1read 100read
2012年4月バイク40: ロータリーのバイク (335) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モタード】WR250X専用スレX5【オンロード設計】 (187)
【SC57】CBR1000RR part47【04年〜07年】 (652)
↑と↓のスレを合体させて遊ぶスレ (293)
【トコトコ】XR230とSL230【走るよ】 (315)
【何色に】バンバン 6台目【したんだい】 (334)
CB400SS・CL400 34 (782)

ロータリーのバイク


1 :11/02/16 〜 最終レス :12/04/24
ロータリーのバイク欲しいなー
発売しちくれー

2 :
RE-5買えよカス

3 :
昔、村上もとかのマンガに出てきたな確か「バンビーンOCR1000」とか書いてあった、因みに主人公はZ1か Z2に乗ってた

4 :
車はロータリーのってるけど、バイクのロータリーってどんなんだろう?
俺も乗ってみたいな。

5 :
そのうちまたノートンが出してくれるんじゃないの?
レースはしてんだし

6 :
もう出ないからノートン捜して乗れ
俺はNAロータリーならいらないな

7 :
suzukiのバリモンがそこそこ流通してるんだから
しかるべきプロのバックアップが有れは、問題なく
乗り続けられるだろ

8 :
世界各国から出てはいるが生産台数に金額や維持管理の問題から現実的なのはRE-5だよな。
初期型茶筒メーターの来なかった近未来感がたまらん

9 :
俺のバイク停車時のみロータリーになるんだ。

10 :
スズキからキャロルとかOEMで販売してる代わりに
REをスズキに供給して出してもらえばいいのに

11 :
今は亡き嘔吐ザムですな

12 :
児童ポルノ禁止法でダメだろ。

13 :

まずはバイクに載せられる小さくてコンパクトなロータリーをバイクに載せる
これをマツダの車にも載せる。

14 :
ロリータエンジンってエロそう

15 :
レシプロエンジンは、ピストンがシリンダーの中で上下運動しますが
ロータリーエンジンは、楕円系シリンダーの中でローターが回転運動をしている事です。
ですので、滑らかで吹け上りが良いのです。
ロリータエンジン、ググッたらでてきた

16 :
今やREに突出したメリットは無いからなぁ。燃焼室が常に変形・移動してるから根本的に燃焼効率が悪い。だから時代にはそぐわない。車ならエンジンを低く搭載しやすいってメリットもあるにはあるけど。

17 :
ヨーが出るから挙動が変だYo!

18 :
そうか

19 :
>>16
燃焼学会にマツダのRE開発の人が居たからこないだそこら辺聞きまくってきたww
マツダはあくまで将来性があると考えてRE続けてるらしいよ、社内にも反対派はいるようだけど。
決して一部マニアの機嫌取りの為じゃないし、
いまどきそんな事してたら競争できないから、マツダ自信がREの限界を感じたら即座に手放す、
そのスタンスのうえで今日までREやってきてるんだ、と。
ま、そりゃ悲観的なことは言わんだろうがw
ちょっと安心した

20 :
>>19
>>16です。実は7を乗り継いで運転を覚えたクチで、16Xが無事に市販化される事を期待している一人ですw。
直噴化でいよいよDISC-RE(直噴成層燃焼)が実現可能になるのでは?…など、かつては断念した技術が日の目を見るのはこれからかもしれません。レネシスのサイド排気みたいにね。
開発者が諦めずに頑張っていてくれるのは嬉しい事ですよ。
情報ありがとうございます。

21 :
>15
ロリータエンジンは滑らかな回転運動がキモなのか・・・・・・
是非乗ってみたいものだ

22 :
スズキは嫌いだけどRE-5とXN-85なら乗ってやってもいい

23 :
バンビーン、確か日本に1台だけあるんだよね

24 :
珈琲 香
大阪、八尾の『ミュンヒ』
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270705/27012960/dtlrvwlst/1387461/3652738/
口コミを開くなよ          ポチットな!

