そうです

653 :
ビーズはそんなに興味ないんだけど、あそこまで荒れてるのは気の毒。
荒らし対策に忍法帳がどうのって自治スレで話してたけど、
落ちちゃってその後新しいスレも立たないし。

654 :
自治スレは忍法帖解除汁!としつこいゴネラーが居座ってたから
わざと落としたままなんじゃないかね
話し合いが必要な問題が起きればまた立つでしょう

655 :
各スレの自治厨が各自がんばるしかないのか

656 :
そこで自治厨ってのもおかしいぜw

657 :
初心者なら相手してもらえると思ってるようだね

658 :
再発した性悪更年期BBA嵐も奴だろうな
頭の悪さが比例してる

659 :
忍法帖もいいけどID強制表示も必要かなあと思ったりする

660 :
汚物は消毒しましょ

661 :
お薬も同じだな

662 :
リバティもあいつの仕業か

663 :
たくさんのスレ荒らししてんの、きっと同じ人物。

664 :
自治スレで相手してもらってる間は大人しかったよな

665 :
そんな荒らしのスペックはどんな感じ?

666 :
45歳無職素人オナ禁厨

667 :
空気読まずにごめんなさい。
母の友人に財布やらなんやら勝手に見られて、型紙泥されてた者です。
ここに書き込みした後、彼女は私の住む家へ出入り禁止になり、平和に過ごしておりました。

668 :
でも、明日来るそうです。
彼女の興味を引きそうな物は全て、私の部屋に移動しました。
安心なはずですが、勝手に私の部屋に入ってきた今までを考えると安心できません。
やはり部屋に鍵は必要ですね。

669 :
ゆとり初心者洗脳完了
2ちゃんってもっと伐としてなかったか?便所の落書きでもキャッキャウフフしたいんだって〜チョーウケルー
オマエモナー鬱だ氏のうリアル房だったあの頃が懐かしひひひ

670 :
nnyにいたやつもあんな感じだったな、文体で滲み出てる

671 :
前に貼られてた叱夫とかいう奴もこの一味か?

672 :
鼻でもほじるとするか

673 :
都合悪くなると話題変える奴
もうばれてんだよ残念でした

674 :
もぐもぐ

675 :
868 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/12/28(水) 12:09:38.30 ID:???
叱夫=pippiniden=ωふぐりぼうやω
ttps://twitter.com/#!/fugribrain
ScoLD mE A lOt
ttps://www.google.com/reader/view/feed/http%3A%2F%2Fscoldmealot.blog22.fc2.com%2F%3Fxml
旧ScoLD mE A lOt
ttps://www.google.com/reader/view/feed/http%3A%2F%2Fapi.plaza.rakuten.ne.jp%2Fscoldmealot%2Frss%2F
pippinidenさんのブロろ〜ぐ
ttp://blologue.net/blog/?no=1414
毛糸アフィゴロの弟 ネトウヨキモオタ aeugkb07

676 :
>>672
>>674
(;゜д゜)

677 :
中の人扱いとか勘弁してよ面倒くさい
八つ当たりされてもどうしようもないよ

678 :
>>677
ああそれ、リバスレ?
短文レスで煽っているの、前にスレで○○マしてた人だと
思うのだけど、最近酷過ぎるわ。
他も荒らしてるんだろうけど。

679 :
>>678
ごめん全く違う板での話
ちょっと浮かれて肯定的な意見書いただけなのに中の人扱いされて噛みつかれた
心落ち着けるために編み物でもするか

680 :
>>679
違う板かいな。

681 :
違う板の話題続きでアレだが・・・
まったり続いてた良スレに乗り込んで占用私物化大暴れしたキ○○イが水遁された
最後の方は忍耐の限度超えた住人がつい構ったりしてたから厳しいかと思ってたが
めでたく通って良かった 廃墟化寸前のスレに平和が戻ったよ・・・
やっぱり忍法帖は有難い

682 :
あれ、おかしいな
キティの編みぐるみを作ってたはずなのに
落ち武者ができた…(´Д` )?

