2012年3月軍事165: 【デフォルト】アメリカのない世界は?【米帝凋落】 (644) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍用拳銃を語るスレ S&W M10ミリタリー&ポリス (779)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 740 (608)
●昭和と以降の天皇に戦争責任は有るか? 28 (340)
軍事系特殊部隊を語ろうPART33 (977)
☆前の人が好きな戦車(AFV)をけなすスレ MkXI (360)
★★同志スターリンと語らい合うスレ★★【199】 (1001)

【デフォルト】アメリカのない世界は?【米帝凋落】


1 :
http://news24.jp/articles/2011/07/16/10186572.html
 深刻な財政赤字を抱えるアメリカでは、新たに国債を発行できなくなる
異常事態に陥る期限が迫り、政府と議会による財政赤字削減交渉が大詰めを迎えている。
 アメリカでは、来月2日までに債務の上限額が引き上げられなければ、債務を返済できず、
新たな国債を発行できなくなるデフォルト(債務不履行)に陥る可能性があり、政府と議会が協議を続けている。
しかし、政府が債務の上限の引き上げに加え、大幅な赤字削減を目指していることに
野党・共和党が「増税につながる」と反発、交渉は難航している。
 オバマ大統領は15日、強硬姿勢を崩さない共和党に対し、上限引き上げに速やかに合意するよう迫った。
アメリカがデフォルトに陥れば世界経済の混乱は必至で、交渉の行方が注目されている。
 アメリカがデフォルトに陥ればリーマンショック以上の世界大恐慌となるだろう。
 大震災で手一杯の日本には援助する余力がない。(消費税増税にこだわるの、そのせい?
よその国増税させるくらいなら自分の国の税金上げろよ)。
 中東ジャスミン革命にしても、20世紀の頃ならCIAや特殊部隊送り込んでも阻止しただろう。
それが石油価格操作のためにIEAの備蓄を放出するほど、資金にすら枯渇している。
 百年以上世界を支配していた石油利権の時代が終わりつつある。(原子力利権はいわずもがな)
 ソ連崩壊後ちょうど20年、唯一の超大国アメリカが崩壊したら日本はどうなるのだろう?

2 :
金本位制にもどる。

3 :
なんかまだまだ余裕ありそうに見えるけどな
どんなチートを見せてくれるんだろうな?

4 :
金本はオワコン

5 :
日本最強

6 :
あんだけ軍事費に湯水のように使っておれば破綻するのは当然だろ

7 :
先にEUの方がきそうだけど

8 :
「戦争」そのものが産業として成り立っているのが問題。
軍産複合体を食わせるために際限なく戦争を起こさねばならない。
しかし戦争では、結局何も生まれない。憎悪以外は。
たとえ無駄でも、道路やダムならまだ何がしかの役に立つだろううが。

9 :
軍需はいいぞ。新技術のゆりかごになる。インターネットも元は軍通信用からだしな。

10 :
>>8
そうなると日本の豊和や三菱や小松や新明和や富士やらも問題だな

11 :
アメリカ破綻すると日米同盟どうなんの?

12 :
日本国内の鬼畜米軍基地の全額負担は当然として
鬼畜米国内の基地にも日本が負担させられる

13 :
日本が核レンタルして自国の防衛は自国でやるようになるな

14 :
フランスあたりなら喜んで売ってくれるだろ

15 :
アメリカなしで自国を守らねばならないから、中国に朝貢使でも送るかね

16 :
>>6
国家予算に対する国防予算、アメリカの軍需産業の売上高を確認した方がいい。

17 :
クリントン政権下、ITバブルもあってついに財政赤字を解消したのに、
ブッシュ政権がアフガン・イラク戦争で一気に食いつぶしたよ。
オバマ政権はそのしりぬぐいでちょっとかわいそう。

18 :
米のクビキから解き放たれるなら憲法改正して核武装だろ
常識じゃん

19 :

ヘリコプター ベンベンちゃん が どんなに
世界から 非難されようとも
つまるところは 米国以外の各国が 
より 米国ドル に依存してしまうという 現実ですね
あ〜あ〜 やになっちゃうな〜

20 :
世界中の債券が信用を失って売れなくなる
日本の国家予算は30兆円ぐらいになる

21 :
無駄に日本に資金が集まってくるだろな

22 :
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう

23 :
EUは中華人民帝国と朝鮮友好国連合にガクプルしてる。
日本は五年前に中帝に吸収されて日本省になりました〜
楽しいね〜
以上、浅はかな考えでした

24 :
日米欧はもはや追いつき追い越されるのみ

25 :
中東の油田もいいかげん枯渇しかかってるらしい。
十年前には考えられなかったほどの原油の暴騰の原因。
だからオバマを始め世界中で原発造ろうとしたようだが、
福島でコケて手詰まり。食料・金属価格も高騰。
国内で自給できる代替エネルギー開発と食糧増産しかないだろうな。

26 :
原油は枯渇しないんだよな
最後は技術的な理由やコストの問題なんかから採掘を止めてしまう
EPRで原油に勝てるのはない
せいぜい、使える資源なんて天然ガスぐらいかな
アメリカは既に軍需関係以外の製造業は破綻していて、大規模営農もオガララ帯水層の枯渇で立ち行かなくなる

27 :
>>26
こんなん、でましたぁ〜
それって永久機関じゃないの?水から生まれた"奇跡のガス
htt p://www.youtube.com/watch?v=P6E3qoM3dhI&feature=related

28 :
>>25
30年くらい前あと40年で石油が枯渇するって言われてたけど
未だにあと40年なんだよな
採掘技術が発達して採算の合うコストで採掘できる量が増えたのが主な原因だけど

29 :
借金返せないんだったらサイパンかグアムを取り上げよう!

30 :
一般の人だから名前は出せないけれど、東大の学者が言うにはEPRが1ないと資源としては価値がなくて、文明を維持するには10はあるのが理想らしい

31 :
で、そろそろ上限はageられたのか?

32 :
上限を上げるといっても、担保がない。

33 :
結局アメリカの基幹産業って「住宅」だったんだよな。
過去数十年間住宅価格が右肩上がりで上昇してきたからこそ、
人々は担保いっぱいに借金してまでもぜいたくをし、
それが投資資金となって世界経済を下支えしてた。
その住宅ローンであるサブプライムが破綻して
リーマンショック、もう住宅価格があがることはない。
かくして米経済、いや世界経済は根本から揺らぐことになった。
中国・インド・ブラジルなど新興国の成長する市場へ活路を見出すしかないが、
ほんの数年前まで「後進国」とバカにしていた国との立場の逆転は面白くない。
そして地球にはもう、全人類を豊かにするだけの資源がない。

34 :
>>29
この論理だと日本は沖縄を中国様に献上だね。

35 :
しょうがないからラプターで手を打とう

36 :
>>34
ちょっと待て。円借款全額返済してるのか?

37 :
いまのうちに第七艦隊と戦略原潜4隻ほど担保に供してもらうか

38 :
>>37
なにその国民クイズ
現実には維持費だけで国家財政が破綻するだろうが。

39 :
米国の基幹産業はドルと株式の印刷だろ。
特にIPOがひどい(w

40 :
日本をはじめ各国政府に無理矢理押し付けた米国債も基幹産業。
日本も550億ドルも買わされてるが売ることも償還することも決してできず、
満期になると自動的に新しい国債を買う資金となる。
でもそれじゃ聞こえが悪いから「日本は外貨準備高550億ドルで世界一」と
長年言い続けてきた。そうやって世界中の資金をアメリカに吸い寄せていた。
そのシステムが破綻すると、世界経済は根底から破綻する。
世界中の誰がドル安を望んでいるだろうか?

41 :
絶滅危惧種になった米国の工場労働者のおいちゃんとおばちゃんだな(w>ドル安希望

42 :
アメリカ人が急に痩せになったら笑うな

43 :
今、ここでアメリカが潰れたら、中国やロシアも困るのではないかねぇ
フランスくらいかな
張り切るのは

44 :
フランスもドイツと一緒にPIIGSやイギリスに足を引っ張られる
ただ、アメリカがデフォルトしたらアメリカ以上に困るのが中国、ロシア、イギリスかな
日本は国としては持ちこたえても平均的な人は困る

45 :
中国様とて周辺諸国に好かれてるわけではない。
遠交近攻合従連衡でアセアン諸国やインドとの関係を深めますか

46 :
中国コピー商品を象徴するような事故だな
中国が独自に開発したオリジナルなんだから
技術供与した国の責任じゃないよね?

47 :
メーカー側の制止忠告を確信犯的に無視してるからな
しかも事故ったのは運用上のミスと言うか怠慢と言うか
話を聞かない馬鹿が突っ走って勝手にすっころんでわめいているって構図になるな
米なら弁護士次第でどうにでもなるかも?

48 :
さすが孔明を生んだ国、こうやって>46みたいな工作員に独自開発のオリジナルって宣伝させる為に仕組んだんだろうなあ

49 :
アメリカ(GE社)も日本に対して同じように思っているよ
原発があんなインチキな連中が管理していたんだからな

50 :
アメリカ様の財布が寂しくなったあたりから、「アジアの安全保障はアジア人がやれよ」にシフトしてきてたしな
韓国あたりと組んで中国を地域の安全保障にコミットさせていく、みたいな酷使様発狂モノの道を行くしかないんじゃね

51 :
東北の雄・羽柴藤吉郎秀吉さんを次の総理にしよう!

52 :
自由と繁栄の弧を忘れてるな
だいたい米の思惑にそった行動をするのはメリットがあったからだろ
メリットがなくなるならいつまでも同調するわけないだろ

53 :
聖書が教科書みたいな貧困層がどっと増えて神の国へ加速していくな

54 :
尖閣諸島沖の油田も1バレル辺り20ドルコストが掛かるらしいけど
何とか採算に合うらしい。黒鉱床は圧倒的に利益になるようだし。
日本が中国とは縁を切る覚悟で採掘するしかないけど・・・
どちらにしてもアメリカや中国の覇権主義に付き合うことになるのは
しょうがない。
日本が独立するためには、相当の犠牲と軍事産業による戦争が起きる可能性を
迎え入れる事ができるならやれるんだろうけど・・・
日米同盟を取りながら日本は日本周辺の安全だけ守っていれば良いと考えるかな。
中東の油田が枯渇しそうならシーレーンを守る必用は無いけれど、また新たな油田は
見つかってきている。それをかんがみてもまだまだ石油の埋蔵量は増え続けて行く様だよ?
次はイランが狙われるんだと思う。
あくまでも予想だけどね。

55 :
品質、コスト、環境、EPRで割りに合わないようなものは資源としては使えない
東大の学者によるとEPRが1ないと資源としては価値がなくて、文明を支えるためには10は欲しいらしい
アメリカはもともとモンロー主義だから必要以上に他国とは関わり合いになりたくない
ただ、グローバル企業や軍需産業がアメリカを蝕んだ

56 :
中国列車事故現場掘り返して売買目的で部品をあさる住民の映像が流れてるが、
いっそ三陸のがれき輸出したらいいかも。少しぐらい放射能がついてても気にしないだろ

57 :
三陸への風評被害乙
三陸がどこの県沿岸か分からないのは、九州人のB型だけで良い

58 :
借金のカタにカリフォルニア州をもらおう!
アメリカ人は全員立ち退いてもらってw。

59 :
ラプターぷにぷに

60 :
風評被害も何もセシウム出まくっているのに
もともと、民主党信者の多い東北だから民主党の安全デマを間に受けて汚染牛なんが出回ってしまった

61 :
この地域に議員やら東電やらの住宅も作ってやれ
霞ヶ関もついでに持ってけ

62 :
×民主党の安全デマを間に受けて汚染牛なんが出回ってしまった
○松本某が癇癪起こして、眷属が汚染牛の真実をリークした

63 :
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110731-OYT1T00720.htm?from=y10
日米両政府は、昨年の日米安保条約改定50周年を機に策定することで合意していた
新たな「日米共同宣言」のとりまとめを断念する方向となった。複数の日米関係筋が31日、明らかにした。
日本の政局混迷によって9月上旬の菅首相訪米が中止となることが濃厚なうえ、
米側が重視する環太平洋経済連携協定(TPP)への参加について日本側が検討を先送りし、
経済分野での連携強化を打ち出しにくくなったことなどが理由だ。
新宣言は、日米同盟のさらなる強化の象徴となるはずだったが、日本側の政治の機能不全によって、ついに白紙に戻る事態となった。
新たな共同宣言の策定は、昨年11月、横浜でアジア太平洋経済協力会議(APEC)が
開かれた際に菅首相とオバマ大統領が会談して合意した。
〈1〉安全保障〈2〉経済〈3〉文化・人的交流――の3分野について、
同盟の次の50年の基本方針を示す文書を作るとし、両政府当局者は、
9月上旬の菅首相の訪米時に両首脳が発表する段取りを描いていた。

64 :
この際TPPもいいかもしれんな。「行政が守るのは農家ではなく農業だろう」
農業法人の参入はあまりにも規制が多く、農家は補助金もらいまくり。
いずれ死に絶えるのだから法人でもなんでも後継者を造らねばならないのに、
悪名高い「バラマキ4K」のひとつにあげられるほど甘やかされてる。
いっそ外圧による改革を目指し、自由化して競争力のある農家を育成すべきかも。
穀物価格がこれほど高騰してるのだから、やる気のある若者にどんどん任せれば、
新たなる時代が開けてくるかも。

65 :
どさくさまぎれに何をいうのやw

66 :
とりあえずデフォルトは回避したけど円高

67 :
国力落ちれば 次の国際通貨は円だろな
いろいろ メリットあるし
中韓がなんつーか

68 :
回避ってか延命だな

69 :
このまま円高が続けば円が基軸通貨になるのか?

70 :
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110809-OYT1T00377.htm
財政再建を図るイギリス全土で大暴動。
消費税増税を進める前車の轍のようだ。
世界同時株安で世界中での財政危機が露呈。
最早今までとは異なった時代へ嫌が応にも突入している。
共産国崩壊に続いて資本主義国崩壊か?

71 :
米国債が紙ッペラになって日本も大損害。連鎖的に日本も新たな国債が発行できなくなるか誰も引き受けてがいなくなり
増税に踏み切る。そして大不況に陥り倒産失業が激増で税収が少なくなり日本終了。

72 :
>>2 金本位制
これは、かなり可能性がある。
いずれにせよ、ブレトン・ウッズ体制は崩壊する。
新しい通貨・国際金融体制をつくるとすると、何か「担保」が必要だ。
ニクソンショック後は、ぶっちゃけ、アメリカの軍事力が「担保」
つまり世界中の国の石油取引にドルを使わせ、ドルを廻させてきた。
ドル崩壊後は、ゴールドか、産油国の「生産量証書」見たいのか、何か担保にする。
>>64 TPPもいいかもしれんな
基本、賛成。
だいたい、「農協系列が反対する」農業政策は、ほぼすべて「正しい」と思う。
東電の独占が、日本の産業の発展の障害になっているように、
農協系は、日本の農民、農業の最大の障害だからな。
農業政策は複雑多岐にわたるが、基本は簡単。
「農協は日本農業を滅ぼす悪の帝王、反農協は日本国民の利益」
ということ。

73 :
>>70
イギリスは、本当はアメリカ以上にヤバイ。
以前、ユーロでなくドルを選んで、EU内で独自の立場を保った。
しかし、今はそれが裏目に出ている。
イギリスはアメリカのマネをして、金融を国の基幹産業にしようとした。
しかし、結局これは「借金でするバクチ」で、いずれ破綻する。
アメリカは同様暴力でこの「バクチ場」を保っていたが、
イギリスにはそれだけの軍事力は残っていない。
結局のところ、ドルが崩壊すればユーロも崩壊する。
EUは加盟国を減らす(除名?ってあるのか)、ユーロに何かの制限をかける、
各国が超大幅緊縮をやって国内暴動、隣国間で国境紛争が起こる。
欧米からはバカにされている日本だが、相対的に状況は良い。
対外資産はガタ減りで社会保障は激減し、ニートの餓死が増える。
一方で対外債務もないので、円は残る。
経常収支を黒字にできる競争力を保っている。
結局、アメリカ、EUがばらばらになると、
大国では日本と中国しか残らない。。
日中が東南アジアをまとめて通貨バスケットをつくり、
決済も自前でするようになれば、これが世界中に広まっていく可能性がある。

74 :
中国が残るとか言ってるあたりで読むのヤメタ

75 :
弥勒菩薩ラエルのコメント:
彼らは、まるでアフガニスタンやイラクでの市街戦用訓練を十分に積んでいないかのようです。
真実は、米国政府の政策にうんざりした米国市民による革命が起きた際に備えて、
彼らは訓練を行っているのです。海外の準備のために、住宅地域の上空で演習ですか!?
嘘の規模がより大きくなり、さらにこじつけがましくなりつつあります。
■米国:特殊部隊がボストン地区で訓練を実施
(Special forces conducting exercises in Boston area:8月6日英語版配信分)
Source:
http://www.boston.com/Boston/metrodesk/2011/08/military-conducting-exercises-boston-area/tUywBb3rWR1qQrirN4skpK/index.html?comments=all
2011年8月4日
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org
ラエルサイエンス
https://groups.google.com/group/rael-science-japan/browse_thread/thread/51c45093aee60c0c?hl=ja

76 :
イギリスはバラマキ政策をやめて財政再建、すなわち支出を仕分けしようとした。
そしたら暴動が起きた。
アメリカはオバマ政権が福祉充実のために大きな政府を目指したら財政が悪化した。
だからといって共和党が緊縮財政なんかやったら、イギリスよりはるかに
治安の悪いアメリカで一体何が起きることやら。
つか、クリントン政権下では財政赤字解消してたのに、ブッシュが福祉削って
イラク・アフガン戦争起こしてリーマンつぶすからこうなったんじゃないか。
さて、日本は消費税を増税するのか?

77 :
ネットごときで世の中知ったような気になっちゃってるお坊ちゃんたち
が集うスレと聞いて飛んできますた。

78 :
どっから飛んできたんだよw

79 :
ママの腕の中だろ

80 :
ワロタ

81 :
戦後長く先進国を支えてきたケインズ経済学がいよいよ行き詰まりに。
「不況の時は国が公共事業を増やして雇用を確保し景気を刺激する」
今回も各国政府は国家予算で景気刺激策を続けてきたが、
いつまでたっても肝心の景気が回復せず、国の予算がショートしかかってるのが
米デフォルトや英暴動の大きな原因。
単なるバラマキ予算で一過性のものにすぎなかった、という問題もあるが、
問題の根底の一つに行き過ぎた投機マネーがあるのではないだろうか?
世界的な不況の大きな原因は次の事実だ。
「原油価格・金属価格・穀物価格が大暴騰してるので、人件費を削らざるをえず、家計が圧迫される」
ではなぜ暴騰してるのかというと、投機マネーの流入がある。
確かに潤沢な金融は景気刺激になるだろう。しかし行き過ぎた投機マネーが
リーマンショックを起したのに、それから2年もたたないのに懲りずにまたやってる。
十数年前のアジア通貨危機のように、不況下でもカネが余ってる人達のために、
世界中の多くの人々が貧困にあえぐ、というのこそ何とかすべきではないだろうか?

