1read 100read
2012年4月バイク115: 【桜】アドレスV125G 195台目【満開】 (249) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUGO】宮城のライダー58週目【仙台ハイランド】 (248)
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 143 (711)
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【39v】 (746)
【春だ!】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part38 (301)
【香川・徳島】四国スレpart73【愛媛・高知】 (218)
Kawasaki Ninja 250R part93 (646)

【桜】アドレスV125G 195台目【満開】


1 :12/04/16 〜 最終レス :12/04/23
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
◆公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125gltd/index.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz125k9/index.html
◆前スレ
【花粉警報】アドレスV125G 194台目【目が目がぁ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332083353/
◆アドレスV125Gの車体の見分け方(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#AddressV125
(車体の利点や欠点が詳しく記載してある)
2005年モデル - K5
http://v125g.sakura.ne.jp/photograph/img/v125g-13_m.jpg
2007年モデル - K7
http://picture.goobike.com/850/8500899/J/8500899B3009082500304.jpg
2009年モデル - K9 (アドレスV125無印で現役販売中)
http://picture.goobike.com/850/8500960/J/8500960B3008120100203.jpg

2 :
>>1
今日キャリパー分解したんだがピストンの中に黒いプラ?パーツ入ってるよね
外して走行しても特に何も感じないんだが、あれって鳴き防止のパーツなの?

3 :
>>【桜】アドレスV125G 195台目【満開】
桜散ってますがw

4 :
>>3
ごめんねごめんね><

5 :
まだ開花してない地域だってあるぞw

6 :
>>5
ごめんなさい><

7 :
4年3万キロ乗ったV100から新しいのに買い換えようと、馴染みのSBSで試乗したのが
発売されたばかりのV125(K5)。あまりのトロさに
糞笑い(笑)してまたV100を買った。
結局、V125を受け入れられるまで3年以上かかった。買ったのはK7。V100からの乗り換えだからK5K7どちらも一緒。
瞬発力に欠けたトロいバイク。ならば熟成が進んだK7がよかった。K5K5と絶賛してる奴見ると、
馬鹿かこいつ(笑)と、いつも思う。
2スト100cc並の速さを4ストで実現しようとしたら
最低でも150ccは無いと厳しいやね。

8 :
今日も平和すぐる

9 :
タンデムで100kmぐらい遠征しようかと思うけど流石に尻がきついかな・・・?
50kmぐらいまでは走った事あるがその時は割と余裕だったのでいけそうな気もするけど
予定では40km/h巡航で信号がほとんどない道を延々走るつもり

10 :
K9のうるさいマフラーつけたやつに、信号まち横並びで煽られたから、勝負してやったら余裕すぎてだめだな。ちなみにこっちはK6、前とリアかごあり。
フルスロットルで焦っててうけた。マフラー変えたらだめでしょw

11 :
K7の純正ミラーが割れたので新しいのを付けたいのですが
ネジ径は8ミリで合ってますか?

12 :
>>11
K6以降は10ミリかと。

13 :
>>12
何ィ・・・何ということだ・・・
ありがとうございます。

14 :
>>9
リアボックスの背中当たる部分にクッション巻き付けたら快適かも?
K9の発電能力って電気くう社外パーツなんわっとまで?

15 :
>>14
なんわっとかは知らんが55WのHIDとスイッOリレー5個でも全然余裕

16 :
>>14
GIVIとか頑丈そうなのならいいけど、ヤフオクの中国製の安物は気をつけたほうがいい
俺のなんて走行中に金具が折れて箱ごと落ちたからなw
あんなのに寄りかかるのは危ない

17 :
>>13
世の中には、変換アダプターと言うさんが泣いて喜ぶ
アイテムがあるんだぜ?
あるんだぜぇぇぇ!!!
まっ、どっちにしろ延長アダプター付けないと市販のミラー付かないけどな。
もうミラー買った臭いけど、まだ手段はある訳だ。
そういや、モトチャンプの影響かメッキのZ2ミラー付けている痛いヤンキーアドレス見た。
まだ、ジャンケンミラーの方が潔い良い。(笑)

18 :
>>14
やめとけ。後ろに乗ってるやつひっくり返って死ぬぞ。リアボックスは背もたれに使えるほど強度ない。

19 :
アドで2ケツを頻繁にするかどうかはおいといて、
後ろに乗った人ってつかまるところがなくて結構つらいんじゃないかな
多くの人がGIVI付けてるから、仮に箱を取っても台座がついてるんで、
あの台座はにぎりづらいだろうし、他につかまるところないよね
箱にもたれかかっちゃいけないとなると、大変そう
箱付けてなくてリアキャリアがむき出しならキャリアにぎれるけど

20 :
GIVI箱には別売の背もたれクッション付けられるものがあるんだけど?