683 :
>>682
見たいw

684 :
>>682
うp!うp!

685 :
ある布に不備があり、本社に問い合わせたら代替品を
すぐに送ってきたが、本当に布だけポンッって入ってた。
普通は謝罪の一文ぐらい入れるだろうに。 クレーマー扱い?

686 :
そんなもんでしょー、すぐに送ってくるだけでも良心的。
他に何期待してたの?お詫びの品が欲しい乞食ちゃん?

687 :
>>686
>謝罪の一文ぐらい入れるだろうに

688 :
宅配便の場合、信書を入れてはいけない、という規則になっているからねぇ。

689 :
>>688
そうか、でも有り難うございましたのメモもダメ?

690 :
>>688
私に聞かれても困るというのが正直なところ。
厳密に言うなら、ダメ。でも、こっそり入れてる店もある。わざわざ開けて確かめることはまずないから。
でももしも見つかったら法律違反に問われる可能性がある。
「宅配便で信書ダメ」という言葉で検索してみて。

691 :
まちがえた、>>669宛でした

692 :
チラ裏ってレスあるんですね。
届いたのはメール便では無く、宅配便なので謝罪文を入れるのに
問題は無かったと思います。
それと>>686さんみたいにお詫びの品なんて全く頭に無かったので
そんな風に取る人もいるんだと勉強になりました。

693 :
>>683
>>684
http://i.imgur.com/meJQV.jpg
どうしてこうなった\(^o^)/

694 :
>>693
ww
笑えるスレ向きだねw

695 :
>>693
ちょwwキティ要素がひとかけらも見当たらないんだがwwww
スヌーピー作ろうとしてたって言われたほうがまだ納得できるw
しかしずっと見てたら可愛く見えてきたぞ…

696 :
>>688 >>690 >>689
荷物等に添付する無封の添え状又は送り状はおk
http://www.post.japanpost.jp/question/57.html
信書のみを宅配便で送るのはダメ
アマゾンその他の大手だって商品と一緒に納品書入れてくるし
ダメなら問題になってるだろう

697 :
黒猫が騒がれてたのも「メール便に信書」と言うものだったものね。

698 :
>>693
これはこれで完成されとるw

699 :
懸賞の当選商品でも封筒に当選おめでとうってメッセージが入っているよ。
封はされてないけどね。

700 :
>>693
耳www

701 :
>>693
見れない・・・
imgurって見れたことなくて悲しい。

702 :
キティちゃうやん犬やんwww

703 :
>>692
メール便ではなく宅配便でも
「信書は郵便以外で出したらダメ」と法律で決まっているわけで
それで宅配業者と郵便が揉めてる、争ってる。
納品書ならOKなのでそこに「ありがとうございますだ」って勘違いしてるんだろうケド
「ごめんねごめんね〜」な文書を入れることは法律違反
やってる馬鹿な中小は沢山あるけど、ちょっとまともなところはやらない。

704 :
>>693
キティのキの字もねーよwww
これはこれでアリだと思うよw

705 :
>>693
どう見ても犬だがとても可愛い
キティって名前の犬にしたらいいw

706 :
>>693
ワロタw
キティと言わなければ、これはこれでかわいいw
こっちのハンクラ板うpロダだとみんな見られるんかな?
http://0bbs.jp/han-cra/

707 :
本来、納品書も請求書もダメなんだけどね。
縫い子から集めた、布袋やらの宅配に同封した手紙やらお金やらを
嬉々として紹介していた、ハンボラのあのお店・・・
あれからもう一年がたつのか。

708 :
>>693
かわええ!キティ作ったの、と見せびらかしてほしい

709 :
セールの品はいつ届くのだろう

710 :
おなか痛い。餅下がり中。腹下り中。

711 :
urlをコピペしたら見れた。
猫ではなく犬だよ。

712 :
>>707
自分に同調しない人は一切排除したやり方で今も続けてるね
「続けてる」ってとこだけ見れば聞こえがいいけど結局は当時釘させた通りになってる
カレールーとかまっ黄色のキルト生地とか送る側の酷さにも磨きがかかってるww