82 :
そいやコメの先物取引が始まったな。
「投機目的で米価が高騰し庶民が困窮する」
大岡越前の見せ場だったな

83 :
外国人労働者を積極的に受け入れてたイギリスやノルウェイを見ると
やはり腰が引けてくる

84 :
>>82マジかそれ?もう最悪だろ。

85 :
国が活性化するには自由と民主主義が不可欠。より具体的には
「裸一貫でもがんばれば報われる」というアメリカンドリームが実現できる社会。
次代を担う若者がみんなワーキングプアではそりゃ国力が低下するわ。
子供に1万か2万、ちまちま配っても財政赤字が増えるだけだ。
ただ、自主独立の精神が強いアメリカ人ならともかく(アメリカ様も凋落したが)
日本人に自由は合わないかもしれない。「みんなと一緒がいい、指示待ちしてるのが楽、
自分で考えるの面倒臭い、責任取るのいや。」という国民性なのだから。
以前、倒産寸前の会社で働いていたことがある。倒産寸前なのに、
「倒産したらどうしよう」「リストラされないように頑張らないと」といった
危機感や悲壮感は全くなく、「誰かが何とかしてくれるさ」と上から下までのほほんとしていた。
特に管理職のおじさんたちは、一日中仕事もしないでのんびり過ごしている。
やることといえば仕事しなくても給料下さるありがたい会社の悪口をいうこと。
時折、優秀な若手社員が「今やってることのここをこうすれば経費をほとんどかけずに
売上をこれだけ増やすことができます」みたいなやる気のある提案をするが、
「若僧が何を生意気な」とばかりに握りつぶしてしまう。そして、
「上司である自分より仕事のできる部下は気に入らない」とリストラしてしまう。
こういうのをリストラすればさぞ人件費が浮くだろうになぜかクビにならない。
どうも、「変化したくない、今まで通りの日々をこのまま定年まで送っていたい」と思っていたらしい。
会社がつぶれたらそんなことはできなくなる、と彼らが気付いたのはついに倒産する日だった。
どうも今の日本の縮図のような気がしてならない。

86 :
でもやっぱり自由競争のないところ発展はない。
軍国主義や共産主義が自由主義に負けたのもそのせい。
いまその資本主義国が崩壊の危機に瀕してるが、
これを打破するのもやはり、自由競争しかないだろう。
全国民の英知を結集すれば道は必ず開ける。
それを飼しにする各種規制があるからいけないのだ。
「国民のほとんどがバカで、まともなのは一部インテリのみ」という社会なら
中央集権制は非常に有効な統治形態である。逆にいうと
国民のほとんどをバカであり続けさせるために衆愚政治をも行うが。
だが少数のインテリ官僚が全てを決める制度では危機管理に対応できない。
封建制だった我が国だけが植民地化されず経済大国になれたのもそのおかげだ。
いろんなひとの考え方の多様性が保たれている限り国は強くあり続けるのである。
(中央集権国家でも活気に満ちていたのは個性豊かな人材が自由奔放に振舞っていた時代である)
やはり道州制がいいかも。さしあたり東北から始め、それを参考に全国に広げる。
「近畿州は税金高いから中部州に移転しよう」とかなれば、政治家は嫌でも国民第一になるだろう。
つか、これだけネットが発達して、いろいろな思想が出ているのを、首相一人で決めるのはたいへんだろう。
いっそ小さな政府にして、瑣末なことは州政府に任せ、いよいよというときだけ
首相が出てくるようにしたら、かえって楽でいいんじゃない?

87 :
メディアの利権がくずせるならそれもいいだろうが
望み薄だな

88 :
メディアの利権ならネットの発達でとっくに崩壊寸前。
若者のTV離れ・活字離れでTV業界大苦戦、
世界最大の発行部数を誇る新聞社もあと十年持たないと言われてるらしいし。
出版業界に至っては、昭和の頃から「いつつぶれてもおかしくない」と言われ続けてる。

89 :
>>87
みたくメディアをどうこうすればって主張する連中がネットじゃ多いけど
そう主張してる連中って大抵が自分に都合がいい話なら2ちゃんのコピペでも
疑う事なく食いつくぐらいバカで世論調査で自分が不利な情勢だと脳内で
それを捏造って事にしないと匿名空間でさえデカイ口叩けないへたれだったり・・・
更にメンヘラやコミュ障の気があったり・・・
まあリアルじゃとういう風向きになってもあいつ等は上手くやりようがない
だろうと自分は思う。

90 :
>>88
大苦戦とか決算見て言ってんの?
言われているらしい、とか言っちゃうレベルで何でこう自信満々なんだっていうか夏か。

91 :
>>90
若者のTV離れと不況で広告収入減がこれだけ報道されてるのに
(今週も週刊ポストで特集してたから読んでみたら?)
それすら知らずに自信満々。
ああ、新聞とか雑誌とかニュース見ないメディア離れ世代なんだな。

92 :
昔の子供に「大人になったら何になる?」と聞いたら
「総理大臣」「プロ野球選手」「会社の社長」などと答えたものだ。
今の子供は「正社員」「公務員」。そりゃそうだろう。
総理大臣・・・日本でいちばんエライ男のはずなのに全国民(マスコミ?)からバッシング
会社社長・・・会社でいちばんエライ男のはずなのに資金繰りに困ったあげく闇金地獄。
スポーツ選手・・・華やかだけどいろいろ情報いきわたりすぎ。昔ほど人気ないし。
 あきらめて平凡な人生送ろうにも就職先無く年功序列も崩壊。
 自室に引きこもって自分だけの世界に浸ってる方がむしろ楽だわな。働かなくていいし。
 なんかこう、夢のある話ないかねえ。「がんばれば報われる」みたいな。
 馬の目の前にぶらさげるニンジンこそ、たとえ幻想でも今一番必要なものだと思う。

93 :
ありがとうございました。
あなたは一人ではありません。私達がいます。
では、次の方どうぞ。

94 :
ソ連に想定外の埋蔵石油があるので、米のコモディティ戦略が失敗に帰結することが決定している。
一連の中東政策が無為に終わるのだ。
今になって環境問題がうるさいのには理由がある。
鉄鉱石も採掘が容易なので問題がある。中国を育成したのは良いが鉄鉱石市場が高騰しすぎた。
米資本の南米鉱山にライバルが出来すぎたのである。
USSやベツレヘムSの株主も総涙目。オモロー
次の米戦略は日本近海での紛争が有力オプション。ATMの蓋をこじ開けるのだ!

95 :
NHKが国民からほぼ強制的に視聴料を徴収できるように
新聞もかなり回りくどい形ではあるが資金源がある
新規参入をして新陳代謝を促さないとどうにもならないよ

96 :
>>88の「業界大苦戦」と>>90「決算書見たら」は、
>>88>>91の指摘が正しいと思う。
結論から言えば
>>95の「新規参入をして新陳代謝を促さないとどうにもならない」
が正論だろう。
TVは「電波独占」があり、デジタル化で大投資させたので、あと10年は持つ。
ただし、いくら圧力をかけてもネットやケーブル、CSなどの多チャンネル化は進む。
若い層はテレビは見ないから、老年層ターゲットのメディアになるだろう。
新聞は再販制度があるが、ビジネスモデルが決定的に時代遅れなので、衰退は早い。
押し紙・部数ごまかし問題は、徹底的に報道管制されているが、
日本でも中国並みにネット情報の民主化が進んできたので、問題を隠蔽するのは難しい。
(よく中国の「情報管制」とか言われるが、日本も似たようなものだ)
広告収入は部数に連動するので、この巨大な「うそ」がばれると、巨体は崩壊する。
出版社の倒産件数は年々増え、かつ加速化している。
売り上げの減少と、出版点数の増大、返本の増加は目にあまるほどだ。
ただ出版社は「寡占」だが「独占」ではないので、競争原理が働く。
大手のいくつかが倒れても、時代にあった出版社が伸びていく可能性はある。、

97 :
なんか次の方が増えてうれしい。
>「新規参入をして新陳代謝を促さないとどうにもならない」が正論だろう。
全くその通りだ。
ただ、小泉構造改革の時に「規制緩和して自由競争を」としたらワーキングプアが生まれた。
「いいものを造りだす」よりも「人件費削減して安売り競争する」方に走っちゃったから。
同じ時期にアメリカ様が推し進めたグローバリーゼーションで世界的に国内産業壊滅。
「日本人はアンフェアだ」というから大規模小売店舗法やめたら地元商店街壊滅したもんね。
さすがに大資本が相手では個人事業主は勝負にならなかった。
でも自由競争自体は間違ってないと思う。「出る杭は打たれる」式の国民性がいけないと思う。
別にTBS株買うのはホリエモンの勝手なのに「なんとなくイヤだから」であの騒ぎ。

98 :
俺は別に自由競争反対ってわけじゃないが
自由競争って寡占化するまでの過渡期にすぎないってこと認識しといたほうが良いよ
資本主義・自由主義って構造的に破綻するシステムを内包してる
制度に完全なもんなんて無い

99 :
>寡占化するまでの過渡期→最終形態共産主義へ?
自由競争にすると貧富の格差が拡大する場合がある。
できる人はどんどんやるけど、できない人はいつまでもかわらないから。
適者生存なのだからできないやつは野垂れ、なんてわけにもいかないから、
つましく生きていけるだけの雇用や収入を確保するのはいいことだ。
だから戦後、各国政府は公共事業でインフラ整備し、雇用の確保と戦後復興の
一石二鳥で大成功したわけだが、もはや造られるべきダムも道路も造りつくされてしまった。
それでいて福祉政策はもとのままだから財政赤字が拡大、破綻しかかっている状態。
最終形態が共産主義ではなかった以上、この先いったいどうなるのだろうか?

100 :
日本国債なんか何かにつけて格下げされまくって、
ひと頃アフリカのボツワナ以下だったのに、
米仏の国債の格下げがどうしたってのよ。

101 :
円が基軸通貨

102 :
「大統領、ホワイトハウスってどんなところ?」
「白いよ。」

103 :
この世界的な大不況の世の中、国家財政を破綻させるほどの
投機マネーって、いったい何なんだろう?どこの誰が持ってるんだろう?
そんなカネがあるならどうしていつまでも不況なんだろう?

104 :
世界経済連携しすぎ カネはあるけどうまく回ってないんだろうな
詐欺師もでてきてバランス崩してる

105 :
公務員のボーナスや議員報酬を国債で支払うとかだめ?

106 :
自由競争ってのは耳障りはいいけどその実ソフト植民システム
貿易自由化なんてモロだ
先進国に圧倒的に有利な条件を「自由」を口実に押し付ける
が、日本は自由化を逆手に取って反撃、断固植民地にはならず
それから数十年、今度は中国を筆頭に新興国が逆らい始めた

107 :
なんか知らんがここんとこなぜか家計が好況化している。
今までは日経平均が一万円を切ると仕事が全くなくなってたが、
世界同時株安なのになぜか仕事大忙し。何でだろう。

108 :
1942年にアメリカが謎の消失
とかだったら燃える。
機動部隊「ちょwwwハワイないんすけどwww」

109 :
1941だったなボケかましてすまん<真珠湾攻撃

110 :
被災地の方達は選挙どころではないかもしれないがやはり解散総選挙しよう。
民意を無視して利権だけを考えるのが消費税増税だの原発推進だの言い続けて、
数合わせの政争ばかりしてるからいつまでたっても復興支援が進まない。
この際本当に被災者の声を届けてくれそうな政治家を選びなおしたらかえって早いんじゃない?
岩手四区の地元民が再度小沢さんを選ぶなら無罪復権もありだろ

111 :
>>110
>消費税増税だの原発推進だの
自民党政権はやってたことだが?

112 :
>>110
最後まで読んでなかった。
これがなあ「たちあげれ日本」は売国奴の清和会ではない勢力が自民党から抜け出たのだが
目的が打倒民主党で「倒す相手が違うだろ」って連中。自民党議員が自民党を抜けると何故か
支持者がついてこない。自民党・民主党を分解して政党再編するのが望ましいのだが昔気質
ハッキリ言えば脳にカビが生えた有権者がそれを難しくしている

113 :
>>110
小沢てあんな代表戦でリアル世論調査でボロボロなのに耐えられなくて
ネット世論()に逃げ込んで(ネットでは勝っている)なんてドヤ顔で
言っちゃうような状況判断能力ゼロなヤツのどの辺が頼れると思うんだか
自分には理解できないわけだが・・・
>>112
>ハッキリ言えば脳にカビが生えた有権者がそれを難しくしている
それ何て(間違ってるのはオレじゃない!世界の方だ!!)的理論?

114 :
これがB層という物か…>>113

115 :
>>113
つ【小沢一郎と田中角栄のそれぞれ「日本改造計画」】

116 :
でかい事言っているからって本人にそれを実現する能力があるとは限らないじゃん。
まあネット世論()系の連中はどんだけ未達成でも(〜よりマシ!)的な理屈で
無限に譲歩してくれるからいいんだろうけど。

117 :
てか板違いの話題は他所でやれよ。
極東板あたりがお勧め。

118 :
じゃあネット世論()の連中の思考回路や心理を軍板的に分析するスレにしよう。

119 :
>>116
ゴメン。B層でもなかったんだね。世の中には可哀想なくらい愚かな(ry

120 :
>>116
そうそう、子供はたくさん作ったかい?

121 :
>>118
ネットDE世論な連中の思考パターンは旧軍の首脳クラスの連中ともの凄く
似ている所が多いと思う。(状況判断能力皆無・根拠もなしにデカイ口叩いて
放り出す・言葉遊びに酔いしれる・etc・・・)

122 :
旧軍の首脳クラスと似てるならまだマシじゃね?
戦前の一般国民中の思考パターンと似ているというよりはなw
メディアに煽られて勝手に盛り上がって軍を煽って負けたら負けたで軍が悪い一億層懺悔とか
まるでイナゴのような全体行動。

123 :
シャドウボクシングのスレでつか?

124 :
そういえば軍板は前からネット工作が盛んだった

125 :
以上 シャドウボクシング+突っ込みの一人演習でした。
政治談話をしたい場合は然るべき板へ移動なさってください。

126 :
>>1 アメリカ抜きの世界
米国大陸が消滅刷るわけはないので、アメリカがモンロー主義、茶会派の主張のように、
対外的な関与を抑制、海外基地撤退、他国への侵略・派兵をしない、
ドル本位制(ブレドン・ウッズ体制)崩壊、といった状況を差すのだろう。
その場合に日本では、当然「親米保守派」の政治家、官僚、マスメディアが凋落する。
自民党の大部分、民主の前原など、高級官僚の大半は、よりどころを失う。
変わって台頭するのは、中国・アジアとの経済関係に地盤を奥勢力だろう。
以前の「東アジア共同体」ではないが、それを推進したのと類似の勢力。
実際、今の日本経済は、中国を主とした東アジアとの貿易で成り立っている。
日本にとってのアメリカ存在のメリットは、消費市場だが、弱体化で意味が薄れている。
安全保障は、今の日本は近代史上かつて無いほど「問題が少ない」時代。
アメリカ軍基地の負担や、歪んだ自衛隊を再編して、より効率的で日本を守る軍にできる。
その他アメリカに「妨害」された独自外交、例えばイランとの交渉などが可能になり、
利益の方が損失よりも大きいのではないか?
それがよりリアルに出てくるわけで、日本ののく最適地位は向上するだろう。

127 :
地震台風火山に津波
災害の多い国だからこそ勤勉で協調性の強い国民性ができた。
人智の及ばないかのような試練と共存したからこそ今の日本がある。

128 :
アメリカや、フランス、イギリス等の国のトップ集団は、無差別テロ、争い、紛争、戦争、内乱、地震、
気象兵器や、集団ストーカー等で、平気で人口削減を行っている。
このような、くそ虫人間共は、早く滅ぼさないと本当の平和は絶対に来ない。
世界中の人が、早くこのことにきずかないと、いつかエイズの様な物が先進国にもばら撒かれるはず。

129 :
軍事版は酷使様が来る場所じゃねェ 極東板に帰れ。

130 :
アメリカの経済が弱ったのは事実かもしれないけど、軍事と制空力が圧倒的になったのも事実だろ?

131 :
>>130
「ハイテク兵器」が通用するのは、正規軍同士の二次大戦型の銭湯。
冷戦後は、ゲリラや民兵的な部隊が相手の非対称戦がほとんどだ。
現実の戦争で、アメリカ軍はほとんどの場合、敗北するか、
戦争目的を達成できずに(これを「負ける」という)、撤退している。

ベトナム戦争、ニカラグア、ソマリア、アフガニスタン、イラク。
現在のアメリカ軍の編成・装備・訓練は、時代遅れになっている。
しかも、軍需産業の利権を守るために、無意味な高性能高価格のため、
数も揃わず、結局軍事費の増大に耐えられず、縮小を迫られている。
今のアメリカ軍は、戦前の日本が「戦艦大和は最強」などと、
時代錯誤の兵器体系を過信したのと同じ状況だ。

132 :
福島事故の直後に空母を避難させたアメリカはリスクに敏感で
いざというとき頼りにならないことを露呈させた
F22も全機を飛行禁止にする神経質さを見せている
兵器の性能とコストが高いほど損失ストレスに耐えられない弱さがある
もはやアメリカ軍は虚弱な老巨人にすぎない
自衛隊はタイフーンかT50を導入すべきであろう

133 :
石油価格を操作するほどの経済力もなくなった。
今日のウォール街は一時ダウ300ドル下げ。

134 :
>>132
キヨタニはんこんな所でなにしてはるん?

135 :
国家間の直接戦闘なら強いだろうけどなー
非正規兵なんて巣ごと気化弾で吹き飛ばせばいいのに。

136 :
アメリカが凋落し世界は秩序を失っている
アメリカが今以上に弱ったら完全にバランス崩壊、日本も無事では済まない

137 :
警察官がいなくなった世界

138 :
ほんとは日本が替わるんだよ
環境問題だよ

139 :
>>137
それどころじゃない、紙幣がただの紙切れになってしまう
ドルが崩壊したら万札もただの紙切れ
硬貨は金属としての価値は残る、今から全て1円玉に両替しておけ

140 :
夏の残り香って感じのスレだね。

141 :
なんでドルが崩壊すると日本円まで崩壊すると思ってるのか

142 :
なんでドルが崩壊したら世界の終りだと思ってないのか

143 :
>>141のような無知を見るとぞっとするね、世界の仕組みをまるで知らない

144 :
まさか輸出が今後も永遠にドルで支払われるから日本円が崩壊するとか思ってんじゃないだろうなww

145 :
「為替介入」が実際、何をやっているかも知らないんだろうな
江沢民て人間のことも知らないんだろうな
それで人を無知呼ばわりするB層だな。C層の可能性もあるが

146 :
「アメリカが独立戦争で敗戦し降伏、英国領土となり、『アメリカ』のない世界でのWWU」とかのスレじゃなかったのね、残念w

147 :
なあ、>>144、もしドルが基軸通貨でなくなったら、次はどこの国の通貨になると思う?
日本円は無理だよ。石油止められたら一コロだから。
基軸通貨ってのは、「仮に石油が禁輸されたら力ずくでも取りにって、
そして圧勝してしまって世界中の誰もがふるえあがる」くらいの信用がないとダメなんだよ。
「基軸通貨」ってのは「世界中の他の国が全部自分の家来になる」ってことなんだぞ。
そしてもし仮に(いいかあくまでも例えばの話だぞ)中国元が基軸通貨になったら、
今のアメリカ様にアゴでコキ使われるように中国に使えねばならなくなるんだぞ。
わかってくれたかな?どうせわかりっこないだろうけど。

148 :
>>145
つかネット(だけが)居場所の連中ってのはネットの中で自分が覗いた所
だけが世界の全てだと勘違いしているのが多いからなあ・・・

149 :
アホか…

150 :
つか奴隷根性がここまで染み付いてるとは家畜だな

151 :
>基軸通貨ってのは、「仮に石油が禁輸されたら力ずくでも取りにって、
>そして圧勝してしまって世界中の誰もがふるえあがる」くらいの信用がないとダメなんだよ。
中国には遠い外国へ出かけていって戦争を仕掛けて占領する能力は無い。ちなみに中国
人民元は流通している量が圧倒的に足りないのですぐに基軸通貨にする事は物理的に不可能。
そもそも大戦以降、戦争のあり方は変わってきた。外国に攻めて行って利潤を奪っても戦費の
方が高くつくし敗戦国から奪おうにも破壊が大き過ぎてとても賄えない。
アメリカが軍事力で強引に基軸通貨を維持してきたから変な妄想を持っているようだが、イラクが
石油取引をユーロに変えた物を許さず戦争を仕掛けても国益には大きくマイナス。特に
ラムズフェルド戦略は戦争を終結させる明確な手段を自ら葬ってしまう経済的に考えられない
戦争をしている。(イラク戦争の目的はそれだけではないが)1

152 :
>そしてもし仮に(いいかあくまでも例えばの話だぞ)
>>147だが予想通りやっぱりわからなかったか。
中国の場合は遠い外国に出かけるまでもなくチベットやウイグルにレアアースあるし、
石油ならそれこそ南沙諸島や尖閣諸島に・・・いやもう何もいうまい。

153 :
物理的に不可能だっての

154 :
>今のアメリカ様にアゴでコキ使われるように中国に使えねばならなくなるんだぞ。
どこまで奴隷根性が染み付いてんだよ豚さん

155 :
基軸通貨という概念自体が陳腐化してると思うが

156 :
まぁアメリカ資本が抑えている分の原油や資源供給が不安定になって資源輸入国は軒並みオワタ状態になるんじゃね?
中東がまた大戦争になりそうな予感。
あと極東アジアじゃ軍事バランスが崩壊して
中国やロシアは好き放題勢力拡大を目指し動き始めるだろうし 
日本が受身だったら終るな。第七艦隊おいてってくれないかな。

157 :
宗谷海峡を通過するロシア海軍の軍艦見てワロタ
見るからに旧式。舳先のほうとか赤錆びがまわってるじゃないか
ロシア軍にしてこれだから北朝鮮なんか問題にならないのに
西側産軍複合体の雇用確保のために脅威脅威と宣伝してるんだろうな

158 :
旧式ったって作戦上必要とされる性能を満たしてるなら何も問題ないんだがな。

159 :
あんな錆の効いたロシア太平洋艦隊なんか、在日米軍にご足労いただかなくても、
海上自衛隊イージス艦だけで楽勝で蹴散らせそうな・・・
あ、そか、「国民クイズ」じゃないけど米第7艦隊をレンタルして、
レンタル料で米財政再建を支援すればいいんだ?

