1read 100read
2012年4月バイク119: 【SC57】CBR1000RR part47【04年〜07年】 (652) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HONDA CBR929RR CBR954RR その十 【SC44-SC55】 (169)
【2012】MotoGP総合 241周目【スペイン】 (161)
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺119ってことで (315)
【SUGO】宮城のライダー58週目【仙台ハイランド】 (248)
ヤマハ マジェ4HC 限定友の会 (157)
中古車買ったら彼女にバカにされた (210)

【SC57】CBR1000RR part47【04年〜07年】


1 :11/12/10 〜 最終レス :12/04/23
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。
2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレにってらっしゃいませー
前スレ
【ガンガレ】CBR1000RR総合 part46【オマイラ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301825767/
《情報》
HONDAサイト(国内仕様)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr1000rr/
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080620-cbr1000rr.html
カスタムパーツ情報
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/
英国HONDA
http://www.honda.co.uk/motorcycles/supersports/#!/cbr1000rr/
米国HONDA
http://powersports.honda.com/2011/cbr1000rr.aspx
CBR1000RR community
http://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/

2 :
2ゲットだよもえにょ^^

3 :
SC59がカッコ悪過ぎるw凄い軽いけど

4 :
1乙

5 :
1バルス

6 :
もし仮に選択肢がCBR1000RRしかなかったら・・・
レースをするならSC59。
普段から乗るならSC57だな。

7 :
1おつ

8 :
ほしゅ

9 :
このスレまた落ちるんじゃね?ww

10 :
みんなはオールペンとかしてんの?

11 :
>>9
だなw

12 :
>>10
オールペンしてるが、自分でやるにも業者に頼むにも金がかかりすぎる。
大人しく中華カウル買った方がいい気がした。

13 :
初期形のCBRが欲しいんだけど相場どれ位なんですか?

14 :
保守

15 :
>>13
ググれw本当にすぐでてくるから

16 :
07トリコロールを契約してきますた。

17 :
大型初心者なら1000RRと600RRどっちがおすすめ?

18 :
06年以前のCBR600RRと比べたら1000RRの方がお勧め。
07年式以降なら、600RRの方が扱い易い。
1000RRは、全体的にエンジンを回さなければ、のほほん〜と乗れます(特に国内仕様)
逆車やフルパは、調子に乗ってゼロヨン発進!とかアクセル回したら、そのまま一回転して
ガシャーンする事も良くあるので、過信は禁物w

19 :
>>16おめ
納車が楽しみだね

20 :
>>18
サンクス!
現行の600RRのスタイルがすきじゃないから1000RRの方が良さそうだね
できれば1000RRの足つきがどのくらい悪いのかも教えて欲しい

21 :
>>20
05のsc57だが身長170の俺が軽くバレリーナしてる位
自分で足は短い方だと思うw

22 :
>>20
>21と同じく05のSC57の165cm
股下は平均だと思うが、何より体力が無く非力なせいか押しての取り回しが辛い
片足なら何とか踵が付くかどうか、両足ならバックが厳しいレベル
でも走り出したら関係なかったよ

23 :
>>21-22
サンクス
170cm90kgのピザだから足はつくかな
早くお金貯めて買いたい

24 :
>>23
俺と一緒にIYHしようぜ

25 :
>23
PC40とSC57がほぼ同じ足つき。
SC59がそれよりほんの少しだけ良い感じかな。
SC57は初期設定のプリロードがあほみたいに硬いので、プリロード抜きつつダンパーで締め上げる方向でセット出せば少し足つき良くなるよ。
俺もほぼ同じ身長体重(足短目)で3年強無事にSC57に乗れてるので、あなたもたぶん大丈夫!