713 :
ママ?? まだやってたんだw

714 :
そもそもキティちゃんに口は無いのではw

715 :
        ?  
     /-y'"'~"゙` /^ミ
    ノ川  ` ● ´  ゙':川
     ミ   人   :'     
      ゙,   "'  :'    
       ';  × ;:'  
       ';  × ;:'    

716 :
>>703
郵便以外では信書送付できないとレスしているみたいだけど
佐川は許可事業者となって信書を取り扱うパッケージあるよ。
クロネコは参入しない方針だから揉めているようだけど。

717 :
>>711
ほんとだ!コピペしたら見れた!ありがとう!
ほんとだキティじゃないw
けどかわええよ

718 :
>>715
仕事はえ〜w

719 :
>>693
どうしてそうなったW
しかしこれはこれでイイ(・∀・)!

720 :
>>693
これキティじゃないw でも好きだw なごむw 癒されるw
すまない、笑顔が止まらないw

721 :
気がついたら金出して買った本からはあんまり編まずに無料パターンばっかり編んでる
なんでだろう

722 :
そりは、無料だと簡単なものが多いし
編むぞ!の、心構えのハードルが低いからだお

723 :
最近の編み物系スレの流れを見て、以前挫折した英文パターン眺めてみたけどやっぱりだめだ
全くわからない、脳が英文拒否する

724 :
あれは英文ではない。暗号文だ
完成図のある英文パターンから練習するといいお

725 :
>>723
眺めないで読まなくちゃw
ひたすらメリヤス編みするようなのがとっつきやすいと思う

726 :
いやしかし、英文パターンよく編むけど、
そりゃ日本語のほうがいいわな。
海外編み物本を、日本語で翻訳して出版するという会社はないのかね?
編み図まで用意しなくても、文章だけでもいいのにね。

727 :
どの英文パターンが載った本や雑誌(?)の日本語訳が需要あるかな?
私自身は子供のころ編んでたぐらいでペーペーなんだけど翻訳はできると思うよ。
編み物の先生とタッグを組んだら(わからない点を教えてもらえたら)問題ないと思うけど
どんな編み物パターンが必要&適当な公開方法が良く分からないや。

728 :
編物スレでやれw

729 :
公開ってやると著作権が絡むんじゃね?
某アンティークライブラリーの洋古書を解読してブログとかで
公開しようと思ったが著作権どうなってるのかわからんし
海外相手だと揉めたときに面倒だから断念した
海外ってそういうアンティークの復刻をやってる人けっこういるみたいだし

730 :
>>721
無料のは簡単帥Vンプルなのが多いから着回ししやすいよね

731 :
>>727
それは公開しちゃダメだよ〜。
あくまで出版社か個人が、著作者と版権元にお金を払ってからの話。
>>728
すまんのう、本スレは今は近寄りたくないんじゃ。

732 :

そう、著作権が絡むから、適当な公開方法が良くわからんって書いたんだ。
勝手に公開っていうのは最初から頭になかった。
海外の会社とやり取りしてるけど、
出版関係は門外漢だから最初の一歩をどうしたものかなと思ったの。

733 :
>>732
まず日本の出版社に問い合わせするのがいいんじゃね
まず出版社がやる気にならなきゃ他に何を頑張っても本は永遠に出ないだらうし
翻訳出版のノウハウくらい持ってるだろうし