160 :
お前はイージス艦をなんだとおもってんだ。
対艦能力なんてDDと大差ないぞ。

161 :
夏は終わったのにお客さんがいらっしゃってるんですね。

162 :
「ジパング」ではイージス艦のくせに米艦バンバン撃沈してたな

163 :
>>151 中国には遠い外国へ出かけていって戦争を仕掛けて占領する能力は無い
この指摘は正しい。
よく中国軍の脅威・軍拡がメディアで言われるが、
日本にとって「脅威」になるほどのものではない。
正規空母など、政治的な役割の方が大きくて、軍事的効力を持たせるためには、
膨大な経費がかかり、あと20年以上かかる。
中国にとっても、「空母はおかざり」と割り切っているだろう。
中国のエネルギー・資源戦略は、軍事力よりも、政治力や経済力を使っている。
上海機構やアフリカへの援助、インドとの調整と、パキへの進出、
ビルマにはパイプラインまでつくっている。
>>157
確かにロシア極東艦隊は、旧式化しているが、
一方で新型の戦略原潜も配備されているし、総合力を見れば、
日本にとって最大の脅威はロシアだろう。
もちろん、今のロシアに「新冷戦」などやる気はないので、
現実的な日本の危険性は「アメリカ巻き込まれ型没落」だな。
>>159>>160
確かにイージス艦は、艦隊防空が主任務で、対艦用としてハープーンと、
搭載ヘリのミサイルくらいで、限定的だ。
今の海戦の主役は潜水艦なので、海自の潜水艦部隊が健全なら、
ロシア艦船は「蹴散らせる」。

164 :
「オバマは強い大統領ではない」ってか。
こんな時、とりあえずリビアあたり空爆すると支持率が急上昇したんだよね。
なにが「対テロ戦争」だよ。
そうしてブッシュが財政破綻させて、その尻拭いを民主党にさせて、うまくいかないからって、
共和党に政権交代だなんて、共和党のおいしいとこどりじゃないか。
気付けよ、アメリカ人。

165 :
原爆投下は正しかったと回答する国民が七割のアメリカ。
同盟など破棄してしまえ!

166 :
酷使様は極東板に帰れ

167 :
原発は正しかったと回答する日本人はどれくらい?

168 :
>>162
ジパングの(みらい)は何故か対艦型トマホークを装備しているからなあ・・・

169 :
ぶっちゃけ現在の状況であれば日本が
@侵略されない軍事力をもつ
Aなんだかんだで豊かだから不況になった国の外人共に国内では
 生活保護や参政権をもたせない。外人には冷たく冷遇。
という2点を守ってデフォルトした国の資源、会社を根こそぎ買って
一人勝ちになれる状況だと思うが…
 まぁその場合踏み倒されないように、戦争ふっかけられないように軍事力。
他国からでかせぎや外国の暴力団的なやつらを排除できる枠組みつくるのが前提だけど。
中国も不動産バブル、EUも収集つかなくて、アメリカもこげつきまくり。
日本は全部つぶれても対外債務ないから死ぬことは今のところないし。

170 :
九州をボーリングで掘りまくったら原油でてきそうなんだけどな。

171 :
出るわけねえだろ原油

172 :
世界は金本位制からドル本位制になった
円はドルと換金できるから信用を担保してる
ところがドルがヤバい亊になってる

173 :
米の先物取引どうなってんのかね
消滅寸前の詐欺業界の起死回生策だったんだが、
一般の関心は全くないのね

174 :
>>169
超円高だから海外資産絶好の買い時だな。ジャパンマネーが流れ込めば
景気刺激になるから相手国も文句はいうまい。
そして米経済が回復してまた円安になったときに売り抜けて利ザヤを稼げば、
日本経済も回復する・・・そううまくいけばの話だが。

175 :
もちろんうまくいかないのが日本。

176 :
うまくいきかけたところで有頂天になって踏ん反り返り盛大に後ろにずっこけて奈落の底に堕ちるの繰り返し。
いい加減学習して欲しい物だ。

177 :
こないだ読んだ雑誌に「日本の金融資産は800〜1200兆円ある。そのうちの1%に課税するだけで
復興費用は捻出できるし、消費税と違って富裕層の負担が大きくなっていいいだろ」
みたいな案が載ってた。確かになかなかの妙案と思える。
しかし普通預金はほとんど0金利なのに、「預金したら課税されて減るだけ」となれば
それこそ取り付け騒ぎになって銀行の経営が悪化するだろうな。

178 :
資産の時点で課税対象だろアホ。

179 :
ああ 勘違いしてた 金融資産か失礼

180 :
石油とか原子力とか輸入相手国に足元を見られるようなエネルギーはなるたけ減らして、
再生可能エネルギーの自給自足をめざすことこそ真の独立国ではないのか?

181 :
しかし、核開発を途絶えさせるわけにはいかないのだよ

182 :
で、ぶっちゃけどうなの?
TPPにいち早く加盟した韓国が、この米デフォルトドル安・ギリシャEU破綻危機・
中国不動産バブル崩壊危機・日本津波原発危機の四大地雷下、うまくいってるのかどうか?

183 :
ジャイアンのいない世界ではのびたはスネ夫にやられる
スネ夫がいなけりゃ別の奴
誰を消しても自分が強くならなきゃ結果は同じ

184 :
>>181
「商業炉じゃなきゃダメなんですか?実験炉でもいいじゃないですか」

185 :
オバマ政権が経済を好転できなければ支持率が落ちて共和党有利になる。
なので共和党はオバマ政権の財政再建策をなるたけ妨害しようとする。
まるで世界経済を人質にチキンレースのようなことをやるからいつまでも不況。
アルカイダよがんばれ。人類の敵共和党を倒すその日まで

186 :
日本のGDPは479兆1791億円で、ドル77円で計算すると、6兆2231億ドル
日本の人口は1億2748万人で、一人当たりのGDPは4万8816ドル。
アメリカは4万7283ドルだから、アメリカを抜いている。
GDPはアメリカ、中国、日本の順だが、一人あたりのGDPはアメリカを超えている。

187 :
今やパレスティナの国連加盟申請すら阻止できないほどなめられているのか。
でもイスラエルはいくらなんでもやり過ぎだと思うが。

188 :
パクス・アメリカーナ万歳だな。
正直滅んでほしくないわ。
ローマ帝国全盛期は本当に文明世界は平和だったんだぜ?
滅んでから数百年続いた暗黒時代…二度の世界大戦…し合いはうんざりです。
ジャイアンとか揶揄してるバカは本当に何も解ってないね。
そりゃ欠点もあるが、総じて上等だよ。

189 :
アメちゃんの言うこと聞いてる限りにおいてはなwww

190 :
いうこと聞いてて平和ならOKじゃん?
何いってんの?コンプレックスむき出しでw

191 :
平和ならOKじゃないことは、第二次大戦前の欧州の状況を見れば明らか。
だがしかし、米帝様は覇権国としてはマシな方。
スペインとかイギリスは酷かった。

192 :
アメリカが憎いと思ってる人のプロファイル
・いじめられっ子
・モテナイくん
・成績が悪く、あらゆる競争で常に敗者
だってな…
香山リカ先生が言ってたよ

193 :
>>189
あえてアメリカに逆らって、それで国益につながることって何だよ?
具体的に頼むワw

194 :
>>191
パクス・アメリカーナはWWII後に成立したって
バカでも知ってることなんだが?
何を言ってるんだ?

195 :
>193
その先生自体あっちこっち学校変わっていく不思議な人
「鶏口牛後」って意味分かる?

196 :
ともかく覇者がいないと平和は無い
ボスがいないと平和に暮らせないしょうもない生き物が人

197 :
今のアメリカと100年前のイギリス・500年前のスペインを比べても意味がない
社会規範が違うんだから

198 :
>>192は本質をついている。つまりアメリカの支配層とは
・いじめっ子
・モテまくり
・競争には常に勝つ
を理想といていたからこそ、
他人は自分の思い通りに動いてくれて当然、
いうことをきかないのには戦争ふっかけても何とも思わない、
そして相手が抵抗してもテロリストにしかみえない。
となるわけだ。真の強者とは「戦わずして勝つ」ことなのだが。

199 :
ユダヤ陰謀論になる予感……

200 :
>>196
必要なのは覇者じゃなく統治者
地球規模では
どこかの国家がその任に就くのではなく
機関がするべき

201 :
そろそろ国連を解体して新組織を作るための争いが起きそうだ、米国大統領の選挙、
ロシアの大統領選挙、ヨーロッパの混乱、中東情勢などもうこんな情勢で20年くすぶってる
AD.2012は大変だ

202 :
>>201
神の世紀からの脱却ですね?
地球連邦政府ktkr

203 :
>>200
まぁそこに敗戦国日本の人材が不要だから、今日と変わり映えしないのだよ。
誰が「倒産会社の社長」に新会社を任せようとするかね?
>>189みたいな奴はそういう現実が受け入れられないから
アメリカが気に入らないんだろう?

204 :
アメリカ様のいう「自由化」とは「米企業がやりたい放題やっていい自由」であって、
相手国が「それじゃ勝負になりません」というのを「アンフェアだ」と言い続けることだったのね。
それほどまでにやりたいようにやって倒産するなんて何やってんだよ。

205 :
>>203
気に入る、気に入らない以前の話で
仮にも主権国家が他の国の言いなりになる事を肯定する思考が理解できん

206 :
現実を見てから言うべきだな。
防衛も満足に自国でまかなえない現状 経済も外需頼み、少子高齢化、食料や資源も自国単独ではまかなえない。
そういう国家ではどれだけ指導者が友好的覇権国家を口先と最小限の出費で転がす事ができるかにかかってんだよな。
なんだかんだいって小泉が上手くやってたのはそこの所なんだよなと常々思うわ。
まぁそれらを全てを上手くやっても精々延命処置に過ぎないだけだが。

207 :
>>205
まるで反抗期の中学生みたいだなw
まぁ、そういう馬鹿は、
家を出て、自活するようになってから
親の配偶を受けられたことが、どれだけ有難かったかを
思い知るわけだがw
自由には責任が伴うんだよ?
エネルギーも自給できず、輸出で食うしかない国が
軍事的自立って、マジでできると思ってるんなら噴飯ものだわw

208 :

【速報】韓国、遂に民間企業がデフォルトへ突入したことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317084022/
     ↓
【論説】 「『日韓経済は1つ!』と、韓国が唱え始める…日本も、胸を借りるつもりで議論にのってみてはどうか」…日経編集委★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317105386/

209 :
あははははw
ロシアはエネルギーも軍事力も充分だがど貧乏じゃんw
露助が劣等だから?

210 :
ロシアは社会主義時代の負債が大きいだろうね
資本主義で真価を発揮できるようになるには
もうちょっと時間がかかるだろう。国が大きいだけに
フットワークが悪い。
チェコとかハンガリーなんかはボチボチ上がってきてるし。
要するに人的資源の質的向上がみられるよ。
>露助が劣等だから?

こんなこと言っていられるのも今のうちだなw
慢心してると足元すくわれるぜw

211 :
軍事板に自国の情況すら満足に把握できない酷使様など不要だ。

212 :
国士様は幻想を追い回す 夢追い人

213 :
俺がツァーリだ!

214 :
>>213
メドさんがなにか言いたそうに見てますよ、プーさん。

215 :
結局増税かよ 「東電役員は退職金を辞退します」「政党助成金を仕分けしました」とか
やるだけやって増税なら納得もできるが復興具体策も決めないでまず増税かよ。
せめて「具体的にこう復興しますが見積もりいくら必要です」くらい提示しろ。
つか、鳩山も菅も某国から献金貰うなど、ずいぶん関係が親密そう。
意図的に我が国を弱体化させようという陰謀じゃないだろうね。

216 :
>>207
エネルギー自給が前提なら
G7で条件を満たすのはアメリカのみ
そして、誰も軍事的自立なんて話はしてない
そんなもの米・中・露意外は不可能で
将来的に露も脱落する
アメリカが嫌いかと聞かれれば
嫌いじゃない、大嫌いだと答えるが
アメリカに口出しされるのがイヤなのでなく
よその如何なる国にもとやかく言われたくないだけだ

217 :
さしあたり再生可能エネルギーの自給率高めるべきなんじゃね?

218 :
>よその如何なる国にもとやかく言われたくないだけだ
傍若無人でありたいのか?
反抗期の中学生かよw
お前社会でて「俺は誰の指図も受けたくねぇんだ!」って
生きていけるか?
よく考えろよカス

219 :
>>218は平和ボケ
国際社会では「誰の指図も受けたくねえんだ!」くらいでないと生きていけない。

220 :
どちらも根本的に間違ってる
相手国に指図をするってのは国家間では常識だろ?真に受ける日本がアホなだけで よその国のやり取りも斜め上な指図の応酬だろ。
国家ってのは他との利害対立があるから形成されてるようなものだし。
口を閉じろや耳を傾けろじゃ”複雑怪奇ナリ”と同レベルだ。

221 :
>>218
国同士はあくまでも対等の関係
職場では指示は上司から出るから従って当然
同僚や他部署の上級職からは指示なんて出ない
出ても従う必要なし、というか従うとコンプライアンス的にアウト

222 :
戦後あれだけ援助してODAや技術供与送りまくったからといって、
竹島や尖閣で少しは遠慮してくれてるかい?
こっちが指図してもいいはずの立場なんだけど。

223 :
石油ひとつ自給できない癖に何が
「誰の指図も受けたくねえんだ!」だ、笑わせんな
そう言って家出して3日で腹減らして帰ってくるような
中学生かよお前らはw

224 :
>>222
ODAは国内の『箱もの事業』を海外でやってるだけのことだよ?
発注先はみんなxx工とか何とか組とか日本企業w
何も現地に還元してない。
そんなことも知らないの?

225 :
何もって事は無いな。 表現が大げさすぎる。
過大表現は嫌われるぞ

226 :
つまりどういう効果があるか知らないのだろう
日本と諸外国とでは橋一つ道路一本でも意味合いが違うんだよ

227 :
>>223
キューバやベトナムやハンガリーやポーランドですらあんなにがんばったのに。

228 :
>>227
みんな失敗例じゃんw

229 :
南沙諸島の映像を国営が流してる すごい
フィリピンの拠点なんて、いちばんマシなのが20年前に座礁した船
錆の回った船に兵士4人が常駐してるというが台風が来たらどうするんだろ
それにしても中国っていろいろな国から嫌われてんだな
まあどこの国も力にモノをいわせるやり方が21世紀の現在でも有効なわけね

230 :
×有効
○有効な手段の一つ

231 :
どうでもいいけどその訂正ってなんか意味あるの?
>>229は、有効なやり方が「力に物を言わせるやり方」だけとは限定してないぜ…

232 :
どうでもいいなら書くなカス
自分の意見を述べる前にエクスキューズが要るのかwww

233 :
「石油売ってくれないならアメリカ国債買わないぞ!」
昔、サカキバラとかいうのが本当に米国債売りそうになって大騒ぎに。
むろん本人は職を辞したが因果関係は不明

234 :
バカはまるでお人好しが善意でODAやってるように誤解しているが
中国との合意事項
1)中国は賠償を求めない、日本はODA名目で賠償する
2)戦争責任はA級戦犯に全て押し付ける、陛下には指一本たりとも触るな
最近顕在化した密約は尖閣がある
尖閣の棚上げを提案したのは日本側、米の動きに焦った日本は慌てすぎた

235 :
A級戦犯の件は日本人としては非常に腹立たしい妥協点である
が、負けた以上は誰かが責任を負わないとならない、敗戦とはそういう事だ

236 :
別に腹たたねぇなw

237 :
つまり家出するより、カネせびり続けて、
いつまでもすねかじってる方がいいわけでつね、わかります。

238 :
>>237
それで生き残れるなら、見てくれは悪いけど、エネルギーを使わない効率的な生き方じゃないだろうか

239 :
つか「13歳の少年」だったのが、「もう面倒見切れない、
大人として自立してくれ」といわれてるからどうするか、
というスレなんだが。

240 :
いっそ…みんなで不幸なな方が幸せかも…

241 :
「無名人語録」(30年位前、暮らしの手帳に連載されてたコラム)
「隣近所みんな赤字なのにお前の所だけが黒字なのはけしからぬ、
 さっさと赤字にしてしまえ、といわれて、これはこれは申し訳ありませぬ、
 きっと赤字にしてみせますゆえ、なにとぞごかんべんを、なんて、
 どこかおかしいんじゃないかねえ。そうして世界中全部赤字にして、
 今度はその借金を、どこに借りに行くつもりなんだろう?」

242 :
経済破綻を国内問題と勘違いしているアホが多い(学者に多いから困る)
日本の破綻とは信用破綻
日本が大丈夫と主張しても国際社会は納得しない
増税もしない日本をどう信用しろと?、そういう話
日本は破産するのではないか?という不安を払拭しないとならない
信用破綻したらどうなるのか?、今の韓国の苦境を見ればいい

243 :
アメリカに自衛隊が配備される法案にオバマが署名?
日本のマスコミは無視??(拡散希望!)
http://miagetasora.at.webry.info/201109/article_19.html
http://takeyama-y.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-e87d.html
http://seaquake.blog78.fc2.com/blog-entry-4598.html
http://yokodo999.blog104.fc2.com/?m&no=386
http://blog.goo.ne.jp/takemaru_may/e/885125f4147bdd33848a9a0411415c09

244 :
>>242
「増税なき財政再建」を本当に実行できたら信用力百倍UPだぞ。
もっとも、そうなればさらに円高が進んで不況になるかもしれんが

245 :
増税しても財政再建なんて無理だろ 常識的に考えて。
景気悪化→税収減→財政出動→赤字増加→増税→景気悪化

246 :
増税するならまず、議員歳出と公務員のボーナスを国債で支払え。
さぞデフォルト回避のために粉骨砕身するに違いない。
あ、我が国じゃなく、労働者の4人に一人が公務員のギリシャのことね。

247 :
全米でデモが起きてるみたいね。暴動にならなきゃいいけど。

248 :
アジア連合が、軍事革命を始めたようだ。
http://renzan.org/2011/10/post-191.html
21世紀はアジアの世紀か?

