1read 100read
2012年4月バイク184: 【3WF】JOG90,AXIS90スレ その27【3VR】 (984) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
二輪免許取得日記 [教習所編] Part.278 (689)
HONDA VFRクロスランナー800 (539)
総合オイルスレッド50本目 (668)
【トコトコ】XR230とSL230【走るよ】 (315)
[オーバーヒート]Dragstar ドラッグスター63[注意!!] (840)
★台湾スクーターKYMCO キムコ総合5★ (763)

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その27【3VR】


1 :11/08/23 〜 最終レス :12/04/23
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)
前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その26【3VR】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1295774576/

2 :
なるべく950回ったら次スレ建ててから埋めてくれ

3 :
>>1乙です
ありがとう(^ω^)

4 :
>>1
乙!

5 :
本当に良いタイミングで震災が起きたな。これでJR貨物も腐敗した膿を出し切れるキッカケづくりが出来るわけだ。それ以前に崩壊しそうだが。
無駄な経費:会社のーに過ぎない小集団活動、人件費、牛の旅費・超勤、、これらを早急に撤去すれば5%くらいは回復しそうだが。
某i機関区の大量事故発生然り、脱線量産然り、22年度は本当に当たり年という総評でよろしい?俺的には会社の存続すら危ぶまれてると。

6 :
プロフット最強

7 :
50のプロフットベースなら更にストイックw

8 :
横綱プーリー取り付けた。(AXIS90・吸気系とアクセル初期化済)
最高速は少し伸びて(82km/h→85km/h)、加速も気持ちいいがちょっと回り過ぎ感がある。
6gのウエイトがちょっと軽すぎるかも(元は6.5g*6個)
0発進もかなり回転が上がってから繋がるので付属のクラッチスプリングが
多分硬すぎるような気がする。
カメファクのクラッチスプリングを試してみようと思うけど使ったことある人どうかな?
それよりオススメのがあったら教えて欲しい。17M-16626-00とかどうだろう?

9 :
>>8
50ccのjogの話?

10 :
>>8
17Mでいいんじゃね 一時期使ってたし

11 :
>>8
クラッチは変えたの?

12 :
>>11
クラッチはノーマルの3枚クラッチだよ。
>>10
ありがとう。
取り寄せて試してみる。

13 :
>>8
BMFのシリンダーヘッドいいぞ。3000円ちょっとだし、
ポン付けで発進でウィーリーするから。

14 :
ノーマルの3WFの圧縮は何kgで正常値なんでしょうか?
7.5kgって低いのやら・・・

15 :
>>14
サービスマニュアルには、標準圧縮圧力800kpa(8.0kg/cm2)ー1000r/minとある。
なので7.5kg/cm2だとちょっと低いですね。
ちなみに圧縮圧力限度は、600kpa(6.0kg/cm2)ー1000r/minです。

16 :
>>13
ボアアップしてなくても使えるの?

17 :
自己レス。50mm用と54mm用があった。ごめん。
安いし興味があるので試してみたいと思う。

18 :
>>15
ありがとうございます。
ちょっと低いですがまだまだ基準値内みたいですので
そのまま暫くは良いのでしょうね^^

19 :
>>17
ノーマルのもっさり発進は低圧縮が原因だそうだ。
自分はボアアップなしで付けたけど、50のジョグのような
発進になったよ。加工の手間考えたら大変おすすめ。
ポン付けでセッティングもしていないでイケル。

20 :
>>19
情報thx!
買ってみる!

21 :
今思えば、そこそこ改造でやめていたほうが楽しかったかなあ。
化け物マシンに仕上がったが、清音ほどこしてもうるさいし
燃費もわるい・・。
アドレスV156とやりあうときには圧勝だからいいか。
4stの下駄もほしい今日この頃ですわ。

22 :
あ、清音⇒静音のまちがい(汗)

23 :
>>21
シグナスXの231を是非
個人的にはDOHCをお勧めしたい

24 :
>>23
DOHCってあの水冷シリンダーの?
231ccより排気量少ないけどDOHCの方が速いの?