734 :
>>723
眺めず理解せず、まずは鉛筆を持って暗号解読をはじめて
片っ端から日本語で紙に書いていく。
その後日本語を眺めて理解しようとして、??と混乱したら英文に戻る。
気がつくと日本語になったものが手元にある。→編む ウマー
>>726
かぎ編みお花の本は出たね、翻訳本が。
>>732
無料パターンをネットで公開してる分は簡単なんだよね〜
英文のフリーパターンを公開している人(Ravelryなどで)には
直接メールで(ねぇ日本語にしていい?)と聞けばいい
アンティーク本を公開してるサイトでは、サイトの持ち主に
(ねぇ日本語にして公開していい?)と聞けばいい
大抵(日本人は英語わかんないの〜困ってるの〜)って言えば
いいよぅ!という人の方が多いw
今現役で売られている本は、出版社通じて日本語の本を出版という流れにするしかない

735 :
うわー!アクリル輪針リったー!
熱収縮チューブで直るかなー。

736 :
同僚から「今ベスト編んでるから完成したらあげるね」
って言われて「自分で編めるからいらない」って答えたらそれからベッコベコに凹んでる
どうしたらいいの
正直あんまり親しくない人から手作りのものなんてもらいたくないと思ったけど
そう言うと角が立つと思って「自分で編める」を言い訳にしたわけだけどだめだったか
どうフォローしたらいいのか
休憩時間終わるまでにせめて表面だけでも元気取り戻してくれないと困る
おいら今日は六時で帰りたいんですよ
このままだと彼女が使い物にならないから私が11時まで残らされて
彼女は六時で上がらされることになるけどそしたらそれでまた
「私は使えないんだ」って凹んでグチグチ言うと思うしああ悪循環
いまさら「やっぱりちょうだい」って言うのも変だしいらないし
「完成したらあなたが着てるとこ見てみたいな☆」
よしこれでいこう

737 :
なんか大変だなw
がんばれ

738 :
突然ビーズニッティングがしたくなって、いろいろネットで注文したのに、毛糸とビーズは来たけど0号の棒針だけ取り寄せだって…
この編みたい気持ちをどうすればいいのー

739 :
>>736
気持ちの悪い同僚だねぇ狙いはなんだろ
これを気に思いっきり距離を取った方が・・・

740 :
fog linen workの本を参考にカバーエプロン縫ったので旦那に見せたら
「南京袋に穴開けてかぶってるみたい…」
次男に見せたら
「お母さん、弥生時代の人…」
へこむわ〜

741 :
カバーエプロンがどんなものか知らないけど、南京袋と弥生時代でだいたいの想像ができた。
たぶん私のイメージは間違っていないはずw

742 :
>>740
貫頭衣ですねわかります

743 :
カバーエプロンとかチュニックエプロン欲しいと思ってた自分にはバッドニュースだw

744 :
六時に上がれたぜ
編み物本貸す約束しちゃったけど
借りた物を粗末にする人じゃないからまあいいでしょう
>>739
多分みんなと仲良くなりたくて空回りしてるんだと思う
余計な気は回さなくていいからやたら落ち込まず前向きに元気に
しっかり仕事してくれればいいだけなんだけどねえ

745 :
>>744
あなたいい人だな〜、超乙。
でも相手も子どもではないんだから、自分が疲れてしまう前に適度に距離を置くことをお薦めするよ

746 :
ほぼ日手帳用の革カバーがもうすぐ出来上がりそう!
ポケットあんまりいらないから減らしたけど今のところ大満足。
仕上げに消しゴム判子でオリジナルロゴ作って押すんだーうふふうふふ

747 :
>>744
仕事仲間と友達との違いが分からない人なんだねぇ
他にも色々距離感がおかしいところが出るだろうから
本当に気をつけたほうがいいよ・・・

748 :
I am God's child  この腐敗したスレに堕とされたぁああああああああん
        ?  
     /-y'"'~"゙` /^ミ
    ノ川  ` ● ´  ゙':川
     ミ   人   :'     
      ゙,   "'  :'    
       ';  × ;:'  
       ';  × ;:'    