249 :
ともかく国際社会は日本が増税しないと納得しない
この視点に著しく欠けているのが日本人
誤:デフォルト->信用失墜
正:信用失墜->デフォルト->日本壊滅
今は円高だからもってるだけで円安に転じたら一気に転落、破綻するだろう

250 :
日本の課税は実質的には低いといえないんだがな。
何重にとってんだか

251 :
アメリカ人って本当にバカ。
「富裕層優遇し過ぎで格差が広がるばかり」ということに抗議してデモ起すのは
まことにけっこうなことであり、こころから応援したいが、なんでその矛先が
現政権・オバマ大統領にむかうのだろうか?
富裕層優遇しまくって福祉切り捨てまくったのは共和党のはずなんだが。
オバマはそれを是正し、富裕層に増税したり、福祉を充実させようとしている。
それによって経済が悪化したのも事実だが、オバマを批判して共和党に政権がかわれば、
大喜びで富裕層優遇政策をまた始めるんじゃないのか?
なんだか「脱原発・浜岡原発停止」を言い出した首相を辞めさせた国があったような気もするが。

252 :
>>251
日本国首相の仕事は脱原発だけじゃないからな(w

253 :
ほんと最近工作活動が盛んだな。
軍事版は常識人しか居ないから意味無いのに。

254 :
本気で言ってるだけに
笑えるwww

255 :
軍事“版”ねえ・・・

256 :
>>251
本気でそう思って言ってるなら一度病院に通う事をお勧めするね。
ああ、心療内科な

257 :
「復興財源として19兆円が必要」なんていってるけど、単年度じゃないんでしょ?
確か震災直後「バラマキ4Kを廃止すれば年間3兆円の財源になる」なんていってなかった?
それなら5年で15兆円、既出分も含めると増税しなくても立派に復興できるじゃねーか。

258 :
国家財政は
お前のお小遣い帳みたいに簡単じゃねぇンだよ

259 :
それでだまされる時代じゃない

260 :
調べもしないで埋蔵金が数十兆あるとか 現実無視の公約をぶち上げて政権を獲得したものの
結局調べてみたらありませんでした><だからなw

261 :
かつて銀行は「絶対つぶれない」といわれていた。
政治家と密接に結びついて財布代わりにもなってたし。
不良債権抱えても「国が何とかしてくれるさ」とのんきに構え、
一方で貸し渋りや貸し剥がしで庶民をいじめまくって、
あげくの果てに国有化。完全に国民の信用をなくし、
今や本来の手数料商売で細々と命脈を保つのみ。
電力会社もいずれこうなるだろう。最後に残る「信用」を
少しでも傷つけないようにすれば、いずれ再起もあるだろう。
だが姑息な手段を使い続けるなら、前車の轍を踏むだけだ。
昔みたいに世論が騒ごうがわめこうが、強行採決して終り、な時代じゃないのだから。

262 :
あと自民もさ、本気で政権取りたいんだったら、
「こういう復興プラン造りました、財源はこうしますから増税しなくていいです」
くらいいえよ。文句しか言えない野党なら、旧社会党だけでたくさんだ。

263 :
軍事と関連性の薄い政治語りは他所にいってくれ。

264 :
> くらいいえよ。文句しか言えない野党なら、旧社会党だけでたくさんだ。
日本の政党は全部それだからしょうがない。
自民党はアメリカの戦略によってたまたま与党と言う地位を与えられたと言うだけで、
別に政権担当能力があった訳ではないし。

265 :
荒らしに反応するな

266 :
昔、ジョージ・ソロスとかいうのが東南アジア諸国にドルを売り浴びせまくって
国家財政を破綻させ、大勢の人の人生めちゃめちゃにして、自分だけ儲けたんだよね。
で、「アジア通貨危機は日本の責任」と後始末押し付けてきやがった。
今、欧米の国家財政が破綻しかかってるが、何かまだウラがありそう。

267 :
日経に書いてあったが引き剥がし対象にヘッジファンドも加えたり融資条件を厳しくすればマネーゲームは多少は落ち着くらしい。
種銭与えなきゃゲーム出来ないんだから。

268 :
中東ジャスミン革命がウォール街で起きてるのね

269 :
なんとか大丈夫じゃないかなあ。リーマンの時は全くの寝耳に水だったけど、
デフォルトは世界中でこれだけ対策が練られてるから、うまくいくんじゃない?

270 :
>>251
看板掲げただけでヨイショしてくれるのはそれこそネットの連中ぐらいの
モンだよ。

271 :
>>270
なんで叩かれるのか不思議だったが、最後の一行だけが問題だったのね。
それ以外は正しいはずなんだから、アメリカの富裕層に増税しようとしている
オバマ応援しないと、直接俺らの給料に響いてくるよ。

272 :
EU見てると、各自好きなようにやるのがいいのか、
協力してやるのがいいのか本当に難しいな。
単一民族の我が国が道州制を始めるのはまだいいだろうが。

273 :
TPPは貿易自由化のためと思っていたが、アメリカの世界戦略の一環としての
「中国囲い込みアジアブロック経済同盟」だったんだ。
道理で国運を左右する一大事のわりに、あまり報道されなかったんだな。
で、経産省は賛成、農水省は反対なわけだが、鉢呂経産省が就任早々、
「放射能がついた」などと本当に言ったのかどうかもわからない発言で辞任したのは、
北海道の農家出身で、JAとの関係が深いからだそうだ。

274 :
日本は米を裏切って中国覇権に与する選択肢もあり、だからTPPは紛糾してる
表むきは農業の保護だなんだと言っているけどもそれは見せかけ
どうも米中の狭間で卑怯なコウモリやればいいんじゃないか的な方向に見えるけど・・・

275 :
どこの小国の発想だか

276 :
>>274
コウモリするのが最悪だな。
民主主義的価値観をもってるだけ米帝様が支那人よりまし。

277 :
1%が富裕で99%は貧乏って、北朝鮮の話じゃなかったんだ。
まあ文句言えるだけいいか。よし、格差是正なら共産主義革命!ん?

278 :
そんな事は我等1%がゆるさん

279 :
99%は非富裕層であって、中流層も含まれてるからなぁ〜

280 :
アメリカを攻撃したい人のプロファイル(監修:香山リカ)
・いじめられ子。→いじめる子がアメリカに被る
・リアル不充実なひと。→リア充が憎い→アメリカとリア充が被る
 この手は判官贔屓になりやすく、ミリヲタだと枢軸側(日本、ドイツ厨)志向になる。
・モテないクン→普通に男女交際する連中がアメリカに被る
・低所得者→富裕層を敵視、成功者がアメリカに被る
 タリバン、アルカイダをはじめとするテロリストに多いがその底辺層は
 2chの反米スレッド住民の多くも帰属している。

281 :
これはひどい

282 :
酷くないだろ
実際俺の周りはそんなのばっかだワ

283 :
要は嫉妬なんだねw

284 :
とりあえず現在の軍事力だけで防衛は無理だから
核保有して富国強兵するしかないだろ

285 :
富国強兵して何がしたいんですか?

286 :
>>285
防衛のためって書いてるだろ

287 :
突っ込みどころは監修だろ
わざとか?

288 :
監修なら俺が引き受けよう

289 :
みんすに政権変わったら、なぜかアメリカ様を怒らせるようなことばかりやって、
中国寄りの政策が増えたんだよね。
自民が政権奪還するならアメリカ様に再度頭下げまくるのが手っ取り早いかも。
ちなみに円高であればアメリカ経済活性化につながるので、当分円安にはならないだろう。

290 :
円高じゃアメリカの経済は活性化しないよ。
対日貿易だけじゃ微々たる物だろ

291 :
できることは何でもやらなきゃいけないほど切羽詰まってるんだよ
2020年代には中国に抜かれるといわれてるし。
今世紀中には中国が世界の盟主になることはまず間違いないだろう。

292 :
ないない
基礎科学力が問題外にショボイ
できることはコピーだけ

293 :
一人あたりの所得がアメリカの1/4以下で良いんだぜ?アメリカを抜くのは時間の問題
もっとも、2020年は早いと思うし、ジャパン・アズ・ナンバーワンと同じでいつか老獪な先進国にこかされるだろうけど

294 :
その1/4が恒久的に続くと思ってんのか?
あんた大学出てるんだよな?

295 :
>>289
>中国寄りの製作が増えた
そうか?まあ小泉の頃よりは増えたかもしれないけどその後の安倍、福田、
麻生と比べたら増えたとは思えないけど・・・
むしろ管なんてアメさんの方から(史上最高の親米政権)なんて言われたり
しているし・・・

296 :
管?

297 :
やっぱり中国もバブルかもしれんな。地方共産党幹部は成長率のノルマを定められていて、
そのためにはいかなる無理もしなければならないという、
大躍進運動みたいなことを懲りずにやってるらしい。
で、一人っ子政策もあって早くも老化の兆しがあるそうだ。一部の報道によると、
「日本は豊かになってから衰退したが中国は豊かになる前に衰退しようとしている」とか。
あまりつけあがっているとアメリカを追い越す前にインドに追い越されたりして。

298 :
と思っていたら欧州経済不安で新興国ですら輸出減少、
頼みの中国でも企業の経営破綻が急増しているとかニュースで言ってる。
欧州破綻と中国バブル崩壊が同時に来たら米デフォルトも必至だな。
これからいったいどうなるんだろう・・・

299 :
貧しいアメリカ白人は、アーミッシュになあれ!

300 :
広めてほしい。
告知動画_国士舘大学の国旗冒涜眉中許さし !
http://www.youtube.com/watch?v=j7L55jEZ8u0

301 :
>>294
人口の増加量は中国のほうが多いぞ

302 :
>>298
欧米や日本等の先進国で個人消費のマスになる中間層が軒並み減少したからねえ。
結果、新興国製造のモノが先進国で売れず、先進国も新興国も伸び悩んで、
また失業者が増えて個人消費が落ちての負のスパイラル。
個人消費って企業や公の設備投資の原動力なのに無視しすぎちゃったね。
そうなると投資すべき金の行き先もなく、投機に回したくても経済指標がここまで悪けりゃ
金を溝に捨てるようなもの。
かと言って、個人消費を伸ばすための所得増もこの経済状況じゃあ打つ手もなく、
はっきり言えばもうどうしようもない。

303 :
米国は国力衰退としっかり向き合え
議論を拒めば、衰退が加速する恐れ
2011.10.19(水)
Financial Times
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26182

304 :
さらに個人消費を減らす消費税増税してどうするんだろう?

305 :
単に税収を上げて財務省の権限を強くしたいんだろ。
仮に増税で経済が冷え込んで税収が思った以上に上がらなくても、
使える金が少しでも大きくなれば財務省的にはそれでOK。
それで経済状況がどうなろうが、責任を取る必要性はないしね。

306 :
TV東京のWBSで、中国華西村とかやってるが、なんかいかにも
見せ金っぽい超高層ビルがあって(地震きたらすぐ倒れるだろうな)
周囲は西洋風の金持ちの邸宅ばかり、といっていたが、
ビルにも家にも人影はなく、道路に自動車は一台もいない。
住人のインタビューもあったが、生活感ゼロ、会議ではみんな退屈そう。
貧困層へのインタビューの方が、むしろリアリティがあった。
みんな気をつけろよ。こんなハッタリ使うからには理由があるからな。
でもちょっと、チョロすぎない?

307 :
税収が上がってなんで財務省権限が上がるのかわからない、
現在、全省庁で毎年数%ずつの緊縮を行なっていて、俗に言う
象徴の権限ってやつは縮み続けているのに、なんで税収増で
財務省だけが強権をふるえるのかわからない。
今のように緊縮が続いている状態こそ、財務省が一番強いじゃないか

308 :
中東と東アジアは繋がっている 対立は不可避?米に突きつけられた現実
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/111020/mcb1110201638046-n1.htm

309 :
先月まではけっこう仕事あったのに、急に仕事なくなった。
ギリシャ危機の影響が早くも出てるみたい。
まだデフォルトしてないのに、信用不安だけでリーマンショック再来?
それにしてもギリシャ人、「世界中に大迷惑をかけている」という自覚が全くないのだろうか?
しかもデモってるのがほとんど公務員では、ドイツ人やスロバキア人が
支援したくなるわけがなかろう。これまでにも相当支援されてるはずなんだが、
「減額されてももらえるだけありがたい」ということが本当にクラッシュしないとわからないんだろうか?
ん?待てよ。スト中は給料払わなくていいのだから、ストが長期化したほうが、
むしろ財政再建に貢献するのかな?そうして国中不便になれば、EU諸国も
「おお、がんばってるね」と好印象だったりして。

310 :
国営放送にいきなり野田首相乱入。でもコイツ、マジ長期政権化するよ。
国民の総意である「増税反対、脱原発」を実現してくれたらなおいいのだが。
(つか、自民も増税原発推進では、次の選挙でどこの政党に投票すればいいんだろう?)
足をすくわれるとすれば、放送中、唯一笑顔を見せたのが、国民のインタビューでもなく、
行きつけの居酒屋でもなく、中曽根元首相だった、というあたりかな?

311 :
>>309
弊社も同じ感じだなあ。3Qはともかく4Qの減速感がすごい。
海外に大きな販路を持っている取引先メーカーの需要が急に落ちてる。
更に輪をかけるようにタイの大水害で部品が入らなくなる可能性が大だし、
いやもうマジで勘弁して下さい状態。

312 :
なんか「アイドルグループで景気活性化!」みたいなことを急に国営で言ってるが、
元々アイドルって、「若者が手っ取り早く有名人になれるチャンス」だったのよね。
有名どころか就職先すらない時代、若者に夢を与えることは国としても大いに取り組むべきだと思う。
「次代を担う若い人」に就職先もないなんて、明らかに大人の責任だよ。
そんな国に未来があるわけがない。「がんばれば報われる」社会をもう一度造ろう!

313 :
数年後、津波で流された大量のがれきが米西海岸に漂着すると、
それを撤去する仕事や、ご遺体や思い出の品を送り返す仕事や、
手っ取り早く金目の物を拾って生計をたてるのが大勢出るに違いない。
日本ができる米景気支援策。なに、放射能がついてるって?

314 :
アメリカがなければWW2はイギリス全域とソ連の主要部をドイツが支配したまま
終わるんじゃないか?下手するとソ連が衰弱しまくってるときに日本がソ連に手を
出すかもしれない。

315 :
>>310
日本共産党。
消去法的に考えて自民党、民主党がダメなら世俗主義政党だとマトモで力があるのが日本共産党しかない。

316 :
>>314
米国が第二次世界大戦でいない場合は日英同盟存続だろ。
真珠湾の代わりにタラントやキールが連合艦隊にられる。
問題はフランスがドコまで粘れるかだろ。
フランス本国降伏となればアフリカを除きフランス植民地は日英加で分割統治されるであろう。

317 :
葉タバコ業者
「復興支援はわかるがなぜウチの業界だけなのか納得できない!!」
面倒臭いから全員一律に、って消費税導入したんだっけ。
そして前回の参院選直前、何を血迷ったのか菅総理(当時)はいきなり、
消費税UPをマニフェストして大敗、以後ねじれ国会に。
そんなことをいえば選挙に負けるくらい誰の目にも明らかなのにやってしまう以上、
「今増税したら日本は大打撃」ということが本当にわからないのかもしれない。
財務官僚って、経済学部の出身者、いないの?

318 :
日本は米国債を売り払え!

319 :
農家の保護となれば、民主も自民もたちまち団結するんだな。
なあ、JAの諸君、「食の安全のために脱原発」とか
「価格競争力を高めるために消費税反対」とか、都市住民の希望も汲んでくれよ。
きっと、味方が大幅に増えると思うぞ。

320 :
>>318
よけい円高が進んで首閉まりそうな気が

321 :
まあなんだ、昔ならいざとなれば棒手振りやるとか露天商やって生計をたてることもできたが、
現在では屋台どころか固定店舗ですらシャッター街に。(いけてるところも多いが)
大資本に所属してないと生きていけないようになり、人生でそういうチャンスは少ないから、
一度ドロップアウトするとそう簡単に復帰できないようになってしまった。
富の40%を保有するという1%が、もう少し富を社会に還流すればよさそうなものだが、
世界中の人間がどんなに困ろうが自分だけ儲かればいい、というやり方だから
いつまでも不況が続き、アメリカ様の評判が悪くなる。
さしあたり、代替エネルギーでエネルギだけでも自給率高めたがいんじゃね?

322 :
世界の仕組み
今はドル本位制、円もドルに換金できるから価値がある
そしてドルは石油本位制、原則ドルでしか石油は買えない
ドル本位制を壊そうとしたフセインとカダフィはされてしまった

323 :
ブッシュたんのマッド・プレジデント仲間のマフマディネジャドがおるやん。>ドル以外で石油売る奴

324 :
>>322
リビアの政府打倒にノリノリだったのはフランスだろ・・・

325 :
米帝はカダフィをせば後はどうでも良かった
NATOは石油が欲しかった
リビア石油は量は少ないが地中海の対岸

326 :
ギリシャの借金棒引きか・・・甘やかすから「ストれば借金減る」と学習するんだよ。
EU合同軍を侵攻させて金目の物を差し押さえ、税金完璧に払わせる制度改革を行い、
文句をいうやつは遠慮なく強制労働させればたちまち解決するだろうに。
セルビアやリビアなら遠慮なく空爆するのにねえ。

327 :
半分だから棒引きってわけでもなし
以後の国債は誰も買わなくなるだろ 

328 :
TPPだが、アメリカ様があれだけごり押しするモノをもはや拒めはしないだろう。
腹をくくって生き残り策の研究を始めるべきだ。
さしあたり、何が困るの?野菜も牛肉も麦もとっくに自由化してるし、
飼料用コーンが安くなれば畜産農家がかえって助かるんじゃないの?
いくら安いからと言ってカリフォルニア米がそうそう売れるの?
数年前まで高関税とはいえ外米がスーパーにあったが、せいぜいタイ米くらいで、
カリフォルニア米を巷でみかけた覚えが全くないのだが。
いっそ、後継者のいない高齢零細農家には、手厚く補助金送って廃業していただいて、
その土地を集約して農業法人に大規模経営してもらえばよくね?
医療も、介護人が安くなるのならむしろいんじゃね?
「加盟するかどうか」ではなく「交渉に参加するか」なのだから、
もう少し冷静に考えてもよくね?

329 :
農業以外の問題だろ?

330 :
誰も善意や愛でギリシャを助けようとはしていない
ギリシャが破産したらギリシャに貸してる金が全部パー

331 :
普通に考えて年越ししか持たないような気が 債権発発行なしでは次の予算編成できないだろ

332 :
TPPと金融の関係についてメディアは何も言わないな。

333 :
米戦略TPPを拒否できるくらいならこんなになってないよ
実質2国間の話な野田

334 :
今になって「農業壊滅」なんていうくらいなら、過去60年間何やってたんだ?
農家ばかり補助金あげて、票田にしまくって・・・農業法人はどうなった?
時に、「野合」という言葉はあるが「与合」という言葉はないの?