25 :
前スレで横綱マフラーの相談をした者です。
(封印解除しただけのAXIS90)
駆動系をOHしたらプーリー、フェイスが相当摩耗していたので(3万キロ近く
走ってるので当たり前ですが)安かった横綱プーリーを買って付けてみた。
フェイスは純正を取り寄せ中。
■3YKマフ+横綱プーリー(WR6.0g・付属クラッチスプリング)→速いけど
クラッチインが高いのでうなり過ぎて扱いづらい。17Mがいいかも。
しっかり85`まで等加速で気持よく伸びていく。
■横綱マフ+横綱プーリー(WR6.0g・付属クラッチスプリング)→0発進でもたつく。
中間加速(20〜60km/h)がドッカン、そこからまた85`までタルい。
メインジェット76→80に変更。ニードル1段下げ。
横綱マフラーの方が見た目がいいので何とか使ってあげたいけど、まだまだセッティング
の道のりは長そう…
もしかして、このマフラーって100cc以上向けなのかな…
マフラー穴径
3VR 入口21mm 出口13mm
3YK 入口21.5mm 出口13.5mm
横綱 入口30mm 出口16.5mm
カメのベルトとB-MOONヘッドを取り寄せ中なので追ってレポします。

26 :
>>25
横綱マフラーはボアアップ向けだと思うな。
排気量そのままなら、ノーマルマフラーでセッティングしたほうが
よくないかな?
クラッチはスプリングともにノーマルでいって、クラッチアウターの
軽量化したやつ(オクに出ている純正加工品がよかった)にして、
プーリーフェイスはフィンなしか削り取りが劇的に変わるよ。

27 :
>>26
アドバイスありがとう。
横綱でセッティング出せなかったら3YKマフでセッティング頑張ってみようと思う。
(3WFは腐って穴が開いてるので)
フェイスのフィンって無くて大丈夫なのかな?
たまに長距離乗るのでちょっと心配。。。

28 :
>>26
>フェイスのフィンって無くて大丈夫なのかな?
 たまに長距離乗るのでちょっと心配。。。
103ccにクランクケースの樹脂カバー外して乗ってるけど、
この夏も無事に過ごしたよ。(通勤かっとびで)あれってケース内の空気を、かくはん
するのが目的じゃないかな?まあ、シャフトのクーリングフィンの
役目もあるだろうけど。
もともとケースの前後に穴開いてるし、かなりハイチューンの
自分のアクシスでも平気。
今日、横綱プーリーを新品に買いなおして組み込んだけど、
6000km走行した割には全然大丈夫だった。
もちろんベルトもドリブンも。
自分のフェイスは3AAのものを横から見たとき見えないぐらいまで
フィンを削ってあるんだ。抜群のレスポンスになるのは、フィンの抵抗が
大きいからだろうな。軽量化はたいしてなってないしね。

29 :
あ、>>27のまちがい・・。

30 :
樹脂カバー外してたらフィンなしでも大丈夫なんだね。
自分は樹脂カバー付けときたいからB-MOONとかの短いフィンが付いたのがいいかもね。
段減りしてたから純正2XXでも買おうと思ってたけど候補が増えて迷う〜
おっきい方のバイクばっか弄っててアクシスはただの足としか扱ってなかったけど
こっちはこっちで奥が深くて楽しいね。
おっきい方は家庭の事情で検切れ放置状態だから最近こっちばっか弄ってるw
一気にあれこれ換えないで(買えないってのもあるけど)ゆっくり長く楽んでます。

31 :
>>25
排気量がノーマルなら、下手に外品の部品は使わないほがいい
ウェウトの重さを-.05gする程度でよかったんじゃない?
比べてる対象が、ノーマル新品の状態と比べてないことに気づかないと
ノーマル磨耗状態の駆動系を新品に変えてもそれなりの違いを
体感出来るのだが、それをせずに比べても大した意味は無いと思う
今の状態をみると、まずノーマルに戻す方がよいのでは?
俺の体験からですが・・・・・

