2012年3月軍事69: [第4世代]10式戦車スレ配備125号車[全備重量44t] (865) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F35が飛行中分解し自衛官が死ぬ可能性 (179)
【嘉手納・普天間】本日の沖縄基地 9【那覇】 (266)
【セルビア】ユーゴスラビア紛争 5 【コソボ】 (786)
戦艦大和 (870)
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【200】 (164)
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ハードシェル】GEN7 (153)

[第4世代]10式戦車スレ配備125号車[全備重量44t]


1 :
前スレ
[第4世代]10式戦車スレ配備124号車[全備重量44t]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329026403/
●新戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)
なお、TK-Xは平成21年12月に「10式」と命名され、制式化されました。
10(ヒトマル)戦車 試験終え初公開 最先端のC4I装備
ttp://www.asagumo-news.com/news/201006/100617/10061701.htm
●新戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

2 :
●TK-Xは軽いのに90式より防護力高いって本当?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む。
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能。
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
 ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf
 P213より抜粋
 ウ 結果
 これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。
 防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
 溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
 特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
 上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
 構造様式についての見通しを得ることができた。
 I 特記事項
 本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
 新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。
(上記は中共人民解放軍軍事科学院の研究員ですら指摘してます)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3350906

3 :
●軽いTK-XはRPGで簡単にやられるんじゃねーの?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
上記の既出すぐる理由に加えて
・日本以外ではG3から正面及び側面など増加装甲装着により
 G3.5では防護力向上を図ってると自称軍事評論家は主張するが
 側面装甲まで重視した戦車はメルカバ4&レオパルド2A5など少数
 
・レオパルド2A4:55.2t→A5:59.7t(上面装甲無し)
・メルカバ3:61〜63t→メルカバ4:65t
このように側面装甲が世界最強と言われているメルカバ4ですら
正面装甲の増加分も含み4t程度の重量増加で済んでいる
新戦車は「側面だけ」で既に4tもの増加装甲が使用されている事実
(基本40トン、公開試作車44トン、重装甲版48トン)
その上さらに48tバージョンまで存在するということは
すなわち8トンもの増加装甲が装着されるということになる
(無論48t版では上面分の装甲なども含まれている可能性がある)
むしろTK-Xは側面防御に関して厨重装甲という可能性が高い

4 :
●新戦車など日本の戦車がERA(爆発反応装甲)を搭載しないのは何故?
研究自体は数十年前から行われておりATM-5の耐弾試験等でも
敵AFVのERAを模した試作ERAが製作されていることが確認できる
ただAPSの問題と重なる問題(周囲や自車に被害を与える可能性がある)
が強いためとあまり陸自側は戦車などAFVの採用には積極的でないと言われる
あとERAは一回のみ有効であることや調達予算の問題も一因であるだろう
資料及び過去スレ
平成21年度 政策評価書(事前の事業評価)新戦車の取得
要旨:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/youshi/02.pdf
本文:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/02.pdf
参考:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/02.pdf

5 :

「新戦車」に関する外部評価委員会の概要
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf
Type 10 MBT-X Prototype (TK-X)
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/mbt-x.htm
[TK-X]陸自新戦車考察スレ 過去スレ置き場
ttp://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/d/%5bTK-X%5d%ce%a6%bc%ab%bf%b7%c0%ef%bc%d6%b9%cd%bb%a1%8e%bd%8e%da%20%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
90式戦車 / [TK-X]陸自新戦車 2ch過去ログ
ttp://www.geocities.jp/tk_doraemon/
774号埋立地 - TKX
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/61.html

6 :
動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=VuS0HSlHD4E
ttp://www.youtube.com/watch?v=dXa65d8Tf_c
ttp://www.youtube.com/watch?v=1s-yLXhRxxA
ttp://www.youtube.com/watch?v=FtJ_VYgq3HE
ttp://www.youtube.com/watch?v=bkv3RzQ0Vko
ttp://www.youtube.com/watch?v=uf-EkHfqCzY
静止画
ttp://www.imagegateway.net/p?p=EDdFJDARepV
ttp://www.imagegateway.net/p?p=DwUSMEPB3ze

7 :
戦車不要論は以下の二つのどちらかへ移動して下さい
Theory which doesn't need the MBT -1st-
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1328888966/
戦車不要論【新約W】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328967698/

8 :
>>1
スレ立て乙

9 :
前スレからの続き↓
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/choutatuyotei_buki.pdf
>品名:10式戦車用履帯(試験用)
履帯ってまだ変わんの? 11式装軌車回収車ってまだネットに画像出回らないから
どんなのか分かんないんだよね。

10 :
>>1
ところで>>3のテンプレだけど、TRDIで開発中の装甲にRPG試射試験してること入れてもいいかもね。

11 :
>>1
乙!
>>9
>>履帯ってまだ変わんの?
必要なら変えると思うけど、その判断がどうなるかは分からないなぁ……

12 :
>>9
公開された資料ではまだ試験用履帯の発注は確認できない。見落としてなければだけど。
10式の履帯は予備用として2setが発注されてんだけどね。

13 :
ほい、定番ネタ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14034253

14 :
一部で、「10式ってAPU搭載してなくてバッテリーのみなんじゃないか」って言われてたけど、
搭載してるみたいだね。

15 :
試作車はAPU搭載で量産車はバッテリーになるかもってな。

16 :
>>13
いらん
一々載せるなアホ

17 :
>>14-15
量産型の写真にAPU用と推測される排気口があるということで、
量産型もAPU付きという話で落ち着いてなかったっけ、それ?

18 :
>>17
バッテリーの水素ガス抜き用の排気口かもしれん。

19 :
区画上面に試作車と同じ給気口らしき出っ張りがそのままだしAPU搭載ぽい。
水素ガスを抜くなら排気口を下方向には向けんだろ。

20 :
>>18-19
水素ガスなら水平か上だよねぇ。

21 :
「ロシア空軍がその気になれば、20分以内に日本を地球から消滅させることもできる」露軍事専門家
 ロシアの専門家は今回の飛行訓練の目的について「これは空軍がなすべき仕事であり、日本が驚くようなことではない。
ロシアはもっと早期から日本に対して、さらに米国やイギリスに対して行うべきことだった」と述べた。
 さらにロシア軍事専門家協会副会長である退役少将も「日本の反応も理解できる。
なぜなら彼らはロシアが『すでに死んだもの』と思っていたのに、自分たちの想像が違っていることに突然気付いたからだ」と述べ、
「戦略爆撃機は戦闘機と戦闘するためのものではない。もしも必要であれば1000キロも離れたところから核兵器を搭載した
ミサイルを発射することもできる。そうなればロシア空軍は20分以内に日本を地球から消滅させることもできるのだ」と主張した。
(編集担当:及川源十郎)
ソース サーチナ 2月16日(木)9時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000007-scn-int

22 :
>>21
>>393
民主党がバカだから抑えが効かなくなってるな。
そりゃ日米同盟が揺らいでるんだから核抑止が無くなって当然。
民主党を日本から一掃して、核武装と対米同盟の再建が必要ですな。
そのためにも朝日新聞の倒産とかパR賭博の禁止とか
民主党の策源地の撲滅が必要。

23 :
>>21-22
戦車に関係ない話題はよそでやれ

24 :
複数のロシア軍機が8日、太平洋と日本海で日本領空付近に接近したことが分かった。複数の
政府筋が明らかにした。近年最大規模の挑発飛行だという。
航空自衛隊は、露軍機が日本を1周する可能性もあるとみて戦闘機を緊急発進(スクランブル)させ、
警戒を強めている。
露軍は長距離爆撃機TU95、戦闘機SU27、空中給油機、空中警戒管制機(AWACS)など少なくとも5機。
空中給油機はIL78とみられる。AWACSが日本領空に接近飛行するのは極めて異例で、空自戦闘機は
初めてAWACSを目視確認し、写真撮影した。

25 :
ロシアもはやく支那の傀儡の民主党政権を潰せって
側面支援してるのかな。

26 :
>>25
知らんがな。
ま、確かに最近のロシアと中国が仲悪いのは知ってるけどさ。
それで、いつになったらスレチな話題を持ち帰ってくれるんだい?

27 :
試作車のAPUの排気口もぜんぜん汚れてなかったから
ガチ戦車バトルしか想定していない陸自の中の人には
使い道が分からなかったんだろう

28 :
>>27
APUを何に使うか分かってないのはお前だろ。
黒煙出るようなスロットル操作をするとでも思ってんのか?

29 :
そもそもAPUって主エンジン動かしてる時は使わないよな・・・?

30 :
つーかガチ戦車バトルしか想定していない=APU使う機会ない
だったらそもそもなんで装備したのかと

31 :
主エンジンをOFFしたら砲塔は動かないしRCWSは付いて無いし
使える兵器は重機関銃だけで大したことはできないから
APUも要らないと判断したのだろう

32 :
APUありゃ砲塔動くのに何言ってんだコイツwバカじゃんw

33 :
やはり砲塔や砲の上げ下げは電気式アクチュエーターにすべきだったな
まあ油圧式の方が枯れた技術なのかもしれんが

34 :
>>33
下手に電気アクチュエータにして失敗するよりはまだ油圧の方がいい。
電気アクチュエータは正確な回転動作による位置合わせが可能だけど、
固定位置の保持中にも電力を使い続けないといけない。
つまり、電源が切れた瞬間にダラーンとなる。

35 :
被弾とかかんがえるとやはりオール電化だよね

36 :
油圧もフィードバック制御とチェッキ機構の並存は難しいだろうから
ポンプ止まったらダラーンと成るんじゃね

37 :
>>36
油圧はON-OFF弁があればダラーンとはならないかと。

38 :
10式はNBC戦に対してはどうなってる?

39 :
>>35
やめて下さいポルシェ博士

40 :
震災直後にM重は放射線防御のフォークリフトを作ったけど
10cm厚の鉛ガラスとか在庫で常に持ってるのかね

41 :
>>38
陸自の戦車は74式以降NBC対策は標準装備だと思うんだけど。
というか、第二〜三世代以降はどこの国の戦車もNBC対策が標準装備じゃなかったっけ。

42 :
90式は与圧式NBC対策ではなく個人単位の浄化空気吸入式らしいね。
74式では与圧式だったが90式で変えたのにはそれなりの理由があるんだろ。
10式も90式と同じ可能性が高いね。

43 :
個人単位の空気吸入式なら、最悪装甲に穴が開いて外気が侵入しても、
電源やNBC対策装置、保護服とかが無事なら隊員は無事だからじゃないかな。

44 :
無印M1は個人単位だったけど、改修後は与圧式に変ったじゃん!
とか言い出す人が出る前に制圧射
M1は自動装填ではなく人力装填だったりします。
よって動き難さは、砲の発射速度に直結したりしますね。

45 :
装填作業中に防護服に穴が空きパニックに陥る米兵…いやだなw

46 :
momoo momoo ahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!

47 :
>>43
>個人単位の空気吸入式なら、最悪装甲に穴が開いて外気が侵入しても、
戦車とか元々そんなに密閉されてない
内部の気圧を高めて、隙間からは空気が入ってこないようにしてる
まあ、被弾したら穴の大きさにもよるけど

48 :
与圧ってことは、フィルター通して吸入した外気を
内部に入れてるってこと?
ってかまあ、個人装備も戦車も考え方は変わらんはずか。
まさかISSみたいに電気分解で酸素を生成してるわけじゃないだろうし。

49 :
アスベスト除去のバイトがそんな感じだったな
原発事故の時の装備がおなじでTVみて噴いたわ

50 :
>>47
潜水して渡河してるくらいだから、今時の戦車は水密構造でないの?

51 :
レオTの話だが潜水渡河用に排水ポンプが付いてたらしい。
軸受関係が有るから完全水密は難しい。

52 :
戦車が完全密閉とか構造的に無理だろ、穴だらけなんだし
船舶でも普通に水は入ってくるから、ビルジポンプ付いてる訳だし

53 :
>水密
大抵の戦車は、潜水渡河の前に多少の準備が必要な場合があります。
砲塔リング部やハッチにべたべたグリス塗ったり
さらに内部気圧をあげてから潜水渡河
そういえば、以前、スコーピオンにスクリーン張って浮上航行しようとて
見事に沈んだ映像を見たことありますw
川に入っていったら、スクリーン内部に浸水し始めて、全員あわてて下車。

54 :
K-21が沈んだのはエンジンルームの排水ポンプが能力不足だったという落ちだもんね。
水陸両用車両でもこうだから。漏れ過ぎだとは思うけど。

55 :
別に車内へ外気・河の水が駄々漏れでも気密水密保ちたい部分を風船かなんかで包んでおけばいいだけだからね
その上で風船が押しつぶされないよう漏れ込む量より多めに排水出来る仕組みを備えると

56 :
>>40
記事によると10cmは鉄板の厚さだな。鉛ガラスは23cm厚と書いてあった。
1枚物なら23cmは特注品だろうね。他物件用在庫の転用か重ね合せじゃないかな。

57 :
転輪は74式以来のアルミ製だね。
例えば今日の鋼材技術じゃ、高強度鋼の鍛造品にすればアルミ並に軽量で強靭なのが
出来ると思うんだが… やっぱ高く付き過ぎるし、流石にそこまでする程じゃないって事か。

58 :
チタンが良いよチタン

59 :
いやいや、ここはひとつマグホイールを・・・

60 :
耐摩耗性の154CM鋼材で

61 :
材料の選択肢の幅は、日本ならでわだな。

62 :
>>52
船にも依るだろうけど、ビルジは直接漏れ込んでくるのより、
結露由来の方が多いんじゃ?

63 :
転輪柿本改辺りのホイールつけとけば

64 :
>>63
柿本はホイールやってねぇだろ

65 :
>>64
製造はしてないけど、とりあえずのロゴだけ貼った自社ブランドで売ってたと思ったが、どうだったろ

66 :
アルミは熱で溶けるからな

67 :
熱で融けない金属ってあったっけ?なんて揚げ足取りはともかく、実用上強度低下を起こす温度域まで上昇する物なのかな?
アルミといっても合金だろうから強度、耐熱性もそれなりに有るだろうし。
後、鋼製転輪に比べ疲労蓄積は問題にならないのかな?

68 :
APUの話しが出てたけど、あれはガスタービンなのかレシプロなのか気になる。
負荷変動があまり無いならタービンかな?

69 :
>>63
ワタナベの黒で

70 :
一口にアルミといっても、
合金の種類から熱処理のしかたによって
強度も千差万別なのね
アルミを使う利点は、防錆・低温靭性にあるのかな

71 :
4000系だろうが7000系だろうが、アルミ合金は強度は出せても耐摩耗性に劣るだろ

72 :
溶ける溶けない以前に、鋳鉄は一度アツアツになっても冷えればそこそこ戻る
アルミは一度アツアツになっただけで強度失われて冷えても戻らないのがダメっぽいな

73 :
摩擦面や摺動部は別材料の部品構成にすれば桶でしょ。
アルミ製にする理由は軽量化要求がコストその他に勝る場合以外にないだろと。

74 :
>>62
全然関係ないからまぁいいかとも思ったけど
結露もあるし、インボード艇なんかでは、やっぱりシャフト部分から漏れてくるみたい
グリス封入してても

75 :
>>71
アルミでエンジンブロックとピストンつくるのは今じゃ普通だし、
それは>>73の言うように摺動面にライナー張ったりメッキしたり
して実現してるわけだしね
>>72
熱処理のしかたによるんでない?
それは鉄もいっしょだと思う。
ってか焼き入れ→焼き鈍しと慎重に温度管理して作った
結晶構造を乱暴に熱々にして冷ましたりしたら、
鉄だってgdgdになりそうだ。
まあ、その素の状態が鉄はまだ程々に強靭だけど、
アルミは死ぬほどやわらかいってことなのかもしれんが。

76 :
それ以前に10式の転輪がアルミ製ってどこから出た話なん

77 :
>>75
>>ってか焼き入れ→焼き鈍しと慎重に温度管理して作った
>>結晶構造を乱暴に熱々にして冷ましたりしたら、
>>鉄だってgdgdになりそうだ。
アルミは融点が低い分、熱処理に要する温度が低いんじゃないかな。で、運転状態で
その温度に達しやすい。鉄は融点が高い分、運転状態で達する温度では熱処理にならない。
なんてことないかな。なんかうまく表現出来ない、すんません。

78 :
潜水渡河と言えば昔WTO軍がプロパガンダ映像用にやってみたら
河に入る時は綺麗に整列してたのに出てくる時にはてんでバラバラで
外が見えないから酷い車両なんかはUターンして元の岸に戻ってきた、
しょうがないから戦車が逸脱しないように撮影用に河底にコンクリ流して溝切った、
って話を読んだ記憶があるんだけど、ヨタだったのか本当だったのか、どっちなんだろ?

79 :
外が見えないような深いとこは渡らないだろjk

80 :
>>76
検索してみたら、総火演で実物を見てきた人がブログに書いてるな。
ttp://ameblo.jp/type60mbt/entry-10694422554.html
>転輪はアルミ合金製だね。ボルトの状態から74式/90式と同じハードプレート付きであることが判る

81 :
>>78
砲塔まで水没する様な水深を、カニングタワー無しで潜水渡河する物なのか?