335 :
>>334
農業は平均従事者が62歳らしいから、数年後に壊滅するだろう。

336 :
コメ価格維持のために減反政策を認めさせたJA、大企業に買い叩かれないように
野菜価格を維持するつもりが、今や零細農家から搾り取るばかりのJA、裁きの時だなw
TPPは反対だけどJAは死んでいいわ

337 :
ギリシャの次はイタリアかよ どうしこう次から次へと無理難題ばかり出てくる
ああ、現国務長官の夫とルインスキとかいう女子大生との不適切な関係で大騒ぎしていた、
平和で豊かだった頃がなつかしいなあ。
ブッシュに代わって以来、何もかも一気に悪くなった気がする。

338 :
「震災復興債の償還期間は25年で合意」と昨日のニュースで言ってると思ったら、
「所得税の増税期間は25年」と今日のニュースで言いだしてる。まやかしもいいとこじゃないか。
議員歳費返上と国家公務員給与10%引きも25年にしろ。

339 :
来年夏、増税法案成立後に解散総選挙する気らしいが、
野田総理は消費税増税のためだけの捨て玉だったのね。ついでにTPPもやっちゃえ、てか。
与党内がまとまらないのも、選挙の時に「いや、オレは反対だったのに野田が勝手に」という布石か。
そして本命の前原あたりにシフトする、というつもりなのね。
でも、「使い勝手よし彦君」なんていわれてるけど、本当にこのひとそうなのかな?
それはそうと、昨日の7DAYS、さぞTPPと増税法案の総括と思っていたら、
初めの30分はジャイアンツ、次の20分は日本シリーズの話題だった。
さすがは読売グループ、会長自らマスコミの話題をそらそうとしていたわけね。

340 :
2222

341 :
おまいら頭いいんやろ
コレ考えてくれ↓
【TPP阻止】暗号解読お前らが日本を救う【Mammus】3
世界情勢板にあるでな

342 :
「ペリーが来たからひろく全国民の意見を募集します」
150年前と同じだね。もっとも、外圧が無いと変化しない国だけど。
少なくとも前回のように、あたら有為の人材を犬死させずに活躍させてほしい。

343 :
TPPが何か非常にうさんくさいものであることはわかる。
いやしくも独立国に関税をなくせ、というからには
「これこれこういう内容の条約です」と説明責任があるはずなのに、
「交渉に参加しないと教えてやらない、そして交渉参加した以上は締結とみなす」
だなんて、悪徳商法のセールスマンそのままじゃないか。
一応、日本もオブザーバーとしての参加を申し込んだが断られた。
(「どんな話をしてるのか会議に混じって聞いてもいい?」との申し出を拒否された、ってこと)
そもそも条約とは交渉決裂くらい珍しくないし、「やってみて具合が悪かったら、
随時修正していこう」というのが通例のはずだが、それを認めないとはそれだけであやしい。
 しかも当の米議会自体が「日本車がこれ以上売れると困るから参加したくない」と言い出しているという。
さらに、アメリカの投資家が「不利益」と判断したら・賠償させるという条項もある。
反論する機会もなく、従わざるをえないという無茶苦茶な条項。
ジョージ・ソロスやリーマンブラザーズなど欧米の投資家のせいで世界経済がどれほど混乱し、
数億人が生存の危機に瀕したというのに、まだやめないんだね。
しかし、拒否することはほとんど不可能であろう。せめて少しでも日本の国益になるよう、
外務官僚にはとにかくがんばってもらいたい。我が国の興廃がかかった交渉なのだから。

344 :

おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ


345 :
そうなってもおかしくないと思えるから怖い
あれだけ大躍進運動顔負けのことをやってるとなあ

346 :
最近、支那経済崩壊ネタを見てないからな。
そろそろかもしれないね。

347 :
二十世紀末から言い続けてきた、中共崩壊がやっと始まるのか
胸熱w

348 :
つぎはアメリカもちゃんと参加させて勢力圏分割しような。

349 :
というか不況の発端は順番に来るから次はロシアか中国じゃないの

350 :
TV東京見てたら、発電の話が多い。孫正義さんの肝いりでもあるようだが。
「エネルギーの地産地消」で、太陽光以上に小水力の発展が進んでるみたい。
町工場の技術が生かせるから、水車の製造自体で地場産業活性化になるとか。
風力でも、北海道のさる自治体だけで、原発5基分の発電ができるという。
やっぱりね。電力会社とはいうことが違うわ。早くそうなってほしいが、
まだまだ発送電未分離ではなかなか進まないらしい。
でももう脱原発は国民の総意であり、時代の流れだよ。

351 :
で、五百万キロワット作るのに幾ら掛かるのかっていう。
ついでに言うと風力の場合それは全ての風車が全力で
廻り続けると仮定した場合の数字だからな?
更に言うと国民の総意が脱原発なら
そんなもんベトナムやトルコに売りつけようとするような
二枚舌政党は全員特攻で福島の廃炉処理をして来いって話。

352 :
2ちゃんやブログやツイッターなど、ネット世論が無視できないとはいえ、
取るに足りる意見を書けるのは本当に少ないんだな。

353 :
>>351
> で、五百万キロワット作るのに幾ら掛かるのかっていう。
で? 原発の廃炉に幾らかかるのっていう。
ホントコテハンってバカばっかりだな。
っつーかバカだからコテハンなんだろうけどw
DQN珍走と一緒で、バカほど名前を名乗りたがるw

354 :
この低脳コテハン、散々論破されたのにまだ居座ってるのか
首相と違って便所の落書きのコテハンは任期が無いからいいよなw
まぁ、長期間任される首相は優秀な首相だが、
首相と違って2chで長くコテハン続けてる奴は人間のゴミだという所だがw

355 :
クソコテにこのスレに居座ってほしくないから無視してくれ

356 :
ところで、なんでブータン国王?
米大統領が来日した時ですらこんなに報道してた?

357 :
>>354
みんすの総理は論破どころか二枚舌看破されてもまだ
居直るつもりのようですがね。
で、脱原発が国民の総意ならなんでそんなもんを
外国に売りつけようとしてるのかね?
>>356
同じロイヤルファミリーを持つ国だからでしょ。

358 :
世間で相手にされてないから2chでみんすと戦うコテハンw
幸せそうな人生だな

359 :
しっかし、現実世界でハブられてるのに、
2chですら誰も賛同されずに孤立してフルボッコにされる、
このハインとか言うおっさんは哀れだなw
ボコられながらも粘着してる様を見ると、他にどこにも居場所がないんだろうなw

360 :
>>359
国会を蔑ろにしてまでアメポチしに行ったくせに
オバマに"おめーの席ねーから"されて
八方ふさがりになる内弁慶総理はリアルでもっともっと有害だがな。

361 :
野田総理って、いかにもどじょうっぽい顔なんだよね。
近頃の政治家はやたらにこやかで、その分軽い印象が強くて、
「ふてぶてしい強面なぶん、何かやってくれそう」なのといえば小沢さんくらい。
(実際、彼の実績って、鈴木都知事おろし以来、あんまり大したことないんだけど、
 あの顔だけでなんとなくマスコミ受けしてるような気がする)
さて、野田総理といえば、あの恰幅のいい体型から、なんとなく昔のえらそうな政治家が思い出される。
国内での評価はともかく、初めて会ったAPECの首脳たちは案外、
「なんとなく頼もしいな」という印象を持ったかもしれない。
いや、人間能力のあるなしよりもイメージだけで出世するやつが相当いるものだし。

362 :
TPP賛成。
日本は農家ってか農協が力持ち過ぎ、農林中金の預金高知ってるか?
要するに農協護送船団が崩壊するのが怖いからTPP反対してるんだよな
関税撤廃されて競争力なくなるから日本の農業が破綻するなんて嘘
競争するには努力が必要、それが面倒なだけだ。
一般企業や特に日本の製造業が普通にやってることを、なぜ農業だとできないっていうの?チャンチャラおかしいよ。
皆だまされるな、TPPこそ優秀な若者の雇用機会が増え、ダメな老害を駆逐できるチャンスを与えてくれるシステムなんだぞ!
皆でTPP推進運動を興そう!

363 :
私は製造業で派遣社員やってるがTPPは反対だな。
どんなに現場が努力しても円高がちょっと進むだけで
それがみんな帳消しになっちゃうし。
政府が殆どといっていいほど円高対策をしない状態で市場の自由化とか
断食ダイエットした人をマラソンに出場させるようなもんだろ。

364 :
「農業を守るため」ではなくて「農協を守るため」なんだよな。

365 :
で、農協無しでやってける農家が全体の何%あるんだっていう。

366 :
>>335
てか不謹慎だがその息子(娘?)の世代が結婚難を
くらっていて“産業”よりも『家系』が絶えるwww
これは笑えない

367 :
>>366
絶えて困るような家系なんてあるのか?

368 :
在日と華僑以外全て

369 :
高度経済成長期以来、家系なんか絶えまくりだけどな。
サラリーマン核家族世代では家系なんか意識してないのも多いし。
しかし「家系が大事だから法人化はダメ」だなんて国より家が大事なのか?

370 :
国とは何なのか日本国の成り立ちをしっていれば おいそれと口にでないものだがな<国より家が大事なのか?
答えは家のほうが大事に決まっているだろうが愚か者が。

371 :
反日サヨクは去れ

372 :
自分一人では何も出来ずに国という他人任せの虚像にすがるしかとりえの無い酷使様がよく言うわ。
家や一族を大事に出来ずに何が国だ。

373 :
世界規模のグローバリーゼーションの前に家がどうとかなあ

374 :
遠くを見すぎて足元が見えない奴って可哀想だよな

375 :
>>373
華僑やユダヤ人を見ればグローバリゼーションで成功するのは
身内だけを大事にする人間の集団だと判りそうなもんだがね。

376 :
農家があえて国際結婚を狙っている風には見えないな。

377 :
国を持たない華僑やユダヤ人が農業をどれだけやったっていうんだ
彼らこそ貿易や金融で生きてきたんだが

378 :
論点のすり替え入りました

379 :
>>375
ローマ、オランダ、イギリス、唐、etc
歴史的に、身内だけを大事にする国は世界帝国にはなれませんでしたがね

380 :
>>379
その例はおかしい。
それともわざと嘘を言ってるのか?

381 :
ローマは有史以来最大の身内優先国家だったぞ。
カエサルなんて何十人身内増やしたことか。軍板に歴史を解せない馬鹿がいるとはおもわなんだ。

382 :
おまらいい加減にしろ
今このとき全人類が滅んだところで
地球にとっちゃなんてことないんだからなw

383 :
>>381
つ「ローマ市民権」「外国人の登用」「蛮族の受入」
まさか、歴史の話で数十人の個人的身内の事を言い出すとは思わんかったわw

384 :
後の二つはローマ古来の伝統が徐々に崩壊していってそうなっただけだろw
ローマ市民権なんて典型的な世襲制身内制度だろうがw
歴史以前に物事を判断する思考過程が破綻してて呆れたわ.

385 :
いやローマ拡大過程での話しだろ
ローマ市民権は同盟市に始まりイタリア、属州にまで与えられたし

386 :
市民権がお安くなったのは結構後だろ、ローマが勢力を広げていた次期は基本的に従軍して退役した補助兵くらいだろ?あとは解放奴隷の次の世代か
いやまてそれ以前に何をもって崩壊が始まったか、からになるか。
ローマ帝国の崩壊が始まったのはその市民権がお安くなった時から始まったと考えるのだが貴方はどう思うか?
キリスト教徒の侵食もあるがそっちの方が大きかったかと思うな

387 :
論点のすりかえが本格化しました。
とりあえずオバマもブッシュもカダフィも金正日も一族の繁栄を最優先しました

388 :
まぁ矢張り スレタイにあるアメリカのない世界というものをシミュレートする場合においては
世界帝国とまで言われた古代ローマを語るのは あながち間違えでは無いようにおもうが(苦笑)

389 :
ローマが身内優先国家だったらあんなに長続きするかよw
だったら
属州出身の皇帝がなんであんなにたくさん出るんだってぇの
何も知らん奴は黙ってろって

390 :
とりあえず、忠誠心の向かう方向も考えずに能力だけ考えて
思想も信条もバラバラな人を集めてくればそれだけで成功する
組織が作れると狂信的に信じてる奴が居るのは判った。
…こんな事だから日本人の税金を食んでる国家公務員が
日本人より外国人を優先する事になっちまうんだろうよ。

391 :
>390
いや、ローマもアメリカもそれで反映したんだよ?
能力もない奴に、不当な報酬を与え続けようという体制(例:農協)の方が無茶なんだって。
いいんだよ仕事ができれば、インド人だろうが韓国人だろうが…
無能で働きもせず2chばっかやってる奴を、ただ日本で生まれたってだけで優遇して何になる?

392 :
"忠誠心の向かう方向も考えずに"
ここの所読めなかったの?
ちなみに現代のアメリカでは小学生は忠誠の誓いというのをやります。
また、古代ローマで現代日本の在日がやってるような事したら
…まあ反逆罪は免れんでしょうな。
能力があれば尚更のこと地域社会を内部から破壊しようという
了見の持ち主には報酬を与えてはいけない。

393 :
よく解んないけど、能力の登用を移民にまで拡大しようという考え方と
「地域社会を内部から破壊しようという 了見」がどうリンクするんだよ?
お前の言うとおりだったら、アメリカ国籍のアジア系、アフリカ系、スペイン系、イタリア系…みんな国家の敵じゃん。
人種や出自を問うて優秀な人材を駆逐するなんて考えこそが間違ってるだろ?
>忠誠心の向かう方向も考えずに
だからこそ、区別なくちゃんと国籍も与えないとだめなんじゃないか馬鹿。
国籍も与えずに忠誠だけ誓えったて、無茶な話だワw
アメリカのアラブ系、ペルシャ系だって星条旗に誓いを立てて中東に戦いに出てる。古くは日系も欧州戦線で活躍してる。
分け隔てなくアメリカ国籍を与えてるからに他ならない。

394 :
それが移民ではなくスパイだったら笑い話じゃ済まないって話。
>国籍も与えずに忠誠だけ誓えったて、無茶な話だワw
この部分もまず順序が面妖しい。
アインシュタインが星条旗に誓いを立ててる写真、あるでしょう?
アメリカの制度だって、"まず国家への忠誠を誓ってから"国籍を貰うという
順序になっている。
…それにしたって昨今のムスリムに対する扱いみたいに
社会の中で信頼を勝ち取るには、自分達が信頼に足る相手だと
認識させるためにものすごい時間と努力が必要だし、それも
ごく一部のアホーがやんちゃしただけで台無しになってしまう。
それに比べりゃボビーですらあっさり日本国籍取れるばかりか
イデオロギー的にどーのこーの言って親の代から日本に住んでるのに
"日本国籍を与えられる"のを差別だとかぬかすの存在が許容
されるとか明らかに緩過ぎる部類ですな。

395 :
こう言う2chで激論しちゃってるような
現実が自分の理想と異なってるアスペ気質の池沼は人生辛そうだな

396 :
>>394
「俺は現政府に忠誠心を持たないから、俺を徹底的に弾圧してくれ」って主張かな?

397 :
「一族・身内の繁栄」だけなら、隣国侵略しまくって、植民地造りまくって、
自国民のためだけに資源全部取って、文句いう異民族はクレンジング、
なんてやるのが人類の歴史だが、それでは周囲とうまくいかず、結局我が身に帰ってくるから、
周辺諸国とうまくやっていきましょう、というのが現代の外交。
といって、現代でもなお、自国・身内の利益が最優先なので、不平等条約だろうが
どこを譲ってどこを取るかでいかに国益を増やすかが外交というもの。
とりあえず国内の利権だけでも取りまとめるだけでも大変だが。

398 :
だからさ、競争力がないから守ろうなんてのは、結局破綻するんだよ
だったら早いうちに競争にさらして力つける方が結局自分のため…
なんでこれが理解できないかなぁ〜
人間だって過保護に育った奴が大成したためしはないだろ?
こういうのは基本的な力学なんだからさ、資本主義に生きる限り

399 :
日本は民主主義であって資本主義じゃないぞ
つまり選ぼうと思えば社会主義的選択も出来るのだ
ここの所をきちんと理解するべし。

400 :
食料管理制度を戦後長く続けたことの功罪

401 :
軍隊入れば三食食える。って感じの戦前よりゃマシかと。

402 :
米将軍吉宗は生涯米価に一喜一憂していた。凶作でも米問屋が
投機目的で米を買い占めて庶民が苦しみ政情不安が絶えなかった。
近代になっても、おしんのように米一俵で身売りするのが大勢いて、
米価の安定と国民生活、ひいては国運をも左右していた。
その点では食料管理制度を戦後も続けたことは、国民生活を安定させ、
高度経済成長に貢献したことも無視できないだろう。
しかしその間に食生活は大きく変わった。宮沢賢治は
「一日ニ玄米四合ト、味噌ト、少シノ野菜ヲ食べ」と書いた。副食物が少ないが、
現代で一日に米を四合も一人で食べる人はいない。(当時は大根飯を食べる人も多数いたが)
時代にそぐわない制度を長年続けた結果、競争力のない補助金漬けとなった。
なのに「競争力がないから反対」って、本末転倒・我田引水な気がする。

403 :
Nスペ「ユーロ危機」
リーマンにしろユーロ危機にしろ、投機目的のヘッジファンドのせいじゃないか。
それで世界中の何十億人もを不幸にして、自分だけ儲けるなんて、なんとかならないのか?

404 :
モラルの無い奴らが金持つとそうなる
代々の金持ちはある程度社会に還元していた
そうする事が社会が安定し自分たちの地位を維持できる事を知ってたんだろね

405 :
日米中を一度に手にする奴って誰なの?

406 :
復活しろ

407 :
日本の農地のポテンシャルは高い
なのにダメ農家を保護するためにフル生産を禁じる
なんと愚かな
日本人は自給率の亡霊に怯えているが、日本人の腹を満たすには世界中の食材が必要であり
日本本土で世界中の食材を生産するのはナンセンス極まりない
日本は自給率の低い食料輸出国となるべきだ
日本のポテンシャルは高く、中国はあっけなく食料輸入国に転落した
この好機を逃すな

408 :
分裂症の人の典型的な書き方だな

409 :
>>407
一部同意
海外に住んでたとき、日本からお米持っていってみんなに分けたら、すごく喜んでくれた。果物とかも。
食料を日本で生産して多くを輸出しても、食料自給率は上がる
海外から日本人好みの食料を輸入してるんだから、
日本から海外へ外人が好きな食料輸出するシステムを作るのが今後の農協の勤めなんじゃないかな?
農家に生産させて適正な価格で売るシステムを

410 :
セシウム汚染された本土の農産物なんて海外で売れるのか?
震災前ならまだなんとかなったけど

411 :

おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?

412 :
>>411
そのことについてなら、ずいぶん前から知ってます
オリンピック後とか万博後だとか

413 :
あと、二十一世紀に入ったらってのも有りました

414 :
>>407 hagedou

415 :
今はドル本位制、円もドルに換金できるから価値がある
ドルが無くなったら円もアウトだ
日本軍は軍票を刷り、日本軍が健在なうちは軍票は通貨として通用した
ドルとは米軍あっての軍票みたいなもん
基軸通貨の必須条件に軍事力がある
円は決して基軸通貨とはなれないが人民元は基軸通貨になりうる

416 :
>>372
家族を愛することは国家を愛することだろう

417 :
一人相撲大変だなお前。

418 :
何が自動車取引税・重量税を廃止しろ、だよ。
消費税が増税されていちばん得するのが自動車業界なんだよね。
輸出する際に何千億円もの消費税が還付され、それをメーカーが丸取りしてる。
(本来なら下請け部品業者に還元されるべきはずなのに、事実上横領)
でも国内向けが、消費税で値上げしたら売れなくなるから他の税をなくせ、ってか。
ふざけんな。TPPで関税なくなるだけでありがたいと思え。
官僚や政治家が必死で増税した国民の血税を私すること自体がおかしいんだよ。
ところでこういうときだけ「野田首相」ではなく「民主党」の案といわれるんだな。
彼は財務官僚のいいなりで「使い勝手よし彦君」とかいわれてるそうだが。

419 :
10月の為替介入は10兆円に達したとか。
為替介入10兆円はすぐ出せるのに、なんで震災復興財源11兆円は
増税しないとだせないんだ?その間、被災者がどれだけ待たされたか・・・

420 :
>>419
介入予算はすでに存在してるからだろ。

421 :
欧州諸国では、公務員が連日デモを起こすほど緊縮財政を実行している。
しかるに公務員給与が20%すらも引き下げられないのは日本だけである。
欧州各国が財政再建に本気になって取り組んでいるのに、
日本はまだまだ遅れている。一日も早く公務員給与を見直すべきだ。
(“消費税”という言葉と“公務員給与”という言葉を入れ替えてみました)

422 :
橋下知事「行政を効率化し浮いたお金で財政再建と景気刺激を目指す。
     国がやらないから地方からやる」
市民の立場からすると至極まっとうな意見としか思えないが、
どうして政治家はみんな反対するんだろ?

423 :
行政の効率化や財政再建、景気刺激に反対してる政治家って誰よ
橋下が批判されてるのは別の所だろ

424 :
TPPどうなった?

425 :

ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?


426 :
年内に切札きると思うやついる?