32 :
>今の状態をみると、まずノーマルに戻す方がよいのでは?
この意見に参政

33 :
ノーマルの駆動系(WRだけ6.5gに変更)+穴空き3WFマフラーが【基準】で
ただ単に横綱マフラーを付けたら超遅くなったのでせめてこの基準に近づけれたらなと思ってます。
だからヘッドとかはこの基準に近づけれてから取り付けるつもりでいるよ。
あれこれ一気に換えたら何が悪いのか分からなくなるから。
コンプレッションゲージで7kg/cm2しか無かったのでもうそろそろ腰上OHだろうけど、
現状のエンジンでどこまでいけるかを突き詰めてみたいな。
その【基準】の性能で結構満足いってたから・・・
>>31-32のご意見、参考にさせて貰います。(-0.5gウエイト、純正プーリーも試してみようと思う)
マフラーだけはせっかく買ったやつだし見た目がいいので何とか使いたいな〜
(3WFor3YKマフ+横綱プーリー+17Mクラッチスプリングで解決なのは予想つくんですが・・・)

34 :
…ちなみにここから買いました
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c310414235
これがバッタモンってオチじゃ無ければいいんだけど・・・
別のところからもっと安く(希望価格8000円)で出てるね。

35 :
>>33
>あれこれ一気に換えたら何が悪いのか分からなくなるから。
だからこそ、一度ノーマルに戻してみろって話でしょ。理解できてる?

36 :
>横綱マフラーを付けたら超遅くなった
答えでてるじゃんか?

37 :
>>35-36
当人の趣旨が”横綱マフラーを付けて、手持ちの穴あき3WFマフラーと同等にしたい”だからな。
現状だと穴あき3WFマフラーで妥協するのが妥当な気がするけどw

38 :
大体、OHと改造は別物でしょ
エンジンの調子が悪いのに「どこまでいけるか突き詰める」ために改造するのは大間違い
いったんノーマルに戻して、ノーマルの状態を把握するべし
腰上OHして調子よくなれば横綱マフラーを付けて成果を出せるかもしれない
この辺りを勘違いすると問題点が見つからず泥沼化していく
彼を変に期待させると困るから書けなかったけど、ノーマルに横綱マフラーポンづけ(ただしWRとキャブの調整は必須)で元気よく加速して90km以上出る
まぁ、何が言いたいかっていうと、先駆者たちのいうことを素直に従えって話

39 :
ノーマル戻しは基本中の基本、この状態にしてもダメなら
何をしてもダメなんだから、原因もクソも分からない
ま、たまたま原因にあたり解決することはあるがな
駆動系は奥が深いよ、ほんと

40 :
>>37
改造するためにO/Hって目に見えて泥沼化していきそうだったので、
穴あき3WFマフラーで妥協するって選択肢をあげたんだけどね。
ちなみに俺の3WFは・・・・・・orz

41 :
>>35
そうですね。理解してます。
>>33で書いた通り参考にさせて貰いますのでウエイトローラーを注文したところです。
駆動系をノーマルに戻して-0.5g、-1.0g試してみます。
>>36
そうですね。
一言で言えば答え出てるかも。
>>37
本当にその通りだと思います。
しかし、穴が内側に空いていてタイヤ側に排気するのでそれは困りますw

42 :
>>41
内側(タイヤ)に排気漏れか・・・・タイヤにオイルがついたら確かに嫌だわな。じゃ耐熱テープでw

43 :
>>40
深いっすね。
的を得ていると思います。
>>39
深いですね。
最近はその一発で答えが出ないとこが楽しく感じてきてます。
>>38
アドバイスありがとうございます。
まずは腰上OHですね。
年取るとめんどくさくなるもので、やれば出来るんだけど後回しにしちゃって
手短にやれることで何とか対処しようとしてました。
反省してます。
走行距離的にシリンダーも摩耗限だと思うけど、オーバーサイズピストンは欠品と
昔どっかで聞きました。台湾ボアアップも品質悪いと聞くし、せっかく換えるなら
ボアアップしたいとか、色々と頭の中が混乱して後回しにしちゃってました。