749 :
>>748
ステキだwよく似てるしw

750 :
公務員が勤務中にツイッターとか

751 :
最近自分の主張ばかりで周りの気持ちや空気読めない人が増えてきた気がする。
疲れたー

752 :
>>750 柑橘系?あれは粘着質なのに自分サバサバしてると思ってて馴れ合い嫌いアピる一番たちの悪い部類 身近にいなくて良かったと心から思う

753 :
>>752

大人になってまで群れたがる心理が全く理解できないし
自信も度が過ぎると痛々しい。

754 :
少し縫うだけだからと変なとこにミシン置いて変な姿勢で縫ったら、着てるシャツの裾一緒に縫い合わせてしもうたあああああばかああああああああ

755 :
透かし編みのスカートを編むにあたってが見えちゃわないように
ペチコートを買いに行ったけど、最後にペチコートを買った10年前にくらべて
だいぶコーナーが縮小してた
今時あんまり売れないの?
変な色しかなかったし
茶色と黒ずんだベージュしかなかった
ちなみにしまむら
明日はイオンに行ってみよう
材料費2000円のスカートにあんまり高級なペチコート買いたくないし

756 :
ペチコートはオワコン()らしくてどこも取扱い減ってるよー
通販で探した方がいいかも

757 :
>>755
フェリシモの上のところが腹巻(というかリブ素材)になってる
静電素材のペチコ超良かったお
えーっと商品名なんだっけあそこ夢夢しいからww

758 :
どんなのか興味でたので見てきた
静電気パチパチ抑える 長さ調節スカートインナーの会かな?

759 :
>>756
マジか
今の人は透けそうなスカートはく時どうしてるんだろう

760 :
スパッツみたいなのとかスキニーなんかを下に穿くとか
あるいは、パン、ツー、丸、見え

761 :
>>759
今はレギンスと合わせるのが主流。
でもこの間若い娘さんが白のプリーツスカートを
すっけ透けで歩いてるのを見てびっくらこいたよ。
ハンクラーなら自作って手も有るから頑張れ。

762 :
透けて見えるっていうの気がついてないんだろうな。
ペチコというものの存在を知らないか。

763 :
ファスナー付けがうまく行って2個目作ったら歪みが出て失敗…orz
次こそはと3個目を作るも、もう何回解いたか分からん…。何がダメなんだろう。
イライラする。どっかでズレてるんだろうけど。ていうかなんで一回目は上手く行ったんだろう。

764 :
>>758
それだ〜〜〜腹巻という名のリブが好きだ!
あとは自分でベンベルグを筒に縫ってペチコにしたのが快適
気が向いたらエジングをつけるだけ

765 :
あれ、おかしいな
キティは諦めて星のカービィの編みぐるみを作ってたはずなのに
呪われただっこちゃんになった…(´Д` )?

766 :
>>765
うp希望!

767 :
>>765
ちょwwwwwうp!!

768 :
>>765
AA職人がアップを始めました
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン 画像はよ  バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

769 :
ここチラ裏だから笑えるスレの方にうp希望

770 :
>>765
はよはよ

771 :
笑えるスレの方にうぷさしてもらいました\(^o^)/

772 :
子供の頃若草物語が好きで何度も読んで、ある時英語で読んでみたら
意外とスラスラ読めて「私すごくね?」って思ったんだけど
よく考えてみたら日本語で何度も読んでだいたいの筋は暗記してたから
英語でよくわからない表現は日本語で読んだ記憶で自動的に補完されてただけだった
今英文編み物で同じ現象がおこってる
こんなよくわからない言語でサクサク編める私スゲーって思ったけど
日本語でいっぱい編んだらそりゃ経験で色々補完されるよね

773 :
>>760
思わずやりそうになった@ぱん、つー、まる、みえ

774 :
>>772
ある真理を言い表してるかも!