427 :
IT産業は基本ネット環境あればどこのどんなやつでもやることができる。
今の70歳にはパソコンの操作自体が困難だが、子どもの頃からITを普通に使っていた世代が、
70歳になっても、まだまだ現役でクリエイティブな仕事ができる人が少数だろうがいるかもしれない。
「年金貰えない世代」と言われ続けて数十年、「老人でもできる仕事」を考えよう。警備員や掃除婦じゃなく。
一応、福祉目的である消費税を増税したら本当に年金がもらえて安泰な老後が過ごせる、
というのなら賛成してもいいのだが、どうもそうじゃなさそうだし。

428 :
前から不思議なんだけど、イスラエルがイラクやらイランやら、
あれだけ不法に原子炉空爆しまくって、核開発を阻止していたのに、
すぐ目の前のヨルダンに原発を輸出するのはどういうわけ?

429 :
ヨルダンてユダヤ米寄りだっけか?

430 :
領内に自治区があるけど輸送中の使用済み核燃料をテロったりしないだろうね

431 :
中国から百万ドルの援助をしてもらってアメリカに勝ったベトナムが、
今度は日本から原発輸入ですか。中国の核に対抗するためなんだろうけど、
かえって中国側の攻撃目標になったりしないだろうね。

432 :
中国にも被害が出かねないから原発は攻撃しないでしょ

433 :
中国漁船相手なら日韓同舟

434 :
安濃豊のラヂオ学門所 ”嫌なら聴くな" 戦勝国は日本だった
http://www.ustream.tv/channel/%E5%AE%89%E6%BF%83%E8%B1%8A%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%82%E3%82%AA%E5%AD%A6%E9%96%80%E6%89%80-%E5%AB%8C%E3%81%AA%E3%82%89%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%AA

435 :
原発造ってる東芝がスマートコミュニティー造りか

436 :
「財政再建のためには消費税増税やむなし」
あれだけ世論操作しただけあって、だいぶ浸透してきたみたいね。
でも、本質的に赤字国債減らすことが課題なハズ。
「はーやれやれやっと増税できた、安心して国債発行しよう」なんてなことにならないだろうね。
もともと赤字国債って、中曽根さんの頃に発行しだしたんだっけ?
で、「増税なき財政再建」「大型間接税は行わない」と何度もいっておきながら、
売上税騒ぎをへて消費税を導入し、竹下内閣フルボッコ。以後現在に至るまで短命政権ばかり。
そいや、バブル期に税収の自然増で赤字国債発行しなくてよくなったから、
大蔵官僚が「この際借金整理して緊縮財政に」しようとして、それからどうなったんだっけ?

437 :
財政再建の為じゃないよ、日本の信用破綻を防ぐ為だ
増税した所で焼け石に水なのは分かってる、むしろ悪化させる可能性の方が高い
それでも増税しないと国際社会の中で日本は信用を維持できない

438 :
そうくると思った。でもそれならそれで震災をネタにしなくてもいいじゃないか。
おかげで被災者がどれだけほったらかされてたか・・・
ギリシャなんて神奈川県と大して変わらなくて、借金は30兆円だぞ。
本気で救済すれば何とかならない金額でもないのに、どうしてこうなるの?
東北復興すればギリシャなんかよりずっと経済効果があったのに。
つか、「信用」というなら「増税なき財政再建」こそ最強の信用力じゃないか。
そのための現実的な方策も多数あげられてるのにやらないなんて、そういうの、
つぶれる会社そのままだ。そう、私はつぶれる会社をいくつも目の当たりにした。
「こうすればいい」と明らかに正しい方法があるのに、メンツや前例にこだわって、
旧来のやり方に固執し、批判者を全員クビにした会社。全部つぶれたよ。

439 :

日本にとって千載一遇の好機が到来!!!     概ね  200兆円 で、
ロシアと中華人民共和国と台湾の領土、資源、利権、漁業海域、制空権、労働力の全てを獲得できる。
日本の借金 1,100兆円突破! http://www.kh-web.org/fin/
http://megalodon.jp/2011-1219-0840-57/ansin3911.com/news/?p=103
簡単に言うと、銀行に預けっぱなしになっている預金が 200兆円 もある。
国の年間予算 83兆円の2.4倍の預金が銀行で「死に金」のように眠っている。
http://unkar.org/r/army/1323576834/159-180
現実的に日本の核武装の可能性を探るスレ Part10

440 :
将軍様ご去により、一気に日本の景気が回復するだろう

441 :
アメリカの農産物はどうして安いんだろう?
広大な農地に飛行機で種を播き、巨大トラクターで収穫する粗放的な大規模農業。
なのにどうして、当の農家が「タダ同然の値段で生活できない」と離農するんだろう?
販路確保のために「日本人はアンフェアだ」などと言いたてて世界中で押し売り。
口答えできた日本人はまだマシな方で、世界中の多くの国が圧力に屈して市場開放、
その結果国内農業が壊滅し、リーマンショック直前の世界的な食料危機に直面。
それでもアメリカはTPPを推し進めようとする。
どうして世界中で何億人もが飢えているのに、アメリカもカナダもEUも、
そして自給率最低の日本ですら、減反政策をやめないんだろう?
食料がないと困るのに、どうして農業で生活できないんだろう?

442 :
過剰生産で古米、古古米であふれかえってて
価格下げたら農協がアボーンするからこの値段でやってますテヘっ!
日本だって似たようなもんだ…

443 :
イヤ、日本の農家の平均年齢だと近いうちに崩壊してるな。頭脳も海外移住で終了。

444 :
古米でバイオエタノール造って自動車走らせてみる?

445 :
>>441
アメリカ中心の世界の失敗している証明だな。

446 :
あまり関係ない。
歴史を見る限り、ローマ、アメリカなど独り勝ち国家が席捲していた時代の方が
文明は豊かで大きな戦争もなく平和なんだが…

447 :
橋下市長我が世の春だね。こんな時こそ、
東国原さんが宮崎県知事だったらどんなに心強かったか・・・
中央政界にうってでるためなら、もう2,3期務めて実績つくってたら
首相も夢ではなかったのに。ちょっとつけあがりすぎだったね。

448 :
>>372
のように、最近の左翼は「家族>国」のプロパガンダが盛んですね。
保守を自称する人(特に女性)にも、この意識の人は多いです。
国を守るという男性の性質を、弱体化させようとしているのかも知れません。
家族第一と言えば、女性は喜びますし。
日本の場合、各家のご先祖のご先祖の・・・=天皇陛下であり
各人の生まれ育った故郷=日本全土へと繋がっており
「家族愛=祖国愛」のはずです。
>>404 >代々の金持ちはある程度社会に還元していた
そうする事が社会が安定し自分たちの地位を維持できる事を知ってたんだろね
本当におっしゃるとおりですね・・・。
戦後の教育が悪かったのでしょう。
>>441
米国の農家は、お金持ちが多いですよ。欧州も。
日本は政策が悪いですよね・・・。

449 :
野田首相の悩みは、ひょっとしたら「消費税を増税する」ではなくて、
「本気で仕分けしていったら増税しなくても済みそう」だったりして

450 :
>日本は政策が悪いですよね
日本の国土のポテンシャルは高いのに弱い農家の保護に熱心しぎて日本農業を腐らせてしまった
農業従事者を大リストラすれば日本は農業大国、農産物輸出国になれる
日本人は徹底して「日本の農業は弱いので農家の保護が必要」と刷り込まれてきたが農政利権に
蔓延るクソ政治家の嘘
中国は一気に食料輸入国に転落し食糧危機の様相まで見えてきた好機に日本は何してる?
いいかげんにしろ、まずリストラからだ
可哀想とかそういうのは抜き、弱者を切り捨てて日本農業再建あるのみ

451 :
権力はあるが何もしないニート権力者なら腐敗しない

452 :
地方を活性化して地方交付税を増やし、交付金なしで生きていけるようすれば、
増税なき財政再建も夢ではなかろう

453 :
「震災からの復興を最優先に」って、最優先にしてるの消費税じゃないか
前原さんがひさびさに露出してきたけど次の首相のための顔見せなんだろうな

454 :
>>440
(´;ω;`)兼業農家いなくなると、一気に過疎化して地域社会・経済が崩壊してまうんや(´;ω;`)
大潟村や大都市近隣の成功モデルを全国化するんは無理や(´;ω;`)

455 :
大都市近くは果樹園などが多くて秋などは色とりどりだが、
都市から離れて山奥に行くに従って米作が多くなる。
田舎でも開けてるところはりんごとかぶどうとか転作してるが、
いかにもさびれきって活気のなさそうなところほど、田んぼばかり。
国から買い上げてもらわないとやっていけないんだな、と見ただけでわかる。
しかしほっといても全員死に絶えて集落ごと山に還るだけだろ
生き残るためには新しい道を考えないと
MADE IN JAPAN が世界を席巻するなんてことすら絶対に考えられないことだった
高品質の日本の農作物はきっと世界でも認められるよ コメなら日持ちもするし
中国だけでも12億人いるから、そのうちの0.1%が買うだけでもなんとかなるだろ

456 :
「首相が変われば何かいいことがある、前よりましだろう」と思っていたのに、
“消費税を増税するためだけの内閣”なんて誰が支持するんだよ。
ただ、麻生さんや菅さんや松本ドラゴンさんのように、大物なのに
マスコミの気分に任せてクビきるの、もういいかげんにしてほしくはあるが。

457 :
「釣る前に釣りというひとがいますか?」
それならばば何ら問題なかっただろうにね。
「放射能がついた」なんていってもいないことでクビ、なんて、
本当に民主主義国?マジ怖いんだけど?

458 :
「消費税増税反対!」といいたくても、
民主も自民も増税推進ではいったいどこの党に投票すればいいのか?
そこに小沢さんの起死回生の勝負どころがあるんだな。
ところで、ニューデリーを訪問した野田首相が
「理念なき政治」という碑文に感動、なんて流れてるけど、
それって確か、30年くらい前、中曽根さんが言い出して大騒ぎになったネタだよね?

459 :

戦車不要論 【新約V】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325039532/
中国人民解放軍と自衛隊が安保機能せずの状況下で交戦した場合に陸自の戦車は必要かシミュレートする。
中華人民共和国および中国人民解放軍に詳しい者を求む!!

460 :
どうしても消費税を2段階で引き上げたいのなら、1段階目で試してみて、
それでうまくいくようなら引き上げ、ダメだったら元に戻す、くらいの
柔軟性がないと絶対に誰も納得しないよ。

461 :
はと山ころころかんぐりこ
どつぼにはまってさあたいへん
どじょうがでてきてこんにちわ
小っちゃんいっしょにあそびましょう

462 :
そうか!わかったぞ!どうして消費税を上げたがるのかが!!
財政破綻していちばん困るのが当の国家公務員だからだ!
ギリシャやイタリアの例を見ても明らかなように、財政再建でまっさきに行われるのが
公務員給与の削減と年金の減額。
後者も公務員が一番困る。何しろ今更シルバー人材センターで公園の清掃なんかできないだろうし。
自分たちの生活を守るために国民全員に負担を、ってか。
なにしろ国民より原発が大事、なヒト達だからな。

463 :
自分たちの老後のために公益法人造って税金で天下りして、
それで財政破綻しそうだから増税w

464 :
それをぶっ潰して欲しくてみんすに投票したら
よもやみんすが率先して増税するたぁね…

465 :
一方で責任ある野党とか言って増税訴えてた自民が、過去の反省も無く
反対の為に反対する野党になっちゃって…

466 :
谷垣さんの言ってた事知っててそういう事言ってる?
増税無しでアレが可能だというマニフェストで政権取ったんだから
自分の言葉に責任取れと言ってたと思うが。
そういや菅も自民が党利党略のために反対するものと思い込んで
被災者救援のために補正予算がつくまでは辞めませんと言ったら
「いや、被災者助けたいのは俺達も同じだし」と言われて
梯子外されちゃいましたが。

467 :
震災倒産で一番多かったのが被災地域外での土建業者なんだそうだ。
理由:公共事業が全部東北に集中されたから。
なるほどそれで消費税増税の使途が復興ではないのか。

468 :
>>466
まぁ、正直、政権奪取前に東北大震災が来るってわかってた奴なんて
誰もいなかったくせに、そういう利いた風なこと言ったり書ける奴も信用できないけどなw

469 :
>>466
もはや信仰の域にすら達してるな、何だよその脳内物語はw

470 :
>>468
震災前の2010年度の国の予算がどうなってたかご存知ですか?
"震災復興のために"消費税を増税する必要が出てきたわけじゃありませんよ。
民主党だって社会福祉を拡充するためだと言ってるでしょう?
>>469
明らかに選挙のためだけに言っている菅の脱原発信じるほうが宗教だわな。

471 :
お前はアメリカや欧州に旅行にでも行って消費税が幾らか思い知らされて来いよw
ああ、駄目かw
晩のおかず代にも事欠く低所得者だからなw

472 :
増税を反対し、国防費増加を謳う2chネラーのウヨは
知的水準が猿以下

473 :
足し算引き算もできないんだから
ボウフラ以下だろ?

474 :
欧米では晩のおかず代にはかからなかった気がするw

475 :
気がするって何だよw
アメリカは州によって差はあるが、基本税金の申告はサラリーマン、農家区別なく自己申告制度。
レシート取っておけば、未加工の食材費にかけた分は控除で還付される。
はたして同じ仕組みを日本で導入できるかは課題が多いが、日本が先進国では格安な消費税額であることは事実。

476 :
「マネー資本主義崩壊、欧米が築いた金融システムの破綻」
要するに“借金してでもぜいたくをする、いや、させる”ことがもうできないと。
そんなことをしてたらいつかは破綻する、という、子供にもわかることが、
ついに今、やってきてしまったわけね。

477 :
マネーとは要するに国家が保証する商品券にすぎない
何とどういうレートで交換できるのか?<--ここを膨らませるのが今の経済の根本
で、国家発行の商品券が信用破綻の危機
例えると-->キリンのビール券を持っているけどキリンが倒産しそうだ、どうしよう
バカは札自体に価値があると勘違いするがただの紙切れにすぎない、キリンが倒産したらビール券もただの紙切れ

478 :
こんな方法ではいつか破綻する?
上手に経営すれば国家は無限に信用を創造できるはずだった
万札に一万円分の価値があると信用させればいいのさ
日本は金が欲しかったら万札を刷ればいい
が、国家の借金が膨らみすぎて信用破綻の危機
日本政府は「増税して借金返します」と国際公約

479 :
>>471
但し、ベースになる商品の値段が安いんだけどね。
特に水や食料といった最低限の生活を営むのに必要な商品は嘘のように安い。
アメリカじゃ日本でジュース一本買うのに一ドルじゃ足りないってのはよく語られるネタ。
>>472
ところが自民党は防衛費を削り続けてきた事実。
で、民主党が無駄遣い始めた時にそれがちょっと増えたから何だって?
>>476
で、金本主義にでもしますか?

480 :
>>476
>日本は金が欲しかったら万札を刷ればいい
>が、国家の借金が膨らみすぎて信用破綻の危機
上段と下段の繋がりがおかしい。
日本の債務は円建てなのだから万札をすれば円建てである
借金はインフレの結果当然目減りする。
このルートで信用破綻ってのは現在の万札は十年後には
価値が目減りしてるからドルやユーロで持ってた方がいいとなって
誰も国債を買わなくなるケース。
ところが実際には円高がぐんぐん進んで日本国債は人気商品
だけど日本人を雇って働かせればグローバルには
人件費高すぎて企業には不利益。
だから日本人から職を奪って外国人に与え
日本人の所得は減って税収も当然減る。
結局、円を運用もせんと銀行で塩漬けにしてる連中が得をして
日本で働く人や海外進出できる体力の無い中小企業をいぢめる仕組みを
維持するために、ただでさえ減り続けてる下々の所得から
一律で国の取り分を搾り取れる枠を作っちゃおうってお話だわな。

481 :
お札刷ればいいって言ってる奴は小学生かよ?

482 :
ではアメリカや韓国の経済政策を策定してる人は間違いなく小学生ですな。

483 :
大阪教組が「問題児の多いクラスの担任は誰もが嫌がるから橋下市長に反対」といってるそうな。
橋下市長、そんな教師全員クビにしてください。心から応援しています。
「問題の多い児童をこそ担任したい」という気概のないひとを教育者として採用しないでほしい。
「新しい大阪を造り出す人材育成のためにがんばりたい」という教師をこそ優遇してほしい。
「楽な仕事をするな」といってこその教師なのに、当の聖職者が楽したがるなんて・・・
「平和のための戦い」ってやつ?教員免許あるのに教師になれないひと、
全国に大勢いるから、文句言うの全員クビにしたらいいよ。
生徒たちにもさぞ社会のしくみというものがどんな教科書よりもよくわかることだろう。

484 :
米帝がテンパってドル刷りすぎるからドル安、ドルを刷る=いわゆる量的緩和やら国債発行やら
日本国債は暴落の危機にあり、だから増税するんだよ
そろそろ日本国内で消化しきれなくなってる
外人に土下座して日本国債を買っていただく立場に転落、当然外人は日本財政を厳しく見る
もし(と言うか今のままだと確実)日本国債が暴落したら膨大な日本国債を抱えている日本はえらい事になる

485 :
増税は国際公約、もう約束してしまった
もし増税を実施できないとなれば日本の信用失墜、これまたえらい事になる
日本の格下げも痛い、格下げのペナルティを受けるのは日本企業
もうこれ以上の格下げは防がないと
そういう事を何も説明せず無責任に「増税反対」と言うクソ政治家
国がどうなってもかまわない、ともかく票が欲しいクソ野郎(と、まだ夢想を語るアホ経済学者、もはや経済問題ではなく外交だ)

486 :
財政破綻と言うからバカは勘違いする
日本の信用破綻とハッキリ言えばいい
どうやって日本の信用破綻を防ぐのか?
とりあえず増税して借金を返す気がある事を態度で示す
今増税する事が日本経済にとっては良くない事など百も承知だ、でもそんな事言ってる場合ではない
日本の信用破綻回避が急務
日本の信用破綻->円暴落、国債暴落->財政破綻->日本倒産

487 :
まあ、実際には日本よりアメリカやEUの方がアレだから
みんな円に逃げてきてるって部分がある。
そして日本はその円高で苦しんでるんだからいっその事
「破綻しました」と言って円安にしてしまえばいい。
ついでに言うと日本国債を買ってるのは主に国内の金融機関だし。

488 :
アメリカのない世界 = モンロー主義のアメリカ
マリリンモンローの再臨
エロエロ国家

489 :
マリリンモンローで思い出したが…
キャビアってチンすると美味しいの?

490 :
本物を食ったことが無い貧乏人か?
生食が最高の味とされている物を
なんで加熱する必要があるんだよバカ
キャビアを焼きタラコにして旨いか?

491 :
焼きタラコ旨いじゃん

492 :
国際公約って、欧米が「消費税上げろ」かなんかいってるの?
TPPならまだしも、そんな報道は全くないようだが?
オバマ大統領が「国際公約を大歓迎した」という話も全く聞かないが?

493 :

【衝撃映像】ひき逃げに遭った2歳児 通行人は無視
http://www.youtube.com/watch?v=cJs_DyplYKE
なぜ?少年にとどめをさした運転手ーまたひきし
http://www.youtube.com/watch?v=SHzm_nV6MrM&feature=related
中国新幹線事故-死体も埋めた
http://www.youtube.com/watch?v=Y2xw-wqQk9A&feature=related

494 :
>>490
いやな、何かのテレビ番組でマリリンモンローは当時最新鋭だった
家電の電子レンジでキャビアを温めて食うのが好きだったとか聞いたことあったんで。
イクラをチンしたら明らかにえらいことになるのに
よくよく奇妙な嗜好の持ち主やなと。

495 :
アメリカ人の舌を信じたらアカン

496 :
>>494
実は中の人がモリリンなんだよ。

497 :
>>495
このスレでそう言うとまるで味覚以外の話をしてるように聞こえるな。

498 :
TPP生き残りのための必勝の作戦
一般企業の農業参入を解禁すること。
農家もいいかげんであきらめろよ。民族の命運のために。

499 :
TPP賛成!
但し参加したほうがまだましという現実的選択

500 :
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120114-OYT1T00672.htm
業界は明らかに日本を食っちまう機会だと看做している確定的な証拠

501 :
「バスに乗り遅れるな!」
70年前のフレーズを持ち出してきたのはいかなる深謀遠慮なのだろうか?
アメリカ様は、「おお、ノリノリのようだな、けっこうけっこう」と思うだろう。
だが70年前、こういって三国同盟なんか結んでしまったばっかりに、戦争不可避になってしまった。
「バスに乗り遅れるな、なんていわれて飛びつくとえらいことになるぞ」という警告なのかも。
つまり、海外向けには賛成とみせて、国内向けには「慎重に考えろよ」という意味だと思うのは考えすぎ?