21 :
横にグラブバーあるじゃない
V125程度の加速なら問題無いと思うけどな

22 :
箱に付ける背もたれ風の物に勘違いしてる奴いるな
アレは背もたれようで、背もたれじゃないぞ。
そっと背中触れる程度に使うもので、背もたれに使うのはNG
「背もたれ風」な簡易的な物
ちゃんと注意事項に書いてあるぞ、嫁よ盲目ども!!

23 :
>>22
ほぉ〜 この注意書きは「そっと背中触れる程度に使う」と
読めるのかぁ〜
※ バックレストは補助的なものです。常に体重をかけた状態で
使用しないでください。
俺は大型に47Lとバックレストを付けているが、加速で
パッセンジャーが後にのけぞっても、ビクともしてないがな。

24 :
>>23
そっそ、常に体重かけたら壊れる
で、エスパーじゃないから「常に」が怪しいから
俺はもたれないようにしてる、安全第一

25 :
バックレストの取り付け方法も弱々しいのに
あんなもんに体重(命)載せれないだろ普通に考えてたら

26 :
>>23
補助ってことは背中が箱に付く場合、振動でゴツゴツして痛いから
それをサポートする用ってことだろ?

27 :
溶接してアメリカンの背もたれみたいなの作ったら?
バイクって常にバッテリーに蓄電してるの?
魚眼ヘッドに魚眼フォグだったら再起じゃね?
フォグ2灯にしたら車と間違えられるかも笑
ウィンカーミラーあんまつけてるやついないな

28 :
>>23
お前日本語読めないのか?
補助ってことは基本自分で体支えて
バックレストはちょっと背中付けるぐらいで補助ってことだぞ

29 :
>>23
お前、文章の読解力ないだろ。

30 :
>>23の人気に嫉妬w

31 :
日本語読めないのではなく、理解力がない

32 :
ロービームがハイビーム状態なんだが
光軸の調整方法教えろください

33 :
ググレない奴はバイク屋行けください

34 :
>>32
ライトの下の所にネジがあるから、それを緩めると、ライト自体が上下に動くお

35 :
V100代車で乗った事有るけど、ないわーって感じだったお。ちなみにK5海苔。

36 :
K5乗りの人って、自分でメンテとかしてるんですか?
それとも全て、店任せですか?

37 :
アドレスV125G(K7)のブレーキレバーを交換したいのですが
MOS社製のA21-070A10Gという型番の製品だとリアブレーキの
根元にあるダストカバーが上手く被さらないというブログを見ました。
DCR社も同じような形状のブレーキレバーを出していますが
これもMOS社製と同じくリアのブレーキレバーの根元のダストカバーが
被さらないのでしょうか?

38 :
>>37
社外のレバーは、|の皮と同じでカバーは取り去る(付かない)
MOSもDCRもカバーは付けられない。
そんなに皮被りに拘るなら、純正のままにするか
キジマのメッキタイプに交換したらええんや
ほな、さいなら・・・。

39 :
外装を艶消し黒に塗りたいんだぜ
缶スプレー何本いるのかね?

40 :
>>39
故・野口じゃないけど
8本あればけるね。
でも、下地処理無しで吹くだけ?
地獄を見るから辞めて置きやぁ
ホンマあかんて往生しまっせ!
一発で決めるなら、ラッカーよりも耐熱ブラックでやった方がいいけど
お値段高めで下手いとムラが酷い
俺みたいなプロがやれば2本もあれば仕上げられるけどな。

41 :
今何色香にも夜
黒ならそのままバフかけでおkw

42 :
>>37
何も気にせずALBA BL-312-SLってのを買って自分で付け替えたけど、普通に使えてるよ。

43 :
スマン、取り替えたのはK5のほうだった。
K7は交換したことがない。

44 :
>俺みたいなプロがやれば
塗装工乙

45 :
自称プロw

46 :
>>44
いや、親戚の叔父さんが板金塗装屋でそこ直伝の技
勿論自分の仕事は、全然違う。
まあ、俺ならウレタン塗装でバッチリ仕上げるけどね。

47 :
>>45
まあ、自称になるかも知れないな。
オマエうぜーよ
ばいいのに

48 :
マフラーはずして 塗装しなおして
穴を指で掃除したわ すすで黒くなった

49 :
直伝の技(笑)