775 :
まり、と読んだ

776 :
昔、英文パターンだとわかりやすいよ。と言ういやつがいた。
私にやらせて他の人に説明しろと言う意味だった。
パターンを持ってないと言ったら引き下がったのはよかったけど、
編み記号本を見ながらのレベル。英語もさっぱり。
訳したとしても基本の編み方がわからないから無理だったよ。

777 :
フェリシモから入ったので
英文パターンは分かりやすい
一行一行文章になっている事に慣れてるww

778 :
自分の考えと違う人が出てくるとすぐオバちゃんだのいう人ってどうかと思うわ

779 :
誤字を指摘する、知的風おば様も増えてますのよ。
わざと書いてるから、気がついてくれて嬉しい気持ちもあるんだけどね。

780 :
にちゃんで誤字を指摘する事になんの意味があるのか

781 :
かまいたいの!

782 :
>>779
学生時代友人と「ジャイケルマクソンがさ〜」とわざと間違えながら面白がって話してた(くだらねーw)ら、
あんまり親しくないクラスメートに真顔で「マイケルジャクソンだよ?」と言われた事を思い出した

783 :
光景が目に浮かぶwww

784 :
鉄コン筋クリートって素で言ってるヤツはいるけどな。

785 :
ドッキリビンキーとかw

786 :
>>784
それ漫画のタイトルじゃん

787 :
>>786

788 :
最近我が家にきた子猫がカゴにいれといた毛糸玉にじゃれてこんがらがってた
毛糸玉の先には編みかけ繋がってたけど糸も噛みちぎってしまった
こないだ旦那が糸引っ掛けてちょっとほどけてしまった時は
若干イラっとしてお詫びの品(コンビニスイーツ)を買ってこさせたけど
誤食の心配はすれど子猫には全然腹が立たないや
旦那の視線が刺さるけどねこかわいいよねこ

789 :
玉巻ホストクラブ
すっごいいい男が腕貸してくれてカセを玉に巻くのを手伝ってくれる
巧みな話術で楽しませてくれながら
一玉2000〜
こんなんあったら通うかもしれん
会社の送別会の二次会でホストクラブ連れてってもらったけどあんまり楽しくなかった
物珍しくはあったけどそれだけ
酒もタバコもカラオケも好きじゃないと面白くないね

790 :
すっごいいい男が巧みな話術で楽しませてくれながら
ビーズをカウントして糸に通してくれるホストクラブがあったら確実に通う

791 :
>>789
お酒はいいけど、タバコもカラオケも嫌いな自分、無理w
玉巻もいいけど、いっそニットカフェならぬ、ニットホストクラブ。
禁煙ルームで、いい男とお話ししながら一緒に編み編み。
メニューには高級糸がずらり。
当然ボトルキープならぬ毛糸キープ。
ホストナンバーワンは編物の腕ももちろんプロ級で、編み方も教えてくれる。
当然指名も多く、競争が激しい。
下っ端ホストなら、こっちが教えるのもありかも。
常連客にはスジのいい男の子を見つけて、手取り足取り教え込んで育てる人も。
編み間違いが見つかったら、ヘルプ君に
「いや〜〜ん、間違えちゃった〜〜○○クン直してぇ〜〜」
めっちゃほどかなくちゃならない時は、
回りから「一気!一気!」コールがかかる。
常連客は、自分の作品がどれだけホストに着てもらえるかを競い、
ホストはどれくらい作品を貢いでもらえるかを競う。
ホット梅酒を飲みながら、ならお酒もいいかもしれん。

792 :
>>755
洋裁の本には、透ける素材でスカートを作る場合は、
裏地でウエストゴムのアンダースカートを作るとあるな。
形やサイズは表のスカートと同じで、丈だけ5cmぐらい短くする、
ギャザースカート用ならウエストは少しタックを入れたり(ヒップが通る程度)、
フレアスカート用なら裾にスリットを長く入れたり。
裏地で作る方が表の布に合わせて色も選べるしかえって良さそう。

793 :
キノコ作ってたら寝そびれた
いかんいかん、寝よう

794 :
>>780
えええ!たった今、誤字を指摘してきたとこだ!ww

795 :
いい気になって誤字の指摘とか
2chじゃバカ扱いだわさ

796 :
誤字指摘も書きようではすごいおばさん臭いな
その人の年齢が高いとかじゃなくて
若くてもおばさん臭さって醸し出せるもんだよね

797 :
逆を言えば、書きようによってはおばさんでも若さを醸し出せる

798 :
まあ、どのみちみんなおばさんになるんだ気にすんなw

799 :
にちゃんで若作りなんて意味ねえw

800 :
おばちゃんって40代?