44 :
>>42
時々見かける改造マフラーは第一膨張室の辺りからパイプを溶接して出してるようですね。
自分の腐ったマフラーもまさにその辺りから排気してるので半自動溶接機さえあれば
実験してみたいのですがアーク溶接機しかないので・・・

45 :
この人は年取ったら、とか色々言い訳してるよね
悪いけど、そういう思考を持っている限り、成果は出せないでしょう。面倒でも頑張って汗流して、上半身裸になってでも頑張ってほしい。

46 :
うん、だから反省して考え直して1からやり直すって書いてんですけどね。
確かにこの季節、暑いんで裸になりたいけど作業場蚊だらけなんでツナギの袖縛って頑張りますわ。
ありがとう!

47 :
>>46
読み手と書き手の受け取りの違い。
45氏は”年取るとめんどくさくなる”の部分に目が行った。論文でも何でも先に書いた文言が主文になるんだよ(読み手としてはね)。
当人は1からやり直すんだから気にしなくて良いんじゃね(実際行動するかどうかは当人以外誰にも分からんし)?

48 :
蚊の多い場所なら赤いスプレー缶のアースジェットだな
450ml2本セット400円(安売り)ぐらいで売ってて量も多いし便利だ
ぶわ〜と周りに噴射したら無風に近いと30分ぐらいは蚊もハエも寄ってこない
勿論ゴキにも使える
・・・スレ汚しスマソ

49 :
それいいね、今度やっってみよっ

50 :
蚊取り線香と併用するともっといい

51 :
ビッグリードバルブって体感できるぐらい効果出る?

52 :
効果はあるが「体感できる」程ではないな

53 :
>52
サンクス
購入決定

54 :
V125Gってノーマルで何キロ出るんだろ?

55 :
>>54
100前後

56 :
2ストなんだからせめて125Gよりはいい加速させたいね。

57 :
>>52
俺もKNのビックリード入れたいんだけど、純正に比べて耐久性はどう?

58 :
>>57
樹脂リードバルブですので長期に使えば割れますよ

59 :
>>57
さぁ?そこまで使い込んだことないからわからないけども
58が言うように樹脂なのでいずれ割れる。純正は金属なので。

60 :
友達のjog、エンジン掛からなくなったから見てやったら
リードバルブ割れてた。(純正の金属製)

61 :
てす

62 :
ドライブフェイスって純正の2XX-17611-00で100`位だったら問題なく使える?

63 :
ビックリードよりボイセンの方がレスポンス良くて体感できるよ

64 :
ttp://img.yaplog.jp/img/10/pc/p/i/n/pinkjambluejam/1/1489_large.jpg
こんな感じだった。
破片は中に吸い込まれたんだろうけどバラすの面倒だったんでそのまま。
今のところ特に異常なし。

65 :
>>62
さぁ… 問題なく100km出せるかどうかは、どんなドライブフェイスでも保証できない。

66 :
ジョグZRに3WFのエンジン載せたら何キロぐらいでるかな?

67 :
そんなの改造次第でしょう

68 :
ジョグZRに3WFのエンジン載せたら何キロぐらいでるかな?
エンジンだけの改造です。_(._.)_します

69 :
エンジンを積んだだけなら80-85kmぐらい
加速は50の方が速く感じるでしょう
思ったほどそんなに速くはないよ、ノーマルエンジンは。
従って、ボアアップ、ポート加工、ヘッド燃焼室加工など、それなりの加工が必須

70 :
思ったほどそんなに速くはないどころか、出足は50ジョグ以下だし
ガッカリするよ。96ccにしたものが、やっとジョグ90のイメージ。

71 :
96ccって台湾モノをポン付けしても大丈夫?
(キャブセッティング、オイルポンプ調整、駆動系セット調整は前提として)

72 :
組んで一回抱きついてからがアタリがつくと思ってるよ。
そこを磨いて修正したオイラのエンジンはすっごい回るしね。
もしかして質問はポート加工等のことでしたか?