82 :
>>79,81
やっぱ与多なのかな?
なんか横一線で河に入ってそのまま潜水渡河して
入った時のままの隊列で出てくる映像が撮りたかったらしいけど

83 :
M2 ブラッドレーが被弾してアルミがどろどろ溶け出してる画像が完全に消去されてるな

84 :
そりゃまあ被弾、炎上すればアルミ合金の車体が融けても不思議じゃ無いんだろうけど。
そう言えば一時期アルミ合金装甲の車体は被弾すると燃えるって記事をちらほら見たが、さすがに最近は見なくなったね。

85 :
浸炭装甲みたいに表面をアルミナ化して
ついでにトタン一枚爆着すれば結構いい構造・装甲材になるんじゃないかな

86 :
>>83配備開始当時、「なんでスペースシャトルの固体燃料ロケットの燃料に使うような材料を
戦闘車両の装甲材なんかに使うんだ!?」なんて言われてたそうな。

87 :
>>85
航空機の表面加工でやる酸化処理とは違うのか?
あと、トタンと言うからには薄鈑なんだろうけど均一に爆着なんか出来るのか?
違う材質を爆着するのにアルミナイズドする必要はあるのか?そもそも何故トタンでブリキじゃ無い?
いやそもそも錫メッキした薄鉄板を爆着して何か効果が有るのか?それともそれなりに厚みが有る防弾鋼に錫メッキした物なのか?その場合もなぜ亜鉛メッキ鋼鈑じゃ無いのか?などなど。取りあえず突っ込んで見ましたw

88 :
爆着にはロマンを感じるけどなw
異種金属の接合を冷間で出来るってすごいよね
トタンって亜鉛メッキした鋼板だよね
アルミに爆着する意味がわからんw

89 :
そして浸炭とアルミナ化って全然違いそうだが・・・
アルミの硬化・焼入れの理屈を全然わかってないから何とも言えんけど。

90 :
>>87
ハードアノダイズドなんか、傷防止くらいにかならなくね?

91 :
>>88
トタンは錫メッキした軟鋼薄鈑じゃない?
ブリキが亜鉛メッキした薄鈑。どちらの呼び方も厚鈑には使わないんじゃ無かったっけ。

92 :
他は、亜鉛メッキ鋼板て言うしな

93 :
>>91
錫メッキだったか
なんにせよ、昔の安い屋根板の代名詞みたいなもんだよね。
薄くて、雨に叩かれるとものすごくうるさい。
厚板ではないのは確か。
>>85 が何を指してトタン爆着と言ったのかはわからん。

94 :
知ったかレベルの知識でごめんだけど、爆着ってのは爆発の衝撃で微小なメタルジェットを発生させて互いの材質にクサビの様に食い込ませて接合させるんだっけ?
「トタン」の様な薄鈑で可能なのかな?
接合面の錫は悪影響を及ぼさないのか?など。まぁ揚げ足取りなんだけどw

95 :
>>94
楔とまではいかないが、インカの石組みみたいな緻密さで噛み合わさった状態になる。
メタルジェットというとちょっと語弊があるかもよ。

96 :
普通に溶接じゃ駄目なのか?
あと現代なら摩擦攪拌接合だってある

97 :
>>95
成る程。接合面で塑性流動化した材質が互いに凸凹状に密着する事で接合すると言う解釈でいいのかな?
>>96
大面積の異種板材を均一に短時間で接合出来る事に利点があるんじゃない?

98 :
アルミ骨材にペッタリくっ付いた鉄板で類焼を抑え短時間の加熱は解けるメッキで熱を奪う
被弾にもアルミナの硬さと鉄板の粘りで穴の拡大と浸徹を防ぐ

99 :
なんか表面硬化装甲のイメージなの?
今時の装甲は靭性で耐弾する均質装甲+要部複合装甲だろう。
アルミ装甲の表面を特殊加工するメリットが有るのかな?

100 :
>>99
小傷が付きにくいw

101 :
>>96
溶接は熱が加わるから、せっかく施した熱処理がおじゃんになる。
↓参照のこと。
爆発圧接によるBAクラッドの製造方法
http://www.asahi-kasei.co.jp/baclad/jp/about/manufacturing.html

102 :
つうかアルミを装甲に使うって考え方は・・・
転輪を被弾に対して強靭にする、ってことなんだろうけど。

103 :
あと、転輪みたいな複雑な形状のものに爆着圧接が可能かどうかは・・・

104 :
>>98
酸化アルミ皮膜って硬度が耐弾性に影響が出る程の厚みを持たせる事ができるのかな?異種材質との組み合わせは一種の複合装甲なんだろうけど。
似たような構想の簡易複合装甲がT-55なんか向けのオプションにあったっけ。
たしか超硬質焼き入れ鋼鈑+アルミ防弾鈑+α(アラミド?セラミック?)だったかな?各材質はパッケージされてても接合されては無かったと思う

105 :
所がテレ朝の夜11からの番組で90式にのったじゃない。
あの時も機密だらけで、所の顔しか映ってなかたけど、物凄く羨ましかった。
なんて番組だか知ってる人いない?

106 :
>>85傾斜機能材料… って量産戦車ごときに使うにゃ高価過ぎか。

107 :
つまり「アルミ合金じゃ弱そうだ、転輪の強度を上げよう」って趣旨なのか?
そんな手間暇かける程のこととは思えんが、それならいっそチタン製じゃ駄目なのか?
軽くて強い上に、日本はロシアと並んでチタン加工の大家なんだが。

108 :
>>102>>103>>107
炎上するM2ブラッドレーのアルミ合金製装甲/構造材が融けるって所(>>83)から転輪の話を離れてアルミ合金装甲材全般の話しになってるはずだが?

109 :
チタン高いねん

110 :
>>106
技本謹製、噂の三重硬化鋼鈑ってのがそれに近いんじゃない?

111 :
>>83
ペンタゴンの陰謀とかって映画でブラッドレイの装甲の危険性を知らせようと
技術将校が色々努力する映画があったよな

112 :
防弾鋼で日本刀作ろうぜ。平成刀。

113 :
>>104
アノダイズドは表面硬度を上げるだけで、素材そのものを強化する訳じゃ無いし
装甲板に使われるアルミって、複合素材を保持する為に使われてる程度じゃないの?

114 :
冶金の話は奥が深そうだ

115 :
>>112
そんなクソ鋼材なんかより、よっぽど手間の掛かる高級鋼材使われてるだろ
玉鋼も一時復活してたけど、職人死んでから日立でも作れなくなったらしいけど

116 :
>>115
日本刀に関しては、古鉄の特性から四方詰めを否定する説もあったりして、
鉄って本当に奥が深いんだと思った
ちょっとした炭素濃度や添加物、
熱し方冷まし方で、結晶構造が変化して
全然別なものになってしまうわけだし。

117 :
>>115
> そんなクソ鋼材なんかより、よっぽど手間の掛かる高級鋼材使われてるだろ
タタラ鉄が高級なのは古式にのっとって手間暇かけてるから高いだけだぞ。
鋼材としての性能で見れば大したことは無い。

118 :
素材として使い易いのは、そりゃ高張力鋼や均質延圧とやらなんだろうけどね

119 :
>>113
アルミ合金装甲製の装甲車両は結構有るよ。
発端のブラッドレーがそうだし、73式装甲車やシェリダン空挺戦車等々。

120 :
最新の防弾鋼は機関銃弾に負けず、粘りも有るんだぜ。
トリビアの泉でM2に粉砕された日本刀より絶対良いの出来るって。

121 :
ちょっとここんとこ、このスレで戦車関連の話題してたら、「あまり自衛隊戦車の話題ばかりクドクドやるな!」って
他のスレ住人に怒られちまった…(;;;)↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324551605/785
↑彼の言う「>戦車自体の無限軌道の解析の蓄積」ってどういう事なんだろうな?
…あま転輪の数が少ない分、履帯1ピース辺りに掛かる負荷も当然大きくなるワケだし、そこら辺は充分に研究を重ねた
上で新型履帯開発した、って事かな。

122 :
>>116-117日本刀が強いのは、思いっ切り鍛造しまくってるからだというのもあるよね。
現代じゃ単結晶製法なんてのもあるし、もっと高強度・高硬度・高純度な超合金もあるから、
あんな鬼のような超鍛造しなくてももっと強い刃物も作れるけどね。

123 :
>>121
技本の研究成果「履帯のすべり現象のシミュレーション解析」
の事を言ってるんだろ。
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/0310_03.html

124 :
>>122
MBT70の頃には実用レベルになってたんだっけ?>単結晶鋼。真空中で電子ビーム溶融なんて記事だった。(見たのは戦車マガジンだったかな?)
10式の防弾鋼はナノ結晶鋼なのかな。

125 :
ぜーんぜん関係ないんだけどw
三菱電線がオーディオ用ハイエンドケーブルでDUCCての発売してんだけど
結晶構造が均質な事が売りの単線ケーブル
こういうテクノロジーが一部入ってたりするもんかな?

126 :
>>125
ごめん。何分にもずいぶん昔の事だからな。色んな記事の記憶がごっちゃになってるのかも知れん。

127 :
>>122
しかし、硬さと「しなり」を両立させるのはけっこう難しくて
包丁の中では日本刀に近い柳葉包丁でもいまだにハガネが最高とされてる
ハガネより硬い金属はいくらでもあるし、実際ボーリングに使われるような
ステンレスのZDP189の包丁とかもあるが、総じて欠けやすい。
欠けたら砥げるのも重要だが硬すぎると砥げない。
職人がセラミックの包丁使わないのもそういう訳で、砥いで何回も
使う前提なら日本刀にはやっぱりハガネなんだと思う
(実際同じ刀を使い続けるものなのかは知らないが)

128 :
実際に刀をそんなに使う機会なんて、過去にもなかっただろうしな。
それでも切れ味と粘り、研ぎ直しなどの使い易すさまで総合的に評価すると、炭素鋼はまだまだ現役。
実際リンゴの皮むきしただけで、吸い付き食い込んで行くような切れ味が分かるもの。

129 :
日本人は頭が固くて新技術を活かそうという意識に欠ける

130 :
寝言は死んでからいえって感じだが。

131 :
>>107戦闘車両の装甲材としては、チタンは“中途半端”なんだな。
鉄程強くないし、アルミ程軽くないし。

132 :
>>129
韓国は頭が固くて新技術が使えないわけじゃないぞ。
頭がないんだ。

133 :
215 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/02/18(土) 23:10:20.99 ID:MWOZTjww
自衛隊の戦車は定数400両だそうですがそれなら10式を生産する余地があまりないんですけど
変じゃないですか

134 :
戦車400両特車600両配備ということで

135 :
まあ支援車両の数考えれば400両でも多いがな(悲)

136 :
(焦)

137 :
スノープラウとドーザーつけて除雪車に改装しようぜ。

138 :
支援車両てトレーラーのことか?
有事には指定運送会社に支援強制できるんだからそれは問題無いだろ。

139 :
>有事には指定運送会社に支援強制できるんだからそれは問題無いだろ。
40トン超の車両運べる重量物運搬トレーラーなんて
日通ですら100台もねえぞ

140 :
へたれ運ちゃんが逃げるから無理

141 :
有事の時に民間輸送業者を使うのはどこの国でも常套手段でしょ。
そのために10式戦車は40トン台なんだし。
民間のトランスポータでもおk。

142 :
>>139
100台あればじゅうぶんやない?
そもそも、何のための陸自駐屯地分散配置なのやら。
>>140
逃げたら罰っされる。

143 :
つか支援強制しようが
有事が発生したら物流はフル回転になるから
民間輸送業者に人も車も余裕なきゃどうしようもないだろ
戦争は戦車以外にも運ぶ物はたくさんあるんでな…

144 :
>>91,>>93の間違え訂正せんで良いの?
トタンは亜鉛
ブリキは錫 だよ。

145 :
>>143
有事の時は、国からの命令が最優先されるのは当たり前じゃない?
そもそも戦争が始まったら、自衛隊や自衛隊のサポートをする車両を優先して道路を使わせるために、
一般車両は規制されて道路から締め出されるんだし。

146 :
>>144
>トタンは亜鉛
>ブリキは錫 だよ。
これが正解だね。

147 :
つうか初動の戦車の戦略機動まで民間に頼ってたら、
ロジがパンクするのは目に見えてるな

148 :
>>144
すみません。素で間違えてました。
思い込みは恐ろしい。

149 :
>>147
だから自前でもいくらか持ってるんじゃない。
それに戦車用のトランスポータとか言われてる73式特大型セミトレーラだけど、
あれは99式155mm自走榴弾砲とかも運ぶから、別に戦車専用って訳でもないし。

150 :
罰金て10万ぐらい?

151 :
ブリキは煉瓦だろw

152 :
>>124戦車装甲用の微細結晶鋼まで、防衛省は研究してんのか。

153 :
>>80この人、入魂式の初号車の砲身にまだ迷彩塗装がされてない件にも触れてたね。
納入されて直ぐに乗り回せる乗用車と違い、戦車の場合は納入してもまだ当面は各種チェックやら何やらで
実際の運用開始は数ヶ月後になる、との事だね。

154 :
国産一号戦車は完成後すぐに富士の演習場で偉いさんの列席の前で走行試験を披露する羽目になったから
胸熱〜

155 :
動かなかったのですね

156 :
Shukan Shincho reported in their February 2nd issue that the ceremony was actually hit by a stroke of bad luck:
the tank was to be shown off in a demonstration, but on January 9th, the day before the initiation ceremony, a
malfunction was discovered in the the protection circuit of the power system forcing the GSDF to cancel the
demonstration. Mitsubishi Heavy Industries, the manufacturer, stated that they were unable to comment on the issue,
but the GSDF Public Affairs Office announced that it was a program error, and that repair work was completed on
January 22nd.
既出?

157 :
>>119あのゴルゴ13も、ある話で協力者の兵がM113装甲車に乗って来て「鉄板の装甲車が良かった」
なんて言ってたな。
>>120この世にM2機関銃で撃たれて砕けない刀など無い!!

158 :
これは予算審議に合わせて来月ぐらいに
10式のグタグタっぷりを暴露する記事が出てきそうだな

159 :
日本では600MPaクラスアルミ防弾材料を実用化してるし、96WAPCも、開発段階ではアルミだったよ。

160 :
M1の砲塔内の、乗員区画と後部砲弾庫の間の隔壁はアルミ製だったな。
砲弾ヤラれたら大丈夫なのかなと思ったけど、湾岸戦争でも上部ブローパネル
がふっ飛んでも乗員区画ば大丈夫だったみたいだからな。

161 :
隔壁が抜ける前に、爆破弁wが作動するんだろうな

162 :
日本の戦車はアルミからアルミナになったのですね

163 :
なぜ酸化させる

164 :
>>162
セラミックス複合装甲って意味かな?
日本の戦車ってアルミナ系セラミックス使ってんの?そもそも日本でアルミ系装甲の「戦車」って作られたっけ?

165 :
>>160
M1、M2、M113
素材の交換性気にしてか、驚くほど簡単で簡易な技術でできてるんだよね。
防護、戦闘性はスゴイ疑問。
簡単に炎上しそうだし。

166 :
>>160>>165
アルミはアルミでも、材質はどのアルミなの?
流石に純アルミはないだろうし。

167 :
小文字と会話を成立させるとか高度なキチガイになりつつあるぞ

168 :
>>167
>>165は小文字だったのか(汗
久々だったから素で気が付かなかった。
とすると、>>166内のアンカーは>>160に限定にした方がいいかな。
そういえば>>165の炎上ってなんだ……気にしたら負けか。

169 :
>>168
>>83>>84の続きのつもりじゃね?
アルミ合金装甲が「燃える」って話しは聞かなくなって大分たつね。

170 :
そういや炎上したM1戦車の転輪がデロデロな写真ならネットに転がってる

171 :
アルミ缶なら備長炭の熱で溶かせるそうだからさもあらん

172 :
10式は燃えやすいゴムスカートだから
消火装置を付けといた方がいいな

173 :
スカートめくり頑張ってね

174 :
>>172
消火装置は当たり前に付いてるだろ。

175 :
アルミナ装甲はどうも某国の粉吹き試験を連想してイメージ悪いんだよな
どんな勘違い抱えたまま仕事進めてんだかて感じの粉吹きを

176 :
アルミナ・セラミックの複合装甲はフランスのルクレール。
韓国のK-2はSiCセラミックス。
アルミナ・セラミックスは大体が白色、SiCセラミックスは灰黒色。
SiCセラミックスは日本でも防弾材料に使うよ・・・普通科隊員用のボディ・アーマーなんかにだけどな。
装甲車用の軽量増加装甲には、アルミナ・セラミックスの廉価版オプションが用意されてる。
SiCセラミックス系材料もテストされてる。

177 :
>>175
粉吹きは素材云々より無拘束だという証左だろ。

178 :
>>172ゴム素材でも耐熱性・難燃性のもあるし、不燃性キャンバスでも燃える時ゃ燃える。

179 :
(ところで最近あのヘリボーとかいう粘着反日在日が来ないけど、あいつどうしたの?)