25 :
>>23 在るの?何処に?
マジで教えてほしい!
一度見てみたい。

26 :
この前TV番組で大坂の喫茶で高いコーヒーの取材をしてた
その時バンビーンがちらっと写っていた
喫茶店の名前は覚えがあったのでやっぱりそうだったなと思った。

27 :

【RE】ロータリーエンジンを組み上げるスレ【13B】
34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:28:36 ID:t6HFFdss0
ノートンかスズキとのコラボでREレーサーバイク出してくれないかな・・
35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 05:13:17 ID:YmqItp680
そうなんだよなスズキとは関係があるから出来そうだけど
ノートンとは10年後ぐらい後になりそうだけど
36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 13:28:19 ID:PkS3Lj1K0
バイクに載せるとしたら小さいロータリーで十分だが
アルミサイドハウジングは必須条件にして欲しい
これでかなり楽しいものになりそうだ。

28 :
http://thekneeslider.com/archives/2007/11/29/mazda-rotary-engine-motorcycle-finished/
RX-7エンジンらしい・・・

29 :
エンジン単体で100kg以上あるなw

30 :
最近になって一連の「ノートンわやくちゃ」が解消して
去年だか一昨年だかにやっと「新生ノートン」が復活しましたね
今でもえげれすのポリスバイクにロータリー車があるらしいです
一時期GP走ったりWSB走ったりしたのとは別モノでしょうけれど
わやくちゃ時代のネメシスやコマンドはなかった事にして
元CRCのピエール・テルブランチをデザイナーに迎えて
ロータリー車を造るとか何とか・・・
ってなんかの雑誌(BS誌?)に載っていたような・・・
うろ覚えなんでスマヌ
最近の潮流でWSSかWSBにでるんでしょうけれど
以前のような曖昧な線引はされないのでしょうね

31 :

〉ヨーが出るから挙動が変だYo!
ダジャレだと気付かなかったYoo

32 :
>>31
レス内容はともかくIDいいな

33 :
おまいら
ヤマハ+ヤンマー忘れてねえか?
1台こっきりだったが。

34 :
RZ201(仮称)市販名RZ1(予定)でしたっけ?

35 :
>34
ご名答
もう廃棄処分されたらしい
ついでに小川精機もw

36 :

小川精機のロータリーエンジンは製造中止みたいだね
マツダが東洋工業の時代から作っていたのに惜しいね

37 :
>36
ありゃまぁ
残念
そろそろスレ違いか

38 :

勘違いだった小川精機のはタイプ1が製造中止でタイプ2は製造されてる,たぶん

39 :
現在、ラインナップにありますね
http://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/air/wankel/rotindex.htm
小川のロータリー開発には、日東工作所(東大阪市)のお父さんの方が
関っていた・・・らしい

40 :
ロータリダンパーのバイクなら…

41 :
>>39
それは初耳だな

42 :
これか、動画付き
http://gigazine.net/news/20090426_norton_nrv588/

43 :
>>42
これ日本でも買えるん?

44 :

ノートンが発売されたらこれに付けたいね‥
http://gigazine.net/news/20091022_trex_tms2009/

45 :
T-REXってZZR1400のエンジン積んでんのか、知らんかった
つーかこのT-REXかっけぇ
http://www.youtube.com/watch?v=_0ri3bpEyZw&feature=related

46 :

国産にもこうゆうのある‥
http://www.ouroboros.tv/

47 :
>>45
最初はカワサキの1100ccモデルを搭載していたみたいだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%BBT-REX

48 :
>>28
の前をTーREXにしたら面白いかもねー

49 :
>>1
RE13Bなんてデカくないんだから載せちまえ

50 :
>>1
規制が厳しい現代に、適合出来ないべ
販売数も望めない
茶筒とかロマンは感じるが

51 :
ロリータのバイクって
ハァハァ

52 :
>51
おもろいか?