502 :
米国は日本を丸呑みする気だが、我が国は米国を内側から食い尽くす気がマソマソである。

503 :
ドルが大暴落して紙切れになるだろ
すると日本の外貨準備の 1兆ドルも紙切れに…
ダメじゃんw
日本オワンコ

504 :
TPPでアメリカにされる

505 :
どこまで卑屈なんだよ
自虐極まる

506 :
日本に必要なのは議論ではなく決断だ
どっちにせよ痛みを伴う、全員が幸せな結論など無い

507 :
日本人が戦果よりも死ぬこと自体を自己目的化して特攻・玉砕を繰り返したように、
アメリカは市場開放させること自体が自己目的化している。牛肉はまだしも、
コメ・半導体など、無理矢理市場開放させたまではよかったが、肝心の売り物がなかった。
政府のやることはそこまでで、売れるかどうかは民間企業任せなんだそうだ。
そもそもアメ車が売れるものなら開放させるまでもなく売りまくれてると思うが。
「人件費が高いから空洞化した」というレベルでもないように思う。アメ車については。

508 :
今にして思えば「世界第2位ではダメなんですか?」なんて、ド新人にそうそうやらせるかな?
シナリオ書いたのがいて、見栄えのいいのに言わせただけだったのかも知れんな。
野田首相「打ちつけた」といってるけど、殴られたんじゃないの?

509 :
菅さんもかわいそうだね。震災翌日ヘリで福島原発に行ったのも、本人の意向じゃなく、
保安院の斑目が提案して、「大丈夫大丈夫、安全ですから」と横で言い続けてたそうだが、
いざ事故ったら「首相がヘリで来たから対応が遅れて爆発した」と大バッシング。
「もう手に負えない、あとは自衛隊にお任せ」と逃げようとし、電話でいくら話しても
のらくらかわすから、とうとう首相自ら怒鳴り込んだら、「首相が怒鳴り込む」と
なぜか菅さんが悪いように報道されるし。2ちゃんの荒らしより悪質だな、電力会社。
頭に来たので仕返しに浜岡原発停止させ、玄海原発再稼動は直前で待ったをかけたに違いない。
不信任決議も電力会社の差し金だったからはぐらかし、再生エネルギー買取法案提出。
さすがにここまでで最後だったが、やったこと自体は国民が願っていたことばかり。
もしあそこで東電が自衛隊に丸投げするのを看過してたら、
もし玄海原発をやらせメールで再稼動させてたら・・・
日本はもっと恐ろしいことになったかもしれない。もしか日本の恩人?
置き土産の買取法案を有効に活用してほしいものです。

510 :
あと「臨界ってなんだ?」も言葉だけ報道されてるが、きっと、
「臨界ってなんだ?事故ったってことか?ついに最悪の事態になったのか?」
といった続きがあったのに違いない。東電にとっては首相も福島県民も同じだったんだな。

511 :
アフガンやイラクで少しは懲りたかと思えば今度はイランですか。
それでデフォルトが回避できる、というのならいいんだけど、
もはや末期的症状にしか見えない。

512 :
70年前、「大丈夫大丈夫、戦争して勝てっこないことくらい、
当の日本人がよくわかってますから。だから下手に出て外交を続けようとするんですよ。
仮に何かやっても、鎧袖一触、すぐ勝てますって。」
みたいなことやったらどうなったか、もう忘れたんじゃないだろうね。

513 :
>>512
ほんとバカだなw
どんだけ視野が狭いんだよ、世界史を教わらなかったの?
古い世界が壊れ新しい世界に切り替わる時には戦争が起きるのさ
小国ならやりすごせたが当時日本は世界の覇権争いのメインキャストの一人だった
避けようの無い戦争
人類史上他に例がないとまで言われる平和な時代=米ソ冷戦は終わった、そろそろまた戦争
平和とはバランスであり弛緩ではない
対立軸と適度な緊張=平和
今現在世界のバランスは崩壊を続けている
大英帝国の没落から世界は壊れてWWI、WWII
米帝の没落が止まらなければまた世界大戦、次のボスが決まるまで戦争は続く

514 :
もし新秩序に移行するなら否応なく強制的に日本は戦争にまきこまれる
避けようの無い戦争

515 :
いっそ参議院を廃止して参議院議員歳出を全額カット。
代りに全国の地方自治体の首長を一年交代で参勤交代させ、
衆議院の法案の是非を問うという二院制はどうか?

516 :
参議院は都道府県の代表94人で十分。

517 :
創価の息のかかった連中だけになるから却下

518 :
何でよ?
都道府県の有権者の過半数が創価にでもならなきゃ無理だろ?
投票率如何ではって話なら、創価の人数が過半数になるような投票率の
の地方自治体が腐ってるって話ジャンよ。
そうなったら国家自体がDQNなんだから仕方ねぇよ、投票率上げる工夫が先だろうが
何考えてんだ?

519 :
オマエ馬鹿だろ?
46%のA党と47%のB党があったら、5%を固く握ってる創価に頭を下げて協力してもらった方の勝ちじゃん。
自民が未だに創価べったりな理由を考えろよ

520 :
だから、その状況投票結果にしたのは国民だろ?
国民が悪いんだよ…。
国民がバカなのを、特定政党の存在の所為にしてる時点で
デモクラシーのデの字も知らない土人だって言ってんのが解らないのか?
ああ、お前も土人ねw

521 :
今の国民の総意は「消費税反対・脱原発」
そういう政党にこそ投票したいのに、民主も自民も同じじゃないか。
案外、「みんなの党」が日本新党のごとく大躍進したりして。
でもなんで橋下は渡辺につかなかったの?
って、本家本元の共産党はどうしたんだよ!?
中間層の育成が世界的な課題なのに、蟹工船ブームはもうないのか?

522 :
>>517
とりあえず公明党が単独過半数を取れそうな政権与党にはとても見えませんけど

523 :
●○●○●○●○●○●○【自我の世紀/BBC/2002年】●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 ハピネスマシーン1/4 http://www.youtube.com/watch?v=sLK3C_e4mWY
 ハピネスマシーン2/4 http://www.youtube.com/watch?v=HFucNO8f0jw
 ハピネスマシーン3/4 http://www.youtube.com/watch?v=euBLPvdMHyY
 ハピネスマシーン4/4 http://www.youtube.com/watch?v=w6Fv5hmEPfE
    合意の捏造1/4 http://www.youtube.com/watch?v=ncVdjWL-plA
    合意の捏造2/4 http://www.youtube.com/watch?v=IIvc0FEB2K0
    合意の捏造3/4 http://www.youtube.com/watch?v=MiQXiKyCPsA
    合意の捏造4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pKFCWi16U0Q
頭脳警察を粉砕せよ1/4 http://www.youtube.com/watch?v=NclcVRhupRQ
頭脳警察を粉砕せよ2/4 http://www.youtube.com/watch?v=tTrFkDGpQXk
頭脳警察を粉砕せよ3/4 http://www.youtube.com/watch?v=r_PjwFDRh44
頭脳警察を粉砕せよ4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pO8EwiagOmk
●○●○●○●○●○●○【広告代理店電通の原点】●○●○●○●○●○●○●○●○●○

524 :
>>518
投票率が50%なら26%いればいokだろ

525 :
なんで公明党が無いと自民党が与党になれないとか、創価票を加えてやっと当選してる事実を無視するんだろうね。

526 :
だからと言って創価が自由に何でもできるわけじゃねぇだろ?
単独過半数じゃないんだから

527 :
>>525
霊友会と立正佼成会が自民支持から民主支持になったからだな

528 :
どんだけ頭悪いんだよ
どう政権を作り直しても意味はない、打つ手無し、手詰まり
救世主論はいいかげんやめろ、虚しすぎる

529 :
橋下市長は、「位あがり」の術中に陥っている。
これは800年前、新興勢力武家の棟梁・源実朝を葬り去った
平安貴族の呪いの一種であり、直接対決を避けた高等戦術である。
分不相応な高い地位を送り続けることにより、当人を増上漫にし、
いずれ足元をすくわれて自滅する、というやり方である。
実際、順序としては「まず大阪で実績を作ってから」であるべきなのに、
就任早々国政なんて、時期尚早だろう。といって本人もそこまで考えてなかったみたいだけど、
肝心の大阪市政がなおざりになってはいけない。まずは足元を固めるべきだ。
といって大阪市長だけが吠えていても地方の時代は困難だから、
国政への参与も必要だし、それにはブームの今が最適かもしれない。
とりあえず自重が肝心であろう。
それにしても東国原さんは今頃涙目だろうな。もう1,2期勤めて
実績作ってたら、首相も夢ではなかっただろうに。
田中康夫さんとかどうしてるのかな?改革はしなやかより独裁がいいみたいね。

530 :
長野県民だけど、田中康夫のがまだマシだったないまに比べたら。

531 :
ヒガシコクバルなんかが首相になるって
アメリカでオースティン・パワーズが大統領になるようなもんで
シッチャカメッチャカになるぞ?

532 :
そのまんま東なんて口蹄疫の初期対応しないわ、禁止されてる河豚の肝を無理に出させるわで
ろくなもんじゃない。
政治家失格だ。

533 :
後鳥羽上皇は源氏がうまいこと滅んで喜んでいたが、
武家政権はなお数世紀続いた。それが時代の流れ、民意だったから。
仮に大阪市長がコケても、第二、第三の橋下やそのまんまが現れるであろう。
もともと芸人なんだし。賎業といわれた芸人だし。それが国運を左右できるからこそ、
日本は強い国であり続けられた。
今は幕末に似ているかもしれない。未曾有の国難に、行政は財政破綻していて対応できなかった。
だが、地方の下っ端の若者たちが自由奔放に動き回って、回天維新の偉業を達成できた。
アジア諸国が植民地化されたのは、意思決定機関が限られていたから。
全国民の英知を結集できる自由があるかぎり、太陽は昇り続けるだろう。

534 :
野田のシロアリ発言に反応してるのか?
…あんな台詞で相手を相対化できると思うような
ねらーレベルの奴が首相になんぞなれるから
いっそ芸人のほうがマシってなるんだよ。
ローワンアトキンソンなんかその例だが
リアルで頭良くなきゃ人笑かすことはできん。

535 :
アメリカの弱体した世界
@日米安保は条約だけになり在日米軍基地は空き地。
A防衛省がとりあえず管理するが使い道無し。
B自衛隊も財政難でオタを喜ばせるような存在にはなれず。
Cおもいやり予算は社会保障費に回ってオワリ。
D東シナ海はとりあえず共同開発という事で手打ち。
E北朝鮮問題は中韓の2カ国協議で解決方向へ。
F日中友好癒着談合体質が顕著に・・・
G日露裏友好関係も水面下で・・・
H釜山ウラジオストク中国東北部を結ぶ国際共同プロジェクト(別名新満鉄計画)発動。
I10式戦車を人民解放軍に納入。
こんな感じ?

536 :
どさくさまぎれに
最後のは何だ?

537 :
いや、アメリカ弱体化してなくてもあいつらならやりかねんだろ。

538 :
三菱か、確かにあいつらならやりかねん

539 :
「年金が足りなくなるから消費税増税」
運用先のグリーンピアや厚生年金会館はどうなったんだ?

540 :
>>539
厚生官僚が勝手に建設したんだから
公務員年金の元本で弁済すればいいんだよ。

541 :
介護保険料とかもこないだできたばかりのような・・・
高齢化する→税金上げる→もっと高齢化するのいたちごっこ。
そのうち就労者の収入の全額を税金保険料にしても足りなくなるんだろうな

542 :
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう
要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃって
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ

543 :
>>542
三国人の土人には皇室の価値なんぞ分からない

544 :
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。

545 :
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
21世紀の日本で血筋にすがるしか生きる方法のない無能をトップに据えてることが
日本衰退の諸悪の根源なのですよ
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。
天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。

546 :
>>544
三国人

547 :
>>545
死んだほうが世界の為だ

548 :
天皇は御所(自宅)は166億円で当然家賃を払っていない。
東宮一家は83億の家に住んでいる
次に秋篠宮家。手取り5185万だそうだ。
紀宮の黒田家は1億2500万円のマンションに2人で住んでるから1人あたりでは庶民のおよそ7倍だ。
えらい大昔に支配者だったから今も子孫が偉いとか無理がある

549 :
天皇家の存続のための消費税増税なのか?

550 :
>>548
アパートの住人が大家に向かって家賃を払えって言ってる事が
理解出来ない土人。

551 :
>えらい大昔に支配者だったから今も子孫が偉いとか無理がある
バカの発想w
日本の左翼って反日で共産主義なのよね

552 :
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
21世紀の日本で血筋にすがるしか生きる方法のない無能をトップに据えてることが
日本衰退の諸悪の根源なのですよ
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。
天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。

553 :
その前に官僚メガネどもと東電メガネども何とかしろよ

554 :
万世一系というが、少し歴史かじってたら、天智・天武以前は大変怪しいものばっかりだろうが
そもそも継体天皇が越前の豪族だし
昔のヤマト王権って豪族の連合王朝で、大王なんてのは対外的な最高権力者で豪族のお神輿というのは
昔から続いてる。
ぶっちゃけ大多数が納得できるお神輿であればいいのであって血筋なんてのはその後についてくるもの

555 :
必要以上に天皇を神格化して強権化すると戦前の愚を冒すことになるが、
かといって、大変うまく回ってるお神輿システムである天皇制度を廃止するだけのメリットがどこにもないという

556 :
石ころでも十字架でもいいのさ、日本は天皇
宗教でもなく王でもなく
日頃天皇などどうとも思っていない日本人が民主議員の不敬には不快感を露にした
マスゴミも一斉に叩く
日本人は不遜、傲慢な権力を嫌悪する習性がある、これは時代が変わっても普遍の日本民族の性質
天皇とは何か?を考えるより日本人とは?を考えれば日本システムが理解できる
天皇に権力はなくただ権威のみの存在、そういう存在を発明した日本

557 :
>>552
三国人は日本から出て行け

558 :
何故天皇ガーになっているのやら。

559 :
タブンコピペに釣られた

560 :
今の天皇を初代大統領にして、任期を死ぬまでとし。
崩御なさってから、共和制に緩やかに移行すればいいんじゃね?
崩御前に2代目以降の任期、選挙システムなどを模索して
そろそろ…ってタイミングで法制化すればいい。
大統領を、イタリアやドイツ式の国家元首限定にするか、
アメリカ、フランス式に権限集中化するかが課題だけどね。
前者だと今の天皇制と殆ど変らないんだけどねw

561 :
菅首相も勝俣会長も清水社長も、吉田所長ですら辞めたのに、
なんで斑目だけ現役保安員委員長なんだ?

562 :
元凶の東電会長も辞任して無いぞ

563 :
吉田所長は病気で退任だろ・・・

564 :
「公務員の給与が低いと賄賂が横行するから高給にする必要がある」とよくいわれる。
しかしだからといって消費税増税はやはり行きすぎだと思う。

565 :
とりあえず今後はどこの通貨が信頼できるかな?
 米ドルが急落しても途上国の田舎では長年の信用がしばらく残りそう
だし…それとは対照的にニポン¥は突然紙切れになりそうで恐い。
 ギリシャが火を吹くまではユーロかな〜と考えていたが、ドイツがEU
維持に消極的になったら終わりだもんねぇ。元は勿論、ルーブルも
プーチン政権への圧倒的な支持によるし…。
 イデオロギー的には漏れはアジア独立派なのでベトナムのドン、
タイのバーツ、インドネシアのルピアあたりに男らしく預金を全額
換金したいが…。

566 :
>米ドルが急落しても途上国の田舎では長年の信用がしばらく残りそう
>だし…それとは対照的にニポン¥は突然紙切れになりそうで恐い。
日本にゃドル建ての外貨準備が仰山あるで
"対照的に紙切れになる"ってのはちょっとあり得ないわな

567 :
日本国内で地方の時代が始まっているように、
世界中でもアメリカ(≒国)からの脱却が始まってるんだよ

568 :
しかし道州制にした場合、今のEUみたいに寄り合い所帯になるんだろうか?
単一民族だからまだいいのかな?
はじめから道州制の自由の国アメリカの凋落はどうしてだろう?

569 :
米帝は金本位制を廃止
米軍軍票が世界の基軸通貨となる+石油本位性の要素を加味
通貨は国家の発行する商品券
その商品券の信用を支えるのは?
最強のはずの米軍がテロリストを鎮圧できず、ドルの信用も揺らぐ
円の信用はドルに対する相対値でしかなく円そのものに信用はない

570 :
カイジの兵頭会長みたく「リスクの分散は怠らないっ!」と
いえるほどの預金でもないし、ミリヲタらしく有事に備えて
モノに換えておくか…5年後賞味期限ギリギリのカンパンを
涙目で1日3食で消費する漏れ。

571 :
>>569
>最強のはずの米軍がテロリストを鎮圧できず
ステルスヘリから特殊部隊がわらわらおりてきて
問答無用でぶっされた人はテロリストじゃないんですか?

572 :
自分勝手なスタンダードで他国に特殊部隊をわらわら送り込んで、
問答無用で人をぶっすようなやつこそ世界最悪のテロ組織かと。
大量破壊兵器だってめいっぱい持ってるし。

573 :
米軍はテロリストを鎮圧できないという話じゃなかったの?
論点を逸らしなさんなよね。

574 :
いきなり話が変わるが、暴排条例で
「暴力団と接触、まして資金援助したら民間人でも逮捕」ということは、
市役所の生活保護課の職員は全員とっ捕まることになるのか?

575 :
アメリカでも最近の保守的な層は単に拝金主義は辞めて家族と過ごす事を重視しようみたいな感じ。
要するに軍事でも貿易でも海外に積極的に打って出るみたいのはウンザリっぽい。
結局、戦場で危険を味わうか国内産業の空洞化で失業するかとどっちも損なんだよ。
テロの恐怖も石油屋や金融屋のご都合主義も全部嫌だから軍縮と家庭や地域での連帯なんだよ。
そういう農業大国ならではの田舎根性みたいなモンが連邦政府に影響してるんじゃない?
世界(米国以外)も米国内部も脱米帝システムを模索してると思うけど。

576 :
>>572
FOXのCOPSって番組で
泥棒が警察に対して同じことを言ってたw

577 :
昔は政治家の公約なんて空手形の代名詞、嘘だと言うほうもいわれるほうもわかりきっていた。
「わたくしが当選いたしました暁には・・・」最初から誰も信用してなかったはずだ。
だが、「大型間接税は、これを行わない」とあれだけ堂々と明言して過半数確保したのに、
強行採決したのだけはいけなかった。以後、政治は信用をなくし、失われた20年どころか、
「歌手一年、総理二年の使い捨て」といわれるまでの政治空白を招いた。
(中曽根御大、あんたのひとことでこの国の行く末がかわっちまったんだぞ!)
この際、「こういう政策をやろうと思いますが、それにはこれだけかかります」と
現実的な見積りをマニフェストするほうがいいのかもしれない。
夢みたいな公約を実行することこそ最強ではあるが。でもそれができないひとが立候補するなよ。

578 :
維新の会も「首相公選制」だの「参議院廃止」なんて
実現不可能なこといっても「うそつき」といわれるだけなのに。
さしあたり「消費税増税差し止め」「脱原発のための発送電分離」をいうだけで、
大勝できるというのに。憲法改正なんか国民は求めていない。
維新の会に国民が求めているものは「道州制の導入」だ。
それが景気の回復になると思われてるし、それにもっとも近いのが維新の会だから。

579 :
>維新の会に国民が求めているものは「道州制の導入」だ。
>それが景気の回復になると思われてるし
そうなの?