26 :
>>24
学生だからIYHはきついね
どっちにしろ頭金貯めないと
早く欲しいんだけどww
>>25
PC40は跨がったことあって全然いけそうな感じだったよ
わかりやすい説明サンクス

27 :
07トリコロールたまらん(笑)。
絶対買うニダ。
国内限定300台ってのが泣ける。
わかる人にはわかる。
一目惚れした。

28 :
同じ限定でもレプソルとは数が違うもんな。
あれは格好良いと思うレプソル乗り。

29 :
ロスマンズが好きです( ̄∀ ̄)

30 :
HRCが好き

31 :
最近モリワキカウルのヤツ、グーバイクで見ない新車もあったけどもう中古市場に出るのを待つしかないのか。
ヤフオクでカウル出品待ちとか。

32 :
落ちたら嫌なんでこっそりageておく。

33 :
じゃ俺も
新型出るけどやっぱ04-07のデザインは完成されてるよ!
その後出た海外メーカーのSSを見りゃ解る、影響受けてないのはアグスタぐらい。

34 :
あげ忘れたw
04-07のデザインは完成されてるからそれ以上手を加えられなかったんだな。
シンプルで纏まってた、だから新型を出す上で冒険するしかなかったって事だわな。

35 :
全くの素人で現物を見てないから何ともだけど、新型のデザインは少し57に戻った感じがする。
57と59を足して2で割った様な…先に進まず少し戻ったって事は57のデザインがそれだけ良かったと
言えるのかもしれない。

36 :
俺は08からは何でこうなった、としか思えなかった。
乗ってる人には悪いけど…

37 :
>>36
前後長を短く、空力が良くなってるんでしょ

38 :
>>37
それは分かるよ

39 :
>>36
それは”好み”としか言えない、あの形が好き!と言う者も居る。
何でそうなったか、と言うのは”それで良し”と思った者が多かったと言う事だと思う。
自分でデザイン出来ない以上「仕方ない」と諦めるしかない。

40 :
>>39
まぁ好みが全てなんだけど、割合でキツネ顔より、あの丸顔が好きって人が多いというのは、何だかショック笑

41 :
なに言ってるんだ?
販売台数が全てだろ。

42 :
07トリコのED向け逆車ってほとんどないのかな。見つからないわ

43 :
おっと俺のインコの悪口はそこまでだ

44 :
インコかぁ(笑)。
似てる。

45 :
07トリコロール探してるんだけど中々無いもんだな。

46 :
59スレで
>57スレってまた落ちるよなw
とか言われてるのでage
確かに話題としては出尽くしたとは思うけど、のんびり出来ていいじゃないか。
どうせ59だって型遅れになるんだしww

47 :
59の奴ら未だに57意識しててワロタw
てか同じ59乗り同志でも新型絶賛派と否定派で分かれるのな
アイツらのセンスどうなってんだ
どっちも糞なのにWWWWW

48 :
>>47
それは色々あって当然だと思うけど?
同じ57でもカスタムとかで全然変わってくるだろ?

49 :
人のバイクを糞呼ばわりする奴にロクな奴はいねえってウチのジーチャンが言ってた
それはともかく、ズザッって左側をメキョメキョにしたんだが
やっぱ寒い時は無理して乗るもんじゃねえな

50 :
>>46
のんびり違うネタ話してるとたまに煽ってくるのいるけどな
>>49
南無(-∧-;) 

51 :
04〜07は08からの何が違うって、1番は雰囲気(笑)。
とにかく格好良いのだ。
新型もそうなんだけどあまりにコンパクトにし過ぎた今のRRを一般の人が見て目を止めるなんて思えない。
07までが存在感バチバチのRRだな。

52 :
そもそも08以降のモデル見ないんだよなぁ。
つか世界最大のメーカーがアグスタやドゥカのようなバイクを新型で出せないのかねぇ。
デザインは重要なファクターだと思うのだが…

53 :
ドカのパニガーレは理屈抜きにかっこいいもんな・・・
HONDAの路線とはあまりにも違う。

54 :
温故知新とは是なり。

55 :
>>45
2008年の11月に買ったけど、その時ですでに中々見つからなかった。
見つかったのは奇跡に近い確率だったしw

56 :
>>55さん。
羨ましい限りです。
やはりフルパワー仕様にして乗られてるんですか?

57 :
>>56
国内仕様をフルパワー化してます。
BMWのS1000RRとかどうです?
私の場合、今ならこっちが欲しいです。
予算オーバーですかね?

58 :
>>45
一件あるようですね
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/1/1_5_10/567238/?check%5B%5D=1_5_10&price1=0&price2=0&annual1=2007&annual2=2007&location%5B0%5D=&location%5B1%5D=0&mileage1=0&mileage2=0&newold=0&dispnum=20&SUBMIT_FORM.x=149&SUBMIT_FORM.y=17

59 :
>>57さん…ありがとうございます。
BMも走りそうなんですが、こちら♀の為、国内仕様で充分だと思います。
それに07トリコの渋い横顔がずっと好きだったので08車検で手放すついでに買い換える予定です。
>>58さん…ありがとうございます。
当たってみます!