50 :
>まあ、自称になるかも知れないな。
どう考えたって自称だろwなんなのこいつwww

51 :
>>48
爆竹をエキパイ穴に入れてすすを落とす
これ秘伝の技

52 :
>>47
その直伝のプロさんはコンプレッサーとガン何使ってんの?
まさか缶スプレーONLYじゃないよねwww

53 :
>>52
あ?
オマエなんなの?
俺の家にコンプレッサーなんて置いてねーよw
普段塗装なんかしねーしw
常識的に考えて、プロい塗装したくなったら
親戚の叔父さんの会社行って、プロい道具使って
プロい塗装決めるに決まっているだろ?
オマエら馬鹿なんだな。
頑張って缶スプレーでやってろよwww

54 :
>>50

死んだ方がいいぞ!
!!!

55 :
>>49
!(笑)
リアルで死んで(笑)

56 :
ID:qV763ErDは何かの発作起きたのか?病気か?

57 :
あー
ここって、まともな意見とか書き込みしちゃけない
糞スレなんかぁ?
毎回マジキチばっかでウンザリだな。

58 :
>>56
違うから。
よ!

59 :
どうしたんだw
この流れにふいたw

60 :
沖縄県民に巣くわれたんだろ
こいつ等物乞いの上に癇癪持ちだからな

61 :
沖縄土人www
あいつらの本性は、まさに中国人
関わらない方がいい。

62 :
土人は缶スプレーと格闘してろよ。
アガーwww

63 :
火病www

64 :
>>57
このスレはこんなヤツらが大半だな
かわいそうなヤツらだから余り気にするな

65 :
ageで自演乙!w

66 :
毎回同じようなパターンでファビョりやがってもう笑わせるためとしか思えないw

67 :
これはプロいやつのプロい犯行ですね

68 :
>>53
そんな事でそんなドヤ顔されても

69 :
>>64
それは充分承知だけどね。
大体が乞食か沖縄土人の犯行
つか、ここで役に立ちそうな書き込みしても
やっぱり無駄なんだよね。(笑)

70 :
>>68
ハア?
頭悪いのも程々にしてね。
本当に馬鹿なんだな。
オマエ!(笑)

71 :
金色に塗装して、百式号と名づけたいんだけど
いくらかかるかな

72 :
>>71
塗装のプロこと>>70が居るし聞いてみたら?

73 :
ヘッド加工してスモールつけよ

74 :
購入からまだ一度も交換してなかったフロントタイヤがそろそろ限界なので
交換しようと思うのですが
フロントタイヤに90/90では無く後輪と同じ100/90のサイズは装着可能でしょうか?
どなたか実際に履かせてみた人がいればお願いします。

75 :
>>69 最初にある程度まともな事書いてたんだから
アホみたいなヤツをあまり相手をしない方が良いよ
いちいちキレ気味に構ってたら客観的に見てアホの相手をしてる同類に見えてしまうよ。
多分>>56にはそう見えたんじゃないかと思うわ
↑気に障ったらごめんね、煽るつもりじゃないからm(__)m

76 :
>>74
はまるよ。
ただしデメリットのが多いが。

77 :
>>70
いやいやお前程ではないから

78 :
>>74
BSのフープの100/90を今履いてるけど、小回りしにくくなったような気がする。
だいぶ前に自分でかえたけど特にどっかに接触するとかいった問題はなかったかなぁ・・・
サスは変えててノーマルのてっちんスタビもどきはついてないからかもしれんが。
そうそうスピードメーターは狂うから、あんまりオヌヌメしないけど、ムチムチのルックスにはご満悦♪

79 :
>>74
メーターが狂うので装着不可だし無意味
タイヤ太くして何の意味があるのか理解出来ない。

80 :
>>79
メーターが狂うといってもほんの数%だし普通に装着できるぞ。
まあわざわざ取り付けるメリットも無いが。

81 :
>>76
>>78-80
装着は可能なんですね
見た目だけであまりメリットは無いみたいですが・・・
ありがとうございました

82 :