180 :
そんなのいたか?

181 :
知らんな

182 :
もう、あの手を召喚するようなこと書くなよ。
暇つぶしに面白がってるやつは良いが大方はうんざりだし。

183 :
ケプラーをアクリル系ポリマーで積層したものなんてどうだろう、高いんかな

184 :
燃える云々はP-XやC-Xあたりの話で
アルミリチウム合金が被弾したら燃えるとか、
そういうデマがあった気が

185 :
こんな説明を見つけた
「大砲と装甲の研究」より
http://sus3041.sakura.ne.jp/contents/arm_var/alminium.htm
>アルミニウム合金の火災に対する脆弱性とは、「アルミニウム合金が燃える」などということでは無く、
>「高温における強度の低下によって、構造の破壊規模が大きくなる」ということである。
>構造材のような厚みのあるアルミニウムが燃焼するなどということは、まず考えられないのだ。
http://sus3041.sakura.ne.jp/outside/column/al_combustion.htm
>以上から、アルミ合金が燃えるとか、爆発的に蒸発するとかは、ちょっとナンセンスな
>意見になってしまうかと思われます。

186 :
>>184
アルミ―リチウム合金かー。
ずいぶん昔にNHK教育でアルミ―アルカリ金属合金の中で最先端だって紹介されてたなぁ(当時はまだ軽いが実用性は未知数って言ってたっけ。)
ソ連(当時)の冶金研究の成果として紹介されてたのが印象に残ってるW

187 :
アルミリチウム合金てハイテン鋼より引っ張り強度が高いんだね。
ttp://www.iadf.or.jp/8361/LIBRARY/MEDIA/H17_doukochosa/H17-5-7.pdf
密度が低いようだから装甲板としては使えそうもないかな。

188 :
「従来のアルミ合金」で引っ張り強さ600MPa級が実用化されたとあっちゃ、コスト的にもアダモステ〜ペイ

189 :
靭性が極端に低いってのは、装甲板としては致命的なような・・・。

190 :
塑性流動おこして浸透するような弾が相手じゃない場合、
装甲の物性として何が一番重要になってくるんだろう。

191 :
軽くて引っ張り強度が高いなら軽量セラミック装甲の母材なんかに使えそうにも思う。
案外試験済みかもしれないけど。

192 :
>>163
酸化アルミが結晶したものがルビーやサファイヤと言う
硬い宝石なのだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2

193 :
>>185
下は間違いだにゃ。アルミは燃えやすい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/First_ionization_energies.png
だいたい、発火点が高いから燃え難いなんて言ったら、
劣化ウラン弾が発火するのは都市伝説になってしまう罠w
まあ最も、HEAT程度で火は付かないけど。

194 :
>>193
これ、イオン化エネルギーの大小のグラフ?
この表だと、LiやNaみたいに爆発的な反応を起こす
希土類で小さく、不活性な希ガスで大きいよね
最外郭の電子で比較すると、
Al 38,473
Li 11,815
Fe 25,290
アルミは鉄よりイオン化エネルギーが大きいように見えるんだが・・・

195 :
補足
Wikipediaの当該記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8C%96%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

196 :
って第1を比べなきゃいかんのか
これは失礼

197 :
燃えるて、粉末アルミニウム詰めてんの?

198 :
まあテルミットの原料だしなあ
ただ、粉末や薄膜状ならともかく、
ある程度の厚みを持ったものはどうなんだろうねえ
http://www.tn-sanso-giho.com/pdf/26/tnscgihou26_07.pdf
>アルミニウムは、その表面にある酸化皮膜が強固な保護膜となっており、
>また、高い熱伝導性により熱の分散が速いため、着火し難い金属である。
>しかし、着火した場合には酸素との反応熱(燃焼熱)が他の金属に比べ
>大きく、燃焼性が良い。
とは言うものの、この実験も0.3mm厚までの薄板で実験してるわけだし
装甲板みたいな厚板が燃焼するようなことが起こりえるのかどうか

199 :
>>198
火災現場でアルミは灰になるが鉄は燃えない。
骨材や板材の話ね。

200 :
>>199
高熱環境できっちり酸化するってのと、
火がついて燃焼するってのはまた違う話な気もする

201 :
>>199
周囲から熱を貰うのと、自ら熱を発して酸化するのは違うだろ、おい

202 :
>>200-201
火災現場の鉄骨も周囲から熱を貰っているのだが。
でも灰になったと言う話は寡聞にして聞かない。

203 :
>>202
鉄は火災現場の高温環境で酸化しなかった。
アルミは火災現場の高温環境で酸化した。
常温で着火・燃焼するかどうか、ってのはまた別の問題

204 :
>>203
小さい物(せいぜい車両くらいまで)ならその通りだろうね。
火災現場より大きい物(艦船)だとアルミは鉄より燃えやすい。と。

205 :
船は船火事って言うくらいだからねえ

206 :
アルミ上構を採用した米巡洋艦ベルナップは火災で悲惨なことになったからな・・・。

207 :
>>206
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USS_Belknap_collision_damage.jpg
これか・・・確かに悲惨だわ

208 :
鉄骨なら燃えてる燃えてるよーって慌てふためき逃げ惑う事ができるけど
アルミ組だとそんな余裕も無くグシャリ!構造物と乗員のミンチが出来ると

209 :
思ってたよりずっと弱いんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=kMZwgDihCtM

210 :
>>207
それ、アルミ製の上構は燃えたんじゃ無いぞ。火災の熱で溶け落ちたんだよ。

211 :
AFVでそんなに熱せられたら脱出以前に全員死ぬ

212 :
少なくとも主役艦/機のスペックを満たさないのは確かだな

213 :
>>210
うん。燃えたわけじゃないのはわかってる。
>>209
燃えないけど確かに熱に弱いね
普通の木材とほぼ同時に座屈しとる

214 :
そもそも燃えるような金属を使うかよってハナシでw

215 :
>>214
Mg合金とか普通に使うけど。

216 :
合金は燃えないだろハゲ
純マグ使うのか?

217 :
>>216
程度の問題だが。
WW2時に作られ戦後払い下げられて民間機になった輸送機が、Mg合金製で機上火災起こして落ちた。
なんて話も有るし。

218 :
まあ、用途によるわなあ
航空機、艦船、車両とまったく要求性能の優先順位が違う

219 :
>>217
それは、合金が燃焼したの?
それとも内装や塗料が燃えて、溶けたの?

220 :
>>219
ソースが無い(昔TVで見た web上で探してみたが未だ見付からない)ので何とも言えないけど、
「戦時急造でAl合金の代わりにMg合金使ったのが火災の原因」と言ってた。

221 :
>>220
ありゃ。Mgがなんかと反応したんかねえ
でも「Al合金の代わりにMg合金使ったのが火災の原因」
ってことなら、Alはまず火災の原因にはならん、とも取れる。

222 :
マグネシウム合金ケーシングのエンジンもある。塊が燃え出すのは400〜500℃ぐらいかららしい。
B-36は軽量化のために胴体部広範にマグネシウム合金を使ってたらしいな。

223 :
>>221
程度の問題だろ。
常温で炙っただけでは劣化ウラン弾だって発火しないわけで。
多様なシチュエーションを考えた場合の燃え易さは、
Mg(合金)>Al(合金)>Fe(合金)
と。

224 :
>>222
>マグネシウム合金ケーシングのエンジン
それはなんかおっかないな・・・
ってかWikipediaに初代ビートルがそうだったって書いてあるな
ほんまかいな

225 :
>>223
そこのMgとAlの間には
結構超えがたい壁があるっぽいが

226 :
マグ合金いっても、ほぼアルミやん?

227 :
>>226
主成分がアルミならアルミ合金と呼ばれるはず。
マグネシウム合金っていうからには、成分比でMgが一番多いんだと思うんだが。

228 :
アルミナの話題がまた出て来たので、オレも続き書かせてもらうけど、
他サイトで「アルミナや炭化ケイ素の他に、例えば窒化ケイ素なんかどうだ? これなんか
軽量だし靭性・耐熱性も優れてるが」って聞いてみた。…こいつは大バルクが作れないし、
炭化物や窒化物は酸化物以上に難焼結性で、焼結助剤とかの添加が必要になるそうな。
まあアルミナセラミックスも、90式から更に20年進歩して結晶粒微細化技術等も上がって来てるし、
破損時の交換とかも考えたら、やはり調達のし易さとかも考えてもアルミナがベストと技本は判断
したんだろう。

229 :
>>223
あと、徹甲弾で使う場合と装甲に使う場合は分けて考えないと。
劣化ウランの焼夷効果だって、高速で衝突したことによって発生した高熱で
内部に浸透した微細な粉塵が燃焼するわけで、
弾体のような大きな塊に火がつくわけではない。
仮に劣化ウランで装甲板をつくったとして、
それを劣化ウランのAPFSDSで打ち抜いたとしても、
装甲板は燃えないと思う。
同様に、アルミだって粉末状にすればテルミット反応をおこせるわけだし、
装甲板のような厚みがある場合は着火せんと思うけどね。

230 :
アルミを9%混ぜたのが難燃性マグ合金だって
まぁ、航空機の構造材なんかでは使うんだろうけど、戦車には一般的じゃないと思うのよ

231 :
>>206アルミ船体のシェフィールドなんか、フォークランド紛争でもっと悲惨だったからな。

232 :
>>229
弾体全体の温度が発火点(1200度)越えて爆発的に燃焼するんだけど>劣化ウラン弾
装甲は命中した部分しか発火点越えないから燃えない。

233 :
>>232
>装甲は命中した部分しか発火点越えないから燃えない。
なら、アルミも同様ってことに。
装甲として考える限りは、火がついて炎上ってことは考えにくい。
劣化ウラン弾の焼夷効果は、表面積は関係ないってことは把握。

234 :
アルミナ・セラミックスで構成する場合には、安価な代わりに重量・容積が過大になるから、日本の装軌戦車の主装甲に使われることはない。

235 :
>>233
装甲としてはその通り。
つか木板だって(焼夷効果の無い)砲弾命中しただけでは燃えない。
他の物と混合状態で火災になった場合アルミは可燃物だぜ。と。

236 :
>>235
車両が炎上してるって時点で、もうダメージコントロールは不可能な状況だと思う。
なので、車両にアルミ合金を使用することの是非において、
アルミの可燃性はそれほど重要な要素ではないのでは?
と思うわけだが。
車両のダメージコントロールが可能なレベルの損傷では、
アルミが燃焼することはありえないと思うので。
アルミが燃えなきゃ生き残れたのに、って状況があるなら別だけど。

237 :
>>236
車両ならね。
「艦船でアルミが使われない理由は可燃性では無い」は流石に嘘だろ。と。

238 :
>>237
そりゃもちろん。
>>218ってことで。

239 :
>>231
シェフィールドの船体はアルミじゃないだろ

240 :
アルミさんを熱から守るタイガーボードを貼り付けよう

241 :
吉野石膏が軍需産業に・・・!

242 :
>>231
>>206アルミ船体のシェフィールドなんか、
こんな俗説
まだ信じてるやつがいるのか(w

243 :
>>242
シェフィールドは知らんけど、
ベルナップの上部構造物がアルミ製だったのは事実みたいだね
シェフィールドは鋼製だったのかな?

244 :
>シェフィールドは鋼製だったのかな?
調べてみたけどはっきりしないが、同時期に建造された21型フリゲートはアルミ上構だね。
シェフィールドは電線被覆の延焼や有毒ガスの発生、揚げ物油の引火なんかが消火がうまくいかなかった原因に挙げられてる。
アルミ上構の火災への脆弱性が問題になったのは21型フリゲートのアマゾンでフォークランド以前の話だな。

245 :
>>243
ベルナップはアルミ
火災消火後
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USS_Belknap_collision_damage.jpg

246 :
アルミ上構の問題点は燃えることじゃなくてトロトロに熔けちゃうことだよね。
上構が熔けると、消火作業の大きな妨げになる。特に階段が熔け落ちたりすれば最悪。
その点ではベルナップもシェフィールドも同じでは?

247 :
火災以前にアルミさんは塩害にめっさ弱いから
防食いい加減なアルミ製艤装品なんか保障ドックの時点で指でつまんで崩れるほど

248 :
>>247
普通に考えると不動態皮膜が表面にできる
アルミのほうが塩害には強そうなんだけどね
流石に船に使う物はしっかり出来てると思うけど・・・
鉄ならペンキを塗るんだろうけど、アルミの場合は
現場補修するときは何を塗るんだろう?
単にバインダー下塗りしてからペンキかねえ

249 :
>>248
船体の場合は電気防食措置を行ってアルミニウム用塗料を使う他は似たようなもんだね。
無塗装の上構の場合は無塗装でも大丈夫だそうだ。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00320/contents/032.htm
>アルミニウム合金に適した塗料を使用し、銅及び鉛を含む塗料は使用してはならない
>船内を含めた海洋大気中でのアルミニム合金の裸表面の孔食の進行率は、約0.1〜0.2mm/年程度であり、
>又、深さ0.5mm程度で進行が止まるものが殆どであるため、外観上問題はあるが機能的、寿命的には殆ど問題はない。
>風雨に曝されるところはそのクリーニング作用により、孔食の発生は極めて少ない

250 :
>>249
そうか、塩ついたら電食もあるか
んで電気防食って電食と逆電位掛けるのか、知らなかった
なるほどね

251 :
鉄の場合亜鉛ブロック埋めたりするけど(トタン板と同じ原理。亜鉛が腐食され鉄は錆びない)
アルミの場合リチウムブロック埋めるわけにもいかないので防錆は面倒かと。

252 :
>>251
リチウムブロックww
アルカリ金属を生で水に接触させるとこうなるからなあw
http://www.youtube.com/watch?v=cqeVEFFzz7E

253 :
アルミ製の漁船だってあるからな。

254 :
アルミ製の漁船だってあるからな。

255 :
海保の新型高速船艇は軒並みアルミ合金製になってるしね。

256 :
トヨタマリンのPONAMもアルミハル採用してるし、確かな実績だすね!

257 :
アルミ合金船体大型船舶
スーパーライナーおがさわら:全長140m、幅29.8m、総トン数約14,500t、最大速力39ノット
ナッチャン:全長112m、幅30.5m、総トン数10,712t、速力36ノット(満載)
巡視船はてるま:全長89m、幅11m、総トン数1,300t、速力約30ノット

258 :
アルミを上構に使うと船体の鋼と異種金属接合で腐食する
はつゆき型とか、接合方法工夫したけど結局イマイチだった
そこにフォークランド紛争が勃発して、シェフィールドがアルミで燃えた
とか言う俗説が流布したので、それに乗っかって後期艦では全鋼製にした。
正直に、腐食しちゃうから変えました
と言えなかったのは、初期の国産護衛艦でアルミ使ったときに
同じ問題起こしてたから
お役所で、同じ失敗しましたとは言えない。

259 :
なっちゃんもアルミだったか
モノコック作るには有利な物性だし、
船体に向いている材料ではあるんだよね

260 :
旧海軍の重巡高雄型も、巨大な艦橋を軽合金(アルミ? だろうね)を用いて軽量化してたんだっけね。
…でも吹雪型駆逐艦の場合は、当時のアルミは純度が悪く腐食が激しかったから使用中止になったとか。

261 :
>>246
それwikipediaにも書いて有るけど、溶けて困るのははしごじゃ無くて壁だと思うんだ。
鉄構造だと室内の酸素が無くなれば消えるけど、
アルミだと酸素無くなる前に壁が溶けて穴が開く。と。

262 :
>261
ふつうにどっちも困るってばw

263 :
で、スーパーアルミ合金装甲板で10式作ったら35tくらいに収まるん?