60 :
ヘルメットホルダーが無いんだがPMCヘルメットロック等使ってる人いる?

61 :
メットホルダーあるよ?
リアシート外した所のロックの左右の引っかけ部分。そこにメットのリングを
引っかけてもいいんだけど、本来はヘルメット用のワイヤーが付属してるので
それを使ってメットをぶら下げる形。でもワイヤー細いからワイヤーカッターで
プチンって切られるからお勧めしないw
知り合いが食事から戻ってきたらワイヤーだけ残っていた事件を一緒に見たからなー

62 :
57スレたってたか!
59スレで07のFirebladeステッカーの品番教えてくれた方ありがとうございました

63 :
>>61
あれは使い物にならないホルダーだから頭に入れてないw

64 :
odaxのELメーターパネルつけてる人いる?
微妙に穴が合わないんだが…
ちなみに車両は07ED
個体差なのか国内とUSのみ対応なのか

65 :
>>64
付けてるけど04の国内と輸出...
どっちも問題なかった気がする!

66 :
アクラボビッチのカーボンマフラー付けたんだけど、ノーマル時に付いてたマフラー上の断熱板を外した状態じゃないと取り付けれず…
これって?熱とかでリアカウルやテールランプに溶けたり影響あったりしないかな?
皆さんはどうされていますか?
教えてエロい人。

67 :
>>66
07国内だけど外さないで付けられるよ
遮熱板一部カットして先端のマフラーカバーみたいなのも外してるけど溶けてない。
フルパにしたらどうなるか分からんけどw

68 :
>>67さん。
ありがとうございます。

69 :
走ってる時タンクの下からパタパタ聞こえるんだけど…
何の音だろう??排気もれ?見たいな感じなのかな…

70 :
ラジエターファンが回るあたりの水温のとき、スタート時にボボボッて感じでエンジンがカブっているような希ガス。
鈴木で出してるエンジン清浄剤を入れてみたけど何も変わらないような気がする。

71 :
ヤフオクで出てるDELKEVICっつーとこのカウルセットって他と比べてどうなんかな
未塗装で3万だけど他より精度高いのかな

72 :
↑前にレプソルのやつ買ったけど中華製より綺麗だったよ。加工も要らなかったし

73 :
中華製は色々とすごいよね
白ゲル買ったら白プラでゲルコートじゃなかった
重さも凄い、穴の位置も凄い(所々ふさがってる)、バリもそのまま
箱を開けると排気ガスのようなすえた香り、手が痒くなる砂
やばかったよ。未塗装は絶対に買っちゃ駄目age

74 :

04.05に06.07のカウルとか取り付けられるかな?何番煎じだよって言われるかもだけど…乗っていてレプソルの継ぎ目が気になるんだよね…

75 :
↑名前ミスった

76 :
先祖帰りはできるけど、進化させるのは無理だったっと思う。
まちがってたらすまん。

77 :
出来るよ。
でもカウルステーだけじゃなく、ラジエタサブタンクも交換や
カウル内側に耐熱シール貼ったりと色々面倒。

78 :
マフラーも干渉するから、交換なり加工なりが必要だな

79 :
なるほど…結構大変そうだな…マフラーの干渉が一番厄介かもだけど何とかやってみるかな…

80 :
私の成功した事例の写メ送ってあげたいんだけど、携帯からUPの仕方がわかんない。

81 :
↑携帯の画像掲示板でいいからあげて見せて欲しい

82 :
サイドカウルは二代目、アッパーカウルは初代のデザインが好き
だが、ニコイチは不可能だろうなぁ

83 :
俺の07が一番かっこいいっつーことでよろしいでしょうか

84 :
>>83
おk

85 :
>>83
おっと俺の04を忘れてもらっちゃ困るぜ

86 :
04,05と06,07は走行フィールの差異があるらしい。
すこしづつチューニングしてマシンを良くしようとするような
一般ライダーにとって無視できるものなのかできないのか?
場合によっては>85は「ない」ものとなるらしい。

87 :
>>86
2台用意して乗り比べたら違いが分かるかもしれないけど
みんながそんな事を出来るわけでないし、サーキットで
走らせる訳でもないだろうから、形が好きな方を選べばいいだけだ。
どうせ、どっちも生産終了したバイクだからな!
建前上は、一般公道60km/h〜高速道路100km/hの制限速度内で
どうやって”走行フィールの差異”を発揮できる環境を見いだせるかだ。
アクロバティックな曲乗り?現実的には難しいので
サーキットでの”走行フィールの差異”を仲間内で語ってくださいな。

88 :
取り敢えずまとめると、俺のバイク最高!!!でおk?