801 :
40代ならおばあちゃんでしょ。

802 :
<オバちゃん>
相手の状況がどうかもはっきり分かってないのに
ちっちゃい世界の経験で、すっかりモノと人生を分かったつもりになってるんで、
○○だわっ!と早とちり&決め付けをして
「あなた○○だわよ〜それはコレコレで〜なさい!」と
説教&命令する、タチの悪いのがオバちゃんです。
そのあと、思ったことと違う&嫌われる&もっと色々なものを見る事を経て
孫が甘えられる何でも受け止める優しいおばあに・・・なるひともいるw
ならない人は、偏屈ですっごい嫌われるになるさねぇ。
気をつけなきゃ。

803 :
先生と呼ばれる職業の人は大抵ヤヴァイ
就職して数年で会話が無駄に上から目線になるんだけど
あれって、いずれ治るんだろうか
この板内にも、ああ、このジャンルの手芸の先生様なんだろうなー
みたいなスメルが激しい年配らしき人定期的に出るから
基本は治らないのかな

804 :
20過ぎたらおばあちゃんです。

805 :
手芸の先生を職業にできる人ってかなり数限られるんじゃ・・・

806 :
>>803
学校の先生って
なんというか雰囲気が独特なんだよね
病院の受付してたときの印象だけど

807 :
>>805
リアル世界で会う事はは少なくても
趣味板では割合が全然変わるんじゃないかな
それに大小を問わなければリアル界でも意外といるよ

808 :
また始まったよ

809 :
図書館で借りた本についてた型紙に、ばっちりルレットの跡が付いてた。
薄い白紙or芯地を型紙の上に置いて、鉛筆でなぞれば跡は残らないのに…と思ったよ。
でっかい白紙は20〜30円で文具店で買えたりするのに、マナーがなっとらん〜!

810 :
鉛筆でなぞるのもアウトじゃない?
コピー取るんならいいけど…

811 :
>>807
職業にできるってのはそれ一本で食っていけるか
副業として成立するレベル
近所の奥さん集めてお教室やってます〜とか
カルチャー講座で月一回教えてます〜とかじゃなくて

812 :
>>810
自分は図書館の型紙を写す時は、6Bの鉛筆使ってる。
ごくごく軽くなぞるだけで大丈夫だから。跡はつかない。
まぁ、6Bほどじゃなくても薄く力を込めないで鉛筆でなぞれば
ルレットより全然マシだと思うよ。

813 :
復唱した時の名前、
しっかりと聞いてたんだろうなー

814 :
>>808
なんか否定レスの人がまた降臨してない?

815 :
図書館で借りた本の後ろの方に、クロスワードパズルがあって、
思いっきり回答が書き込まれてたり、
型紙のところに、小学校の宿題らしきプリントが挟まってた。
途中まで回答が書いてあったな。

816 :
型紙の角にピンクのフリクションで
印をつけたのは私ですごめんなさい
アイロンでちゃんと消したのに
激寒の日に図書館に返しに行ったらちょっと戻ってたorz

817 :
>>814
どのスレ?