73 :
ポン付けしたことねーから知らんけど、あのポート形状を見たらやる気なさそうだから毎回加工して使ってるけどね
繰り返し言うけど、速くするには相応の工夫が必要

74 :
ポート加工出来ない香具師は金払って最初からしてある高いのを買うか
してくれる人を探さすかしないと満足の行く結果にならないってことね。
>>72
そう。ポート加工の事です。
バリ取り程度ではだめなんだね。

75 :
>>74
yes.

76 :
トルクカムのところにスプリングスライダーを入れているが
ベルトを組むときに圧縮するのに要する握力が全然楽。
重さ変わらないんだが、引っかかりがないからスムーズに
ベルトを落とし込める。
スプリングスライダーについては賛否両論あるけど、滑らかに
すばやく変速するのは悪くないと思う。
発進ではスライダーなしのほうが、「タメ」を作ったあとに
ドリブンが開くためか、パンチあるクラッチミートになるね。

77 :
握力がいらないって事は、、、でも耐久性があがりそうですね

78 :
よくセンタースプリングの熱ダレが問題になるけど、
あれは接触しているクラッチからの「もらい熱」だと
自分は確信しているんだ。
クラッチアウターなんか一部チタンみたいに焼けてるからね。
そこに断熱のセラミックをスペーサーとして入れるとかなりいい。
同様にトルクカム側はスプリングスライダーのベアリングのおかげで
断熱効果あり。
プーリーのシーブのフィンを全部削っても、この夏を無事に
乗りきれたのはそのためかもしれないな〜。
アホなことばっかやってますハイ。

79 :
センタースプリングが熱でだれることはない
熱で影響を受けるのはベルトだけ

80 :
25000km使用の亀プーリなんだが
WR隔壁が摩耗で破損し隣の△部屋に入っていたorz
とりあえずノーマルプーリに亀で使っていたWR34.5gは
加速良いけど最高速と燃費悪さを再認識できた
さて、どこのプーリ買おうかな?

81 :

>>79
>熱で影響を受けるのはベルトだけ
その記事は自分も読んだ。ただ、このベルトが加熱する原因なんだが、
前後プーリーの擦過熱もあるだろうけど、クラッチプレートの熱源のほうが
すごいと思うんだよね。なんせアウターが紫に焼けるぐらいだからね。
それで、セラミック開発の仕事している友人に、スペースシャトルの
タイルと同じ材料で断熱スペーサーを作ってもらったんだ。
(センタースプリングの頭にかぶせる薄いキャップ状)
これは若干センタースプリングを圧縮し強化したと同時に、
伸縮時のスプリング接触面のフリクションも低減した。
その友人によると金属が焼けて紫色になるには400度ぐらいでは
無理だと。それだけクラッチ周りがキンキンに灼熱していたとは・・。
もう少しデーターとってみようと思う。

82 :
アウターが変色するのは
クラッチスプリングを硬い物などを使って
半クラ状態が続くから

83 :
>>82
もちろんわかるよ。
だから、その熱の発生がケース内のベルトを含む駆動系に熱害があると
いってるのだけど。
そのクラッチベースは高温になるだろ?それとセンスプは接触している。
当然トルクカムも、ドリブンプーリーも介してベルトに熱伝導もするよね。

84 :
こんな所で駆動系の話をしても仕方がないだろ
スプリングスライダーを使う時点でバツ

85 :
色々能書き垂れてる人がいるみたいだが、ケースにばかばか穴開けまくればいいと思うよ
雨水が気になる? 雨水が冷やしてくれると思えば無問題

86 :
>>85
おかしな改造をして不具合の出た物に
>ケースにばかばか穴開けまくればいいと思うよ
と、いうような阿保が出てくるな

87 :
おかしな改造をした馬鹿が悪いだろう? 私は悪くなどない。

88 :
雨ならいいが、カバーをせずに走っていた奴が
硬い異物を巻き込んで駆動系を破損させた奴なら知ってる
間違っても、穴はあけない方がいい
それと穴をあけたぐらいでは、大した放熱はできないから