53 :

FDの後ろをシンプルにすればバイクみたいなの出来ると妄想した事ある
デフのすぐ横にタイヤ持って来る,これでトランクを無くせる
ハンドルはセンターにしてプロぺラシャフトにまたがる格好になる。

54 :
それはバイクじゃ無くて改造自動車なのでわ?
バイク「みたい」でもないでしょうし・・・
上の方で出てた「バンビーン」ってミュンヒのバンビーンなんですね
有名なクライドラーのGPマシン(ロータリーニ非ズ)と勘違いしてました
ミュンヒっていえば「マムート」の方が有名で近年その最新版を
発表してましたけれどどうなったんでしたっけ? ・・・立ち消え?

55 :
>>53
サイバーフォーミュラのハイネルみたいな

56 :
>>50
まだバイクは車程排気ガス規制も厳しくないし補機類無しに出来る
ロータリーの初期みたいに軽量ハイパワーというメリットが生きるんじゃないか
サイド吸気のバイクも見てみたい‥

57 :
保全

58 :
>56
RG500Γ
KR250

59 :

バイクは分からないけどサイド吸気というのあるのかな
わしがいうのはロータリーのサイド吸気の事なんだけど
ロータリーのサイド吸気のバイクはまだ実在していないと思うけど

60 :
>59
>58が言いたいのはロータリーバルブ・クランクサイド吸気かと。
>58
だとしたらAR125忘れてねえか

61 :

気付いていたよ,だからロータリーと書いてエンジンは省いた
英語圏ではロータリーバルブも星型エンジンも
全部ロータリーエンジンに分類するんだな
>>1
がエンジンを付けなかったのが悪い

62 :
>61
失礼及び了解、無粋だったわ
半年ROMってる

63 :

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1300021220/

64 :
ちょっと雑誌を読み返していて・・・・
古いMC別冊、'05/6月号に、世界最初のロータリバイク、ハーキュレス(ヘラクレス)
W2000の試乗記!が載っていた。
ロートルだから、ハーキュレスの発表時もリアルタイムで記憶にあるが、当時の
ホンダ車をパクったとしかおもえないタンクのカラーリングや取って付けた感のある
車体構成で、ましてや「ロータリーで空冷ぃ?」の先入観があって、まぁキワモノだろうな
と思いこんでいた。
いま、現代の目でみた試乗記を読むと、けっこうまともなバイクだったらしいなあ。。。。

65 :
2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg

66 :
http://www.youtube.com/watch?v=VZ4rpwLR_f8&NR=1
ロータリーバルブってこれでおk?

67 :
オッサンなもんで、棚を整理してたら1975年のモーターサイクリストが出てきた。
バンビーンの試乗記事が載ってたんだけど、これのオーナー、ミュンヒも持ってると書いてある。
キワモノが好きな人だったんだな。w

68 :
ぁぁ、あの元牛屋さんの喫茶店ね、覚えてるw

69 :

へ〜牛屋もやってたのか
ミュンヒというのはミュンへンの略かと思ったよ

70 :
あのひとは、たしかhonのCBX1000、6発の最初期型も所有していたはず。
昔のMC誌試乗記に貸し出していたっけ・・・・・・
なんか、ああいうのが好きなんだろうな「最高の物を所有したいのです」とか
答えていた。

71 :
その一方で、カブに乗って東京まで出かけたりもしていたはず。
別冊M/Cに記事があったような
カブはなぜか50t
記憶違いならスマン

72 :
カブは「最高の物」だろ。

73 :
ロータリーエンジン
ロータリーミッション
ロータリーディスクバルブ
RE5なら見たことがある。
部品、どうしているんだろ。

74 :
e?ノートンのアレって終わったの??
いつの間に??
ショックだ…

75 :
こんどのノートン961は、バイクそのものの開発よりも全世界に散らばった
ノートンの意匠登録を買い集めるのに手間と資金が掛かったらしいね・・・・・

76 :

イギリスではロータリーバイクの排気量規制はないらしいよ

77 :
ロータリーのバイクと言うと、駅前にたむろしているアレか・・・・

78 :
バイクのロータリー

79 :
ロータリーの日を作るとしたら
6月2日かな

80 :
>>76
残念だが、日本はもともと、レシプロもロータリーも
排気量制限が無いので、その情報に価値はない

81 :

http://blogs.yahoo.co.jp/sakakiya2010/5273770.html

82 :
>>81
あら懐かしい

83 :
>>51
ロリーターのっしょ?