264 :
>>262
いや、はしごがやたら強調されているけど、
穴が開き易い=延焼し易い の方が重要だと思う。と。

265 :
梯子が溶け曲がって使えない状況て梯子の廻りが火の海じゃまいか

266 :
>>264
階段が溶け落ちると、火元に行けなくなったりするわけですが。
イコール消火作業が出来ない。
だからどっちもそれなりに困るわけで。

267 :
>>265
消火作業で梯子の周りまで鎮火出来ても、その先の消火作業が出来ない

268 :
>>267
なるほど納得

269 :
>>263
衝撃インピーダンスはそんなに高くないみたいだから、
戦車の装甲に使うのは向いてなさそう

270 :
>>263
アルミ合金装甲はAPFSDSとHEATに対する防御力が均質圧延装甲板よりずっと劣る。
防御力を犠牲にできないからアルミ装甲は論外。
機銃弾程度の防御力で良い装甲車なら軽量かつ車体の剛性を得られるので使う意味がある。
水陸両用戦闘車とか空挺戦車かな。

271 :
>>270 M551って米じゃ軽戦車って位置付けじゃなく、あくまで“空挺戦闘車”だもんね。

272 :
破片(厚さである程度稼げる)ならともかく、
貫通を目的とした砲弾に対しては硬度(≠引っ張り強度)と重さが必要なわけで、
アルミ合金にはどちらも無い。

273 :
>>263
たぶん、走らせるだけならもっと軽くできる
同等の防御力を付与するとなると、サイズが大きくなり
重量も増えかねない。つか、構造そのものを見直す必要があるかも。
昔、ホンダがオールアルミボディの試作をしたとき
最初にスチールボディを材料置換しただけのボディを造ってみて
走るのは走ったけど、衝突試験にかけたら原形をとどめないぐらい
グチャグチャになったらしい。

274 :
そりゃアルミのヤング率は鉄の1/3しかないんだから、同じ板厚の素材に置換
しただけのモノコック作ったら全然剛性足らんのは当たり前

275 :
>>274
ヘイ、you そもそも潰れ方から違うから、モノコック構造そのものを見直さないとダメなんだぜ?
潰れやすい性質を利用すれば、クラッルエリアのコントロールもやり易いんだぜ?
で、10式な訳だがw

276 :
>>274
いや、さすがに板厚の強度検討ぐらいはしたと思うが
板厚までおなじままだったら走るかどうかも怪しい

277 :
生憎だが日本の装甲車両は「歩行者保護性能」は考慮しとらんだろ

278 :
>>246
階段が火災で溶けたって言ったらアマゾン級の火災で
溶けて消火作業の妨げになったそうだね

279 :
装甲の耐弾性って面積当たりの重量にかなり依存するから、
軽合金使ってもあまり軽くならないのだけど。
逆に重い金属使ってもさほど重くならない。
例:劣化ウラン(比重19.1)

280 :
10式の車体を使用した12式仮設橋を密かに期待してるんだが

281 :
>>280橋ごときに10式の車体はいらないんじゃ? 90式の車体流用で充分じゃ…

282 :
しかし結局MAMOR誌で、10式入魂式の記事が載る事は無かったな。
J-WING誌には載ってたけど。

283 :
多品種少量生産好きの自衛隊なら作るんじゃない?
最早不治の病だな。

284 :
品種は沢山必要だけど、必要数は少ないだけ
「好き」とか…w

285 :
やっぱりそろそろ輸出を視野にいれて開発しないと
なにもできなくなりそうだ。数がまとまればそれなりに種類作れるからな。
オランダやドイツは、艦艇を沢山輸出してるけど自分じゃあんまり持ってないからな。

286 :
>>281
おう、90式初年度調達分は数が多いから他車種に改造して10式生産分に当てる定数調整も有り得るな。
対空は装輪の方向だし回収車は11式だし改造対象は架橋車ぐらいしか無さそうだが。

287 :
90式重くて使いにくいから10式なのに
10式に随伴する戦車橋に90式ベースは無いだろ
ちなみに91式戦車橋は74式ベース

288 :
91式が90式随伴、もう新型作らずにあと20年くらい91式調達だったりして

289 :
この手の車両はハイブリッド型の新装軌車両が出るまでお預けじゃないかな

290 :
こういった車種は出動頻度も低いし戦車よりずっと長持ちするよ。
消耗部品が安定供給できなくなった時が更新時期なんじゃね。

291 :
次世代戦車の定義が不明確な現状に加えて74式の退役ペースとLSCを考えると91式より10式ベースの戦車橋がいいと思う
先進技術の研究はしなければいけないが、それを反映しても10式改となる予感が・・・
140mm砲が50t戦車に搭載可能・動力はハイブリッド・懸架方式が完全にアクティブサスペンション等が実現できない限り
新戦車開発はないと思うんだ

292 :
戦車でハイブリッドは、出来るとしてもかなり先だろうと思う。
バッテリーとモーターの容積・重量増加を許容できないだろう。
ぶっちゃけ、常温超伝導でも出来なきゃ無理じゃないかな。

293 :
89FVベースとかじゃダメなん?>戦車橋

294 :
FVベースで50dに耐えられる橋を搭載して最高時速50`だせるなら可能

295 :
>>292
燃料電池を発電機の代わりにするのならすぐにでもありそうだけどね。

296 :
メリケンは電子通信だの指揮車両だのに、ハイブリ導入する気満々らしいな
燃費なんてどうでもいい、洋は手っ取り早く大容量の電源確保したいだけやんかと

297 :
【話題】 韓流ブームに乗って、韓国人男性が日本人女性を食いまくり 「体がいくつあっても足りないよ」
http://nikkan-spa.jp/154657

298 :
>>296
ハイプリと空目した・・・
ああ、支援・回復役は本陣に置いとくよな、と
妙な納得をするところだった

299 :
そもFCS系の車両もハイブリッドになる予定だったし
HVの軍用車両って世界中で研究や試作されてるのよね
HVの利点は本来なら熱として無くなる制動エネルギーも動力に回生できるし
発電用のエンジンなら排熱や騒音的に見つかりにくいし
ヴェトロやC4Iの通信装置なんかに必要な電気も賄えるから
小型化やエネルギー効率なんかの技術的な問題が解決できれば最高なんだけど

300 :
>>299
エネルギー効率は基本的に悪化すると思うよ。
内燃機関で生成した動力を電力に変換してるんだから、
エネルギー変換ロスが1段階増えてる。
使い勝手のいい電気エネルギーに変換する利点が
それを上回る場合には、採用されるってことなんだと思う。
つまりは、大容量電源の確保ってことかと。
戦車みたいな急制動・急加速を繰り返すような機動だと
回生エネルギーの回収効率はかなり悪いんじゃないかなあ。

301 :
乗用車のように走行中の平均負荷率が低い場合だと、効率(燃費率)の悪い
軽負荷でのエンジン駆動を極力避ける事で変換ロス以上の効率改善も
可能だけどね。
平均負荷率の高いAFVだとどうなんだろう?

302 :
あとは、燃料電池の効率と出力が向上すれば、
夢のオール電化MBTができるかも。
スプロケット出力で現行の内燃機関を上回るような
電力をモーターに供給できるような燃料電池が実現できればだけど。

303 :
50tからある戦車を機動させるだけの電力を賄う燃料電池・・・
コストがえげつない事になりそう・・・。
現在のコストだと、燃料電池スタックだけで10億円ぐらいかかる。

304 :
燃料電池だとコストもさることながら当然水素が必要になる訳だが
軍用車両に取り扱いの難しい水素を使うのってどうなんかね
改質前提でも天然ガスやメタノールとかガソリン使うことになるし
発電効率は多少低くても現状なら普通にディーゼル発電機積む事になるわな

305 :
>>304
出力は足りるんだろうか?

306 :
都市ガス網が有って灯油網が無い事で判るように
腐食さえどうにかすればむしろ水素のほうが危険物としては取り扱い楽なんだがね

307 :
>>304
だよね。それにサイズがデカい
燃料電池のバスですら
ttp://www.teamrenzan.com/archives/company/08a_p1.jpg
こんな感じ。これで90kw×2だそうだ。
戦車に必要な出力を考えると、途方もないデカさになりそう。

308 :
>都市ガス網が有って灯油網が無い
単純に気体燃料は大規模施設じゃないと貯蔵コストが高い反面、配管網での供給
が容易ってだけの話かと。

309 :
>>306
馬鹿言っちゃいかん。
常圧では、エネルギー密度が低すぎて話にならんから
250-350気圧の高圧ボンベにせねばならんので
(それですら航続距離が怪しい)
超高圧ガスとしての危険性が加算される。

310 :
燃料電池は最初は電源装置として使われるだろう。

311 :
>>306
水素みたいに爆発限界が広い(空気との混合4.1%〜74.2%)気体はやっぱり取り扱いが難しいとおもわれ。
改質前提だとしても、漏れた水素が爆発→改質用の液体に引火する可能性が残るし。

312 :
水素で思い出したが韓国の214型って燃料電池の水素が漏れやすいとかなんとか

313 :
えんがちょ

314 :
>>303
1500psだと1100kwくらいか。
90%の高効率だとしても、1200kwくらいは必要だな。
これを15台位積めば出力は何とかなりそう。
http://response.jp/article/2011/10/13/163743.html

315 :
いっその事金属水素の研究を本格的にやるか!?w

316 :
圧縮窒素が良いらしいぞ

317 :
>>315
金属水素・・・金属の水素化合物のこと?
まさか超高圧下で固体にした水素ではないよね

318 :
金属と水素がくっついてるんじゃない?
我ながらテキトーなのはわかってますごめんなさい

319 :
水素吸蔵合金の事かな?

320 :
>>319
アップルシードにそんな単語が出てきた記憶が・・・

321 :
多分>>319の事を言いたかったのだと思われ
金属水素つーと>>317のまさかだけど、
・・いやまさか・・・ハハハ・・・

322 :
後者のような気がする……
水素の金属を作る | 日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0008/hydrogen.html
水素吸蔵合金 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%90%B8%E8%94%B5%E5%90%88%E9%87%91

323 :
常温常圧の金属水素か・・・すごいなそれ

324 :
常温常圧下の金属水素≒2000度でも溶けないアルミ合金
発想がイカれていると思うのだがw

325 :
ポリ窒素じゃあかんの?

326 :
>>325
それ、(核除く)既存の全ての爆薬より強力な爆発物だしw

327 :
>>319違う。
>>317高校の時のオレの後輩に「将来金属水素をジェット燃料として使う事も夢ではない。
ちゃんと予算を掛けて研究開発すれば」なんてマジに言う奴がいた。

328 :
>>327
そいつ理系?
水素-タングステン合金なら常温で液体くらいにはなるかもしれないけど、
燃料には使えない罠。

329 :
>>328
多分荒巻鮭を読み過ぎたんだろ。

330 :
ジェットエンジンには無理っぽいけど、固体ロケットブースターの燃料にはなりそうかも

331 :
「要塞」シリーズでモロ金属水素と水素吸蔵合金混同してたからな<<鮭

332 :
三菱重工・特殊車両技術部長の鈴木博之氏に,
思い切って尋ねてみました.
「戦車不要論」をどう受け止めておいでですか?
すると、 鈴木技術部長はちょっと意外なことを言った
「ホルムズ海峡のタンカー護衛と戦車、どちらかにしか
お金を使えないとしたら、私でも迷います」
(´・ω・`)

333 :
迷うのかよ

334 :
>>333
「片方しか買えないのなら」迷います。だろ。
つまり、「両方買えるなら戦車は必要である」と。

335 :
そもそも片方しか買えない場合の答えが書いてないな

336 :
究極の二択ならタンカー護衛の方が大事だろjk。

337 :
個人の名前出していいのかよ

338 :
大丈夫、両方必要だから

339 :
>>337
古い常見問題のコピペだからいまさらって感じ。

340 :
>>338
現実には、そうだよな。

341 :
国家にとって両方必要だから、その手の仮定は戦車不要の理由にならんということだ。

342 :
>>332
海上で運用可能な戦車を作ればいい

343 :
相反する要求のどこかで妥協していくのが設計の仕事だからな
素人は全部欲しいで失敗する
この部長さんこんな話を切り出してる時点で腹の中では戦車削減やむなしと
思ってるだろうよ

344 :
しかし、重工の部長さんは
戦術家でも戦略家でもなく、ただの技術者な件

345 :
>>332の答えからして
「戦車不要論」の内容が「シーレーンの防衛に役立たないから」とかじゃないかと思う
「攻撃ヘリや対戦車ミサイル、間接射撃で無力化できる」って質問なら
また違った答えが返ってくると思う。

346 :
>>332のネタはここか
ttp://mltr.ganriki.net/unc0007t.html

347 :
>>346が示してくれた元ネタを読めば違った解釈が出てくるな。
コメントの全てを示さないのは意図的な意見の歪曲になりかねん。

348 :
>>347
>>332だけでも不要論と取るのは曲解だが。
二者択一なら捨てるも已む無し=非択一なら捨てるなんてとんでもない
なわけだしw

349 :
10億もする新戦車案を出してきた時点で
不採用!やり直し!!
って言ってやれば良かったのにな

350 :
つうか、なんで戦車で水素を貯蔵する必要が?
燃料電池で、軽油が使えるように開発中なのだが・・・

351 :
それじゃその開発が終わるまで待とうか
いや、そのころには新しい装甲材の開発がある程度進むだろうから、それが終わるのを待とう
まてまて新型主砲の開発が・・・
新型弾のk・・・

352 :
>>351
「120mmよりも1段高威力な50t戦車に積める砲」の開発よりも、
「軽油使う燃料電池」の開発の方が先に終わるだろ。
と言うわけで戦車に水素積む必要は無いね。

353 :
>>352
そうなの?

354 :
>>350
軽油でもガソリンでもアルコールでも出来るが
炭化水素を炭素と水素に分解してから水素を発電に使うんだよ。
んで、その改質機が必要になる。
1000kw級の燃料電池に必要な改質機ってかなりの容積・重量になるけど

355 :
そこでメタンだ

356 :
>>355
ガスならいいってもんでもないんだが。
メタンだろうがLNGだろうが
炭化水素である限り改質せにゃならん。
燃料電池に必要なのは純水素。

357 :
メタンなら莫大な量が見込めるって言いたいんだろ

358 :
>>356
その改質機込みで燃料電池なのかと思ってた。

359 :
水素そのままだと、どうしても扱いにくい
気体だと高圧ボンベ必要だし、液体水素とか
相当特殊な設備が必要
そこで、多少効率が悪くても
水素を含む液体燃料を使用したほうがいい状況
と言うのもある
固定設備の発電機なら多少タンクが大きくなってもいいし
一般的な燃料配給システムが使えれば便利。
それが潜水艦に適しているかは別

360 :
戦車搭載用燃料電池システムの流れじゃなかったのか?

361 :
潜水艦の燃料電池って、AIP用だよな。
つまり、主機関=ディーゼルより出重比が大層悪い。
ディーゼルから換装する意味有るのかね?

362 :
しかも、炭化水素式燃料電池は、改質機を動かす電力を確保するため
動力用+αの燃料電池スタックを搭載する必要に迫られるという悪循環
車両動力源として実用化するには、まだまだハードルがいっぱいある。

363 :
補助動力ならまだ使えるかも

364 :
潜水艦ならともかく
他のもので本体を動かす為に
そんな補助動力を付ける必然性は・・・

365 :
>>361
それどころか、ディーゼルエンジン+発電機+バッテリーの合計よりも悪いって事だろう
原理としては、原子力の次に潜水艦向けの動力源だと思うけど

366 :
砲塔旋回の動力用やバッテリーの充電用などに小さなエンジンが別についてることはあるようだが、AIPや燃料電池使う必要は無いわな
普通にガソリンエンジンかディーゼルでいいし

367 :
>292 :名無し三等兵:2012/02/22(水) 17:46:51.29 ID:???
>戦車でハイブリッドは、出来るとしてもかなり先だろうと思う。
>バッテリーとモーターの容積・重量増加を許容できないだろう。
>ぶっちゃけ、常温超伝導でも出来なきゃ無理じゃないかな。
辿ってみたらこのレスが発端だな。

368 :
戦車にレールガン搭載可能な小型電源が出来るのはいつのことだろう

369 :
矢張りかなり先のことであろうか(苦笑)

370 :
核融合エンジン必要じゃねw

371 :
衛星軌道上からの電力供給しかあるまい

372 :
まあ、技本は現実にシリーズ型を装軌車の動力にする方向で研究を進めてるからな。
構想図からの印象だと電力変換装置なるものがカギっぽいね。

373 :
予算取る口実にはなってるかな、っと。

374 :
>>371
敵が盗電しそうだw

375 :
軌道エレベーターの途中ににレールガンを設置なんてのはどう?

376 :
10式スレ

377 :
>>375
それなら普通に衛星軌道上に衛星兵器置くだろ
レールガンdとすると、攻撃対象物の真反対に同じタイミングで打ち出さなあかんから、
かなり電力食いになりそうだけどw

378 :
またスレチ荒らし来てるん?

379 :
どっちかというと話がちょっとずつ脱線してるうちに
明後日方向に向いてきてる感じ

380 :
電磁波なりレーザーなりで衛星から送電するなら、直接それで灼いちゃえば早いだろうに……

381 :
まぁ、アルミ装甲の話しからスレチ気味だったからなぁ。
スレタイに戻るが10式のセンシング能力についてなんか新しい話題無い?
妄想レベルだが対ゲリコマ用全周対人センサーとかありそうW

382 :
すげえ厨房発想だな

383 :
リボ

384 :
>>382
しゃあねぇだろW
どんどんスレタイからずれて行ってるんだからこの辺で戻さないと。

385 :
漫画とかドラマで鼓動音で探知するのがあったけど実現できるの?

386 :
いまんとこ戦車は酷い騒音元だから。

387 :
熱源探知くらいは付いてるだろ

388 :
10式じゃないが、車体前方に触角センサーを伸ばせる試験車両(偵察型)もある。
触角の先に赤外線・CCDカメラもついているので遮蔽位置に隠れたまま触角だけ出してセンシングできる。

389 :
まるでブリアレオスかギュゲスだな

390 :
>>385
あれって心音じゃなくて心臓の発する電磁波を関知するんじゃないのか?