580 :
そうだよ
少なくとも維新の会の支持者としては

581 :
道州制までいかなくても、東京一極集中からの脱却・地方独立だけで可。

582 :
まあ、大阪に少し回して東京大阪1.5極集中になるぐらいでしょ。
今と変わらんか(w
政治がなんか言ったから、人々が言うこと聞いて地方に動くとか無いから

583 :
>>578
橋下徹の手口は小泉純一郎と同じ。最初にド派手にぶち上げて世間の目を引いて、
相手が乗ってきたところで少しずつ現実にすり合わせる。そのまま実現なんて本人が
一番思っちゃいない。
民主党に同じくらいの悪知恵があればここまでひどくはならなかったろうが、あそこは
アンチ小泉の一点で集まった烏合の衆だから同じ手口は使えず、代わりの手口を導入する
頭もない。
民主の体たらくを見て今にカエサルが現れると思ったが、出てきたのがハシゲとはw

584 :
しかし憲法いじらないと出来ないことばかり言い出してるけど
実際可能なのか?

585 :
可能かどうかは問題じゃないんだろ、むしろ出来ない理由になってOK

586 :
結局、アメリカって江戸幕府みたいなもんだな。
地球なんて鎖国してて(貿易すらしてもらえないw)
英国が京都で中国とインドが薩長なんだろう。
日本は琉球でロシアが蝦夷だな。
黒船はコンピューターとインターネットかねえ・・・

587 :
>黒船はコンピューターとインターネットかねえ・・・
はぁ
コンピュータ:ENIAC→米国の発明
インターネット:もとは米国国防省の企画した軍事ネットワークが基礎
江戸幕府ってそんなクリエリティブだったか?ああん?

588 :
>>586は何も解ってない…

589 :
ゆとりだな

590 :
AKB48を擁する秋元はアジアへの進出を狙っているのに、
ジャニーズがなりをひそめているのはなぜなんだろう?
K-POPとかもろにジャニーズのパクリなのに。

591 :
メガネ来た

592 :
少女時代ってジャニーズのパクリだったんだw

593 :
日銀、ついにインフレ政策へ
何があったか知らないが、野田首相も
「消費増税した首相」として名を残すより、
「景気を回復させた名宰相」といわれるほうがよかろうに。

594 :
アメリカの無い世界というのは現実的ではないし、日本が一方的に対米依存してるだけだろw
いい加減に北や西に真剣に目を向けたらどうだといいたい。
安保だ石油だ食料だと言ったって人口減少して輸入量は減るわ、新興国の追い上げで外貨獲得だって厳しくなるわで、
時代の変化に押し潰される時代錯誤体制の現代日本って感じ。
有権者自体が高齢化してて平和ボケ繁栄ボケしててまさに今年の大河ドラマに出てる平家まっしぐらw
政権与党がどうこう出来る問題ではないんじゃない?

595 :
どうこうできる問題じゃないと思うのなら政権与党になるなよ

596 :
だから創価に膝を屈してまで政権与党にしがみついた自民を批判するのはヤメロと

597 :
「FRASH!」みたら農協を糾弾する記事が。戦後農家の育成に貢献したけど、
専業農家や一般企業の参入など、要するに「自分のいうこと聞かないやつ」を
排除しまくった結果、完全に「農業ではなく農協を守る組織」になってしまったと。
(なお、カギカッコは要約であって引用ではありません)。なかでも衝撃的だったのは
「農協はカロリーベースでは日本の食糧自給率は40%で先進国中最低といっているが、
(教科書にもそう載ってる)、世界基準である金額ベースなら英仏より高い66%であり、
 先進国中アメリカについで2位。世界でも第6位の農業大国なのである。」とのこと。
信じられない・・・TPP加盟しても十分食料輸出大国になれるんじゃないのか?
ついでに、週プレでは「貿易収支赤字転落なんていってるが、2011年の輸出は
地震にもデフォルト危機にもタイ洪水にもめげず、リーマン前にも迫る65兆円だった」とか。
「今までのやり方では通用しない」のなら、そんなやり方を造った公共事業と電力会社と農協を
何とかすれば、新しい時代に日本が再生するんじゃね?
さしあたり消費税増税を見送ったら、一気に円安になって輸出産業が活性化したりして。

598 :
電力会社が安いスポット価格で購入出来る天然ガス(半値以下で買える)を買わないで
石油価格に連動する天然ガスを購入するから貿易収支が赤字になる。
そんな契約した奴は死刑にしろ!

599 :
それはええだども、国有化したら東電の
やり方に官僚が口を挟むのでしょう。
…日本の官僚ってお得な買い物得意でしたっけ?
どっちに転んでも電気代が上がる要素しかないんですが。

600 :
>>597
そう
諸悪の根源は農協と農林中金。
貧困で喘いでる人が沢山いる中で
莫大な預貯金を抱えホクホクしているのが
日本の農家
民主党頑張れ!

601 :
とりあえず農水省が農業を“6次産業”とし、農業プランナーを送り込んで、
農産物の加工・販売まで農家に手がけさせようとしているのはいいことだと思う。
補助金なしでも利益が出る構造にすべきだ。それを農協ができるのならやらねば、
いずれ高齢化で農家ともども農協も自滅するだろう。
日本の農業が自動車に代って国の輸出産業になれるポテンシャルは十分あると思う。

602 :
>>597
なあ、お前さん外国じゃ缶ジュース一本10セントが
相場だって事判ってて金額ベースとか言ってんの?
どのみち物量じゃ全然敵わんよ
ましてこのデフレの時代では安く売れば売るほど客が集まるから
外国へ打って出ても確実に儲かる仕組みをつくってからでないと
地方の過疎化は進むばかりですな。

603 :
農産物を全自動化した工場で作ればいいんじゃないか?
ビルで作れば土地だってコンパクトに済むから段々畑なんて要らない
農業から会社を締め出すからおかしな事になる

604 :
水耕栽培や緑健が流行らなかったのも、もしや農協の圧力?

605 :
>>603
それはまだ研究開発別に農協から嫌がらせ受けてるわけではない
ついでに言うと光源の寿命の短さと、病気が発生した時に
水耕栽培の水を通して一気に被害が広がるなどの問題が残っている

606 :
居酒屋へ行くと、酔っ払いが政治経済を論じて怪気炎をあげてることがよくある。
とるに足りない話もあれば、「なるほど」と思わせる話も少なくない。
そういう「声なき声」を聞くことこそが政治家の役割、といってた戦犯が昔いたが、聞いてるの?
「日米開戦」「原発推進」「消費税導入」なんて声がどこから聞こえてきたんだ?
だが今はネットの声により地方の声が中央一極集中のマスメディアをも圧倒する時代。
政治家もまた、本当に民意に耳を傾けないと落選する時代だよ。

607 :
>>606
衆愚政治って知ってるかい?
アンタ勘違いしすぎだよ

608 :
サイレントマジョリティの声が聞こえるのが政治家だ。ホントに居るかは別として

609 :
「知らしむべからずよらしむべし」でやってて、文句言うと
「サイレントマジョリティ」 そして責任は一億総ざんげ。
要するに自分の頭の中だけにいるマジョリティの声じゃないか

610 :
中曽根首相には聞こえたらしいぞ

611 :
学級会じゃないんだよ
ほんと呆れるわ
馬鹿国民と当選する為なら国を危うくする無責任な政治家
この状況でも増税に反対する候補が当選してしまう
この状況でも防衛費削減を主張する候補が当選してしまう
戦前を思い出せよ
無敵皇軍と浮かれる国民に媚びてどんどん戦争やろうと言う候補が当選する
馬鹿国民は学習能力ゼロか

612 :
国民に媚びるのではなく今の状況を国民に説明する議員が必要なんだ
なぜ増税しないとならないのか?
なぜ国防が必要なのか?

613 :
いつ国民に媚びてくれたんだ?戦争したがってた国民がどれくらいいたんだ?
軍部(公務員)が勝手に戦争始めて、検閲で世論煽りまくって文句言うのは
治安維持法で全員検挙して、責任となると「国民に媚びた、だから国民が悪い」
原発も消費税も同じじゃないか。国民に媚びた政治をしてくれ。

614 :
>軍部(公務員)が勝手に戦争始めて
この誤解が致命的

615 :
マスコミのミスリードがすっぽり抜けているのは
諸君が馬鹿だからか?

616 :
そりゃ、検閲を受けたと言えば免罪されると思ってるからでしょうな…

617 :
「軍縮したらリストラされるからいやだ」と現役武官は送らないわ、
首相はテロるわして政治家には圧力をかけ、検閲で世論操作したのが
公務員以外のなんだっていうんだ?

618 :
公務員てか官僚
ペーペーのコーム員なんてなんもしらんしなんもかんがえてないセコセコと帳簿整理の日々

619 :
もっと本質
責任を取らない政治家と優秀だが大局を見ない愚かな官僚
尖閣の件はまるで戦前のデジャブを見ているようでゾッとしたね
国民さまは海保の味方、中国への憎悪が燃え上がる気配
日本の本性は何も変わってない

620 :
戦前は満州で何人死んだと思っているんだ!利権を手放すなんてとんでも無い!
戦後は戦争で何人死んだと思っているんだ!自衛隊なんてとんでもない!
どっちも死んだ人間にこだわるという点ではいっしょ

621 :
とりあえず「細かいことは後回しでいい、被災地を支援するんだ!」な政府ならともかく、
「これはラッキー、いい機会だからどさくさまぎれに消費税増税しよう」といって、
第三次補正予算案の成立を半年も遅らせてその間被災者をほったらかした政府が
今さら「消費税は社会福祉目的税です」なんて言い出したところで誰も信用するはずがなかった。

622 :
中国で日本人が虐されている事を隠そうとした政府と、事実を知ってしまった日本国民
日本国民の怒りは収まらず泥沼に突入するしかなかった
尖閣で何が起きたのか隠蔽しようとする政府、ところがビデオが流出してしまう
事実を知った日本国民は激怒した
どうして日本の政治家ってのはこうなんだろう
ビデオを見せる見せないで揉めてるアホな政治家には愕然としたわ、幣原もこんなだったんだろうな
日本国民は大人しい?
冗談じゃない、一度怒りだしたら止まらない
日本国民は温厚な農耕民族?
とんでもない、どういうわけか戦闘民族だ
日本人はもっと日本人を知るべきだ
国家目標が定まると猛烈に突っ走って止まらない、良くも悪くも日本の本性

623 :
>>603
コストがかかりすぎるんだよ
ビルの建築代・電気代
初期投資や維持費が莫大なものになるだろう

624 :
第三次世界大戦(冷戦)では戦勝国だったのに第四次世界大戦(グローバル経済戦)
では敗戦まっしぐらだな・・・米国という間違ったバスに乗った日本も悪いがね。
EUもロシアとイスラムからボコられてる状態かな・・・
護送船団方式というインチキ海軍が昭和の栄光から抜け出せず全滅してるw
IT業界が航空戦力なんだろうけど戦略爆撃機みたいのは無いしな。
戦後の復興は北朝鮮の崩壊がキッカケになったりしてw
昔の鉄鋼や造船に当てはまる産業が高級食材とかエコ、リサイクル関連なんじゃないの?

625 :
「首相自らが細かいことまで聞いてぞっとした。」
実際には電源車は確保されたのに、差込プラグが違って電気が送れなかったりしたんだろ?
“メルトダウン”という当時全くの想定外で、日本の根幹を揺るがす事故対応に、
首相自ら細かいことまで確認するのはいいことなんじゃないのか?
いや、聞かなくても東電がまともに対応して正確な情報を流していればよかったんだろうが。
国営はまだ「想定外の事故への対応を個人の資質に求めるのはよくない」といってたが、
テレ朝はなんか全部菅さんのせいにしてるみたいで納得できない。

626 :
海水を入れたら臨界が起きるというカルトを信じていたバカ総理は注水をストップさせた
素人という自覚なし、むしろ俺は原発に詳しいと思い込んでたようだ
結局バカ総理の知識は反原発極左レベルな事が判明し日本は赤っ恥

627 :
菅さんが声の大きな押しの強い人で本当によかったよ
気の弱いひとならそれこそ原子力村のいいなりになり、
自衛隊に丸投げしてただろう。玄海原発も再稼動していただろう。
彼は救国の英雄として後世評価されるだろう。
その最後の抵抗である再生エネルギー買取法案で、
エネルギー政策を大きく変えるきっかけまでつくってくれたんだから

628 :
いろんなスレに褒めしがわんさか湧いてきてるな

629 :
要するにやめたひとに責任のすべてを押し付けようとしてるわけだ
菅さんが「一部は評価されてるのがうれしい」みたいなこという気持ちわかる

630 :
>今日の国営のクローズアップ現代
>「なぜ日米で情報が共有されなかったのか?」
>
>答えは簡単、東電が事実を隠して嘘ばかりいってたから、だろうが。
>それで首相(当時)も米政府同様、ぶち切れたのに違いない。
>
>そもそもどうして国内外からの援助の申し出を断り続けたのか?
>よそ者を入れると「津波で電源が喪失した」という大嘘がバレ、
>「実は地震そのもので致命的な損傷を受けた」ことがわかるからだろ?

631 :
経済関係のニュース見てると農業や次世代エネルギー事業に企業がとっくに投資してる。
近所で何故かJRまでが芋作りしだしてるw
政界の連中はまだ大きな利権になってないから気がつかないだけだろ。
原発とかTPPとか一過性の問題なんじゃないの?

632 :
>>630
津波で電源が喪失"してない"と言うのかあんたは。
しかも同じ福島第一でもたまたま電源が喪失しなかった
ところは過酷事故に至っていないために
東電が非常用電源系統を統一する工事を金をケチって
やらなかった所為だという話もあるわけだし。

633 :
まあ英雄的だと賞賛された第一原発の所長ですら地震が起きる前までは防波堤を作らなくていいと
間違えた判断を下していたからな
何が幸いするか判らないし何が災いするか判らない

634 :
つくづく思うにもしネットがなかったら福島の被災者は隠蔽され、
原発が再稼動され消費税は増税され日本はデフォルトしていただろうな

635 :
かつてはアメリカと言う新天地が原動力になり世界経済を牽引した
しかしアメリカはもはや開発されつくし新天地とはもはや呼べない
今必要なのは手付かずの新天地なんだよ!
                  ,. =ニ"  ̄ "ニ= .、
          ,、,、  ,. ⌒        ヾ ヽ
          ヽ,ノ /    i     ヽ ヽ、',
              /  i ハ小, ト、_ト、 .l   トミ、
                l ! 」斗-j 乂厂ヾリ|   l八
                lハい トj __   ッ=ミノ ノノ  ヽ.
   _______      ヾ小.'⌒ ,    /  ′ .ト、)
. ィイト: r―ァァォ:│       l小、 t‐ ^i / /  /ノ
. ィイ| │::///| |  r-、_  j八 > `ニイ│ 仏イ
. ィイ|_,」 ///| |   と_//`'¬へニr‐ァ厂j/ \
-七l玉玉玉玉」    L!   「 , / ,/ __ ./⌒\
  [_,]ZZZZ[__]      `'ト、  i レ公x/j/    〉
  ._リ┘  {_リ           `y / 〉  / ⌒ヽ /
                 /V //∨ ⌒ヽ 〈
                  〈::{ {::::::/ ― 、. ,'
         , ―― - 、 ヽV::::イ._   ∨
        / r==ィ    >'"´ ̄ ̄ヽ. i|
         |( ̄´ _    /          ト 八
        し兀八_ト--/ , ⌒ヽ,    レ::::: ':,
               しイ    ' .   |j r――.、
                 |       ':, ,小rヘ‐ヘヘ.〉、
                |      V ∧ ハ. V∧\
【国際】ロシア大統領、被災者の受け入れを表明 治療や、シベリアなどでの労働力として再就職も
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300458904/

636 :
>>635
既に読めない

637 :
>>634
チェルノブイリだって外国で高線量が出てバレたんだが。
>>635
人口が増えてく時代にはそれもいいかも知れませんがね、
ぶっちゃけ中国人入れろよ

638 :
アメリカは中国富裕層が国内に住宅買ってくれたら市民権を与える、と言い出してる。
中国の世界征服のチャンス。一億人くらい移住させて中国人を大統領に選出すればいいんだ。
日本がいくら人口減だからってEUみたいに移民社会にしたら、
たちまち日本省にされて、大和族は少数民族になるんだろうなあ。

639 :
「はったりでない」と警告=イラン攻撃で米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030300120
大統領派が大敗=欧米との核対立、先鋭化も−イラン国会選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030400026
いよいよ戦争?

640 :
>>636
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1607968.html
シベリア
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/f/cf11f028.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/e/0eeb2031.jpg

641 :
今さら「ヤミ車検」とかいわれてもなんだかなあ
整備する必要もないのに勝手に部品交換して料金ぼったくる、なんて
何十年前からの話なんだよ。
つか、あの人達「みなし公務員」だったんだ。
みなしですらそれなら、本職が何やってるかわかったもんじゃないな。

642 :
それはそうと共和党が苦戦しているとは、米国民もようやく、
ブッシュ前大統領がいかにむちゃくちゃだったかがわかり始めたのかな?

643 :
ふつーに内部分裂の所為だと思いますが

644 :
  差別なき同時無償化適応に多くの声を!
 我々朝鮮学校の生徒やアボジ、オモニ達の不安は計り知れません!
 そもそも「高校無償化法」に基ずく就学支援金の受給権者は我々「生徒」であり、学校は事務処理の便宜上、
それを代理受領するにすぎません。
 もし、各種学校の許可を得た外国人学校の中で朝鮮学校のみがこの制度対象から除外されるならば、それ
による不利益は我々朝鮮学校に通う生徒とアボジ、オモニ達が被ることになります。
 アボジ、オモニ達は、納税の義務を果たしているにもかかわらず今後、高校無償化の実施に伴い扶養控除額
が引き下げられるため、朝鮮学校が無償化の対象になるまでは、「給付なし、控除なし」の二重の差別的な
取り扱いを受ける恐れがあります。
朝鮮学校への差別なき速やかな「高校無償化」を求める署名へご協力を!
http://www.chochong.net/mushouka/syomei.doc(←署名用紙ダウンロード)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆日本人の不可思議な軍事常識(2) (427)
3.11は米国の核兵器による人工地震テロ(笑)【反ユダヤ】 (302)
日本の次世代戦闘機!! (149)
新・戦艦スレッド 主砲は3連装3基9門で (466)
F-14 Tomcat総合スレ Part2 (407)
【セルビア】ユーゴスラビア紛争 5 【コソボ】 (786)
--log9.info------------------
そろそろ最近ニカに飽きてきた。そろそろ。 (124)
話すこと無いよね (105)
***シカゴ音響総合スレ*** (170)
■企業団体の部を作って大企業と創価は分離しろ■ (486)
島根の高校 vol.11 (910)
トランペット購入検討スレッド19本目 (842)
福島の高校 Part12 (139)
千葉の中学★Part6 (421)
千葉の一般さらにどうよ?その10 (957)
青森の中学 その3 (785)
2012課題曲 Part2 (990)
栃木の高校 パート9 (667)
秋田の高校♪Part8 (850)
ユーフォ吹きの中学生 (120)
トランペットのマウスピース (398)
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募15【響宴】 (476)
--log55.com------------------
【スポニチ】 どうなる乃木坂46、白石麻衣に代わるエースは誰になるのか・・・名が挙がっているのが堀未央奈
【強制性交】新井浩文 保釈中の懲りない酒場通い…降谷建志の店へ深夜訪問
【テレビ】 紅白歌手別視聴率、40%超えは嵐ら3組だけに・・・前回は31組
【芸能】藤田ニコル、“飲み会の誘い”に対する持論展開「今は令和ですから」
【芸能】今後ジャニーズから“不良タレント”を続々と追放しそうなタッキー副社長
【芸能】1年で「ゴチ」クビの土屋太鳳、問題行動が多かった? レギュラー降板でホッとした番組ファンも
【芸能】新しい地図、もう怖いものなし!? 2020年は「地上波完全復活」か
【芸能】「読んだら泣くで」 さんまが絶賛の漫画が話題 ストーリーよりも注目を集めてしまったことも?