84 :

ロータリーのパイプ

85 :
カート用、300ccで約50馬力
ttp://www.woelfle-engineering.com/
日本の雑誌記事が読めます
ttp://www.woelfle-engineering.com/News/2009/downloads/AixroXR50JapanKart03_2009Artikel.pdf

86 :

http://www.iom1960.com/gs-kaihatu/re5-1.html

87 :

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/6261/wrce_motorcycles.html

88 :

新作はノートンに期待仕様

89 :
目指せ90

90 :
俺のK125はロータリーバルブエンジンでミッションも4段ロータリーだ。

91 :
>>61
http://news.livedoor.com/article/detail/3500331/
これか。
確かにバイクでロータリーというと3種ほど意味がありそうだよなぁ。

92 :
星型でロータリーって、クランクシャフトが機体に固定されてて
シリンダーブロック側が回る方式のことだよ
http://www.youtube.com/watch?v=atMn9s6m-j4
昔の航空機用ではわりと使われていたらしい
>>91は普通のエンジンと同じようにシリンダーが車体に固定されてるようなので
ロータリーではなくただの星型エンジン
星型ロータリーのバイクと言えばメゴラだろう
http://www.youtube.com/watch?v=BQa0HQYUSGk

93 :
>>1
がバンケルエンジンと書かなかったからと訂正します

94 :
バンビーンOCR1000はロータリーだったよね?

95 :
そうだよバンケル

96 :
ノートンF1、欲しかったなぁ。
あの価格じゃなければ買ってたかもしれん。
今のCommando 961の価格だと、出るかもしれない588も300万円Overなんだろうけど。

97 :
そんなにするの
100万円くらいなのかと思った

98 :
ロリータのバイク・・・
お前らはシートとかペロペロしそうだな

99 :
>98
そのネタはとっくに終わった
ロボコン0点

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【復活】YAMAHA ビラーゴ XV【銀のタマゴ】  (661)
【藪こぎ】TLM200・TLM220【最強?】 (148)
【ヤマハ】アクシストリート Part.9【通勤にゆとりを】 (641)
☆工具について色々と語ろう!その63☆ (837)
国産クルーザー総合 その8 (202)
ヤマハ マジェ4HC 限定友の会 (157)
--log9.info------------------
イナズマイレブンGO クロノ・ストーン 62蹴目 (658)
つり球 5匹目 (179)
うぽって!! Part5 (422)
しまじろう ヘソカ その3 (653)
モーレツ宇宙海賊65隻目 (767)
メタルファイト ベイブレード 4D part19 (838)
カードファイト!!ヴァンガード アジアサーキット編 112枚目 (372)
アンチメタルファイトベイブレード (474)
君と僕。9 (679)
ヨルムンガンド part7 (653)
ワンピース【ONE PIECE】 Part159 (900)
AKB0048 part4 (1001)
サザエさん その10048 (110)
ファイ・ブレイン 神のパズル part15 (124)
さんかれあ part6 (831)
【感動を返せ】わさび版ドラえもんアンチスレ20 (744)
--log55.com------------------
≪関東有名大学のユニット≫
旧制大学の歴史
私立の理系って、早慶理科でしょう?上智はなんだ?
「危ない大学・消える大学 2022」島野清志
【テーマ別推し】伊藤和夫の解釈教室42【SFC88%】
「危ない大学・消える大学 2023」島野清志
神奈川大学に行くことになってしまった人へ4
神奈川大学に行くことが決まった人へPART4