391 :
発砲音から敵位置を割り出す装置ぐらい付ければいいのに

392 :
だから戦車は騒音源だと……

393 :
>>391
それ発砲音じゃなくて弾丸の軌跡から出る衝撃波音を観測して敵位置を予測するシステムじゃないか?

394 :
>>393
それ、車載型がフューチャーウェポンで紹介されてたような気がする。狙撃手の射点を特定するシステムだったような。
けっこう大掛かりな機械だったから小型化しないと戦車に積めないんじゃない?

395 :
>>394
俺も見たが日本じゃ音カメラってジャンルで車のエンジンの消音化から住宅の騒音問題まで広範囲に使われてて、手で持ち運び出来る程コンパクトみたいだぞ。
っうかアメの奴も市販の奴を軍用に改造した物かも知れない。
俺も、さわり程度しか調べて無いから音カメラで検索してみたら?

396 :
これか
ttp://www.kumagaigumi.co.jp/tech/tech_s/environment/now/know275.pdf
リアルタイムに音源を解析評価できるシステムを構築すれば相当使えそうだな。

397 :
>>396
大分前にNHKの「ダーウィンが来た」でも似たようなシステムが使われてたな。
アフリカゾウが人間の可聴域外低周波音でするコミュニケーションを視覚化するのに使われてたっけ。

398 :
試作レベルでは、音源分析/特定→光学カメラを向けて画像分析→脅威度判定ぐらいはしてるかもな。
フューチャーウェポンに出てたシステムも戦場環境(振動、衝撃、寒暖、乾湿、埃、そして雑多な騒音下)で使える用にするにはそれなりに大型化が必要だったのかも知れない。

399 :
敵の探知をなんで戦車本体がしなきゃなんない?
情報連結出来るならサポートをつけれるだろ

400 :
全周警戒を車長が頭を出さずに出来る事はとても有難い事ですがね。
戦場の最先端で活動する戦車が情報収集プローブとして機能する事に不都合がある訳でも無いしな

401 :
システム上目視範囲の警戒が用途で光学的に隠蔽された敵の発見に役立つ。
戦闘に専用車を随伴させるのは効率的じゃないし戦車各車に搭載できれば連接して効果も大だ。
既存のモニターや電源を使えれば車長用パノラマサイトに組込むことも可能かもしれん。

402 :
サーマルで十分だろ。

403 :
>>402
本当にそう思う?
探知警戒機能もまた、ステルス技術とのいたちごっこだからなあ

404 :
戦車ほどデカくてうるさくて目立つ存在なら、アクティブな走査方式でもええし
全周ソナー的ななんかがあればええのかもね

405 :
NHKが音源を視覚化する装置をつくったの見たぞ

406 :
>>405
>>397とは違うタイプなのかな?「ダーウィンが来た」で出てたのは多数のマイクとカメラで構成されたかなり大掛かりなシステムだったけど。

407 :
潜水艦なんかではアクティブソナーを視覚情報として出力させるナントカがあるらしいね

408 :
>>404
しぐねちゃを減らそうと言う傾向に逆行してそうだけど、限定的な状況なら役に立つかな?

409 :
俺が見たのはビジネスサテライトで旅客機の737と788でエンジン音の違いを放送してたのだった‥あれは日本空港で計測したのをリアルタイムで音から映像化してたよ。

410 :
>>409
ごめん787を間違えた。

411 :
>>410
アン?

412 :
>>407
10年くらい前の日経サイエンスで、背景放射雑音の反射音を画像化するアクティブでも従来のバッシブでも無い音響探知技術を紹介してたがそろそろ実用化されてもよさそうだな。

413 :
現状だと、音カメラなどで受動的な狙撃対策をする前に、より能動的にFLIRなどで、戦車長が周辺警戒をする方が先。
その次がERAやAPSであり、RWSなどで反撃を考えるのはその後だよ。

414 :
>>412
ローレライみたいな話しだな

415 :
>>414
背景放射雑音を「照明」として使い、自ら音を発していない物を「照らし出す」様な物らしい。オカルト的な物じゃ無いよ
まぁ実用化されたと言う話も聞かないし、ボツになったのかも知れない。

416 :
http://album.udn.com/TUANPETERSON/photo/6751415?o=odr#photoanc
まあNHKの技官が軍事には転用させないとか言ってるうちに
世界に追い抜かれていくんだよなぁ
ロボット技術にしても何にしても・・・

417 :
最早ロボット技術は技術者のーとなってしまってる。
未だにアシモがトップクラスと言う幻想に浸ってるから実用的な物なんて無きに等しい。
航空宇宙関係もたった一度のはやぶさの成功を神聖視してる時点でお察しだな。
10式は昨今の日本製品の中では最も最先端に近い製品かもしれん。

418 :
やはり日本の強みは材料技術だからな
MBTにはもろに反映されるだろ

419 :
神聖視と言うより話題作って世論の後押しが欲しいのさ
この分野に対するメディアのネガティブさを知らないわけじゃないだろ

420 :
>>417
10式の話題に戻そうとしている事はわかるが、
「>航空宇宙関係もたった一度のはやぶさの成功を神聖視してる時点でお察しだな。」ってのはやり過ぎだw
10式の場合、「周りがどれだけ見えている」かってのは興味あるな。
火力、装甲、機動力は重要な要素だし、わかりやすいからよく話題になるけどね。

421 :
感情のままに書き込むと中が透けて見えるというかね、傍目には。

422 :
『ロボット技術』って……日本では既にパワードスーツが実用化され、市販されてますよ?
市販とは言い過ぎか?
しかし条件があって金さえ払えば、あなたでもレンタル(軍事利用を防ぐため)出来ます。

423 :
試作車についてた乗員の心電図モニタリングはついてないの?

424 :
寝言は死んでからどうぞ

425 :
>420
>火力、装甲、機動力は重要な要素だし、わかりやすいからよく話題になるけどね。
そりゃスペックデータで比較できるから分かった気になり易いということだ。
素材技術なんて工学知識が無けりゃ凄さの理解などできん。

426 :
↓これマジ!? 自衛隊ってまさかここまでバカ!?
http://kiyotani.at.webry.info/201008/article_22.html
> 平成に入ってから東宝怪獣映画でモスラの幼虫が護衛艦を潰した
>ら、東宝が海幕から出入り禁止になり、ゴジラが戦車を踏みつぶしたら
>陸幕から出入り禁止になったそうです。

427 :
>>422
アホンダの腰痛軽減アクティブ座椅子?

428 :
他国は軍事分野でどんどん研究開発できるのに・・

429 :
日の丸批判者が持ち出すもので、実用レベルで使い物になるのは極めて少ないね、不思議なことに。

430 :
>>425
いやまあ、その通りなんだけどね。
420で言ってる事はスペック厨があまり話題にしていない所が気になるって意味なんだわ。
>>417>>422
BIGDOGやPETMANを見たらアシモにがっかりしてしまうのは仕方ないよなぁ。

431 :
>>426
キヨ☆タニより馬鹿な人間は居ないと思うがw
お得意のガセだろ。

432 :
>>427
筑波のHALのあれじゃね?筋電位検出では電磁波飛び交う環境では使いにくいってどこかで読んだな。
低価格販売されれば介護や高齢者用に普及するかもな

433 :
キヨタンは出入り禁止です><

434 :
>>423
へぇ試作車にはそんな物がついてたのか。
乗員区画は狭くて居住性が悪いとかなんとか怪しげな噂もあるから、長時間乗務時のストレス調査の為かも知れんね。

435 :
>>426
ガメラ2で戦車を派手にぶっ壊してくれたけど3もちゃんと協力してくれたぞ
ただ戦闘機は絶対に撃墜させないという条件付きだったが

436 :
どうでも良いが、日本社会において自衛隊が置かれている微妙な立場ってのをちゃんと考慮しながら論じろよ。
残念ながら今までの、そして今の自衛隊は日本社会の中で確固とした地位を得ているとは到底言い難い。
そんな状況下ではマイナスイメージに繋がる事を拒絶するのは当然の心理なんだぞ。

437 :
>>434
先進個人装具ですら付いてたな>心電図だかなんだかのバイタルセンサ
こっちの方面はよう知らんが兵士の身体状況も重要なんやろねぇ

438 :
生死判別用に、局地戦中心にバイタルセンサーこれから装着増えてくるかも

439 :
先進個人装具のは心臓停止が意味するものが重要だからじゃね?

440 :
>>437
隊員の心身に異常が出た時それを早期に把握するのは損にはならないからなぁ。
高ストレス下で起こる異常行動を未然に防ぐ事にも役立ちそうだ

441 :
試作車に心電図モニタリングなるものが装備されてたという話が事実か否かを確認するのが先だな。
先進個人装具に含まれるのは公表されてるけど、10式にそういう公表は無いわけだから。
10式の搭乗環境が従来と異なりクルーへの悪影響の懸念があるなら何らかのデータ取りをしたかもだが。

442 :
なぜ
> 10式の搭乗環境が従来と異なりクルーへの悪影響の懸念があるなら
なんて仮定が出てくるのか、思考回路がにわかに理解しがたい

443 :
だからまずは事実確認が必要だと言ってるだろ。
戦車搭乗員に心電モニターが標準で必要と考える思考回路のほうが疑問だぞ。

444 :
いやもう戦車は発明からこのかた快適環境には程遠いものだから。

445 :
そもそも、上で考察されてる

446 :
戦車乗員にかかる心身の負担の検査は20年以上前にやってた。

447 :
90式からエヤコン付いてんじゃなかったん?

448 :
また馬Knが来たか

449 :
ttp://apr.2chan.net/may/39/src/1329491233716.jpg
www

450 :
>>447
同じ姿勢を続けることによる血栓症、発汗による脱水症や熱中症は懸念されていた。

451 :
戦車に乗っていた兵隊が車内の暑さのあまり上着の袖をちぎって着ていた
のが流行ったのがタンクトップ

452 :
タンクトップレスを流行らせようず

453 :
>>452
http://www.asahi-net.or.jp/~aw4t-ssb/DSCF10571.jpg
コイツの事か

454 :
>451
また適当なことを・・・

455 :
>>454
そうかあ?座布団1枚もんじゃね?
>>441
434での書き込みは怪しげな情報に対してこれまた怪しげな考察だからなぁ。
10式でも長時間乗務試験は行なっているだろうし、その際のバイタル記録は取ってると思うんだわ。
もっとも車内に持ち込んだ計測機器は試作車の固有装備じゃなく、試験用の備品だろうけど。

456 :
>>455
アパレル業界では1920年代の競泳水着「タンクスーツ」の上衣(トップ)に由来する
というのが定説。
タンク=(屋内の)プール。

457 :
>>456
いや、本当の所はどうかはともかく、タンク(戦車)を使ったネタとしてはそこそこ面白いと思うんだけどねぇ

458 :
ネタが面白いかどうかなんてどうでもいい。
つまらん口論でスレ荒らすな。

459 :
いっぽうソ連の女性戦車乗りは上半身はだかになった
http://serif.hatelabo.jp/images/cache/b362da4f7d3c809bf5d55dfcf6192359318bfa64/8da4909c9232722e0fedb95d0ef2053e8e004d0d.gif

460 :
なぜにgif

461 :
>>458
いや別に口論も荒らしもしてないが?的外れなレスなんかしてないでなんかネタ出してよ
>>459
いいねぇそう言うの

462 :
>>461
ここはネタスレじゃねえよ。
小学生レベルのしょうもないネタでーしたいなら掲示板じゃなくブログかツイッタで自己表現しろよ。

463 :
そう言えば前にもこんな展開があったなぁ。あの時のおさわり厳禁の人かな?まあ荒らしにはこれ以上関わらんのが吉だな。

464 :
皆カルシウムが足りない

465 :
セシウムを体から追い出すにはカリウムが良い
キュウリやジャガイモ食おうぜ

466 :
オレンジジュースでいいや

467 :
>>463
ヘリボーレベルのバカが増えたってことだろうな
10式の新情報が欲しい…

468 :
無視しても自演して荒らすしなぁ

469 :
PANZER今月号でも10式の事を引き続き取り上げてたね(<戦車誌なんだから当然だが…)
「戦車の重量が44t云々というのは試作車の発表時にそう言ってただけで、実際には48tタイプというのは
無いのかもしれない」なんて書いてたが…!?

470 :
イラク紛争の時の96WAPCや軽装甲車、高機動車のように、投入される任務と想定される脅威の見積もり、予算の都合により仕様要求がなされ、それに応じて改修されるわけだろうから、確定的な装備としては存在しないにキマっとるわな。

471 :
48t型っていうのはやろうと思えば48tまで装甲とかを追加できると言う話で
48t型と言うのが今存在してると言う話じゃないんじゃなかろうか?

472 :
ドーザ―とL55と側面雑具箱を外してまともな増加装甲付けたら48トンぐらいになるという話じゃないの

473 :
記事によると40t/44t/48tという重量は2008年の初公開時の技術研究本部でしか聞いていないって

474 :
うん、正直どうでもいい<誌ネタ

475 :
お前もどうでもいい

476 :
量産型の車体最前部に有るCCDカメラみたいなのは何?

477 :
まんまだよ

478 :
ヘンなの

479 :
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1330366550/n

480 :
アメリカの次期戦車が混沌としてきたのでいっそ10式を採用とかしたら胸熱だな。
まあ米軍のことだから装甲防御にイチャモン付けて増加装甲版を付けそうだが

481 :
>>476
あれは10式の前面防御のネックになってるよ。
相手はあそこを狙えば確実に撃破できるわけだし。
実戦経験がないとろくなものを作れないと言う好例だよ。

482 :
適当な事を

483 :
そいつの口から出任せは、特技だな。

484 :
小さくて軽い環境センサーをパンタグラフみたいに起倒折り畳み可能な先の細いカーボン繊維樹脂棒の先に付けて
地上10mで可視光、赤外線、マイクロ波センサーを電気的にスタビライズすれば
反対斜面陣地から好きなように狙撃できないか?

485 :
日本語でおk

486 :
>>481増加装甲に設置してんだけど。下の本装甲には支障無いだろ。

487 :
>>482
に触るなよ

488 :
>>484
精密射撃するにはフルセットの索敵装置が必要なんだが。
もしかして、砲塔の上にのっかってるカメラとかセンサーは伊達であのサイズになってると思ってたか?

489 :
あそこしか設置場所無かったんだろな<<最前部カメラ
「何であんなトコに付けたのか理解出来ん」なんてブログで苦言呈してる人もいたが…
でもあの位置じゃないと車体下部とかが死角になるし、操縦手ハッチ横や試作車みたいに
車体サイドに付けようと、狙われる時は狙われるだろうしな。

490 :
>操縦手ハッチ横や試作車みたいに車体サイドに付けようと、狙われる時は狙われるだろうしな。
操縦者ハッチ横は量産車でも付いてるだろ
試作車で車体サイドはあったっけ
っていうか、カメラ部分が素通しになってるわけじゃない
(装甲の上についてる)んだから関係ないだろ(w
一番素通しに近いのは防盾の直接照準具と機銃

491 :
そんな隙間を狙い撃ち出来る相手だとどう頑張っても勝ち目ないなwww

492 :
ベストカーでも10式の入魂式取り上げるのな

493 :
セラミックスライナー付実用エンジンだし大出力用無段変速機だし
車屋さんとしても技術面で興味が湧くのは当然かと思う。
ドリフト(実はアクセルターン)までやる戦車だしね。

494 :
最近は日本製のまともな車がないしね。
海外じゃもう日本車は売れなくなってるし。
国産マンセー記事で誌面を埋めるのに他にネタがないのだろう。

495 :
>>480まあ技術の一方的な供与強要はしてくるだろうよ。

496 :
中東の国でも家電製品とか、日本製品は他の韓国製品とかより7割以上高いけど、金持ちは日本製品買うらしいね。
やっぱ一番長持ちするから。

497 :
>>493 74式も「不整地じゃそこいらの4WDより余程速い」なんて言われてたよね。
10式も演習場とかで4WD車と競走したら勝つんじゃないかな。

498 :
>>497
んなTopGearの英軍みたいなことを自衛隊が許すと思うか?
一般人と自衛隊のセンスの解離をみればどうしようもない映像しか作れないよ。

499 :
>>496
長持ちするかだけでは買わないって
ブランドイメージのおかげ

500 :
しかし日本製品も高度経済成長期前は「安いけどボロい」という少し前の中国製品のような印象だったからなぁ
中韓も日本に遅れること40年ぐらいでブランドイメージを獲得するかも知れん

501 :
>>495
陸関係については90式の頃からアメリカの技術供与要請を突っぱねてるみたいだよ。

502 :
韓は世界最悪企業の常連だし
中も評判いいのは台の企業で他は途上国向けだしなぁ
10年近く前もこんな感じだった気が
>>501
戦車に関しては、米に勝る数少ない技術が
使われてるからだったかな

503 :
>>494
何の冗談だよ。

504 :
貴重な動画が戦争、国防掲示板に掲示されたんだな。
今公開する。
この映像はK1A1の初期型であるから最新型K1A1より電子装備が若干不足したバージョンだが、K1A1のすごい機能を見られる。
途方もないサスペンション能力、
夜昼間ハントキラーファンクション、
渡河能力、機動時movingターゲットを制圧するオートLEADファンクション、
完ぺきな主砲ステビルライジョ システム、
サスペンションのKneelingを利用した下方射撃能力、
最高速度中急制動能力、
凹凸面高速機動時サスペンションの車体衝撃吸収および主砲ステビルライジョ安定化能力機動時標的追跡能力、
コマンダーが威嚇の優先順位を指定してGunnerの主砲主導権を回収して威嚇標的を指定する能力、
完全自動化変速機能を利用した機動力、
特に
1)標的追跡能力、
2)ハントキラーファンクション、
3)凹凸面高速機動時サスペンション衝撃吸収と主砲の完ぺきな安定化能力、
4)最高速度時に急制動能力は自ずから感歎詞が出てくるだろう。
M1A2 SEP/Leo2A6以上の能力を保有している。
多分驚くだろう。
http://www.military-today.com/tanks/k1a1.flv

505 :
>M1A2 SEP/Leo2A6以上の能力を保有している。
!ぶぅわはははははははははははははははははは!!!