89 :
エンジンの完成度は12モデルであまり変更のなかったsc59にちょっと。
打開策としてマグネシウムホイール、うるさいエンジンをゾイルで
静かになめらかによりパワーを発揮させる。あとは手の施しようがねえだろ。

90 :
>>88
おk

91 :
乗り易さはSC59.格好良さは断然SC57だと思う。

92 :
皆!?
何処へ行った?

93 :
初詣じゃね?

94 :
06カウルの取り付け頑張ってみるぜ。気合で取り付けてみせる!

95 :
04〜05探してるけどどれも距離走ってる割には高いな・・・
中古車買うとしたら距離数が何キロまで許される?
さすがに2万までいくとそろそろ色々とやつれてくる時期だよな?

96 :
>>95
二万だとギリなんとかなるけど
飛ばしてるバイクだと三万あたりから雲行きが悪くなる
多少高くてもいい店で走行距離少ないのを買ったほうが絶対いいよ。

97 :
>>96
>>95じゃないけど乗っかって質問する
そのやれる、っていうのは公道を常識的なスピードで走っても気づく位のやれ具合なのか?

98 :
TSRのタイミングホールキャップスライダーって付けるのにエンジンオイル抜かなきゃいかんですかね?
付けてる人教えて下さい

99 :
>>97
加速中のギア抜け、シフトチェンジフィールの悪化
サブタンクからのガス漏れによる足回りのふにゃふにゃ感
ベアリングの破損からくるガタ、ゴム類の劣化にともなうシール性能の低下等々。
普通に走ってるだけでも“あれ?オイル交換したのに調子悪いの治らないなー”という感じになる。
一番気になるのは“音”と“加速”
もっさりしたり異音がしたりギアが抜けてフォン!と芋ったり
しかも申し合わせたように一気に症状が出たりするから
お金もそれなりにかかる時もある。
なので走行距離としては7000〜12000km辺りの車体を多少高くても良いから
信頼のおける店で購入することを強くお勧めする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ヤマハ】アクシストリート Part.9【通勤にゆとりを】 (641)
【ハーレー】ショベルヘッド2【空冷】 (132)
KLX125/D-TRACKER125 /Part25 (798)
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その27【3VR】 (984)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 30着目 (215)
【国産】スペイシー125 13台目【教習車】 (367)
--log9.info------------------
テニスのくだらない質問スレ (387)
【ナダル】ディミトロフを影から見守る【お墨付き】 (865)
横浜テニスカレッジ[白楽・船橋・センター] (329)
ここが変だよテニス雑誌 2冊目 (909)
守屋宏紀 Hiroki Moriya その1 (891)
大阪の社会人テニスサークル (164)
【VIP】TOPインドアステージ【TOP】 (192)
テニスのマナーがわからない(´・ω・`) (470)
硬式ボールで一番良いボールを決めるスレ (911)
【テニス最大の癌】セルフジャッジ制度について (465)
テニスシューズ 4 (865)
NIKE TENNISのスレ (481)
【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】 (518)
【ATP】 テニス選手に似ている人 【WTA】 (328)
試合に勝てません (550)
【侍】三橋 淳 Part2【SAMURAI】 (461)
--log55.com------------------
【偽ぃ肉再び】dapandadoesuヲチ【またお前か】
売れすぎる・・・人生ハジマタ\(^o^)/
Yahoo!オークション軽いぞ!!(*^o^*)ごるぁ♪ その7
こんな内藤幹男はいやだ 20
破産し借金踏み倒し新潟に逃亡・三木和彦
オクで逮捕等があった時に書込むスレ★2
未着トラブルお見舞い制度
住所が団地のやつはキチガイ率が高すぎる