818 :
>>816
次に借りた人の移動中の外の寒さで筆跡がさらに戻るんですねわかります

819 :
鉛筆でも薄けりゃ大丈夫♪ルレットよりましまし〜跡?ついてないよ〜
マナーがなってない奴だな
信じられん

820 :
跡つけるどころかページごとごっそりいただきますされてる本もあるよね

821 :
作ってあげるのはさー
その子へのお礼とかお世話になったからであってさー
全然知らないクラスの子全員分作ってとこ言われても嫌だわー
手持ちであるものでちゃちゃっとでいいからって
つまり材料費もくれる気ないのかなぁ
嫌だわー

822 :
>>821
そのまま言ってあげないとw

823 :
断れない〜orz言えない〜orz
材料費クレクレだけは言った
今はこれがせいいっぱい
もう卒園だし、小学校は違うからもうあとは逃げるぞ

824 :
>>823
それはもしかして「卒園するからクラス中に記念の手作り品を配れ。ただで」って事?

825 :
レース針セット買ったときに付けてくれた本が雄鶏社の本だったことに今日気付いた
値段もお手頃だしこういう本出す版元がなくなったのは残念だな
3年前は倒産は知ってても手芸にはあんまり興味なかったからなぁ
今書店で買えない本を貰えたのはちょっと得した気分だけど
店側は在庫抱えてたんかな、返品できないしな

826 :
馬鹿は馬鹿て言葉が好きらしい。

827 :
>>825
雄鶏社はいいレースの本を出してくれてて大好きだった
昔買ったレースの本のほとんどが雄鶏社のだ。もはや手放せないな
正直言って、こりゃ企画倒れだって本も(晩年は特に)目立ったが、無くなってみて始めてその存在の大きさを思い知らされた

828 :
>>824
うん、しかも今の私が自分のクラスの子にならまだいいんだけど
年小の時に一緒だったママに
そのママがいる今のクラスの卒園記念を作ってくれということです。
材料費貰えることになったから、まあいいや…なんか断って子供が虐められても
嫌だからね。

829 :
>>828
奴隷乙
頼んできたママが、自分一人で全部作った、って言うんだろうとゲスパーしとく

830 :
>>821
せっかくならこちらのスレにkwsk
まぁ色々結果出てからでもいいですが

831 :
スレ貼り忘れましたorz
ハンクラにもスレあるけど微妙に園絡みだから育児板の方が無難かな
格安で園グッズ作れだと!? 11  in育児板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1301950212/

832 :
>>828
全部のシュシュに自分オリジナルマークと
記名入り手作りカード(卒園おめでとうございます アトリエ@コニシユカ みたいなの)
を同封して、ラッピングして渡せwwww

833 :
>>832さん、良いアイデアだ〜って思ったけど
さらなるクレクレが湧く可能性が出てくるかも…?
まぁ、その時は普段は高い作成料金ももらってるんだけど
今回だけは特別だったのwって断るべし。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
手作りのプレゼントにまつわる思い出 (429)
( ^ω^)ぬいものたのしいお (277)
プラスチックスナップ (113)
【リアルパン】針糸使わない【フェルト】 (292)
コサージュ作らせろ! (579)
【リアルパン】針糸使わない【フェルト】 (292)
--log9.info------------------
車の年間維持費で自転車何台も買えるのに(3冊目) (981)
うつ病の自転車乗り・4 (118)
【ネットで集客】エンゾ早川を称えよ37【痛風で相】 (352)
【28C以上】クロスバイク向けタイヤ 4本目 (899)
★☆★ 自転車ダイエット -90kg ★☆★ (1001)
愛媛の自転車乗りpart8 (1001)
【山】境川CR Part40【眠る】 (562)
マイカー(笑) (265)
【三崎】三浦半島を走る7【天神島森戸海岸】 (293)
【しまアイ】広島スレ22【オレライ】 (823)
【2012】大阪サイクルイベント【海底トンネル】 (230)
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part66 (808)
毎朝4時から6時までの間に上がってくるスレ Part3 (257)
福山と近郊の自転車乗り集合4 (180)
輪行 りんこう part36 (944)
【予備タイヤは】チューブラー21【どこに】 (867)
--log55.com------------------
Blender 初心者質問スレッド Part34
Blender Part71
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.5 ※絵OK
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart118【DT】
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part90
【Roland】ローランド総合スレッド 19 【老国】
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章
Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part61