506 :
おい、ウィルス入ってないだろうなこれ

507 :
>>504
レオ2A6と動画とこのK1A1の動画と比較するとレオ2A6よりK1A1方がよほどいい

508 :
パソコンからキムチの匂いが漂う様になった

509 :
>>504
韓国人の主張1 Leo2A6 > M1A2 SEP > K2
韓国人の主張2 K1A1 > M1A2 SEP = Leo2A6
理解不能(笑)

510 :
ようつべにあげろ
ダウンロードなんて怖くて出来ん

511 :
一応ダウソしてスキャンしてみたが大丈夫だった
見た感想は・・・普通・・・

512 :
>最高速度中の急制動能力
これはすごい。 ユーチューブでルクレールの急制動動画を見たがK1A1の方が安定感が優秀。 全くスリップ現象なしで制動されているんだな。

513 :
急ブレーキかけても止まるまでに車体長ぐらい動いちゃってるじゃねえかw
ほぼその場で止まれる90や10の人ブレーキの足元にも及ばん

514 :
バカバカしくて動画を見る気にもならんw

515 :
今流行のステマですね

516 :
まあこんな所で韓国戦車を宣伝して何がいいことがあるのか知らんが
周辺国の戦車の性能を過大に見せてくれれば少しは機甲科の予算が増えるかも知れんw

517 :
XK-2すれがID出る板に移動したんでこっちに来たなw

518 :
>>504
たとえ動画上の比較ではあるが電子ジャイロスコープ センサーのステビルライジェイションアクチュエータとサスペンションも優秀だね。
凹凸面で主砲の安定感はM1A2よりよく見える

519 :
ステビルライジェイションてw

520 :
>>518
stabilization アクチュエータ
stabilizationは外来語でなく外国語であるから英語で表現することが理解がやさしい。
しかし凹凸面で高速で走行しながらも主砲の安定化反応が非常にはやい。

521 :
すたびらいぜーしょん

522 :
自動車に関わって仕事してれば日本と韓国の技術差なんて歴然なんだけどな
そういうと、販売シェアを出して、世界○位だからどうたらと反論するんだろうけど
韓国車のエンジン周り、足回り、電装品、どれだけ日本に依存してるか知らんのだろうな

523 :
>>504
>この映像はK1A1の初期型であるから最新型K1A1より電子装備が若干不足したバージョンだが
K1A1の最も初期バージョンだな。
コマンダーサイトがKCPSではない。

524 :
土人国の話しなんかするなよ
超先進国日本の隣国だからって所詮土人は土人なんだから比べるのが間違ってる

525 :
キチ○イ去ってまたキ○ガイ、10式スレは大変だな
32bit君は自演してもバレバレだからIDなんか気にせずXK-2スレに戻れ

526 :
>>518
つまらない動画の比較だがレオ2とM1A2の動画と比較してK1A1の機械的性能は良く見える。
そっちょくにおどろいた

527 :
>>526
K1A1戦車も良いな。
しかしこのくらいなら西側3世代MBTの基本であろう。

528 :
>>504
結局、この動画ここに建っちゃったんだね( ・ω・)

529 :
>>504
わあ・・・カッコいい!
このくらい能力はいまだ見たことも聞いたこともない・・・
素敵な動画だな。
このくらい能力はいまだ見たことも聞いたこともない・・・
素敵な動画だな。

530 :
>>529
西側3世代の基本能力wwwwwwwww

531 :
>>529
少しは現実を直視しろよ。

532 :
装弾数32発wwwwwwwww

533 :
>>504
>サスペンションのKneelingを利用した下方射撃能力
この機能は90式も可能

534 :
逆に射撃に俯角をとれない戦車なんて今時あるのか?

535 :
>>529出力重量比wwwwwwww

536 :
>>504

537 :
>>504
動画を通しで見た。
K1A1もなかなかの戦車だな・・・

538 :
理想を言っても真実にはならないぞ

539 :
>>496
それ、ちょっと違う
砂漠で故障したらマジ生命致死レベルだから故障しない
日本車が好まれている
っと、スレ違いだな
そういえば、10式の走行中射撃の動画ってあったっけ?
一般公開でドリドリしてたのは見たことあるんだが

540 :
仮想敵の能力を考えたらまあ十分な性能だとは思うが
別に韓国軍がM1A2やレオ2A6クラスの敵と戦うことはないだろうし

541 :
ドイツ以外のヨーロッパや韓国の車じゃ、故障の心配が常に付いて回るもんなぁ……
中国製? 先ずは爆発を制御してからだ。

542 :
>>504
わあ!
サスペンションの能力が最高水準だな。 主砲砲塔スタビライザードライビング システムはM1シリーズより高い水準

543 :
>>542現実逃避は見苦しいだけだぞ

544 :
10式とK-2の差って、そのまんま日本と韓国の差だな。

545 :
民生品の方は10式とXK-2ほどの極端な格差は無いような・・・

546 :
>>494←ちなみに言っとくが、2008年の10式試作車初公開の時もベストカー誌は特集してる。
何もネタが無いからってワケじゃない。

547 :
>>539
まだ無いはず。
多分行進間射撃のお披露目は総火演になるんじゃないかな?
教導団に必要数が配備されて彼らが扱いに習熟してから、と考えるとあと数年は先になるだろうけど。

548 :
FCSが高い習熟を必要としないほど進化してるてな話があったような。
早くても来年あたりだろうね>進間射撃のお披露目

549 :
画面の上で目標にタッチすれば後は自動で追尾照準みたいな
ゲームみたいなことが出来ちゃうのかな

550 :
量産車もUSBコネクタはついてんの?
モック砲塔の操作系はUSB接続だったが。

551 :
>>549
それくらいはやって欲しいね。
アイピースを覗きながらハンドル操作は非常時ぐらいだろうな。

552 :
>>549
んな外国ですら実用化されてないのが積まれる筈無いじゃん。

553 :
砲手サイトはタッチパネル液晶ハイビジョンモニターじゃ無かったっけ?
後、ロック後の自動追尾は90からやってると言う事だから。
後は脅威度自動判定とか複数目標同時ロックとか怪しげなウワサの真贋はいかに?と言う所だな。

554 :
K-APS(Korean Active Protection System)
(The Koreanハード キル能動防護体系)
http://www.youtube.com/watch?v=-tzvJ8BfBeM

555 :
>>551>>553
軍研見てみたら書いてあった
通常はタッチパネルのみでハンドル使わないで照準可能らしい
ということは同時にロックされるんだな
>>554
もし自慢の為に貼ったなら言っておくけど、日本はAPSそのものに対して懐疑的だよ
研究はしてたけどやる気がない。現状能動防御は問題が多過ぎる
市場ではトレンドだし、武器輸出もする韓国は作る意味もあるかもしれんが

556 :
>>554
わあ!わあ!

557 :
>>554
SF映画かw
まるでSF映画を見るようだな。

558 :
さすがに大したものだ?!

559 :
APSと聞くと何時も気になるんだけど同時に何発くらい対処可能なんだろう?
>>554のやつだと発射筒?が2つだから同時に2発までかな?

560 :
>>558
最後は逆だ馬鹿。

561 :
ハンドルで親指のところのスティックで操作するのが基本。
動揺する車内でタッチパネルを使ってたら突き指するわ。

562 :
>>501拘束セラミック技術とか、軽量化技術とかアメは喉から手が出る程欲しいだろな。
…しかしまたこのスレ、キムチ虫が湧き出して来たな。プロバイダのアク禁が解けでもしたのかな。
これでまた報復でXK-2スレも荒れるな。

563 :
戦闘機みたいにHUDでターゲットロック出来るようにすればいいのに

564 :
>>563
モニターディスプレイが戦闘機のHUD機能を兼ね備えてるだろ。
操縦士用は走行系、砲手用は砲撃系、車長用は戦術系てな具合に表示データは異なるだろうけど。
当然画面上でターゲットロック操作ができるよ。

565 :
>>563
車長サイトはディスプレイ上のカーソルを親指のスティックで操作して
クリックしてロックだから、似たようなものじゃない?
サイトの上下左右操作は操縦桿自体で操作。
90式より操作しやすいが、手袋をしているとボタンのクリック感が多少わかりにくい。

566 :
戦車単体で戦うのならK-2のAPSは使えるわな。
”戦車単体で戦うのなら”、な……
ERAと同様、味方しの武装は使いづらいでっせ。

567 :
>>554
そういやその動画で登場する対戦車ロケット砲、
APSが作動しなくても戦車には当たらない軌道を飛んでるな。
そ ん な 実 験 で 大 丈 夫 か ?

568 :
>>566
軍内部のライバルを随伴歩兵に配置換えすれば…なるほどそういうことですねわかります

569 :
ロシアは戦車の前に装甲板を置いて衝突コースでArenaの実験してるな。youtubeで見た記憶がある。
信管を早期起爆させる方式なんで衝突コースだとメタルジェットを食らうことになるから嫌だったんだろう。
これもケンチャナヨの発露なのかな。

570 :
>>567
僚車防衛ニダ

571 :
>>564
目線トレースしたり、枠の中に目標物入れるだけでロックしたり出来ないやん
一番手の掛かる砲撃の自動化が進めば、戦車は1台2人で運用出来るようになる思うんやけど、
どうせ人員不足なんだろうし

572 :
>>571
車長が目標を選定して砲手側に引き渡す。射撃シーケンスの間に車長は次の目標を選定する。
それがハンター・キラーなわけで。
キラー(砲手)の役目を任せられるAIが実現すればクルー2人も可能だろうけどね。

573 :
>>571 はゲーム脳すぎ。

574 :
いつまでたっても成長できない酷使様のースレか

575 :
いや、違うw HMDヘッドマウントディスプレイだなw
任天堂バーチャルボーイみたいなの付けて乗車w ジャイロで首の動きと映像をリンクさせれば
夜間戦闘なんかで良さそうにも思うけども
それかアパッチみたいに左右で別の画を見る様なのとか、頭痛くなりそうだけど

576 :
>戦車単体で戦うのならK-2のAPSは使えるわな。
市街地でのパトロールとか治安維持任務とか?
そういった任務では逆探知とかも気にしなくていいし
常に歩兵がそばにいるわけじゃないからAPSは有効だろうね
周りに市民が大勢いれば敵も見つけにくいから奇襲も受けやすそうだし

577 :
>>541
ドイツ車もマシという程度だったな
いまはもうトヨタ一択になってしまった

578 :
HMDってディスプレイ見ながら横を向く為の装備なわけで、
砲塔が回る戦車には全く不要なわけだが。

579 :
全くは言いすぎかと
乗員各個にカスタムHMD装備させてディスプレイ、計器レス車内にすれば鹵獲転用を防げるし
頬骨の横幅を特にタイトにするとか簡単で効果絶大だと思うよ

580 :
>>578
索敵に砲塔回すのかよw

581 :
逆転の発想で砲塔を回さず乗員だけ回せばいいんじゃね?

582 :
なんのための車長と車長用カメラだよ……

583 :
HMD云々言ってる奴はF-35のDASみたいなん想像してるんだろうけど
戦闘機みたいに操縦、索敵、攻撃を一人でやる訳じゃなく
戦車はそれぞれ操縦手、車長、砲手と手分けしてやるのよ
HMD&大量の赤外線カメラで全周警戒なんてコストが無尽蔵に上がりそうな事やらなくても
ちゃんと安定化された車長サイト使えばいいがな

584 :
そうだ車長用サイトに機銃を付ければ砲塔回さずとも見てすぐに攻撃できるな
俺ってあったまいいなあ

585 :
ロシア人並

586 :
>>584
つRWS

587 :
>>579
エンジンキー付ければ同じ効果が期待できるが、
戦車にエンジンキーが無いのは何故だろうね?

588 :
鍵を無くしただけで無力化される戦車に乗りたいのか?

589 :
>>586
RWSは基本装填手が操作
自動装填の戦車でRWS積むと車長が操作せざるを得ない
車長サイト操作の為端から積まないか(10式)無理して両方積むか(ルクレールAZUR)
折衷案として車長サイトとRWSを統合するか(T-90MS)
まぁルクレールAZURはただの案で実際は載せられてないし、XK-2も載せてない(未完成か
要するに自動装填で3人乗りの戦車に無理に仕事増やすなって事だ

590 :
セキュリティが頬骨の幅だけで同民族が南北で戦う場合ならそりゃ始動キー同等の役割しかないかもしれんな

591 :
戦車のRWSは主砲と同軸機銃が使えないような場面でしか出番無いからな
砲塔を回せないような局面でも、随伴歩兵に任せりゃいいし
少なくとも自衛隊が想定する戦場では、戦車のRWSは必要性が小さいよね
装甲車の場合はまた別の話

592 :
 前にも書いたけれど、現用兵器の発煙筒は規格化されており、これには単なる煙幕からチャフ、フレア、更にはSマインまで開発されて、
兵器市場で売買されている。車長用サイトに、Sマインで近接防御しちゃ駄目なのか? 10式どころか、90式でも明日から安価に導入出来る
のだが、RWSにこだわる理由はなんだ?

593 :
つか元々RWSは旋回砲塔を持たない装甲車などに付けるのがメインの機材じゃね?

594 :
如何にもその通り

595 :
ちなみにRWSって数千万円するからな

596 :
>>512技本みたいな履帯の前すべり現象の解析なんて、ロテムや韓国陸軍が研究してるとは思えんがな。
>>547まだ今年は10式の総火演登場は無理か。納入後もまだしばらくは各種チェックやら技術習得やら何やらで、
本格運用開始までにはまだ数ヶ月要するって事だもんな…(<デモ走行位はやって欲しいが…)
>>549その内マクロスのバルキリーみたいに、目で追うだけでロックオン出来る様になったりしてな。
>>553タッチパネルってなんか不安だな。普通のパソコンとかならともかく、確実作動が要求される軍用機器に
それ採用するってのは… ちゃんとボタン操作も出来るんだろ?

597 :
>>596
>目で追うだけでロックオン出来る様になったりしてな。
ヘルメットキューイングシステムというものがありまして・・・
>タッチパネルってなんか不安だな。
今やタッチパネルは世界中の軍用品で必須アイテムでっせ・・・
戦闘機や戦車の操縦席から歩兵向けのPDAまで
既に90式にも積んでるで
http://www.asagumo-news.com/news/201011/101108/photo/10110801d.jpg

598 :
>>596
>目で追うだけでロックオン出来る様になったりしてな。
技術は既に有るが、揺れる車内で正常に動作させるのは原理的に不可能だ。

599 :
それじゃ光学照準はもっと無理だなw

600 :
まーだSマインとか言ってるアンポンタンがいるよ(苦笑

601 :
スターマインか?何尺玉で打ち上げるんだ??

602 :
>>599
指の代わりに眼球を使って入力しても、揺れている車中では正確な入力はできない。
と言う意味だが。
ちなみに振動さえ無ければ、眼球走査による視線入力システムは実用化されている。

603 :
自衛隊が開発したそら飛ぶ丸いので映像を捉えて、
車外の人間が誘導すれば振動は無視できるぞ。

604 :
ここでまさかの空挺戦車10式改が登場
30tくらいの作れそうな希ガス

605 :
30tじゃ空挺は無理だろ…

606 :
防衛省が実際に研究してる装甲戦闘車両で空挺戦車に一番近いのは軽量戦闘車両システムかな。
装輪だが低反動砲搭載の非耐爆強化仕様で16tの構想だからC-130で空挺投入が可能だろう。

607 :
>>602
ブレンビーがあるだろ

608 :
空挺戦車て、車重わずか10tのシェリダンみたいなの今更作るん?
ライトアーマーに携行ミサイルでええような気がする

609 :
戦車である必要性は薄いな。

610 :
それこそLAVにRWSを載せれば済む話だし、実際にそうした用途のRWSを研究中だよ。

611 :
空挺作戦の目的は後方要地の速やかな制圧だから
装甲車にも対抗できる自走支援火力として空挺戦車の意味が出てくる。
MBTを相手にする可能性が高い場合は別途ATMを持ち込めば良い。

612 :
589 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 12:47:21.37 ID:3MPEESjP
たとえマルチと言われようとも
余りに衝撃受けたんであっちこっちマルチさせて貰う
マジかよ?
今月アームズキヨタニ氏記事
コマツがヘリ空輸考慮の空挺装甲車開発中 との事
装軌式
ヴィーゼル2程度の大きさ
マジだと思う?
信じられんぞ

613 :

なんで90式と口径が一緒なのに、10式のほうが威力高いの?