83 :
リアは太い方がカッコイイと思われるけど
フロント太くしても、かっこよくも無いだろ
ビッグスクーターですら低扁平化するのに

84 :
>>60-61
実際そうだよな。
オクとかで相手が沖縄って分かると本当にうざい。
注意書き等は全く読まない、理解できない。
安くならないか、早く送ってくれるか、等としつこい。
送料分からんから着払いって書いてるのに、送料は幾らだ(その際に発送先はどこか書かず、後で沖縄と分かる)。
あまりにしつこいので、「素人で商売でやってる分けじゃなんだから貴方の気に入る様にばかりできない」と言うと、
落札しときながら「だったらいらねえ!キャンセルだ!」等と切れだす。
全てとは言わんが、成人式での「今年もこんなゴミが世に出ます」っぷりを
毎年世界に披露するだけあってゴミ人間が多いね。
これと同レベルは言わずもがな福岡だが。

85 :
フロアのネジに被せるゴムとかないのかな?
砂利とかネジ錆びそうで・・・
教えてエロい人

86 :
アドレスって、ネジの錆対策はわりとしっかりしているよね。
昨日、となりにアクシスリートが止まっていて、ネジが全部さびていて思った。

87 :
>>85
フロアボード

88 :
ブレーキレバーを交換するとき、可動部にグリスアップをすると
思いますが、みなさんはどういうのを使ってますか?
何かオススメの製品がありましたら教えて下さい。

89 :
レバーに南海で買ったワコーズ・シリコングリースV250
理由はちょっと固めで耐水性もあるし垂れ流れてこない気がしたのでw
でもシリコンは高価なので、普通に安いリチウムグリスで十分に耐水性あるしいいと思う。
ワイヤーにホムセンで買ったKUREシリコンスプレーをプシュプシュ〜〜〜
ちなみに俺の愛用のペーストグリース類
オレンジ蓋は耐熱性高いリチウムグリス
http://www.ps5.net/up/download/1334732939.JPG

90 :
>>88
オイルレベルゲージからたれ落ちるエンジンオイルでおk

91 :
>>89
ありがとうございます。
シリコングリースが良いみたいですね。
>>90
あんな黒くて汚いのを塗れと・・・!?
冗談はよし子ちゃんですよ(苦笑)

92 :
>>90
これで十分だよね

93 :
>>90
俺もそれで良いと思うよ

94 :
おれは来来亭ですくってきた背脂かな。

95 :
俺は鼻の油

96 :
俺は・・・。(ハァハァ

97 :
>>94
油は風靡最強。
最強のゴッテリwwギドギドwww感。
食ってるうちに表面が固まって膜になる油。
店員「ご注文は?」
客「油抜き、硬麺お願いします^^」

98 :
http://zerocustom.jp/pd/37626230/
これ使ってる人いますか?
想像ではビッグスクーターの感じで座れるのかなーと思ってます

99 :
>>98
使ってるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ143 (308)
【AF70】ジョルノ総合スレ【AF24、クレアも】 (474)
【祝封切り】 キリン〜SCENE57〜【】 (545)
【冬眠】Vmax1200【脱出】 (302)
【Kawasaki】 Ninja ZX-10R Part25 (504)
【復活】YAMAHA ビラーゴ XV【銀のタマゴ】  (661)
--log9.info------------------
【AKB48】石田晴香応援スレ☆144【シリウス(尻薄)】 (287)
【AKB48】藤江れいな☆77【れいにゃん】 (514)
チームKに松井珠理奈は必要なくなった件 (144)
【AKB48】内田眞由美応援スレ45【岩】 (570)
AKBヲタがサッカーを語るスレ35 (663)
【AKB48】川栄李奈応援スレ☆14.0【祝・初選抜】 (155)
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ☆3【さゆりんご】 (866)
運営推され度と人気の乖離が1番大きいメンは誰? (196)
【SKE48】柴田阿弥応援スレ☆7【あやちゃん】 (157)
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★5【まいやん】 (807)
“声優選抜”新ユニット「NO NAME」を結成 (161)
AKB関連の生写真を語るスレ 21 (466)
【AKB48】あっちゃんこと前田敦子応援スレPart1462 (362)
Techinsight「ブラックボードでは珠理奈>>大島」 (121)
新曲PVでのHKT兒玉、、、 (147)
サバドル・BBで女優評価を上げた珠理奈と渡辺麻友 (172)
--log55.com------------------
/ ´,_ゝ`\中級者の為の富士山登山入門 1m
/ ´,_ゝ`\初心者の為の富士山登山入門130m
/ ´,_ゝ`\中級者の為の富士山登山入門 2m
初心者の質問および雑談的なスレ 2合目  [転載禁止](c)2ch.net
☆ファミキャン総合63
finetrack ファイントラック part12
登山靴スレ64(初心者OK)
/ ´,_ゝ`\登山未経験者のための富士山登山入門 #7