89 :
>>88
たしかに砂も噛むことがあるから
薦められるもんじゃないな。
81氏の作ったスペーサー?みたいなものは
マロッシのトーションコントローラーに
感じが似ている。http://jjvespa.exblog.jp/5934433/
>>87
おまえ低俗だなw
「おかしな改造をした馬鹿が悪い」だあ?
ちゃんと良好な報告してんじゃねえか。
おまえより100倍利口だぜ。
消えろや。

90 :
>>89
熱だれに困ってるならカバーに穴開けろ、とアドバイスしたのにケチつける人が悪いんだろ?
おまえはドリルを持った手が震えて上手く加工できないんだろう。店にやってもらえ

91 :
>>90
んな原始的なこと今更、誰がありがたがるんだ?
おまえ、もう学校始まってるんだろ?ああー土曜日だもんな。
ちゃんと勉強すんだよw
 

92 :
なんだ、負け惜しみか
潔く負けを認めたらいいものを

93 :
>>92
悔しかったら81みたく、おめえの理論言ってみ♪
「ケースにばかばか穴開けまくればいいと思うよ 」てか?
ぷっ。ボクぅ〜バカ丸出しだね。
独自の理論で論破してちょうだい。
 

94 :
>>93
81 がまともだと思ってるのか?
クラツチハウジングが変色するほど
クラッチを滑らすような設定をしてる奴が

95 :
計量クラッチハウジングと羽根無しフェイス試してみてぇ・・・
その前に初期化と。

96 :
3WFのカバーは元々穴開いてるしそこまで神経質になることは無いだろ

97 :
今気づいたけど>>93って命令ださんだよな?

98 :
クラッチのコルクが何百度もの熱に耐えられるわけ無いだろ。
クラッチからの発熱は発進時のちょっとした時間だけ。
ベルトの摩擦熱が殆どだし、スプリングだって、走行直後で
温度100度がいいところ。
金属にとってはどおって事無い低温。
この程度の温度で金属のヤング率どのぐらい変わるのかい?

99 :
>>94
81だけど、クラッチはスプリングともに純正で3枚クラッチ。
トルクカムはカメファクにベルトも純正、プーリーは横綱でいたってふつう。
純正でもクラッチアウター変色してるやつはいるだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
急に首都高を走りたい人が仲間を探すスレ 2周目 (483)
【250と違い】CBR125&CBR150part28【エンスト無】 (712)
【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part20【06〜】 (694)
昭和20年代生まれのバイク乗り (432)
自治スレ(LR ローカルルールその他 議論用) (234)
【新生?】インディアンモーターサイクル【復活?】 (231)
--log9.info------------------
HIPHOP板で議論 池袋BEDの捜査について (212)
PSG Part.3 (189)
Romancrew Part.3 (336)
SLUM VILLAGE (125)
J DILLA aka JAY DEE Part.5 (565)
日本人がラップするとなんでキモくなんの? (740)
Shing02 Part.20 (625)
DJ MUNARI Part.2 (173)
キエるマキュウ Part.5 (175)
漢 Part.3 (449)
Bach Logic Part.4 (622)
DOWN NORTH CAMP Part.2 (245)
HALCALI Vol.15 (362)
D-BLOCK周辺 (582)
鎮座DOPENESS (761)
GUINNESS Part.3 (714)
--log55.com------------------
この埋め立てヤロウっ!!
埋め立て荒らしだ
このスレは潰すなよ?絶対潰すなよ!
【2016年】侵略!イカ娘【完結】
丹下段平
【Gジェネレーション】リコル・チュアートです!
J
どげんかせんといかん