614 :
.38スペシャルと.357マグナムは口径同じだが威力は全然違うぞ

615 :
>>613
そもそもここは初心者スレではありません

616 :
>>613
他スレにも同じ質問を書きこんでるね。
向こうへ移動したら?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1328139827/163

617 :
>>613
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/apfsds_d3.htm

618 :
>>612
書いてるのが前科者のキヨタニだし
s氏もねーよって言ってた
今コマツがやってるのはLAVの拡大版だとさ

619 :
>>613
なんで口径が一緒だと、威力が同じなの?

620 :
>>612
サイズ的に大口径火砲積めないし、
そもそも空挺団が装輪部隊なのに何故装軌車にする必要が有るんだ?

621 :
44マグナムは強いお

622 :
.600nitro express 最強です
http://gigazine.jp/img/2009/08/29/nitro_express/comparison.jpg
44口径w
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/96/f5/ad040003/folder/279152/img_279152_21853030_1?1294220639

623 :
通は454カスール

624 :
.700はキチガイ
http://www.youtube.com/watch?v=6YWqkX8ZLDI&feature=related

625 :
↓Yahoo!知恵袋に面白いのがあったんで
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250704977

626 :
>>625
よく纏められている感じで解りやすかった。
ありがとう。

627 :
>>617
資料ありがとう。
※ 尚、自分は>>613ではありませんが・・・。

628 :
>>625大口径砲になればなる程、戦車砲の威力は怪物化して行くからね。
大戦中のヤクトティーガーは建物の反対側に隠れたシャーマンを撃破したというし、湾岸戦争の
M1は戦車壕に隠れたT-72を戦車壕ごと撃ち抜いたって言うからね。
10式戦車の徹甲弾も、その位やりそうだな。

629 :
それって10式の、と言うより自衛隊の基本的な戦車の運用が意味無しと言うことじゃない?
確か壕に入っての陣地戦がメインだよな?

630 :
>>629
頭おかしい人?

631 :
防衛白書を見ると戦車を壕に入れて陣地戦をするという運用はメインじゃないな。
戦場機動力と打撃力を生かして機動打撃や反攻の核になるのがメインだ。
74式は防御力不足だから稜線射撃を基本戦術にするが90式10式にそんな縛りは無い。

632 :
日本は対戦車地雷とかあるのかね
対人地雷は撤廃するとか何とか
専守防衛なのに意味不明な事してたが

633 :
オタワ条約だね。
陸自は対人地雷の代わりに対人障害システムを使っているし、
92式対戦車地雷やクレイモア(FFV 013のライセンス生産版)を使っている。

634 :
クレイモアは高そうだ
脚を吹っ飛ばすだけの地雷とか安くて効果的なのは無いのかねぇ

635 :
>>634
隣国と領土で接地している国なら国境周辺に配置すると役立つけれど、
国境が全部海上な日本じゃ、対人地雷の効果は平時、有事共に薄いのかもね。

636 :
>>628タングステン弾でもそれって出来んの?
M1の場合は劣化ウラン弾芯だったけど。

637 :
>>636
劣化ウランの次がタングステンだし、出来ると思うよ。

638 :
>>637
コンクリートの建物では無理だよ。

639 :
>>638
劣化ウラン弾を魔法の弾かなんかと勘違いしてないか?
タングステン弾でもビルのコンクリぐらいスパスパ抜けるって。

640 :
>>638
コンクリの建物なんてM2重機関銃でも
ふつうの軍用の銃でも抜けるぞ。

641 :
コンクリートブロックだと、M4ライフルで4〜5発撃てば人が通れる穴が空くな。

642 :
オワタ条約w
ただでさえ専守防衛縛りがあるんだから、更に縛るってドM?

643 :
APDSFS弾は「鉄を溶かして貫通」するのだよ。
それには速度が必要。
溶けないコンクリートを破壊しても速度が大きく低下する。

644 :
複合装甲が間にセラミック入れているのも「溶けない」
からだし。

645 :
>>643-644
いや、ちがうっしょ
温度じゃなくて圧力の問題だよ
固体が流体のように振舞う、って現象を「溶ける」って表現するのはまあ、
それほど間違ってないかもしれないけどね。

646 :
>>643
そういう話なら劣化ウラン弾とタングステン弾に違いは無いだろ。
っていうか、侵徹現象では金属の融点まで上がらないよ。
塑性流動と融解はまったく別の現象。

647 :
解りやすくわざと言ったのかもしれんが、弾芯が装甲を「溶かす」ってのは
基本を理解してないと思われかねない表現だと思うよ

648 :
>>643「ユゴニオ弾性限界」でググってみれ

649 :
>>643
超高圧下では金属が流体として振舞うようになるだけで溶けるわけじゃない。
イメージとしては水銀だな。

650 :
×溶ける
○熔ける

651 :
>>649
水銀は融解してるだろ。
話ややこしくなるから変な例え持ってくんなよ。

652 :
>>649
水銀の融点は-38.87℃だから、常温では液体になってる。それ以下では固体。
だからちょっと不適当じゃないかな

653 :
>>643が、wikiでも良いからAPFSDSを調べてくれればよいと思ふ

654 :
>>653
「コンクリートを溶かす」と言うのは無かった。

655 :
>>654
APFSDS自体が金属もコンクリートも溶かして貫通するわけじゃないから

656 :
溶かすとか熔かすとか言ってる人はわざとじゃない?
比較的初心者ファンなら専門スレに書き込む前に充分ROMるか他のサイトで調べてから書き込むだろうから、かえってこの手の書き込みはしない様な気がする。

657 :
>>656
そう言うお前はコンクリートを熔かす理論が有るんか?

658 :
>>567
コンクリートを溶かすねぇ…
強酸をかけるか、熔かすなら融点以上の温度まで加熱するかだなぁ。理論的にはw

659 :
ごめん、レス番間違えた。
>>658=>>656>>657宛な。
566、567さん本当にごめんなさい。
で、656で言いたかったのは、そこそこ知識のある人が停滞気味のスレにわざと突っ込まれる様な書き込みをしてスレの活性化を図ってるんじゃないか?って思ったのよ。

660 :
>>629敵軍侵攻当初の迎撃戦術としては、それが基本なのかな。
機動戦術になるのはある程度敵味方入り乱れてからで…

661 :
日本の地理的に道は曲がりくねってるし隣の県に行くのに必ず峠道はあるし
森林や起伏多くて見通しの良い地形の方が少ないからな
機動戦術は工作員部隊とかに暴れられた時とかに必要なんでしょ

662 :
>>660
いくら自衛隊が守る側、迎え撃つ側だからっていっても
固定陣地でずっと射撃なんてしてたら、現代の正規軍相手なら一瞬でるよ
局面によって待ち伏せたりすることは当然あるけれど、基本は撃ったら即移動
74でも10でもこれは同じ

663 :
前大戦で守備側が多用した戦術を、何か勘違いして、自衛隊のデフォと思い込んだんだろ。
実際には戦車より自走砲の方が、簡易な野戦陣にハルインする事が多いんじゃないかな?
もっとも防御よりは、偽装を重視するだろうけど。

664 :
幾ら近年の戦車の装甲が強固だと言っても、敵の弾食らわないに越した事は無いからな。
実戦じゃ防御に利用出来る物は何でも利用するもんだし、擬装なんて当然の事だろ。
(迷彩塗装だって擬装の一種だし)

665 :
高い機動力を防御面でどう使うかといえば素早く遮蔽物を利用するためだしな。

666 :
>>660
防衛戦だと、戦車は予備兵力としてとっておくものだろう。
んで、いざ逆襲とかあるいは敵に突破されそうになったときに、「先生!お願いします!!」
って感じで戦車が突撃する。

667 :
浸透戦術に対する機動防御ってとこか

668 :
三菱重工特車事業部が装軌はやめるのかな?
3月1日付けでキャタピラーとの提携を解消して、収益性の高いコア事業に集約と。
10式試作車お披露目のときの「これが最期のご奉公。」といってたのは・・・。

669 :
>>668
なるほど、確かキャタピラーが韓国に拠点を作ると言われて否定していたが
発表前だから否定したんだな。

670 :
>>668
キャタピラーの特許なんてとっくに切れているでしょう。
三菱独自に軌道輪作れるよ。

671 :
CV90120に日本の独自の追加装甲したぐらいのがマルチに使えて便利そう

672 :
英国に99式改あたりを売ればいいのにな。

673 :
あっ、誤爆スマン。

674 :
>>668
>「これが最期のご奉公。」
これさあ、この次の戦車開発時期には自分は定年でいないから
戦車開発に関わった最後の御奉公になったという意味で言ったんと違うかな?

675 :
防衛技術ジャーナル買った?

676 :
>>662エヴァンゲリオンみたいに海岸道路にズラっと並んで主砲を沖に向けている、なんてのは有り得ないか。
まあ迎撃戦闘とはいえ一箇所になんか留まっていたら、ミサイルにロックオンされて一巻の終わりか。
MLRSって、あれ艦載にも出来るんだっけ?

677 :
>MLRSって、あれ艦載にも出来るんだっけ?
聞いたことない。おおすみの甲板に露天繋止すれば
艦対地支援に使えるだろ的な意見はよく軍板では見るw

678 :
戦中なら対空用だが十二糎三十連装噴進砲なんてものがあったな
まあ米軍が対地攻撃にも使ってたけど

679 :
あ、>>678でいった米軍のは日本の噴進砲じゃないからね
まあわかると思うけど

680 :
>>671
装輪戦闘車の代わりにいいな

681 :
>>676
そうだよ。だからやられてるじゃん。
あれ簡単にやられすぎだよな。中に人乗ってるんだしさ。

682 :
今度垓かよwwww

683 :
スマソ、誤爆

684 :
>>676
ランチャーはEUとかでは艦載して使ってるな

685 :
  日本政府、病院船導入を検討  
36:08/29(月) 20:23 ??? [sage]
>>32
上陸海岸付近に潜むゲリラやテロリストを瞬時に面制圧するための
多連装ロケットなんかも必要だな!

686 :
>>675いいや。なんかオモロい記事ある?

687 :
>>685
純病院船なんて糞の役にも立たないと言う事を何で理解できないのだろうか?
・平時から病院として稼働→有事には患者を捨ててく or 被災地に連れてく
・平時はモスボール→医者どーするの?

688 :
災害支援には役に立つ。
この前のような大震災は戦時と似たようなもんだ。

689 :
>>688
だから、災害支援の時に、
・平時から病院として稼働→(入院)患者を捨ててく or 被災地に連れてく
・平時は不使用→医者&薬の調達に時間が掛かって無意味
だと。
おおすみ(医務室レベルだが医者がいる)に陸自の野戦病院キットを搭載するのと比べると、
純病院船はか小回りが利かない分災害時に役に立たないゴミだと。

690 :
原子力電力供給船と携帯の基地局船がいるな

691 :
なぜ病院船のスレがちゃんとあるのに10式でスレで騒ぐんだ?

692 :
スレチ荒らしだから

693 :
ネタが無いのが悪い
どうせ中国ハッカーに重要情報は盗まれてるんだから
国内軍オタにもっとサービスしろよ

694 :
頭悪い奴が居着いたなあ

695 :
定期的に現れる荒らしだろ

696 :
ところで10式の搭載弾数っていくらなの?

697 :
90式より少ないと言うのが通説だが、90式も18発と言われているだけで、正確な弾数は非公開。

698 :
車体側ラックに14発(三段重ねで5+4+5)。
自動装填装置に15+1発。
砲手足元に2発。
予備弾は砲塔後部ラックにも積む。

699 :
>>698
10式のこと?90式?

700 :
>>686
10式戦車特集として「10式戦車の技術試験」「戦車の変速操向機」という
記事が。

701 :
徹甲弾とHEAT弾って積むの半々かな?

702 :
海水からのタンタル抽出技術確立して、タンタルでAPFSDSの弾芯作ってくれ。

703 :
>701
常識的にはそうだけど、投入される局面に応じて比率は変えるだろうね。
陸自の普通科は、カールグスタフが標準装備だし、直援は余り必要ないのかも。
それに、たとえ必要な局面が出てきたとしても、今後は機動戦闘車が投入されることになるだろうし。

704 :
>>698
〉砲手足元に2発。
なんでそんな所に……。

705 :
>>703
カールさんはどんどん減って01になっております。
陸自らしく順調に時代に逆行しております。

706 :
>>705
カールグスタフなんて、いわば近接対応の最後の手段よりは01の方が進んでるだろ。

707 :
>>705
カールグスタフM3が調達されはじめてるし
01式のような携帯式ATMは世界中で使われてるでしょ

708 :
実はカールグスタフどころか2010年頃まではM20スーパーバズーカすら一部で残っていたりする
現在はどうなってるか知らんけど
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/shokaki/military-powers_89mmbazooka.html

709 :
>>705
平成24年度には、カールグスタフM3を多用途ガンとして調達予定するよう概算要求がなされた。
現在01ATM配備部隊を含め普通科部隊や特科等の84RRを装備する部隊に配備される予定。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95

710 :
>M20改4型89mmロケット発射筒
現代の戦車相手じゃ殆ど役に立たなそうだけど装甲車とか軽戦車相手ならまだ使えるか?
しかし”改4型”ってどの辺が改良されてんだろ?

711 :
>現在01ATM配備部隊を含め普通科部隊や特科等の84RRを装備する部隊に配備される予定。
01式が配備されてる部隊にはどんな感じで配備されるんだろ?
小隊にM3と01式を半々ずつとかだろうか?

712 :
>>711
01は対戦車
M3は対装甲車や陣地対象でしょ。
01って赤外線出てないと当てるの難しいみたいね。

713 :
自動装填装置の故障の時に手動で装填するため

714 :
>>712
>01は対戦車
>M3は対装甲車や陣地対象でしょ
それは分かってるんだけど自衛隊がそう簡単に人手を増やせる状況でない以上
M3を配備するなら01式を担当していた隊員とかがM3を担当する事になるだろうから
その分小隊が保有する01式の数は減るわけで、その辺のバランスはどうするのかなと

715 :
普通科連隊の内訳と01式購入数から類推してみるヨロシ

716 :
M3は特殊部隊とCRRにWAIR向けでしょ?
一般部隊に回せるほどの数の調達は無理だろ。

717 :
M3がどの部隊に配備されるかはまだ分からんなぁ
ライセンス生産か輸入なのかわかればある程度予想できるけど。
ただいずれにしても01式も引き続き調達されると思うけど。

718 :
テスト

719 :
カールM3も01式も両方必要。
カールM3は汎用+近距離用(0m〜)、
01式は最低射程より遠い対敵装甲車用。

720 :
>補給統制本部公示第39号
>平成23年度装備品等(火器車両関連)に係る各種契約希望募集要項
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hkou/11hk039.pdf
>多用途ガン/技術援助、技術調査/Saab Dynamics AB
とあるから、当面は試験運用で輸入品を充てるんだろうな。

721 :
だからカール君の汎用性の高さは歩兵戦において重要だと以前から何度も何度も…

722 :
一種の歩兵砲だよね。
もっとも近年だと、軽迫撃砲やてき弾筒の役割は、グレネードランチャーにやらせるもんだけど。

723 :
新短機関銃がH&Kね
え?新拳銃はS&Wっていいの?それ。

724 :
>722
これも前から主張してますが
煙弾や照明弾など、純粋な射撃以外の支援に使えるのですよ。
で、これが地味ですが結構重要なのです。

725 :
>>723
ソースは?

726 :
74式戦車が原発で人には言えない働きをしてからもうすぐ一年ですね

727 :
>>725
>>720

728 :
>>725
>>720見て言っただけじゃね?

729 :
>>726
原発で使おうとして使わなかったんじゃなかったっけ?>74式

730 :
>>729
NBC能力を買われて使おうとしたけど
リモコン操作式のブルドーザーに変更された

731 :
>>724
逆に言えば、馬鹿デカい歩兵砲があるから、陸自はアンダーバレル型も含めて、グレネードランチャーの導入に消極的なんでしょ?
「そんな余裕があるなら、一発でも多くハチヨンの弾を運べ!」
ってなもんで。

732 :
>>716
>>720のコマンドゥ・モーターてこれだな?
www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hkou/11hk039.pdf
特殊小銃以下特殊部隊用の装備ぽいよね。

733 :
スマン。>732だけどURLのコピペ間違えた(汗
http://www.hirtenberger.at/hds/#ankercommando

734 :
カールで照明弾って斜め上ぐらいに撃ちあげるの?

735 :
バックブラストさえ上手く処理できるなら、真上でも撃てるだろ。
そうでないなら吹き返しが来ないよう、角度に注意する必要がある。

736 :
自陣を照らしてどーすんだて話だと思うけど

737 :
74式戦車が原発で人には言えない働きをしてからもうすぐ一年ですね

738 :
>>737
>>730

739 :
>>737
サッカー場で昼寝してただけだぞ

740 :
>>724
何だよ、まだ生きてたのかよ
まだテメーは許されてねぇから

741 :
もっと肩の力抜けよルーキーw

742 :
シーッ

743 :
74式戦車が原発で人には言えない働きをしてからもうすぐ一年ですね

744 :
>>743
あなたが職を失ってからもうすぐ1年ですね

745 :
>>744
バカ野郎 2年半だよ

746 :
>>719 いくら小型携帯タイプって言っても、やっぱ誘導弾は誘導弾だしな。無誘導直接照準のロケット砲程気軽に使えんからな<<01式
価格とかも違うしな。電子機器とかの分もやっぱ誘導弾の方が跳ね上がるだろうし。

747 :
そう言えば01式は、一発いくらになるんだろう?
確か96マルチだと、一発当たり一千万円にもなるんだよな。

748 :
>確か96マルチだと、一発当たり一千万円にもなるんだよな。
むかーしの朝日の記事だと79式がそんなもんだから
96式はそんなもんじゃないだろ

749 :
>>747
Wikipedia情報ですまんが、96MPMSは一発5千万円との事。

750 :
職と言うか職場がなくなってもう一年だ
何とかなるもるだな

751 :
カールは汎用性があるからね

752 :
しかし奥歯にくっつくのがな

753 :
10式式戦車の排気量は17000ccになる見込みだという
(「ベストカー」2008年4月26日号)
なんて情報あったがどうなったんだろう

754 :
それは予想値。見込みと書きつつ予想とも書いてた。
(21500/10)*8=17200って単純計算だよね。ないわ

755 :
>>720「特殊小銃」ってのは、海自で試験導入してるHK416の事だな。
89式改造の新型コマンド小銃作るって話は、今どうなってんだろ?

756 :
>>755
6.8ミリの弾を採用すればいいのに。

757 :
10式戦車のエンジンを車に乗せて0-400したら
何秒くらいになるかな。
2秒くらい?

758 :
>>757
重くてでかくて載らんけど、1000馬力で9.95秒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3

759 :
11式装軌車回収車の外観きたぞ
ついでにハイブリッド動力システムに関しても載ってる
第4四半期予算執行事前審査等調書
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/2011/03/01.pdf

760 :
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方でし合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか
そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw
国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん
日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった

761 :
それをそのまま受け継いでしまった北朝鮮であった

762 :
>>760
チラ裏

763 :
回収車とは言え、本当にハイブリッドにしたのか?!

764 :
日本語の読解力が心配になるレベル

765 :
というか提示資料の確認もしないのは社会生活が心配になるレベル

766 :
>>764
iPhoneのSiriが日本語対応したから、それ以下の読解力だと人間として恥ずかしいかもw

767 :
>>759イラストだけだな。過去スレにあった履帯が10式量産型のそれと同じかってのは、これじゃ分からんな。

768 :
>>767
過去スレにあったのは試作車のことだから今回の生産型アイソメ図と同じとは限らんだろ。
生産型の履帯は10式生産型と同じと考えるのが普通に思うが。

769 :
回収車両が回収する相手、しかも同系統の車両と履帯別パーツとかありえんよ

770 :
>>769
えっ

771 :
10式は現代のチハ

772 :
>>756米軍も採用蹴ったし、米軍と互換性の無い弾薬なんて採用せんだろ。

773 :
>>769過去スレ(過去レス?)で更に新型履帯が作られるとかどうとか言ってた話は、結局無さそうだな。
あれが技本の履帯試験とかパスした正式履帯って事か。
…しかし90式戦車回収車がまだ十分作れるのに、この上まだ新型戦車回収車作るってのもどうもな…(;;;)

774 :
>>771
まず10式の正面装甲をぬける砲を持つ戦車をあげてくれ。

775 :
レオ2a6は?

776 :
10式の正面装甲がもし自身の主砲のゼロ距離射撃に耐えるのならレオ2A6にも耐えるだろ多分
側面は無理だろうが

777 :
路肩爆弾に耐えられるのか?

778 :
路肩爆弾って砲弾とか航空爆弾をそのまま埋めたようなのまであるからそんなのに当たったらいくらなんでも無理だろ
対戦車地雷に対する抗堪性は試験してたと思うが

779 :
>>773
90式のライン閉じるんじゃないの?

780 :
>>773
10式の試験用履帯の納入は今年6月予定だってば
外部評価で履帯の改良(特に潤滑)が指摘されてたからその為の試作試験だろ

781 :
90式のラインなんてもう無いよ

782 :
では、XK-2や99式の正面装甲を10式のAPSFDSの改良弾は破れるのだろうか。

783 :
もし1発では破れなかったとしても連射や小隊集中射で同一箇所に当てて撃破すんだろ多分

784 :
>>783
それなら撃破できるんですか?

785 :
10式の主装甲なんて20榴の直撃でガタガタよw

786 :
節子それ対戦車兵器やない

787 :
15榴の直射でも厳しいだろ

788 :
いや、15榴や20榴の直撃や至近弾喰らったら大概のMBTはアウトだろ
中の人は助かるかも知れんが確実にどっか壊れる

789 :
中の人は助かるかもしらんが外の人は全部やられとる。

790 :
まぁ直撃や至近弾なんて想定する暇あったらどうやって火砲を潰すかに専念したほうがマシ

791 :
>>782
99式の正面装甲(400o強)なら10式の砲(推定500o強)で貫徹できるな
K2は調べても数字出てこないから知らん

792 :
大バルク拘束セラミックス装甲を実用化できてるのは日本とドイツだけだし
劣化ウラン装甲を採用してると言われてるのはエイブラムスだけだし
90式が現状JM33のままなのは本当に怠慢の結果なのかということもあるし
複数の120mmAPFSDSに耐弾できる正面装甲を実装してるMBTはいまだ少ないと思うよ

793 :
>>788だよな。どこの世界に20榴の直撃に耐えられる戦車があるか。

794 :
どんな戦車もA-10の(ry

795 :
>>792
中韓はともかくロシアの複合装甲技術はかなり向上してきてるようだが・・・
今のところDM33級の徹甲弾に耐えそうなのは、M1A2・レオ2(A5以降)・90式・10式・もしかしたらT-90系の新しい型
あたりか

796 :
DM33なんてコンタクト5以降のERAに対処できんだろうよ

797 :
>>796
ERA対策がとられてるAPSFDSはすでにアメリカが持ってる。

798 :
逆にLD比が小だからDM53が破砕されたからといってDM33も同じかはやってみないと分からないだろ。
というかERAは一回限りなんだから複数着弾に耐弾できるかは主装甲次第だ。

799 :
>>795
チャレンジャー2も耐えるんじゃね?

800 :
ERAの箱一つ分の小さな面積に2発当てるのが前提なら
セラミックだろうがやばいって理解してね

801 :
>>800
ERAって構造上多目的りゅう弾と混在されたらあうとなんじゃね?

802 :
>>801
日本語でおk

803 :
>>802
表面で爆発する多目的榴弾で、ERAが吹き飛ばされるだろうってはなし。

804 :
11式かいしゅうしゃ
速度が70km越えとかw

805 :
もう焼夷弾ぶちこもうぜ、中の人焼けなくてもERAとかセンサーとかぐちゃぐちゃにできそうじゃん。

806 :
回収車にはRWSが付くだろう

807 :
74MBT 400両 推定モスボ 100両以上 74回収車 50両
90MBT 340両 90回収車 30両
10式MBT 160〜240両(現行調達の場合。早期想定で) 11回収車24両以上
一新調達されれば、相当部隊。コスト浮くんだが。
MBTが1両×4〜6人 +整備相応二人 +回収その他関係二人
10両につき1回収車 1整備システム
で編成されてれば。合計2000人以下。 必要所要車両合計300両以下。総コスト取得段階で 2500億
と相当安くなる。
今までの90+74総取得コストでもほぼ5000億は軽く超える。
相当安くなるんだが。

808 :
これが小文字か

809 :
>>806
>>759のイラストを良く見てみ。
10式と同じ装備法で車長キューポラにM2が付いてる。RWS却下。

810 :
小文字よ

811 :
ハムやレタス、何種類か挟んだサンドイッチを手にして「チョバム…」とつぶやく
俺疲れてるな…

812 :
寝なさい

813 :
>>759のイラスト
44トンて・・・民間輸送会社の運べる範囲を越えとるがな

814 :
>>813
超えてませんから

815 :
超えてないな

816 :
44トンて・・81式自走架柱橋の耐久重量をギリギリ超えてるな

817 :
良く勘違いしてる人がいるけど
「法律上」総重量20tを超える車両は運行が「制限」されてるだけだから。
今は、幹線道路なら25tまで許可無しで通れるし
運行ルートを申請して許可を取れば100tだって運べる
50tの90式を運べる機材を保有している運送会社だって結構有るし。
もっと言えば、40t積載のトレーラーだって
3割ぐらいの過積載は機械的には余裕範囲内と言える。
願わくば、警察庁や国交省が有事の際にまで
法律を振りかざして国防の妨害をすることのないように
・・・・・・やりかねないのが怖い

818 :
超えるも何も90式の頃から言われてたろ
だから07式機動支援橋があるんじゃないか

819 :
新戦車の配備は金がかかるな
トレーラー、回収車、戦車橋・・

820 :
高速道路の高架に貨物満載した大型トラックの渋滞が何キロも続いてる
光景なんざ日本の大都市圏の高速道路では普通にあるケースだからな

821 :
73式特大型セミトレーラの最大積載量も40tだからギリギリ越えたな

822 :
>>821
超えてるけど10式の場合装甲外すだけで
搭載可能ですでに国道走行してる

823 :
新回収車は何を外すの?

824 :
民生用特大トレーラで運搬できる上限は40t程度だからなあ

825 :
1割ぐらいの過積載でガタガタ言ってんじゃねぇ
つうか、露骨に重量が判る積荷の過積載はほとんどないけど
1割2割ぐらいは普通に問題ないぞ。

826 :
>>824
空気を吐くように嘘を言うな

827 :
>>823
普通に運行許可取るんじゃね?

828 :
「民生用特大トレーラで運搬できる上限は40t程度」 by防衛省

829 :
C-17買って、空輸しようぜ。

830 :
MBTを空輸とかロシア空挺軍ですら
やってないぞ
C17の場合使える飛行場が限られる
米が何のために輸送機を何種類も用意してると思ってんの?

831 :
http://www.kunimi.net/hoyuu_truck_cars.html
一番下「50t低床トレーラ」
防衛省が言うのは予算獲得の方便だと思うよ

832 :
中古車もあるぜ
http://www.tuda-group.co.jp/zaiko/detail/?No=T220995

833 :
>低床トレーラ
重機を積載するために低床化したフラットベッドと呼ばれるトレーラーは
最低地上高が低いため、緩やかな道路の起伏でも車体中央部の床下が
路面に接触して進行できなくなる場合がある。
特に踏切部分は前後の道路よりも盛り上がった形で作られることが多く、
踏切上で大型トレーラーが身動きできなくなると重大な踏切事故につなが
る危険性がある

834 :
>>833
だから何?
大型トレーラーが通行するような幅員の道路で
そんな所が今時そうそう有ると思ってんの?

835 :
>>830
日本ならC−17売ってくれるだろうから買えばいいじゃん。
持ってる方が戦略機動性があがって、防衛力に+。

836 :
40トン以下にできなかった時点で失敗プロジェクだな

837 :
>>835
ゲルがそれを田中相手に言ってたのを
生放送で見たけど予算と人員はどっから来るんだよ

838 :
>>833
それって、積載量関係無くなね?
20t積みだろうと30t積みだろうと起こる現象のような。

839 :
>>836
第3.5世代以降のMBTで40t以下なんて
存在しません
そんなことも知らんのか

840 :
>>839
第3世代以降でも西側には無かったかと

841 :
東側でも40t切る第3世代MBTってあったか?

842 :
新戦車も105mm砲で小型軽量&機動戦闘車と砲弾共有でよかったのに

843 :
T72でも41tかぁ
T64を3Gと見るか否か・・・

844 :
人民解放軍いわく"準"第三世代戦車の
96式戦車が装甲外してギリギリなんで、
もしかしたら反論されると思った
まぁ>>836がそんな事知るはずないと思うが

845 :
北九州市と山口県下関市を結ぶ関門海峡フェリー(山口県下関市)が
11月末で運行休止することに伴い、本州・九州間の物流に影響が出そうだ。
高速道路の関門橋と、海底トンネルの関門トンネルには通行制限があり、
主に全長30メートル、総重量35トン以上のトレーラーやクレーン車などは
通れないためだ。
http://kyodoga.blogo.jp/archives/3626723.html
ワロタ

846 :
>>837
予算と人員?
つければいいじゃん。別に極端に高くないだろ。

847 :
>>845
戦車はこぶのに民間フェリーつかうんですかそうですか。

848 :
>>845
うん。それで?
それも有事には問題ないと思うよ。
一般車両の通行を制限して、トレーラーの車間距離を空けるなり
2車線に跨って通行するなりで解決できる。

849 :
ナッちゃんは民間フェリーだし・・

850 :
>>849
なっちゃう使うでFAだる

851 :
>>846
機体の更新どころか定数削減にあってるのに
どっから金だすんだよ
1機あたり150億円以上(米軍調達費)もするんだぞ

852 :
>>851
イギリスでさえレンタルしてるのに諸島防衛に有効なものを導入しない手はないだろ。

853 :
使えない新戦車はやめてキドセンに集中した方がいいな

854 :
>>852
そもそもC-1後継で採用から落ちてるんだよ
鈍いし飛行場が限られるならC-5の方がいいだろ
それでも防衛費が増額されない限り無理だが

855 :
>>854
C-5なんてでかいのなにに使うんだよ。アホか。
島嶼防衛だっていってんだろ。
C−17検討中だよ。

856 :
854は支那人だろ。

857 :
>>856
多分ね。

858 :
>>855
C-5もC-17もどちらも無理だって言ってるんだよ
第一、1両しか戦車積めないのに島嶼防衛のどこに
役に立つんだよC-1後継で落ちた理由が
飛行場が限られる事ぐらい知らないのか?

859 :
支那のいやがることをやるのが正解。

860 :
>>858
一両でも積めたら10機で一個小隊軽く運べるだろうが。
だいたい今検討中だっての。

861 :
858は一機が一回しか運ばないとか馬鹿なことをなんで考えられるんだ?
誰か説明よろしく。

862 :
>>860
だから10機もどうやって調達するんだよ
さっき値段の事言っただろ
F35より高いものを10機も導入できるかよ
後だれも一機が一回しか運ばないとはいってない

863 :
>>862
必要ならレンタルだってなんだってできるっての。
支那の尖閣侵略が具体化しつつあるんだから
そういう選択肢をもって当然だ。

864 :
>>683
勘違いしてるようだが
配備やレンタルを否定してるわけじゃない
>>835でC-17を購入する話になって
>>846で予算と人員が付けられると
言ってるのが問題なの

865 :
>>864
それなら別人だと宣言しないとだめだろ。
前の話しを受けてるんだから。
あなたのミスだ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【輸送】装甲車第八輌【戦闘】 (295)
こんな大和はとっても嫌だ 第15艦橋 (223)
☆前の人が好きな戦車(AFV)をけなすスレ MkXI (360)
海自 ひゅうが型DDH 107番艦 いせタン (262)
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る8 (337)
【軍事】マクロス 第参拾肆船団【技術】 (332)
--log9.info------------------
嵐のメンバーの知名度を推測スレ (648)
週刊文春などでV6・岡田准一と宮崎あおいの報道 (468)
【圧力】 ジャニーズに消された芸能人 2 【抹】 (365)
二宮和也アンチスレ【8】 (230)
光GENJIの高度なダンスを個別に見ていくスレ (166)
身長をごまかしているジャニタレ (172)
〜自担を美しく撮るために〜7台目 (176)
【King紺】TOUR'11-'12【2】 (347)
愛してやまない自担を罵るスレinジャニ板【2】 (355)
【ジャニの人間関係に疲れない? PART26】 (748)
売れないV6、K-POPに傾倒してBIGBANGをパクる (284)
嵐とジャニー喜多川 (161)
TOKIOは実質SMAPより国民的なのでは? (656)
つ魂【19】 (448)
やっぱり山【8合目】 (117)
年鯛総合スレ〜PZとか 【8幕目】 (325)
--log55.com------------------
【ドルオダ】ドールズオーダーpart41【マイネット】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3447【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
テイルズ オブ アスタリア part458【klab】
【糞運営】ヴァルキリーコネクトpart240【無能P】
【糞運営】ディズニーマイリトルドール29粒目
Disney Heroes: Battle Mode Part.3
【ナナシス】Tokyo 7th シスターズ EPISODE.149
【日本版】戦艦少女R Part252